オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS E-M1X 生産終了か。

2022/10/05 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:4584件

とるならさんのブログから。
縦グリップ一体型は、歴代オリンパス一眼、歴代フォーサーズ、マイクロフォーサーズでも唯一無二の存在だっただけに、残念です。

書込番号:24952298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2183件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2022/10/05 22:32(1年以上前)

当機種

見るからに頑丈そうですよね。

>ポポーノキさん

4/3rumors
https://www.43rumors.com/e-m1x-now-marked-as-discontinued-in-japan/
でも話題になってますね。

OM-1購入後、E-M1Xは売却しましたけど、OM-1の縦グリ一体型バージョンの発売を待っています。
街中でスナップ写真を撮る程度のカメラマンには縦グリ一体型は不要でしょうけど、スポーツカメラマンやワイルドフォトグラファーには必須ですよね。

書込番号:24952974

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件

2022/10/06 14:53(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

さすがオリンパス。堅牢性の塊みたいなボディです。OM-1のアッパーグレードとしてX後継機がいつか登場して欲しいですね。

書込番号:24953620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ46

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:12937件

センサーサイズの話ね。

フォーサーズカメラの現行が無いので、フォーサーズセンサーのことをマイクロフォーサーズという人があとを絶ちませんが、センサーのお話をするならフォーサーズです。
https://www.four-thirds.org/jp/

真剣に議論してるスレであればあるほど、根本が違うじゃん!って突っ込みたくなります。まぁ意味は通じるけどね。でも正しい理解をしたうえでの議論のほうがいいでしょう。またフォーサーズセンサーを利用したカメラはオリンパスとパナソニックだけではありません。数は少ないけどほかのメーカー品もあります。

なおマイクロフォーサーズはレンズのマウントの規格のことで、センサーサイズの異なるカメラでマイクロフォーサーズマウントを標準としたカメラも存在します。


センサーサイズの話をするならフォーサーズと思ってください。フォーサーズマウントのカメラも使っている人間からのお願いです。


まぁ、バイク乗りのことをライダーと言わずにバイカーという昨今の人と同様、変わることは無いのでしょうけどね、、、、

書込番号:24934715

ナイスクチコミ!6


返信する
まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2022/09/22 15:06(1年以上前)

こんにちは。

フォーサーズシステム規格、もしくはマイクロフォーサーズ規格のセンサーについて正しく話したいなら「4/3型撮像素子」となると思うのですが、いかがでしょうか。

https://news.panasonic.com/jp/press/jn080805-1

ちなみにマイクロフォーサーズシステム規格は、フォーサーズシステム規格の拡張規格と有ります。

肝心の規格書が行方不明で、センサー名?が規格書でどう呼ばれているかは、今ちょと確認は出来ませんでしたが。

書込番号:24934752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/09/22 15:17(1年以上前)

センサっちゃぁ、
マイクロフォーサイズ っちゅうのも時折見かけて、なるほどと納得している。

<(_ _)>

書込番号:24934759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/22 15:36(1年以上前)

まぁ、バイク乗りのことをライダーと言わずにバイカーという昨今の人と同様、
ちゃうでー
まぁ、バイク乗りのことをライダーと言わずにバイカスという昨今の人と同様、
こっちが正解や

書込番号:24934776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/22 16:06(1年以上前)

フォーサイズのセンサーサイズ=マイクロフォーサイズのセンサーサイズ

で良いのでは

フイルムだって35mmと135は同じじゃない
ニコンはAPS−CをDXとも言ってなかったっけ
同じ物をいくつもの呼び方が有っても良いかも

まあ
キャノンはEF−Sサイズとか言いませんが





書込番号:24934795

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/09/22 16:15(1年以上前)

フォーサーズは後から考えたら過渡期の規格だったと思う。
消滅して何年経っただろう?

書込番号:24934799

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/09/22 17:27(1年以上前)

マイクロフォーサーズはフォーサーズの拡張規格。

カメラとしてはフォーサーズはデジタル一眼レフ、マイクロフォーサーズはミラーレスでセンサーサイズは同じってことで良いような。

書込番号:24934855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/22 17:45(1年以上前)

大体
フルサイズなんて規格も無いから
呼び名とか通称とかで良いのでは

首都高は高速道路では無いとか言うのかな



書込番号:24934881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/22 21:27(1年以上前)

うーむ、スレ主さんの仰っていることも理解できますが、

わざわざ「フォーサーズ」と言ってしまうと一眼レフのフォーサーズと間違われやすいとか、

マイクロフォーサーズマウントかつフォーサーズ以外のセンサーサイズというカメラは一般的ではないとか、

センサーサイズだけで話をすることがあまりない(大抵、マウント(レンズ)もセットで考えることになる)とか、

このような要因により、なるべくしてこうなった、という印象ですね。

書込番号:24935172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2022/09/22 22:27(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>フォーサーズカメラの現行が無いので、フォーサーズセンサーのことをマイクロフォーサーズという人があとを絶ちませんが、センサーのお話をするならフォーサーズです。

引用先HPとウィキ両方を読んで理解できたのは、
(1) 最初にフォーサーズ規格が出来た。
(2) フランジバックを半分に、マウント外形を6mm程小さくしたのがマイクロフォーサーズ
(3) マイクロフォーサーズのイメージセンサー自体の大きさはフォーサーズシステムと同じ

>サンサーのお話をするならフォーサーズです

と言う表現には少々異を唱えたく、

『センサーサイズはフォーサーズもマイクロフォーサーズも変わらないので、センサーだけに限定した議論をするには特に区別を付ける必要は無いが、光学性能とセンサー性能を併せて議論するならばマウント形状・サイズはそれぞれ異なるので、厳密にフォーサーズとマイクロフォーサーズを区別の必要がある』


>なおマイクロフォーサーズはレンズのマウントの規格のことで、センサーサイズの異なるカメラでマイクロフォーサーズマウントを標準としたカメラも存在します。

ウィキには
『フォーサーズシステムの拡張規格である。』
と書かれておりました。>マウントの規格  と微妙に表現が違いますが、気にはなります。

だとしたら、マイクロフォーサーズで異なるセンサーサイズがあるという故に、フォーサーズ、マイクロフォーサズ、センサー違いのマイクロフォーサーズ、の3種類以上について区別した上で、議論をする必要があるように思えます。

ついでに名称がややこし過ぎる。
『マイクロフォーサーズ』と言う名称の付け方がよろしく無かったように思えます。
『マイクロフォーサーズマウント』+『対角XXインチセンサー』 ・・・なんか言いにくいので、
『マイクロフォーサーズXXマウント』いやいっそのこと
『マイクロXXマウント』みたいに、それぞれマウントとセンサーサイズの組み合わせて名称を変えた方が間違いがなかった、と思います。

と言うことを考えると、『フォーサーズ』『マイクロフォーサーズ』を混同する人が後を絶たない、これは仕方がないかなあ、と。そもそも名前の付け方が曖昧過ぎた、みたいな。

書込番号:24935279

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2022/09/23 00:03(1年以上前)

>サンサーのお話をするならフォーサーズです
と言ってもマイクロフォーサーズ/フォーサーズシステム規格では4/3(3分の4を意味します)型サイズのイメージセンサーが用いられていますと言ってますから、センサーは同じでも使われて無いレフ機の規格、カメラで話しても・・・
フォーサーズのサイトもいつの間にかマイクロフォーサーズだけになってますしね。
あとマイクロフォーサーズはレンズマウントの規格だけでは無いですよ。4/3型の撮像素子を前提としたマイクロフォーサーズ/フォーサーズシステム共通の定義になってます。

書込番号:24935409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2022/09/23 01:00(1年以上前)

別機種

フォーサーズのE420にて

こんばんは。E-1 は持ってませんが・・・

<余談>

「フォーサーズ」が話題に上らないのが寂しいのかな、「マイクロ〜」ばかりで。
と気持ちを汲んだつもりでフォーサーズを一枚、E-1じゃありませんが。

「バイカー」って初めて知りました。
Wikipediaなんかだと「ライダー」とは使い分けがあるそうな。

それとも「バイカー」みたく、つるみたいのかな。

<本題>

センサーサイズなら、どっちで呼んでもいいじゃん。
だったら広まってる方で。

書込番号:24935442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/09/23 08:23(1年以上前)

別機種

マイクロフォーサーズは、確かにGM1のように極限まで小さくもできますが、
今にして思えば「マイクロ」という言葉を入れたせいで、特にフルサイズとの比較で小さいイメージセンサー=画質で劣ると誤解される原因になってしまった気がします。

書込番号:24935621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12937件

2022/09/23 10:22(1年以上前)

>ポポーノキさん

まさにそれですね。コンパクトなシステム化を言いたかったんでしょうけど、センサー自体がマイクロなイメージに思われてますよね。
戦略の失敗というか、、、


まぁ、フォーサーズのレフ機も当時の他社のレフ機に比べるとコンパクトだったんですけどね。唯一同じレベルに感じたのはペンタックスのistDですかね。最近のペンタックスもコンパクトですね。

書込番号:24935815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2022/09/23 13:48(1年以上前)

こんにちは。おじゃまのついで。

スレ主さんが紹介したリンク先を見ると「4/3型」の用語がたひたび使われてます。
センサーサイズの呼称にこだわるなら「4/3型」が正しく思われます。
最初のレス、"まる."さんの指摘のように。

マイクロフォーサーズのメリット
https://www.four-thirds.org/jp/merit/
「マイクロフォーサーズは4/3型イメージセンサーを採用することにより高画質と小型軽量の最適なバランスを実現した、機動性の高いシステムです。」

よくあるご質問
https://www.four-thirds.org/jp/faq/

あ〜ぁ、テンツバでボケツ。

<余談>

上のリンク先に「コンパクト化」や「小型軽量」と唱って、たしかに「マイクロフォーサーズのミラーレス一眼」は「小さいことを唄ったフォーサーズの一眼レフ」よりもさらに小さくなったんだろうから、「小さい=マイクロ」としたんだろうけど、APS-Cや35mm版フルサイズも小さくなったからね。小ささだけならスマホだし。

あらたにフォーサーズ一眼レフのE-420で撮った写真をあげて「フォーサーズは不滅です!」ってやろうと思ったけど、面倒になっちゃった。

書込番号:24936117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2022/09/23 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

世代が進めばこなれて脱個性ということもあるでしょう。オリジナルは別物かと。

ところでPENPENチョートクで視覚から乖離したようなE-M1の写真に疑問を持っていました。最近の機種はJPEGで使えるのでしょうか。

書込番号:24936663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2022/09/23 22:22(1年以上前)

マイクロフォーサーズは最初は小型軽量なんて本気で目指してたのかなあ?

フォーサーズ時代からだけどオリパナは小型軽量を目指してたとはとうてい思えんわな

DSLR最軽量はD40に一時称号を明け渡してんだよね

まあ当時の技術での最高画質狙った結果、フランジバックが超絶長くなったのがもったいない

マイクロフォーサーズでもNEXショックまででかいのしか出してなかったよ
本気で小型軽量にしたと言えるはGMシリーズだけだろね

書込番号:24936754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 OM-D E-M5 Mark IIIとOM-D E-M1 Mark Uどっちにする?

2022/06/22 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 creative1さん
クチコミ投稿数:7件

現在OM-D E-M10 Mark Wを使ってますが、12-100mm is PROの購入を考えており、どうせなら手ブレ補正の恩恵を受ける本体に変えてみようかと思ってます。
まだまだ初心者なのでOM-D E-M1 Mark Vは費用面で思い切りが出ず、まずは表題の2機種を考えています。

両機種で性能面で大きな違いはなく、E-M5のほうが160g程度軽いという認識です。

使い方は旅行先での風景やスナップ写真で、大半が子どもを撮ったものです。
現状は価格も安いOM-D E-M1 Mark Uの購入するつもりです。

重量以外で気にすべきポイントは何かありますでしょうか?
いやいや、旅行で使うには160gの違いは大きいぞ、というご意見でもOKです。
カメラ初心者の私が見落としているポイントを教えてください。

書込番号:24806242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2022/06/22 23:08(1年以上前)

今のままでも手振れ補正は効きますよ。
初心者の自負があるならば、
今はまだ現状のままが良いと思いますけど。

書込番号:24806249

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2022/06/22 23:10(1年以上前)

>creative1さん

12−100は長さも有り、重量も有るので
E-M1系のグリップの方が気持ち良く撮れると思います。
E-M1系はグリップが深く、本体は薄いので本当に持ち易い(持ってないですけど)
G99も12−100とセットでなかなか良いですよ。(こちらは両方持っている)

ところで12−100買うなら6月中に買わないと値上げになりますよ。

書込番号:24806253

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2022/06/22 23:23(1年以上前)

12-100mmとボディーをセットで購入するならOM-1が良いと思います。
キットだとお買い得ですから。
在庫が無くても、決済可能な販売店なら値上げ前の価格で購入出来ると思います。

レンズとの重量バランスやホールディングからOM-1かE-M1系が良いでしょうね。

書込番号:24806269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 creative1さん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/22 23:51(1年以上前)

>WIND2さん
手ブレ補正は現状でも有効なのですね。知りませんでした。
それなら仰るとおり現状維持も候補になりそうてす。ありがとうございました。

書込番号:24806310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 creative1さん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/22 23:56(1年以上前)

>Seagullsさん
レンズの重さとの兼ね合いも考える必要があるのですね。勉強になります。
OM-D E-M5の後付けグリップは高価ですし、最初からE-M1を選択したほうが賢そうです。

値上がりの情報ありがとうございます。それもあって少し焦って情報収集しています。今回は中古品を買おうと思ってるのですが、中古相場の値上がりも怖いので早めに決断しようと思います。

書込番号:24806317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 creative1さん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/23 00:03(1年以上前)

>longingさん
OM-1は予算が…笑 OM-5で12-100レンズのセットが出てくれればとても魅力的なのですが!

皆さん、ホールディングの観点からどちらかといえばE-M1系がオススメのようですね。
ご回答ありがとうございます。

書込番号:24806329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2022/06/23 10:12(1年以上前)

>creative1さん

ちなみにですけど、手振れ補正という点からのみでいうと12-100だけちょっと特殊で
オリンパスボディとの協調補正が無くても、レンズ単体で驚くほど手振れ補正が効きます。

なので、ボディは実のところ何でもいいです。
何ならパナソニック機でもいいです。(この辺りは今持ってるレンズ・今後欲しいレンズに依ります)

レンズだけ先に買ってから、後で考えるということでもいいかと思います。
レンズ交換式とは言っても外出先や旅先でのレンズ交換は面倒ですから
今お持ちのE-M10はサブ機として(広角用とか単焦点用とか)残しておいた方がいいです。

書込番号:24806702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2022/06/23 10:17(1年以上前)

>creative1さん

OM-5に関する情報がある程度明確になるまで待った方が良いですよ。
想像も付かない朗報が出る可能性はOM-1の進化を見れば明らかです。

今までの沿線上から逸脱しない進化に捉われないことです。



書込番号:24806713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2022/06/23 11:03(1年以上前)

私もEM-1系に12-100mmが良いと思います。
EM-1系なMarkU以外に値下がりした。少し
大きいですが。EM-1Xも意外にMarkVより
快適です。
予算許せばOM-1と12-100mmのセットが理想ですね。

書込番号:24806766

ナイスクチコミ!0


スレ主 creative1さん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/23 21:45(1年以上前)

>Seagullsさん
ボディに関わらず手振れ補正が効くのですか。確かに今回はレンズ購入が動機でしたから、ボディの優先度は下がるかもしれません。
サブ機として残すのは考えてませんでした。売るつもりでしたが、他レンズ用に残すのもアリですね!

書込番号:24807635

ナイスクチコミ!0


スレ主 creative1さん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/23 21:48(1年以上前)

>岩魚くんさん
カメラ部門を売りに出した時は残念でしたが、今後に期待が持てて嬉しいですね。
OM-5の価格帯が気になるところです。
色々な選択肢があって迷いますね…

書込番号:24807643

ナイスクチコミ!0


スレ主 creative1さん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/23 21:50(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ご回答ありがとうございます。やはり12-100mmにはEM-1がおススメなのですね。
大きさと快適性は反比例しないのは、経験したことが無い領域です。

OM-1は…やっぱり高い!笑

書込番号:24807644

ナイスクチコミ!0


lulunickさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:9件

2022/09/11 12:02(1年以上前)

>creative1さん
私もOM−5を待っています。

私は風景を撮ることが多いので、ライブNDと手持ちハイレゾが載ったらOM5 ですが、そうでなけれべEM5 markIIIにしようと思っています。

E-M1 markIIと EM5 markIIIなら基本的な機能に差が少ないので EM5 markIIIではないですか?軽いですか

書込番号:24917889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

標準

カメラメーカーが犯した13の間違い!

2022/09/04 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

別機種

美意識の問題ですかね。

https://www.digitalcameraworld.com/features/13-things-camera-makers-did-wrong
13 things camera makers did WRONG!
カメラメーカーが犯した13の間違い!
の12番目にPEN-Fがあげられてますね。

≫2016年に発売されたオリンパスのPEN-Fは、時代を先取りしていました。

≫世界がそれがどれほど人気があるかをまだ認識していなかった時代に、美しいレトロなレンジファインダースタイルを備えていました。

≫一般の人々、そして最終的にはオリンパスを除いて、誰もがそれを愛していたと思います。

欧米にも判っているエディターがいるようですね。

不思議なことに「デジカメinfo」の
https://digicame-info.com/2022/09/post-1560.html
カメラメーカーの失敗カメラ&失敗戦略
には、12番目と13番目を意図的に隠蔽しちゃっているようですね。
オリンパスのPEN-Fの美しさをズバリ指摘すると、うpされないようです。

書込番号:24908618

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2022/09/04 22:36(1年以上前)

機種不明

実質E-P7の後継機なのに如何せん高過ぎた。
まぁ、売れなかったおかげでE-P7より安く買えたけど。

2020/03/19
【在庫限り】OLYMPUS PEN-F ボディー(アウトレット1年保証)(シルバー)
 89,800円

書込番号:24908707

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/04 23:08(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
>華ちょうちんさん

こんにちは。

PEN−Fの外観に激しく惹かれたのですが、
個人的には位相差AF非搭載(同年発売の
E-M1mkIIには搭載)が大きかったです。

E-PL8やEM-10mkIVを今も使っていますが、
像面位相差AFのないオリのAFは1点の
S−AFでも迷ったりとちょっと頼りない
と感じます。

PEN-Fでバリバリ動体をとるつもりは
なかったですが、AFの基礎体力の強化
という点で、位相差AFが欲しかったです。
(載ってたら、迷わず買ってました)

書込番号:24908762

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/04 23:24(1年以上前)

>とびしゃこさん
EM-10mkIVってE-M10mkIVの事?
それともEM-10mkIVっていうのがある?
オリOMに全く疎いので真面目に聞いてます。
もしE-M10mkIVの事だったら・・・

>オリのAFは1点のS−AFでも迷ったり
迷うだけならいいけど、全く合焦しないで終わっちゃう事も多いよね。
ちょいピンボケも多々。
まあ、サッカーとかもお遊び程度に撮ってたりするけど。

ピンボケ(合焦不良)を補う為に拡大AF使うと露出の為のSSが2倍程度長くなったり・・・で、露出オーバー
メーカーの説明だと、拡大AFで確認した後、非拡大でAFし直してくれって・・・
一体何の為の拡大AFなんだ?拡大AFの行為自体が時間の無駄でしかない。
でもまあ、描写的には小さい割にはってのはあるし、可搬性収納性は良いんだけど、
よくよく比べてみたら、グリップ部を除けばZ50とほぼ同等の大きさなんだよね。

書込番号:24908785

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/04 23:33(1年以上前)

>WIND2さん

E-M10mkIVですね。
タイプミスです。失礼しました。

S-AFは室内とかときに(しばしば?)
ピントが合わず、ものすごくコントラスト
がはっきりしているところで再AFして
撮りなおしたりもあり、パナのS-AF
(AF-S)が使い良いように感じてます。

書込番号:24908790

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/04 23:39(1年以上前)

>とびしゃこさん
タイプミス了解です。
気にしないでください。
ピンボケはコントラストがハッキリしていても発生しますね。

書込番号:24908794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2183件

2022/09/04 23:43(1年以上前)

別機種

17mm/F1.2とのバランスもライカ+大口径レンズより良い?。

>とびしゃこさん

>PEN−Fの外観に激しく惹かれたのですが、
>個人的には位相差AF非搭載(同年発売の
>E-M1mkIIには搭載)が大きかったです。

E-M1mkIIも含め実際に購入し使っていたユーザーとしても、同じ2000万画素のセンサーでも位相差AF非搭載のパナソニック仕様というのがネックでした。
17mm/F1.2だとポイント&シュートだとピント精度がイマイチというのが大きかったです。
じっくり時間をかけて撮影できるのならOKかもしれないですけど、サッとカメラを向けてパシャッだと厳しかったです。
もしOM-1の連写速度を遅くした程度のスペックダウンをしたバージョンが出たら、OM-1よりちょっと高い程度の値段でも即買です。

書込番号:24908800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2022/09/04 23:46(1年以上前)

>実質E-P7の後継機

E-P7より先に発売されてるので意味不明。E-P5かな?

書込番号:24908806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2183件

2022/09/05 00:24(1年以上前)

機種不明

E-P5はEVFを付けるとミラーボックスを付けたライカMのようで…

≫美しいレトロなレンジファインダースタイル

というのが最高の賛辞ですね。

書込番号:24908835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/09/05 04:56(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
機械にはその機能を収めるのに最適なデザインが在ると思います。
それはその時々で変わるモノで、レトロなデザインをデジカメに採用するのは
機能から見た必然性に疑問を感じます。
PEN-Fにだけ言っているのでは無くて、例えば他社でも一般化している
ペンタプリズムが収納されていた跡地をそのまま残したスタイルは
本当にそれ必要なのですか?と問い掛けたいです。

書込番号:24908929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2022/09/05 05:09(1年以上前)

機種不明

>にゃ〜ご mark2さん
おっしゃる通り、E-P5の間違いです^^

書込番号:24908935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2022/09/05 09:01(1年以上前)

センターにEVF配置だとデバイスも大きいのを載せやすいし、それに合わせた大きめの接眼光学系も載るように思いますがどうですかね。

α7CなんかああいうスタイルだけどEVFは見れたもんじゃないね

書込番号:24909117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2022/09/05 10:36(1年以上前)

>盛るもっとさん

> それはその時々で変わるモノで、レトロなデザインをデジカメに採用するのは機能から見た必然性に疑問を感じます。

私もそう思います。
ただし、

> ペンタプリズムが収納されていた跡地をそのまま残したスタイルは本当にそれ必要なのですか?と問い掛けたいです。

今時、そんなものがありますか?
固定型のセンターファインダーの機種でも、多くは、一眼レフとは明らかに違うデザインだと思います。キヤノンのRシリーズとか。
故意に一眼レフに似せた機種でもない限り。Z fcとか。(^^;

書込番号:24909274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2022/09/05 11:04(1年以上前)

>seaflankerさん

> センターにEVF配置だとデバイスも大きいのを載せやすいし、それに合わせた大きめの接眼光学系も載るように思いますがどうですかね。

ということで、脱着式のEVFはセンターに付くのが普通だと思います。

書込番号:24909305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2022/09/05 11:59(1年以上前)

機種不明

パナのGXシリーズのチルト式EVFは素晴らしかった。

書込番号:24909370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2022/09/05 16:32(1年以上前)

まあ個人的にはプレミアム感は完全に不要なので
使い倒せるお気軽レンジファインダースタイルのカメラが必須

この意味ではPEN-Fはちょっと欲しいカメラから外れてた

α7Cは小型軽量でもないのにEVFが露骨に差別化されてたのは残念
(驚愕だがα6000シリーズよりもしょぼい)
まあα7無印、α7Uの置き換えとして
ボトムクラスの値段を上げるためのカメラだからしかたないか
ボトム(α7C)が20万円くらいだからα7Wが30万くらいでも違和感を感じさせない巧みな戦略

一眼レフ時代のデザインを一番残しているのは
パナソニックかなあ
G3では一度大きく離れたけど結局また回帰
まあキヤノンもRでは一眼レフデザインから一度離れたけど
R5、R6では一眼レフのデザインにまた近づいたね

書込番号:24909692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2022/09/05 17:21(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

良くも悪くも、一眼レフの形状は、図案化されて、公共的なピクトグラムにも使われる、くらいには、一般人に浸透しているので、メーカーにとっては、どうしても気になると思います。

書込番号:24909753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

ボディと14-150キットはディスコン?

2022/08/26 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:4182件 「M」→『M』 

12-45キット以外は、メーカー在庫無いような感じですが
OM-5を出して、M5シリーズは終了ということでしょうか?
来年、OM-10出して、入れ替え終わりとういことでしょうか?
EVF機が全体的に上位シフトすると、シェアに影響しそうです。

書込番号:24894642

ナイスクチコミ!5


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2022/08/26 20:41(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
いま各社とも売れ筋の製品を優先してる状態ですから、レンズも部品の確保が難しい状況なのかなと

書込番号:24894702

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット

クチコミ投稿数:4727件 フォト蔵 

「OM-SYSTEM ズイコーフレンドクラブ」からのEメール

「フォーサーズ1眼レフを特別価格でマイクロフォーサーズミラーレス一眼に交換」だと。

ちょっとだけ心が揺れました。

http://enq.olympus-global.com/mail/u/l?p=xsmwamPT_eCL7xq22CyRDwZ

書込番号:24845590

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2022/07/23 06:27(1年以上前)

E-M1X新品15万になるのいいなぁ...

書込番号:24845653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/07/23 06:28(1年以上前)

わかります。
僕もある意味で考えました(笑)

やや売り払いたい在庫感があるんですよね、選択肢の機種的に…。

書込番号:24845655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2022/07/23 08:50(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
もっと揺れてください。E-M1mk2のセットはお得だと思いますよ

書込番号:24845774

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2022/07/23 08:52(1年以上前)

ごめんなさいE-M1 Mark IIIのセットです

書込番号:24845778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/07/23 09:27(1年以上前)

ハー○○フでジャンク品を買うという手段も?

書込番号:24845814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2022/07/23 11:50(1年以上前)

>ハー○○フでジャンク品を買うという手段も?

製品登録されているキャンペーン対象製品

書込番号:24846001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/23 15:16(1年以上前)

古い機種を持っているユーザーを他社に流したくないんだろな。

書込番号:24846246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2022/07/24 01:09(1年以上前)

E-5 は対象外なんですね。。。
もしかして、E-5 はまだアフターサービスしているのかな?

ついでに、フォーサーズレンズも同じようなサービスがあればなぁ

書込番号:24846922

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2022/07/24 12:45(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

こんにちは。僕のE-620も初めて買った一眼カメラなので手放せそうにないです。マイクロが初めて出た時、オリがまたしても既存ユーザーを切り捨て!みたいな批判が多かったですが、他社もすっかりミラーレスが主流になってしまいましたね。

書込番号:24847455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2022/07/24 21:44(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
OMのサイトを見た感じ、ぱっと見ではフォーサーズ全機修理受付不可っぽいですかね?
E-5も言わずもがな...
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/servicea_12.html#DI

書込番号:24848218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件 フォト蔵 

2022/07/24 23:28(1年以上前)

別機種
別機種

1)爪が折れて・・・

2)テープで開き止め

seaflankerさん、
松永弾正さん、
しま89さん、
ポポーノキさん、
ひなもりももさん、
yume987654321さん、
Digic信者になりそう_χさん、
quiteさん、
こんばんは。こんな辺鄙なところにまでお立ち寄りいただきありがとうございます。

確かに在庫処分の気配を感じなくもありませんね。

初めて買ったデジタル一眼レフE420、今も愛着あります。
デザインが気に入って買った中古です。
手に持った時の「馴染み感」とでも言うのか、今も好きです。

メモカード室の蓋のロック爪が折れて、蓋をテープで固定してますけど、写せないわけではないし。

フォーサーズのE420とマイクロフォーサーズ、
そこそこ明るいところで撮った写真、A4プリントぐらいならさほどの違いもないような気が。
だったらE420のままで良いようにも。

E-M1 Mark IIIのセットは価格コム最安値より4万円ぐらい安いのかな、ぐぐっと来ました。
が、Canon EOS RP のレンズセットと同じくらいの価格。
機能満載のフォーサーズか腐ってもフルサイズか、期限ギリギリまで迷ってるでしょう。

<余談>

昔のオリンパス、今のOMデジタルソリューションズ、なんと30年以上前のフィルムカメラの不具合の回収対応をしてます。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/camera/info/if20060220izmj.html

10年以上前だったか、該当機種を送ったら、当時最新型のフィルムカメラ、
5倍ズームのコンパクトカメラになって戻ってきました。
時代は既にデジタル、フィルムを装填することなく今も箱に納まったままです。

最新型って言っても、何年も新製品は出てなくて、たぶんに長期在庫品の処分の雰囲気。

書込番号:24848343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2022/07/25 08:09(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
Nikon F3だったかF4だったか、修理期間対応中でも部品枯渇中に一部修理対応できない部分があり修理不可となったケース、D5と交換(修理費用だけなのか追金で安くなのかは不明)...というのを嬉しそうに語られたことがありました。
ソニーストアの店員に...

メーカーから修理可能としながら部品枯渇で修理できない場合だと、新型に交換とか、どうしようもなければ買取とか色々あるみたいですね

書込番号:24848624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2022/07/25 09:00(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

どなたからもご指摘がないようなので・・・

>E-5 は対象外なんですね。。。

E- 2桁機/E- 3桁機とは別に、E- 1桁機の「製品交換キャンペーン」も遣っており、E-5 も対象になっていて、E- 2桁機/E- 3桁機の場合よりも ¥5,000 余りお安くなっていますよ。
 https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/campaign/008a/01index.html?utm_source=text&utm_campaign=20220721_cs&utm_medium=email

書込番号:24848674

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2022/08/22 13:13(1年以上前)

別機種

期限迫る\(◎o◎)/! 対象はあっても‥‥交換は寂しい。

書込番号:24888580

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング