このページのスレッド一覧(全22419スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 21 | 2025年11月7日 10:47 | |
| 0 | 0 | 2025年11月6日 18:38 | |
| 3 | 11 | 2025年10月21日 21:21 | |
| 6 | 7 | 2025年10月19日 17:57 | |
| 10 | 8 | 2025年10月11日 14:18 | |
| 5 | 2 | 2025年9月25日 10:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
ご質問を失礼致します。
OM-D E-M1Xの液晶上の表示とファインダー上の表示の違いに違和感を感じています。
液晶上はとてもクリアに表示されるのですが、ファインダーは霞かかった印象がありまして、これが正常な表示なのか否か気になっております。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
>ゆう_15さん
まずEVFの方はコントラストがないように見えます。
コントラスト調整がメニュー内にあるのならそれを試してみては。
分からなければ一旦リセットしてみるとか。
そこで変化があれば、メニュー内でEVFのコントラスト調整を探して調整してみる。
(取説見てみましたが、どこにそれがあるかわかりませんでしたが、多分どこかにあると思います。)
取説は以下
https://download.omsystem.com/pages/inst/em1x/manual_em1x_JPN.pdf
また視度調整もあらためて行ってみては。
書込番号:26140705
1点
>ゆう_15さん
最近の購入ですか?EVFの設定もしくは本体の設定をリセットして直らなければ購入店に相談ですね。
書込番号:26140713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆう_15さん こんばんは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124216/SortID=25499665/
上は以前の書き込みですが リセットしてみたら 少しは良くなったようです
書込番号:26140796
0点
>もとラボマン 2さん
>しま89さん
>DAWGBEARさん
ご返信をありがとうございます。すでにフルリセットを行っておりまして、添付の写真はフルリセットを行った後のファインダーの様子になります。そんなものかなと思いつつも、、やはりちょっと気になってしまいます。。
書込番号:26140835
0点
>ゆう_15さん
ファインダーのガラスが曇っているように思います。ファインダーのフードを外してガラス面が曇ってないか見てください。
表面なら無水アルコールをつけたクロスで拭けば綺麗になると思います。
裏面なら簡単に外れるかどうかわからないので販売店で相談してみて下さい。
書込番号:26141024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
逆光なのでフレアの影響を受けてます。フードを付ける、順光で撮る、か機材の設定で多少は良くなります。
ファインダーガラスを拭くのはキズを付けるだけ、
書込番号:26141040
6点
画角が違っていますが
同じにしても、またどんな時でも同様ですか?
撮れたものは問題はないですか?
メガネを使用していますか?
ファインダーでの撮影の場合できるだけ目をファインダーに近づけていますよね?
しているなら一度外しても変わらないのか…
書込番号:26141174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆう_15さん 返信ありがとうございます
確認ですが このカメラ最近購入したのでしょうか?
最近購入したのでしたら 購入店と相談されてみたらどうでしょうか?
書込番号:26141335
0点
>ゆう_15さん
こんにちは。
>ファインダーは霞かかった印象がありまして、
新品(デッドストック)にしろ中古にしろ
販売店(販売者?)に連絡をされては
いかがでしょうか。
書込番号:26141941
0点
EVF表示画像のヒストグラム ※歪補正&トリミング後 |
簡易のレベル補正後のヒストグラム |
白飛びなど対処不能ながら、中輝度域はマシに ⇒ EVF調整で改善可能 |
【比較用】歪補正&トリミングのみ ※レベル補正前 |
>ゆう_15さん
「EVF表示画像の撮影」時の露出などの問題を無視できると仮定すると、
・EVFの輝度(明るさ)を下げ気味にする
・EVFのコントラストを調整する
↑
これだけで、少なくとも改善は可能でしょう。
※調整場所が夜間室内と日中屋外であれば、各々の条件での再調整が必須
※故障なしの場合
さて、添付画像ですが、
1枚目:EVF表示画像を、(ざっと)歪補正&(ざっと)トリミングして、そのヒストグラムを表示すると・・・
⇒ (撮影時の露出補正に問題ない仮定として)【EVFの発光輝度が高過ぎる(明る過ぎる)】ために、
・高輝度部の消失(※白飛び)
・暗部の滅失
を、ヒストグラムで確認。
2枚目:上記画像の簡易補正(レベル補正)後のヒストグラム。
高輝度部の白飛びは「どうしようもない」ですし、暗部(低輝度部)も青寄りになっていますが、
中輝度部の状況はマシになっているでしょう(^^;
3枚目:簡易補正(レベル補正)画像
4枚目:【比較用】レベル前の、歪補正&トリミングのみの画像
↑
各ヒストグラムの状態から、
・EVFの発光輝度が高過ぎる(明る過ぎる)ことと、
・EVFのコントラスト調整が不適切な状態かと思います。
※撮影時の露出補正に問題ない仮定として
書込番号:26142090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆう_15さん
構図も太陽の角度も違いますよね、
そりゃあ、フレアが発生するように撮った画像と発生しないように撮った画像を比較してんだから当然
書込番号:26142115
4点
>ありがとう、世界さん
失礼ながら写真撮影の経験がありませんよね、言いたい事が的外れで何を言いたいのか理解不能でした。
これフレアじゃないんですか?
それと返信不要です。
書込番号:26142125
5点
>ゆう_15さん
【フレア説(^^;】が出ましたので「一応」確認です(^^;
【常にフレアが出る】ように「特殊に」撮っていませんよね?
「現状の」液晶モニターとEVFとを比べて、
>液晶上はとてもクリアに表示されるのですが、ファインダーは霞かかった印象がありまして、
↑
とのことは【常に】ということだと思いますので
、【フレア説(^^;】を満たすには、
【常にフレアが出るよう】に「特殊に」撮らないと成り立たない
ので「一応」確認です(^^;
書込番号:26142142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
見れば簡単に分かるはず!
これスレ主による意地悪クイズですよ、意図的に微妙にフレアが出る構図と出ない構図を撮って並べてるだけ、そんなトラップにたくさんの自称有識者が引っかっただけですよ。
たくさんの人がダマされた訳ですね
書込番号:26143773
1点
画像の範囲の外側、黒背景に情報が表示されてる部分も白く霞んでるということじゃないでしょうか?
フレアではないでしょう
書込番号:26144213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶モニターとEVFの表示範囲などが異なりますが、
今回のトリミング画像で、基本的な問題が比較しやすいと思います(^^;
書込番号:26144224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほoちさん
さすがですね、
タイミングがズレましたので、画像再掲に引用させていただきました(^^)
>画像の範囲の外側、黒背景に情報が表示されてる部分も白く霞んでるということじゃないでしょうか?
>フレアではないでしょう
↑
この通りかと思います。
※多くの方々に判別しやすそうな部分をトリミングしました(^^)
書込番号:26144238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、OM-D E-M1X は持ってませんが・・・
「色合い」でなく「白けて見える」との前提で
自分としては正常には思えません
指摘ある通りEVFの画面
下部の文字表示の黒枠も白けています
さらに気になったのがその外側
EVFの[液晶の黒枠]でしょうか
さらに外側
四角の穴をくり抜いた[斜光プレート]でも呼ぶのでしょうか、それも
([液晶の黒枠]と[斜光プレート]は投稿写真の鑑賞環境によっては判別できないかも
それくらいのわずかな黒さの違いです)
そして
[EVF画面]と[斜光プレート]はごくわずか傾いているようにも
EVFの接眼レンズあたりが曇っていると白けて見えそうに思います
あるいは[斜光プレート]の手前に迷光があるとか
修理の不具合みたいなことで
ホントに異常なのかは現品をお持ちの方や
メーカーサービスに聞いたください
「正常かどうか」判断できないってことは
中古を購入されたのでしょうか
新品で最近おかしくなったのなら
「以前は」とか「最近」とかありそうですから
元のユーザーは、そこらが嫌になって中古で手放したのかも
しかし、動作には異状ないのでソレには触れなかったとか
そんな気もします。
<余談>
カメラの背面モニターを撮ったスマホの写真
いい色合いに撮れてますね、感心しました
・・・って、見るトコはソコじゃない
書込番号:26144264
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
質問失礼します。
OM1からOMのカメラを使うようになったんですが、今回サブ機としてEM1Xを導入しました。
シャッターボタン半押し中に連続撮影可能枚数の表示についての設定などありますか?
また、代替の方法等あればご教授お願いします。
0点
【困っているポイント】
ヤフオクにて購入したのですが、
バッテリーを入れても全くの無反応です。
楽しみにしていただけに残念です。
対処方法などはありますか👀?
書込番号:26321498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源も入らないのでしょうか?
その場合は一度レンズなしの状態で電源を入れてみて下さい
ボディのファームが古いと、対応していないレンズを付けている時は動きませんでした
自分の環境ではボディだけにしてファームアップしてからなら使えましたが、もし貴重な初期ファームであれば色々裏設定が出来たりしますので勿体ないやもしれません
書込番号:26321502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DeC_MASAさん
それ、バッテリーが空で壊れています。
新しいバッテリーを買いましょう。
または、再度充電してみる。
書込番号:26321507
0点
オークションに出すためには電源が入るようなものかどうかの明示があったと思いますがどうなのでしょう?
ジャンク品など部品取り用に出品されていないのなら不良品として返品出来るのでは?
書込番号:26321614
1点
DeC_MASAさん こんにちは
まずは バッテリーがしっかり充電できているか それとも バッテリーが壊れて充電できないか 確認するのが良いと思います
書込番号:26321634
0点
>エフオートさん
バッテリーは新しいのを買って満充電にてためしてみました!
書込番号:26321639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>珈琲天さん
動作未確認だと思ったら動作不良と書いてました。
自分の確認不足です😭
直す方法ってないですよね?
書込番号:26321640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
バッテリーはサードパーティですが新品を購入しました!
書込番号:26321641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
バッテリーはサードパーティ製でしたが新品を購入して試してみました。
書込番号:26321643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DeC_MASAさん
>動作未確認だと思ったら動作不良と書いてました。
お気の毒ですが直せる可能性は極めて低いと思います。
フクイカメラサービスさんでも「選択された修理品は【取扱い不可モデル】です。これまでの実績から修理・調整出来る可能性は極めて低く取扱い不可とさせていただきます。ご理解の程よろしくお願いいたします。」となっていました。
https://www.camera-repair.jp/
書込番号:26321679
![]()
0点
現在、動作品は8,000円ほどで出回っているようですが、仮に修理を受け付けてくれる業者があっても、修理費用で数台分は購入できてしまうと思います。ですので、買い直した方が現実的です。
ヤフオクなどを見ると、同じカメラを複数台出品している人がいますが、その中に「動作未確認」と記載されたものが混ざっている場合があります。こうした「動作未確認」は、実際には故障品であることが多いと考えた方がいいですよ。
書込番号:26321739
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
オリンパスユーザーで、ここ数年はEM5MarkVにオリンパスの中望遠レンズで人物を撮っています。
先日電源が入らなくなったため、修理の見積りを出したら、6万近くかかることがわかりました。
6万出して修理するか、いっそのこと買い換えるか悩んでいます。
以前はかなりひんぱんに写真を撮っていたのですが、最近はそれほどではありません。ですが、カメラが壊れた後、スマホで撮りましたがやっぱり撮りづらいなあと思いました。
ご意見、アドバイスいただけるとありがたいです。
書込番号:26317797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>関ケ原さん
修理代が6万円となると、同型の中古ボディとほぼ同じ価格帯になってきますね。
E-M5 Mark III は2019年の発売からすでに6年近くが経過しました。その間にミラーレス機は大きく進化し、特にAF性能はディープラーニングを活用した被写体認識によって飛躍的に向上しています。
もしお手元のカメラに強い愛着が無いのならば、修理よりも買い替えを検討された方が、長期的には満足度が高いかもしれません。
>以前はかなり頻繁に写真を撮っていたのですが、最近はそうでもありません。
もちろん、絶対的な出費だけを考えれば修理の方が安上がりであることは言うまでもありません。
書込番号:26317843
1点
>CB雄スペンサーさん
おっしゃる通り、中古ボディーが修理代と同価格なんですよね。今使ってるカメラに愛着はあるのですが、10万出せば新しいボディー買えるなあと思ってしまって。
ご意見ありがとうございます。
最近のカメラ、いろいろ探してみようと思います。
書込番号:26317848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
関ケ原さん
買い替えに賛成です。
最近のカメラは高いですが・・・。
新しいカメラに買い替えたら、また写真がおもしろくなるなんて話はよくあります。
書込番号:26317869
2点
>多摩川うろうろさん
コンデジ→ミラーレス→一眼と経てきました。今は人物ですが、昔はマクロ撮ってたので、カメラ買い換えるとまた違うもの撮りたくなるかも…
とりあえずお店にカメラ見に行こうと思います。
書込番号:26317874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
関ケ原さん こんにちは
自分の場合 E-M5Uですが 気に入ったカメラの為 故障した時 修理を選びましたが その後 1年ぐらいで またj故障が出てきたので 修理を諦め 買い換えました
修理も良いかもしれませんが 今後の事考えると 買い替えも考えて良いと思います
書込番号:26318258
0点
>もとラボマン 2さん
体験談ありがとうございます。
修理してもすぐにまた壊れることもあるのですね。
やっぱり修理するのはやめようかなという気持ちに傾いてます。
書込番号:26318662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OM-3から油がノッてくるのかなと思いますが。割とOM-5は無い無い尽くしですし、チープです。
書込番号:26319969
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
3年前に買って、使用頻度は2週間に一度程度。
電池交換は10回未満です。(予備の電池もたまに使おうみたいな感じで交換していました)
「明日カメラを使おう」と思って、電池交換をしようとしたところポロリとフタが取れてしまいました。
開・閉を切り替える軸?のような部分が折れてしまったようです。
幸いフタの開け閉めはできるんですが、テープ等で固定しなければフタが行方不明になりそうです。
それで修理に出そうとして(ピックアップ利用)OMのサイトから見積もり計算をすると‥
¥27,500
せいぜい出しても1万円ぐらいかと思っていましたので、目を疑う金額です。。
同じようにフタが取れた方、おられませんか?!
修理に出さずに何とかする方法をご存じの方がおられたら…と思って書き込みました。
今のところ、フタをガムテで固定するしかないと考えていますが、恐ろしく見栄えが悲しいです。。
2点
>peliccoさん
軸は金属なので滅多に折れないと思うのですが、軸を受ける方が破損しているならボディになりますので、それなりの金額が必要だと思います。
また見積もりは大まかな予測ですので、蓋の交換だけなら安い見積りで回答してくると思います。
まずは他の人にも見ていただいて、蓋かボディーかどちらが悪いか診断し、蓋交換で解決するならカメラ屋さんで注文すれば入手できると思います。
書込番号:26312493
2点
>peliccoさん
アマゾンでも売っていますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FLK8NT8V
見た感じ簡単に交換できるようなので、ご自分で直してはどうですか。
書込番号:26312500
2点
>peliccoさん
ロックレバーが折れたか外れたかってことですかね。
だとしたらMarkUですが、過去にスレが立ってますので参考になるかなと思います。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000014685/SortID=22237679/
蓋の軸は金属でなので折れることは無いと思いますがボディ側が破損してたら修理になるので高価だと思いますから、見積り程度は必要かと。
ロックレバーなら過去スレ参考に考えると1万程度かと思いますが、修理費も高騰してるので1.5万とかかも知れませんね。
テープで固定するならパーマセルテープが良いと思います。
カモ井のmt foto良いですよ。
Amazonなどで販売してるのは互換だと思いますが、ロックレバーの破損で安く済ませるなら十分かも知れませんね。
書込番号:26312602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mokochinさん
リンクのご紹介ありがとうございます🙏
>ジャック・スバロウさん
幸いボディでなく、取れたのはフタの上についている小さな開・閉レバーです(書き方が悪くごめんなさい)
蓋そのものの買い替えをして、自分で交換するということもできるようですね。
難しそうですが、調べてみます。
ありがとうございます。
>エルミネアさん
アマゾンでも買えるとの事で、教えて頂いてありがとうございます。
>簡単に
とのことで、尊敬です…
私には難しそうですが、調べてみます。
>with Photoさん
過去にも同じ質問があったのですね。まさに同じです。
教えて頂いてありがとうございます。
修理はそれでも1.5万円・・
カメラ用のテープがあるのですね!朗報です。
フタを買い替えて交換するか、オススメ頂いたテープで止めるか検討します。
どうもありがとうございました。
書込番号:26312615
0点
>peliccoさん
パーマセルテープ(シュアテープ)やカモ井のmt fotoは接着力がありながら剥がしても糊が残らない優れた商品でスタジオなんかで使われてます。
自分はレンズのスイッチ等が不意に動かないようにするために使ったりもしてます。
ヨドバシやAmazonで購入可能です。
ホームセンターには無いですね。
カモ井の柄のあるマスキングテープは売ってるように思いますが。
書込番号:26312682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>peliccoさん
商品の画像をよく見てもらうと分かると思いますが、開閉する蝶番の部分の金具が引っ込めるようになっているので、ドライバー等で横にスライドさせれば取り外せるはずです。
蓋ごと交換すればよいです。
書込番号:26312760
0点
https://shop.general-cs.co.jp/items/84233697
こちらのショップが安心かも。(使ったことはありません)
蓋の取り外しは簡単です。
蓋を開けた時に見える蝶番のところのネジの頭に爪先でもひっかけてスライドさせれば外れます。
取付は、固定の凸を嵌めてから稼働の凸を引っ込めながら場所合わせすればハマります。
※ネジは回す必要ありません。
書込番号:26313554
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
たまに撮影します。
今回、生存確認すると
ISが死んでた。
昔、一度修理してから
長い間、持った方。
まあ手振れなんてフィルムカメラ基本な爺さんなんで
不要ですけどね。
これを機に撮影しよっと。
3点
手ブレ補正が壊れたらどう写るのか興味津々!
愛用1sはアクセサリーシュー付近が少し錆びてきた。
ま、あれだけ潮風浴びてるんだから元気な方。
僕も使い潰す予定(笑)
書込番号:26291190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ため。さん
先日、中古でE-PL2を買った(総撮影枚数900枚)のですが
IS1点滅の故障警告が出ています。
ただ、パナの30mmマクロをつけたり、オリのボディキャップレンズをつけて撮った感じでは、
IS自体は正常に動いていそう。
日付設定保持用のスーパーキャパシタは死んでいるので、
これのせいでIS警告が出ているのかも(Webでそういう書き込みを見かけた)。
>松永弾正さん
他機種での自分の事例だと
・絶えずセンサーが振動(PENTAX Q10に800mmレンズをつけて手持ち撮影していたら逝った)
・センサーの片側が止まらない(LUMIX GX7m2 三脚に足を引っかけられて倒れたら逝った)
どちらも自業自得な酷使が原因。
書込番号:26299639
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















