このページのスレッド一覧(全5677スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 127 | 39 | 2009年6月17日 07:12 | |
| 4 | 12 | 2009年8月16日 00:42 | |
| 82 | 25 | 2009年6月7日 17:17 | |
| 2 | 10 | 2009年6月11日 23:50 | |
| 10 | 5 | 2009年6月6日 16:32 | |
| 69 | 28 | 2009年6月12日 05:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
@フォーサーズ(マイクロフォーサーズも含めて)に未来は有るのでしょうか?
A長い目で見た場合、E-520とE-620(共にダブルズームキット)はトータルで見て、どちらがオススメですか?
B某雑誌に「オリンパス機はAFに難有り」、とありましたが本当でしょうか?主に、どういった所に難が有るのでしょうか?その雑誌は専門用語が連発で、イマイチ意味が解らなかったので…。
よろしくお願い致します。
0点
1.そんなこたーその時になったら考えましょう。
2.E-620の14-42付きを買って、レンズは9-18、25、70-300(全て梅レンズ)を買い足しましょう。
それだけ揃っていればほとんどの場合に対応できます。
それ以上のレンズは生活に余裕が出来てから考えましょう。
3.暗めの室内で結構迷います。
ジーコジーコ言いながら結局シャッターが切れなかったりすることもあります。
書込番号:9669671
0点
フォーサーズには未来があります。
といいますか、去年出たカメラで、ほんとに未来志向なのは
マイクロフォーサーズのパナG1くらいのもので、極限すれ
ば未来はマイクロフォーサーズにこそあり、だと思います。
520と620ですが、予算が許せば620でいいのではな
いでしょうか。小さくてこそのフォーサーズです。
AFに難あり? うーん、私はE−3ですが、難ありと思っ
たことはありませんねー。SWDのレンズと組み合わせれば
無敵のスピードですし、70-300mm以外のレンズなら、ほぼ
不満がないと思います。むしろ、E−3を使うようになって
から、EOS5Dがかったるくなってしまって、あまり使わ
なくなってしまいました。
ちなみに、デジタルカメラの雑誌の中には、特定メーカーの
機種ばかり持ち上げたり、特定メーカーを目の仇にしたりす
るものもありますから用心してください。もし手持ちの雑誌
がいくらかあれば、時系列で見ていけば、そこらへんのとこ
ろは見抜けると思います。ご用心、ご用心。
書込番号:9669748
4点
前回のカキコで、動画の撮れる一眼はこのよに不要〜と言ってたメーカーを切り捨ててぇ〜
返す刀で、今回のカキコで、オリンパスとソニーのカメラに存在意義・未来はないんじゃ〜何の?と疑義提起〜♪
いや〜、すごいっすね〜
結局、全メーカー不要論にいきつくのでしょーかぁー?
あとぉ、あなたが機って捨ててないのは富士とシグマだけですかねぇ〜
ここからの展開が楽しみですぅ〜☆
前向きなAだけ〜、ながかろーがみじかかろーが、どちらも選べるなら620のがいーに決まってるですよ♪
グリップが相容れないとかぁ、絶対620は嫌、ってゆー人はべつですけどね〜
書込番号:9670114
6点
アオリなんたらっていう人、ヒマなのかわざわざレスありがとうございます。オリンパスはともかく、自分の今回の書き込みのどこにソニーって書いてます?別にフォーサーズだって未来があるのか無いのか聞いただけで切り捨て?あとは富士とシグマ?そーやって価格コムの掲示板を巡回しては横やり入れてるんですね。大したご趣味と想像力をお持ちで…。いちいち初心者に目くじら立てて余計なレスして通信会社を儲けさせなさんな。あと、レスの仕方(だからぁ〜)からして馬鹿っぽい
書込番号:9670244
1点
魔界村さん、こんばんは。まだ購入迷ってるようですね。クチコミなどあちこちでフォーサーズが叩かれて不安になってるんじゃないですか?
私は別にオリンパスやフォーサーズを何が何でもお奨めとは思いませんが、どうも最近のクチコミ見てると使いもしない人たちが寄ってたかって、やれテレセンがどうだセンサーが小さいだのウンザリぎみで、悪い書き込み見るたびにフォーサーズ頑張れって思います。
いっそのこと一眼レフのカテゴリから抜けた方が嫌な思いしなくて良いのかも。
魔界村さんも不安を強く感じるなら他メーカーを選んだ方がヘンに悩まなくて気が楽になりますよ。
私が思うにはプロではなく趣味の世界だから、何が何でも最高のモノを選ぶ必要はないと思います。
車に例えると例えばトヨタのセルシオが最高の車だったとしても、いすゞのジムニーやフォルクスワーゲンの方が好きな人もいるでしょう。
それはセルシオでは絶対得られない魅力があるからです。まぁちょっと例えが極端過ぎましたが、誰もかれもがトヨタを選んでいるわけではないですよね。値段の問題もあるでしょうけど、それだけではないと思います。もちろん最高のモノを選ぶのも趣味として楽しみの一つだと思いますが。
オリンパスは少数派とはいえ、何人かは実際に使われていて満足している人もいます。オリンパスを選んだ理由は人それぞれですが、ほとんどの人が魔界村さんが選んだ理由と同じだと思います。私もそうでした。
キヤノンやニコンを選んだ人もそれなりの理由があるでしょう。機能的はもちろんですが、なにより会社に対する「安心感・信頼感・知名度」はキヤノンやニコンの方が上であり、都市伝説でも何でもなく企業努力の積み重ねがそうさせているのだと思います。αのソニーもそうですね。どの会社も「表向き」は安心感があります。
なによりそういうのを求めているなら、それらのメーカーのカメラを買えば良いと思います。それで不安を感じず気分よく使えるなら正解だと思います。そしてなにより、ほとんどの方々がそうしてます。
@ABですが、@私自身は未来に不安を感じません。というかそれほど深く考えたことないです。自分に合ったカメラを見つけたので購入したに過ぎない。
カメラ業界も色々あったようだけど、カメラによる失敗より経営自体に問題あったんじゃないですかね?GMやクライスラーもあれだから、数十年後にキヤノンとニコンが合併なんてことがあっても、そんなに驚かないです。
A自由に動く液晶やアートフィルタが羨ましいんでE-620が良いけど、デジイチ業界って1〜2年も経てばドーンと値段が安くなるので、今は予算的に優しい方を手に入れ2年後にE-620に買い換えるという手もあります。後追いになってしまいますが、気分的に新製品が羨ましいというだけで機能的には2〜3年前でも十分。
B他社のカメラを知らないので他社より劣っているかどうかはわかりません。ダブルズームキットのレンズがAF遅いので、オリンパスはAF遅いと言われてるだけにすぎず、早いレンズに換えれば遅くないのでカメラのせいではない。という書き込みをどこかで見たので、それを鵜呑みにするなら劣ってないと思いますが。
それはそうと肝心のE-520やE-620の写真は見ましたか?フォトパスというところで見ることができます。
http://fotopus.com/
こちらはE-520やE-620ではないですが、オリンパス機で撮影された写真のお奨めブログです。
左側の「テーマ」からカメラを選ぶことができるので、E-510やE-30を参考に見られてはいかがでしょう。E-30はE-620と画質が似てるそうです。
http://terumasa.at.webry.info/
書込番号:9670378
2点
ファイヴGさん、ご親切にありがとうございます。
オリンパスの、とある掲示板で実際に使われている(と思われる)方や、その他諸々の人達のコメントを見て結局、購入を保留しているのが正直な所です。見抜かれてしまいました…。
どうしても僕のような初心者は雑誌やネットの掲示板で情報収集するしか手立てが無いもので、つい鵜呑みにしてしまう所があります。買って後悔して、別のメーカーに買い替えるなんて、そんなにお金無いし…。根が物凄く優柔不断なものだから、あっちへフラフラこっちへフラフラ。この際ある意味、勢いで買うっていうのも有りかな…。
書込番号:9670507
0点
@今の段階では有ると思いますが、今後どうなっていくかは判りません。これは、APS機にも言えますし、フルサイズと呼称されているもそうです。
A多分E-620の方かな?
B動き物に関しては、手持ちのデジ一では、フジとフォーサーズ機がピント外れを量産するかも。薄暗くなった室内では、ペンタックス機よりも良いと感じます。
エントリー機種なら多分 どこのメーカーも変わり映えしないとも思ってますが、ニコン・ソニー・キヤノンのエントリー〜中級機は、使った事が無いので憶測です。
AF以前に製品に難のあるメーカーも有りますよ(個人的に見ててですが)
書込番号:9670567
0点
LE-8Tさん、レスありがとうございます。
結局、フォーサーズだからどうという訳でなく、どの規格も未来は明るいとは誰も言い切れない、という事ですね。
今ふと思いましたが、もしかしたら自分が理想としているカメラなんてこの世に無いのかも…。(最高級機以外で)どこのメーカーのどのカメラを買うにしても、どこかしら目をつぶらなくてはいけない所はありますよね…。どこまでなら自分が許せるか、譲れない所は何か。もっとハッキリさせてからでないと、いつまでもウジウジしてるだけのような…。それとも、大した知識も無いくせに難しく考えすぎ???
書込番号:9670657
0点
>あと、一眼レフでコンパクト、軽量を全面に押してオートモードで全てカメラにお任せ…って、別に一眼レフじゃなくたってコンデジでいいじゃんなんて、ふと家電量販店で思ったりしました。
>フォーサーズ(マイクロフォーサーズも含めて)に未来は有るのでしょうか?
>某雑誌に「オリンパス機はAFに難有り」、とありましたが本当でしょうか?
いや〜、微塵も欲しがってるよ〜には見えませんケド〜♪w
α200にはライブビューがなくって残念ですネ☆ ソニーツァイスは高いだけのブランドシール商売ですしネ☆w
まぁ、オリンパスのファンが集う所へ来てぇ「このメーカー将来性無いです?」って聞いて「はい」って答える人なんてぇ、普通に考えたらネガキャンのためにのみこちらへ来ている少年サンデー系の人(達?w)くらいなもんではないかと思うんですけど〜、みたいな〜
書込番号:9670694
3点
ちなみに、巡回はしてませ〜ん♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/
を見てるとぉ、同じ名前の人が、次々に私の持ち物にケチつけて回ってるのがめにつくだけで〜っす♪
書込番号:9670761
1点
今更かもですが
1:自分の使ってるカメラ(スレ主さんの場合いまから購入される機種)が使って楽しければ、先のことなど考えなくても良いじゃないかと私は思ってます。
それでも敢えて言うならG1(パナソニック)が好調だったようでGH1も
滑り出しは良さそうなオリンパスからも面白そうなのが出るマイクロフォーサーズは
少なくとも数年は続くかと。
ただ上位機種に関してはレスポンスの関係でフォーサーズの方が期待できるんじゃないかと予想してます。
2:新しい方が良いでしょうからE−620
3:暗い廊下で灰色の猫を撮ったるするときはフォーサーズ機(E−330&E−420)は
やはりAF迷うことが多いです。
逆にD50(ニコン)ではAF出来なかった雲にはフォーサーズ機(先と同じ機種)は問題なくシャッターを切れたので得手不得手の違いかと思います。
書込番号:9670818
2点
だからぁ〜、アオリーなんたらさんよぉ〜、意味わかんないしぃ〜ムカつくだけなのでぇ〜、レスしないでもらえませんかぁ〜、みたいなぁ〜。微塵も…ってぇ〜アンタにどう感じられようがぁ〜、どう思われようがぁ〜どうでもいいし〜。
書込番号:9670826
0点
まあまあ喧嘩はやめましょうよ。アオリー・ステハーン∇さんの言ってるのも一理ありますよ。オリンパスのクチコミで不安かどうか聞いてもあまり意味ないです。まぁカメラ板のどこで聞いても、好き勝手なこと書いてるだけだからあてにならないです。
そういえば1〜2年ほど前は、ペンタックスが危ないって書き込みが多かったけど、めっきり減りました。ソニーは今、大赤字ですが大丈夫かな?
それとα200ってライブビューないんですね。だったらE-520良いかも。そういえば、そんなこと以前どこかで書いたかな?
Wキットのレンズを含めた総重量もE-520が軽い。これも前に書いたような。。。
私なら同じソニーでも別の機種と比較します。最低でもライブビュー欲しい。
E-520ですが弱い部分があったとしても、他社の上位機種と比べるならまだしもエントリー機と比較するならどこも同じようなもの。だったら最初の理由で魔界村さんが選んだE-520で良いですよ。
迷ってる間も楽しいだろうけど、どのメーカーでもいいから早く購入して楽しんだ方が得ですよ。どうせならあと1週間待ってマイクロフォーサーズの発表・7月の発売でE-620の価格がどう変動するかを見てからでもいいけど。
カメラを手に入れたら入れたで、またあらたな悩み(魔界)が待ち受けてるかも。
最後に、E-520使ったけどダメだった、とか他メーカーの機種に対しても同じだけど、すぐに「ダメだった」や「使い物にならない」「画質がX」って書いてる人のこと信じちゃダメですよ。そんな使い物にならないカメラなんて見たことがない。おそらくすぐにそう言う人は大きな声では言えませんが「HE TA KU SO」なんだと思います。だってみんな普通に使ってるし良い写真撮ってる人沢山いますからね。E-520もα200も十分使い物になりますよ。
書込番号:9671317
8点
横から失礼します、、、
あまり人任せにせずに自分の感性信じて買った方が後々の満足度も違うと思いますよ。
匿名性の高い掲示板で無責任な事言われたのを鵜呑みにして買ったら全然違うじゃんか!と言う怒りに震えても、ぶつける相手はどこにも居ないのと同じですからね。^^
それなら自分で納得した上で買ったものの方が遥かになっとく出来ませんか?
使いこなしのモチベーションを上げて維持する心意気も人任せで選んだ物より自分で愛着を持って選んだ物の方が確実に数段上の様な気がします。
なのでスレ主さんの第一印象を信じて良いのでは無いでしょうか?
私はE-520良く出来たカメラだと思いますよ。(今なら底値感も強いですから)
それにメーカー絞ってるならともかく、全メーカーに目移りしているのなら今後新製品の登場は引きも切らさず続くと思われますので。。。
書込番号:9671428
5点
@ ありまくりです♪
A もちろんE620でしょう。
B 全ての雑誌にそう書かれているなら、信じてもいいですね(笑)
雑誌は、広告をたくさん出してくれている(広告料をたくさん払ってくれている)会社の製品には文句は言いませんし。
と言うか、某社製品なら、AF機能の制限があって、一部のボディで使えないレンズ(モーターが非搭載のもの)が結構あったりします。こっちの方が初心者には足枷かも?とも思ったりします。
あと、オリンパスカメラのAF速度は、確かにエントリー機では速くはないですが、精度は高いですよ。
E620、イっちゃって下さい♪
お待ちしております!
書込番号:9672061
2点
オリンパスの描写力はキヤノンに次いで最低です。
液晶も最低。高感度ノイズも最低。センサー小さいのにカメラはデカイ。
良いのはゴミ取り機能くらい。
ここ(オリ板)の発言は偏りすぎている。
周りは大抵こんな感じです。
http://www.digicamezine.com/mt-static/2009/06/1ep143rumors.html
とは言え買う買わないは自由です。御好きにどうぞ。
書込番号:9672161
1点
ね。↑こういう意見もひっきりなしですので、どうぞ赤の他人の意見よりご自身の感性最優先でどうぞ♪
書込番号:9672208
11点
>こういう意見
があって当然です。
事実なのですから。
レンズも高いし量も少ない。
タムロンにも見放されている。
RAWファイルの形式も単独プレーでわけがわからない。
オートフォーカスも半ば適当。
旧オリユーザとして相変わらずガッカリです。
マイクロフォーサーズに期待します。
書込番号:9672335
1点
>マイクロフォーサーズに期待します。
ちなみにマイクロフォーサーズのセンサーは現行の4/3のセンサーと同じです。
>液晶も最低。高感度ノイズも最低。
>旧オリユーザとして相変わらずガッカリです。
のアナタがどうしてマイクロフォーサーズに期待出来るのがか私にはチンプンカンプンです。
書込番号:9672385
17点
>アナタがどうしてマイクロフォーサーズに期待出来るのがか私にはチンプンカンプンです。
(別路線である)マイクロフォーサーズに期待します。
存在意義の危ういフォーサーズマウントが消えてなくならないことを祈りましょう。
書込番号:9672559
1点
はじめまして。
最近、価格がかなり下がってきましたので先日、E-410から乗り換えました。
さっそく試し撮りに出かけてまして、家に帰って画像を確認してみたところ、
空を撮った写真が添付画像のように四隅に陰のようなものが写ってしまっています。
レンズはWズームキットの望遠レンズを使用しました。
同じ条件で撮影しても3枚目の写真のように、特に気にならない写真もありました。
これは設定や測光などの条件によるものでしょうか?
原因のわかる方がいらっしゃれば、ご教示いただけますでしょうか。
0点
絞り値が大きくなるほど四隅の周辺減光が目立たなくなっていますね。
書込番号:9665214
0点
よくある周辺の光量不足だと思います。
ある程度絞れば解消しますが、ソフト処理でも解決します。
書込番号:9665240
![]()
0点
P50_1.4さん、クマウラ-サードさん、さっそくのコメントをありがとうございます。
なるほど。こういうシーンの場合、さらに絞らなければこのような写真になってしまうのですね。
今まで同じように空を撮っても、このように周辺に陰ができてしまう状態にはなったことがなかったので機種の不具合かと心配しました。
まだまだ勉強不足でした…。
クマウラ-サードさんのおっしゃるソフト処理とは、Photoshopなどで後から加工処理するということでしょうか?
書込番号:9665352
0点
こんばんは、
>Photoshopなどで後から加工処理するということでしょうか?
私は専らRAW現像時にDPP(キヤノン)やシルキーピックス(キヤノン以外)
での現像時に行っていますが、後加工も可能だと思います。
(後加工での光量補正は行ったことが無いので、
どんなソフトが良いかまでは知りません。申し訳ないです。
ただ、Photoshopでも出来ると思います。)
(↑Photoshopに出来ないことは無いという知人の言葉を信用。)
書込番号:9665555
0点
クマウラ-サードさん、コメントをありがとうございます。
RAWで撮っておけば、このような写真が撮れてしまっても後で加工できますね。
いつもjepg出しばかりですので、絶対に失敗できない場合などにはRAWで撮っておく必要があるかもしれません。
(私のような初心者は特に…)
それ以前に今回のような場合には、ある程度絞って撮影する必要があるということを頭に入れて置く必要がありますね。
(いままでこういう場合にもf5.6程度までしか絞ることがなかったので)
一つ勉強させていただきました。
書込番号:9666365
0点
mod60さん
E-420は保有していませんが、他のボディは持っています。
シェーディング補正の機能はE-420にはないでしょうか?
このような、四隅の周辺光量落ちが出る場合、シェーディング補正をかけてあげればよいと思います。
もちろん、絞って解決する場合は絞ってあげればよいと思いますが、作画の関係上絞りたくない場合は、シェーディング補正をONにしてあげればよいですよ。
書込番号:9666425
0点
暗夜行路さん、コメントをありがとうございます。
コメントを拝見しさっそく取説を調べてみたのですが、
私が見落としているだけか、シェーディング補正機能については見あたりませんでした…
確かにこのようなシーンでも絞りたくないという場合もあるかもしれませんので、そのような機能があれば便利ですね。
もっとも私の場合こういう空を撮る際にはどれくらい絞ったらよいか、という点を覚える必要がありますね。
書込番号:9667055
2点
mod60さん
私も同じような状況で試してみましたが、このレンズ、開放での周辺光量落ちは結構大きいですね。
特に70mm付近で最も顕著になるようです。
なお、私の場合は開放(F4.6)からおよそ1段絞ったあたり(F6.3〜F7.1)でほとんど気にならなくなりました。
問題は開放で撮ったときの補正方法ですが、残念ながらE-420にはシェーディング補正機能がついていません。また標準で付いてくるオリンパス・マスター2にもこの機能がありません。
そこで補正機能付きのオリンパス・スタジオ2(有償)にご登場願うわけですが、あろうことかこのソフト、補正幅が非常に小さく、70mm開放の光量落ちを全く補正しきれませんでした。(自社で作ったレンズくらい責任もって補正せんかい!と突っ込まずにはいられません。)
したがって、空を背景にするときには素直に1段絞るか、または他社のソフトを使って補正することになります。
レンズ自体は優秀だと思っているだけに、純正ソフトの至らなさをますます残念に思う今日この頃です。
書込番号:9667544
![]()
2点
のび.jpさん、コメントならびに非常に参考となる検証をありがとうございます。
アップしていただいた写真を拝見すると一目瞭然ですね。
おっしゃるとおり、このズームレンズは小さくてコンパクトなのにもかかわらず、非常に優秀なレンズだと思っていますので、こういった弱点があるというのは残念です。
それでもコストパフォーマンスは高いと思いますが…。
私も暗夜行路さんのコメントを拝見した後、OLYMPUS Masterをインストールしてカメラ側ではなく、こちらで補正できるか?と確認してみましたが、やはり補正機能はないのですね。
もっとも私も今回、初めてこのような周辺減光に気づいたくらいですし、絞り値に気をつければ回避できますので、あまり深刻な問題でもないのかもしれませんが、
今後、付属のソフトで調整できるようなフォローは期待したいところです。
E-420は410に比べてよりキレイな空が撮れると感じましたので、なおのこと撮影の際には気にしておきたいポイントですね。
書込番号:9671761
0点
勝手ながら手持ちのPhotoshopCS3で、どの程度できるかやってみました。
フィルタ>変形>レンズ補正>周辺光量補正を使いました
完全に均一にするのは、難しいですね。
下手すると四隅が明るくなりすぎてしまいます。
書込番号:9672148
0点
Bahnenさん、コメントをありがとうございます。
補正していただいた画像、キレイな青空になっていますね。ありがとうございます。
私も自分でPhotoshop elementsでチャレンジしてみたのですが均一な青空にするにはなかなか難しいと感じました。
私はほとんど、jpeg撮って出しで写真を保存していましたが、もう少し画像加工にも力を入れてみようと思います。
書込番号:9677534
0点
昼間であれば、F8からF11程度に絞ってやればokです。
一般的にフルサイズのレンズのほうが周辺減光が大きいので、
フォーサーズは少ない方です。
ZD14−54とか、より高性能のレンズを使うと同じ絞りでも周辺減光は少ないです。
書込番号:10004127
0点
私は、E-1 E-510 11-22mm ED 50mm 14-54mm ED 70-300mm タムロン500mmを使用しております。
E-510は、もっぱらお散歩、旅行用です。E-1で花、鳥、風景を写しています。
最近 E-1でファインダーが見にくくなりファインダー倍率が大きくフリーアングルライブビューがある
E-3の買い増しを検討しております。
色々見てみますとAFにも色々な種類があるのですね。
コントラストAF ハイスピードイメージャAF ハイブリッドAF
よく分からないのですが。
オリンパスのH.P.を見てみますと14-54mmUが掲載されています。
私が持っている14-54mmより速くAFが利くという事でしょうか。
これはハイスピードイメージャAF?
E-3では、今持ってるレンズでは役不足なのでしょうか?
購入にあたりレンズも買い換えなければいけないのかご教授頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点
deracine3さん
E-3を検討されているのですね。
E-3はライブビューを利用しての撮影は可能ですが、ライブビューを利用した場合は、E-510と同様の撮影になります。
コントラストAF ハイスピードイメージャAF ハイブリッドAF等はE-420、E-520、E-30、E-620が対応しており、E-3は未対応です。
よって、現在お持ちのレンズでも問題なく使い続けることが出来ますし、支障は何もございません。
もし上記のようにE-30やE-620をご検討で、ファインダーを利用した撮影ではなくライブビューを利用した撮影の頻度を上げられるのであれば、14-54UなどのコントラストAF対応したレンズを選ぶという選択肢が出てきます。ただ対応したレンズ以外でも、E-510と同様レベルでのライブビューを利用した撮影は可能です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:9654801
![]()
4点
こんにちは。
私もE-1以来、14-54mm、50-200mm、50mmマクロ、11-22mm、8mmと使っていますが、
別に買い替えてはいません。
旧型レンズでもE-3にしてからはAF合掌が速くなりました。
SWDや…イメージャなどは更に速いのでしょうが、
私的には現状で満足なので買い替える予定はありません。
まぁ、使ってみたら欲しくなるので、使わない様にしている!?
とも云えますが…(;^_^A
書込番号:9654874
3点
ライブビューを重視するならE-30とかの方が良いのではないでしょうかね?
書込番号:9655113
1点
皆様ありがとうございます。
暗夜行路さんありがとうございます。
コントラストAF ハイスピードイメージャAF ハイブリッドAF等は、ようするにAF合致速度が速くなる。という事で宜しいのですね。
今まで通りレンズが使えるという事を教えて頂き安心しました。
ましてや旧型レンズでもE-3にしてからはAF合掌が速くなるとは。
ハード音痴さん8mmも楽しいでしょうね。
花の接写やローアングルでの撮影にライブビューは便利だと思いました。
E-30もとても良いカメラですね。
水準器は便利だと思いますが、E-1のような防塵・防滴そして目が悪い私には
やはりファインダーが魅力です。
ペン・OM-2からずっとオリンパスを使っています。
どんどん進化して頑張ってついて行かなければと思います。
皆様の書き込みを参考にさせて頂きます。
書込番号:9655281
1点
deracine3さん
当方はE-300からE-3を買い増ししましたが、ハード音痴さんのおっしゃるとおり、やはり同じレンズでもAFの速さを感じました。
E-3は以前のオリンパスのカメラに比べてかなりAFが強化されていますので、同一レンズでもAFの速さと、暗所でのAF合焦ぐあいなど、全面的に改善されています。
コントラストAF機能という面を考えると、別のカメラとなりますが、E-1から比べたファインダー性能の向上という面を考えると、オリンパスではE−1から変更する場合はE−3ということになりそうです。
オリのカメラばかり4台使ってますが、その中ではやはりE−3が抜群の安定感、信頼感があります。機材は当方のプロフィールに記載しておりますので、ご興味があればご覧下さい。
書込番号:9655307
1点
deracine3さん
>コントラストAF ハイスピードイメージャAF ハイブリッドAF等は、ようするにAF合致速度が速くなる。という事で宜しいのですね。
いいえ、違いますよ〜。
ハイスピードイメージャAFは、撮像素子面でコントラストを検出してフォーカスを合わせるもので、E-30やE-620のそれは、E-3のライブビュー撮影時と違ってミラーを上げたまま、AFが可能ですが、スーッと合っていく感じはあるものの、そんなに速くはありません。個人的にはE-3のほうが速いと感じています。
Panasonicのマイクロフォーサーズ機は速いですが。
オリンパスで速いAFを求める場合は、SWDのレンズを使うのが良いと思います。
特に12-60mmと50-200mmは速いと感じました(ファインダーでの撮影ですが)。
書込番号:9655332
![]()
1点
ナムチャイさん ありがとうございます。
なんだかすごい技術ですね。
別にAF合致速度が遅いとか今感じてませんので(またそういう対象物は撮ってません)善しですね。
暗夜行路さん すごい資産ですね。
Pana LEICA D VE14-150mmF3.5-5.6ほしいです。
ZD 70-300mmF4.0-5.6もよく撮れていて嬉しいです。
菖蒲の時期ですね。紫陽花も咲き出しました。
忙しくなります。
E-3 近いうちに購入に走ろうと思います。
その時はまたご指導下さい。
書込番号:9655456
0点
70−300mmと50mmマクロで撮った写真を載せます。
1枚目は、秋田の真人公園内にある沼に散った桜です。
2枚目は、我が家のワンコです。ソフトフィルター使用しています。
全て手持ちです。カメラはE−3です。
書込番号:9655487
3点
失礼ですが、deracine3さんはコントラストAFについてビミョーに勘違いなされているようで。
コントラストAF(ハイスピードイメージャAF)は、一眼レフで一般的な、位相差検出方式を使っているのではなく、イメージセンサー(Live MOS)全体をAF素子に見立ててAFしています。そして、画面上で一番コントラストの高いところに合わせて合焦するのですが、その合焦位置を探るべくレンズを動かす際に非常に遅くなる、という欠点があるのですね。
逆に、位相差検出方式のようにAFできるポイントが限定されないので、画面上の好きなところに合焦できるというメリットがあります。
まぁE-3にご購入を検討されているようなのでまったく意味の無い情報ですが;
書込番号:9656155
0点
E-3は、E-1より確実にMFでピントが合わせ易いファインダーです。
あと出す画も安定してます。
書込番号:9656177
2点
スーパーズイコーさん!!
ひとこと言わせてもらいますが、あまり可愛いと言えないワンちゃんですね(笑)
ワンちゃんの眼にピントが合わずに鼻先にピントが合ってますよ(笑)
それと眼が死んでますよね?
こんな写真はコンデジでも撮れますよ。
書込番号:9656440
11点
またけんか?
いい加減どこかよそでやってもらえませんかね?するなとは言いませんから。。。
価格では無い別な所で。。。
書込番号:9656775
20点
deracine3 さん
いろいろな(珍)回答が続出しているようですが...
E-1、E-510それぞれの機種の購入時期と、今になってE-3を追加される理由によりけりだと思います。E-3が、どうしても気になって仕方が無いのであれば>>そりゃ、買うしかないでしょうv(^^)v
そうでなければ、E-1、E-510の時に比べてはるかに選択肢が広がっています。あと10日もすればオリンパスのm4/3規格のカメラも発表されます。
防滴性能を有するかどうかは私は知りませんので何とも言えないのですが、旅やお散歩など撮影する際に”重さ”を考慮するのであれば、そちらの発表を待つ、という方法もあるかと思います。動画も考慮するのであれば、パナソニックから同じくm4/3規格のカメラが発売されています。
ここまでE-1で頑張ったのだから、ちょっと古めのジャンルに入りつつあるE-3を新しく追加されるのは、少しお待ちになっては如何でしょうか?
もちろん、ちょっと矛盾してしまいますが、今からE-3の世界は大歓迎です。
書込番号:9657182
![]()
1点
基本的に510と同じライブビュー撮影ですので、
ライブビューに期待しないなら、E-3でもよろしいかと思います。
書込番号:9657392
0点
紅 麿路さんこんばんわ
犬の写真のどこにピントが合っているか、わかるように拡大してみました。
犬の目にピントが合っているように見える私は、紅 麿路さんより目が悪いようですねぇ・・・
書込番号:9657774
6点
テレマークファンさんおはようございます。
ワンコの写真の検証ご苦労様でした。
基本は目の辺りにピントを合わせることですが
あまり気にしていません。
それよりも、全体がぶれてしまう事の方が気になって
しまうので、手ブレだけは気を付けるようにしています。
紅なんとかさんは、ほっときましょう。
単なる私の才能に対する妬みですので。(笑)
書込番号:9658523
1点
スーパーズイコーさん、そろそろ止めませんか?!喧嘩のようなコメントを重ね続ける姿は、同郷の輩として、ちょっと恥ずかしい気がしてます。
どちらかが、大人になりましょうよ。
書込番号:9659206
11点
スーパーズイコーさん、このお写真、いいですね♪ とくに2枚目・・・斬新な感覚です
あなたの人間性は好きになれませんが、たまぁに・・・ おっ!? というお写真を見せてくれますね (^^)
掲示板での言い合いはよしましょうよ・・・ とてつもなく醜く見えます
書込番号:9659414
5点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット
デジ一の初心者なのですが
E620を買おうか迷っています。
学生の僕にはまだ少し高いですが
アートフィルターが大変気になります。
E620以外でもこの機能を搭載しているオススメがあれば
教えてください。
0点
ペンタK−mやK200D、もうすぐ発売のK−7などのデジタルフィルターがそれに当たると思います。
書込番号:9654693
![]()
0点
入門機でしたらE-450ですね。現在のE-420の後継機です。
海外ですでに発売されているが、日本はまだです。もうちょっと待てば出るではないかと思います。
E-450の詳細:
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/03/31/10593.html
書込番号:9654701
0点
Roque Santaさんこんばんは
>E620以外でもこの機能を搭載しているオススメがあれば
教えてください。
E620が搭載しているアートフィルタはPENTAXのK-mやNikonのD5000が搭載しているフィルター効果とは全く性格が異なります。
一番の大きな違いはK-mやD5000が撮影後に効果を適用するのに対してE-620は撮影する前に設定をして一発きめ出しになります。その後のやり直しは効きません。^^;
一見K-mやD5000に比べて不便な機能の様に感じますが、上手く撮れた時の達成感は格段に違います。
こればかりは実際に試してもらわないと上手く説明出来ないのですが。。。
E-620よりも強力なアート機能を備えているのはE-30という上位機種ですがこちらは値段もそれなりにお高いです。^^;
azhamjpさん(口調が微妙に誰かに似ている気がするが。。。)が言っている
>海外ですでに発売されているが、日本はまだです。もうちょっと待てば出るではないかと思います。
は多分無いと思います。E-450が日本発売されるならE-400も発売されていたハズです。(位置づけとしてはE-450はE-400の後継機種に該当すると思われます)
書込番号:9655872
![]()
2点
え〜っと。
ペンタのデジタルフィルタは、撮影時に効くものと撮影後適用させるものとに分かれています。
例えば、トイカメラなどは撮影時適用と撮影後適用と両方できます。
昔は撮影時に効くものがデジタルフィルターで、撮影後に適用するものがデジタルエフェクトと名付けられていましたが、今はゴチャマゼですね。
書込番号:9656553
0点
花とおじさん、azhamjpさん、くま日和さん
丁寧なご説明ありがとうございます。
ぜひアートフィルター搭載のものにしたいので
みなさんに教えていただいた物を
いろいろ触って考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9656983
0点
E-450が日本で発売されないとなるとE-420の後継は…(/_;)
やっぱりE-620に吸収かな
書込番号:9657590
0点
もう閉じられた様なので少しだけ。。。
花とオジさん
>例えば、トイカメラなどは撮影時適用と撮影後適用と両方できます
あ、そうでしたか。過去スレでK-mのアートエフェクト(?)は後がけがメインなのだとばかり思っていました、認識不足でしたお詫びいたします。m(_ _)m
春奈はるるるさん
残念ながらE-450はE-420のディスコンが決定したのでE-410/420での部品消却の為のつなぎ商品であるような感じです。^^;
日本市場であればコンデジのμシリーズが案外好評の様です(バカ売れって程ではありませんが。。。)し、E-620と機能の上で劣る上に手振れ補正が載らないとなると下位機種を出す意味合いがあまり無いと思われます。
例えばKISS Fがもう少し売れていれば状況が変わったとも思えますが。。。^^;→私にはちょうどKISS FとKISS X2との関係がE-450とE-620の関係に似ている様な気がします。
それにE-620に搭載されている手振れ補正ユニットはマイクロフォーサーズへの手振れ補正に向けて開発されたとも伺っています。ですので今後はさらに小型化された手振れ補正ユニットを搭載したE-620の後継機種がサイズダウンして、E-420と同じ位置に来ると思われます。更にそれにグリップが付いたE-520の後継機種が登場する可能性は高いかな?。。。^^
書込番号:9657749
![]()
0点
>小型化された手振れ補正ユニットを搭載したE-620の後継機種がサイズダウンして、E-420と同じ位置に来ると思われます。
E-4xxという名前は途切れるかもしれないですが精神は受け継がれていくことでしょう…(/_;)
書込番号:9677526
0点
えっ?
E-400系もE-500系も後継がでるって何かで言ってませんでした?
前言撤回もあるかもしれないですが・・・。
書込番号:9681790
0点
にょにょ13さん
>E-400系もE-500系も後継がでるって何かで言ってませんでした?
この時は「ただし、E-620とは違うユーザー層をしています」的な発言が後に続いてたと思います。
E-450と言う中途半端な型番にしてヨーロッパ方面での発売を決定した意味合いがこの発言に見て取れる様な気がするんですが。。。^^;
E-500系の後継機種と言うのはE-620の売れ行き次第ではE-620程度の容積でグリップ付きの機種が出されるかもしれないと思っています。此の場合は日本の発売も濃厚なのかな〜と思いたいですね。^^
ただし、E-620が更に小型化可能となった暁には晴れてE-420の正式な後継機種の復活!も。。。(ん〜びみょ〜かな?)
書込番号:9685925
0点
久しぶりのオリカメ板への書き込みになります。
よろしくお願いします。
9.5万円で新品購入しましたが、これはお得だったのでしょうか?
明日、届く予定です。E3と比べて遜色は感じられますか?
以上、よろしくお願いします。
0点
お安く買われたのではないでしょうか?
E-3と比較するのは酷だと思いますが、気に入って使われればいいのではないでしょうか。
到着が楽しみですね。
書込番号:9654218
![]()
5点
ボディのみでその価格なら充分ラッキーでしょう。
送料も込なんでしょうか?
酷、と言うのはオーバーだとも思いますが、E3とはコンセプトが違います。
E420とE620が違う様に同じ線上では比較できないでしょう。
もしE3もお持ちなら、状況によって使い分ける、又は30がスレ主さんの予想以上に良かったならそっちをメインに、と言うのもアリでしょう。
実際に3を手放して30に乗換えたユーザーもおられますし。
まぁそれでも大きくは感性の差が表れるトコだとも思うので、とりあえずはモノが届いて実際に自身で触って撮ってみて下さい☆
百聞は一見にしかず…ですね(^^)
レポのアップもお忘れなく♪
書込番号:9654295
3点
とても良い買い物をしたと思いますよ♪自信を持っていえます。
E-30も写真を撮る楽しさ、所有する楽しさを感じさせてくれます。
書込番号:9655122
![]()
1点
皆様、レスありがとうございます。
やっぱり、オリンパスの板が一番心地いいです。
未開封のもので、一品のみだけ楽天市場で見つけました。
現在、E3のサブ機が510なので、30にしました。
昨日ヤマダで初めて620を触ってみましたが、機能面でやっぱり30かなと思いました。
いわく付き?のHLD−4も付けられますし、どちらがメインになるかは分かりませんが、
フィルター効果には期待大です。
今までは発売当日の購入が多かったのですが、10万円を切れば買いかなと思っていたので、
無事に届く事を願っています。
初期不良の場合は、返品のみだそうですので、メーカー修理で対応したいと思います。
レンズはとりあえず、14-54o辺りを付けてみようと思います。
書込番号:9655401
1点
本日、届きました(^o^)早速レンズを付けて何枚か撮影。
電源スイッチの位置にアタフタしてしまいました(^^;)
大きさはE−510とほとんど変わらず。グリップ感覚も同じようで、620とは違いますね。
アートフィルターはもう少し種類が欲しいところ。
でも、クロスやスノーなんかは滅多に使う事はないし。。。
価格が安かったのは、ミナミの帝王でおなじみの、借金が返せない人にクレジットカードを
作らせて、あちこち家電製品を買わしてすぐに質屋さんに持って行き現金に換えて貰ったもの
だったみたいでした。
未開封だったので、これはこれとして、このカメラはコントラストAFが付いていますが、
LV撮影の時しか作動しなくて、ファインダー越しに撮影する時は今までのE510と変わりないと
オリンパスのお姉様が仰られていました。
本当に正確なAF撮影の場合、E−3の千鳥AFの方がよいとの補足も・・・
書込番号:9660127
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
はじめまして。最近旅行の機会が増えたので、一眼レフを購入したいと思いこちらを拝見しています。
そこで、みなさんに教えて頂きたいのですが、第一印象でE−620が気に入りました。
購入したいのですが、使用時が、旅行時の他にライブハウスでの撮影があります。
口コミや画像を見るとライブハウスなどが弱いように思い購入に思い切れません。
もし、少しでも条件のよくなるレンズがあったら教えて下さい。
出来たら金額を押えたものでお願いします。
いろいろ探しているうちにペンタックスのK-7も気になり始めています。
0点
高感度撮影が必須でしたら K-7が良いと思います。
もうすぐ発売ですから、K-7の評判や実写画像などを確認してから
検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:9651392
5点
いくらなんでも、K7が高感度撮影に強いというのは・・・
まだ出てませんし、評価も定まってません。それを薦めるのはあまりにも無謀かと
まだしも、キャノンの50DとかニコンのD90なら分かりますが・・・
ちなみに、オリンパスの機種でそういったライブ撮影に向いてるといえるような明るいレンズとしては、
5万円弱なら
シグマの30mm F1.4
シグマの24mm F1.8
あたりでしょうか?
このあたりだと、キットレンズの4〜6倍のシャッタースピードで撮ることも可能なので、ピントさえうまく合わせられればそこそこ撮れると思います。
思い切って、ISO1000〜1600あたりで撮ってNeetImageで処理するのがお勧めだと思います。
書込番号:9651875
![]()
6点
http://qshin.exblog.jp/7860682/
ちなみに、実例ですがE-3ですがこちらの方は、14-54mmというレンズで撮られてますね。旧バージョンのものを中古で購入すれば3〜4万円ぐらいかと。
http://zebby.exblog.jp/9607958/
では、E-620で撮影される際のメリットデメリットを書かれてます
レンズはシグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO も4万弱なのでよさそうです。
わたしなら、シグマの30mm F1.4にするかも?
書込番号:9651959
3点
> まだ出てませんし、評価も定まってません。それを薦めるのはあまりにも無謀かと
ですから、『K-7の評判や実写画像などを確認してから検討されてはいかがでしょうか。』
と書きました。
書込番号:9652043
3点
早速の返信ありがとうございます^^)
delphianさま。
サンプル画像や、口コミは見てるんですけど、やっぱり実際の評判は気になりますね^^
もう少し考えたいと思います^^
テレマークファンさま
オススメレンズや使用されてる方のサイトまでありがとうございます^^)
いろいろ探していたのですが見つけられなかったのでとても嬉しかったです。
書込番号:9652153
0点
大きさとか重さは考慮外でしょうか。
私の場合、ペンタックスのK10Dが出たとき、重さを考えて買わなかった経緯があります(今はE-510、E-620のユーザーです)。
書込番号:9652201
7点
K7が狙えるなら、E-30でもいいかもしれません。重さはほぼ同じでE-30の方がちょっと軽いぐらいです。価格もほぼ同じかE-30の方が安いです。
また、レンズキットのレンズはK7のレンズキットよりワンランク上ですし、E-3のライブ撮影で使われてたレンズとほぼ同等なのでお得です。
ただ、K7やE-30とE-620と比べると、バッテリ込みで、200グラム近く違うので、ある意味別種のカメラと考えたほうがいいと思います。
重さで、3〜4割違うといえばその差が分かるでしょうか?
カメラを持ち出すぞーといった感じではなく、普段からも持ち歩いてみようという、重さサイズというのも、性能のひとつだと私は思ってます(^^)
ただ、K-7も伝え聞く情報からだと、良い感じのカメラっぽいので触ってみてビビットきたら買っても良いんじゃないでしょうか?
書込番号:9652362
4点
センサーサイズが大きい=暗い環境で有利
というのは、初心者にとっては実に誤解を招きやすい説明だと思います。
何故ならいくら撮れた写真のノイズが少なくとも、撮りたいとき、シャッターチャンスに、素早くピントが合うAFセンサーを搭載しているカメラでなければ意図した時に写真がとれない事が多いと考えられるからです。初心者は当然、時間のかかるマニュアルでピントを合わせをしないでしょうから。
ある意味ツインクロスのAFセンサーを搭載しているオリンパスの機種(一部)の方が暗い環境で強いと言えるのではないでしょうか。
書込番号:9653705
![]()
7点
チンシャ猫さま
重さも考慮して、E-620にほぼ決めていたのですが。。。
基礎知識の無さから調べてて余計に分からなくなったんですょぉ;;)
普段使いやすぃ事を考えると重さって重要ですよね。。。
テレマークファンさま
レビューでK−7の重さをみてやっぱり躊躇しちゃうんですよね。。。
似た感じのサイズのカメラを手にとって確認したいとおもいます^^)
1198ccさま
なるほど。。。ツインクロス。。。AFセンサーも遅いとの口コミを見ていたので
悩んでしまったのですがツインクロスにおもむきを置いた方がいいんですね^^)
ありがとうございます。
知識も経験も無さ過ぎて頭でっかちになってるので^^;)
みなさんのご意見ホントに嬉しいです。。。
書込番号:9653996
0点
高感度の入門機と言ったら、X2、X3、D90と、D5000の中から選んでください。
初心者で、50ミリまでのレンズでしたら、どれも同じですが、D90が一番だと思います。
それより少し長い明るいものが必要でしたら、キヤノンのX3がお勧めです。
レンズは一例です。
http://kakaku.com/item/K0000027414/ KX3ダブルズーム
http://kakaku.com/item/10501010009/ EF50/1.4
http://kakaku.com/item/00490711143/ D90 18-105キット
http://kakaku.com/item/K0000019618/ DX35/1.8
書込番号:9654088
0点
室内で少し距離がある場合、以下のレンズをお勧めします。
室内スポーツなど実戦では信頼できるレンズです。
http://kakaku.com/item/10501010012/ EF85/1.8
http://kakaku.com/item/10501010014/ EF135/2L
書込番号:9654172
0点
うる星かめらさま
キャノンやニコンのが高感度なんですよね。。。
いろんな方の情報見てると確かにそう思います。。。
ただ、手に持った時にE-620が一番しっくり来た感じがしたので、
外してしまったんです。
書込番号:9654889
1点
抱きぐるみとは違って、良い写真を撮るためですからと思いますが。
ニコンでも昔は駄目で最近は随分良くなりましたが、オリンパスも負けないよう頑張って欲しいです。
書込番号:9655018
0点
うる星の言うことにゃお嬢さんお待ちなさい!!
うる星は初心者マークのスレッドをターゲットにオリンパスを落としてニコキャノを薦めるので気をつけてください。
書込番号:9655579
8点
同じ位の価格で売られているカメラでそんなに差がある訳はありません。どこのメーカーのカメラも合格点を与えられる物ばかりです。
実際に店で手に取ってシャッターを押してみる...何台か触って比較して自分の気に入ったカメラを買う。人の意見に惑わされるより、自分のフィーリングを信じましょう。たとえ世評の低いカメラでも貴方が気に入って選択したのであるから納得出来る筈です。逆に他人の意見で買って万一自分に合わないとどうしますか?薦めた人を恨みますか?お金を出して買うのは貴方です。一番自分にしっくり来るカメラが貴方にとっての最善の選択なのです。
書込番号:9655925
6点
手に持った時にしっくりきたんだったらE-620で良さそうじゃないですか(*^^)b
それも機種を選ぶときの重要なポイントですよ。
書込番号:9657560
2点
E-620のアートフィルター&バリアングルモニターで下から |
結構暗いところで撮影、このくらいなら手ブレ補正で十分撮れます。 |
旧機種のE-510ですが、夜祭で撮ったもの。 |
明るいレンズのパナライカ25mm F1.4で撮影、コレも旧機種のE-520です。 |
ゅちすけ。さん
こんばんわ、いろいろ悩まれているようですね。
まずは気に入ったものがあるなら、あまり迷われずにそれを買われるのもありかと。
ただ、うる星カメラさんの薦めれたカメラは、ニコンだとどちらの機種もE-620より3割ぐらい重いです。
私もE-620とE-30を持ってますが、普段持ち出すのはE-620です。写真を撮りに行くより、出かけて写真を撮るといった感じなので、やはり軽いほうが持ち出しやすいです。イベントなど撮影が目的だと、E-30とかを持ち出します。
参考に、私の撮った写真をアップします。
1枚目は、アートフィルターとバリアングルモニターを生かして撮影したもの。
バリアングルモニターは草花を撮る場合とか、人越しに撮る場合に便利、撮れる写真の幅が広がります。
2枚目は、手ブレ補正を生かして撮影、私はいつも三脚無しです。
3枚目は、AFが旧世代のE-510で撮ったものです。
4枚目は、やはりAFが旧世代とされるE-520で撮ったものです。
もし、アドバイスするならデジカメは何枚撮ってもokなので、できるだけ大きな、コンパクトフラッシュカード(16GBぐらい)を買って、できるだけ持ち出して撮りまくることだと思います。
性能より何よりもデジカメの最大のメリットは、何枚でも撮って、すぐ見直せることにあると思います。
書込番号:9657577
3点
すみません、1枚目はE-30でした。
一応フォローしておくと、E-620で、同じ機能(アートフィルター&バリアングルモニター)があるので、同じように撮れますので、参考ということにさせてください(汗
おまけで、E-620で撮った写真を追加しておきます。
書込番号:9657661
3点
かなめちゅさま
うる星さんの名前はいろいろな所で見ていたので何となく^^;)
ご指摘ありがとうございます^^)
ジャイアント岡田さま
そうですね!フィーリングも大切ですよね。
皆さんのご意見と自分の勘を信じたいと思います^^)
春菜はるるるさま
手に持った時の感覚は大事ですよね^^)
もう一度カメラ屋で確認してみたいと思います。
テレマークファンさま
素敵な写真とアドバイスありがとうございます^^)
旅行の事なども考えて自分も周りの人も扱いやすい物がいいと思ったので
やはり重さも、使いやすさも大切だと思いましたし、
一番気がかりだった暗い所での写真も不安がなくなりました^^)
やっぱりここで皆さんのご意見を聞いて良かったです^^)
冬のボーナス払いが今月末からしか対応できないそうなのでもう少し
ワクワク悩みたいと思います^^)後は必要なレンズの種類や価格と・・・
この間に価格が落ちてくれる事を祈って笑
書込番号:9660109
2点
> ただ、うる星カメラさんの薦めれたカメラは、
> ニコンだとどちらの機種もE-620より3割ぐらい重いです。
D5000の場合、560/475で2割(18%)重いです。
KX3の場合は、480/475で0割(1%)重いですね。
書込番号:9662006
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























