パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ291

返信28

お気に入りに追加

標準

優秀なG9Proから駄作のG9II

2023/09/20 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:160件 ブログ 

G9 II関連のYouTubeとか見てると、アホだな;と失笑してしまいますね(笑)
LUMIX史上最高画質!って、そりゃ最新が史上最高画質になるに決まってますやん。
他にスチルの推せるポイントないのかーい!
はっきり言って無いよね、いたって普通の進化程度…
逆に動画はだいぶ進化したけどね。
YouTubeなどは忖度しまくり?

つまりG9 IIは「スチルのフラグシップにあらず!」

G9Proスレでは、「使ってみてから」と、またしょーもない発言が飛び出し私ビックリしました(笑)
まずスペック表からでしょう!ユーチューバーもサイトも実機なくスペック表みて話しますからね!
そもそも私が言ってるのは、「動画に全フリ」って事を言ってるんで論点をズラした返信は不用!

この様な書き込みをすると「ヘイト」がまた騒ぎ出すのもわかってますが(笑)

本題に入りましょう。
さぁG9 IIが登場しました!
私はあえてProを付けません!Proの冠付けるに値せずなんでね!

まずトーシローの信者がウダウダごたく並べると思うので言っておくが、
高画質、AF速度、連写など、どんな物でも最新物は過去の物より進化する訳で、通常の進化は驚く程の事でもなく当たり前の進化だって事。
今回のG9IIが駄作ってのは、機能以前の問題でスチルのフラグシップと言ってたのにスチルとしてのボディとしては最悪!
機能としては動画も進化するが、ボディはGHと差を付けないと!

さてスチルのG9Proユーザーから見て、今回のIIはボディから裏切ってくれました!
まず電源ボタン位置変更、モードダイヤルロック廃止、ステータスLCD廃止の3点ですが、
全てスチルユーザーには重要な部分です。
おまけで言うならFnレバーもでしょう!

続きましてバッテリーグリップです。
バッテリーグリップDMW-BGG9が使えない!!

まずボディから、通常は後継機でボタン位置をこれだけ変更するってのがあり得ない!まして色々と撮影シチュエーションで設定変えるスチルカメラなら尚更!
これがG10と言うのなら、100歩譲って仕方ないと言えなくも無いですが、G9を名乗ってますからね!しかもProと言う冠付いて!

そしてボタンが全て動画ユーザー全フリ!
まず電源ボタン位置!
電源をオフから素早くオンし、すぐ撮影する場合には、G9 IIの位置ではロスだらけで決定的チャンス逃すのが目に見えてる!

そしてこの位置に前ダイヤル!
絞りもこのダイヤルなんで、動かすにしても意図せず動かしたく無い部分がこの位置ってのは邪魔でしかない。

このボディのボタン配置は、通常は極端に変更しない繊細な部分!
それでもスチルに向け良くなったならわかる。
キヤノンR6IIはそのパターン!
昔から言ってたのが、やっと修正された感じですが!あれでも使いにくい!左から右に移動しただけマシなのと、キヤノンの場合はNikonと同じ部分には出来ないだろうから仕方ないってのもある。
それか弁当箱スタイルのR3の様にした方がマシ!

電源ボタンはNikonが1番わかってる!し絞りの位置なども1番使いやすいだろうね。

とにかくこのボタン配置は、普通なら苦情出まくりになっていい程の事!

モードダイヤルロック廃止、ステータスLCD廃止は言うまでもなく論外なんで省く。
Fnレバーは、スチルでは多様する人も多いし便利だったが廃止。
瞬時にメカと電子の切り替えが不可能に。これは非常に痛い!

そしてビックリなのがバッテリーグリップ!
これはまさに動画ユーザーには関係ないからいいだろうけど、スチルのハイユーザーには痛い!
仮にこの駄作のG9 IIを買っても、名機G9Proのバッテリーグリップは使えず!新たに購入しなきゃないとゆー。
これ互換商品使ってる人はいいかもしれないけど、純正はそれなりの値段しますからね。
G9を名乗ってバッテリーグリップが変わるってヤバくない?(笑)

性能以前の話しでしょ!

スペック表の比較でも、これだけ差がないカメラも珍しい(笑)
どんなカメラでも、スペック表の比較では違いを数点出してくるんだけどね!
GH6とG9IIのスペック表が
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001567157_K0001423256&pd_ctg=V071
大きな違いは可動式モニタと測距点ぐらい。
これならGHとGを作る必要がないね。
中身に違いがあっても、おそらく画を見ても素人は違いわからんでしょ(笑)

G9でなくG10にして欲しかったわ!せめてProつけんなって感じ。
優秀なG9Proの後継にはふさわしくない駄作。売れないだろwww

あくまで私個人の意見なんで、アホなコメントは控えてちょーだいなwww

書込番号:25431124

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/21 00:37(1年以上前)

機種不明

完敗? 乾杯!

がんばれー ハイアマチュアは辛いね
まあ 私らシロートには解らない不満があることだけは
何となく 伝わったよ。

書込番号:25431308

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2023/09/21 01:06(1年以上前)

駄作の理由は分かりました。
このカメラを購入する方の反論も聞いてみたいです。
特にどこに魅力があるのか。

書込番号:25431321

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/21 01:08(1年以上前)

いろんな意見があって良いんじゃない。
芳ばしさも素晴らしい。

書込番号:25431324

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/21 01:17(1年以上前)

正直ここで何を言ってももう販売することは確定ですよ。
次機種への要望ということでしょうかね?

ただ、パナソニックのマイクロフォーサーズは機種の更新頻度をみても、レンズのリニューアルをみても苦しいのは確かなので、これが売れないと次機種はあるのかな?という感覚です。GH6やG100の後継機すらどうなるのか?

あれだけ、バナナのたたき売り状態で販売し、ユーザー数が比較的多いと思われるG9の後継機ですら、専用ボディ作れないのが現実ですから。

書込番号:25431331

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2023/09/21 02:20(1年以上前)

う〜ん本当にG9使ってるのかな・・・
頑張ってネガキャンしてくださいね。
バッテリーグリップ以外の書かれていること、結構改善して欲しくて要らないという意見が大きかったとだけ言っておきますね。別の書き込みでも同じようなこと書いてありましたが、本体に必要ですかね。

書込番号:25431361

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/21 02:32(1年以上前)

反論ではないですが、
このカメラを選んだ理由

@マイクロフォーサーズのレンズを持っておりマウントにどっぷりハマってること(笑)
Aパナソニックの操作性に慣れていること
Bすべての面で性能がアップしているのに大きさ重さがほぼ一緒なこと。GH6はでかすぎる
C望遠レンズが大きくなりすぎないこと。安価なこと。100-400は持ってませんが50-200+2倍テレコンは持っているので鳥撮りをやっでみたい。G9では自分の腕の問題もあり、あまり上手く対応できなかった。像面位相差に期待!!
Dカメラバック、バッテリーが流用できること。

結局は惰性??そんな感じです。

もしα100から始めてれば今頃α7c2とか買ってたかも(笑)

書込番号:25431362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:160件 ブログ 

2023/09/21 07:23(1年以上前)

私はあくまでスチルのフラグシップに関しての「カメラ」という事で言ってるんでね。
ボディの重要度を知らない人にはわからないでしょうね(笑)
長時間カメラ持ち続け撮影する事が無いんでしょうね。

書込番号:25431453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/21 09:16(1年以上前)

値段が23万円だと、スチル4000万画素で、6.2k動画が撮れるX-T5と同じじゃないですか!

https://kakaku.com/item/K0001489387/#tab02

書込番号:25431573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件

2023/09/21 17:43(1年以上前)

パナソニックが新しいマイクロフォーサーズ出したってことでは価値が有るんだけど、同時につくづくパナソニックって商売下手だなって思った。
1,G9から5年半も開いてしまったこと。
2,その間、GX系、GF系が生産中止になって、誰がどう見ても事業縮小にしか見えなかった。
3,50−200mm、100−400mmというレンズを生産中止にしたこと。
この辺りから見て、パナソニックは撤退準備していると見て、他社に移った人は多いはず。

んでG9iiだけど、フルサイズのS5iiと同じ外見ってのは、やっぱマイクロフォーサーズとしては拙い。
AFも良さそうだし、個人的には買おうか考えてるところだけど、どうも状況的にオリンパスE-5の時と似てるんだよなぁ・・・。

書込番号:25432081

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2023/09/21 19:54(1年以上前)

G10っていう香具師は13年前に帰ってください。
https://kakaku.com/item/K0000117398/

書込番号:25432221

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:181件

2023/09/21 20:46(1年以上前)

きっとめちゃくちゃ期待していたんですね。そうですよね、5年以上待って出て来た物(フラッグシップ)がコレですから。可愛さ余って憎さ100倍なのかな。
g9proって名前じゃ無ければ、其処まで言わなくて良い機種だとは思いますけど。安い値段じゃ無いし。

書込番号:25432278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:160件 ブログ 

2023/09/21 22:12(1年以上前)

>乃木坂2022さん
まぁ値段はさておき、問題は撮り手が何を求めてるかですね。
G9初代とX-T5なら、私も悩みますが(笑)

>バルタン一世さん
期待は皆さんあったでしょうね。なんせ5年も待たされてたんですから、そりゃあれだけ評価の高かったG9を上回ると期待してましたが、
まぁ機能はおいといてもボディは話になりませんね。
多少小型化し重さは変わらない。
G9Proの冠で、ボディとボタン配置などの大幅変更はカメラとしてあり得ない!
これが「G9Proから大幅進化!スチルも動画もハイレベル!G10!!」ってならわかる!!

書込番号:25432404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/09/21 23:39(1年以上前)

頑張れPansonic(^^)

もう一歩だPansonic(^o^)

まだまだナノカPansonic(-_-)

書込番号:25432535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/21 23:59(1年以上前)

そうそう思い出しました。フォーサーズ最後の本体E-5のときに酷似している。もう開発したから出しましたみたいな…(笑)

そうならないように売れないかなあ??

書込番号:25432564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cineromanさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/22 01:56(1年以上前)

時間の無駄。写真を撮りましょう!

書込番号:25432634

ナイスクチコミ!27


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2023/09/23 00:13(1年以上前)

私も思い出しまたE-5のこと。
キヤノンのAPS-C中級機より大きかった記憶が…。
そのことを書いたらオリ狂信者?の人らに集中攻撃にあいました。
あれでけっこうオリンパスへのイメージが悪くなりましたね。私は。

そのオリンパスというカメラブランドも消滅しました。
パナも二の舞いにならなければいいのですが。

書込番号:25433860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件 ブログ 

2023/09/27 10:48(1年以上前)

一人だと集中攻撃する信者は何処へ?いずこへ??(笑)
結局このG9IIと言う駄作は売れないでしょうね。

ここで騒いでた信者は予約したのかな?

書込番号:25439516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2023/09/27 12:59(1年以上前)

私は、まだ予約は入れてませんが、大いに興味ありです。発売が楽しみです。

さて、G9スレではしまいに大嘘こくし、こちらでは相手にされず、寂しきオヤジの声が悲痛でありんす。

「声は聞けども姿は見えじ、君は深山のきりぎりす」
昔の人は味わいある唄を詠んでますね。
捧げますm(_ _)m

書込番号:25439647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:160件 ブログ 

2023/09/27 19:15(1年以上前)

>筆税五十郎さん
早く予約入れましょうや(笑)
相手にされずと言うか、そのようなスレじゃないのわかりません??
もともと質問でたてたスレじゃないんでね(笑)使いかたを理解してから使った方がいいですよ!

書込番号:25440038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2023/09/28 13:03(1年以上前)

オリンパスE-5との共通点
1,ボディサイズがフルサイズと同じ。
2,散々待たされた末にようやく登場。
3,既に新システムが登場していて、フォーサーズの将来が不安視されていた。
4,だからこそ余計にファンは熱狂!

しかし、E-5は結局アレが最後のフォーサーズになってしまった。
E-5の時と同じ様に、コレを最後に撤退なんて事にならないことを願っている。
パナライカのレンズは文句なく良い。キヤノンRFの味も素っ気もない描写と比べて、撮っていて楽しい。

ただ、センサーのゴミ取りが劣化したのは残念!キヤノンなんかもそうだけど、結構ゴミが付くし、取れないんだよね!

書込番号:25440923

ナイスクチコミ!5


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ553

返信80

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

https://www.youtube.com/watch?v=ItDEzSNBHTc
スチル専門としては、魅力をさほど感じないなぁ〜
ボディのホットシュー部分が、正面から見てデカイ!ダサいwww
電源オンオフが変更されてるのは気に入らない!なんか動画機をだいぶ意識してる感じが・・・
もはやスチルのフラグシップにあらず!!

スチルとしての目玉は100MPのハイレゾと8.0段の手振れ補正ぐらい?

スチル機として強化されてたなら即買いし、フルサイズは本体とレンズ1本のみにしようと思ってたけど、
これならR6とレンズ2本に70万ぐらい投資した方がいいわwww
と動画だけでは思ってしまった(笑)

ほぼスチル撮影の人はどう考えるでしょうね?
なんか萎えるわ!

書込番号:25420495

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/13 01:28(1年以上前)

日本市場はターゲットじゃないので全く筋違いかと。

書込番号:25420543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/13 01:43(1年以上前)

>ama21papayさん
日本市場はターゲットじゃないなら、日本で発売しないんだな?

書込番号:25420554

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/13 01:51(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

いえ、おまけ市場として24万円くらいで出るみたいです。
普通のカメラファンはスルーすると思いますが、
新しもの好きな高所得層は買うかもしれません。

書込番号:25420556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2023/09/13 02:22(1年以上前)

AFC 60コマ/秒連写、バックアウトしない状態で最長約3秒の連写撮影、プレバースト撮影、779点AF、人物/動物/車/バイク認識ですか。日本の発表待ちですが、G9らしくスチール側も良さそうですね。
あとはダイナミックレンジブーストが静止画に適用みたいですので、高感度がどこまで対応できるかかな。

書込番号:25420570

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/13 02:40(1年以上前)

フラッグシップというのは最上位機種という意味しかないので

G一桁機はG1からずっとスチル機のフラッグシップです

当然、今回のG9Uも生粋のフラッグシップで間違いありません♪

書込番号:25420582

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/13 03:12(1年以上前)

確かに多少の進化はあるものの、結局は使う用途でも意見が分かれる。
ただ動画を強化強めたら、Gシリーズの存在価値は落ちる!
何でも入れて欲しい層は、高い金は出さねーよ!
数値だけで言うなら、マイクロフォーサーズとしてのメリットが感じられない!これで本体20万超えるなら、レンズ資産が無い場合や少ない人はR6買う方がお得。
ちょっとG9IIにはガッカリと言うか、ルミックスの思考にガッカリ!未来が見えんわwww
意味のないもの詰め込まんでいいのよ!G9を出した頃、Gシリーズはスチル!と言ったならスチル機としての基本中の性能を引き上げればいいのよ!なんでも機能入れたがるのは家電メーカーの特徴だな!
今のG9が壊れたら、レンズ資産は全て売却し、完全キヤノンに移行になりそうだわ!
25-50mmも買おうか考えてたのに残念過ぎる!!!

>ama21papayさん
じゃぁ日本もターゲットに入ってんだろが!
おまけで販売するほどルミックスは潤ってねー!
日本市場はターゲットじゃないとメーカーが言ったのか??
24万円ってwww 2万足せばR6買えますやん(笑)

>しま89さん
AFC 60コマ/秒連写って電子だろうから、電子シャッターはEOS R3に近くないと使い物にならない。G9IIは厳しいでしょう。
G9の電子シャッターも、人物の動きですら歩留まり良くはないし。
AFC 60コマ/秒連写がメカだったらあり(笑)
RAWで撮影出来きバッファがつまらないとかでなきゃ使えん!
高感度は微々たるもんでしょう。元のセンサーが小さいんで期待はしてない(笑)

書込番号:25420594

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/13 03:22(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
今回のG9Uはスチルのフラグシップとは言えない!
スチルのラグシッップと言うのに、動画機能の方がだいぶ進化してるのはおかしな話。
逆にスチルとしての感動できる様な進化は無し!
今回のG9IIの一番の売りは?スチル性能と全く感じないんだけど(笑)


皆さん、G9IIに感動できるような進化感じられてるのか謎だわwww

書込番号:25420597

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/13 04:11(1年以上前)

>スチルのラグシッップと言うのに、動画機能の方がだいぶ進化してるのはおかしな話。
逆にスチルとしての感動できる様な進化は無し!
今回のG9IIの一番の売りは?スチル性能と全く感じないんだけど(笑)

AFCで60コマ/秒、AFS/MFで75コマ/秒

フラッグシップらしい部分は大幅に性能アップだと思うけども

G9はAFCで20コマ/秒、AFS/MFで60コマ/秒だった


これは画像処理エンジンが強力になったからできた部分であり
画像処理エンジンが強力だから動画処理にも余裕ができて
ハイスペックな動画も可能

いまどき連写性能と動画性能はセットなので
片方良くすればもう片方も良くなって当たり前

片方良くしたのに、片方は良くしなかったら
カメラの潜在能力を出し惜しみしているだけになるよ
こっちの方が嫌じゃないかい?

いまどきの高スペックモデルは
動画のスペック落としても安くならんし
誰も得しないですよ

書込番号:25420606

ナイスクチコミ!30


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/09/13 05:02(1年以上前)

パナソニック自体が動画に注力すると言ってるから、しょうがない。
各社ともスチル専用機は基本出さない。
フジのX-T5くらいかな。
フジは購買層がファン層なので、需要が見込めるけど
他社はそうじゃないし。
スチル特価機なんか出しても、企画した側も痛い目見るだけだし、
そのマウントの弱体化に繋がる。

G9の後継機が出ただけめっけ物。
像面位相差AF載せたGH6でマーケットを活性化させるのが狙いかなとは思う。
G9ユーザーのための機種かというとそうでは無いでしょう。

価格がネックかな、実売22万弱としても同価格に売れ筋がひしめいてるので。

書込番号:25420618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/13 05:03(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
だから電子シャッターの高速連射は使い物にならないのが現状。R3やZ9以外は。
使えない機能搭載って意味ないと思うけど。単なる話題作り。
G9IIのAFCで60コマ/秒、AFS/MFで75コマ/秒が、R3並みとは言わずとも近い性能ならフラグシップらしい性能と言えるだろうけど、まぁそれはありえない話。
フラグシップの意味さえわかってないんだから(笑)

なにもわかっとらんのー!
そもそも最初の考えが違うのよ!
スチル機として強化し、結果動画性能も上げれるとするのと、
スチルも動画も強化しようとするのでは同じようで違うのよ。
フラッグシップらしい部分が連射?スチル性能=連射(笑)
本当に写真撮ってる人か?(笑)
電源オンオフの位置から、動画よりにしてきてるのが見え見え。
キヤノンと逆の事したんだよ。
そもそもステータスLCDがなくなったのは、スチル撮影にとっては大打撃!

ちなみに某情報ではG9IIは1900ドルとか。1900ドルの価値あるとは思えないがね!

書込番号:25420619

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/13 05:20(1年以上前)

>hunayanさん
パナソニック自体が動画に注力すると言ってるなら、G9出した頃はGHは動画のフラグシップでGはスチルのフラグシップで展開していくと言ってたのを簡単に変えたって事か。
ならもはやルミックスに未来も価値もないな。

フジのX-Tシリーズは動画性能はG9より全然上だけどな!
それでもX-Tシリーズはスチルとしての基本性能も高い!
カメラメーカーと家電メーカーの差!
G9が出た時は、家電メーカーだけどやるなーと思ったけど、今回の思考変更を見ると所詮家電メーカーと言わざる得ない。
強い理念も信念もない。やっぱ家電メーカーが作るカメラはダメだなとなってしまうね。

G9の後継機が出ただけめっけ物か・・・
君レベルならそれでもいいんだろうよ(笑)
Gユーザーの為の機種を作れない!GHユーザーの為の機種を作れない!
だから売る事が出来ないんだよ!新製品だそうが売れなきゃ意味はない!
これに1900ドルも出すくらいなら、もう一台R3買う方が無駄使いにならないwww

書込番号:25420626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/13 05:24(1年以上前)

>だから電子シャッターの高速連射は使い物にならないのが現状。R3やZ9以外は。
使えない機能搭載って意味ないと思うけど。単なる話題作り。
G9IIのAFCで60コマ/秒、AFS/MFで75コマ/秒が、R3並みとは言わずとも近い性能ならフラグシップらしい性能と言えるだろうけど、まぁそれはありえない話。

ここは検証が色々出てきてから判断すればよいのでは?
像面位相差AFでセンサーの読み出し速度もかなり高速化しているわけで

>フラッグシップらしい部分が連射?スチル性能=連射(笑)
本当に写真撮ってる人か?(笑)

一般的にはフラッグシップではスチル性能=連写でしょう

僕は連写も動画も要らないので
フラッグシップは興味ないですけどね
特にプロ機はもっと興味ないし

近年のG一桁シリーズには全く興味が無いということ(笑)

書込番号:25420628

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2023/09/13 07:17(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

こんにちは。

(超)高速連写は動画性能と直結しますので、

>AFCで60コマ/秒、AFS/MFで75コマ/秒

なのであれば、スキャン速度は少なくとも
1/75秒以上で、クロップされない限りは、
実際はもう少し速いスキャン速度でしょうから、
非積層型CMOSとしてはなかなかすごいですね。

キヤノンR6、R8はダイナミックレンジ(DR)を
落としてスキャン速度に振っているようですが、
今回のパナのはどうなのでしょうか。

フルサイズと違ってDRを落とすやり方は
マイクロの場合はむりがでそうなので、、
素子レベルの改良を期待したいですね。

書込番号:25420679

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2023/09/13 07:21(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

別スレではスキャン速度は1/100秒らしいです。
クロップやDR低下していないなら、結構実用的で
(レフ機のエントリー機レベル)のローリングに
なりそうですね。

書込番号:25420684

ナイスクチコミ!6


Gpowerさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/13 09:45(1年以上前)

性能的には全域進化していてスチルのフラッグシップを標榜するに充分だと思いますが、ボディS5Uベースというのが私はちょっと気に入りません。肩液晶は賛否両論あったと思うので、なくすこと自体はアリだと思いますが、だったらもう少し小型化すべき。
m4/3にリソースを割けないのは分かりますが、G9Proのボディは評判良かったと思いますので、G9Proベースで詰め込んだほうが、良かったのではと思います。

書込番号:25420822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/09/13 11:44(1年以上前)

何が不満なのかよく分からないけど、静止画の性能ではOM-1に並んで、それでいて動画では上回っている。
もう十分フラッグシップでしょう。

書込番号:25420947

ナイスクチコミ!23


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2023/09/13 12:24(1年以上前)

よくわからないというか、変な情報で電子シャッターは非積層型CMOSは使えない、裏面照射積層型じゃなければだめだという考えに凝り固まってるみたいですね。カメラ雑誌のキャパのバックナンバー取り寄せて勉強されては。
キヤノンが非積層型で歪みが少ないと言われてるR6mk2を出しているのはなぜですか、パナソニックが読み込速度の遅い積層型OM-1のセンサー使わないのはなぜですか。お気に入りのX-T5も裏面照射でも非積層型では
パナソニックはもともと非積層型でも歪みの少ないセンサーを使っているという実績と裏面照射積層型は歩留まりが悪く高くなるという欠点を持ってますので、今のパナソニックはあえて非積層型CMOSでも十分で安く提供できると判断してるですかね。

書込番号:25420993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/13 12:57(1年以上前)

G9と比較したらもう何もかもが進化してますよねー

「スチルのフラッグシップとは言えない」ほど動画機能も充実してる、という意味でタイトルには同意

書込番号:25421038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/13 15:58(1年以上前)

ただ単に高い機能搭載=フラグシップという考えのようですね(笑)
フラグシップって、高い性能は勿論「使える」カメラでなきゃないわけですよ!いくら連射が高速でも、歩留まりが8割以下では話にならない。
実際G9での電子シャッターでは、場合により歩留まり8割切る場合もありますからね。
なので私は基本メカしか使ってません。
R3は電子で30コマ秒で撮影しても、歩留まり9割強です。値段も高いですから当然ですが、使えない写真や動画撮って意味あります?
これがG9IIでどれだけ進化してるかはこれからだが、
Gはスチルのフラグシップと謳い販売し、次期機種では真逆に路線変更。会社の体質か?
Gはスチルのフラグシップと言うから当時買ったわけで、動画路線やなんでも詰め込むなら買ってません!騙された感満載ですね!

>しま89さん
私がここであえて登場しなかった理由がコレ!
カメラのうんちくしか語れない、うんちく勝負師がちょくちょくいるんで!
これはこうなら=こうなるみたいな、カメラってそんな単純じゃないんだけどね!
うんちくで良いものは撮れないよ(笑)そのへん勉強されては?

>ほoちさん
まぁ〜ただ軽い趣味程度なら、何でも入りで軽いのが欲しいのはわかるけどね!
そういうカメラって勝負できるのは1年目だけで、次に出てきたカメラに抜かれ話題にもされなく消えるだけ!
一発屋芸人みたいなもんだね。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そんな君にお勧めのカメラは「写ルンです」だよ(笑)


パナ信者なのか興奮し発情してるような人もいますが、何はともあれ問題は実際どのレベルかなのかですよ!
ただ数値などだけでは、私はがっかりしたと言うだけです。
G9IIと言うよりパナにガッカリしたと言う感じですね!
今G9に不具合が出てるとか何か不満無い限り、こんな驚きもしない進化で買い替えようと思う人いるのかね?
レンズ資産もない人が、買うっても少ないだろうし。
間違いなく言えるのは、スチル機としての操作感は確実使いづらくはなったって事だね。

書込番号:25421205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/13 16:49(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

やれやれ

反論できないと個人批判ですか

そういう輩が多いが残念です(´・ω・`)

書込番号:25421251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


この後に60件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:181件

将来のことを見据えて(g9proU)いなかったために、上面の液晶表示は両方に乗る事がなかった、初めからg9proUの事まで考えていれば、こんな事にはならなかっただろうに。
正に先見の明が無かった事による、弊害だと思います。
もちろん、これから先のSシリーズに肩液晶が無いのであれば、なるほどフラッグシップにも必要なしと判断したのだと納得出来る所ではありますが

書込番号:25425548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/09/16 22:54(1年以上前)

>バルタン一世さん

キヤノンなんかも肩液晶搭載カメラは減ってますね。

EVFになったことで情報がファインダーを覗いたまま確認出来るようになったことが大きな要因ではと思いますし、価格が上がってる中で少しでも価格を抑える意味もあるかも知れませんね。

書込番号:25425577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2023/09/16 23:03(1年以上前)

>バルタン一世さん

Panasonicのマーケティング担当によると
S5IIとG9proIIはほぼ同時期の開発立ち上げで
筐体は共同開発していたとのことなので
最初からG9proII(もしくはS5II)には肩液晶は載せるつもりがなかったという事になります。

書込番号:25425589

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/09/16 23:56(1年以上前)

弊害と言うのは、S5M2になかったから、G9IIにもつかなかった、と言うことでしょうか。

書込番号:25425655

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2023/09/17 00:04(1年以上前)

>バルタン一世さん
肩液晶付けて電源スイッチがグリップ前面に押しやられて電源スイッチが誤動作するなら、肩液晶止めて通常の位置にしてもらった方がいいです。
パナソニックはフルサイズとM4/3の操作性を合わせると言ってますので今後肩液晶は復活しないと思います。

書込番号:25425667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/17 00:21(1年以上前)

肩液晶、要らないんじゃないですかね?

昔、レフ機を使ってた頃、肩液晶と背面液晶の両方が付いてましたが、ハッキリ言って肩液晶って無駄だなと思ってました。

肩液晶の情報は背面液晶にも表示されてるし、肩液晶よりも遥かに情報量も多くさらに見やすいので、肩液晶の存在意義がよくわかりませんでした。

時代は進んでミラーレスで片液晶が無くなっても、「肩液晶?あれ?そーいえば昔そんなのあったかな?見てなかったけど」、ってくらい印象が薄いです。

肩液晶、そんなに見てますかね?背面液晶とEVFに同じ情報が表示されてるのに、スペースの無駄じゃないですかね?

って、昔も同じ事書いて肩液晶派の人たちに叩かれた気が・・・

書込番号:25425679

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/17 01:10(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

全く同意ですね。
ファインダーで撮ろうが背面モニターで撮ろうが、絶対に画面内に表示されてる情報を、わざわざ肩液晶にこだわって無駄にコストかけるのは疑問です。

肩液晶に慣れてる人はつい見てしまう、というのは分かりますが、例えば若い販売員を捕まえて肩液晶が無い肩液晶が無い、と騒いでると、時代についていけない悲しい老人うるさいなと思われて終わりですよ。

書込番号:25425711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/17 01:42(1年以上前)

個人的にはDSLRになった時点で
背面液晶に表示させればよいだけなので
一等地を肩液晶でつぶすくらいなら
UI進化させてくれとずっと思ってたよ

例えば3ダイアルのUIのために場所を使うとかね
まあ結局DSLR時代にDSLRで3ダイアル化したカメラは登場しなかったけども…
ミラーレス時代になってK3Vがやっと3ダイアル化(笑)

ただ真っ暗な状態で撮影中、光を出せない状況で
わずかな光で設定を確認するときとかは
肩液晶は使えると思う
液晶だからバックライト付けなくても表示されてるので

まあ背面液晶をものすごく暗く表示させるモードがあればそれでも大丈夫かもしれんが(笑)

書込番号:25425728

ナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2023/09/17 02:00(1年以上前)

G9もS5M2も所有していますが、S5M2に肩液晶が無いことで全く困っていません。
G9M2とS5M2の操作性が統一されるのは有り難いです。

今は大型背面液晶に情報表示がされるので、情報量でも特に問題無いです。

ただ、G9の電源スイッチや左肩で操作する2段のコマンドダイヤル操作は素晴らしく、肩液晶が有ることがデメリットにはならないのですよね。
G9は最も操作性に優れたカメラだとは思います。

書込番号:25425738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:181件

2023/09/17 02:28(1年以上前)

g9proは、使ってみるとその操作性は、おおよそカメラとしてのプロ機を目指して作られたものだと感じています。(スイッチ類の独立性等で、カメラ本体が大きさが大きくなるのもやむなしと感じられました)
s5Uも持ってますけど、星空の撮影する為の機能とかは今回のg9proUになって後退してる印象を受けました。(肩液晶廃止や星空AFの有無等。まだ使用する事が出来ないので、あくまで印象ですが)
omー1の星空AFは、よく出来ていますけど、g9proの其処(星空AF)だけは、今一つの印象です。でも、肩液晶は便利だったんです。まあ皆んな星空の撮影しているわけでは、無いから不要論は分かります。
では、本当に必要無いものであるのなら、次期s1には肩液晶は廃止されているかで、真実は分かるのかなと思います。
パナソニックがproと名打った機種に不要だと判断した物がS1に付くわけ無いですもんね。

書込番号:25425746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2023/09/17 11:48(1年以上前)

>バルタン一世さん
星空AFについてはパナソニックも今ひとつ使え無いと判断したのでは変わりに星空撮影は20倍まで拡大できるよう拡張した「MFアシスト」使ってと言ってますね。

書込番号:25426195

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/17 12:38(1年以上前)

>バルタン一世さん

https://digicame-info.com/2023/09/gp-pro-ii.html

「S5IIとG9 PRO II は同時期に開発し、ボディは共同で開発した。」
とのことですから、決して先見の明が無かった訳ではなく、肩液晶は不要との判断があったのでしょう。

書込番号:25426252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2023/09/19 09:07(1年以上前)

肩液晶についてだけで無く、シンクロターミナルの廃止やCFエクスプレススロットルの不採用等も含めて、矢張り弊害と言って差し支え無い様な気がしますけど。
共同で設計作成しようと決めた段階で、何かズレてる気がします。
一方は、フルサイズの入門機、もう一方はproの名をつけたフラッグシップですよね。
いえいえ、CFエクスプレスを採用した機種が無いのであれば 「それは仕方ない」と納得出来るのです。
でもGH6で実現出来てますよね。だったら、ベースに考えるのは、s5 mark iiでは無いのではとか考えてしまって、すいません。戯言に付き合わせてしまいました。

書込番号:25428755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2023/09/19 12:19(1年以上前)

>バルタン一世さん
シンクロターミナルの廃止は現在ほとんどワイヤレスになっているから不要と判断してるようです。
CFエクスプレスが全てでは無いですよ、動画を重視するならCFエクスプレスがマストになりますが、G9m2はバッファーの容量を上げていますので、スチールメインならUHS2-V60で十分ですし、CFエクスプレスより安くて容量の多いSSDに対応してますから、ユーザーにはお財布に優しい機種だと思いますけどね

書込番号:25428950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2023/09/19 12:25(1年以上前)

お財布に優しいpro機ですか?なんとなくやっぱりモヤモヤします。最前で最善なのが、フラッグシップと思ってましたので。
「絶対に買おう」から「GH7まで待とうか?」に心境の変化

書込番号:25428958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/19 12:53(1年以上前)

ボトルネックにならないならSD採用はベストでしょう
無駄に高くてデカイメディアなんてデメリットが大きい

書込番号:25428994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/19 18:05(1年以上前)

あと根本的に
パナのproはフジの多くのproと同じく
pro機という意味では全くないでしょう

単に上位機種っぽさを醸し出すためのネーミング

S5Uは中級機下位機種であり
MFTでは中級機下位機種をハイエンド(フラッグシップ)にもってきたてだけですよね

カメラでproつけててプロ機ってほとんど無いかもしれん

フジ GX680 Professionalシリーズくらいかもしれんね

書込番号:25429356

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

MFアシスト機能

2023/08/07 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:10件

S5は20倍S5Uは6倍。MFアシスト機能は星空撮影時に非常に重宝していますがこの6倍までがネックで買い替える勇気がない。追加購入を検討。

書込番号:25374411

ナイスクチコミ!5


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2023/08/07 18:08(1年以上前)

>kamerakozouさん

こんな簡単な機能すら新機種に搭載できないというのは
S5がどういう層に気に入ってもらっていたか、まるでマーケティングができていないという事になりますね。
S5IIには是非ともファームアップで対応して欲しいです。そうしないと自分もS5が使えなくなった際の引っ越し先が無くなります。
Panasonicはオリンパスと違ってユーザーアンケートがあまり行われないのですが、YouTuberの意見ばっかり聞くのも大概にして欲しいです。

書込番号:25374441

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2023/08/07 18:35(1年以上前)

>kamerakozouさん
>Seagullsさん
GH6も同じですが、L2テクノロジーのセンサーはパートナー会社が違うので今までのベーシックな機能、6Kフォト、多重露光etcが設ける事ができないみたいです。
中の人は頑張っているようですか、ライブビューコンポジットの後付の件とか、EVFの件は必要無いから設けて無かったとか。従来の機種がどうだったかは重要で無いのですかね。

書込番号:25374488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズに続きボディもトラブル

2023/07/22 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:4件

トラブルは続く。
LUMIX DMC-GM1K レンズキットのH-FS12032のリングがあっけなく外れるトラブル。
ネット上での情報が沢山あり、両面テープで自己責任修理。 

DMC-GX7MK2のボディでは、販売店の延長保証切れの1か月後にトラブル発生。
ある日突然に、ファインダーが真っ暗に。背面液晶だけでは具合がよくない。 あれこれ調べてトライしても復旧せず。 

望遠、単焦点等々のレンズもあり、軽く小さいカメラの販売を待っているものの、メーカーの方向は高額ボディ、重量増のようですね。

オリンパスのボディよりLUMIXのボディで所有のレンズを使いたいが、なかなかお目当てのボディは出そうにありませんね。

書込番号:25354747

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ178

返信25

お気に入りに追加

標準

AF性能の悪さが致命的

2023/06/01 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 ケン202さん
クチコミ投稿数:2件

今更ながら購入しましたが予想以上にAF性能悪いなぁ
特に1カットで回してて急にピントが合わなくなると、それだけでボツになっちゃうから致命的だと感じた
設定変えたら改善はされるのだろうか。購入して早々に買い換えようか検討中(買い換えるならS5IIx)

書込番号:25283670

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/02 00:02(1年以上前)

いくつかのGH6レビューを見ましたが、AFについてネガティブな意見が出る事はほとんど無いですね。ただ、それでも最新の像面位相差と同等かと聞かれるとそれは否定せざるを得ないので、AFを重視するならS5IIXに移行するのも手でしょう。

書込番号:25283703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2023/06/02 00:07(1年以上前)

>ケン202さん
そう思うなら、速やかに、静かに買い換えればいいだけですな。この程度の書き込みなら、ネガキャン以外に何か意図ありますかな?(笑)
なんのAFを目的とするか記載ありませんし、
よく出て来る1分触ったクチの人と同類すね。
キャンペーンは楽しいですか。仕事ですか?

私はGH6は、発売日から、練習しながら昼夜いろんな環境で使ってますが、ほとんど不満ないすね。
サブでS5UXも買う予定ですが、GH6とは用途が違うと考えてます。
何事も評価するんだったら、それなりの研究が大事だと思いますね。

書込番号:25283706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/02 00:14(1年以上前)

中西氏によれば、像面位相差を含む別のAF方式はもちろん検討はしたものの、今回のコンセプトは、新センサーと新エンジンで実現する、マイクロフォーサーズの常識を超える圧倒的な解像感と階調表現で、2022年の段階では、いわゆる像面位相差よりもDFDが最適のAF方式と判断したとの事です。

書込番号:25283712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2023/06/02 00:20(1年以上前)

>ケン202さんの発言について
特に1カットで回してて急にピントが合わなくなると、それだけでボツになっちゃうから致命的だ

と、おっしゃるところ、
クリエーターとしでは敗北宣言ですよね。これ何分間のカットを生成してるんですか?
普通、周到に準備したとしてもAFのトラブル部分は編集で切るだけじゃないんですかね?
そうならないため、MFでしっかり作り込むとか、、、。

これ、どんな機材でも起こりうる話かと、、、


書込番号:25283717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2023/06/02 00:23(1年以上前)

>ケン202さん
パナソニックのAFは撮影する対象により評価が変わります。またAFが悪いなりの撮影方法もあります。撮影対象は何になりますでしょうか。

書込番号:25283718

ナイスクチコミ!5


スレ主 ケン202さん
クチコミ投稿数:2件

2023/06/02 00:45(1年以上前)

前提として書いておきますがネガキャンではありません
購入前にこういった口コミが全く見当たらなかった為、後続の方に知って貰う事も目的です
画質に関しては120%満足していますが良いところだけを書き込むというのも公平では無い気がします

撮影対象は主に街のスナップムービーです
街をぶらぶらしている雰囲気を伝えたい為、出来ればノーカットにしたいと考えてます
何かおススメの設定はありますでしょうか?
勉強次第で気にならないレベルで撮影出来る様になるか、どうかだけでも知りたいです
勉強する熱意はあるのですが、さっさと買い換えた方が時間の節約になるのかどうか、ベテランの方のご意見をお聞きしたいです

書込番号:25283729

ナイスクチコミ!19


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/02 07:30(1年以上前)

>ポポーノキさん
>それでも最新の像面位相差と同等かと聞かれるとそれは否定せざるを得ないので、AFを重視するならS5IIXに移行するのも手でしょう。

それはポポにブーメラン
ポポが先にS5mk2に移行するべき

書込番号:25283867

ナイスクチコミ!14


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/02 08:14(1年以上前)

>ポポーノキさん
>マイクロフォーサーズの常識を超える圧倒的な解像感と階調表現で、

じゃあ、どうしてフルサイズのS5UXを人に薦めるのか?
アナタ本人は買うんですか?

書込番号:25283901

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:32件

2023/06/02 10:26(1年以上前)

>ケン202さん

私は、GF10、G8、GH6を現在使用していて、動画はダンスを撮影しています。

初期設定では、AFが安定しなかったことを覚えています。
そのため、一時期はAFをセンター1点の設定にしていましたが、ピントが中抜けしたり、広角で撮影する場合は、GF10やG8では、ダンサーが奥に移動しているなど、近くに人がいない場合は、どこにもピントが合わないということがありました。
そのため、今度は、AFセンター1点のエリアを大きく設定したのですが、望遠では、中抜けするので、最終的には、最終的には、設定を人物にして、それからは、ピントが外れるといったことは無くなりました。

フォーカスがずれているときから、合うまでの速さは、写真を撮るような瞬間的に合うのでは無く、スーっと合う感じです。
AF設定をクイックにしていても、比較的早くなりますが、緩やかです。

私は、レンズを含めた軽さ、交換レンズ含めた性能とコスト、夏場でも止まらない信頼性、出てくる絵の好みでGH6を使っていますが、フォーカスに最重点を置くなら、キャノンやソニーも選択肢に入れた方がいいかと思います。

書込番号:25284044

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2023/06/02 11:16(1年以上前)

>ケン202さん
パナソニックはコントラAFですので、被写体が割り込んで急速に動くとか、点光源に引っ張られるなど、一癖あるAFになります。そのため動画のメニューにAF連続動作の制限、AF速度、追従を制限するAFカスタム設定などがあります。
GH6からはフォーカスリミッターも追加されて後ろ抜けが防げるとか、まずは使ってみて、設定してみてですかね。
買ってそのままでは基本使え無いと言っておきます

書込番号:25284113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2023/06/02 11:41(1年以上前)

>ケン202さん

自分は動画は撮らないのですが、街ぶら動画なんかはその内パナ機でやってみたいなあと思ったりするので
スレ主さん含め他の方にもお聞きしたいのですが、街ぶら動画なんかは基本無限遠か過焦点距離での
絞ったパンフォーカス固定にするものだと思っていたのですが、どうなんでしょう?(まあ夜だと絞り開放なのかもしれないですけど。)
動く被写体が多数存在するなかで、撮影者の意図したところにAFが合うなんて他社でも可能とは思えないのですが。
それともスレ主さんが表現したい何か別の感じがあるんでしょうか?

書込番号:25284138

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2023/06/02 14:47(1年以上前)

>ケン202さん

ちょっと追記というか記事のご紹介。
既にチェック済かもしれませんがSUMIZOONさんの記事と作例はとても参考になります。

「GH5/GH5S/GH5MK2の動画撮影時のフルタイムマニュアルフォーカスを可能にする設定」
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2021/06/01/224927

※GH6発売前の記事なのでGH6の挙動については実機で実際に試してみてください。


「GH6正式発表と実使用レビュー」
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2022/02/23/111042

※記事中にフォーカスリミッターの説明とボタンのカスタム設定等の記述があります。
※それとGH6のフォーカスについての感想
 以下引用
------------------------------------------------------
GH6はスチルでは爆速のAFですし、動画でも凄く安定した挙動を示すようになったとは言えまだ完璧とは言えません。ですが、ユーザーが設定すればピントの精度を大幅に向上させる事ができるというのがGH6です。尚、私はダイヤルの左にフォーカスリミッタON/OFF設定、右にフォーカスリミッタ距離設定を配置しています。
------------------------------------------------------
引用終り


書込番号:25284333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/06/02 17:57(1年以上前)

私はGH4、GH5、GH6と全部発売日に新品で買って動画中心で使っていますが、AF性能はレンズによってかなり大きく異なる印象を持っています。

AF性能が悪いと思ったレンズは何ですか?

書込番号:25284567

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/06/02 18:50(1年以上前)

写真の場合は、パナソニックのコントラストAFでも精度が上がっているので通常使う分には問題ありませんが、
動画の場合は最新機種でもウォブリングが発生するため、結局ピントがあった段階でMFに切り替えて
ピント位置を固定するか、不具合が発生した段階でポイントを合わせて半押ししたり、あるいはタッチ操作するなどの補助が必要ですし、
また常時ピンずれがないか注視する必要があり大型の外部モニターは必須で使い勝手が悪い部分は改善出来ていません。

全画素で4k120pが撮れる点など長所はありますが、利便性はある程度あきらめないと使いこなすのは難しいでしょうね。

パナソニック推しのyoutuberでも、S5Uを買ってからGH6はほとんど使わなくなった、とか
FX30と比較した場合、残念ながらGH6のほうが勧めにくいのが実情、と本音を語っています。
S5UXの場合4k60fpsが使いにくくなりますが、SSDを直接接続出来るなど
かゆいところに手が届く仕様で、Lマウントはシグマのレンズも充実してるので買い替えは悪くない選択肢だと思います。

書込番号:25284630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/02 19:45(1年以上前)

パナチューバーことギュイーントクガワ氏も、S1HやGH6の使い勝手、画質に心底惚れ込みながらも、他人にはなかなか薦めにくかったと言っています。S5IIは、ようやく自信を持って他人に薦められるカメラだと。この場合の「他人」というのは、これから動画を始めたい初心者の方が中心ですね。すでに動画撮影の経験が豊富で、マニュアルフォーカスを含めた技量のお持ちの方は、GH6やS1Hでハイレベルな作品を撮って頂きたいなと思います。

書込番号:25284696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2023/06/03 07:45(1年以上前)

うわっ、すげーのびてる。皆さん、ネタに飢えていたんですねぇ。(笑)
GH6のAFが期待外れだったのは、私を含めて多くの人が語っていたと思うけどなぁ。
そもそも、ビデオはビデオカメラで撮れとあれ程。。。。(笑)
パナのm4/3機はGH6で8機種目ですが、私は気に入っています。S5はすぐ手放したし、S5IIを買う予定はありません。(AFが厳しい場面ではMFで撮れば良いし)
GH6の不満は、相変わらずRAW現像できるソフトが少ないことと(Affinityとdarktableが駄目なのが痛い)、AmazonPhotosでRAWがプレビューされないくらいですかね。

書込番号:25285237

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/06/03 09:45(1年以上前)

〉ビデオはビデオカメラで撮れとあれ程。。。。(笑)

ビデオカメラにシネマカムが含まれていればそのとおりですが、
これまで対象となっていたようなハンディカムやテレビカメラのような撮影機材を指しているのでしたら、認識を改める必要があるでしょう。

ハリウッドの映画でVeniceやFXシリーズが主体で使われたという情報もありますし、
テレビドキュメンタリーの撮影現場でFX6とFX3数機使われたりと
主流はミラーレスが基盤の機材です。
動画はMFでという考え方も、現状の主流から大きくずれた考え方でしょう。

書込番号:25285406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2023/06/03 11:55(1年以上前)

あああ、すみませんすみません、余計なこと言いました。
ほんの余談なジョークのつもりでした。
昨今、やりたいことと機材のミスマッチな場面に出くわすことも多々あっての雑談でした。
「気持ちはわからんでもないがスマホで撮ったほうが結果良くね?」てきな。(笑)
すべての人に強制したくてのつぶやきではないです。

書込番号:25285579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/06/03 17:37(1年以上前)

>ハリウッドの映画でVeniceやFXシリーズが主体で使われた

そんなのARRIとかREDが使えない超低予算の映画にソニーが提供しただけじゃないんですか。

タイトル出してくれたらIMDBで調べますけど。

書込番号:25285991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/11 14:39(1年以上前)

AFへの要求は人それぞれですから。わたしはスチルメインですがこの機種では動画とスチル半々です。
スチルは人物中心であればスチルでも動画でも問題なく使えています。家族のスナップムービーも薄暗い水族館でも問題なくAFが追従しています。
暗さによって人物を認識するのに2~3秒かかる時はありますが認識してしまえばほぼ外すことはありません。暗所でのAFの初動が気になるようであれば他機種を選んだ方が良いですね。
子どもが陸上、ラグビーをしていますがEM-1Uより動画はもちろん、スチルでもAFの信頼性は高いです。
わたしとしては動画に関しては4K60pでの撮影でこれだけAFの信頼度が高ければ十分です。
SONYのαの7シリーズでも機種によっては4K60pだとAFが遅くなる機種もありますからね。いずれにしても致命的になるようなAF性能ではありませんよ。私にとっては。

書込番号:25297219

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング