
このページのスレッド一覧(全3136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月15日 07:02 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月28日 22:02 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月26日 19:32 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月6日 22:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月4日 10:42 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月17日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前表題の製品について情報提供を求めましたが、残念ながら返信が得られませんでしたので、思い切って購入して自作してみました。
購入したのはMagP113という倍率を113%拡大するいわば接眼レンズです。製品としてはキヤノンやミノルタ、コンタックスにアダプターを介して取り付けるように作られている物で、E-1の特殊なバヨネットには取り付け不可です。(写真で示すことができれば一番良いのですが、レンズを含む中心部分がねじ込み式になっています。)
そこで、E-1標準のアイカップのラバー、ガラスを外し、プラスチック部分の中心をねじ穴にあわせてくり抜きました。かなり削らなければなりませんでしたが、アイカップの外径とのバランスもよく、またねじ込んだ際の本体との干渉、浮きもなく、純正品のようにきれいにはめることができました。
そのままでも十分違和感無く使用できますが、ニコンのラバーアイカップ(丸形)をかぶせることで、接合部も隠れて見かけも良く、遮光性もアップしてさらに完成度が増しました。自画自賛になりますが、これはもう純正品の域です!
肝心の倍率はと言うと、1.13倍ですので、際立って大きく見えるようになったとまではいかないものの、4/3故の小さめのファインダー内表示が大きくなりました。これで更に使いやすくなりまし。
以上、ごく個人的な改造の報告で非常に恐縮ですが、一応の使用レポートでした。なお、工作に使用したのは、カッターと紙ヤスリのみで、約15分程度の作業です。
0点


2004/10/08 10:55(1年以上前)
大変興味のあるレポートです。是非実物写真をどこかにアップして頂けないでしょうか。難しいですか?
書込番号:3361414
0点

テレホンアポインター さん、レスありがとうございます。
加工自体は、削り過ぎにさえ注意すればそれほど難しくありません。今仕事中ですので無理ですが、近いうちにどこかにアップしてみたいと思います。
書込番号:3361568
0点



2004/10/15 07:02(1年以上前)
お写真ありがとうございました。返信遅れてすみません。
とってもきれいですね。純正と何ら遜色ない感じです。私ももう少し器用ならできそうなのですが。。。ありがとうございました。
書込番号:3386761
0点





次が発表される頃になって「使用レポート」なんてずいぶん間抜けかもしれませんが、とりあえず、こんな場面ではどうだった、程度でお伝えします。
子供の運動会に買ったばかりのE-1を持ち込み、GPや走る犬よりもずっとずっと遅い我が子をファインダー越しに追いかけました。時折ぱらつく雨やほこり、E-1にはうってつけのコンディションでした。安心感があるというのは素晴らしいことです。
レンズは50mm-200mm。グランドの反対側からでも狙えるし、明るいレンズのためシャッター速度も気にしなくてもいい。ただMF時代からの流れで中央重点測光を選択していたため、体操服の白に反応して+0.3から+0.7でも少し暗めになってしまいました。白飛びするよりはずっといいのですが、この辺の癖をこれから覚えていかなければなりません。
あと、このレンズとボディはフードまで含めると大きいため、非常に目立つ存在となってしまいました(このカメラで子供の運動会を写そうなんて言うこと自体贅沢なのかもしれません)。同じ会場にいた知り合いに買ったことがバレバレで、かなり気恥ずかしい思いになりました。見せびらかすのを目的とするならばうってつけですが・・・。
今回、この運動会のために14-54mmよりも先に望遠レンズを買いました。順番としては割高になってしまいましたが、小遣いが貯まったら次は標準ズームを購入したいと思います。でもそのころには14-48mmが話通り発売されて、どちらを選ぶかで悩むことになるかもしれませんね。
0点


2004/09/26 22:46(1年以上前)
お尋ねしたいのですが、フィルムカメラからデジタルに移行されたとき、アスペクト比に違和感はなかったでしょうか?E-1がいろんな面で良いと思いますし購入したいのですが、フィルムの縦横比率がどうしても好きで……かといって他メーカーだと大きすぎると。
そのへんの使用レポートお願いします。
書込番号:3318212
0点



2004/09/26 23:43(1年以上前)
私の場合はあまり参考にならないと思います。それは、デジカメにほぼ100%移行したのが5年前。パソコン上で扱いやすいから、という理由です。A4サイズでほとんど区切ってしまうのに慣れてしまっているので、気にならないのかもしれません。
以前、35mmから中型カメラに移行しようと考えたときがありました。その時色々な本や作品を見ていくうちに35mm版が横に長すぎると感じるようになりました。不思議なものです。
そんな経緯もあってなのか、私自身はデジカメに違和感なく入れたのだと思います。
書込番号:3318547
0点

横レスで失礼致します。
私も正直、E-1を手にした頃はアスペクト比に多少の違和感がありました。
しかし使っていくうちに、4:3比も悪くないなと思うようになりました。
ファインダーから覗く世界は油絵のカンバスに絵を描く様です。
使っているうちに慣れるものだと、あらためて実感しています。
Musapooさん
50−200mmは他社の同クラスのレンズと比べればかなり小さい方ですね。
絞り開放では甘さを感じますが2絞りすれば描写力は素晴らしいレンズだと思います。
私も愛用しています。
書込番号:3318906
0点

私も昨日運動会でしたのでそのレポートでも。
天候は曇りで雨は降りませんでした。曇り空のために手ぶれには細心の注意を
払ったために手ぶれは皆無でした。レンズは50mm-200mm です。
E−1で937枚写してボツが80枚程度です。5060で154枚、MZ−3で67枚
かなり写しました、さすがにE−1で写した画像には被写体ブレは全く無しでした。。
コンパクトの方は被写体ブレが目立ちました。E−1の方はピントズレが50枚程度。
走ってくる子供の全員を写すのはなかなか難しいです。ピントを合わせるのが大変。
集団での演技ではマニュアルフォーカスにてピンポイントで合わせないとずれますね。
驚いたのは電池の持ちですね。937枚も写して電池容量はフルのまま。サブ電池は
必要ありませんでした。
露出は多少暗めに写るようです。明るめに写るよりは良いです。白飛びしたのでは
修正の仕様がありません。前回の運動会ではISO 400のまま写してしまったので
ノイズが多少目立ちましたから、今回はISO 200 で写しました。1脚は使わずに
ミニ三脚を肩に当てて写しましたので1脚よりは機動力があったと思います。
しかし目立ちますね、この望遠ズームは。
書込番号:3319519
0点


2004/09/27 11:57(1年以上前)
hiheeさん、こんにちはデス。
方眼マットで何とかなりますヨ。
それと、キャビネ用に撮影したものを後で4切にする場合に、3:2ですと長辺を切るだけなので画面が窮屈に成りますが、短辺に余裕が有るのでプリントサイズを変えるのに重宝してます。(撮影時には、長辺いっぱいに構図を決められます)
書込番号:3319972
0点


2004/09/27 15:34(1年以上前)
>Musapooさん、AEろまんさん、ワイルドSTさん、アイコンは精神年齢さん
ご意見どうも有り難うございました。
方眼マットは、なるほどです!それと確かに4切りにすると仰るとおりだと思います。
もちろん慣れることも必要ですね、4×5や6×7と同じ雰囲気ですから良いかも。
それ以上にのE-1は魅力が大きいと思います、さっそくお店に行くとにします。
書込番号:3320493
0点


2004/09/27 16:51(1年以上前)
hiheeさん、実はもう決めてたんですね!!
出来るだけ、安く買ってね。
私の場合、メチャ高かった時に2台キャノンからの乗り換えでしたので。。。
書込番号:3320693
0点


2004/09/27 21:13(1年以上前)
みなさんこんにちは。私も土曜・今日と運動会でした。購入して3週間、50-200は初お目見えでした。土曜は快晴、今日は土砂降りでした。特に今日は周りの人から「雨なのに大丈夫?」と聞かれましたが。「こいつは大丈夫なんだよ」と自信満々に答えておきました。こんな天気は撮影してる人の方が少ないので本当に自慢できますね。そして初めて撮影したものを現像に出しました。色補正無しで出しましたがとてもこってりしていて私は大満足です。これからもがんばりたいと思います。でも50-200目立ちますね。
書込番号:3321705
0点



2004/09/27 23:32(1年以上前)
みなさん、色々な話をありがとうございます。
そういえば私もバッテリー交換しないで撮りきってしまいました。枚数が少ないからなおさらなのかもしれません。512MのCFに画質はSHQで128枚。3枚だけ残しておいたので125枚。これからあと何枚とれるのか楽しみです。
レンズの大きさについてなんですが、思えば25年ほど前、タムロンから500mmF8の反射レンズが出たときには、なんて小さな500mmレンズなんだと驚きました。50-200mmは4倍ズームである上に35mm換算で最高400mm、F値は2.8-3.5。このズームは目立ちますが決して大きいわけではないのですよね。
ピントについてですが、私はほとんどSモードで撮影しています。E-10の癖で中央でピントを合わせてからずらしてシャッターをきっていましたので、斜めに並んだ子供たちを撮ったら、狙いよりも手前の子にピントが合っていました。どうも測距エリアに入った物の中から1番近いものにピントが合うようです(それがあたりまえなのかもしれませんが)。それに気づいてからはマニュアルでのピント合わせを結構取り入れました。幸いピントの山がつかみやすいので、速く合わせられました(MF時代の、昔とったなんとか、なのかもしれませんが・・・)。
一度だけCモードで連射しました。50mをのほほんと走る我が子だけを追いかけたのですが、ピントは外れませんでした。でも、画面の中央に顔が来てしまい、構図としてはいただけないものになってしまいました。これは私の腕のせいですね。
125枚中、ピントを外したのはざっと見て6枚程度です。
hiheeさんのレポートも楽しみにしています。
書込番号:3322606
0点


2004/09/28 22:02(1年以上前)
Musapooさん、レポート少々お待ちを!店に行ったらもう断然これですね!
300がでても関係ないです(^_^)
やっとこ女房を説き伏せ作戦大成功です!明日中野へGO!(`・ω・´)シャキーン
書込番号:3326294
0点





先日のMotoGPで「ま@機能勉強中」さんのズイコー300mmをお借りして試し撮りさせて頂きましたが、このレンズすんごくイイです!
スライドショーの中ではヘアピンで撮影した4枚がこのレンズで撮った写真ですが、1.4テレをかましてるにも関わらず発色が素晴らしい。
小型の割りにそこそこ明るいので体力の無い私にはピッタリ!
今回はいろいろな光の条件で撮影してみましたが、E-1のDレンジの広さを改めて感じました。
昔使っていたD30はコントラストの低い曇天ですら白トビを起こしてメタメタでしたが、最近のC-MOSは80〜85dbと聞いています。
E-1のDレンジってどれくらいあるんでしょうか?
0点



2004/09/24 21:54(1年以上前)
OM太郎さん、はじめまして。
KodakのDレンジは67dbですか・・・・
この数値自体は低いと思えませんが、恐るべしC-MOSの進化ですね。
色作りについてはE-1が私の好みですが、この状況では次期フラッグシップモデルにC-MOSが載る公算は高いのではないでしょうか。
秋は廉価版のようなので来年の春辺りかな・・?
書込番号:3308705
0点

根拠は薄いですが、次もコダック製CCDを載せるんじゃなかと思います。
CCDも改良が続いていますしね。
それより、次にE-一桁モデルが登場したら、どんな位置づけになるかと言うのも気になりますね。
発展途上のデジタル一眼なのでバージョンアップの可能性が高いとは思いますが、銀塩(OM)の時は、バリエーションの追加みたいなラインナップでしたから。
書込番号:3308952
0点


2004/09/24 23:22(1年以上前)
桜四世さんはじめまして!
カメラについては「シャッター押せば写る」くらいの知識しかないのですが、写真を撮るのはとても好きです。
使っているのはOM-3Ti ですが、思うところあってデジカメに変えようと思っており、先日カメラ屋さんへ出かけました。他のメーカーさんに比べてE-1は割と小ぶりで扱いやすそうだなという印象を受けました。それにとても静かなカメラだなあと思いました。
購入について迷ったのですが、先ほど「MotoGPスライドショー」を拝見させていただいて決心がつきました。なぜかと言うと、私もあの日もてぎに居たから。そして自分のカメラでは、撮りたい瞬間に取れないジレンマを感じたからなんです。
なんだか題名とは関係のない内容になってしまってすいません。でも踏ん切りをつけてくださってありがとうって言いたくて書き込みました。
書込番号:3309305
0点



2004/09/25 09:05(1年以上前)
XJRR2さん、こんにちは。次もKodak製CCD・・・ん〜確かにその線も十分考えられるかと思いますが、オリンパスとしては当然C-MOSも視野に入れて検討してるでしょう・・・来年が楽しみです。
みなろっしさん、MotoGPは日本人選手の大活躍で盛り上がりましたね。
私の写真でE-1の購入を決意されたとしたらオリンパスから報奨金を頂かなければいけません(笑
しかしサーキットでのE-1ユーザーは殆ど見かけませんので、お互いにガンガン使い倒して行きましょう。
オリンパスさん、ズイコーデジタル400mm作ってください(願
書込番号:3310545
0点

桜四世さん、こんばんは。
MotoGPでは事前にご連絡出来ませんで済みませんでした。
ズイコー300mmF4.5ですか!メチャクチャ良いですね。
私はOM-1で200mmF4を使っていましたので、アダプターが届いたら使ってみます。
一つ質問ですが、桜四世さんはテレコンを4万ジャストで購入との事ですが、どちらのお店でしょうか?教えていただければ幸いです。
書込番号:3313446
0点


2004/09/26 19:32(1年以上前)
本日、大阪は難波のカメラのキタムラ・なんばCITY店で
テレコンバーター・EC−14を購入してきました(^^)
なんばCITY店では、表示価格が税込みで42800円な
のですが、E−1本体購入時に頂いたコンバージョンレンズ
10%割引券を使用して38520円になりました
更に、25・26日とCITYカード利用で現金10%引き
のセールが行われましたので、税込み34668円でした
ところで私の場合、休日はカメラを持ってサイクリングやト
レッキングをするので、今回のキタムラのセールを機会に思
い切ってリュックサックを新調しました
購入したのは、エツミのツゥルーリートレッキングザックL
というカメラ対応のリュックサックでして、容量は38リッ
トルのリュックです
これも、定価税込み18900円がビックカメラに対抗して
もらって取り寄せでビックと同じ11340円にしてもらい
ました
あとビックのポイント代わりに、上記の割引券(カメラバッ
ク用)とカードの割引で、最終的には税込み9186円
こちらはまだ現物は来ていないのですが、ビックでさわった
感じは良かったので届くのが楽しみです
しっかしE−1、本当に良いカメラですね(^^)
使っていると楽しくて仕方ないので、なんかどんどん周辺の
道具が増えていってしまっています(笑)
書込番号:3317270
0点



LEXAR 512MB 80倍速を買ってしまいました。
その報告です。E−1に入れてSHQで12連写後に何秒でバッファー
解放になるかを計ったところ。
San Disk Ultra 512 MB 31秒
HAGIWARA Z Pro 512 MB 23秒
LEXAR CFB512MB-80 23秒
ついでにSANYO MZ-3 にて動画の連続時間
San Disk Ultra 512 MB 33秒
HAGIWARA Z Pro 512 MB 38秒
LEXAR CFB512MB-80 54秒
と言う結果になりました。HD-BENCH を計ったところ別の2枚よりも
若干悪い結果です。ちょっと拍子抜けですね。さすがにWA対応の
MZ−3は頭一つ抜けていましたが、これとてMDよりも悪いでしょうし。
当初の予定通りトランセンド1GBを買っておけば良かったかなと思います。
80倍速に興味があってそちらに手が伸びてしまいました。
THE NEXT E は高速CFの本領を発揮できる仕様にして欲しいですね。
悪とまではいえないので良としました。
0点

ワイルドSTさん、レポートありがとうございます。
私は、トランセンド1GBを持っていますが、80倍速という文字に引かれていたのですが、E-1では、40倍速と比較して80倍速の効果は見込めないようですね。
少し財布のヒモが緩みそうだったので安心しました(汗)
書込番号:3227459
0点

kitayanm さん こんにちは、今届いての速攻のレポートでした。
ところで、ちょっと以前から気になっていたことがあります。
連写速度が遅くなっているような感じです。12枚連写して確信しました。
以前は12枚連写が4秒で終わっていたのですが、4.8秒ほどかかっています。
秒3コマが、2.5コマになっています。
テニスを写してみると、秒3コマでは不足だなと感じ、その時に以前より
遅いと感じました。なれてきたから遅く感じるのかなと思っていたのですが。
掛け時計を写してみると明らかに遅いのです。わずかな差と言えばそうですが。
私はまだ数千枚程度しか撮っていません。耐久性の問題でも無いと思いますし。
設定も何も変えていません。みなさんは如何でしょうか?
書込番号:3227556
0点

カメラのスペックの3枚/秒というのは、写し始めて3枚撮るのが
1秒で終わるということじゃないのでしょうか? つまり、0.0秒
で1枚目、0.5秒で2枚目、1.0秒で3枚目、と。
まあ、そこまでギリギリということはないでしょうが、3枚/秒=
12枚/4秒とはならないと私は理解していましたが・・・。
書込番号:3228876
0点

> ワイルドSTさん
メーカーからのスペックを鵜呑みにして計った事もなかったのでストップウォッチ(1/100秒)を連写し各コマの秒差を計測してみました。
シャッター速度1/400だと平均0.336秒、1/100だと平均0.345秒、1/25だと平均0.38秒という結果に。
ISO感度、フォーカシング(マニュアル/オート)、露出(シャッター速度優先、マニュアル)、ノイズフィルタ(ON/OFF)等々を切り替えて計測してみましたが変化なしでした。
ノイズフィルタの画像加工を設定しても変わらなかった事から考えるとバッファには生データが乗って、外部メモリ出力時に画像加工されるみたいです。
なので恐らくシャッター速度以外の設定は連写速度に影響しないと思われます。
書込番号:3228897
0点

成る程ですね。言われてみれば確かにその通りかもしれません。
買った当初に同じように掛け時計を写した時には4秒前に写し初めて
12のところで12枚を写しきり、バッファーが12枚分たまるまでの
時間を目測で測ってみました。確かそのときは4秒前に写し始めた
気がしたのですが、やはり慣れで遅く感じてきたのかもしれません。
au特攻隊長さん お岩さん どうもありがとうございました。
書込番号:3228981
0点

<訂正>
シャッター速度1/20秒の計測でミスがありました。
(デジタル式の1/100秒を1/20で写し止められるハズもなく…。)
信頼性の全くない値ですので忘れてください。
失礼しました。
書込番号:3232649
0点





一台目を購入ししばらく使ってみてE−1はD○○や同価格帯の
カメラと比較しても欠点はあるかもしれないがそれらも消し去る物が
使ってみて自分の肌に感じる質感の一つ一つにOLYMPUSの
E−1に対する熱い思いが伝わってきてくるカメラと思う。
それは、カメラの基本中の基本である物を撮すという事に関しても
どんな条件の時(雨の日・海沿いetc)でもどこへでもついてくる
相棒になりうる道具と感じ2台目を購入することにした。
2台目を買うに値するカメラと思った結果がE−1!
0点

私も、同感です。(笑)
女は美しいさん、貴方の写真に嫉妬を感じてます。同じ道具でありながら
なでもこんなに違うのかと・・・(笑)。
しかし、本体のみならずレンズまでもの防滴仕様とゴミ取り機構のおかげで、まさに撮影条件良い悪い関係なく撮影に専念できますね。
ということで、私も2台になりそうです。
9月に発売されそうな新型も防滴だったらどうしよう。(笑)
書込番号:3220038
0点



2004/09/04 10:42(1年以上前)
デジカメにはまった爺さん はじめまして
賛同頂き写真もご覧いただきありがとうございます。
これからもE−1に負けないよう頑張ってゆきますので
よろしくお願いします。
OLYMPUSさんE−1さらに良いカメラにして下さい。
次期E−1に改善して欲しい点
1.液晶モニタが小さすぎる。最低2インチ以上は欲しい。
2.ファインダー倍率を大きくするとデジ一眼でトップの
MFの性能になると思う!希望1.3倍
書込番号:3221715
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


やっと買えました!\39800+税。
二週間ほど使ってみての感想は背景が良くボケてくれます。シャッター音も上質な感じでGOOD。以前はC-3040を使っていましたがCCDが大判だとこんなにも違うんですね。マニュアルでピントが合わせられるのも嬉しくてウキウキです。
解らないことが出てきたら質問させてくださいね。よろしくお願いいたします。
0点

なかなかレスが付かないようですね・・・
ということで、
ご購入おめでとうございます。
4万円弱とはお安くなりましたね。
私は1年前に中古5万円で購入しました。
私もE-10を購入したときは、マニュアルフォーカスやマニュアルズーム、1ボタン1機能の操作のしやすさに、改めて感激したものでした。
今はD70がメインカメラになっていますが、明るいレンズを生かして、室内撮影用に活躍しています。
E-10のレンズは交換式のズームレンズでは考えられないF2.0-2.4という明るさを持っています。
高価な大口径ズームレンズでもF2.8通しまでです。
また、コンパクトデジカメに比較すれば口径の大きなレンズと大型CCDのおかげで、ボケてくれますね。
(交換式のマクロレンズ等には及びませんが・・・)
確かに、動作速度はD70に比べれば非常に遅く、電池の持ちも比較にならないぐらい悪いですが、筐体の質感はD70より圧倒的にいいです。持つ喜びを与えてくれるカメラだと思います。
私もE-10を購入してからあれやこれやとアクセサリーを揃えてしまいましたので、当分手放せません。
E-10にはNDフィルターやNikonの接眼目当てDK-4をおすすめします。
FL-40も中古で1万円台であれば「買い!」ですね。
そうそう、RCR-V3使うとかなり電池持ちますよ。
(最近のニッケル水素充電池も大容量化されて、そこそこ持つようですが・・・)
E-10関連機材や撮影写真は当方サイトに掲載しておりますので、よろしければ、ご参照くださいませ。
書込番号:3129744
0点



2004/08/12 08:17(1年以上前)
carulliさん、レスありがとうございます。Carulli'sDigitalCameras 拝見させて頂きました。
もみじ歳時記2003、よいですね〜。早く秋にならないかな〜今年も待ち遠しい。
DK-4とUVカットレンズプロテクターは購入したのですがND8とPLフィルターはまだどれにするか決めかねています。私4年くらい前にC-3040を買った程度の初心者で、普段薄暗い渓流で魚の写真や川の風景を撮っています。特にサーキュラーPLはピンからキリまであって決めかねてしまいます。「腕がたいしたこと無いのでどれを使っても一緒」といわれてしまえばそれまでですが、必要最小限のコストをいつも追い求めて安物を買っては使い物にならずもう一つ買い足すという無駄なことと続けています。物選びも楽しみと言われればそれまでですが…。
そろそろ渓流は彼岸花の季節ですね〜、三月から毎週のように通って季節の移り変わりを楽しんでおります。
書込番号:3134333
0点

お返事が遅れまして、申し訳ございません。
(もうご覧になっていらっしゃらないかな?)
当方サイトをご覧下さり、ありがとうございます。
PLフィルターの件ですが、E-10はハーフミラーを使用しているので、
必ず円偏光型(サーキュラーPLやC-PLと表記)のものをご購入くださいませ。
(普通のPLでは露出が狂うことがございます。)
またPLフィルターはND2(露出倍数で2倍、絞りで言うと1段分〜1段半ぐらい)程度の減光効果があります。
それから特に薄型のものでなくても、E-10の場合はケラレ等はないようです。
メーカーはケンコー、マルミ、ハクバなどが大手なので、どれをご購入されてもよろしいかと思いますが、ただ、メーカーによって色の出具合がちょっと異なる場合もあるかもしれません。
私は他機種ではケンコー製のものを愛用していますが、これが一番色の出方が気に入っています。
E-10用にはマップカメラオリジナルの格安C-PLの62mmを使っていますが、ケンコーのものに比べると色がくすんでイマイチかな?っていう感想です。
それとPLフィルターは経年劣化いたしますので、中古だけは手を出さない方が無難かと思います。
NDフィルターはどこのものでもあまり違いがないように思います。
私はE-10やWCON-08Bには中古フィルターを使っていたりします。
私も、「安物買いの銭失い」の買い物は度々なんです・・・(^_^;)
特に中古品は「見たら買え」の鉄則も有りますので・・・
それでいて、買わずに後悔することもよくあります(^^ゞ
まあ、それも楽しいことがありますが・・・
秋がそろそろ近くなりましたが、よいお写真をお撮りになられますことをご期待申し上げます。
書込番号:3151769
0点



2004/08/17 00:26(1年以上前)
carulliさん。たびたび貴重なご教示ありがとうございます。毎日チェックしていました。笑。
PLフィルターは経年劣化するんですか、初めて知りました。
C-3040に今使っているC-PLもそろそろ4年になります。
E-10用には奮発してKenkoのバーニアにしようかと思っています。ん〜¥8000かぁ。
NDフィルターに付きましては絞り開放付近での使用が多いので、ND8位が必須でしょうか?
>私も、「安物買いの銭失い」の買い物は度々なんです・・・(^_^;)
私は「安物」と言うより勇み足で「使えないもの」を良く買ってしまいます。爆!
ここの掲示板を見るようになってずいぶん無駄な買い物は減ってきました。緒先輩方に感謝です。
書込番号:3152072
0点

PLの経年劣化は、光が当たった積算時間で違いがあるようです。
私などは時たましかPLフィルター使わないので、5〜6年以上持ちそうですね。
風景写真のプロの方は毎年PLフィルターを買い換えているようです。
NDフィルターは渓流などをお撮りになられるならND8が一番よろしいかと思います。
(私も最初にND8を購入しました。)
店によってはND4しか置いていないことが、しばしばありますので、在庫をご確認されてから、ご購入くださいね。
私は、先日、またカメラ用品でちょっと失敗してしまいました(^_^;)
まあ、人柱で買ったので・・・
書込番号:3152199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





