オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(106344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5674スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5674

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

動画モードの、HSPモードにすると、なぜか画角が狭くなってしまいます…
強い手ぶれ補正の時は画角が狭くなるのは分かるのですが、手ぶれ補正offになっているのにそうなります。

HSPはこういう仕様なのか、何か対策がないか、
ご存知の方がいたらぜひ教えていただきだく(>_<)

よろしくお願いいたします!

書込番号:25153091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/02/22 00:04(1年以上前)

そういう仕様みたいです。

取説↓ P101
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em1m3.pdf

書込番号:25153189

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2023/02/22 00:10(1年以上前)

>Yukinkooさん
ハイスピード撮影はFHDの1920 x 1080での撮影になります
4k30Pは3840×2160です

書込番号:25153196

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2023/02/22 02:52(1年以上前)

>mosyupaさん
>しま89さん

ありがとうございます!!
そういう使用なのですね。

納得できたのでスッキリしました。
本当にありがとうございます!

書込番号:25153261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグ

2023/02/20 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:18件

本日エディオンのネットショップでダブルズームキットを購入しました。
持ち出すのが苦にならないコンパクトさとデザインが購入の決め手です。

取りあえず本体とレンズのみく購入しましたが、皆さま持ち運びの際にはどのようなバッグを使われていますでしょうか?
購入する際のおすすめのポイントなどあれば教えていただけると幸いです。

またバッグの他にも買っておいた方が良いグッズなどもありましたら、そちらもよろしくお願いします。

書込番号:25151709

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/02/20 22:12(1年以上前)

https://youtu.be/Yp58bSYNoRc
最近、カメラ小物関係で評判が良いのが、Ulanziというメーカーです。

書込番号:25151755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/02/20 22:17(1年以上前)

Domkeマニアとしては、Domke一択です。
使った事もないのにオススメなんて出来ません。

書込番号:25151765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/02/20 22:44(1年以上前)

>うえにょんさん

自分は基本的にリュックタイプ使ってます。

ショルダータイプもありますが肩への負担が集中するのでリュックタイプメインにしてます。

ハクバ時代のロープロ使ってますが重い部類かとは思いますが丈夫なバッグです。

ミラーレスのE-P7なら軽いのでショルダータイプでも良いと思いますが徒歩や公共機関での移動が多いならリュックタイプの方が楽だとは思います。

理想的なのは機材持参して在庫が多いヨドバシやビックカメラなどの量販店で確認するのが1番かなとは思います。

カメラバッグにこだわる必要はないので好きなバッグにインナーバッグ(バッグインバッグ)を使ってカメラを収納するのも良いと思います。

https://www.yodobashi.com/product/100000001005591076/

書込番号:25151810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/02/20 22:51(1年以上前)

>最近、カメラ小物関係で評判が良いのが、Ulanziというメーカーです。

カメラバッグの相談にもYouTubeのリンク貼って評価が良いとか言ってんの。

人に勧めるなら自身でチェックくらいするべきだし、そろそろ他人が評価してるリンク貼るのは無責任って理解した方が良いよ。

書込番号:25151823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/02/20 23:47(1年以上前)

>うえにょんさん
こんにちは。

自分も、>with Photoさんの
>カメラバッグにこだわる必要はないので好きなバッグにインナーバッグ(バッグインバッグ)を使ってカメラを収納するのも良いと思います。

これが良いと思います。
今は安価でクッション材も手に入るし、インナーバッグなどもAmazonで検索すれば
色々と出て来るので良いですよ。

書込番号:25151896

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/20 23:57(1年以上前)

>うえにょんさん
せっかくコンパクトなカメラなので、
レンズをつけたカメラはネオプレーンのラップタイプのソフトケースに入れて、もう一本のレンズはEVAのレンズケースに入れ、手持ちのバッグで使うかな。バッグをいろいろ代えてもOKだし。

カメラバッグだったら、ドンケf-3xか、もう一つ小さいやつもいいかもです。
コットンキャンバスで肌触りも良く、使い込むとカメラバッグに見えないところも、ある意味よしかもです。20年以上結構な頻度で使ってますが、まぁ破れやほつれがあるのも加わり、よく言われる高価なカメラを入れてるようには見えないのは確かかもしれません。
またパッドは最小限しか用意されていませんが、自分で工夫しやすい作りになってます。僕はカメラ座布団を入れたり外側のポケットにはタオルを入れたり、グレーカードを適所に入れたりするとそれらにカメラ保護用の機能を合わせ持たせる事ができます。そういう使い方がやりやすいバッグです。とくにf-3x。またとにかくバッグの構造としては、アクセスしやすい開口部の大きい箱を持つものが使いやすいです。細長い箱よりも正方形に近づいた形の方が僕は使いやすいと思います。

書込番号:25151904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/02/21 00:23(1年以上前)

>うえにょんさん

自分は今は、メッセンジャーバッグ、小型リュック、大型リュック、たまにボストンバッグ(+インナーバッグ)、を主に使っています。

私は普段仕事や外出のついでに持って行くときなどはメッセンジャーバッグタイプですね。
自分は TenbaのDNAシリーズが気に入って何度か買い換えて使っています。(最新型は好みではないですが)
交換レンズ2本までなら使いやすいですね。ノートパソコンも入るし、仕事に持っていったりもしています。
あと、カメラはしまったままで徒歩移動して、いいなと思ったシーンがあった時だけ肩に掛けたまま上のファスナーを開けてさっと取り出して撮ったりという使い方ができるのはいいですね。スナップ的な使い方にはとても向いています。

撮影メインの際は、レンズ少なめの日は小型リュックで、自分はハクバ SGWPR-BPLT2M というものを今は使っています。
こちらが良いのは、片側の肩ひもを腕から外せば両側のサイドポケットからカメラやレンズを取り出せる、真上にレンズを2本入れておける、ですね。

どのレンズ使うか分からなくて大量にレンズを持って行くとき、かつ歩くときは大型リュック TENBA 632-431 シュートアウト 32L を使っています。ただしこちらは巨大なのでたくさんレンズを持って行きたい時だけですね。
あと、こちらは本格リュックタイプでよくある開き方で、背中側をファスナーでガバッと開くタイプなのですが、これは正面側が開いていってしまって落下事故になったりの恐れは低いのですが、リュックの正面を下にして地面に置いて背中に当たる面を全部ガバッと開く必要があるのでレンズ交換や出し入れがしにくいのが難点です。場所も取るので人出が多いところだとけっこう周囲に迷惑だったりもしますし地面に広げているときにリュックや機材を蹴られたりする恐れもあり危険でもあります。小さいリュックでもこのように背中側をガバッと開いで出し入れするタイプのものもあるので選ぶときは使うシーンを想定したら良いと思います。
ただ、これも自分のリュックは左側面にカメラ出し入れ用のファスナーもあるので、肩ひもを右腕だけ肩から外して左前にリュックを持ってきたら左側面のファスナーを開けてレンズが付いたカメラを出し入れすることだけは可能です。

大型リュックを買う前はレンズやボディが多く必要な日はボストンバッグにカメラ用インナーをちょうどぴったりに詰め込んで使っていました。
運搬には折りたたみカート(コロコロキャリー?)を使っていました。
撮影現場ではカートを置いておけない場合はカートごと引き回しながら移動となります。現地での徒歩移動が少なくカートを安全なところに置いておける場合はボストンバッグを撮影場所まで随時持ち運んで使用していました。
これは地面に置いたまま上のファスナーを開けばレンズ交換できて楽ですね。

ちなみに自分はレンズ一本のみの時は昔はレンズ付きカメラ1台だけが入るソフトケースをリュックの中に放り込んでいました。

本体に付けたレンズの他に交換レンズ1本なら、なんでも行けると思いますが、メッセンジャーバッグタイプ(フラップを開かずにファスナーで中にアクセスできるもの)が立ったままレンズ交換もできますし一番使いやすいかと思います。
カメラボディとレンズ2本ならまずはお試しで、手持ちのバッグにインナーバッグ(ハクバのインナーソフトボックスなど)を入れるだけでもいけますよね。


あと、三脚を持ち運ぶことも出てくると思うので、その際にどうするか、でしょうか。
リュックタイプだと正面や側面に取り付けられるようになっていることが多いです。
メッセンジャーバッグタイプだと超小型でないと取り付けは安定しないかもですね。自分はメッセンジャーバッグで三脚を運ぶ時は小型三脚を中に入れるか、スリング付きのソフトケースに中型三脚を入れて肩にたすき掛けで運んでいます。

書込番号:25151931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/21 00:59(1年以上前)

別機種
別機種

レジ袋(コンビニ袋)の応用例。

バッグの入れたタオルと明細柄のカメラ用座布団。

>またバッグの他にも買っておいた方が良いグッズなどもありましたら、そちらもよろしくお願いします。

まず、自分が最小限必要と思うもの『だけ』を持ち出します。
撮影現場で『ああ、こんなのが有れば便利なんだが』と思うモノを覚えておいて、それを購入していく。

3回以上使わなければ、その後もほぼ使うことはない、かな??
そうやって本当に必要最小限の幅を広げていけば『他にも買っておいた方が良い』一覧の仕上がりです。


…思いつくだけ書いて見りゃ、
・予備バッテリ
・予備メモリメディア
・メモリメディアを数枚〜入れておく保管ケース
・ボディや外側のクリーニングクロス
・レンズ専用のクリーニング道具一式(綿棒は必須)
・カメラ用座布団…20p×20p程度のカメラを座らせる座布団
・コンビニ袋…急な雨降り…雪の中での撮影に重宝
・チャック付き袋数枚…ヘタったバッテリやメモリメディアの収容、丸い形のキャップやカバー類の収容
・タオル・・・これもカメラの日除けや雨・雪を凌ぐのに便利。

本当に必要か否かは人に寄りけりですので、自分で探し当てて見て下さい。

書込番号:25151950

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/02/21 03:01(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

マヨったらDOMKE F-3X♪(´・ω・`)b

https://kakaku.com/item/K0000116872/

書込番号:25151989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/02/21 06:30(1年以上前)

◆Domke F-5XB (Sand)
◆Hugger 1930 DayTripper

上記に似たようなものをお奨め。
特に海外ではフラップを開けにくいモノ (ダブルアクションとか) が宜しいです。

書込番号:25152042

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/02/21 08:28(1年以上前)

目的や機材によってリックタイプのカメラバックを使っていますが
この場合は、超望遠を含む数本、ボディ2、3台と撮影のみを目的としている場合。

出かけついでとか、ちょっとした撮影の場合は、
デイパックやメッセンジャーバックなど適度の大きさの物にフリースやキルティングの布に包んで放り込んでいます。


必要なもの
まずメモリーカードですが、
信頼あるサンディスクやキオクシアなど必要と思われる容量の半量の物を
万が一のことを考えて複数枚。

あとは、必要に応じて
液晶保護フィルム、
保護フィルター、
予備バッテリー、
クリーニングキット、
ブロワーなどですかね。

ご参考までに、、

書込番号:25152116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/02/21 08:38(1年以上前)

うえにょんさん こんにちは

カメラバックの場合種類も多く 大きさもまちまちなので 選択悩みますが 自分の場合カメラバックが置いてあるお店にカメラを持ち込み お店の人に確認した後 実際にカメラを入れてみて 大きさ 使い易さを確認して購入しています。

でも 今回の場合 レンズキットのみですが ピッタリのサイズだと 小物も入れられないので 少し余裕がった方が良いと思いますし 今後レンズ追加も有るのでしたら この事も考えて大きさ決めるのが良いと思います。

書込番号:25152127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/21 10:59(1年以上前)

カメラ用バッグというのは
デザイン的に服と合わせにくいので使わないです

お気に入りの普段使いのバッグに入れてます
特にE-P7みたいに小さいカメラならなおさらです

機材が多くて重く嵩張るならキャリーバッグ使うし

てとこかな

書込番号:25152256

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2023/02/21 19:46(1年以上前)

寸法表を見て大きさを判断できなければ、できるだけ店頭で現物を見て大きさを比べるのがいいと思います。
カメラ1台だけでバッグの中でガチャガチャならなければ、外側やクッションは薄くて問題ないと思います。(ドスンとかやらなければ。)

https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101210011-OV-00-00
ハクバ LUXXe グリッド ショルダーバッグM
普段使いにもしています。
街歩きスナップが多いので、取り出しやすいショルダーバッグにしています。
インナーバッグは使わず、イージーラッパー(ペンタックス版)に包んで、底にフィルターケースをクッションがわりに敷いています。
欠点は肩紐が細く、重いものを入れると肩が痛くなります。
SDカードやバッテリーを入れる小ポケットがありません。

https://japanhobbytool.co.jp/shopbrand/ewrp/
イージーラッパー

https://www.etsumi.co.jp/products/case/detail/10535
エツミプレミアム2ミニカメラバッグ
PENとパンケーキレンズに合わせたサイズ

https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101180140-4H-00-00
HAKUBA レンズポーチ80-110
OMDS 14-150や12-40 F2.8 PRO II、40-150 F4 PRO入れ

イベントなど、大型カメラで気合を入れる時はAmazonベーシックのカメラバッグや無銘のリュックサックです。

書込番号:25152830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/02/21 21:06(1年以上前)

これまでコンデジ止まりで純正のカメラケースどまりだったので、こんなにたくさんのアドバイスをいただけて、本当にありがたいのと同時にバッグだけでも奥が深いなぁとつくづく実感しました。

まだカメラ本体とレンズ2本しか無い状態ですので、まずはwith Photoさんに提案いただいたインナーバッグから始めてみようと思います。

また、購入すべきものについても、くらはっさんさんのアドバイスにあるようにカメラを使っていきながら、「あったらいいな」を自分のペースで揃えていこうと思います。ある程度揃ってきたら、提案いただいたDomke、ハクバなども検討していこうかと。

オリンパス機は自分にとって初めてのデジカメ(約20年前の100万画素機)以来となりますが、デジイチライフを満喫しながら長く付き合っていきたいと思います。

たくさんのアドバイスいただき、ありがとうございました!

書込番号:25152945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/21 21:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/22 06:31(1年以上前)

セパレートタイプで大にも中にも小にもなるのがあれば便利やねー、と個人的に思てます。

書込番号:25153305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/22 23:45(1年以上前)

OM-1使っていますが、ハクバ プラスシェル アーバンライト 02 バックパック S
こちらも一度店頭で触ってみてはいかがでしょうか?

カメラが軽いのに合わせて、バッグも軽いと行動が楽です。
カメラを手で持つ状態であれば、レンズ 12-40mmF2.8 45mmF1.2
40-150mmF2.8をバッグにいれてモバイルバッテリーやタブレットを収納しても
まだ上部スペースに少し空間があります。

Lowepro カメラリュック ファストパック BP250AW2も使っていますがフラッシュとか
機材が多い時しか使わなくなりました。

書込番号:25154614

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/02/23 19:03(1年以上前)

>うえにょんさん

EP-7EZダブルズームキットと今後25mmF1.8等の単焦点1〜2本位までであれば、heporapさんご紹介のようなカメララップ(柔らかめで毛羽ホコリが出ないものなら何でもいいかな)等にカメラをくるんで、望遠レンズは100均とかの巾着型ペットボトル入れ,キット標準や25mmF1.8位の小型レンズはホームセンターとかに売っている机や椅子のの足カバーに入れてお気に入りの(カメラバッグじゃない)バッグに突っ込むとかでいいような。
機材保護の安心感とか頻繁にレンズ交換するような撮影での快適さは専用のカメラバッグの方が優れてはいると思いますが。

折角のスタイリッシュで軽快なカメラ、街や観光地撮り歩きなんかするなら出しっぱなしで持ち歩くことが多いと思うので使いやすくてカッコいい(個々人の主観)ストラップを導入すのが良いかもです。
これもまた、バッグと一緒で人それぞれ好みがわかれたりするのですが、ピークデザインのリーシュとカフ(リストストラップ)辺りが人気みたいです。
とか言いながら自分のE-P5にはマップカメラの「短OBIストラップ」を着けています(^^;) (カフは別カメラで使っています)

お気に入りのカメラで楽しい写真ライフを(^^)

書込番号:25155729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 ボディ

スレ主 WNMNさん
クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
「写真がスマホよりきれいに撮れたらいいね」というレベルです。
【重視するポイント】
価格と性能の釣り合い
【予算】
7万円前後
【比較している製品型番やサービス】
ルミックス FZ300
キャノン eos kiss x90i
【質問内容、その他コメント】
E-PL10を買いに店舗に行ったところ、さらに安い価格で上記のルミックスとキャノンが売っていたため迷ってしまいました。
この3つで比較するとどれが一番良さそうでしょうか。
用途は「スマホよりきれいに撮れれば良い」という次元ですが、どうせ買うなら一眼レフやミラーレスの方がいいと思っています。

とはいえ、ルミックスの性能が他の2つとそう劣らないならルミックスが良いのでしょうか。

アドバイスいただけますと幸いです!

書込番号:25151083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/02/20 14:20(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

EOS kiss♪(´・ω・`)b

書込番号:25151114

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2023/02/20 14:28(1年以上前)

>WNMNさん

スレ主さんが必要とする「性能」とやらが何なのかにも依ります。
3機種ともセンサーサイズも違えば、FZ300はレンズ一体型ですし。
追加の投資(レンズ購入)がなくて、何も考えなくていいのはFZ300だと思います。
でも望遠以外は意外とスマホの方が綺麗に撮れるかもしませんよ。

書込番号:25151122

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2023/02/20 14:29(1年以上前)

WNMNさん
 
キヤノン eos kiss x90iです。
価格との釣り合いは本人しか決められませんが、安くてもすごくきれいです。
安い単焦点レンズ50mmF1.8なんかを追加して撮影したらきっと楽しいですよ。

書込番号:25151123

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/02/20 14:42(1年以上前)

>WNMNさん こんにちは

少なくとも、価格コムの評価3ポイント台の商品は避けた方が無難です。
その中ではEOS Kiss X90iがおすすめです。
ご予算内ではhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031531_K0001199761&pd_ctg=0049
もあります。

書込番号:25151144

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/02/20 16:49(1年以上前)

WNMNさん こんにちは

>さらに安い価格で上記のルミックスとキャノンが売っていたため迷ってしまいました。

価格で機種を決めると 後悔しやすいので 初め決めていたE-PL10が良いかもしれません。

でも予算 7万円前後と言う事ですが E-PL10ボディだけで7万位ですが レンズが必要になるので その分価格が上がるのは大丈夫ですよね?

書込番号:25151272

ナイスクチコミ!4


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/20 17:15(1年以上前)

>WNMNさん

断然
キヤノン eos kiss x90iです。

書込番号:25151301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/02/20 18:32(1年以上前)

>WNMNさん

これ一択
OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031674/#25151083

書込番号:25151408

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2023/02/20 19:18(1年以上前)

>eos kiss x90i

誰も突っ込まないので、突っ込んでみますが、、、


EOS Kiss X9i
EOS Kiss X10i
EOS Kiss X90

どれですか?

一番最後のX90は選んではいけないと思います。

書込番号:25151467

ナイスクチコミ!8


スレ主 WNMNさん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/20 19:36(1年以上前)

皆様、色々教えて頂きましてありがとうございます!

ご返信いただいてハッとしたのですが、比較対象はキャノンの「EOS kiss X90」です!X9iではありません!
大変失礼いたしました。


求める性能はスマホよりあらゆる場面できれいに撮れる事です!
ただし、iPhoneの様な超高性能スマホには勝てなくてもいいと思っています。
(ここに上げたどのカメラよりも画素数が高いですからね…)
でも、どうせ買うならデジカメのようなものではなくて本格っぽいものを買いたいと思った次第です!

その中でもE-PL10を買おうと思ったのは正直「見た目」です。
ただ、価格と性能を考えるとルミックスやX90の方がコスパが優れているかと思い迷ってしまいました。

日本製以外の安いメーカーがないのでカメラを選ぶのは大変ですね…

書込番号:25151501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2023/02/20 23:27(1年以上前)

その予算でその欲求なら
むしろ
G7Xm2とかLX9辺りの『Theコンデジ』の方が吾輩は向くと思います

書込番号:25151872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/02/20 23:55(1年以上前)

>WNMNさん
こんにちは。

ん〜、難しいですね。数年前まではその7万の予算でも色々と選択肢が有ったのですが
コロナ以降、半導体不足や業界がミラーレスに移行した事により価格が上がったので
7〜8万の予算だと微妙に足りないんですよね。

それと、「写真がスマホよりきれいに撮れたらいいね」
スマホの進化が年々凄いのでこの条件をクリアーするには金がかかるし、
勿論、写真を撮る知識も必要になって来る。
オートでボタン押せばスマホより綺麗に撮れるってのは厳しい。

個人的にはも少し予算を増やしてNikonのZ30、Z50辺りが良いと思います。

書込番号:25151900

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/02/21 13:20(1年以上前)

>WNMNさん

お書きの中でEOSをおすすめする理由は大きく2つです。
1, 撮像センサーサイズがオリンパスより60%大きいAPS-Cサイズであること、これは画素数ではなく、フィルムに相当する撮像センサーの面積の大きさのことです。
https://engineer-education.com/image-sensor_size/
まして最近ではスマホも1型サイズを採用されてる機種があり、豆粒サイズの1/2.3のFZ300はスマホに負けるでしょう。

2, いろいろ使って分かることは、キヤノンの映像処理技術が優れていることです。
撮像素子で受けた信号をカメラ内で映像処理を行って(JPEG)画像にしますが、それがうまく、きれいに表現されます。

書込番号:25152401

ナイスクチコミ!1


スレ主 WNMNさん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/21 19:04(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございました!
色々迷いましたが今回の予算ではカメラの性能が高いスマホを買った方が良さそうに感じましたので、諸々教えて頂いたのに申し訳ないですが、カメラの購入は止めようと思います!

皆さん色々教えて頂きましてありがとうございました!
重ねてお礼いたします。

書込番号:25152779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:39件

こちらの購入を検討しており質問です。
タッチパネル上でタッチした箇所にピントを合わせて自動撮影するモードで、セルフタイマー(2秒)を併用することはできますか?
また、セルフタイマーの解除はどのような操作でしょうか。1枚撮影毎にセルフタイマーモードが解除される方式でしょうか?NIKON1 J5では1枚撮影毎にセルフタイマーを設定しないといけないので非常に不便でした。
宜しくお願いします。

書込番号:25146923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2023/02/17 17:56(1年以上前)

追加の質問事項になります。
フォーカスブラケットと、タッチパネルをタッチしてピント位置指定は併用可能でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:25146937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2023/02/20 00:36(1年以上前)

こんばんは。

E-PL10は持っていないのですが、手元のPEN-Fでやってみましたところ、

セルフタイマー動作でタッチAF(タッチシャッター)は使用できました。
背面モニタ上のターゲットをタッチするとAFの後にセルフタイマーが作動し、撮影できました。

オリンパスの場合、セルフタイマーは「単写/連写/セルフタイマー」といった具合に "シャッター動作" に含まれているので、シャッター動作の設定をセルフタイマーから他へ変更しない限り、セルフタイマーモードのままです。


次に、フォーカスブラケットでタッチAF/シャッターは、PEN-Fでは可能でした。
ただ、PEN-Fでは「ブラケット」という項目からONにするのに対し、E-PL10では「AP」(アドバンスト・プログラム)または「SCN」(シーンモード)の "マルチフォーカス撮影" からフォーカスブラケットを選択するようになっていますから、E-PL10でも可能かどうかはさすがに分りかねます。

書込番号:25150542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2023/02/20 08:20(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
実は昨日、オリンパスのサイトでチャット質問サービスを見つけまして、そこで回答を得られました。
せっこきさんのご回答いただいた通りの内容でした。またフォーカスブラケット、マルチフォーカスでは使用できないようです。
ありがとうございました。

書込番号:25150696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

お世話になっております。

早速ですが、先般購入した本機ですが青空にカメラを向けた時、一点、白く抜けた箇所が有りました。
レンズを外ずしてボディーキャプして見たところ黒いだけで白抜けは見えません。

ピクセルマッピングはかけましたが症状は改善しません。

販売店はドット抜けは保証外で対応不可でした。


症状を写真に収めようとしましたが出来ず、言葉だけの説明になってしまいます。

輝度が上がってればドット抜けと言えるのですが、不思議です。

気にしければ良いのかもしれませんが、ちょっと微妙な気分でして、何かヒントが有れば教えて頂けると助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:25138694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/02/11 22:44(1年以上前)

取説に、モニター(背面モニター?)のドット抜け、ドット常時点灯について、故障ではない旨が読み取れます(P668)。
EVFについては、パッと見には見つけることができませんでしたが、同じ技術で作られたものなのでモニタに準じると言われるかもしれませんし、それで普通と考えます。
残念な気持ちになるのもわかりますが、気持ちを切り替えたほうがいいでしょう。

書込番号:25138725

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2023/02/11 23:06(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございました。

諦めが肝心ですよね。確かに、確かに気持ちを切り替えて気にしない様に出来れば一番なんですが、、、、

仕方無いと割り切る方向に切り替えてみます。

書込番号:25138757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/02/11 23:16(1年以上前)

いっそ、ドット抜け無しモニターにアタルまでのつもりで、【延々と、買い直し続ける】という手段もありかも?

確率的にはドット抜け無しもあるでしょうし、
逆に数回連続でドット抜けに当たったら達観するか諦観に至るかと(^^;

書込番号:25138768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2023/02/11 23:29(1年以上前)



まぁ、それも有りですね。

でもー、ドット抜けの有無はどのくらいの比率と確率で当たるんでしょうかね?

書込番号:25138789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/02/11 23:34(1年以上前)

おそらく、「気が付かない」が圧倒的かと(^^;

EVFの単価があがる⇒カメラの販売価格が(数割から倍以上に)ハネ上がっても許容するヒト向けの、「パーフェクトEVFスペシャルエディション」とか発売されたら買いますか?

書込番号:25138795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/02/11 23:35(1年以上前)

あと、スマホの接写モードとか使ってみては?

書込番号:25138799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2023/02/11 23:52(1年以上前)

そもそもドット抜けは不良じゃ無いと言う概念はどうなんだろうか?と思ってます。

事実、ドット抜けが無いパネルが存在する限り、ドット抜けが有る方は不具合とすべきと持論は有ります。

中々難しいですね。。。

書込番号:25138822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2023/02/12 00:46(1年以上前)

>サンディーピーチさん
E-M1Xのファインダーは液晶ですから、ドット抜けはあり得ます。

初期の液晶は数個のドット抜けは当たり前で、交換保証が付いている時期もありました。
しかし、最近では製造技術も進化してドット抜けは殆どなくなりつつあります。

ドット抜けは一度気づくと気になりますね。
私もドット抜けは一種の初期不良として保証して欲しいと思っています。

過去の私の経験ですが、液晶モニターで使っているとドット抜けが無くなったことがあります。
残念ですが、そこに期待して使い続けるしかないのかなと思いました。(確率は低いです)

書込番号:25138886

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/02/12 01:48(1年以上前)

>そもそもドット抜けは不良じゃ無いと言う概念はどうなんだろうか?と思ってます。

不良と言えば、不良ですよ(^^;
ただし、「不良品としての返品対象にならない範囲の不良」の【扱い】なわけです。

製造直後は、超高解像の複数のセンサーなどで、ドット欠け自体は把握して、一定基準以下をハネていると思いますが、
「製造後~最終検査以降のドット欠け」は、どうしようもありません。
(あえて言えば返品)


問題は、【市場性と許容範囲】。

たとえば、
1ドット欠けも許さない ⇒ コストが最低10万円から 1億円超え(^^;

これでは買えない・売れない・量産効果で値段が下がらない
の悪循環なので、【幾つまでの許容範囲】を設定すると、買いたい・売りたい・量産効果で値段が下がります。



「不良品としての返品対象にならない範囲の不良」の【扱い】について、
拒否する⇒買わない
という選択肢もあるわけです。

生活必需品ではありませんので、ドット欠けを一切認めないのであれば、買わない。



なお、不良である⇒瑕疵担保責任の対象になる、という論法は、今や通用しないと思います。
探せば、判例として「社会通念上の許容範囲扱い」など何らかの理由が見つかるかも?

ドット欠けを忌避するために、最低何十万円だせますか?

書込番号:25138930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2023/02/12 07:33(1年以上前)

>サンディーピーチさん
不良も何もそもそも中古品を買われてるじゃないですか。
書込番号:25084912

書込番号:25139067

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/02/12 09:39(1年以上前)

2013年10月に発売されたようですから、もし未開封新品でも、実質的に死蔵品・・・。

さらに、製造後の数年~9年以上の保管条件(特に夏期の熱)によっては、それなりにアチコチ劣化しているでしょう。

また、すでにメーカー(当時はオリンパス※)保証対象外では?


※オリンパス時代の製造であっても、事業継続の一環でオリンパス時代に製造が終了してから5~6年の保守可能期間はあると思いますが、この機種の場合は終わっている?

書込番号:25139201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2023/02/13 07:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>2013年10月に発売されたようですから、

E-M1Xの発売は、2019年 2月22日ですよ。

書込番号:25140696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2023/02/13 08:54(1年以上前)

>まるるうさん
しかもまだ以蔵中止になってませんね。

書込番号:25140779

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/02/13 09:03(1年以上前)

すみません、引用元の
>オリンパス・OM-D E-M1は、2013年10月にオリンパスから発売されたマイクロフォーサーズシステムのミラーレス一眼カメラである。

で大間違いしてしました(^^;

書込番号:25140789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2023/03/16 19:08(1年以上前)

>サンディーピーチさん
その後どうなりましたか?

書込番号:25183520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:36件

こんにちは。
現在E-M10 Mark2 + 25mm F1.8, 9-18mm F4-5.6, 40-150mm F4-5.6 を使用。
主に風景を撮っていますが、外出先でレンズを交換するのが面倒な時があり、今のカメラとレンズを見直そうと考えています。
見当違いな書き方もあるかと思いますが、皆様にアドバイスをいただけたら嬉しいです。

【重視するポイント】
・広角から望遠まで現在使っているレンズと同じ程度の範囲を1本で済ませたい
・今後夜景や花火なども撮影したい
・カメラの重量は現在のものと同程度を希望

【予算】
20万円程度。MAX25万円。


【質問内容、その他コメント】
以下の3パターンで迷っています。

1.現在のカメラを使用して、レンズのみ購入する
2.E−M1 MARK3、及びレンズを新しく購入する
3.全く違うメーカーの機種及びレンズを購入する

これまでオリンパスのカメラしか使ったことがないので、他メーカーの知識が全くなく、皆様のアドバイスを参考にさせていただけたらと存じます。
宜しくお願いします。

書込番号:25136388

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/10 15:14(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

https://s.kakaku.com/item/K0000910962/

一本にまとめるならコレしかないです。
14-150とかはガッカリすると思います。

書込番号:25136420 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2023/02/10 15:33(1年以上前)

>ぽよよのふさん

自分も12-100(15万円程度)を追加に1票です。
それだけでご要望はほぼ満たされると思います。

ちなみにカメラ本体は写りに不満がなければ、そのままでもいいとは思いますが
ついでに検討しようという事であれば、E-M5MK3(9万円程度)なりパナG99D(10万円)なりを追加で購入し
今お手持ちのE-M10 Mark2 +9-18mm F4-5.6 も一緒に持ち出せば
風景写真はほぼレンズ交換無しに対応できるのではないか思います。

12-100はパナソニックのカメラボディでも立派に手振れ補正が効きますので問題ありません。

書込番号:25136440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/10 17:20(1年以上前)

>ぽよよのふさん

>> 外出先でレンズを交換するのが面倒な時があり

>> ・広角から望遠まで現在使っているレンズと同じ程度の範囲を1本で済ませたい
>> ・今後夜景や花火なども撮影したい
>> ・カメラの重量は現在のものと同程度を希望

妥協して、コンデジも追加されては如何でしょうか?


書込番号:25136605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2023/02/10 17:49(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

早速のご回答有難うございます。
勧めてくださったレンズ、確かにこれ1本でいけそうですね。
欲を言えばもう少し望遠があればと思ってしまうのですが・・・。

>Seagullsさん

早速のご回答有難うございます。
お勧めのレンズですと、ほぼ今の要望をカバーしてくれると思います。
9-18mm F4-5.6 のレンズも好きなのでおっしゃる通りもう一台カメラを追加したいところですが、残念ながら自分の体力を考えると2台持って出かけるのは難しいかなと思います。

書込番号:25136660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2023/02/10 17:52(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

早速のご回答有難うございます。

アドバイス有難うございます。
ただ、既にコンデジも持っているのですが、結局は使わない状態になってしまいました・・・。

書込番号:25136663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2023/02/10 17:59(1年以上前)

ぽよよのふさん

 「外出先でレンズを交換するのが面倒な時があり、・・・・・」
という書き込みを拝見し、見直し案としてレンズ交換式カメラへの
検討から少し運用方法を変えて、現カメラシステムに買い増しする形
も検討してみてはいかがでしょうか?

 ちょっと、発売から経過してる機種ですが
「キヤノン PowershotG1X-MK3」なんていかがでしょうか?
センサーサイズの拡張も図れますよ!(;^_^A
価格も、12万程度です (;^_^A 
ただ、焦点望遠端は70mmまでとご希望距離まではとどきませんが
足りない面は、お持ちのレンズの中から一本つけっぱなし撮影に
のぞむでみるという提案ですが、持ち出し装備が増えますかねぇ?! (;^_^A

書込番号:25136687

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2023/02/10 17:59(1年以上前)

>ぽよよのふさん
外出先でレンズを交換するのが面倒・・・迷ったらM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3一択だと思います
あとは花火用にパナソニックのLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 と本体はOM-D E-M5 Mark III の中古
9-18mmと40-150mmとE-M10 Mark2は売却で予算25万以下になると思います。
重量を考えたら大きく重いE-M1にするよりは E-M5 Mark III がいいと思いますよ

書込番号:25136689

Goodアンサーナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2023/02/10 18:35(1年以上前)

12-100で、望遠不足でしたら、>しま89さんが言われるように、12-200一択だと私も思います。
カメラボディーも、風景ならば、EM-1mk3である必要も感じられず、私もE-M5mk3が良さそうに思います。今お使いのE-M10mk2継続使用も有りですよ。
全く別になりますが、私的にお勧めなのが、Stylus 1sという機種です。現行機種ではないので、中古購入か、amazonには割高ながら新品もまだあるようです。この機種でしたら、f2.8通しで28-300まで使えます。形も大きさもE-M10 並みで、今お使いのE-M10mk2と電池も共用できます。

書込番号:25136760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2023/02/10 18:39(1年以上前)

>ぽよよのふさん
LUMIX DC-FZ1000M2が最適な気がします。1型MOSで画質も期待できるレベルで今のM10Vの機能はほぼ搭載しています。
25から400mm相当のズームでF2.8-4と明るいレンズが付いています。
レンズ交換するのが一眼ミラーレスの醍醐味ですが交換が嫌いな人向けでオールマイティな感じで売られているカメラですので気に入ってもらえるように思います。
価格も10万以下で大きさ重さもほぼ同じ感覚で持ち歩けます。
M10Vのカメラを継続されるなら10万程度しますが12ー200が有ります。望遠端は少し解像度が出ませんが150mm程度まではかなり優秀なレンズです。

書込番号:25136769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/02/10 19:06(1年以上前)

>ts_shimaneさん

ご回答有難うございます。
お勧めしてくださったPowershotG1X-MK3を拝見しました。
レンズ交換式しか考えていなかったのですが、他の方のアドバイスにも買い増しのご提案があり、改めて候補に加えようかと考えています。(選択肢が増えてますます迷ってしまいそうですが(笑))

体力を考えると荷物はできるだけ少なくしたいのですが、おすすめしてくださった機種なら大きな負担になりませんもんね。


>しま89さん

ご回答有難うございます。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3、今回検討するにあたって気になっていたレンズです。
これ1本で対応できるので魅力的ですね。
LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7、知りませんでした!いいですね!!!

恥ずかしながらE-M1とE-M5 Mark III の重量差を全然考えていませんでした。色々とアドバイス有難うございます!


書込番号:25136808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/02/10 19:18(1年以上前)

>sweet-dさん

ご回答有難うございます。
やはりM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3があれば1本で済みますし非常に魅力的です。

Stylus 1s、28-300でF2.8というのは良いですね!!!しかもコンパクト。
自分では思いつかない選択しです。
アドバイス有難うございました。


>プラチナ貴公子さん

ご回答有難うございます。
LUMIX DC-FZ1000M2、さっそく調べてみました。
このサイズでズームが400mm相当、明るいレンズも魅力です。交換レンズ以外を全く考えていなかったので、新たな選択肢に加えたいと思います。

他の方のアドバイスにもありました12ー200はとても気になります。150mmまで優秀というのも安心材料になりました。有難うございます。

書込番号:25136825

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2023/02/12 00:05(1年以上前)

コンデジの望遠能力は侮れないので、用途によっては役に立ちます。

ただ、ピント合わせの能力や、撮影できるまでのタイムラグは
デジイチとは別物なので、お店で使ってみるとしても、そこらへんを
丹念にやってみて、その遅さに耐えられるか、確かめてみる必要が
あると思います。

フラッグシップであるためE−M1系が少しだけ重いのも事実ですが、
他社のフラッグシップ(たとえばパナソニック)と比べてみると、驚く軽さ
です。それでいて、フラッグシップらしい「良いカメラを使っている」という
体感は十分得られます。その点もぜひ店頭でご体感ください。

(もしお友達が持っていたら、一週間くらい借りてみるともっとよく
分かります。ちょっとしたこと、たとえばメディアを交換するときの
ちょっとした動作のしっとり感など、店頭でシャッターを数十回押すだけでは
なかなか感じる機会がないかもしれませんので。)

書込番号:25138846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/02/12 11:50(1年以上前)

>quagetoraさん

ご回答有難うございます。

コンデジを含めてのご提案で、選択の幅が広がりました。

店頭で実際に手に取ってみて最終的に決めようと思います。

有難うございます。

書込番号:25139377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/27 13:17(1年以上前)

ぽよよのふさん

私はomd em1mk3に12 100をつけて、レンズ交換は一度もしたことがありません。今はこれでストリートスナップですが、以前は風景ばかりでした。防塵防滴で風景向きです。
em1mk3はom1の登場で、新品でも価格がぐんと下がっていて、中古コーナーに新品同様がずらり並んで買い得です。12 100は私は中古で美品を9万でゲットしましたよ。
どちらも新しいのがセットで20万以下で買えますよ。

書込番号:25161106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2023/02/27 14:20(1年以上前)

別機種

12-100 + OM-1手持ち2秒撮影

>ぽよよのふさん

もう既にM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3を購入されたかもしれませんが
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO と E-M1系のカメラボディのセットであれば
三脚無しの手持ちで花火が撮れるので、とても使い勝手が良いです。
こんな芸当が簡単にできるのはED 12-100mm F4.0 IS PRO(できればオリンパスE-M1系とセット)だけです。
添付の写真は奇跡の一枚ではなく、シャッタースピード2秒で10枚程度連続で撮影しましたが、普通に撮って全数ほぼブレ無しでした。
息を止めたり、壁や手すりにもたれかかる必要すらありません。
夜景も手持ち1秒や2秒が簡単にできれば三脚無し・ISO200で撮れますね。
通常、夜景や花火の撮影では三脚は必須なので、三脚を持ち出す手間や重量も加味されることをお勧めします。

書込番号:25161171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/27 16:23(1年以上前)

わー、手持ちでこれ…

書込番号:25161324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/02/27 17:34(1年以上前)


>かるべえさん

ご回答有難うございます。
中古で20万円以内で手に入るのは魅力的です!
現在どちらのレンズも取り寄せしてもらっているところで、届き次第店頭で最終的に決めようと思っています。
アドバイス参考にさせていただきます。

>Seagullsさん

ご回答有難うございます。まだ取り寄せしている最中で購入には至っておりません。
お写真参考になりました。三脚なしでここまで!!! 
夜の撮影で三脚を持参しなくて済むのはかなりの負担減ですね。
アドバイス参考にさせていただきます。

>CSKAよいさんさん

手持ちでこの写真、ほんとにすごいですね!!!

書込番号:25161418

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2023/02/28 09:47(1年以上前)

別機種
別機種

撮って出し状態の画像

シャドウ爆上げとハイライト下げてます。

>ぽよよのふさん

一応念の為ですが、手持ち花火撮影はRAW現像前提なので現像前状態も載せておきますね。
通常、三脚使用時はできればハーフNDフィルター等で花火と地上部分の露出差を極力無くしておいて
綺麗に仕上げる人が多いのですが(自分は横着なのであまりしませんが)
手持ち撮影の場合はそのままパッと撮るので、花火に露出が合わされて地上部分は真っ暗になります。
なので、RAW現像でそれなりに調整する必要があります。
それと、ライブコンポジット撮影(比較明合成)で花火を重ねていく場合はもちろん三脚が必要になります。
ご自分に合ったご選択が出来れば良いですね。


>CSKAよいさんさん

文明の利器ですね。
パナボディでも1秒は余裕でしたが、2秒はちょっと気合いが必要でした。
オリボディの協調補正では2秒も楽勝で自分でも少し驚きました。

書込番号:25162298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/03/01 10:53(1年以上前)

>Seagullsさん

詳しい説明と写真の添付を有難うございました。
とても参考になりました!

書込番号:25163661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング