『マイクロフォーサーズではなくフォーサーズ』のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディの店頭購入
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディの店頭購入
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

『マイクロフォーサーズではなくフォーサーズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

標準

マイクロフォーサーズではなくフォーサーズ

2022/09/22 14:29(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:7635件

センサーサイズの話ね。

フォーサーズカメラの現行が無いので、フォーサーズセンサーのことをマイクロフォーサーズという人があとを絶ちませんが、センサーのお話をするならフォーサーズです。
https://www.four-thirds.org/jp/

真剣に議論してるスレであればあるほど、根本が違うじゃん!って突っ込みたくなります。まぁ意味は通じるけどね。でも正しい理解をしたうえでの議論のほうがいいでしょう。またフォーサーズセンサーを利用したカメラはオリンパスとパナソニックだけではありません。数は少ないけどほかのメーカー品もあります。

なおマイクロフォーサーズはレンズのマウントの規格のことで、センサーサイズの異なるカメラでマイクロフォーサーズマウントを標準としたカメラも存在します。


センサーサイズの話をするならフォーサーズと思ってください。フォーサーズマウントのカメラも使っている人間からのお願いです。


まぁ、バイク乗りのことをライダーと言わずにバイカーという昨今の人と同様、変わることは無いのでしょうけどね、、、、

書込番号:24934715

ナイスクチコミ!5


返信する
まる.さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2022/09/22 15:06(6ヶ月以上前)

こんにちは。

フォーサーズシステム規格、もしくはマイクロフォーサーズ規格のセンサーについて正しく話したいなら「4/3型撮像素子」となると思うのですが、いかがでしょうか。

https://news.panasonic.com/jp/press/jn080805-1

ちなみにマイクロフォーサーズシステム規格は、フォーサーズシステム規格の拡張規格と有ります。

肝心の規格書が行方不明で、センサー名?が規格書でどう呼ばれているかは、今ちょと確認は出来ませんでしたが。

書込番号:24934752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37049件Goodアンサー獲得:3255件 休止中 

2022/09/22 15:17(6ヶ月以上前)

センサっちゃぁ、
マイクロフォーサイズ っちゅうのも時折見かけて、なるほどと納得している。

<(_ _)>

書込番号:24934759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/22 15:36(6ヶ月以上前)

まぁ、バイク乗りのことをライダーと言わずにバイカーという昨今の人と同様、
ちゃうでー
まぁ、バイク乗りのことをライダーと言わずにバイカスという昨今の人と同様、
こっちが正解や

書込番号:24934776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25930件Goodアンサー獲得:1463件

2022/09/22 16:06(6ヶ月以上前)

フォーサイズのセンサーサイズ=マイクロフォーサイズのセンサーサイズ

で良いのでは

フイルムだって35mmと135は同じじゃない
ニコンはAPS−CをDXとも言ってなかったっけ
同じ物をいくつもの呼び方が有っても良いかも

まあ
キャノンはEF−Sサイズとか言いませんが





書込番号:24934795

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:94件 500px 

2022/09/22 16:15(6ヶ月以上前)

フォーサーズは後から考えたら過渡期の規格だったと思う。
消滅して何年経っただろう?

書込番号:24934799

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7819件Goodアンサー獲得:943件

2022/09/22 17:27(6ヶ月以上前)

マイクロフォーサーズはフォーサーズの拡張規格。

カメラとしてはフォーサーズはデジタル一眼レフ、マイクロフォーサーズはミラーレスでセンサーサイズは同じってことで良いような。

書込番号:24934855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25930件Goodアンサー獲得:1463件

2022/09/22 17:45(6ヶ月以上前)

大体
フルサイズなんて規格も無いから
呼び名とか通称とかで良いのでは

首都高は高速道路では無いとか言うのかな



書込番号:24934881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:75件

2022/09/22 21:27(6ヶ月以上前)

うーむ、スレ主さんの仰っていることも理解できますが、

わざわざ「フォーサーズ」と言ってしまうと一眼レフのフォーサーズと間違われやすいとか、

マイクロフォーサーズマウントかつフォーサーズ以外のセンサーサイズというカメラは一般的ではないとか、

センサーサイズだけで話をすることがあまりない(大抵、マウント(レンズ)もセットで考えることになる)とか、

このような要因により、なるべくしてこうなった、という印象ですね。

書込番号:24935172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:114件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2022/09/22 22:27(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>フォーサーズカメラの現行が無いので、フォーサーズセンサーのことをマイクロフォーサーズという人があとを絶ちませんが、センサーのお話をするならフォーサーズです。

引用先HPとウィキ両方を読んで理解できたのは、
(1) 最初にフォーサーズ規格が出来た。
(2) フランジバックを半分に、マウント外形を6mm程小さくしたのがマイクロフォーサーズ
(3) マイクロフォーサーズのイメージセンサー自体の大きさはフォーサーズシステムと同じ

>サンサーのお話をするならフォーサーズです

と言う表現には少々異を唱えたく、

『センサーサイズはフォーサーズもマイクロフォーサーズも変わらないので、センサーだけに限定した議論をするには特に区別を付ける必要は無いが、光学性能とセンサー性能を併せて議論するならばマウント形状・サイズはそれぞれ異なるので、厳密にフォーサーズとマイクロフォーサーズを区別の必要がある』


>なおマイクロフォーサーズはレンズのマウントの規格のことで、センサーサイズの異なるカメラでマイクロフォーサーズマウントを標準としたカメラも存在します。

ウィキには
『フォーサーズシステムの拡張規格である。』
と書かれておりました。>マウントの規格  と微妙に表現が違いますが、気にはなります。

だとしたら、マイクロフォーサーズで異なるセンサーサイズがあるという故に、フォーサーズ、マイクロフォーサズ、センサー違いのマイクロフォーサーズ、の3種類以上について区別した上で、議論をする必要があるように思えます。

ついでに名称がややこし過ぎる。
『マイクロフォーサーズ』と言う名称の付け方がよろしく無かったように思えます。
『マイクロフォーサーズマウント』+『対角XXインチセンサー』 ・・・なんか言いにくいので、
『マイクロフォーサーズXXマウント』いやいっそのこと
『マイクロXXマウント』みたいに、それぞれマウントとセンサーサイズの組み合わせて名称を変えた方が間違いがなかった、と思います。

と言うことを考えると、『フォーサーズ』『マイクロフォーサーズ』を混同する人が後を絶たない、これは仕方がないかなあ、と。そもそも名前の付け方が曖昧過ぎた、みたいな。

書込番号:24935279

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:9490件Goodアンサー獲得:692件

2022/09/23 00:03(6ヶ月以上前)

>サンサーのお話をするならフォーサーズです
と言ってもマイクロフォーサーズ/フォーサーズシステム規格では4/3(3分の4を意味します)型サイズのイメージセンサーが用いられていますと言ってますから、センサーは同じでも使われて無いレフ機の規格、カメラで話しても・・・
フォーサーズのサイトもいつの間にかマイクロフォーサーズだけになってますしね。
あとマイクロフォーサーズはレンズマウントの規格だけでは無いですよ。4/3型の撮像素子を前提としたマイクロフォーサーズ/フォーサーズシステム共通の定義になってます。

書込番号:24935409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:368件 縁側-しゃしんのうんちくの掲示板フォト蔵 

2022/09/23 01:00(6ヶ月以上前)

別機種

フォーサーズのE420にて

こんばんは。E-1 は持ってませんが・・・

<余談>

「フォーサーズ」が話題に上らないのが寂しいのかな、「マイクロ〜」ばかりで。
と気持ちを汲んだつもりでフォーサーズを一枚、E-1じゃありませんが。

「バイカー」って初めて知りました。
Wikipediaなんかだと「ライダー」とは使い分けがあるそうな。

それとも「バイカー」みたく、つるみたいのかな。

<本題>

センサーサイズなら、どっちで呼んでもいいじゃん。
だったら広まってる方で。

書込番号:24935442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4292件Goodアンサー獲得:63件

2022/09/23 08:23(6ヶ月以上前)

別機種

マイクロフォーサーズは、確かにGM1のように極限まで小さくもできますが、
今にして思えば「マイクロ」という言葉を入れたせいで、特にフルサイズとの比較で小さいイメージセンサー=画質で劣ると誤解される原因になってしまった気がします。

書込番号:24935621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7635件

2022/09/23 10:22(6ヶ月以上前)

>ポポーノキさん

まさにそれですね。コンパクトなシステム化を言いたかったんでしょうけど、センサー自体がマイクロなイメージに思われてますよね。
戦略の失敗というか、、、


まぁ、フォーサーズのレフ機も当時の他社のレフ機に比べるとコンパクトだったんですけどね。唯一同じレベルに感じたのはペンタックスのistDですかね。最近のペンタックスもコンパクトですね。

書込番号:24935815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:368件 縁側-しゃしんのうんちくの掲示板フォト蔵 

2022/09/23 13:48(6ヶ月以上前)

こんにちは。おじゃまのついで。

スレ主さんが紹介したリンク先を見ると「4/3型」の用語がたひたび使われてます。
センサーサイズの呼称にこだわるなら「4/3型」が正しく思われます。
最初のレス、"まる."さんの指摘のように。

マイクロフォーサーズのメリット
https://www.four-thirds.org/jp/merit/
「マイクロフォーサーズは4/3型イメージセンサーを採用することにより高画質と小型軽量の最適なバランスを実現した、機動性の高いシステムです。」

よくあるご質問
https://www.four-thirds.org/jp/faq/

あ〜ぁ、テンツバでボケツ。

<余談>

上のリンク先に「コンパクト化」や「小型軽量」と唱って、たしかに「マイクロフォーサーズのミラーレス一眼」は「小さいことを唄ったフォーサーズの一眼レフ」よりもさらに小さくなったんだろうから、「小さい=マイクロ」としたんだろうけど、APS-Cや35mm版フルサイズも小さくなったからね。小ささだけならスマホだし。

あらたにフォーサーズ一眼レフのE-420で撮った写真をあげて「フォーサーズは不滅です!」ってやろうと思ったけど、面倒になっちゃった。

書込番号:24936117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2498件Goodアンサー獲得:3件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2022/09/23 21:20(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

世代が進めばこなれて脱個性ということもあるでしょう。オリジナルは別物かと。

ところでPENPENチョートクで視覚から乖離したようなE-M1の写真に疑問を持っていました。最近の機種はJPEGで使えるのでしょうか。

書込番号:24936663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:80件

2022/09/23 22:22(6ヶ月以上前)

マイクロフォーサーズは最初は小型軽量なんて本気で目指してたのかなあ?

フォーサーズ時代からだけどオリパナは小型軽量を目指してたとはとうてい思えんわな

DSLR最軽量はD40に一時称号を明け渡してんだよね

まあ当時の技術での最高画質狙った結果、フランジバックが超絶長くなったのがもったいない

マイクロフォーサーズでもNEXショックまででかいのしか出してなかったよ
本気で小型軽量にしたと言えるはGMシリーズだけだろね

書込番号:24936754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
はて、どうしたものか… 16 2022/11/18 20:55:04
これは驚いた! 16 2022/11/07 18:53:19
マイクロフォーサーズではなくフォーサーズ 16 2022/09/23 22:22:05
お宝おジャンク道♪ 66 16 2022/09/24 19:32:46
ぴーかん 2 2022/06/05 12:11:23
ヤフオクでゲット! 11 2019/04/25 17:55:52
今更ですが、E-1購入! 8 2018/04/15 12:12:45
夜間撮影 6 2018/01/15 1:42:51
明けましておめでとうございます。 7 2018/01/10 23:14:18
紅葉狩 14 2017/12/03 13:35:02

「オリンパス > E-1 ボディ」のクチコミを見る(全 14788件)

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <277

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング