パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177699件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:181件

将来のことを見据えて(g9proU)いなかったために、上面の液晶表示は両方に乗る事がなかった、初めからg9proUの事まで考えていれば、こんな事にはならなかっただろうに。
正に先見の明が無かった事による、弊害だと思います。
もちろん、これから先のSシリーズに肩液晶が無いのであれば、なるほどフラッグシップにも必要なしと判断したのだと納得出来る所ではありますが

書込番号:25425548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2023/09/16 22:54(1年以上前)

>バルタン一世さん

キヤノンなんかも肩液晶搭載カメラは減ってますね。

EVFになったことで情報がファインダーを覗いたまま確認出来るようになったことが大きな要因ではと思いますし、価格が上がってる中で少しでも価格を抑える意味もあるかも知れませんね。

書込番号:25425577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:211件

2023/09/16 23:03(1年以上前)

>バルタン一世さん

Panasonicのマーケティング担当によると
S5IIとG9proIIはほぼ同時期の開発立ち上げで
筐体は共同開発していたとのことなので
最初からG9proII(もしくはS5II)には肩液晶は載せるつもりがなかったという事になります。

書込番号:25425589

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/09/16 23:56(1年以上前)

弊害と言うのは、S5M2になかったから、G9IIにもつかなかった、と言うことでしょうか。

書込番号:25425655

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2023/09/17 00:04(1年以上前)

>バルタン一世さん
肩液晶付けて電源スイッチがグリップ前面に押しやられて電源スイッチが誤動作するなら、肩液晶止めて通常の位置にしてもらった方がいいです。
パナソニックはフルサイズとM4/3の操作性を合わせると言ってますので今後肩液晶は復活しないと思います。

書込番号:25425667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2023/09/17 00:21(1年以上前)

肩液晶、要らないんじゃないですかね?

昔、レフ機を使ってた頃、肩液晶と背面液晶の両方が付いてましたが、ハッキリ言って肩液晶って無駄だなと思ってました。

肩液晶の情報は背面液晶にも表示されてるし、肩液晶よりも遥かに情報量も多くさらに見やすいので、肩液晶の存在意義がよくわかりませんでした。

時代は進んでミラーレスで片液晶が無くなっても、「肩液晶?あれ?そーいえば昔そんなのあったかな?見てなかったけど」、ってくらい印象が薄いです。

肩液晶、そんなに見てますかね?背面液晶とEVFに同じ情報が表示されてるのに、スペースの無駄じゃないですかね?

って、昔も同じ事書いて肩液晶派の人たちに叩かれた気が・・・

書込番号:25425679

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/17 01:10(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

全く同意ですね。
ファインダーで撮ろうが背面モニターで撮ろうが、絶対に画面内に表示されてる情報を、わざわざ肩液晶にこだわって無駄にコストかけるのは疑問です。

肩液晶に慣れてる人はつい見てしまう、というのは分かりますが、例えば若い販売員を捕まえて肩液晶が無い肩液晶が無い、と騒いでると、時代についていけない悲しい老人うるさいなと思われて終わりですよ。

書込番号:25425711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/17 01:42(1年以上前)

個人的にはDSLRになった時点で
背面液晶に表示させればよいだけなので
一等地を肩液晶でつぶすくらいなら
UI進化させてくれとずっと思ってたよ

例えば3ダイアルのUIのために場所を使うとかね
まあ結局DSLR時代にDSLRで3ダイアル化したカメラは登場しなかったけども…
ミラーレス時代になってK3Vがやっと3ダイアル化(笑)

ただ真っ暗な状態で撮影中、光を出せない状況で
わずかな光で設定を確認するときとかは
肩液晶は使えると思う
液晶だからバックライト付けなくても表示されてるので

まあ背面液晶をものすごく暗く表示させるモードがあればそれでも大丈夫かもしれんが(笑)

書込番号:25425728

ナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2023/09/17 02:00(1年以上前)

G9もS5M2も所有していますが、S5M2に肩液晶が無いことで全く困っていません。
G9M2とS5M2の操作性が統一されるのは有り難いです。

今は大型背面液晶に情報表示がされるので、情報量でも特に問題無いです。

ただ、G9の電源スイッチや左肩で操作する2段のコマンドダイヤル操作は素晴らしく、肩液晶が有ることがデメリットにはならないのですよね。
G9は最も操作性に優れたカメラだとは思います。

書込番号:25425738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:181件

2023/09/17 02:28(1年以上前)

g9proは、使ってみるとその操作性は、おおよそカメラとしてのプロ機を目指して作られたものだと感じています。(スイッチ類の独立性等で、カメラ本体が大きさが大きくなるのもやむなしと感じられました)
s5Uも持ってますけど、星空の撮影する為の機能とかは今回のg9proUになって後退してる印象を受けました。(肩液晶廃止や星空AFの有無等。まだ使用する事が出来ないので、あくまで印象ですが)
omー1の星空AFは、よく出来ていますけど、g9proの其処(星空AF)だけは、今一つの印象です。でも、肩液晶は便利だったんです。まあ皆んな星空の撮影しているわけでは、無いから不要論は分かります。
では、本当に必要無いものであるのなら、次期s1には肩液晶は廃止されているかで、真実は分かるのかなと思います。
パナソニックがproと名打った機種に不要だと判断した物がS1に付くわけ無いですもんね。

書込番号:25425746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2023/09/17 11:48(1年以上前)

>バルタン一世さん
星空AFについてはパナソニックも今ひとつ使え無いと判断したのでは変わりに星空撮影は20倍まで拡大できるよう拡張した「MFアシスト」使ってと言ってますね。

書込番号:25426195

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/17 12:38(1年以上前)

>バルタン一世さん

https://digicame-info.com/2023/09/gp-pro-ii.html

「S5IIとG9 PRO II は同時期に開発し、ボディは共同で開発した。」
とのことですから、決して先見の明が無かった訳ではなく、肩液晶は不要との判断があったのでしょう。

書込番号:25426252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2023/09/19 09:07(1年以上前)

肩液晶についてだけで無く、シンクロターミナルの廃止やCFエクスプレススロットルの不採用等も含めて、矢張り弊害と言って差し支え無い様な気がしますけど。
共同で設計作成しようと決めた段階で、何かズレてる気がします。
一方は、フルサイズの入門機、もう一方はproの名をつけたフラッグシップですよね。
いえいえ、CFエクスプレスを採用した機種が無いのであれば 「それは仕方ない」と納得出来るのです。
でもGH6で実現出来てますよね。だったら、ベースに考えるのは、s5 mark iiでは無いのではとか考えてしまって、すいません。戯言に付き合わせてしまいました。

書込番号:25428755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2023/09/19 12:19(1年以上前)

>バルタン一世さん
シンクロターミナルの廃止は現在ほとんどワイヤレスになっているから不要と判断してるようです。
CFエクスプレスが全てでは無いですよ、動画を重視するならCFエクスプレスがマストになりますが、G9m2はバッファーの容量を上げていますので、スチールメインならUHS2-V60で十分ですし、CFエクスプレスより安くて容量の多いSSDに対応してますから、ユーザーにはお財布に優しい機種だと思いますけどね

書込番号:25428950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2023/09/19 12:25(1年以上前)

お財布に優しいpro機ですか?なんとなくやっぱりモヤモヤします。最前で最善なのが、フラッグシップと思ってましたので。
「絶対に買おう」から「GH7まで待とうか?」に心境の変化

書込番号:25428958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/19 12:53(1年以上前)

ボトルネックにならないならSD採用はベストでしょう
無駄に高くてデカイメディアなんてデメリットが大きい

書込番号:25428994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/19 18:05(1年以上前)

あと根本的に
パナのproはフジの多くのproと同じく
pro機という意味では全くないでしょう

単に上位機種っぽさを醸し出すためのネーミング

S5Uは中級機下位機種であり
MFTでは中級機下位機種をハイエンド(フラッグシップ)にもってきたてだけですよね

カメラでproつけててプロ機ってほとんど無いかもしれん

フジ GX680 Professionalシリーズくらいかもしれんね

書込番号:25429356

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ553

返信80

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

https://www.youtube.com/watch?v=ItDEzSNBHTc
スチル専門としては、魅力をさほど感じないなぁ〜
ボディのホットシュー部分が、正面から見てデカイ!ダサいwww
電源オンオフが変更されてるのは気に入らない!なんか動画機をだいぶ意識してる感じが・・・
もはやスチルのフラグシップにあらず!!

スチルとしての目玉は100MPのハイレゾと8.0段の手振れ補正ぐらい?

スチル機として強化されてたなら即買いし、フルサイズは本体とレンズ1本のみにしようと思ってたけど、
これならR6とレンズ2本に70万ぐらい投資した方がいいわwww
と動画だけでは思ってしまった(笑)

ほぼスチル撮影の人はどう考えるでしょうね?
なんか萎えるわ!

書込番号:25420495

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に60件の返信があります。


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/18 21:50(1年以上前)

映像クリエーター とか フォトグラファー とか
最近はカタカナ表記が増えたけど、
カメラマン は、スチルでもムービーでも使える便利な呼称。
ちなみに 今回は 動画撮影主体のパナチューバーにはお声が掛からなかった様です。

書込番号:25428351

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/09/18 22:59(1年以上前)

動画主体インフルエンサーにはそうみたいですね。
クリエイター系で動画主体の人には貸し出しされています。
作例も上がってますね。

写真も動画もゲイン合成出来るハイブリッドミラーレス機は初で、
しかも低isoからですから。
どうしても高感度耐性を期待される方が多いですが、
この機種の場合はこれまでのベイヤーセンサーとは違う表現力を期待するべきかなと。
高感度は大きいフォーマットに求めるべきと思います。

書込番号:25428436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/19 22:38(1年以上前)

>hunayanさん
全くカメラをわかってないですね(笑)
ちなみに私はOM-1を求めていない(笑)
なぜ玩具を買う必要があるのか?はて?
X-H2Sって(笑)君が何も試せず言いたいこと言ってるのがよくわかるよ。
ちなみにX-Hシリーズはスチルとしてはスチル機としては使いづらく、Tシリーズの方が優秀。
フラグシップだから良いと思ってるのが笑えるwww

書込番号:25429732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/19 22:42(1年以上前)

>hunayanさん
機能などでカメラを選び、ウンチクだけ学び経験は浅いとこんな発言が飛び出るんですね(笑)

書込番号:25429739

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2023/09/22 17:52(1年以上前)

たぶん公式な話しですよね。
16ビットのRAW静止画を生成だとエンジンの処理にもよるけどAPS-Cより高感度側が使えるということかな。
ISO5桁の上の方はさすがにフルサイズには負けると思うけど、ISO12800まで使えると100-400のレンズがナイターとか夜のスタジアムでも結構使えそうです。

https://www.cined.com/jp/panasonic-lumix-g9ii-and-more-a-talk-with-panasonics-director-of-imaging-business-unit-tsumura-san/

書込番号:25433361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/22 19:14(1年以上前)

>しま89さん

GH-6 が14bitだったと記憶しています。
G9M2 が16bitだとして、それが13stop+に寄与するのか、
これを、そのままS1RM2にも発展させるのか、
Lマウントのフラッグシップ機がどうなるか気になります。
SSWF搭載のS1Rは、貴重なアウトドア向けフルサイズ機ですから。

書込番号:25433471

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2023/09/22 20:46(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
センサーサイズの制約もありますが、12bitから16bitになって階調が良くなる、エンジンのノイズ処理がいいとなると、OM-1と同様に高感度まで使えるとなるのですが、M4/3で16bitRAWですよね。実はL2テクノロジーのライカQ3の60Mセンサーを半分にクロップして使っている・・・はあり得ないですよね。

書込番号:25433586

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2023/09/22 20:51(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
GH-6 が14bitだったと記憶しています。→14btの噂もありますが、公式には12bitです。ダイナミックレンジブースト使って13stop+です
G9M2は別な次元に行ってそうです

書込番号:25433594

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:211件

2023/09/22 21:10(1年以上前)

GH6 G9II のbit数の話は

以下のSUMIZOONさんのライブ配信で一部語られていますね。
https://www.youtube.com/live/ZrSm3fjh6a0?si=puBeu92kvMOdsVM8

1:21:00辺りです。

書込番号:25433630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/25 12:19(1年以上前)

また実機もなく使ってもいないでデーターだけの話かよ(笑)
データーの数値と実際は違うのだよ。
所詮はマイクロフォーサーズ!他のセンサーサイズ使ってると感じてしまうよね(笑)
君等信者にはわからにだろうけどwww

書込番号:25437206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/25 12:43(1年以上前)

出張も予定よりだいぶ早く仕事終わらせれたんで、急遽RFレンズの性能を試してきましたよ。

基本Lレンズばかり使って来ましたが、サブ機はあるのにサブレンズがないってことで銀ハチマキを借りてみました。
ついでにサブ機で考えてるR6も借りて試してきました。

結果は・・・
R6+RF100-400はG9+ライカ50-200mmより数値では2gしか変わらないが、R6+100-400の方が疲れない!
持った感覚もR6の組み合わせの方が軽く感じる。おそらくバランスが良いのでしょう。
ボタンの配置などから、使いやすさは断然G9!
銀ハチマキレンズはライカ50-200の約半額!カメラ本体は新品ではG9IIと数万円差。
これでG9IIを買うメリットってなんでしょうね。レンズ資産無い人で買う人がどれだけいるんでしょう。
ボディが軽い重いやデカイなど、今じゃフルサイズとも差がない。
君等の好きな数値でもパナは下降気味!

撮影もR6の方がやはり楽しい!
これはカメラとしての基本性能の高さにほかならない!

パナ信者だけでなく、メーカーも少しはカメラを勉強した方がいいwww

書込番号:25437240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/25 12:51(1年以上前)

お前がもっと勉強せ〜い!^^

書込番号:25437252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/25 14:54(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

優しい…まだ相手をしてる(笑)

>酔拳オヤジさん

結局、このスレはMFTをさげるスレだったってことでいい?

書込番号:25437378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/25 22:09(1年以上前)

>酔拳オヤジさん
R6+RF100-400はG9+ライカ50-200mmより数値では2gしか変わらないが、R6+100-400の方が疲れない!
銀ハチマキレンズはライカ50-200の約半額!カメラ本体は新品ではG9IIと数万円差。
これでG9IIを買うメリットってなんでしょうね。レンズ資産無い人で買う人がどれだけいるんでしょう。
撮影もR6の方がやはり楽しい!これはカメラとしての基本性能の高さにほかならない!


上記のカメラ・レンズを所有したことは無いですが、G9+ライカ50-200mmの方が防塵防滴・手振れ補正・質感等で勝るので、あくまで用途・好みの問題と個人的には思います。とは言っても R6+RF100-400はフルサイズ、撮れる写真が明らかに上ならご主張の説得力も増すものです。

そこで提案ですが、二つの組み合わせ(R6+RF100-400 vs G9+ライカ50-200mm)で同じものを撮り比べてその結果でもアップされては如何でしょうか?この組み合わせだと重量はほぼ同等、価格( R6+RF100-400が約10万円高価)・機能面で差はありますが、なかなか興味深い比較になると思います。

書き込みの頻度から見て結構時間に融通がきく様に感じますし、何よりプロがどのように比較・検証してこれまでのコメントしているのか普通の人は興味深々だと思います。さすがプロというデータの提供期待しています。

書込番号:25437848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/27 10:36(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…

そのまま返すよ(笑)具体的にものを言えない奴がコメントしてもなwww

>SONGofRainbowさん

私はマイクロフォーサーズ をさげてるんでなく、G9 IIがGシリーズ最低機と言ってるんだよ。今までの文章から読み取れないとは、君の撮るものの質が想像つくよ(笑)失敬www

書込番号:25439498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/27 10:40(1年以上前)

>優柔不断ですがさん

防塵防滴、手ブレ補正、質感?手ブレ補正のぞいても、それが画に何が影響するのかね?
私はウィンターシーズンこそ、雪の降る中でも撮影する事あるんで防塵防滴のレンズを使う場合もあるが、今の時期は雨の中撮影はほぼしないし、私は私の撮影方法で言っているのだ!
質感www手袋したらどれも一緒でだし、そこまで含めて評価してるのは聞いた事もないね。

だいぶ前にここで、G9+EF70-200 F2.8や更にエクステンダー1.4装着と、Gレンズの比較的などもしてるんだがね、
結局は、全く同じ条件じゃなきゃ比較にならないなど非難の荒らし。
同じ日に同じ場所で同じアングルで撮ってもコレよ。
レンズが違ったら、全く同じ条件になるわけない!そもそもF値からF2.8をF4にしたのと、元からF4のレンズで同じになるかって話し。
結局は信者は話にならん!

フルサイズ使ってもマイクロフォーサーズ に戻る奴って、結局はフルサイズで良い画撮れると思ったら自分の腕が足りず上手く撮れず戻るだけwww
全てに対し言い訳ばかりしてる奴らとは話すだけ無駄。

私はあらゆる撮り方をしての総合評価で言ってるのだよ。君等は自分が止まり手持ちて、止まった物を撮るぐらいか?せいぜい多少動く物を撮るぐらいだろ。
自分が動きながら、被写体も動くものを撮ったりし私は言ってるのだ。
そんな詳しくレンズ性能や組み合わせの結果が知りたいなら、自分で金出し時間使い試せば?
人に頼むなら金出さないとね。


そもそもレンズ性能だけ知りたいなら、自分でネット調べチャート見てろって(笑)
チャートなんってもんは、所詮は参考でしかない!ボディが変われば結果も変わる。
私の検証は、レンズとボディでの検証で単なるレンズ性能ではない。

画質的には、設定や使い慣れたってのもあるけど、G9の方がトータル的には数段上。
あくまで等倍してみての話しだがな。
ただこれはF値の差がかなりある。
ただ使える画像としての歩留まりはR6がダントツ。
100-400はF5.6 8ってのもあるから、真夏なら結果は逆転する可能性はある。
あとはカメラがR3使えば、確実逆転するだろう。
G9と50-200mmは、パナレンズではこれ以上ない組み合わせ。
R6はフルサイズとは言え中級機、レンズも銀ハチマキでまだ上があるからな。
マイクロフォーサーズの最上位組み合わせVSフルサイズ中級機と庶民レンズの組み合わせ(笑)
そういう意味では、庶民レンズは上出来と考えて良い。
レンズ性能も、結局は究極域で初めて発揮されるんでね。

G9に付けて最高画質を得られるだけを考えるなら、EF70-200mm F2.8 のIII型以上はない。
これは過去に画像を投稿してる。
しかし馬鹿なパナ信者は、結局はケチをつける!
今回のも画像投稿したとしても同じ、認めたくないのよ(笑)

自分の時間も金も使わず、人が金と時間を使い実際試した感想に難癖つけるwww

書込番号:25439502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/27 11:23(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

最初はね、貴方の強い拘りも私なりに理解できてました。
G9Proに対する愛着もね。
ご自分の25437206の投稿を、もう一度読み返してはいかがですか。
「所詮はマイクロフォーサーズ!」
この一文だけで、貴方のこれまでの主張もG9Proに対する愛着もすべて台無しですよ。
勢いに任せてしまったのかも知れませんが、貴方の「所詮」という言葉に貴方の本心を見てしまったと私が感じてしまっても、貴方に非難される所以はないですよ。

書込番号:25439548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/29 23:16(1年以上前)

>SONGofRainbowさん
所詮はそれ以上を使ったことがあるかないかの話ですよ(笑)
マイクロフォーサーズから見てスマホやコンデジの画像は所詮はってレベル。今はスマホもコンデジも良い画が出ますよ!
しかしそれでもセンサーサイズが大きいカメラには、総合的に及ばないのが現実です。
それともスチルのフラグシップのG9が、フルサイズのハイエンドR3に総合的にでも勝るとでも?

私は経験をして言ってるのだよ!君等の様に妄想で言ってるのと違うのですよ。

書込番号:25442866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/30 00:50(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

私のプロフィール欄を検索してもらいました?R3には遠く及びませんが、私もフルフレームユーザーなんですけどね…

そんなことは、まぁ、どうでもいいです。カメラの操作性ほどに、スレ主さんが作品に対して、さほど拘りのないことが理解できたので。
フォーマットサイズなんて、それこそ所詮、作品表現のひとつの手段でありツールにしか過ぎないのにね…残念です。

書込番号:25442954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/30 02:42(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

ちなみに、G9Uの他のスレでも正直に書いていますがMFTユーザーでもないです。単純に、これまで縁がなかったくらいしか理由はないです。

ここに顔を出しているのは、実年齢と健康寿命から次に購入するカメラを最後にしようと思っているからです。G9Uを購入候補の1台に入れているのでね。

スレ主さんに絡むのは、これで最後にします。話が平行線を辿るだろうし、スペックに話が終始するのは面白くないので。
逃げたと思ったのなら、それでいいです。スレ主さんには、そう思われても感情が動くことがなくなりました。
さようなら。
それなりに楽しかったです。

書込番号:25442998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

3.5mmプラグ入力でのノイズ問題

2023/08/22 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:11件

3.5mm端子でRode Video microで入力するとノイズが発生。
マイクを疑い、別のマイクmke400Uを試すも同じ。
室外に場所を変えても同じ。

DMW-XLR-1を使用してコンデンサーマイクで入力すると発生せず。

メーカーに報告し、基盤を交換してもらいましたが、症状同じ。
であればノイズが出るのは仕様という事な可能性が高いです。

GH5を2台、GH5m2を一台所有していて、全ての機種と比較しましたが、このS5Aのみ、ノイズが発生します。

皆さんお持ちのカメラで3.5mmジャック入力で音を聞いてみて欲しいです。
ノイズが無いのであれば、私のカメラが基盤以外に何か原因があるのかもしれません。

他にも同じ様な書き込みがありましたが、仕様なのか、仕様でないのか、そこが知りたいです。

書込番号:25392670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:48件

2023/08/22 12:34(1年以上前)

>仕様なのか、仕様でないのか、そこが知りたいです。

仕様かそうで無いのかを知りたいなら、メーカーに聞くのが1番と思います。

書込番号:25392697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/08/22 13:22(1年以上前)

メーカーには聞きましたが明確な答えがありません。
ただ、ノイズの出方が分かる動画をメーカーに送ったところ、修理するので送って下さいとの事で、送ってから修理して返ってきたのに同じノイズがあるという事実はあります。
もう一台買って検証が難しいので、他の方のカメラはどうなのかという疑問が残ったので、このスレッドを立てました。

書込番号:25392749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/08/22 16:44(1年以上前)

カメラ側に、プラグインパワーマイク用の電源「OFF」の設定はありませんか?

書込番号:25392926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2023/08/22 18:17(1年以上前)

>地球屋台さん
違ってたらごめんなさい
収音範囲の設定の項目は使えますか。
ステレオをガンにできませんか

書込番号:25393046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/22 19:51(1年以上前)

>地球屋台さん

そうなると3.5mmプラグイン端子は卒業ですね。

XLR端子なら48Vファンタム電源だし、どんなにコードが長くてもノイズゼロです。


書込番号:25393177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2023/08/22 23:44(1年以上前)

>地球屋台さん
イヤホンレベル15でGH5mk2と比べるとS5mk2の方がノイズは多いような感じですが、HDMI出力だとあまり変わらないと思います。マイクはAT9945CMです

書込番号:25393468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/08/23 13:42(1年以上前)

ご確認ありがとうございます。
ヘッドホンで聞かないと分からないかもしれないです。
私のs5iiは小さなノイズですが、静かな場所でのインタビュー等では気になるレベルで、これならワンオペのフットワーク重視の動画撮影ではGH5を使う事になりそうです。

書込番号:25393981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/08/25 12:44(1年以上前)

>地球屋台さん

>DMW-XLR-1を使用してコンデンサーマイクで入力すると発生せず。
XLRはバランスですから、伝送途中でノイズは乗らないです。XLRで問題ないのでしたら、カメラ内ではノイズは発生していないのでしょう。

すると、3.5mm(アンバランス)の音声に乗ったノイズが、S5A内で増幅されている、ような気がします。

>メーカーに報告し、基盤を交換してもらいましたが、症状同じ。
>GH5を2台、GH5m2を一台所有していて、全ての機種と比較しましたが、このS5Aのみ、ノイズが発生します。

メーカー修理を受けて戻ってきた個体は、S5Aの仕様(音声ノイズ基準(?))を満たしているということです。
それが、GH5を2台、GH5m2よりもノイズが大きいのでしたら、そもそも、S5Aの作りが良くない、ということかもしれません。

書込番号:25396197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/25 19:45(1年以上前)

>地球屋台さん

「たかTube」さんが、内臓マイクの音声ノイズについては検証されています。
https://www.youtube.com/watch?v=I9lVa2e2tXg&t=4s

「ワタナベカズマサ」さんは、外部マイクについての音声ノイズについて検証されています。
https://www.youtube.com/watch?v=tysKg7WumTc

ちなみに私の所有するボディでもSandiskの200MB/s 256GBでは大きくノイズが乗ります。
※他のSDカードでも音量は違いますがノイズが乗っているような気もします。

このノイズ問題については多くの方が言及されていますので、残念ですが現状で仕様ということになりそうです、、、。

書込番号:25478148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

MFアシスト機能

2023/08/07 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:10件

S5は20倍S5Uは6倍。MFアシスト機能は星空撮影時に非常に重宝していますがこの6倍までがネックで買い替える勇気がない。追加購入を検討。

書込番号:25374411

ナイスクチコミ!5


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:211件

2023/08/07 18:08(1年以上前)

>kamerakozouさん

こんな簡単な機能すら新機種に搭載できないというのは
S5がどういう層に気に入ってもらっていたか、まるでマーケティングができていないという事になりますね。
S5IIには是非ともファームアップで対応して欲しいです。そうしないと自分もS5が使えなくなった際の引っ越し先が無くなります。
Panasonicはオリンパスと違ってユーザーアンケートがあまり行われないのですが、YouTuberの意見ばっかり聞くのも大概にして欲しいです。

書込番号:25374441

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2023/08/07 18:35(1年以上前)

>kamerakozouさん
>Seagullsさん
GH6も同じですが、L2テクノロジーのセンサーはパートナー会社が違うので今までのベーシックな機能、6Kフォト、多重露光etcが設ける事ができないみたいです。
中の人は頑張っているようですか、ライブビューコンポジットの後付の件とか、EVFの件は必要無いから設けて無かったとか。従来の機種がどうだったかは重要で無いのですかね。

書込番号:25374488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズに続きボディもトラブル

2023/07/22 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:4件

トラブルは続く。
LUMIX DMC-GM1K レンズキットのH-FS12032のリングがあっけなく外れるトラブル。
ネット上での情報が沢山あり、両面テープで自己責任修理。 

DMC-GX7MK2のボディでは、販売店の延長保証切れの1か月後にトラブル発生。
ある日突然に、ファインダーが真っ暗に。背面液晶だけでは具合がよくない。 あれこれ調べてトライしても復旧せず。 

望遠、単焦点等々のレンズもあり、軽く小さいカメラの販売を待っているものの、メーカーの方向は高額ボディ、重量増のようですね。

オリンパスのボディよりLUMIXのボディで所有のレンズを使いたいが、なかなかお目当てのボディは出そうにありませんね。

書込番号:25354747

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ178

返信25

お気に入りに追加

標準

AF性能の悪さが致命的

2023/06/01 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 ケン202さん
クチコミ投稿数:2件

今更ながら購入しましたが予想以上にAF性能悪いなぁ
特に1カットで回してて急にピントが合わなくなると、それだけでボツになっちゃうから致命的だと感じた
設定変えたら改善はされるのだろうか。購入して早々に買い換えようか検討中(買い換えるならS5IIx)

書込番号:25283670

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 ケン202さん
クチコミ投稿数:2件

2023/06/02 00:45(1年以上前)

前提として書いておきますがネガキャンではありません
購入前にこういった口コミが全く見当たらなかった為、後続の方に知って貰う事も目的です
画質に関しては120%満足していますが良いところだけを書き込むというのも公平では無い気がします

撮影対象は主に街のスナップムービーです
街をぶらぶらしている雰囲気を伝えたい為、出来ればノーカットにしたいと考えてます
何かおススメの設定はありますでしょうか?
勉強次第で気にならないレベルで撮影出来る様になるか、どうかだけでも知りたいです
勉強する熱意はあるのですが、さっさと買い換えた方が時間の節約になるのかどうか、ベテランの方のご意見をお聞きしたいです

書込番号:25283729

ナイスクチコミ!19


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/02 07:30(1年以上前)

>ポポーノキさん
>それでも最新の像面位相差と同等かと聞かれるとそれは否定せざるを得ないので、AFを重視するならS5IIXに移行するのも手でしょう。

それはポポにブーメラン
ポポが先にS5mk2に移行するべき

書込番号:25283867

ナイスクチコミ!14


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/02 08:14(1年以上前)

>ポポーノキさん
>マイクロフォーサーズの常識を超える圧倒的な解像感と階調表現で、

じゃあ、どうしてフルサイズのS5UXを人に薦めるのか?
アナタ本人は買うんですか?

書込番号:25283901

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:32件

2023/06/02 10:26(1年以上前)

>ケン202さん

私は、GF10、G8、GH6を現在使用していて、動画はダンスを撮影しています。

初期設定では、AFが安定しなかったことを覚えています。
そのため、一時期はAFをセンター1点の設定にしていましたが、ピントが中抜けしたり、広角で撮影する場合は、GF10やG8では、ダンサーが奥に移動しているなど、近くに人がいない場合は、どこにもピントが合わないということがありました。
そのため、今度は、AFセンター1点のエリアを大きく設定したのですが、望遠では、中抜けするので、最終的には、最終的には、設定を人物にして、それからは、ピントが外れるといったことは無くなりました。

フォーカスがずれているときから、合うまでの速さは、写真を撮るような瞬間的に合うのでは無く、スーっと合う感じです。
AF設定をクイックにしていても、比較的早くなりますが、緩やかです。

私は、レンズを含めた軽さ、交換レンズ含めた性能とコスト、夏場でも止まらない信頼性、出てくる絵の好みでGH6を使っていますが、フォーカスに最重点を置くなら、キャノンやソニーも選択肢に入れた方がいいかと思います。

書込番号:25284044

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2023/06/02 11:16(1年以上前)

>ケン202さん
パナソニックはコントラAFですので、被写体が割り込んで急速に動くとか、点光源に引っ張られるなど、一癖あるAFになります。そのため動画のメニューにAF連続動作の制限、AF速度、追従を制限するAFカスタム設定などがあります。
GH6からはフォーカスリミッターも追加されて後ろ抜けが防げるとか、まずは使ってみて、設定してみてですかね。
買ってそのままでは基本使え無いと言っておきます

書込番号:25284113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:211件

2023/06/02 11:41(1年以上前)

>ケン202さん

自分は動画は撮らないのですが、街ぶら動画なんかはその内パナ機でやってみたいなあと思ったりするので
スレ主さん含め他の方にもお聞きしたいのですが、街ぶら動画なんかは基本無限遠か過焦点距離での
絞ったパンフォーカス固定にするものだと思っていたのですが、どうなんでしょう?(まあ夜だと絞り開放なのかもしれないですけど。)
動く被写体が多数存在するなかで、撮影者の意図したところにAFが合うなんて他社でも可能とは思えないのですが。
それともスレ主さんが表現したい何か別の感じがあるんでしょうか?

書込番号:25284138

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:211件

2023/06/02 14:47(1年以上前)

>ケン202さん

ちょっと追記というか記事のご紹介。
既にチェック済かもしれませんがSUMIZOONさんの記事と作例はとても参考になります。

「GH5/GH5S/GH5MK2の動画撮影時のフルタイムマニュアルフォーカスを可能にする設定」
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2021/06/01/224927

※GH6発売前の記事なのでGH6の挙動については実機で実際に試してみてください。


「GH6正式発表と実使用レビュー」
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2022/02/23/111042

※記事中にフォーカスリミッターの説明とボタンのカスタム設定等の記述があります。
※それとGH6のフォーカスについての感想
 以下引用
------------------------------------------------------
GH6はスチルでは爆速のAFですし、動画でも凄く安定した挙動を示すようになったとは言えまだ完璧とは言えません。ですが、ユーザーが設定すればピントの精度を大幅に向上させる事ができるというのがGH6です。尚、私はダイヤルの左にフォーカスリミッタON/OFF設定、右にフォーカスリミッタ距離設定を配置しています。
------------------------------------------------------
引用終り


書込番号:25284333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/06/02 17:57(1年以上前)

私はGH4、GH5、GH6と全部発売日に新品で買って動画中心で使っていますが、AF性能はレンズによってかなり大きく異なる印象を持っています。

AF性能が悪いと思ったレンズは何ですか?

書込番号:25284567

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/06/02 18:50(1年以上前)

写真の場合は、パナソニックのコントラストAFでも精度が上がっているので通常使う分には問題ありませんが、
動画の場合は最新機種でもウォブリングが発生するため、結局ピントがあった段階でMFに切り替えて
ピント位置を固定するか、不具合が発生した段階でポイントを合わせて半押ししたり、あるいはタッチ操作するなどの補助が必要ですし、
また常時ピンずれがないか注視する必要があり大型の外部モニターは必須で使い勝手が悪い部分は改善出来ていません。

全画素で4k120pが撮れる点など長所はありますが、利便性はある程度あきらめないと使いこなすのは難しいでしょうね。

パナソニック推しのyoutuberでも、S5Uを買ってからGH6はほとんど使わなくなった、とか
FX30と比較した場合、残念ながらGH6のほうが勧めにくいのが実情、と本音を語っています。
S5UXの場合4k60fpsが使いにくくなりますが、SSDを直接接続出来るなど
かゆいところに手が届く仕様で、Lマウントはシグマのレンズも充実してるので買い替えは悪くない選択肢だと思います。

書込番号:25284630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/02 19:45(1年以上前)

パナチューバーことギュイーントクガワ氏も、S1HやGH6の使い勝手、画質に心底惚れ込みながらも、他人にはなかなか薦めにくかったと言っています。S5IIは、ようやく自信を持って他人に薦められるカメラだと。この場合の「他人」というのは、これから動画を始めたい初心者の方が中心ですね。すでに動画撮影の経験が豊富で、マニュアルフォーカスを含めた技量のお持ちの方は、GH6やS1Hでハイレベルな作品を撮って頂きたいなと思います。

書込番号:25284696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2023/06/03 07:45(1年以上前)

うわっ、すげーのびてる。皆さん、ネタに飢えていたんですねぇ。(笑)
GH6のAFが期待外れだったのは、私を含めて多くの人が語っていたと思うけどなぁ。
そもそも、ビデオはビデオカメラで撮れとあれ程。。。。(笑)
パナのm4/3機はGH6で8機種目ですが、私は気に入っています。S5はすぐ手放したし、S5IIを買う予定はありません。(AFが厳しい場面ではMFで撮れば良いし)
GH6の不満は、相変わらずRAW現像できるソフトが少ないことと(Affinityとdarktableが駄目なのが痛い)、AmazonPhotosでRAWがプレビューされないくらいですかね。

書込番号:25285237

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/06/03 09:45(1年以上前)

〉ビデオはビデオカメラで撮れとあれ程。。。。(笑)

ビデオカメラにシネマカムが含まれていればそのとおりですが、
これまで対象となっていたようなハンディカムやテレビカメラのような撮影機材を指しているのでしたら、認識を改める必要があるでしょう。

ハリウッドの映画でVeniceやFXシリーズが主体で使われたという情報もありますし、
テレビドキュメンタリーの撮影現場でFX6とFX3数機使われたりと
主流はミラーレスが基盤の機材です。
動画はMFでという考え方も、現状の主流から大きくずれた考え方でしょう。

書込番号:25285406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2023/06/03 11:55(1年以上前)

あああ、すみませんすみません、余計なこと言いました。
ほんの余談なジョークのつもりでした。
昨今、やりたいことと機材のミスマッチな場面に出くわすことも多々あっての雑談でした。
「気持ちはわからんでもないがスマホで撮ったほうが結果良くね?」てきな。(笑)
すべての人に強制したくてのつぶやきではないです。

書込番号:25285579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/06/03 17:37(1年以上前)

>ハリウッドの映画でVeniceやFXシリーズが主体で使われた

そんなのARRIとかREDが使えない超低予算の映画にソニーが提供しただけじゃないんですか。

タイトル出してくれたらIMDBで調べますけど。

書込番号:25285991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/11 14:39(1年以上前)

AFへの要求は人それぞれですから。わたしはスチルメインですがこの機種では動画とスチル半々です。
スチルは人物中心であればスチルでも動画でも問題なく使えています。家族のスナップムービーも薄暗い水族館でも問題なくAFが追従しています。
暗さによって人物を認識するのに2~3秒かかる時はありますが認識してしまえばほぼ外すことはありません。暗所でのAFの初動が気になるようであれば他機種を選んだ方が良いですね。
子どもが陸上、ラグビーをしていますがEM-1Uより動画はもちろん、スチルでもAFの信頼性は高いです。
わたしとしては動画に関しては4K60pでの撮影でこれだけAFの信頼度が高ければ十分です。
SONYのαの7シリーズでも機種によっては4K60pだとAFが遅くなる機種もありますからね。いずれにしても致命的になるようなAF性能ではありませんよ。私にとっては。

書込番号:25297219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/24 17:04(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
今さらながら見つけたので、コメント失礼します。

>>ハリウッドの映画でVeniceやFXシリーズが主体で使われた
>そんなのARRIとかREDが使えない超低予算の映画にソニーが提供しただけじゃないんですか。
>タイトル出してくれたらIMDBで調べますけど。

FXを使ったハリウッド映画は存じませんが、トップガン・マーヴェリックにSONYのVENICEが使用されているようです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1421721.html

Wiki情報ですが、トップガン・マーヴェリックの製作費は1.7億ドルらしく、低予算とは言えないと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AC%E3%83%B3_%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF

書込番号:25314918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/06/24 19:40(1年以上前)

>茶トラのジルさん

まず、トップガン・マーベリックの使用機材ですが、

Camera
Sony CineAlta Venice IMAX, Zeiss Master Prime, Loxia, Sigma FF High Speed, Voigtländer and Fujinon Premier Lenses(Sony)Sony CineAlta Venice Rialto IMAX, Zeiss Master Prime, Loxia, Sigma FF High Speed and Voigtländer Lenses(Sony)

とあるので、確かにVeniceがメインで使われていますね。そして言うまでもなく、この映画は高予算($170,000,000)のブロックバスターです。

一方で、Veniceの実績はというと、このサイトで「Shot on Venice」を選ぶと表示されます。

https://sonycine.com/explore/

ARRIやREDの実績はこちらで見られます。

https://www.arrirental.com/en/credits
https://www.red.com/shot-on-red

VeniceはIMAXが安価に撮れることが採用に繋がったのかもしれませんが、まだまだ地位が確立しているとは思えません。

また、これらの議論はこのスレの「AFが遅い」とは無関係で、彼のご主張の「動画はMFでという考え方も、現状の主流から大きくずれた考え方」とは相反するものであると指摘しておきます。シネマカメラにはAFはないからです。

一方で、私の好きな映画に「アナザープラネット」と言うサンダンスで賞を取ったインディペンデントものがあるのですが、これはソニーのPMW-EX3だけで撮影されています。

結局映像はクリエイティビティが重要であり、それに適した機材を使えばよく、「何は何で撮るべき」と言う議論は不毛なだけではないでしょうか。

書込番号:25315134

ナイスクチコミ!6


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:48件

2023/06/25 02:22(1年以上前)

>ポポーノキさん
>中西氏によれば、像面位相差を含む別のAF方式はもちろん検討はしたものの、今回のコンセプトは、新センサーと新エンジンで実現する、マイクロフォーサーズの常識を超える圧倒的な解像感と階調表現で、2022年の段階では、いわゆる像面位相差よりもDFDが最適のAF方式と判断したとの事です。
>パナチューバーことギュイーントクガワ氏も、S1HやGH6の使い勝手、画質に心底惚れ込みながらも、他人にはなかなか薦めにくかったと言っています。S5IIは、ようやく自信を持って他人に薦められるカメラだと。

引用ばかりで矛盾したコメントですね。
あなたのコメントは無いのですか?

書込番号:25315591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/25 18:26(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

>VeniceはIMAXが安価に撮れることが採用に繋がったのかもしれませんが、まだまだ地位が確立しているとは思えません。
???

私はあなたの
>そんなのARRIとかREDが使えない超低予算の映画にソニーが提供しただけじゃないんですか。
>タイトル出してくれたらIMDBで調べますけど。
のコメントに長期間レスがつかなかったので答えただけです。地位うんぬんは申していませんし、VENICEの地位に特に興味はありません。

また、
>また、これらの議論はこのスレの「AFが遅い」とは無関係で、彼のご主張の「動画はMFでという考え方も、現状の主流から大きくずれた考え方」とは相反するものであると指摘しておきます。
これも私はAFMFうんぬんは申しておりませんで、あなたのご指摘は的外れです。
元々は上記のとおり、あなたのご質問に答えただけですので、それは指摘しておきます。

とはいえ、
>結局映像はクリエイティビティが重要であり、それに適した機材を使えばよく、「何は何で撮るべき」と言う議論は不毛なだけではないでしょうか。
これには同意します。自分がいいと思う機材を使い、色々使い倒して自分の色を見つけていくのが楽しいと感じていますので。

それでは。

書込番号:25316578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/06/25 20:33(1年以上前)

>茶トラのジルさん
>あなたのご質問に答えただけ

労力を割いて書き込みするなら、もうちょっとスレの流れを読みましょうよ。

まぁVeniceとかわざわざ持ち出した御仁が元凶といえばそうなんですが。

書込番号:25316837

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング