オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(106344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5674スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5674

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フリーズ

2022/12/18 04:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
フリーズする
【使用期間】
買ったときから
【利用環境や状況】
普通
【質問内容、その他コメント】
特に連写の時にシャッター開いたままSD書き込み以外フリーズします。バッテリーの抜き差しで回復。SDへの書込みはフリーズ前までされる。SDはUHSU。色んなレビュー見ても同じ症状が無く解消方がわかりません。ご存知のかた宜しくお願い致します。

書込番号:25058045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:45件

2022/12/18 06:34(1年以上前)

>アメモモさん
新品か中古購入か分かりませんが。
初期不良で返品・交換、または修理に出すのが良いかと。

書込番号:25058077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/18 07:11(1年以上前)

>>使用期間】
>>買ったときから

それって、初期不良なんだから、返品交換するんじゃない? どこのお店で買ったの?

書込番号:25058097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2022/12/18 07:27(1年以上前)

はじめまして。

メーカーのサポセンに問い合わせしたほうが解決が早いと思います。
土日はやって無いと思いますが修理も年内は厳しくなる時期ですから月曜日に速攻で電話したほうが良いのではないでしょうか?!

書込番号:25058112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/18 07:49(1年以上前)

>アメモモさん

こんにちは。

新品/中古のお店からの購入なら
販売店に連絡、ヤフオク/メルカリ
なら出品者にまず連絡しましょう。

メーカー判断を求められる場合も
ありますので、OMDSにも連絡して
おきましょう。

・お問い合わせ窓口 (カメラ・オーディオ製品)
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/contact.html

もし必要な場合ですが、
・修理について (カメラ・オーディオ製品)
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/

念のためですが、SDカードは新品
でしょうか。もしあればお手持ちの
他のSDカードでも同じ症状は
出ますでしょうか。

書込番号:25058124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/12/18 07:51(1年以上前)

カメラボディはボディ外の周辺装置・部品と常時通信しています。
レンズ・記録メディア・フラッシュとか。

レンズ接点・メディアの確認、異なる組合わせで確認されてください。

そして購入店へ相談。但し、経過が相当な日数でしたらオリへ直接どうぞ。

書込番号:25058127

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/12/18 08:16(1年以上前)

アメモモさん こんにちは

自分の場合 PEN Fでしたが 購入しファームアップが有ったので すぐにファームアップして使い始めたのですが 使うと同じようにフリーズ現象起きて メーカーに送りました。

原因は ファームアップでの問題のようで メーカーから帰ってきてから この現象は出ませんので やはりメーカーに送るのが一番だと思いますが 中古での購入でしたら まずは購入店で確認してもらうのが良いと思います。

書込番号:25058147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/12/18 09:22(1年以上前)

不良の症状なんですね。皆さんありがとうございました

書込番号:25058230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/12/18 19:44(1年以上前)

>アメモモさん
 自分の拙い経験からだと、本体とレンズの通信不良が原因の可能性が濃厚だと思います。

・本体かレンズの基盤・チップの故障
・本体・レンズの接点汚れ ← 綿棒か何かで本体内に埃が入らないよう注意しながら接点の掃除
 (今はわからないですが、同社の他機種中国生産の頃は接点に油が塗られていて接触不良を起こすことがありました)
・レンズ装着時にレンズロック解除ボタンにふれてしまっていてレンズの装着不良 (この機構が故障の可能性もあり)

自分だったら、接点の掃除(バッテリー関係も)をした後にレンズロックボタンに触れないことを意識しながらしっかりとレンズを装着し確認します。
他にレンズをもっていれば他のレンズでも確認。
※改善した場合でも、一時的なものかもしれないので不良があった日時や頻度をメモしておきます。
それで改善しなければ、メーカーか」販売店に相談します。

書込番号:25059150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】
ポートレート(子ども)、子どもの運動会等イベント

【質問内容】
はじめまして、閲覧いただきありがとうございます。
本日カメラのキタムラにてこちらの商品を見て
買い替えるか悩んでいる為質問させていただきます。

現在10年ほど前に購入したNikonD3300、
レンズはTAMURON SP AF17-50mm F/2.8XR
TAMURON AF18-200mm F/3.5-6.3
あとはLUMIX GF7の12-32mm標準レンズを持っています。

10年前に地元のカメラ屋さんで相談し本体とレンズを別で購入した感じです。
その時にずっとこのカメラを腕を磨いて使うんだ!と意気込んで今まできましたが結婚し、子供が産まれ
いざ子ども(2歳児)を撮影しようとするとローアングルで撮ろうとライブビューにして頑張っても自分の技量も足りずピントがしっかりあってないことがありヤキモキしております...
あとはどうしても荷物+d3300は重くカメラで撮りたいけど荷物が重すぎて断念することも増えていて

10年経ったし買い換えようかなと思って目に止まったのがこちらでした。それかD5500...一度買うと買い替えることはもうしたくないのでレンズ一本でやっていけるこちらがとても魅力を感じました。あとは3万円ちょっとで300mmの望遠レンズもあったので今後も使いやすいのかな?とも、

ただ瞳AFの追尾?がsonyのα6400と試したところあんまりだなあとも思って...予算的にはOM-5が出たから11万くらいになっていたのとファインダーを覗くのが好きなのでこちらのほうが好感はあります。

来年には下の子も生まれるのと上の子が幼稚園にいくかもしれないので新調するべきか、今の手持ちで頑張るのか本当に悩んでいます...はたまた別のものにするのか...

買うならば後悔しないものがいいです。
ただ今後もフルサイズは買うことはないです。
ご教授のほうよろしくお願いいたします。

書込番号:25056279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/12/16 23:53(1年以上前)

>いっちゃん714さん

D3300のライブビューのレスポンスが良くないのと、大きさ重さと…ということであれば、ミラーレスに買い替えは大いにアリだと思います。
一眼レフはファインダーで撮る分には良いのですが、ライブビューは構造上どうしても苦手です。
一応、キヤノンの一眼レフはライブビューでもレスポンスはある程度良いですが、ローリングシャッター歪み(もしご存じでなければ調べてみて下さい)の問題は避けられません。
一方でミラーレスは、連写時にファインダーがカクカクするため、個人差はありますが連写はしにくいと感じる方も多い等の点はありますが、
瞳AF等のメリットは大きく、お書きになっている状況では、ミラーレス乗り換えは大いにアリだと思います。

お書きになっている機種の中ではα6400は特にAFの評判が良いのでお勧めできます。
ただファインダーはスペースの関係かあまり良くはありませんね。
その点、キヤノン、ニコン、オリンパス辺りはファインダーを一眼レフと同じ位置に配置し、ファインダーを重視する姿勢が見て取れます。
スペック面でα6400と比較対象になるようなカメラはニコンならZ 50、キヤノンならEOS R10辺りですね。
Z 50
https://kakaku.com/item/K0001201317/
EOS R10
https://kakaku.com/item/K0001445161/

この3機種であればスペックで多少の違いはあれど、どれも評判良いので、どれを買われても満足できるかと思います。
お近くのキタムラでこの3機種をじっくり比較されることをお勧めします。
ニコンの場合一応マウントアダプタでお手持ちのレンズを使い回すこともできるのですが、
Zレンズの評判が非常に良いので、一眼レフのボディを残すつもりがないならレンズも下取りに出して新しいカメラ・レンズの購入資金に充てるのがお勧めです。

書込番号:25056315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2022/12/17 03:20(1年以上前)

>いっちゃん714さん
重さが気になるのなら軽いマイクロフォーサーズのE-M5はいい選択だとは思います。
APSのミラーレスはボディは軽くなりますがレンズの大きさは選ぶレンズにもよりますが,重さ大きさはそれほど大きくは代わりませんので(レンズによっては多少コンパクトになった物もありますが)ズームレンズをつけると総量は結構重くなります。

マイクロフォーサーズのレンズはAPSのレンズより一回り以上コンパクトでズームレンズでもホント軽いですね。
E-M5.10あたりは持ちやすく機動力も高い方で荷物の負担にはなりにくいです。

ファインダーも結構見やすいほうだとは思いますが。

AFとか高感度に強いものを選びたいのならCANONやニコンは悪くない選択だとは思いますが日中に撮るだけなのなら画質自体はオリンパスとそれほど大きな差は無いかとは思いますが。

しかし運動会を撮るとなるとCANONかニコンのほうがいいかも知れませんが撮り方によってはE-M5でも十分撮れるかと。

まあ何を一番重視して選ぶのかによって選ぶメーカーも変わってくるとは思います。






書込番号:25056450

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2022/12/17 08:36(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

お返事ありがとうございます!
とても参考になります。
Canonの一眼レフも気になってはいたのですが
やはりライブビューは苦手なのですね...
この先も考えるとミラーレスにしようと思います。

やはりα6400がいいのですね!瞳追尾を店頭で確認した時に感動しました。ただ、この先ずっと使いたいとなるとどうしても一眼レフ慣れしてしまっている為ファインダーが覗けるタイプのものがいいなと思ってしまいます...

URLありがとうございます、他の社のスペック参考になります!元々Z50が一番気になっていたところではありました。
Nikon購入するならアダプタを購入し手持ちのレンズをと思っていましたが店員さんにマニュアルのみでの使用になりますと言われて自信がなくて。
Zレンズ評判いいのですね!

主に子どもや旅行の撮影となっていくと思うのですが
キタムラの店員さんに小学中学年くらいからは結局200mmの望遠レンズでは物足りなくなり300mmのレンズを買い足すことになる可能性がありますと言われたのですがその際にCANONも Nikonも10万以上の物になるだろうとのことでそれを聞いたら手軽に購入できるのはオリンパスくらいなのかな...?と思ったのですが
本当なのでしょうか?

Nikonはいまはまだタムロンとかから前のように
お手頃な値段のレンズないんですよね( ; ; )

書込番号:25056570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/12/17 08:46(1年以上前)

いっちゃん714さん こんにちは

>荷物+d3300は重くカメラで撮りたいけど荷物が重すぎて断念することも増えていて

これだと D5500に買い換えても同じように重くて持ち出さない可能性が高いので E-M5Vの方が 使い易そうに感じます。

書込番号:25056582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2022/12/17 08:48(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
お返事ありがとうございます!
とても参考になります。

お話を聞くとAPSのミラーレスは結局総重量がレンズととなると今みたいに重くなりそうですね...

こちらの商品はやはり持ち歩きによさそうですね!

撮りたいのは主に日中の屋外、室内の撮影になると思います。ただこちらの商品を昨日触らせてもらったときに
自分が難しいと感じる夜景と人物や花火の設定が簡単にできていいなと思ったのですが
夜撮るとしてもたまにイルミネーションくらいですとあまり変わらないのでしょうか?

運動会を撮るにはNikonやCANONの方がいいのですね💦昨日店員さんから望遠レンズを買い足すことになった時にNikonやCANONだと300mmくらいのが欲しくなっても数十万円はしますと言われ、家族も増えるのでその時にそこまでの金額を出せるかと思ったら厳しそうで、オリンパスだと3万円台で買えると聞いてそれならお小遣い範囲でも購入できそうと思いこちらに惹かれています。

ただ基本的には子どもの写真になるのですが
運動会は例えばこちらのカメラで撮りたいと思う場合は何に気をつけるべきでしょうか?

元々NikonのZ50も気になっていますが運動会の撮影になるとどう違うのかもし教えていただけるなら教えていただきたいです...!

書込番号:25056584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/12/17 08:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます!
やはり重さのことを考えるとD5500だと
今のような状況になりますよね...
来年からはもう1人増えるので重いと厳しそうですね...

こちらのE-M5は瞳追尾?がSONYのα6400よりは
イマイチでしたが正直どうなのでしょうか?
というのも今のカメラがそういうものがないので
あるだけでも全然違うのでしょうか...?

これからレンズ等を増やすにもオリンパスがコスト的にも一番自分に合っている気がしているのですが
運動会とかも問題なくこの機一台で撮れるようでしたら
やっぱり心惹かれるので購入したいと思っております。

書込番号:25056591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/12/17 09:02(1年以上前)

>いっちゃん714さん

LUMIX GF7の写りにご不満がなければ、

E-M5 Mark III がおすすめかと思います。
望遠レンズも安いし、システムとしても軽量で構成出来ますから。
お持ちの12-32mm標準レンズも使えます。

強力な手ぶれ補正、画像センサーは超音波防塵フィルターで守られてます。
良いカメラだと思います。

ちなみに私はオリンパス好きなので話半分で(笑)

書込番号:25056607

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2022/12/17 10:21(1年以上前)

>いっちゃん714さん
単純に、軽さを重視するならですが、最近のカメラは軽くなってきてますがレンズの重さはそんなに変わりません。ニコン、キヤノン、ソニーのカメラでAPS-Cのカメラは軽い機種を出していますが、キットレンズ以外はフルサイズのレンズになるので結果としてトータルでは重くなります。この辺はD3300お持ちですのでなんとなくおわかりかと思います。
軽いカメラ、レンズでとの事でしたらオリンパスとかパナソニックのカメラをオススメします。
ご予算もありますがオリンパスのE-M5mk3もしくはモデルチェンジしたO-M5の本体と、3万円の予算は厳しいけどM4/3だと換算で300mmになる150mm前後の望遠レンズは結果ありますので、本体とオリンパスの12-200mmのレンズの購入ならレンズ1本で軽くて換算400mmまで対応はできますよ

書込番号:25056716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/17 10:40(1年以上前)

>いっちゃん714さん
おはようございます。

オリンパスのマイクロフォーサーズは使ってました。

>元々Z50が一番気になっていたところではありました。
描写を考えると日中でもこちらよりもZ50の方が良いですね。

Z50のダブルズームキットであれば、50-250mmという望遠レンズも付属してますので、後からの出費も抑えられます。
重さもM5-3+14-150mmよりもZ50+16-50mmの方が軽量ですね。
万能性は譲りますけど。
ですが、望遠側はM5-3の150mm(換算300mm)に対し、Z50は250mm(換算375mm)と望遠になります。

ただ、運動会となると、どの機種の瞳AFの追尾よりもいかに捕捉するかの練習にかかってきますので、
あまり期待しすぎないほうがよろしいかと思います。

書込番号:25056745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/12/17 11:56(1年以上前)

>いっちゃん714さん

>>Nikon購入するならアダプタを購入し手持ちのレンズをと思っていましたが店員さんにマニュアルのみでの使用になりますと言われて自信がなくて。

下記、タムロンのサイトから、18-200がB018のことであるなら(一言に「タムロンの18-200」といっても何機種もありますので…)、一応MFでは使えますね。

https://www.tamron.co.jp/faq/products/nikon_z.html

AFのスペックで購入迷われているところに、MFでなら使えるだなんて、ナンセンスな話だと思いますので、やはりZ 50の場合はレンズを全てZレンズで揃えるのが良いと思います。
ダブルズームキットはかなりお買い得ですし、高倍率ズームのZ 18-140も評判が良いですし、
マウントアダプタも結構大きさ重さありますしね…。

>>主に子どもや旅行の撮影となっていくと思うのですが
>>キタムラの店員さんに小学中学年くらいからは結局200mmの望遠レンズでは物足りなくなり300mmのレンズを買い足すことになる可能性がありますと言われたのですがその際にCANONも Nikonも10万以上の物になるだろうとのことでそれを聞いたら手軽に購入できるのはオリンパスくらいなのかな...?と思ったのですが
>>本当なのでしょうか?

望遠については、Z 50はキットの50-250があるので、運動会程度ならこれで十分だと思いますよ。
一方キヤノンはまだAPS-C始まったばかりで標準ズームと高倍率ズーム1本ずつしか出していませんが、
APS-C用の安価な望遠ズームが出るのも時間の問題と思われます。
ただ、出るかどうか分からないものを当てにするというのも微妙なところですので(私自身、次期型を待つとかはほとんどしません)、
そういう意味ではソニー、ニコンの方に傾きますかね。
一応キヤノンは純正フルサイズ用としては比較的安価な望遠ズーム100-400を出していますが、それでも8万円です。
https://kakaku.com/item/K0001383775/

>>Nikonはいまはまだタムロンとかから前のように
>>お手頃な値段のレンズないんですよね( ; ; )

最近はメーカー問わず安価な選択肢は減りましたね。
F2.8通しの標準ズームで3万円以下、みたいな製品はどこのメーカーもやっていません。

マイクロフォーサーズかAPS-Cか、という点では、他の方も仰っていますがお持ちのGF7の画質に満足されているかどうかですね。
世代が新しくなれば画質は良くなりますが、フォーマットの差を下剋上するようなことは基本的にありませんので。
また私自身、以前はマイクロフォーサーズの小型ボディに12-32の組み合わせをお手軽撮影用にと持っていましたが、
他の手持ちカメラと比べて操作性やバッテリー持ちがどうしても気になってしまい、結局短期間で手放しました。
一方で、マイクロフォーサーズのちょっとゴツい機種(APS-Cの一眼レフと大差ない立派なボディです)は今でも使っています。
大きさ重さも性能のうちですが、大きさ重さだけで選ぶというのもあまりお勧めできません。

大きさ重さはレンズ次第ですけど、同等クラスのレンズであればAPS-Cの方が大きく重くなる傾向は確かにありますが、その差をどう捉えるかですね。
マイクロフォーサーズであっても、高倍率ズームや望遠ズームとの組み合わせは、それなりに大きなT字型の塊になってしまいますから。

E-M5 mark3ボディ
寸法:125.3mm×85.2mm×49.7mm(幅×高さ×奥行き)
質量:約414g(付属充電池およびメモリーカード含む、アイカップなし)、約366g(本体のみ)

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
最大径x長さ:63.5mm×83mm
重量:285g

Z 50ボディ
寸法:126.5mm×93.5mm×60mm(幅×高さ×奥行き)
質量:約450g(バッテリーおよびSDカードを含む、ボディーキャップを除く)、約395g(本体のみ)

NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
最大径x長さ:73mm×90mm
重量:315g

レンズの画角が多少異なり、あくまで一例ですが、マイクロフォーサーズとAPS-Cとで「劇的に」変わる訳ではないということがご理解頂けるかと思います。
Z 50も瞳AFは結構評判良いですし、Z 50とα6400を有力候補、R10とE-M5 mark3を次点候補ということで検討されてはと思います。

Z 50:お書きになっている状況からして最もスレ主さんに合ってそう
α6400:瞳AFの性能は良いがファインダーは今一つ
R10:瞳AFの性能は良いがレンズラインナップに注意
E-M5 mark3:大きさ重さを優先するなら

運動会は他の方もご指摘の通り瞳AF以前にある程度の慣れが必要ですが、撮り手のスキルが同じであればカメラのスペックが高いに越したことはありません。
また、日頃のポートレートや記念写真等であれば瞳AFは非常に便利ですよ。瞳AFを使わない撮影には戻れなくなります。

書込番号:25056880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2022/12/17 12:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

FZ300でお猿さんのジャンプを適当に撮っただけでも之だけ撮れます

>いっちゃん714さん
まあわたしはオリンパスをゴリ押しつもりは全然ないですしCANONやニコンも嫌いではないのであれですが単純に重さ勝負をしたらオリンパスに勝てるAPSはたぶん無い(レンズ交換式で)とは思います。

マイクロフォーサーズには標準レンズで100グラム以下のレンズもありますしZレンズやRFレンズはお高いものが多いですがマイクロフォーサーズのレンズはお買い得レンズも多いですのでM5 Mark III 14-150mmを買った後にもっと軽いレンズを買う場合でもお小遣いの範囲でも十分買い増しも十分かと思いますが。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586788_K0000617302_K0000281875&pd_ctg=1050

何れのレンズも持っていますが画質は何れも平均的で突出したものではないですがスナップとかの普段取りには十分ですしマイクロフォーサーズのカメラに付けると荷物になりにくいです。

E-M10につけているとコンデジを持っているのと変わらないですね。
普段はPENTAXのK-70にズームレンズを付けてつかっていますがこれを使った後にE-M10を持つと「なんじゃこの軽さは?中身が無いみたい}と思えるほど軽いですw
ちなみにE-M10と5は大きさ重さともだいたい同じようなものですので比較対象にはいいかと思います。

ただしレンズキットで完結するという意味で言えばZ50のダブルズームキットでも悪くはないかと思います。
私自身はレンズ交換は極力遣らない方なのでM5 Mark III 14-150mmのほうにするかもしれませんが。

あと私は静止画ばかり撮っていますので動体撮影は素人ですがある程度のスキルが必要なのは確かです。
特に運動会などの撮影などでは。まあお子さんが走ったり飛んだり跳ねたりする所ではなくちょうど止まっている所限定で撮れば撮れないことはないのですが。

画質についてはどこまで求めるかにもよりますがマイクロフォーサーズにも画質の良いオリンパスからはProシリーズとパナからはライカシリーズがでています。
正直使うレンズや撮る被写体にもよりますが拡大してみたり粗を探す様は方法でなければパッと見た目はそれほど大きな差はないかもしれませんしメーカー間による画質の差もありますし好みもあり主観によってかなり受ける印象が違ってくるかと思いますので撮られた写真はネットに多く掲載されているので実際自分の目で撮られた画像を見て判断したほうが良かろうかと思います。



ちなみに今回の対象とは外れますが私みたいな動体撮影素人でも簡単に動体撮影が出来るパナソニックのFZ300というネオ一眼はありますが。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/
https://kakaku.com/item/K0000808287/?cid=shop_google_00030001&gclid=CjwKCAiAy_CcBhBeEiwAcoMRHCjN39MNi98_a03Nz-yVNhOoE5E_ITfT2-YcvkD_s6KFPXewsb3sLBoCt4UQAvD_BwE

センサーは小さいですが全域2.8の明るいレンズ搭載で望遠でもブレにくいです之に搭載されている空間認識AFが優秀なのか私みたいに動体撮影は苦手だという人でも動いている被写体に向けて撮るだけで結構撮れてしまいますし。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/mobility.html

あとFZ300には4Kフォトという機能が搭載されており動画を撮るように撮ってあとでお気に入りの場面だけ切り取ることも出来ます。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/4k_photo.html

動画で撮りますので相当速い動きのものでも素人でもスキル無しで撮れます。

まあFZ300は大きさ自体ミラーレスとしたら大きめですがこれも本体は中身がないほど軽いので荷物にはなりにくいですしこれ一本でだいたいなんでもいけますね。

ただセンサーは小さいですのでAPSなどの大きいセンサーみたいに高感度には強くはないです。

ただしFZ300は今回の購入対象ではないのでこういうカメラも有るということだけ覚えておいてください

書込番号:25056891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2022/12/17 14:45(1年以上前)

>hirappaさん
お返事ありがとうございます!

LUMIX GF7は写りが気にいってる時と
ちょっと納得いかない時があります(^^;
画素数はNikonのD3300の方が上だから仕方ないのか...
という感じで思っていました(苦笑

LUMIXの標準レンズも使えるのですね!

手ぶれ補正等はすごく良いと口コミでも見ていたので
写りの再確認して検討したいです!ありがとうございます♪

書込番号:25057079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/12/17 14:51(1年以上前)

>しま89さん
お返事ありがとうございます!

結局本体が軽くてもレンズは重いのですね...
今d3300がそうなのでなんとなくわかります。

予算的にO-M5は厳しかったのでキタムラで値下げされていたこちらを検討しておりました(^^;
もしこちらのカメラを買うなら14-150mmのレンズ付きではなく本体+しま89さんの教えてくださった
12-200mmのレンズ購入すれば運動会等買い替え無しでいけますでしょうか?

書込番号:25057091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/12/17 14:56(1年以上前)

>WIND2さん
こんにちは!お返事ありがとうございます!

オリンパスのマイクロフォーサーズを使われていたのですね。
Z50のほうがいいのですね...
できたら買い足しはせずに使っていけたら嬉しいので
Z50のダブルズームキットだったらそのまま運動会等も行けそうですね!
いま自分の使っているTAMURONの18-200よりも望遠ということですもんね?

やはり運動会だと練習も、必要になってくるのですね(^^;
参考になりました!ありがとうございます(^^)

書込番号:25057098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/12/17 15:12(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

詳しくお答えいただき本当にありがとうございます!

今URLを確認させていただいたら対応しているものでしたがやはりMFでのみ使えるみたいでした(^^;
そうですね、AFのスペックが気になっていますので
もしZ50にするならダブルズームキットにしたいと思っております!

Canonは安価な望遠レンズでも8万円なのですね(^^;

実はGF7の画質は気に入っているときと
ちょっと気に入らない時の差が結構あります...
気軽さはあるのですがどうしてもNikonD3300の
画質と比べてしまうことがありました...
バッテリーも驚くほどすぐに無くなってしまうので
そこがひっかかっている点でもあります。
大きさ重さだけで比べるのはいけないですね(^^;

E-M5とZ50の情報ありがとうございます!
ニックネーム・マイネームさんのおっしゃる通り
もう一度Z50、α6400→EM-5、R10という形で
考えつつ見てこようと思います!

私に合いそうなもの、気をつける点まで教えていただき
大変参考になります!

運動会に対してはやはり練習あるのみなんですね(^^;
今後買い直すことはないと思いますので瞳AFももっと確認してみたいと思います!

書込番号:25057129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/12/17 15:29(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

お写真までありがとうございます!
とても参考になります。

重さだとオリンパスがダントツなんですね。
コンデジを、持っているのと変わらない重さは
やはり魅力的ですね...

レンズキットだけで済まそうと思うとZ50もいいのですね!あまり付け替えたくないので悩みどころですね
(^^;
今調べていたのですが教えていただいたものはレンズなのですね!EM-5にもproのレンズがついているキットがあるみたいですがもしEM-5を購入するならも画質的にはそちらのほうがいいということでしょうか?
そうですね、まだ撮られた写真を拝見していないので
気になっている機種で撮られた画像をまずは見てみたいと思います!

ネオ一眼は知りませんでした!
拝見したところ運動会とかにはもってこいですね♪
4Kフォトも素晴らしいですね!
便利なものがあるんだなと初めて知ったのと
ネオ一眼も魅力的に感じてしまいました笑

まずはおっしゃるように気になる機種の写真もみて
再度自分に合っているものを探してみようと思います!

書込番号:25057156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2022/12/17 18:05(1年以上前)

>いっちゃん714さん
PENに付属していた標準ズーム(LUMIX GF7の12-32mm標準レンズも)と この機種のPROズームレンズは画質が別物と思ってます。14-150mmの便利ズームの画質は前者に近いかなと思います。画質もというならぜひPROレンズにして下さい。

書込番号:25057380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2022/12/17 19:01(1年以上前)

>いっちゃん714さん
E-M5Vには2つのレンズキットがありますがボデイからの価格差を考えると12-45mm F4.0 PROのほうがお買い得ですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031670_J0000033048_J0000031671&pd_ctg=V071
レンズと別々に買うと15万近い価格になってしまいますので。

一方で14-150mm F4.0-5.6 IIのレンズキットはレンズとの価格差が少ないので後から買っても問題はないかと思います。

実を言うと私もE-M5V12-45mm F4.0 PROレンズキットは密かに狙っているんですw

まだ買うとしても先の話なので感想は無理ですが画質に拘るのならPROレンズのほうがいいのは確かです。

書込番号:25057480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2022/12/18 11:36(1年以上前)

>valusさん
そうなのですね!
EM-5を購入する場合はPROのレンズ付きの方にしたいと思います!
ありがとうございます(^^)

書込番号:25058381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/12/18 11:38(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
PROレンズの方がお得且つ画質的にもよさそうですね!
情報をありがとうございます(^^)

そうなのですね!
ビンボー怒りの脱出さんもPROレンズキット
購入予定なのですね!
PROレンズのほうが良いということがわかりました!
ありがとうございます(^^)

書込番号:25058386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

連写命のSDカードのおすすめと設定は?

2022/12/12 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:16件

今年本機を購入しました。手持ちのSDカードが「SanDisk (サンディスク) ExtremePRO SDXCカード UHS-I 64GB」しか無かったので、追加で「シリコンパワー SDXCカード 64GB プロモデル UHS-II U3 V90 8K Ultra HD 対応 R290MB/s」を購入し、スロット1にシリコンパワー、スロット2にサンディスクをセットして、スロット1はRAW、スロット2にjpegの同時記録に設定しています。野鳥や戦闘機撮影をメインに転写を多用していますが、7秒くらいでバッファフルになり連写が遅くなります。皆さんはどのような設定と、sdカードをチョイスしていますか?
連写は野鳥は静音L18コマ、戦闘機はメカL10コマで撮影しています。

書込番号:25050477

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/12/12 21:52(1年以上前)

>ボンゴkt1さん

動作確認済みメーカーはサンディスク、東芝(キオクシア)のようですね。

UHS-Uは最低限の選択だと思いますが、CF時代からシリコンパワーはコスパは悪くなかったですが、高速と謳ってるにしても速度が出てなかったように思います。

今はわかりませんが。

サンディスク、キオクシア、プログレードデジタル辺りが良いのかなと思いますし、デルキンなんかも良いようです。

キングストンも高速で評価も良いようですし、最近はサンイーストの評判も良いようですね。
トランセンドもコスパは良いと思います。

相性もあるのでサンディスク、キオクシアやプログレード辺りが個人的には無難に思います。

書込番号:25050681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2022/12/12 21:58(1年以上前)

ボンゴkt1さん

ちょっと高いけどソニーのTOUGH(タフ) SF-Gシリーズ がよいのでは。

書込番号:25050690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/12/12 23:32(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。値段が結構違うので悩みどころですが、キングストンかトランセンド辺りにしようかと思います。
シリコンパワーの性能が気になってテストしました。レンズは付けずに、スロット1のみRaw書き込み設定でメカL10コマで連写してみました。結果は40秒続けてもバッファフルになりませんでした。シリコンパワーでもカメラの書き込み能力を超えているようでした。
もし試したことがあれば教えて頂きたいのですが、
ダブルスロットの両方にUHS-2のカードでRAWとjpegの振り分けでメカL10コマは何秒くらい連写するのでしょうか?

書込番号:25050833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/12/13 01:19(1年以上前)

M1Xには 64GBを使うことにしていて
スロット1に ソニーSF-G64T(L-FINE+RAW)
スロット2に サンディスクSDSDXXY-064G-GN4IN(忘れた時の予備)
を入れています。
SUNEASTの SE-SDU2064GA300 2枚挿しで使ってみようかと考えていますが、
それを2枚買うと ソニーSF-G64T 1枚が買えるので、保留しています。

書込番号:25050928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/12/13 09:53(1年以上前)

>> スロット1に ソニーSF-G64T(L-FINE+RAW)
でメカL10コマ連写でバッファフルは何秒くらいで起きますか?

書込番号:25051210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/12/13 14:33(1年以上前)

スロット1 : ソニー タフG 128GB W299MB/s 【 RAW
スロット2 : プログレードデジタル コバルト 128GB W250MB/s 【Jpeg L SF

メカシャッター10コマ/秒連写 シャッタ-速度1/1000秒 ISO800 MFでパソコン画面のストップウォッチ写して連射速度が落ちたら停止
3回測定のだいたいの平均値

バッファフルまで 9秒ちょい 91〜92枚 ※撮影したストップウォッチで測定
バッファフル後 5枚/秒 ※バッファフル後数枚でやめたので検証不十分
バッファフルから全開放 10秒半弱

そういえばメカシャッター当分使ってなかったなぁと思い(必要かどうかわからいけれど)保守運転を兼ねて試してみました。

書込番号:25051576

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2022/12/13 15:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12-100mmF4

>ボンゴkt1さん
昨年5月にカードリーダー付Canvas React Plus MLPR2/128GBをAMAZONのタイムセールで
2枚同時購入(\11,970×2)常用しています。
https://kakaku.com/item/K0001244887/?lid=shop_history_1_text
256GB×1より128GB×2の方が安かった為。

ヒストリックカーをフォーサーズのオールドレンズでメイン撮影しています。

>皆さんはどのような設定していますか?
スロット1、2にMLPR2/128GBを装着し、RAW+MNでL連写で撮影。
PCで外付けHDD(6T)に転送してRAWとjpgに区別し、jpgはwindowsフォトビューアーで見出し、
検索用に使用しています。
使用して1年半位使用していますが今のところ不具合もありません。
RAWはWorkspaceで処理しています。

>sdカードをチョイスしていますか?
キングストン SDXCカード 64GB 最大300MB/s UHS-II V90 4K 8K Canvas React Plus SDR2/64GB おすすめします。
https://kakaku.com/item/K0001449760/
カードリーダー付が価格が上がっているので無の方が良いと思います。

>ダブルスロットの両方にUHS-2のカードでRAWとjpegの振り分けでメカL10コマは何秒くらい連写するのでしょうか?
12-100mmF4で試してみました。20秒位で少し遅くなりましたが連写は出来ました。90秒で止めました。

購入は販売元 AMAZON Kingstonのタイムセールが良いと思います。価格が安くても送料が高額な販売元があります。

書込番号:25051673

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2022/12/13 18:28(1年以上前)

>mosyupaさん
テストしていただき、ありがとうございます。
大変参考になりました。
私はスロット1にシリコンパワーUHS-2V90とスロット2へ駅プロのUHS-1V30を使用して。RAWとjpegで約7秒だったので、この2秒差をどう考えるか?
良い指標を頂きました。

書込番号:25051901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/12/13 18:33(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん
なんと20秒ですか!決まりです。おすすめのキングストン買います。ジャスピンな情報に感謝します。

書込番号:25051910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入について

2022/12/12 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 fumuhumuさん
クチコミ投稿数:42件

購入を検討しています。
撮影するのは、子供のサッカーや運動会などです。

初期の物を使っていましたが故障したため、購入を検討しているのですが、ボディのみと、レンズキットの購入で悩んでいます。

ボディのみで、以前のレンズを使うのがいいのか、全て新しくするのがいいのか悩んでいます。

レンズは、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mmを持っていて、サッカーに関しては、ほとんどの場面でこれを使用している状態です。

価格的にあまり変わらないので、どんなものかと悩んでしまい、こちらに質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:25049838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2022/12/12 12:22(1年以上前)

>fumuhumuさん
ED 75-300mm以外は持って無いのでしようか?
ダブルズームキットと同じ14-42mmと40-150mmお持ちなら本体だけで大丈夫です、レンズはそのまま使えます

書込番号:25049869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2022/12/12 12:26(1年以上前)

>fumuhumuさん
OM-D E-M10 Mark IVはコントラストAFなのでサッカーなどの動く物を撮るのには余り適していないと思います。
E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット、少し高くなりますがOM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットがお持ちのレンズが使えて良いと思います。

書込番号:25049877

ナイスクチコミ!2


スレ主 fumuhumuさん
クチコミ投稿数:42件

2022/12/12 12:26(1年以上前)

以前購入したものが、ダブルズームキットなので、レンズはあります。そのまま使えるのですね。

書込番号:25049878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fumuhumuさん
クチコミ投稿数:42件

2022/12/12 12:31(1年以上前)

Kazkun33さん   

上位機種が良いのは分かるのですが、金額が気になっています。ひとつ前の中古を購入する方が良いですか?

書込番号:25049884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2022/12/12 12:45(1年以上前)

>fumuhumuさん

本体のみよりも レンズキットのほうが安い場合もありますし(量産効果)、
何年か使っていたら経年劣化による故障や寿命を考慮して、
レンズキットを基本に買う方が良いかと思います(^^)


あと、極端には、趣味への投資パターン扱いと
家事都合上の必要最少限パターン扱いで、
回答を選別するほうが良いかもしれませんね(^^;


そもそも「作品」目的では無いのでしょうし、
仮にスポーツ撮影なのに「シャッター速度優先モード」を使っていないのであれば、カメラやレンズの選択以前の「かなりモッタイナイ」になりますし(^^;

書込番号:25049897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fumuhumuさん
クチコミ投稿数:42件

2022/12/12 12:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

レンズも経年劣化があるんですね。
そうなんです、価格があまり変わらないので悩んでいます。

みなさんの、色々なお話が聞けて参考になります。
色々聞いて、悩んで、決めていこうと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25049911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/12/12 13:35(1年以上前)

>fumuhumuさん

単純に考えるとボディだけで良いと思いますが、レンズキットの方が安いことがあったりしますし、店頭だとレンズキット購入、その場でレンズを買い取ってもらうことでボディ単体よりも安くってこともありますね。

長く使ってたのであればモーターやコーティングが劣化してることも考えられるのでキットレンズ購入で新しくするのも良いと思います。

予算の都合もあると思いますが運動会も一年一年ですし、お子さんの成長もありますから後悔しないためにE-M5mkVにするのも良いのかも知れませんね。

家族で相談しての結論になると思いますが。

店頭であれば商談して決めるのも良いと思います。

書込番号:25049961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2022/12/12 15:30(1年以上前)

>fumuhumuさん

いま、レンズに問題ないなら
私はボディのみにして、
E-M10Wより上位機種にするかな。

中古なら、自ら実機を確認し、
状態の良し悪しの目利きが
ある程度できるかですね。
目利きに自信がないとか、
よりリスクを負うことに不安なら
中古の購入は控えた方が
いいのではないでしょうか?

書込番号:25050084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2022/12/12 16:33(1年以上前)

>fumuhumuさん
中古なら、E-M5V、又はOM-5と同等のE-M1Vが良いと思います。それより旧型はAF性能から余り薦められません。
又、中古はキタムラ等から程度良い物を購入する方が良いです。安いからとヤフオク等のオークションは避けるべきと思います。

書込番号:25050155

ナイスクチコミ!2


スレ主 fumuhumuさん
クチコミ投稿数:42件

2022/12/12 17:43(1年以上前)

中古ならキタムラで購入すると安心なのですね。
今、E-M5の中古美品が出てるようなので気になります。

ヤフオクなどは信用してないのと、自分の目も信用してないので購入は考えていません。

価格コムでは、新品のお安い物もありますが、大手電機店以外で購入するのは良くないのでしょうか?保証の問題ですか?

以前使っていたもので、サッカー撮影はピントがあってないことが多かったのと、成長と共に動きが早くなるので、上位機種が気になるところです。

お話を伺っていると、 E-M5 Mark III を購入して、レンズは今までの物を使うのがいいのかなという気持ちになってきました。

書込番号:25050243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2022/12/13 00:22(1年以上前)

>fumuhumuさん
キタムラ、マップカメラ、フジヤカメラ、ヤオトミカメラあたりが信頼できるお店ですかね。
良し悪しは置いといて通販で購入した商品のキャンセルが楽なのはアマゾンですが、マーケットプライスのお店を判断する必要がありますので中古はあまりオススメできません。
E-M5MK3は製造中止で在庫のみですので、値上りする前のギリギリのところだと思います、価格に現在掲載されているお店は常連の現金問屋ですので安く仕入れた商品を出していますので、在庫がなくなれば値段が上がります。アマゾンと同様なモールのお店(選択すると別なお店から販売するところ)、代引きが効かない利用出来ないお店などを選ばない、アフターケアを気にしなければ選択もありです。

書込番号:25050882

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2022/12/13 00:46(1年以上前)

>以前使っていたもので、サッカー撮影はピントがあってないことが多かった

フルオート撮影でしょうか?

そうであれば、ピンぼけで無い可能性が高くなります。
(レンズやカメラに仮に総額数百万円かけたとしても、結果はあまり変わらなくなったりします(^^;)

書込番号:25050915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fumuhumuさん
クチコミ投稿数:42件

2022/12/13 09:13(1年以上前)

>しま89さん
貴重なお話ありがとうございます。とても詳しく説明していただいて、わかりやすかったです。ネットでのお買い物は見極めが大切ですね。

>ありがとう、世界さん
設定は色々買えてみたりしていますが、私自信の腕が無いのも事実だと思います。いい機種を買えば良い写真が撮れると安易に考えてもダメですね。

皆さんのご意見を聞いて、上位機種が欲しいところですが、価格も気になりますし、そこまで良い物を買っても猫に小判にならないか、心配なところで悩んでいます。

書込番号:25051167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2022/12/13 12:34(1年以上前)

文面から察するところ、あまりカメラに詳しくないようですね。
だったら、高級機は宝の持ち腐れになりかねません。
ピント性能から言えばE-M5をお勧めしたいところですが、
E-M10でも無理ではないと思います。

ただ、E-M10では構造上ピンぼけする率が高いので、その分
沢山シャッターを切ることを心がけてください。慣れない人ほど
少ないシャッターチャンスを狙う傾向があるように思います。
とにかく、バシャバシャ撮って、後でいいものだけを保存する
ことを心がけるといいでしょう。

あと、設定をあれこれ考えるよりも、SCNモードの中のスポーツ
選んで、あとはカメラ任せというのも失敗が少ないと思います。
作品にするのでなければ、これで十分だと思います。

あとは、スレ主さんがお財布と相談して決めることですね。

書込番号:25051437

ナイスクチコミ!2


スレ主 fumuhumuさん
クチコミ投稿数:42件

2022/12/13 15:01(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございました。
今あるレンズはそのままに、価格が変わらないので、ボディのみE-M5 Mark IIIの購入を検討しようと思います。

皆さんの貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:25051605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2022/12/13 23:26(1年以上前)

>fumuhumuさん

どうも(^^)

>設定は色々買えてみたりしていますが、

単に設定を変えてもダメで、仮に「洗濯」で喩えると・・・
スポーツ撮影で使って当然の「シャッター速度優先モード(TモードまたはTvモード)」ですが、
「洗濯」で喩えると「柔軟剤」としましょうか(^^;

※詳しい説明まで知りたくないでしょうから、「シャッター速度優先モード」の効能だけ書きますが、
要は、【素早い動きをブレずに撮るための最低限の基本】と思ってください。

また、ストロボ(フラッシュ)が届かない距離においては、【素早い動きをブレずに撮るための唯一の方法】と思ってください(^^;


さて、
柔軟剤って、1滴入れただけでは 無意味で、【適量】入れる必要がありますよね?

スポーツ撮影におけるシャッター速度優先モードも同様で、単にモード選択するだけで済まず、
【具体的なシャッター速度を指定する】必要があります。

世間一般の範囲としては、【1/500秒】にしてみてください。
それが柔軟剤を入れるときの(洗濯の量にもよりますが)標準的な投入量みたいな感じです(^^;


シャッター速度優先モードを、柔軟剤に喩えましたが、
普通に撮影していてのシャッター速度優先モードの「身近さ」は、
洗濯における柔軟剤の身近さと大差無いように思います(^^;

昨今は自動投入タイプの洗濯機が増えて、ウチも以前のように洗濯機が表示した洗剤量や柔軟剤量を毎度入れなくなって久しくなりましたので、
まだ柔軟剤の喩えが使えそうなうちに書きます(^^;


・・・ロクに洗濯とかしたことが無いオッサンが、奥さんの帰省や入院などで
テキトーに洗剤だけ入れた洗濯をして、
ゴワゴワシワシワの「残骸」を見た奥さんの多くは激怒するか諦めきって黙々と洗い直したりとかするでしょう。

フルオートだけの撮影とは、ロクに洗濯できないオッサンの洗濯の結果(残骸)と大差無いわけです(^^;

その残骸製造オッサンが、
「もっと高い洗濯機を買えば、洗剤だけでも いい感じに洗濯できるんじゃないか?」
とドヤ顔で言ってきたら、どう反応されるでしょうか?

機器だけで済まないことは、撮影でも同様かと思います(^^;

書込番号:25052320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumuhumuさん
クチコミ投稿数:42件

2022/12/14 07:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
シャッター速度やモードなど、一応フィルムカメラもさわっていたことがあるので分かりますよ。詳しくは無いですけど。柔軟剤に喩えて説明していただき、ありがとうございます。

店頭に足を運んで、E-M10よりE-M5の方が安くなっていました。後継機が出たからですかね。安い方が上位機種なら、迷わず購入出来そうです。持ち腐れても安かったしと思えます(笑)

最後までコメントしていただき、ありがとうございました。

書込番号:25052553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2022/12/14 09:00(1年以上前)

ありがとう、世界 さん

>スポーツ撮影で使って当然の「シャッター速度優先モード(TモードまたはTvモード)」ですが、
>ストロボ(フラッシュ)が届かない距離においては、【素早い動きをブレずに撮るための唯一の方法】と思ってください(^^

「当然」とか「唯一」とかは、言い過ぎではありませんか?

例えば、昔ながらの「M」モードでも可能ですし、このスレの機種 E-M10 Mark IV にはあるかどうか調べていませんが、スレ主さんは、直前のレスで
 >ボディのみE-M5 Mark IIIの購入を検討しようと思います。
と仰っていて、その E-M5 Mark III なら「低速限界設定」がありますので、「A」モードで「ISO AUTO」にして、「低速限界設定」で希望する「SS」を設定すると、設定した「絞り値」を維持したまま、
 *設定した「ISO 基準値」でも明るい場合:「SS」を上げる。
 *設定した「ISO 基準値」では暗い場合:「ISO 上限値」に達するまでは「低速限界 SS」を維持たまま「ISO」を上げる。
 *「ISO 上限値」でも「低速限界 SS」を維持できない場合:「SS」を下げる。
という風に自動調整して呉れますので、私は、E-M1 MarkII/E-M1X/E-M1 MarkIII/E-M5 MarkIII/OM-1 で「低速限界設定」を常用しており、「SS」が上がっては困る場合を除き、「S」モードを使用することはなくなりました。
 *「低速限界 SS」を維持できないほど暗い場合は、「SS」に注意し、必要に応じて、「絞り値」を小さくしたり、
  「ISO」を手動で上げたりする必要がありますが、これは「S」モードでも同様ですね。

書込番号:25052614

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2022/12/14 23:59(1年以上前)

>fumuhumuさん

どうも(^^)

シャッター速度優先モードに反応が無かったので、邪推となってしまい、失礼しました(^^;

多々の過去スレをご覧になれば明らかなのですが、
高速シャッターが必要なスポーツ撮影で、シャッター速度優先モードなり Mモードなりを使わず、
動体ボケ(被写体ブレ)は高額機種なり「最新」機種ならばフルオートでもOKなのではないか?
という期待が伺える質問スレが結構多いので(^^;

書込番号:25053737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2022/12/15 00:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影条件相関例(1) 上表は ISO100固定で昔からの撮影条件相関と同様

撮影条件相関例(2) ISO感度を含む4要因を二次元の表とするための一例

>メカロクさん

そうですね、【前提条件付き】にしておくほうが良かったかと思います(^^;

本スレのスレ主さんは、基本的な撮影手段に対して不慣れではないので、Mモード「など」も入れても良かったかと思います。


個人的な方針としては、基本的な撮影手段に対して不慣れな方に対しては、
原則として、例えば【Mモードは推奨しない】ようにしており、
それは【過度な露出オーバーなり露出アンダーになった時などトラブル対応が困難】であることを、基本的な撮影手段に対して不慣れな方に関する(過去ログを含む)多々の事例から否応無しに知っているため、
そのような個人的方針にしております。

ある程度基本的な操作などが判るようになってから Mモードを使っては?
という感じにしています。

※低速限界についても、Mモードほどでは無さそうですが、
基本的な撮影手段に対して不慣れな方に対してはハードルが高いように思いますので、
基本的な撮影手段に対して不慣れな方に対しては、
私個人としては勧めるつもりはありません。

これも、トラブル対応力の状況次第


なお、撮影条件について詳細説明いただきましたが、
添付画像(自作の推算例)から近しく想定可能な範囲程度の理解はしているかな?と思っています(^^;

手段が幾つもあっても、
あくまでもその質問者がどれだけ対処可能か?
という視点で対応内容を限定するという、あくまでも個人的な考え方です(^^;

書込番号:25053751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OM-D E-M5 Mark III か Canon EOS kissM2か

2022/12/02 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 てゃ3!さん
クチコミ投稿数:8件

全くの初心者なのですが、趣味でカメラを始めてみたいと思っています。
撮りたいものは、風景や動物・植物が主で、できれば夜景にもチャレンジしたいです。

【重視するポイント】
持ち運びやすいものが良いので、一応フルサイズは考えておりません。

【比較している製品】
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III 、Canon EOS kiss M2
の2つで悩んでいます。

【迷っているポイント】
@センサーサイズ
Asc-pとマイクロフォーザーズを比べた時に、夜景により強く、またぼかした写真が撮りやすいのがAsc-pらしいので、気になっています。

Aレンズの種類
今はレンズについての知識がないため詳しく分からないのですが、EOS kiss M2だとRf-mマウントのレンズの種類が少なめだそうなので、後にレンズを買い足したくなったときに困るかなと思っています。

ちなみに、どちらを購入するにしても、レンズキットではなく単焦点のF値が低いレンズを別で購入予定です。
これに関しても意見などいただけると幸いです。

自分なりにいろいろ調べてみてはいるのですが、知識が全然なく、変なところもあるかと思います。
お手柔らかにお願い致します.......m(_ _)m

ご意見いただけると嬉しいです!

書込番号:25035576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件

2022/12/02 17:29(1年以上前)

>てゃ3!さん

だいたいのご認識は合っていると思いますので
気に入った方で良いとは思いますが

E-M5MK3はメーカー終売扱いとなり、安心・安全の大手カメラ販売店では
売り切れが増えてきているので、もしE-M5MK3にされるようなら早めに決断された方が良いかもしれません。

個人的には自分がマイクロフォーサーズユーザーって事と、E-M5MK3のスレッドなので
その2機種なら、どちらかというとE-M5MK3がおすすめですね。

F値の低い明るいレンズで、晴天・屋外でNDフィルター無しで撮影する場合
KissM2はシャッタースピードが1/4000
E-M5MK3はシャッタースピードが1/8000
なので若干、E-M5MK3が有利かもしれませんね。KissM2は白飛び(画面が真っ白)するかもしれません。

書込番号:25035596

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 てゃ3!さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/02 17:55(1年以上前)

>Seagullsさん
回答ありがとうございます!

シャッタースピードなどでの比較、参考になります。
まだ迷い気味ですが、売り切れないうちに決断したいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25035619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/12/02 18:24(1年以上前)

てゃ3!さん こんばんは

持ち運び重視でしたら マイクロフォーサーズの方が レンズ自体もコンパクトですし レンズの選択肢も多いので OM-D E-M5 Mark IIIが良いように思います。

でも OM-D E-M5 Mark III OM-5に置き換わってくると思いますので 早めの購入が良いと思います。

書込番号:25035654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2022/12/02 18:52(1年以上前)

EOS-KISS MはRFでは無く EOS-Mマウントです
これ間違えると結構ヤヴァイのでご注意ください

書込番号:25035671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2022/12/02 18:55(1年以上前)

てゃ3!さん

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIIは初心者向けのカメラではありません。
とはいっても色々機能があるだけで、初心者に使えないかというと、そうではなく、誰でもなれれば使えると思います。
見た目よりは重いです。

Canon EOS kiss M2は初心者向けのカメラで、誰でもすぐに使いこないやすいようになっています。
設定もシンプルです。

センサーサイズは大きな差はありませんから、どちらでもよいと思います。
それよりもカメラを自分の手で持ってみて、「これだ!」と思ったほうが大事です。
手になじむとか、マニュアルが見やすいとか・・・。

EOS Mには22mmf2というコンパクトで写りがよい単焦点レンズがあります。

書込番号:25035682

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2022/12/02 19:02(1年以上前)

>てゃ3!さん
M5-Vを使っています。初心者との事ですが何気なく写真を撮っても求めることがなければ満足度も変わってきます。
私は山の写真を綺麗に撮りたくて以前はNikonのフィルム一眼で撮影していましたが、機材だけで15kgにもなってしまい歳とともにコンデジのズーム倍率の高いものに変わってしまいました。当時は画素数も少なく一眼レフのメリットをそんなに感じなかったのでコンデジ期間が延び延びになっていましたが、画素数が20M程度まで安定してきた今の環境ではコンデジと一眼レフではさすがに仕上がりは違ってきます。
センサの大きさの違いで判断する人が多いですが写真に影響するのは当たり前ですがレンズが最も影響します。
CANONの廉価版やオリンパスPEN等の一応レンズ交換できるカメラではもともとのレンズも価格的にそれなりなため仕上がりもそれなりになってしまいます又メーカーも高価な機種との違いを認識してもらい高価な機種が売れるようにそのような性能にわざと作ってる事も確かです。
言いたいことは良い写真が撮りたければ良いレンズを買いましょうと言いたいのです。
安く抑えたいならコンデジの程度の良い物の方がコンパクトで扱いやすく携帯よりましな写真が撮れると思います。
M5-Vを買われるなら迷わずPROレンズでの購入をお勧めします。
長く使っても飽きないと思いますよ。

書込番号:25035689

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2022/12/02 19:43(1年以上前)

>てゃ3!さん
kissM2 いわゆるEF−Mマウント。です。
レンズの数少ないです。 
レンズを較べられて選ばれたほうがいいです。

f値、距離でしか撮れないものがあります。

書込番号:25035729

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2022/12/02 19:54(1年以上前)

>てゃ3!さん
>夜景により強く、またぼかした写真が撮りやすいのがAsc-pらしい
Kiss-Mならほとんど変わりません、ここ気にするならフルサイズです。
本体に手ブレ補正付いてた方が夜景などが撮りやすいのと、オリンパスは夜景が撮りやすいモードが付いてますのでE-M5 Mark IIIがいいと思いますのでお早めの結団を

書込番号:25035741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/12/02 21:28(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIIわ初心者向けのカメラでわありません。

なのでkissM2♪(´・ω・`)b

書込番号:25035856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:45件

2022/12/02 22:43(1年以上前)

>てゃ3!さん

kissM2は交換レンズ少ないですね。
アダプターでEFレンズ使えるけど嵩張るし。

花火のある夜景を撮る時オリンパス(OMDS)
のライブバルブが超便利。
自分はE-M5MK3をお勧めします。

書込番号:25035950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 てゃ3!さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/02 22:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
レンズの選択肢が多いのはやはり強みなのですね。
早めに購入したいと思います。
ありがとうございます!

>ほら男爵さん
マウントが違うとのこと、危なかったです.......!
ご指摘ありがとうございます!

>多摩川うろうろさん
使いやすさに関する違い、またレンズについてまで教えて頂きありがとうございます!!


2回に分けて、まとめての返信失礼します。
皆様のご意見本当に有難いです.......!

書込番号:25035953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 てゃ3!さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/02 22:55(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
実際に使っている方からの回答嬉しいです!
レンズが大事とのこと、またオススメも頂きありがとうございます!

>歯欠く.comさん
やはりkissM2はレンズが少ないのですね.......。
ご回答ありがとうございます!

>しま89さん
OLYMPUSの強みとセンサーサイズのこと教えて頂き、ありがとうございます!


まとめての返信で失礼します。
皆様ご回答ありがとうございます!

書込番号:25035963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 てゃ3!さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/02 23:01(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
kissM2の方が扱いやすいとのご回答、ありがとうございます!

>バラの蕾さん
ライブバルブが便利とのこと、気になったので調べてみたいと思います。
ご回答ありがとうございます!

まとめての返信で失礼します。
ご回答ありがとうございます!

書込番号:25035972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 てゃ3!さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/02 23:06(1年以上前)

皆様のご意見、本当に参考になりました!
ありがとうございます!

OM-D E-M5 Mark IIIを購入したいと思います!
皆様のご意見を参考にさせて頂き、レンズのことも考えたいと思います!

本当にありがとうございました!

書込番号:25035977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2022/12/03 12:15(1年以上前)

てゃ3!さん

OM-D E-M5 Mark III に決めたのですね。
私はOM-D E-M5 MarkUを使っていましたが、いいカメラでした。
レンズについてはOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PRO キットが基本的に小型でいいと思います。
バラで買うならレンズは12-40 F2.8PROのほうが少しでも明るいのでいいでしょう。
植物なら60mmマクロがあったほうがよいし、野生動物なら M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II が必要。
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットでンンでも撮るという選択もあります。

書込番号:25036502

ナイスクチコミ!2


スレ主 てゃ3!さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/03 20:46(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

返信遅くなりすみません。
レンズのこと、ありがとうございます( ; ; )
一度に複数のレンズを揃えるのは予算的に厳しいので、まずは基本的なものを1本ほしいと思っています!

最初は単焦点レンズを別に買おうと思っていたのですが、proレンズである程度色々撮れるのなら、proレンズキットにしようかなと考えています。

書込番号:25037234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2022/12/04 00:21(1年以上前)

>てゃ3!さん
proレンズキットでいいと思います。あとは自分なら夜用に12mmF2.0を追加して旅行セットです。

書込番号:25037636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 てゃ3!さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/04 13:30(1年以上前)

>valusさん
返信遅くなりすみません。
proレンズキットにしてみます!

旅行セット、良いですね.....!!
夜用にレンズを買い足す時に参考にさせていただきます。
ありがとうございます!!

書込番号:25038320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

先日こちらのサイトで、故障してしまったPEN PL-6からの買換えの機種選定等で大変お世話になりました。
お陰様で思い切って、こちらの機種のレンズセットを購入する事が出来とても感謝しています。
有難うございました。

今回は、マクロ撮影について質問させて頂きます。、

OM-D E-M5 Mark IIIの機能でSCNシーンというモードがあり、その中にネイチャーマクロというモードがありました。

このネイチャーマクロモードは、マクロレンズのM.ZUICO ED60oのレンズを使用する時も
このモードにして撮影した方が、簡単に良い写真が撮れるのでしょうか? (私の様な初心者の場合…です。)


PEN使用時はマクロレンズのM.ZUICO ED60oのレンズを使用して、下手くそながらも昆虫や花を撮影していました。
PENにもSCNはあったのですが、マクロレンズを使用時にSCNに切り替えた方がよいのか分からず、
ネイチャーマクロモードに切り替えはしたことがありませんでした。


また、こちらの機種は、SCNの中にマルチフォーカス撮影というものがありました。
これは、こちらの機種についている深度合成モード+マクロレンズで昆虫などを撮影するのと、
SNCのマルチフォーカス撮影モード+マクロレンズで撮影するのとどちらにしたら良いのでしょうか。

初心者で何もわからず、変な質問でしたら申し訳ありません…。
どうぞ宜しくお願い致します。






書込番号:25031859

ナイスクチコミ!2


返信する
xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:61件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度4

2022/11/30 07:43(1年以上前)

すでにカメラとレンズをお持ちであるなら、まずは試してみるのが一番だと思います。

…シーンモードを選んでシャッターを切るだけで必ずいい写真が撮れる!というのは基本、ないです。
ただそれっぽい設定になって自由が利かなくなるだけで、キレイに加工されることもなければ、どのタイミングでどう撮るかまで介入してくれるわけでもありません。
オリンパスに限らず基本的にカメラはそういうものだと思ってください。

お仕着せのSCNモードに頼らず、P/S/A/Mモードを軸に、ピクチャーモード等の設定をカスタマイズして、いろいろ試してみて、
自分がきれいと思う画作り、画風を目指せるのが理想です。それがめろん♪シャインマスカット♪さんらしさにつながっていきます。

例えば、SCNの「マルチフォーカス撮影」は、P/S/A/Mモードでも「ブラケット撮影→FOCUS BKT」を使うことで同じ事ができます。
他にも「ピクチャーモード」をいじると、鮮やかさなどを調節したり、P/S/A/MモードでもARTモードのフィルターも使うことができます。
また、「深度合成」はピントをずらしながら複数枚撮影したものを1枚に合成するため、動いている被写体はうまく撮りにくいなど、機能によっては特性もあります。

まずは基本がオートとなるPモードから使いこなせるように、Google等で調べてながらご自身のカメラでいろいろ試していきましょう!

書込番号:25032013

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/11/30 09:14(1年以上前)

xjl_ljさんと同意見ですが、動く昆虫は無理としても
花とか静止してる被写体で有れば両方試せますね。
同じ被写体を10回位(テストやサンプル数は多い事に
越した事は有りません)を両者を切り替えて撮影してみて
めろん♪シャインマスカット♪さんの好みや結果の良い
方を使えば良いと思いますし、テストを重ねれば多分各
モードの写り方や違いも見えてくると思います。

書込番号:25032098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/11/30 09:16(1年以上前)

めろん♪シャインマスカット♪さん こんにちは

ネイチャーマクロの場合 マクロ撮影でピントが合いやすくなる機能だと思いますが 拡大率が上がるとかは無いので マクロレンズだからネイチャーマクロで撮影でなくて良いと思いますし 自分の場合 60oマクロ使っていますが シーンモードのマクロ使ったことは無いです。

後 うる覚えで間違っているかもしれませんが ネイチャーマクロの場合発色が派手目になると書かれていたような気がします。

SNCのマルチフォーカス撮影モードの場合 ピント位置変えながら撮影しますので ピント位置に不安が有るのでしたら使い ベストなピント位置の写真作れますが 自分の場合は この機能も使っていないです。

書込番号:25032102

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度5

2022/11/30 11:18(1年以上前)

>xjl_ljさん

早速のご回答をどうも有難うございました。

シーンモードだからマクロ写真が簡単に綺麗に…とは限らない…それはそうですよね💦すみません💦
確かに、せっかくカメラとレンズが手元にあるのですから、
おっしゃる通り、自分で色々と試してみて、自分の気に入った写真の撮り方を探してみるのが一番ですね😊

マルチフォーカス撮影は自動で深度合成までをしてくれる機能ではなく、ブラケット撮影→FOCUS BKTをつかわないと
いけないとの事、教えて下さり有難うございました。

まずは…Pモードから使いこなせるように色々と練習してみようと思います。

書込番号:25032233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度5

2022/11/30 11:24(1年以上前)

>hattin89さん

早速のご回答をどうも有難うございました。

被写体を何度も撮影して、サンプルを比較することが大切なのですね。
今まで、色々なモードで10回も撮って比較してみた事が有りませんでしたが、確かにそれをしないと、
自分の好みやどれが素敵に撮れるかがわからないし、上達しませんね💦
これからは、色々と同じ被写体で撮影して覚えてゆこうと思います。
まずは…動く昆虫は確かに何枚も撮影して比較するのが難しいので、動かないお花の方からにします。

有難うございました。

書込番号:25032238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度5

2022/11/30 11:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

早速のお返事をどうも有難うございます。

マクロレンズだからネイチャーマクロで撮影ではなくて良いと分かり、スッキリしました😊
モードで発色等も変わってしまうのですね。

他の方もおっしゃっている通り、色々と自分でも試して比較してみようと思います。

マルチフォーカスモードは、ピントを変えながらの撮影のみとの事で(深度合成は自動ではない)
それならば折角の便利モードなのどんな時につかうのかな…と思っていましたが、
ピント位置に不安が有る場合に便利な機能なのですね。

私はかなり不安がありますので、こちらも色々と試して、他のモードと比較してお気に入りを探してみます。

ゆくゆくは、このようなシーンモードを使わず、自分の好みの設定で撮れるようになりたいです。
 



書込番号:25032254

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:61件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度4

2022/11/30 19:04(1年以上前)

フォーカスに限らず、ブラケット撮影機能を使えば自動的に設定を変えつつ撮ることができるので、自分の好みを見つけたいときにも重宝します。
明るさ(露出補正)を変えながら撮る「AE BKT」、色味(ホワイトバランス)を変えながら撮る「WB BKT」、
いろんなアートフィルターが試せる「ART BKT」等ありますので試してみてください。

書込番号:25032843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度5

2022/11/30 22:56(1年以上前)

>xjl_ljさん

さらに詳しいアドバイスを有難うございました。
ブラケットモードのなかでもさらに色々と分れているのですね。
まだまだ機能をしっかり把握できていませんが、色々と試して比べて、自分の好みの撮影方法を
見つけてゆきたいと思います。

本当に有難うございました。

書込番号:25033225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング