オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ほぼ衝動買い

2020/07/13 03:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 600Aさん
クチコミ投稿数:4件

多分6年ぶりにオリンパス
外観オールドカメラ風
触ってみて荷物にならない
オートフォーカス S-AF 問題無し C-AF過度の期待は禁物
顔認証は問題無し 瞳認証は過度の期待は禁物
ART撮影 多彩な撮影 使いこなせるとインスタ映え間違い無し
カタログのイメージからこのカメラは お子さんを写す 家族を写すなどをターゲットにしていると思う
動き回るお子さんは 最初はオート撮影で沢山シャッターを押しましょう
自分は 街歩きと旅行に使います 電源スイッチも鞄に入れて置いても勝手に電源ONには為らない構造
オリンパスはカメラ部門を切売しますが カメラ自体は小さく作りも良いです サポートも続きます問題無し
小さいセンサーサイズを使いカメラを小型軽量化しましたが他社がフルサイズセンサーでも小型軽量化 用途別のシリーズ高価格でも飛ぶように売れる
6年前には、想像出来ませんでした
値段は5万円5千円前後でした望遠レンズは、使わないので下取に出しました
この値段で この性能は買って凄く満足してます

書込番号:23530502

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/13 05:08(1年以上前)

10もいいよね。めっちゃ軽いし♪

書込番号:23530538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zakikatsuさん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/13 05:52(1年以上前)

他社のカメラが高機能、高価格化している中、このカメラは高コスパ商品です。デザインも気に入っておりサブカメラとして私も衝動買いしました。普段持ち出しスナップ撮影、旅行用として最適です。メインカメラはパナソニック製カメラを使用しておりレンズも併用でき購入して良かったと思います。

書込番号:23530556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/13 08:41(1年以上前)

つうか、フルサイズの影で目立ってないだけで、他社でもエントリー機種は
安くてコンパクトなのは幾らでも有る。
特に広角系はレンズメーカー製のラインナップの豊富さも有り
そこそこの値段で超広角から魚眼まで揃う。
APS-C、フルサイズ、マイクロフォーサーズと3フォーマット使ってるが
超広角を買えてないのはオリンパスだけ。
普及価格帯だと暗くて換算18mm始まりの9-18mmしかないし、魚眼だと
10万円前後のPROレンズしかない。
ボディは安くても、隙のないレンズラインナップにしようとすると
意外と金がかかるのがオリンパス。

書込番号:23530718

ナイスクチコミ!7


スレ主 600Aさん
クチコミ投稿数:4件

2020/07/13 21:13(1年以上前)

>zakikatsuさん
>momono hanaさん
返信ありがとうございます
軽い小さいお買得価格 言う事有りません
久しぶりに初夏の京都に行こうかと思います 今なら煩い外国語も少ないかと思います
雨には、少し弱いのを除けば小旅行に適したカメラだと思ってます。

書込番号:23532169

ナイスクチコミ!7


togekidsさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/14 12:49(1年以上前)

>600Aさん
私もつい先日買ってしまいました。
D3500と少し迷いましたが、デザインに惹かれました♪
購入価格はほぼ同じくらいです。

今までD90を使っていましたので軽くて良いのですが
操作系のボタン等が小さくて慣れるまで大変そうです(^^;
それでも気軽に持ち歩けるデジイチが欲しかったので満足です。

梅雨が明けたら、出かけるときには持ち出したいと思っています♪

書込番号:23533337

ナイスクチコミ!5


スレ主 600Aさん
クチコミ投稿数:4件

2020/07/15 00:22(1年以上前)

>togekidsさん
お初です
デザインに惹かれました 大事な所です
メーカーが変わると最初は、色々と不慣れですよね 
この大きさ お手軽過ぎます 楽しみましょう ^_^

書込番号:23534736

ナイスクチコミ!4


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2020/07/15 14:26(1年以上前)

ダブルズームキットが5万円を切って、とてもお買い得感が出てきましたね。

と思ったら、E-M10 Mark IV のうわさが…。
http://digicame-info.com/2020/07/e-m10-mark-ived100-400mm-f50-6.html

でも、E-M10 Mark III で十分に完成形になっているから、恐らく、さほど改善は期待できないかもね。E-M10 Mark III で正解でしょう。
600Aさん、togekidsさん、zakikatsuさん、Mark III を使い倒して下さい。

オリンパスは、中身の改善はほとんど無しに、販売価格維持の為だけを目的に、 PEN E-PL9 を名前だけ PEN E-PL10 に変えて出した前科が有りますから。

書込番号:23535687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/15 17:18(1年以上前)

他社のカメラはよくしりませんが、ふつうのひとがふつうに使うには問題ないカメラです。連写や高感度なんて、ふつうに写真撮ってるならそう頻度の高いものではないわけで。。。

5万円なら安いと思う。

書込番号:23536019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 600Aさん
クチコミ投稿数:4件

2020/07/15 18:32(1年以上前)

>Chubouさん
>て沖snalさん
お初です
この値段で衝動買いしました それまでこのカメラの存在も知りませんでした
新型ですか ワクワクするカメラが 出たら嬉しいですね
自分はコレで充分です ファインダーを覗いて撮影これが良いです。

書込番号:23536174

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

スレ主 pattaさん
クチコミ投稿数:93件
別機種
別機種
別機種
別機種

折畳んだ所

伸ばした所

バッテリ交換可能

M1Mk3用と併せてゲット

台湾STC の FOGRIP が届きました。
https://stcoptics.com/en/fogrip-em5m3/

鉄道写真の広田さんが Youtube 動画の中で E-M1MkUに着けているのみて、かなり良さげだったので、
E-M5MkV 用は無いのかと探していたら、国内では見つからなかったものの、台湾の本家のサイトにありました。

純正はバッテリ交換に難ありで如何なものかと思っていた所だったので、M1用と併せて即ポチ。

下部の折畳み式のグリップを伸ばすと、本体だけだとはみ出してしまっていた、
手の 小指球 も使ってしっかりカメラを支える事が可能になります。
折畳んでしまえばE-M5系のコンパクトさをスポイルする事もないです。
M1MkU・Vもこれが有ればバッテリグリップ要らないって方も結構いるのではないでしょうか。

※M1の方に間違って書きこんだのを削除依頼出して仕切り直してます。

書込番号:23509529

ナイスクチコミ!11


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2020/07/03 19:21(1年以上前)

>pattaさん
なかなかかっこいいんですがこれお値段いくらでしょうか。
自分はMk2のグリップと同じKoowlのMK3用のグリップ購入しました。Mk2より改良されていて、縦プレート付けていても液晶が展開できるようになってます。安くてアマゾンだと即納でした。

https://www.amazon.co.jp/dp/B088PMT52K/ref=cm_sw_em_r_mt_awdo_BJv-EbG052CC1

書込番号:23509549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pattaさん
クチコミ投稿数:93件

2020/07/03 19:47(1年以上前)

>しま89さん
今回の私の購入は以下のとおりでした。
 ・FOGRIP for Olympus OM-D E-M5 Mark III - Black leather x1 $110.00
 ・FOGRIP for Olympus OM-D EM1 Mark II, III + L-Bracket (Blue) x1 $110.00
  Subtotal: $220.00
 ・Shipping: $20.00

出荷はDHLでした。

STCは以前 7-14mmPro 用のフィルタアダプタリングも出したりしてますね。
SONY α用と NIKON Zもだしています。

書込番号:23509611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/07/04 02:04(1年以上前)

>pattaさん
 情報ありがとうございました。が、約1万4000円ですか〜 ちょっとしますね。 M5mk3のグリップ伸ばしは斬新ですが、M1mkIIの方はアルカスイスの厚みでほぼ十分な気がします。 私が買ったのは穴無しでしたが、三脚穴付きなのは良いですね。

>しま89さん
 情報ありがとうございました
アマゾンとebayは時々チェックはしてたのですが、あまりに出なくて・・・ 5/15から取り扱いしてたんですね。
今だと ストラップの先っちょ付きで、3500円もありますね。 https://www.amazon.co.jp/dp/B088WH8GSC/

私は、貼グリ+M5mkII用グリップの底面だけをやすりで削って使ってましたが、そろそろ交換し時かな。

書込番号:23510374

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2020/07/04 08:53(1年以上前)

>TideBreeze.さん
KoowlのMK3用のグリップ、縦グリ付けてても今度はきちんと液晶開くことができます(^^;)

書込番号:23510703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/04 11:25(1年以上前)

別機種

ペン先の部分です。

>pattaさん
私もM1Vに買いました。
人によると思いますが、伸ばした状態で握ると小指の側面(第2関節の薬指側)が痛いです。
ペン先の部分にカメラの重さがかかって痛いようです。

書込番号:23510987

ナイスクチコミ!1


スレ主 pattaさん
クチコミ投稿数:93件

2020/07/04 13:18(1年以上前)

>camediaおじさんさん
確かにこの部分はボディのグリップ下部より一回り大きく、角が立っています。
私は手が小さめで、小指をプレートの外周に添わせる様な持ち方になり痛くはないですが、
プレート下に小指が回り込む持ち方だと、この箇所での小指への"当たり"はかなり強くなってしまいますね。

それに比べて RRS の BOEM1-2 だと、ボディ底面からの張り出しもなく、
側面ど底面の角がしっかり丸められてて痛くならないです。

FOGRIP の優位性はカメラボディとレンズの荷重を"小指球"に乗せられる事だと思います。

M1Mk3 ではしばらくは、BOEM1-2 と FOGRIP を使い分けして、
着けるレンズ等の重さ・バランス等によってどっちが良いか試してみようと思っています。


書込番号:23511253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/04 19:50(1年以上前)

>pattaさん
やはり個人差で違ってくるようですね。
実はSTCにはメールで同じ写真を送ったところ(google翻訳繁体文字で)、
日本語で開発陣に伝えたと返事がきました(笑)

デザインが気に入って買ったので、しばらくはこれを使っていくつもりです。

書込番号:23512002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2020/07/07 09:08(1年以上前)

>しま89さん

KoowlのMK3用のグリップをご使用のようですが
重さはどれくらいなのでしょうか?

書込番号:23517471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2020/07/07 09:53(1年以上前)

>しま89さん

重量が分かりました
EM5U用ですが112gでした。EM5V用でもほぼ同じでしょう。

ところでサイドプレートを外した場合の重さはどれくらいなのでしょうか?

折角軽量化されたEM5Vですが
少しでも持ちやすくしたいので、重さにこだわっています

書込番号:23517548

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2020/07/07 12:10(1年以上前)

>ネズおばさん
重さは約152gです。縦プレートは20gぐらいかな。
ただ重さにこだわるなら付けない方がいいですよ。
Mk2はホールドが悪かったので付けてますが、MK3はグリップ大きくなってホールドがよくなってますから無しでも十分です。
これ買った理由は三脚のクイックリリースブラケットの変わりになるのとMk2用と違って縦でも使えるからです。三脚使わない普段使いの時は外してグリップ無しで使ってます

書込番号:23517789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2020/07/07 12:33(1年以上前)

>しま89さん

152gもあるのですか
MARKU用より40gも重くなっているのですね

確かにMARKVは保持しやすくなっていますが、
40−150Proや12−100Proを付けると構えにくいです

いずれにしても純正のECG-5の方が軽いので
そちらを検討することにします

ありがとうございました

書込番号:23517836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/07/12 17:07(1年以上前)

>ネズおばさん  もう買っちゃったかな?

>しま89さんのと 販売業者違いで、製品は多分同じものと思うけど、

Fittest LB-M5MKIII https://www.amazon.co.jp/gp/product/B088WH8GSC/

\3500+送料299 7/4発注 〜7/12着 中国発送だと大体10日〜2週間なので、思ったより速かったです。

スライド部とLアングルを取った状態で 120gでしたよ。(ECG-5とほぼ同じ)

M5歴代のカメラグリップと比べ、初代の電池の抜き挿しのじゃまになる、M5mkIIのようにグリップとレンズ間が窮屈等の問題も無く、またグリップの握りは金属剥き出しでなく革張りになっててグリップ感が心地良いです。 
久しぶりにM5mkIIIを握ったけど、この組み合わせはM1mkIIより手になじむなあと感じました。(まだM1mkIIは名ばかりオーナーですね)

ECG-5はシャッターが前にセリ出すためにFn2/RECボタンが握りを持ち替えないと押せなくなりますよ〜、また電池交換の度外さないといけません。 あと私は三脚使用頻度が高いのでアルカスイス対応で無ければ意味がありません。

書込番号:23529457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/24 13:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カメラハーフケース+カメラ グリップという組み合わせはいかがでしょうか?

今更ながらですが,アマゾンでカメラハーフケース+カメラ グリップを購入しました。
カメラハーフケースはこちら https://www.amazon.co.jp/gp/product/B086JKKP6Z
カメラ グリップはこちらです。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0058BW0LS
両方をまとめ買いして,送料込み 2,643円 でした。
総重量は48gと軽く,後付けグリップは指の引っかかりが良くて気に入っています。
それなりに重さのあるPROレンズを装着しても,問題ありません。
ケース装着のままで,電池交換も出来ます。
ご参考までに。

書込番号:23745231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度4

2020/10/25 07:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

E-M5mk2のEGC-2にそっくり

電池交換も出来ます

アマゾンで購入

亀レスですが、
先日こんなグリップを買いましたので、
参考になれば。

Haogeとかいう多分中国のメーカーの外付けグリップ。
アルカスイス互換レール付きのものです。
そう、E-M5mk2のEGC-2そのまんま、E-M5mk3用に作った感じです。
装着した感じはまさに、EGC-2と同じ。
純正のEGC-5よりスマートで使い勝手がいいです。
12-100mmとか望遠レンズとか使う時にはEGC-5の方がグリップしやすくて良いのですけど、
12-40F2.8や12-45F4とかの場合、こちらの方が使いやすいです。
金属製なのでちょっと重いですけど、
アルカスイス互換レールが付いてるので、
わざわざ三脚用にプレートを付ける必要がないはいいですね。
それにカッコいい。
中華製なのでどうかな?って思ったけど、なかなか精度もよく値段も6000円弱なので大満足です。
E-M5mk3にグリップを検討してる方の参考になれば。

書込番号:23746790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

標準

E-M1Xのファームウェアアップは冬 鳥認識

2020/07/02 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:752件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

「M.ZUIKO DIGITAL」レンズロードマップ最新情報を公開
「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」の開発情報を更新
鳥認識AF対応ファームウェアのアップデートの開発発表
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01702.html

書込番号:23507365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/07/02 18:58(1年以上前)

いよいよですね。

鳥認識AF対応は私にはあまり関係ないですけど、[撮り鉄]ならぬ[撮り鳥]の方々には
朗報ですね。

https://cameras.olympus.com/advantage/ja-jp/worldclass-optical-performance/

で、150-400mm/F4.5ですけど、今年中に購入予約だけでも出来るようにしてもらわないと
FOTOPUSポイントが使えなくなっちゃいますから、何とかして欲しいです。

他にも、8-25mm/F4とか100mm辺りのマクロがPROレンズとして出るようですけど、
いつ頃になりますかね。

書込番号:23507524

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2020/07/02 19:12(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん

事業売却が発表されたあとでのロードマップやファームウェア更新発表ですが、頑張ってほしいですね。

書込番号:23507548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/07/02 20:00(1年以上前)

ファームの中身は鳥だけなんですかね?星とかは?鳥だけだとすると個人的にはちょっとがっかりです。フラッグシップはE-M1IIIなんですかね?

書込番号:23507628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/07/02 20:40(1年以上前)

鳥認識ってのが分かりやすくていいね。
でも、鳥屋人口ってそんなに多いの??

書込番号:23507698

ナイスクチコミ!2


テレ専さん
クチコミ投稿数:68件

2020/07/02 21:52(1年以上前)

>ブローニングさん

>でも、鳥屋人口ってそんなに多いの??

人口よりも、購入する機材の総額が大きいという事になるのでは?

エントリークラスのミラーレスや一眼レフのユーザーが所有している
レンズは2本前後だそうで、金額的にも数万円程度で、そういった
クラスのユーザーはスマホで十分ということで、どんどん減少しつつ
ある状況下では、数十万〜百数十万円クラスのレンズを購入して
くれるマーケットを見過ごすのは勿体ないですね。

カワセミ撮影の為なら400mm/F2.8、500mm/F4、600mm/F4を購入する
ユーザーも少なからずいるマーケットですし、野生動物写真家にも
機材の小型軽量化は歓迎だと思いますよ。

書込番号:23507843

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2020/07/02 22:44(1年以上前)

鳥認識AF、もし実現したら羨ましいです。

高速連写時に、飛んでる鳥の目にピント合わせられるカメラって今現在あるのでしょうか?

E-M1Xだけかあ・・・、欲しいけど高いしなあ。E-M1markIIやE-M1markIIIにも対応して欲しいです。

書込番号:23507952

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2020/07/02 23:12(1年以上前)

ソニーの動物認証も、パナソニックの動物認識も高速飛翔する鳥さんはきついのでproじやない100-400と合わせて期待しますね

書込番号:23508000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/07/03 19:31(1年以上前)

テレ専さん

ナルホドね。
鳥屋さんの機材は尋常じゃないですね。

書込番号:23509573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/07/17 17:37(1年以上前)

https://www.43rumors.com/dont-worry-it-has-to-be-just-a-place-holder-price-olympus-150-400mm-lens-listed-for-more-than-10000/

に、150-400mm/F4.5の定価は1万ドル≒100万円ぐらいになりそうですね。
canonの200-400mm/F4が1,330,000円、nikonの180-400mm/F4が\1,472,000
で、実売最安値がそれぞれ\1,074,000、\1,245,064という事を考慮すると、
実売価格は100万円を切りそうな気がしますけど、どうですかね。

100-400mm/F5-6.3の方は実売で10万円ちょっとでしょうから、販売本数は
だいぶ違うでしょうね。

当分、サッカー、ラグビー、野球などの試合が無いので150-400mm/F4.5が
出るまで待つことになると思います。

書込番号:23540253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2020/07/18 01:35(1年以上前)

鳥認識や動物認識、他のメーカーもやりはじめてるから、オリンパスもやって欲しいなー。

鳥認識はE-M1Xで年末のファームアップで予定されてるけど、「ディープラーニング」はE-M1Xだからこそってスタンスみたいですが、その他の下位機種でも多少機能が劣っても動物瞳AFはぜひ実現して欲しいです。

書込番号:23541184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/18 11:30(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
参照サイトでも色々な意見(思いかな)が記載されていますね。
私も単なる思い(願い)で、70万前後を期待したいです。
新しくcanonから出る予定のRFレンズ、100-500/F4.5−7.1が、オリンパスの150-400/F4.5TC1.25と焦点距離レンジやF値がまあまあ似通っているので、canonの当該レンズの2倍の価格程度で考えたのですが、甘い考えでしょうか。

書込番号:23541762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:64件

2020/07/18 19:49(1年以上前)

>ポロあんどダハさん


43rumors情報を読まさせてもらいました。

非常に難解な和訳でしたが、レンズ100万円を筆者はフルースホルダ価格とほぼ言い切っていることを
信じて、税込み¥750、000、高くても¥850、000と都合の良いほうに考えることにしました。
そうすると、プレミアム会員価格では高い価格でも60万円台に収まるので楽しみです。

ニコン500f5.6(m4/3では1、000mmf5.6)は、税込み小売り希望価格約¥560、000(実売450、000)、
同じ距離・f値となる150−400f4.5x1.25=1,000mmf5.6は、ズームという使い勝手を考慮しても
税込み¥750,000でも高いかな?
という考えもあります。

後は現オリンパスが戦略的価格を考えているかどうか?ですね。

書込番号:23542744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2020/07/18 20:20(1年以上前)

内蔵テレコン無しでも良かったのに。
買えそうに無いけど。

書込番号:23542808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/07/18 23:24(1年以上前)

>肩透かしPICSさん

コスト計算で重要になるのは、レンズの口径ですよね。
canonの100-500mm//F4.5−7.1はフィルター径が77mm、
OLYMPUSの150-400mm/F4.5はフィルター径が85mm、
ですし、100-500mm//F4.5−7.1はスーパーUDレンズ1枚、UDレンズ6枚
ですから、150-400mm/F4.5が300mm/F4並の超高解像度を確保するために
スーパーEDレンズを3枚以上使うようだったら、たとえ最前玉には
スーパーEDレンズを使わなくても、コストUPは免れないでしょうね。

>岩魚くんさん

私はオンラインショップで80万円ぐらいで買えるのではと予想しています。
根拠はZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8が定価で税込962,500円だったことです。
canon、nikon、sonyの300mm/F2.8が825,000〜852,500円程度だということを
考慮すると、ライカ判用に150-400mm/F4.5+EXを作るよりは高くなるのは
しょうがないような気もします。
問題は戦略的価格ですけど、100-400mm/F5-6.3である程度儲けを見込み、
150-400mm/F4.5+EXは客寄せパンダ的な値段設定にするか、それとは逆に
150-400mm/F4.5+EXをSIGMAの200-500mm/F2.8+EXのようなアドバルーン
にし、100-400mm/F5-6.3を一般的なアマチュアに売りまくるのどちらに
するかですね。
このクラスはプロやハイアマチュアにとっては手が届く範囲内で、以前の
オリンピックでcanonやnikonへの貸し出し希望者が最も多かったのが
200-400mm/F4クラスだったのを考慮すると、美味しいレンズだと思います。

>違いがわかる男さん

>内蔵テレコン無しでも良かったのに。

以前のアンケートの中に、400mmまでと500mmまでの超望遠ズームでは
どちらが良いかとか、それぞれどの程度の明るさが良いかという項目が
あったように記憶しています。
私の希望としては、400mmまででF4クラスと、500mmまででF5.6クラスの
超望遠ズームが欲しいと回答したと思うのですが、オリンパスにとっては
150-400mm/F4と200-500mm/F5.6の2種類を出すよりは、150-400mm/F4.5+EX
にして、どちらの需要にも対応できるようにと考えたとしても不思議では
ないように思います。

canonが600mm/F11と800mm/F11を出しましたけど、どのくらい受け入れられ
ますかね?
300-700mm/F8とか400-1000mm/F11だったら面白かったのですが、このクラス
の超望遠ズームになると、手持ち撮影が出来るような大きさ・重量では
収まらないでしょうから、大変でしょうね。

後はSIGMAへの希望になっちゃいますけど、50-500mm/F4.5-6.3とか
60-600mm/F4.5-6.3クラスをm4/3用に出してくれないですかね。

書込番号:23543319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/07/31 00:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オリンパスのカットモデル

SIGMAの一眼レフ用の100-400mm/F5-6.3

150-400mm/F4.5+EX

https://www.43rumors.com/ft5-first-leaked-real-world-images-of-the-new-olympus-100-400mm-f-5-0-6-3-is-lens/

によると100-400mm F5.0-6.3の定価は18万円(¥198,000 税込)のようですから、
ベースになっている一眼レフ用の100-400mm F5-6.3 DG OS HSM が 105,000円(¥115,500 税込)
ミラーレス用の100-400mm F5-6.3 DG DN OS が 120,000円(¥132,000 税込)で
SIGMAでは別売りの三脚座が12,500円(¥13,750 税込)でということを考慮すると、
このレンズでそこそこ儲けられる雰囲気ですから、150-400mm/F4.5+EXの方は
バーゲン価格になりそうですね。
もちろん40〜50万円ではなく、定価は100万円程度で、実売で80万円ぐらいに
落ち着くような気がしています。

私としては150-400mm/F4.5+EXを待ちます。

書込番号:23569269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/07/31 02:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

8-24mm/F4

100mm/F2.8マクロ 例1

100mm/F2.8マクロ 例2

8-25mm/F4と100mm/F2.8マクロの特許が公表されてますね。

8-25mm/F4は出目金ではなく前面フィルターが付けられるようですから、歓迎されるでしょうね。

100mm/F2.8マクロも本格的で良さそうです。

書込番号:23569372

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

「OM-D Webcam Beta」でましたね。

2020/07/02 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 JungleParkさん
クチコミ投稿数:9件

ミラーレス一眼カメラならではの高画質をWeb会議用に提供するベータ版ソフトウェア「OM-D Webcam Beta」を提供
https://www.olympus.co.jp/news/2020/an01701.html

書込番号:23507132

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2020/07/02 14:42(1年以上前)

goodな最後っぺ(?)ですねw
βで非サポートというのは仕方ないかな。新会社への移行がありますし、キヤノンもそうですし(そもそも国内は未リリースか)。
今使ってるキャプチャボードはメルカリ行きかなー

書込番号:23507199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/02 14:54(1年以上前)

早速使ってみるぞ!!

と思ったら、

E-M5 Mark II

ツー?

打ち間違い?

書込番号:23507211

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/07/02 15:15(1年以上前)

>JungleParkさん

貴重な情報ありがとうございます。どっかのスレに「オリも
やってくれればいいのに「」と書いた気がしますが、
実現して嬉しいです。

今まではキヤノンのを使っていましたが、早速試してみます。

書込番号:23507236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/12 17:57(1年以上前)

E-M5 MarkIIで試して見ました。Zoomでは普通に使用できます。

書込番号:23529581

ナイスクチコミ!1


coiciさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2020/08/29 14:16(1年以上前)

やっとMac版もでましたね。

書込番号:23629212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信36

お気に入りに追加

標準

オシャレになって気に入ってまーす(^。^)

2020/06/27 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:256件

自己満ですが、純正グリップよりセンス良く気に入ってます。
台湾のSTCっていうメーカーです。
デザインだけじゃなく、ちゃんと握りやすくもなりました^_−☆

書込番号:23496943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:256件

2020/06/27 18:59(1年以上前)

機種不明

「画像をアップロード」ボタン押さないとなんですね。失礼しました。

書込番号:23496950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:182件

2020/06/27 19:10(1年以上前)

オシャレなpen-f ですね。

書込番号:23496975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/06/27 19:28(1年以上前)

>camediaおじさんさん
かっこいいですね^^
しかし男ってなんでこういうガンダムチックなものに憧れるんだろうか(^^ゞ

書込番号:23497016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/27 20:25(1年以上前)

そのグリップに関してはノーコメントですが、確かにグリップが悪いカメラですね。

書込番号:23497119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/06/27 20:31(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

車のシフトノブでしょーか?(´・ω・`)b

書込番号:23497140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/06/27 21:26(1年以上前)

レンズは12mmですが、フードは17mm用のものですね。ケラレは大丈夫でしょうか?

書込番号:23497260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/06/27 22:33(1年以上前)

>camediaおじさんさん

Pen=可愛いイメージが強いですが、
スレ主さんのはメカっぽくてかっこいいですね。
オリンパスはフィルム時代も含め触った事無い
けれどちょっと欲しくなりました。

>ビンボー怒りの脱出さん
> 男ってなんでこういうガンダムチックなものに憧れるんだろうか

ガンダムが刷り込まれてるんでしょうね。
アラフィフ前後世代は特にファーストのモビルスール
デザインにに取り憑かれてますねw。

スレ主さんのペンは大河原かカトキで言ったら
(そんな例えも微妙ですがw)スマートなカトキさんですかね。

ガンダムなんて意識してないわーー世代でしたら済みませんw。

これは大河原派に入るだろうね(もうくどいですね終わりにしますw)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1109415.html


書込番号:23497402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2020/06/27 22:38(1年以上前)

>アッシュボーンさん
ありがとうございます。ノーマル(グリップ無し)は当然いいですが、これもいいと気に入ってます。

>ビンボー怒りの脱出さん
そう、メカデザインですが、純正よりマッチ具合がいいと思います。
その時のレートにもよるでしょうが、台湾からの送料がかかってもオリオンで純正買うのと変わらないくらいの金額でした。
軽いし、装着具合もぴったりできれいなデザインです。

>て沖snalさん
これ付けるとグリップが結構安定しますし、でかすぎるProの12-40や40-150も見た目にバランスアップしてしっくりきます。
PEN-F用に12‐45考えてましたが、いらないかも・・・

>☆観音 エム子☆さん
???

>にゃ〜ご mark2さん
大丈夫なようです。
持ってませんが、値段高いし角フードは邪魔そうでイマイチ買う気になりませんでした。
17oの黒フードは持ってたので、思い付きでつけてみたら角フードよりデザイン的に好みでした。
これを付けたまま白い壁を撮影しても、見た目にはケラレてないように見えたので、シルバーフードを買いました。

書込番号:23497413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2020/06/27 23:11(1年以上前)

機種不明

>hattin89さん
PEN-Fお持ちでしたら是非ご検討ください。コロナの時代ですが、注文してから約1週間で届きました。

私もばっちりアラフィフで、初代ガンダム大好きだったからですかね(^.^)? その後の新しいのは全く分かりませんが。
「ガワラ立ち・カトキ立ち(検索して調べました)」は知りませんでした。

「超カスタムカメラ」超ヘビーですね!オリの催し物でこんなのを製品にすればいいのにって誰か言ってましたね。
ちなみにこれが私の「Wood」Penです。


書込番号:23497488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/06/28 00:37(1年以上前)

我慢してるのに…PEN-F…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23497640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件

2020/06/28 08:22(1年以上前)

>松永弾正さん

今ご時世、我慢は禁物ですよ〜
ストレスで免疫力低下→コロナになっちゃうかも・・・(^^ゞ
程度いいのがあったら、思い切って行(逝)っちゃいましょー (^O^)/

書込番号:23498033

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS PEN-F ボディの満足度3

2020/06/28 11:12(1年以上前)

宇宙ステーション的なカッコよさがありますねぇ。

書込番号:23498387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/06/28 12:37(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

いまメインで使っているRX100M6

もちろんPEN-Fも活躍してますw

Gパーツで変形するガンダムはカッコよかったですねw

>hattin89さん
わたしももろファーストガンダム世代です。
ガンダムがGパーツで変形するのは大好きでしたねぇ。
ただ自分が使うとなると面倒くさがり屋の所がありZガンダムみたいに何でも出来るカメラのほうが良かったりもしますw
その1つの答えが今使っているRX100M6だったりしますw
まあPEN-FはPEN-Fで好きなんですけどねw

>camediaおじさんさん
カメラによってはサードパーティ品のほうが良いものが沢山出ていますからねぇ^^
私も色々見たんですが色々迷ってしまってとりあえず本体はノーマルのまま使ってます。
買ったのは革のケースとストラップくらいですね^^

書込番号:23498607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2020/06/28 13:25(1年以上前)

機種不明

どうしても画像をコピーできなかったのでモニターを撮影しました。

STCのサイトには「F」マークの付いたボディがサンプル写真で使われてます。
かっこいいなと思うのですが、このカメラが出たころ何かでこのマークを見たことがあるのような気がするのですが、
何だったのか思い出せません。
あるとすれば、今でも手にいられれるのでしょうか?
(添付画像汚いので、STCの英語訳ページのアクセサリータブ→ハンドグリップで奇麗なのが見られます)

書込番号:23498714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/06/28 13:44(1年以上前)

機種不明
別機種

僕は、革のボディージャケットとストラップを追加購入しました。

Acruのストラップですが、当時お店に直接伺って、オーダーメイドで作ってもらいました。今では場所も変わっちゃって、経営はかなり厳しそうです。
http://acru-shop.net/?pid=151024557

ボディージャケットはKAZA製。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/case_kaza/kaza9990290011001


「F」マークについては、イベント等で配られた非売品の蒔絵シールですね(レンズキャップにも貼ってます)。オークションやメルカリなどでは今でも入手可能ではあります(高いかも)。

書込番号:23498751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2020/06/28 14:17(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

お、何気にPEN−Fと刻印されてておしゃれですね。
私もオリのイベントでアクリュの革ネックストラップをE-5用に買い(全く似合わなかったですね) → EP‐5 → PEN-F と使い回しました。
最近、ネックストラップが撮影中は邪魔と思うようになってきたので、今は全て安物のハンドストラップに変えちゃいました。
お使いのジャケット、そろそろ使い込みの味が出て来てるようで、革はやっぱいいですね。

Fシール、非売品ですか。はがれないですか?
ヤフオクで見てみます。情報ありがとうございます。

書込番号:23498804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/06/28 14:37(1年以上前)

別機種

>お使いのジャケット、そろそろ使い込みの味が出て来てるようで、革はやっぱいいですね。

比較的最近購入しましたけど(笑)。サイトを見てもらえば分かりますが、ビンテージ加工ですね。

最初はGARIZのボディージャケットでしたが、もう見飽きてしまったので。


ストラップはPEN-f発売時に購入しましたので、かなり退色が進んでおり、前レスの画像のような鮮やかな緑色から抹茶色になってます。あと夏場は汗をかくので、ストラップは現在(E-P5の)付属品のものにチェンジ中。PEN-f付属品のストラップは、どうも肌に当たる部分が不快で使ってません。


蒔絵シールについては、荒く扱っていなければ長くもつかなぁと。

書込番号:23498857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/28 16:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

PEN-Fステッカー表

PEN-Fステッカー裏

オリンパスが販促で配っていたステッカー。
多分オリンパスが配布した最後のステッカーで、これが本当に最後になるかもしれません。

オリンパスは販促品としてこれ以外のステッカーとか、メモ用紙、Tシャツ、カメラのミニチュア、雨合羽など、毎年色々用意していましたね。
私はCP+でこれを貰うのが一つの楽しみでした。

昨年最後の配布品はマシュマロ(お菓子)だったので、これ記念品なの?とちょっとガッカリしたのを覚えています。

まあ、ショボくなってきたのはオリンパスだけじゃないんですけどね。
昨年一番立派なカタログ袋を用意していたのはハンザでした。お買い物袋として使っています。

こういう記念品は、お金で買うようなものでもないと思いますし、カッティングシートなんかで自作するのもありかと。

関係ないですけど、岩合光昭さんが使っている緑色のストラップが凄く気になるんですけど、見つからないんですよね。売り物じゃないのかな。
柔らかそうで凄く良さげなんですけど。

書込番号:23499077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/06/28 16:42(1年以上前)

「岩合光昭 オリジナル カメラストラップ」で検索すると、個人のブログがヒットしますねぇ。

2800円+税となってるみたい。

書込番号:23499136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/28 17:15(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

これ、色は似ていますけど、違うものです。

https://www.olympus.co.jp/features/iwago/profile/?page=features_iwago

オリンパスのロゴ入り。
結構高そうです。
私が調べた範囲では限定でも出た様子はありません。

書込番号:23499213

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ1139

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

帰宅して振り返ればSS1/8・・・冷静に考えれば意味無いSS

ちょっと酔い覚ましに出かける夜桜撮影 今年は自粛ですが手持ちでお気軽モード

左画像月が多少揺れていますが酔い覚ましの散歩なのでご愛敬

M1markUお使いの皆さん、今晩は。

思わぬ展開になりましたが、これからもM1markUを使い倒すつもりの方、M1markUでの作例を募集します。こちら本日も、高感度耐性が要求されるサンコウチョウ撮影で、M1markUも持参しました。今更ですが、防塵防滴を始めとして、フィールドでの信頼性は抜群の印象なので、これからも使い倒すぞという方、景気づけに作例アップ、よろしくお願いします。

現在M1XやM1markVを使用され作例をアップして下さっている方はもちろんですが、個人的には、これまでも愛ラブゆうさんや紅タマリンさん、あるいはGaktoさんなど、いつもすばらしい作例をアップされ勉強させていただいた方にも、ここで感謝申し上げたいと思います。今後どのような展開になるかは判りませんが、これまでのOM-Dシリーズとの関わりもコメントいただけると、これまでのそしてこれからのオリンパスファンも楽しめるのではないかと思います。

作例スレということで、M1markUによる作例、マストということでよろしくお願いします。M1、M1markV、M1XもOKでしょうね(^^)。



書込番号:23494854

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:8件

2020/06/27 14:41(1年以上前)

娘が4年前にミラーレス(LUMIX)を購入。話題を共有する為写真撮影を始めました。故父の形見分けのMINOLTA SRT101。たまたま見かけた旅に関するInstagramでオリンパスOM-Dmark IIを推奨しており、購入を検討しておりました。
今回の発表は残念でしたが、購入を決断しました。
まだ撮影した写真を掲載出来ませんが、スレ主さまの意気込みにコメントを寄せさせて頂きました。
今まで露出計の壊れたフイルムカメラでしたので、夕暮れの写真は失敗ばかり。三脚無しで夕暮れ風景を撮影したいです。

書込番号:23496376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/06/27 15:21(1年以上前)

>>今回の発表は残念でしたが、購入を決断しました。

そうですか、倒産したと知りながら買うのですね。
ならば利点もあります。
倒産すると・・・後継機が出ない。
何時までも現行機が最高性能だ。安心して使い続けられる。

レンズは・・・来年には投げ売りが始まる。
安く買えますよ。
現行でストップすると決めれば、投げ売りレンズを買い放題になる。

こういう利点がありますね。

ただ、私ならもっと小型で、高感度にも強く、高速AFなα6400(またはα6600)を買うね。
瞳を追い続ける瞳トラッキングAFもきれいに動くから。
ミラーレスでは独り勝ちのソニーには未来があるのでしょうね。
倒産したカメラは、未来が閉じてしまった。
これも事実です。こういう事実を踏まえて、購入するのも選択の道ですね。

書込番号:23496472

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7613件

2020/06/27 16:35(1年以上前)

再生するM1markUでリラックスするサンコウチョウ連写結果 

その他
M1markUでリラックスするサンコウチョウ連写結果 

当機種
当機種

動画に使用の1枚 SS1/80は被写体ブレつらいですが野鳥撮影は相手次第なので(^^)

ひいきの引き倒しになるといけませんが夜桜撮影の道すがらほろ酔いで撮ったホテル

☆しげぞ〜。さん

コメント拝読させていただきました。

>まだ撮影した写真を掲載出来ませんが、スレ主さまの意気込みにコメントを寄せさせて頂きました。

じいさんへのお心遣いありがとうございます。さりげない「まだ撮影した写真を掲載出来ませんが」という一言に、深いお人柄が感じられ、「文は人なり」という言葉がありますが、写真もそのようなものかと思いますので、こうした方の作例のアップ、どんな写真を撮っていらっしゃるんだろうかと期待してしまいます(^^)。








書込番号:23496619

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:7613件

2020/06/27 17:54(1年以上前)

再生する昨日も相変わらずのジタバタ総力戦(^^)・・・D850&M1markU

その他
昨日も相変わらずのジタバタ総力戦(^^)・・・D850&M1markU

別機種
別機種
当機種

電子接点つきレンズアダプター経由で、Nikon300mmF4 PFで SS1/15

他社製品を語るならご自分の判断のベースはせめてアップしていただかないと(^^)

M1markU ISO3200 SS1/100  今後ここまで寄れるチャンスがあるかどうかの方が問題

☆orangeさん

こちらSony製品のセールス会場ではありませんので、スレタイとスレ立ての意図、読んでいただいてご理解のほどよろしくお願いします。


せっかくお見えになったので、本日撮影したα6400+Nikon 300mm F4 PFの写真をアップしますが、オリンパスの300mmF4やNikonの300mmF4並みの値段の単焦点レンズ、どこかでチャンスがあったらSonyも出すようにリクエスト願います(^^)。

今回300mmF4 PFを持ち出したのは、α6400と200-600mmとのバランスが、仰角の大きな撮影が続く状況では手持ちが厳しいのと、サンコウチョウ撮影あるあるですが、できるだけF 値が小さなものが欲しいという理由からです。

ついでながら、200-600は、α6400に純正のカメラカバーをつけても、仰角が大きな被写体ですと、ボディの小さなカメラとのバランスやグリップ不足が手持ち100%の自分には気になるだけでなく、カメラ側のレンズマウント部が剛性不足でそのうちトラブルが生じるのではないかと、不安です。

そんな点で、オリンパスのM1markUは持っただけで、そのグリップ感などから使う側のことをよく考えている製品だなと、プロミナー500mmやボーグ77EDUなども含め、3年くらい使い続けている自分は思います。


いずれにしましても、他社製品と比較して自分が押している製品をアピールするなら、他の方がせめて客観的な比較ができるように、自分の判断の根拠になっているような比較画像くらいは最低アップし願います。価格コムさんの基本的な主旨もそんなところじゃないですか。一般論で語らないで、具体的な製品(の作例)で語って下さいね。




☆オリンパスファンの皆さんへ

ここはオリンパスファンのための作例スレということでスレ立てしましたので皆さんの、オリンパス製品に関わるこれまでの経験やこれからの展望、コメントや作例、これはというものがありましたら、よろしくお願いいたします。



書込番号:23496790

ナイスクチコミ!89


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2020/06/27 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

地元3丁目の夕日

地元公園からの夕暮れ

城崎界隈 スナップ

波長が合ったようでした。 近くに来てさえずってくれました。

☆彡 アナログおじさん2009さん

こんにちは。

>これからもM1markU使い倒す人、作例募集します。

すみません、、、これからもM1markV使い倒す人ですが。 (^^ゞ  蔵出しでM1markUのスナップのサンプル出します。

さて、私がオリンパスを使いだしたきっかけは既に御存じだと思います。
実はそれ以前に、気になっていたことがあったのです。
7年ぐらい前でしょうか、価格コムで知り合ったカメラ好きの有志たち(7名ぐらいだったか)で集まる
撮影兼ねたミーティングがあって参加した時の事です。
私は当時、ニコンのAPS-C機を使っていたのですが、アナログおじさん2009さんの様に、
高級コンデジからフルサイズまで使用、ミクロから天体まで撮影されている経験豊富な方がいらしたので、
興味本位に聞いてみたのです、「画質が良いのはどれですか?」
私は当然、一概には言えないなぁ、とか、そりゃフルサイズの高画素機ですよ、などと仰ると思っていたのですが、、、
なんと、「オリンパスです」 と答えられビックリしたことがありました。
いや、あの、ちっちゃいセンサーですよ、何で?、私は言葉には出さなかったけど、きょとんとした顔をしていました。
「オリンパスが良いのよ」 2回目が来ました。 彼のその言葉はその日から、自分の胸に刺さっていました。
そして、いつかは使ってみたいと思い続けていました。
そのタイミングが自然と来て、オリンパスに全面的に切り替えた今があるといった感じです。
自分の被写体の幅(可能性)を広げてくれたオリンパスにはとても感謝しています。
現状では淋しい結果にはなっていますが、個人的には間に合って良かったと思っています。(特にサンヨン)
今なら、あれこれ複数マウント買えるわけではないので、躊躇してしまったと思いますから。

あっ、それとひとつだけ。 私はオリンパスファンではありますが、
カメラメーカーはみんな好きですし、興味があります。 余裕があれば... と思っています。
特にキヤノンは心残りですね、タイミングが合わず、、、フイルム時代からデジタルもコンパクトしか使えていませんし。

☆彡 しげぞ〜。さん

OM-Dmark II 良いカメラですよ。 レンズはとりあえず12−40 F2.8 PROをお薦めしたいです。
EVFは、はぼイメージ通りに補正しやすいですし、手振れ補正も強力ですから大丈夫ですよ。
あまり低速でシャッター切ってないので作例が乏しいのですが... (最近はむしろ高速シャッターが多いんです(;´・ω・))

書込番号:23497171

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/06/27 21:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

プロキャプチャー

プロキャプチャー

深度合成

深度合成

遅かれ早かれオリンパスがカメラ事業を手放すのは予想してました。
E-M1 mark3が発表されシャッター耐久回数を確認して、これで数年遊べるな、と予約しました。
いざ現実になり多少の寂しさはありますが、常に覚悟していたのでそんなに落胆も驚きもありません。
プロキャプチャーとカメラ内深度合成の楽しさはOM-D以外では考えられないので、
もちろん使い倒しますよ。

>しげぞ〜。さん
私はデジタルから一眼デビューの若造ですが、
最近はフィルムカメラにも手を出して遊んでいます。
色々と調べて選んだのはミノルタのSRTとXDです。
スレ題とは関係ないですが、ミノルタのMFカメラをお持ちの方との事で、嬉しくてご挨拶いたしました。

OM-Dならば手持ちで夜景もいけちゃいます。
カメラはただ単に写真を撮る為の機械ですから、自分に合った物を選べばいいと思います。
OM-Dがしげぞ〜。さんの長い相棒になる事を願っています。

書込番号:23497264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:7613件

2020/06/28 07:51(1年以上前)

再生するM1markUの連写で下手な鉄砲も・・・路線やっています(^^)

再生するまたですか〜の使い回しご容赦・・・300mmF4で手持ちです

その他
M1markUの連写で下手な鉄砲も・・・路線やっています(^^)

その他
またですか〜の使い回しご容赦・・・300mmF4で手持ちです

当機種
当機種
当機種
当機種

静音連写でストレス少なく警戒心を減らします パナ100-400mmで

プロミナー500mmも手持ちでも使いやすいグリップ感

元画像ないのでリサイズで恐縮

肉眼ではほとんど見えない水槽 ISO25600で写してみました(ネタです)

☆You Know My Name.さん

作例とコメント、ありがとうござます。色々言われていますが、やっぱりMark Vですか。他の方の作例を拝見させていただいても、やっぱり何か違うかなという感じがあります。うまく言葉にはなりませんが、Mark Uもう1台と思っていたのに、心動きます(^^)。

M1markVのほうも覗かせていただきますので、またよろしくお願いします。



☆はすがえるさん

作例とコメント、ありがとうございます。他のスレで、プロキャプチャーや深度剛性を駆使した昆虫撮影、愉しませていただいております。シジミチョウの撮影、自分もトライしたことがありますが、屁の突っ張りにもならないAF-Sでなととつまらぬ意地を張って撃沈の連続ですので、反省してプロキャプチャー機能、ちょっと試したいと思います。

これから昆虫(や蜘蛛)が盛んに活動する季節ですので、多様な被写体が出現してわくわくですね。お気に入りの作例、Mark3 はROM専門ですが愉しませていただきますので、よろしうお願いします。



アップした2本目のビデオ、使い回し過ぎたできの悪いビデオですが、思いつきでぱっと撮っています。野鳥の鳴き声など野生生物の、カメラで写せない部分は、ビデオで撮って後から振り返るのも楽しいので、手ぶれ補正の強力なM1markU、思いついたら手持ちでいかがしょう(^^)。

書込番号:23497989

ナイスクチコミ!12


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2020/06/28 10:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京都競馬場での花火 三脚禁止で一脚使用 本年開催中止です

琵琶湖の花火 今年はオリンピックと日が重なるため 秋開催予定 

関西空港展望室から 手持ちで撮影

大阪空港着陸撮影スポットの千里川堤防から 三脚で高ISOに挑戦

アナログおじさん2009さん  85才のオリンパス大好きのアナログ人です

一人では行き難いのですが 高齢生徒10人ばかりのカメラ教室仲間が 時々 誘いあって 勉強のために 遠征します 

フルサイズ機の中で 三人のオリ機ですが 先生が パナソニックG9で 指導してくれます 助かっております

今年は リベンジ撮影ができなくなった 未熟な写真ですが これからも動ける限りは マーク2を相棒にして頑張ります

オリンパスが 何時何時までも オリンパスでありますように 祈っております



書込番号:23498314

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:7613件

2020/06/28 13:08(1年以上前)

別機種

イワナ釣りのお供で・・・渓流からしか見えず盗掘免れたレンゲショウマ

☆tonko-さん

おおっ、すばらしい作例ありがとうございます。人生の大先輩ですね。僭越な言い方で恐縮ですが、アップしていただいた作例が、あまりに若々しい感性で、コメントを拝読させていただいて、お歳を知り、びっくりしました。文学作品では、ご高齢な作者が若々しい感性の文章を書いているのを目にすることは時々ありますが、今回のように黙って作例だけをお見せいただいたら、皆さん、写された方のお歳を言い当てる方はいらっしゃらないのではと思います。

うまく言葉で言い表せませんが、花火の切り取り方に「艶」があるというか、写された方の「感性の色気」を感じました。自分のように、年に1回だけ三脚を持ち出して花火を撮影しては、一度もろくな写真が撮れず、在庫を探しても協賛できるものがなく、ただ今古いHDDを閉じたところです(^^)。

これからも機会がありましたら、またお気に入りの作例、お見せ下さい。こちら古希間近を理由に言い訳したりぼやいてばかりいますが、まだまだこちら駆け出しだなと反省です。


書込番号:23498671

ナイスクチコミ!16


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2020/06/28 14:43(1年以上前)

アナログおじさん2009さん

ありがとうございます  アナログおじさん2009さんって 本当にステキな方ですね いっつも 美しい写真とお洒落な文に 惹かれ

ておりました 今日は 私に 暖かい思いやりを 向けて頂き こころから幸せを感じました お礼を申し上げます

オリンパスが 消えることなく 続いてほしいと思うと同じように 此処も 続いてほしいです 

元気をもらいましたから 今年の写真を撮つて お気持ちに 応えてみようと思っています

この場を借りて 先の花火が ライブコンポジット撮影だつた事を 追加させていただきます。

書込番号:23498872

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7613件

2020/06/28 20:59(1年以上前)

再生する写真のサンコウチョウとの初めての出会いと最後の別れ・・・お世話になりました

その他
写真のサンコウチョウとの初めての出会いと最後の別れ・・・お世話になりました

当機種
当機種
当機種
当機種

どんな機種でも撮影条件は厳しいですが

これでも広葉樹の森なのでいつもの杉林よりはずっとまし

今日巣立った雛のいる森へ一直線

この後の飛び出しSS稼げずまた来年の課題ができました

☆tonko-さん

過分なお言葉、恐れ入ります。日頃は畑で野菜相手に過ごしていますので、野鳥撮影など個人営業ですから、写真の方は全く進歩しません。やはりお互いに教え合うような環境の方がうらやましく思えます。また素敵な写真を、機会がありましたら、愉しませて下さい。


☆みなさんへ

ここ1ヶ月、誰も来ないのといいことに、すっかり田舎の森のサンコウチョウ撮影に入れ込んでしまいましたが、本日雨の中雛が巣立ったようです。いろいろな機種で、ちょっと暗い場所が多い森の中で遊ばせてもらいました。添付のビデオは今年お世話になったサンコウチョウの初めての出会いと本日の最後の別れ・・・先ほど撮影したP1000のスレに張ったものですが、毎度のネタということでよろしくです。

書込番号:23499740

ナイスクチコミ!14


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2020/06/28 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

初めてコマドリを撮影できたのもE-M1markUでした

4/3サンニッパは重いですがそれでもヨンニッパ+APS-Cよりはマシ

狭い車内からでもm4/3ならなんとか

自分にとってm4/3は飛行機での移動がある遠征や山での探鳥に最適な機材なので、当分は使い続けること間違いなしです。

ただ自分が望むゴーヨンとかヨンニッパとかの超望遠単焦点レンズの登場はちょっと(かなり?)望み薄になってしまったのかなというところが残念ですね。 150-400mm F4.5ですら不透明な状態ですし。

作例は4/3時代のサンニッパとE-M1markUの組み合わせですが個人的にはかなり良いと思っておりますので、何とか頑張ってゴーヨンの1本ぐらいは出してくれないかな〜と・・・換算1000mm F4なら鳥屋はけっこう買いそうですけどどうかな?

超望遠こそシステム全体でのサイズ差をアピールできると思うので、今回のことを機にそっちに特化した方が生き残れるのでは?とも思いますね。

書込番号:23499743

ナイスクチコミ!14


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2020/06/29 08:46(1年以上前)

別機種

作例UPではありませんが加えてください。

この期に及んで一昨日E-M1U購入しました。
いろいろネガな書き込みもありますが自分の手持ちが使えなくなる訳でもなしメンテ出来る限りは使い倒そうかと。
まだ各機能に慣れる段階ですが旧M1を使ってきて違和感は殆どありません。手が小さい方なので旧型のほうがやや持ちやすかった程度。
諸先輩方の作例を参考に精進しようと思っています。

書込番号:23500522

ナイスクチコミ!24


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2020/06/29 19:48(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

M1最後 嵐山ライトアップでの竹林風景 シグマF1.4単焦点で

京都駅前噴水アクアファンタジー  M1最後の日 シグマF1.4単焦点で撮影

マーク2最初の日 植物園のポインセチア シグマ105mmF2.8マクロで撮影

マーク2 二日目 ローム社のライトアップ 歩道橋から撮影 

マーク2の前は M1 2機でした 使っていたシグマ30mmは長いので シグマ16mmに シグマ105mmマクロは

オリE-30の時の遺物 今でも マクロはこれ一本だけです F2.8 12-40mmは 12-100F4.0に変更

マーク3には 絶対なりません マーク2は 本当にいい カメラです
 
今は マーク2とパナソニックG9 健康のため 歩くのに カメラがあるのは とっても良い事です 

撮りに行きたいのですが 暑い 重い 億劫を 乗り越えるが大変 ヤモメは ズボラが 大好きですから

でも オリ好きは 頑張らなくっちゃ 頑張ってきます



 

  






書込番号:23501617

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7613件

2020/06/29 19:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今頃ちょっと後悔の150mmF2 とっくに生産中止ですが自分には魅力的

同左・・・超接近のこんなチャンスは滅多になかったのでいい思い出です

500mmF4についてのアンケート依頼されて書いたのにいつまでも夢の間まで終わりそう

オオワシ待ちの涸沼上空を百里に戻る懐かしの305部隊

☆krivakさん


サンニッパでの作例ありがとうございます。やっぱりいいですね。気になっているレンズでしたが、購入しないうちにオリンパスがm4/3に移行してしまいましたので・・・値段の件もありましたが(^^)・・・買いそびれてしまいました。ただ今熱を入れている、サンコウチョウ撮影は明るいレンズがやっぱり安心なので、300mmF4も使いますが、古いものでも他社のF2.8のレンズなども持ち出したりしています。接近戦用に150mmF2を購入したこともありましたが、気の迷いで売却してしまい、今頃ちょっと後悔しています。

またお気に入りの作例ありましたら、お見せ下さい。



☆ちいろさん

>いろいろネガな書き込みもありますが自分の手持ちが使えなくなる訳でもなしメンテ出来る限りは使い倒そうかと。

自分も結論な同じで、売却の件は残念ですが、修理自体は行ってくれるところがたくさんありそうなので、お気に入りのM1markU、車好きの人が大切に使っている自分の愛車あるいは名車感覚で使い倒そうかと思っています(^^)。


今回はM1で写した野鳥などを。戦闘機は地元の人間なら、やっぱりファントムでないとまずいですかね。

書込番号:23501632

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8件

2020/06/29 20:07(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
暖かいコメントを頂戴し恐縮しております。
本日、mark IIを発注しました!
自分の為にカメラを購入したのが今回初めてでありまして、こんな気持ちは久しぶりです。
写真撮影と言う趣味に出会えた事に感謝。

書込番号:23501663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2020/06/29 21:40(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

このような動きモノが比較的容易に撮れるようになったので

後はレンズが揃えば・・・と思っていたのですが

でもまだ希望は捨てていません

思えばオジロビタキの初撮りもE-M1markUでした

>アナログおじさん2009さん
ED 150mm F2.0をお持ちだったんですね。 確かに手放したのはもったいなかったかも?
しかしながら換算300mmでルリビタキがこの大きさとは・・・奇跡的ですね。

4/3サンニッパは確かに高価でしたが、その分の価値があるレンズと思います。 発売から10年以上、E-M1markUと組み合わせて初めてその真価が発揮できた感じです。

今後このようなZUIKOレンズは二度と現れないかもしれませんので、大事に使っていくつもりです。

でもm4/3ヨンニッパやゴーヨンが出たら即買いですけどね。 

書込番号:23501893

ナイスクチコミ!13


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:13件

2020/06/29 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

オオルリ♂

ルリビタキ♀

キビタキ幼鳥♂

ヒガラ幼鳥

>アナログおじさん2009さん
今晩は、ナイスなスレ立て有難うございます。

今更ですがM1 MarkU自分にとっては、充分満足できるカメラです。
自身最後のカメラとしてMarkV買増ししましたが、MarkUも手放せません。
「犬も歩けば…」で歩き回っての野鳥撮影ですので、三脚や一脚の携行はNGの爺さんには最適な大きさ・重さです。
300mm/F4.0付けて爺さんでも、6時間は平気でアップダウンを歩き回れます。

OM-Dは、M5→M1→M1 MarkU→M1 MarkVとブラッシュアップを実感しながら使ってきました。
浮気心でパナ機も4機種使ってきましたが、現在はMarkUとMarkVの2機種に落ち着きました。
使い慣れた機材に優るモノは無いと云う処でしょうか…。

オリ・オンで会員割引&ポイント利用だと92,545円なので、新品との入替も視野に入れつつ暫くは様子を見る心算です。

写真はMarkUで撮った爺さんお気に入りの内から2枚と、今日MarkVで撮ってきたキビタキとヒガラの幼鳥です。
キビタキ幼鳥は♂です成鳥♂と同じ囀りでした、羽色はまだ♀に似た色のままですが…。
羽色が変わって行く過程が撮りたいけど、コレはまず無理だと思います。

書込番号:23502026

ナイスクチコミ!14


tiintさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/29 22:33(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

>アナログおじさん2009さん
はじめまして、こんばんは。
私は普段ROM専ですが、投稿されてるお写真、楽しく見させてもらってました。
オリンパスは残念なことになってしまいましたが、私も当面本機を愛用して行こうと思ってます。

さて、写真ですが、私はあまり鳥を撮ることはなく、動き物はもっぱらレースがメインで、あとは旅先の風景を撮ることが多いです。
鳥も最近面白いとは思い始めたのですが、どうしても風景が優先されてしまいます(^^;
統一感0ですが、何枚か投稿しておきます。

書込番号:23502029

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7613件

2020/06/30 01:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こちらのワイルドなノラと違ってどこか上品なノラ・・・姫路城で

なぜか何度も振り返ってこちらを見るワンちゃん・・・神護寺で

京都府立植物園でお見かけした花嫁さん・・・撮影、ブログアップ許可いただいてます

南禅寺・・・人が多いのでいつもレンズは上向きです

☆tonko-さん

広角での作例、今回もありがとうございます。自分もM1は2台持ちで、あちこちに出かけました。が、京都に出かけても、鳥ばかり探してうろうろしているので、在庫を探しても、京都に何に行ったんだかというような写真ばっかりです。


☆しげぞ〜。さん

発注、おめでとうございます。自分は鳥屋なので、長玉ばっかり使っていますが、皆さん多彩な作例をアップして下さっていますので、どうぞM1markU愛用して下さい。と書き込んでいて思い出しましたが、昔ヤフオクで購入したRikenon 50mmF2で、奥様が育てたというバラの花を写して写真を差し上げたところ、それがお酒に変わったことを思い出しました。オールドレンズも楽しめたり、なかなか引き出しが広いように思います。



☆krivakさん

今回も作例アップ、ありがとうございます。鳥屋の端くれとしては

>でもm4/3ヨンニッパやゴーヨンが出たら即買いですけどね。 

は良く判ります。とりわけミサゴやチョウゲンボウなど、猛禽類の撮影はできるだけクリアな写りで、大きく写った方がいいですからね。


☆enjyu-kさん

>「犬も歩けば…」で歩き回っての野鳥撮影ですので、三脚や一脚の携行はNGの爺さんには最適な大きさ・重さです。

今までのおつきあいで、スタンスは理解しているつもりですので、今更、何も申すことはありませんので(^^)、どんどん現有機材使い倒しましょう。それにしても、そちら、本当に幼鳥との出会いも多いですね。ヒガラなど成鳥も見たことがありません。そんな中、こちらやっと巣立ったサンコウチョウの幼鳥に遭い、しばし観察していましたが、巣立ったばかりなのに動きが俊敏でびっくりでした。

またオリンパスの板でよろしくお願いします。


☆tiintさん

作例、ありがとうございます。親族には車関係の人間が何人かいるのに、いまだレースを生で見たことがありません。ツインリンクもてぎは野鳥撮影地から目と鼻の先なので、親族からはもったいないと言われています(^^)。価格コムはじめいろいろなところで、レースの作例は目にするのですが、なかなかハードルが高そうですね。もっとも、こちら風景はもっと敷居が高く(^^)、自分は何か不足しているといつも広角レンズをうまく使いこなしている方の作例を見て思います。


今回は在庫からM1で撮影した写真アップします。上にも書きましたが、広角レンズ、よく勉強しないと、いつまでも小学生の絵日記のような絵柄から抜け出せません。

3枚目、下手な英語で話しかけたマレーシアからのカップル。ご主人とのツーショット写真があったはずなのですが、なぜか(^^)どこか仁紛れてしまいました。コンパクトなM1なので、専属のカメラマンの方もにこにこつきあって下さった記憶があります。





書込番号:23502294

ナイスクチコミ!14


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング