
このページのスレッド一覧(全1840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2025年3月28日 13:31 |
![]() |
30 | 8 | 2025年3月16日 20:10 |
![]() |
13 | 2 | 2025年2月10日 08:59 |
![]() |
35 | 14 | 2024年12月3日 10:58 |
![]() |
8 | 6 | 2024年11月10日 12:59 |
![]() |
21 | 10 | 2024年10月29日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット
池に来ている鴨などの比較的大きな鳥を写しているのですが、年配者なので12-32の小さなレンズをつけての軽さと小ささがありがたい。
このレンズでも、記録画素数をL(20M)の最高値(S→M→Lの順に上がって行きます)に設定して写した画像でも、PCに取り込んで最大限に拡大すると、かなり詳細なところまで見えます。
つまり、重い望遠は必要なし、ということ(但し、小さい鳥は話がまた別)。
コンデジの選択肢がほとんどなくなっている今、これは高齢者にはありがたい。
7点

小鳥とか猛禽だと、もう少ししっかりしたボディやレンズが欲しくなるところですが、
PCのモニタがFHDとか4Kでも1000万画素ありませんから、
気軽に持ち出せて、撮れて、見れるのは確かにメリットですね。
書込番号:26099806
0点

ありがとうございます。
コンデジを駆逐したスマホですが、私は以前、スマホを池に落として無くしたことがあります。
スマホで写真を撮る場合にはこんな危険もありますので、小型軽量のこのミラーレスは手ごろな価格もあって、コンデジ代わりに買いました。
書込番号:26099831
2点

>io10さん
軽くて小さいのは、本当にいいですよね
ちょっと時間あるからカメラ散歩へ行くかなって気になります
これから、ソメイヨシノが咲いたら余計撮影に出たくなりますね
私は似たような小さいCANONのカメラを持ってて、週末は出歩いて撮影しているのですが、
更に小さいG100Dは魅力的なのでチェックしています
書込番号:26100733
5点

動画用に発売された機種なのに、結構 静止画を撮る人にも好評ですね。
書込番号:26101191
1点

小型軽量も立派なスペックですよね。
カメラは持ち出してこそ。普段使いのバッグにプラスして機材詰め込んだカメラバッグなんて
もう面倒でやってられない。
もうカメラやめちゃおうと思って処分したお金で思わず買ってしまった。
好みはあるでしょうけど、カメラもデータも軽い方が良い。
書込番号:26101780
8点

同類のカメラを愛用して言いますが、仰る様に軽い事はやはり私にも相当なメリットですね。
>コンデジを駆逐したスマホですが、私は以前、スマホを池に落として無くしたことがあります。
>スマホで写真を撮る場合にはこんな危険もありますので、小型軽量のこのミラーレスは手ごろな価格もあって、コンデジ代わりに買いました。
うーん、そうでしたか。
私はダサいと言われようが、日頃より細くて長めのスプリング紐をバック等に結び付けています。
そのお陰で落下は無論、置き忘れも防げていますが、今どきはやはり流行っていない様ですね。(大汗
書込番号:26102554
4点

12-32mm(70g)に比べると重いですが、35-100(135g)も軽くていいですよ。
45-150mm(200g)や40-150mm(190g)も他マウントに比べればだいぶ軽いですね。
書込番号:26103265
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 軽いの欲しい・・・♪
⊂)
|/
|
書込番号:26112818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
私のベストカメラにしあがりました。
c1・c2・c3(10項目 これがいいですね)
Qメニューの見直し マイメニューの見直し
S5との併用でなるべく同じ設定にして
すべての全機能フル活用できるようにしあがりました。
いいですね S5MARK2 パナさんに感謝
書込番号:26057640
2点

mp4 ライト 使ってみました。
知り合いのフラメンコスタジオのステージがあったので 写真と動画で撮ってみました。
写真がメインの私にとって、動画を撮る機会があまりないのですが、この動画フォーマットは、SDカードを圧迫することなく、
写りもきれいだし、ミニフォーラムのミニパソコン&ダ・ヴィンチで動画編集しても、動作が重くなることも、あまりなっかったです。
いやいいですね。動画を撮りたくなってきました。
書込番号:26069054
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
防湿庫の前に座ってどれ持って行こうかな?と悩んでいたんです。
あまりでかいと疲れるし人目もあるんで。
GF9なら本体4000円だったし最悪おとされても泣かずに済むかと。
家族も使うし、旅館で仲居さんに撮ってもらおうかと。
ややこしいカメラとおジャンクは今回例外なんですよ(笑)
さすがに思い出写真はある程度の画質は担保せんとね。
今回25mm/F1.7を追加。中古美品1万円也。
8点

本体4000円?40000円ではなくて。
スナップ撮るくらいなら、フジの30万円のコンデジとか買わなくてもGF9で十分ですね。
書込番号:25981992
2点

パプポルエさんが、一万円のお買い物。
こりゃあ仰天。天地が逆さまになりはしないか。
と、自分の財布の中を確認しながら言ってみる。ジャラジャラ。
良い写りですね。
書込番号:25982077
3点

>パプポルエさん
ナイス、買い物!
書込番号:25982087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taka0730さん
4000円です。
確かC品だったかな?
カメラのキタムラです。
キズは多数でGF9に付き物の塗装ハゲ。
でもなんかめちゃ安かったので。(^^)
書込番号:25982094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
逆さまになってもらっちゃ困りますが(笑)
1万だけど安いですよ。
もうちょっとする。
2万はいかないと思いますが。
撒き餌だけど良い写りです。
書込番号:25982098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンシャイン62さん
ありがとうございます。
安物には目がありません。(^o^)
書込番号:25982103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パプポルエさん
一昔前のオリンパスペンやパナソニックのライトなm4/3ミラーレスが懐かしい。
新品でもレンズ込みで10万円以下で買えてたし、家電量販店のチラシにも特売でよく出ていた。
今はもう夢の跡
書込番号:25982114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サンシャイン62さん
各社入門用のミラーレスでも10万以下はほぼ無いですよね。
少し前まで年末の赤札特売で3万、4万とかのオリンパスペン売ってたのが懐かしいです。
書込番号:25982150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初ミラーレスは6年前に尼でE-M10 Mark II ダブルズームキット新品59580円で買いましたね。
レフ機は10年前に八百富でK-50 18-135WRキット オーダーカラー新品52500円でした。
エントリー機ってこれくらいでしたのにねえ…
今は三倍くらいしますよね。
どちらも現役で使ってます。
書込番号:25982431
3点

>各社入門用のミラーレスでも10万以下はほぼ無いですよね。
>エントリー機ってこれくらいでしたのにねえ…
>今は三倍くらいしますよね。
ホント、その通り。
書込番号:25982724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は周回遅れの型落ちの新品を買っていたなぁ(EーPL1sとか)。
書込番号:25983193
1点

カメラは違いますが、小さなミラーレスはよく旅行に使います。国内海外を問わず、大きなレフ機を持って行くのは、荷物になるし盗難の危険もあるので。よくセンサーサイズのデメリットが言われますが、旅行の写真は、ほぼ記録写真ですし、RAW撮りしておけば編集で好みに仕上げることが出来ます。ニコ1V1,V2やフジX100シリーズ、少し大きくなってオリ機。ジャンルは違いますがファインピクスS1。大きなカメラとレンズは確かに面白い写真は撮れますが、旅行では機動性に欠けるし、取り扱いにも気を使うので”旅”に専念できません。勿論、写真主体の旅行では又考えが違うと思いますが。
スマホの高性能化で、最近はこのジャンルのカメラがありません。自ずと中古の選択となりますが、手軽な価格で買ると思いきやそうでも無いようですね。4000円は安い。C級品でも、中古と割り切れば写れば問題無いですね。
書込番号:25983713
1点

>私は周回遅れの型落ちの新品を買っていたなぁ(EーPL1sとか)。
>スマホの高性能化で、最近はこのジャンルのカメラがありません。
一応、パナソニックにはLUMIX DC-G100Dがあるけどね。まだ販売中。
むしろ、ソニーやニコンのエントリーVlogcamが高性能スマホやOSMO Pocket3あたりに押されて苦戦中みたいだね。
書込番号:25983726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パプポルエさん
皆様
割と最近安価な中古機を購入(2000円と8000円)1200万画素で十分GF1
https://review.kakaku.com/review/K0000055861/#1821048
私は別の理由でスマホ大嫌い
https://review.kakaku.com/review/M0000000777/#1619694
実は(真剣な用途にも)800万画素で十分だった
https://review.kakaku.com/review/00500210881/ReviewCD=1902861/#1902861
m4/3を舐めたらあかん
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013
最近も周回遅れの新品を購入、ハイレゾは「?」
https://review.kakaku.com/review/K0001124216/ReviewCD=1904571/#1904571
動画に振ったソニー機、中身は周回遅れのお下がり?
https://review.kakaku.com/review/J0000036259/#1612884
私的には、買って使った実感として、ただ小さければ良いとも(ほぼファッションで)故意に大きく作ってもダメと思います。
ファッションで無ければ=耐久性の為なら大きくてもOKな用途も有ります。
旅行が主目的ならスレ主様の仰せの通り。
書込番号:25983952
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
ファームのVer3から追加になったプリ連写機能(+秒間30コマ連射)楽しいですね。
新しく購入したレンズの試し撮りで改めてこの機能使いましたけど、一瞬すぎて普段見れない動物(今回は鳥でしたが)の姿とか見れて面白いです。
2点

>kagura03374さん
結構バッファー使いますので、連続使用は制限が出ます。SSD使えるといいんですがXしか使え無いんですよね。
SDカードは高速のをオススメします
書込番号:25955817
2点

>しま89さん
アドバイスありがとうございます。
今は写真用にv60動画用にv90のSDカード使ってます。
今回の撮影ではv60のカードで特にバッファが詰まる事はなかったんですが、面白くなって調子に乗って撮っていたら128GBのカードが1時間ぐらいの撮影で一杯になってしまい、テスト用に写真用カードしか挿していなかったため早々に引き上げる事になってしまいました。見積もりが甘くて反省でした。
書込番号:25955990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kagura03374さん
私がS5M5を使っていた時の旧ファームウェアでは
連写でのSDメモリーカードへの書き込みがV90カード使っても
遅くてイライラしましたが
※我慢出来ずに手放しました。
新ファームウェアではJPEG+RAWでもストレス無い程度に改善されているのでしょうか?
書込番号:25956029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
単純に次の被写体を探している間に書き込みが完了していただけだと推測します。
私がこの機能(プリ連射+秒間30コマ)を使ったのはVer3以降からなので高速連射時の書き込みが以前から改善したのかは不明です。
ただ、以前使っていたSDカードはバッファ書き込み中のメッセージで設定変更操作が不可になることがあり、今回の撮影から新しいSDカードを導入したためストレスなく撮影できた事は確かです。(今回の撮影の中ではそのようなメッセージは出なかった)
ちなみに高画質JPEG+RAWで撮ってました。
書込番号:25956201
1点

>kagura03374さん
ご返信ありがとうございます!
また失敗はしたく無いので
店頭かショールームでファームウェアバージョン確認のうえ
私の設定で試してみます。汗
書込番号:25956285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ
更新日2024年10月9日
Ver.2.2
LUMIX用スマートフォンアプリ「LUMIX Lab」への対応
・「LUMIX Lab」が使用できるようになりました。
当社製XLRマイクロホンアダプター「DMW-XLR2」に対応
・XLRマイクロホンアダプター「DMW-XLR2」が使用できるようになりました。
* 32Bitフロート録音機能は利用できません。
Wi-Fi周波数に5GHz帯を追加
・Wi-Fi接続時の周波数に5GHz*帯を追加し、2.4GHzと選択できるようになりました。
* 5GHz帯のWi-Fi使用は屋外で禁じられています。屋内のみでご利用ください。
その他
・Fnボタン設定に「リアルタイムLUT」を追加しました。
・動作の安定性を向上させました。
電源入りからの立ち上がり時間とかの変更やらは無いのかな? 動作の安定は大歓迎ですね
書込番号:25920001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

事前の噂の段階ではIBISの改善が示唆されていましたが残念でした。DPreviewによれば,
"Panasonic says that the features added to the S9 in version 1.1, such as the new autofocus subjects and multiple framing guides, will be coming to the Mk. II cameras, but that they're not included in this round of updates."
と言っていて,S9用ファーム同様の被写体認識関連のアップデート(飛行機,列車の認識等)も今回は見送られたが次回以降G9M2にも降りてくる可能性があるようです。僕は個人的にこれらの被写体を撮らないのでどうでもいいですが,撮る方はもう少しお待ちくださいといったところでしょうか。
書込番号:25920094
0点

カメラの立ち上がり、早くなったかも です。
書込番号:25920465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> バルタン一世さん
かもではなくて起動は明らかに早くなりましたね。GRやGX7Mk3と殆ど変わらないかも。素晴らしい。
書込番号:25920559
2点

>hamachan2951さん
ですよね。よかったー、ファームアップして電源入れていたので再起動?的な物になると早く起動するのでイマイチ確信が持てなくて!
今まで要望が多かったのに急に起動が早くなり、でもそれをアピールして来ないので何か勘違い的なものかと思いまして、実は検証結果を報告くださる方を待っておりました。ありがとうございます。
書込番号:25920564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lumix LabアプリについてはS9みたいにたくさんのLUTをカメラに保存できてスマホから簡単にアップできて,という機能は使えるようになりましたが,リモートシャッターとリモート撮影は今後対応予定のようです。つまり当面はLumix Syncから乗り換えできず併用するしかありません。LUTを使わないなら今すぐ必要なアプリじゃないですね。
https://panasonic.jp/dc/lumix-lab.html
書込番号:25921147
1点

> バルタン一世さん
起動時間についてちょっと正確に書くと,ver.2.2でも一晩置いて翌日電源を入れると起動に3秒かかります。以前(ver.2.1)は4秒かかってましたので多少マシですが微妙な改善に留まります。
しかし一回起動するとその後はクイックに撮影が可能になります。ver.2.1までは電源を落として数分経つと起動がもたついてシャッターチャンスを逃してしまうことが多々ありました。常時オンからのスリープ復帰すらもたつく感じでした。
ver.2.2では電源をオンオフしても起動が素早いので,歩き回って被写体を探しているときは電源をオフにできますから電池の持ちの改善が期待できます。スリープからの復帰時間も明らかに改善してます。
書込番号:25921849
1点

>hamachan2951さん
検証ありがとうございます。s5 mark iiも含めて立ち上がりに「難あり」でしたので、良くなって来てくれて嬉しいですね。(まだまだ、良くなるのかな)
YouTubeなんかでは初期のまま、ぶっちゃけ良くない部分のままでカメラの評価が流れていきやすい(良く売れている注目のカメラで有れば再評価とかで違うのかもですが)ので、こんな口コミであっても、良くなってるんだよLUMIXって言うのが伝わると嬉しいです。こんなに販売済みのカメラを大事にしてくれる会社は余り無い様にも思いますので、大事にしたいです。
書込番号:25922457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファームアップして、シーズン終盤のトンボを軽く撮ってみましたが…
トンボを被写体認識する率が、これまでに比べてかなり上がった気がします。
特に、複眼の光を反射している輝点を瞳認識する頻度が増えたような…。
まあ、それ自体は大半のユーザーにはメリットにならないでしょうが、
普通に人や動物・野鳥で、瞳認識が良くなっかたどうかは興味あるところです。
書込番号:25930872
3点

G9proユーザーです。9月にマーク2を某オークションで購入。ver.2.2にファームアップ。しかし、連写モードではシャッターを放しても液晶画面左下の赤ランプの点滅が続き、電源スイッチをOFFにしても止まらず、バッテリーを外して止める始末。単射でも赤ランプの点滅が続き、次のシャッターを切れない。やはりバッテリーを外して止めた。どちらともSDには何も記録されていない。Ver.Upの不手際かと思い再度インストールしようとしたがVer,Up済みの表示。再度試すと、液晶に青、紫などの横縞がでて、ピー音まで発生。保証期間内で、保証書、納品書も前ユーザーから頂いていたので、購入量販店で修理依頼、パナの認定修理センターに出すとのことで、結果まで3週間待ちの状態です。動画メイン用のため、2013年にLUMIX G6を購入以来、GH4、G8、G9と使い続けてきたが不具合発生は初めて。どうもG9M2はよろしくない機種なのかなと不安です。
書込番号:25942414
2点

>TAROジイジさん
機械物なので、稀にであってもトラブルはあるかもですね。補償期間内の不具合発生を吉としてキチンと修理して貰いましょう。
今の所、こちらでは不具合発生は無い様です。
きちんと作動する様になれば良いカメラだと思います。
でもg9のボディで出して欲しかった
(使い易いボディですが、高級感はg9proの方が遥かに高い気がするのでした。個人的な感想ですが)
書込番号:25942430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





