
このページのスレッド一覧(全3326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 8 | 2024年4月11日 15:54 |
![]() |
20 | 9 | 2024年4月11日 11:28 |
![]() |
241 | 200 | 2024年4月8日 21:13 |
![]() |
75 | 9 | 2024年4月5日 14:38 |
![]() |
70 | 10 | 2024年3月26日 20:42 |
![]() |
12 | 4 | 2024年3月26日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット
こんにちは。
G9M2 に 1/30 付けで新しいファームウェアアップデートが来ています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/dl/g9m2.html
なお、こちらは情報を挙げただけですので、書込みをされても返信は致しませんので あしからず…。
書込番号:25605658 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アプデしました。起動が2.0より更に早くなりましたね。だいぶストレスが減りました。なんで最初からこうしてくれないかな(笑)
書込番号:25607906
6点

>hamachan2951さん
たかTubeさんに叱られたので、急ぎ対応したのですかね(笑)
書込番号:25609278
0点

>ゅぃ♪さん
無事アップデートしました、ありがとうございました。
書込番号:25609848
2点

>ゅぃ♪さん
情報ありがとうございます。
購入して一か月半、そろそろレビューに、最大の欠点は起動の遅さ、思わず壊れた?と思うほどと、書き込もうかと考えてましたが
一気に速く(まとも?)になりましたね!
書込番号:25612976
5点

ファームアップしましたので、ほんとドンドンいいカメラになって来ましたね^^
ファームアップでカメラが進化し
自分も使い慣れしてきて、カメラとシンクロし始めると
撮影の幅が広がり、撮ることが楽しくなってきますね^^
動画メインでG9M2購入したのですが、
写真も撮りたくなる、良いボディになってきましたね^^
新型に行くのではなく、もう少しファームアップでフォーカス性能を改善して欲しいなぁ〜
オリンパス買わず、パナソニックのレンズちゃんと買ってるんだから,パナソニックさん満足させてくださいね(笑)
書込番号:25617474
5点

ハッキリとは言えないんですが、今回のアップデートで、一部のオリンパスレンズのAFC初動が少しマシになった気がします。
と言っても、大きくフォーカスが動く時の速度は、相変わらずAFSに比べると遅いです。
ただ、以前のファームではAFCで遠→近にフォーカスが動く時、最初に遠い側に目立つくらい動いた後、近くに戻ってきてました。
(AF-ON:近側にカスタムした場合でも同じだったように記憶しています)
オリ40-150 F2.8 PROでも分かりましたが、60マクロではよりハッキリ見られました(AF-Cで使うかどうかはともかく)。
パナライカ12-60でも、時々見られたような気がします。
それがファーム2.1では、最初に目立つほど遠方側に動くことが無くなったように思います。
今となっては2.0以前の挙動を試せないので、ハッキリ言えないのですが…
もしAFCの初動挙動が気になっていて、今後ファームアップする方が居られたら、前後で確認されると良いかもしれません。
書込番号:25618171
6点

UPデートしてみて、再生ボタンの反応がずいぶん前よりも遅くなったと感じるのは
私だけでしょうか?
書込番号:25695347
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
中国のカメラ機材系サイトで以下のような書き込みがありました
(以下、中文自動翻訳)
パナソニックS5M2とS5m2Xは、それぞれバージョンの最新のファームウェアを取得します。ファームウェアの更新ページは公開されていますが、ダウンロードリンクはまだありません。
​
主要なアップグレードは次のとおりです。
-動物の目/自動車/オートバイなど、より多くのフォーカス認識モードをアップグレード。
-プリ連写機能。
-さらに防振機能をアップグレードし、移動中でも動画を撮影できます。
M43のフラッグシップG9M2の優位な機能をフルレンジカメラに移植することになる。
(以上コピペ終わり)
写真がソースですが、今朝Lumixのサイトに一時的にアップされていて今は消されているようです。
ほんとなら、かなり満足度高い内容と思われて、期待してしまいます
書込番号:25691803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さすがにプリ連写はありえません(^^;
プリ連写は電子シャッターで撮ることが前提ですが、S5はローリングシャッター歪が多いので、電子シャッターは実用的ではないからです。
それに、シャッター半押しの間ずっと6K動画を撮るようなものだから、発熱の問題も出てきます。
書込番号:25692207
1点

>宝安太郎さん
プリ連射ですか、要望が多い件ですがバッファーが少ないからどこまで使えるかですね。電子シャッターの撮影枚数を30枚から少なくするのは入って無いですかね。
ファンクションキーの不具合とかが治っているといいんですが。
>taka0730さん
そのためのファンだと思ってますが・・・
プリ連射はカメラ本体のバッファーと絡んで来ますし、M2は外部SSDが使え無いからあまりメリットがなさそうですね。
M2Xで外部SSDとか外部CFexpressを使うには良さそうです
書込番号:25692675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

続報です。中国のLumix公式のwechatアカウントから22日にアップデートと正式発表が出ました。
以下、中文自動翻訳です。
パナソニックは、フルピッチ5周年を迎えるにあたり、フルピッチLUMIX S5M2とS5M2Xの重要なファームウェアアップデートをリリースしました。このファームウェアにより、ビデオポストプロダクションワークフローの効率性が大幅に向上し、時間とコストを大幅に削減できます。フォーカスやブレの面で撮影体験が改善された。ファームウェアは2024年4月22日午前9時に松影クラブのパブリックアカウントで公開され、すべてのユーザーが無料でダウンロードできます。​​​​​​​​​​​​
S5m2ファームウェアバージョン3.0/S5M2Xファームウェアバージョン2.0
1.ビデオエージェントファイルの録画、ワークフローの最適化
この新しい機能により、ビデオの録画中に低ビットレートのプロキシファイルを同時に録画できます。プロキシファイルの録画により、データ転送、編集、その他のポストプロダクションがより迅速かつスムーズに行えます。
Adobeクラウドサービスとの互換性をサポート
Adobe Camera to Cloudとの互換性がサポートされ、画像やビデオをクラウド上で共有し、オンラインで処理できます。録画されたコンテンツは、Wi-FiまたはUSBネットワーク経由で接続できます。カメラからFrame.ioプラットフォームに直接アップロードします。撮影した写真(JPEG/RAW)とプロキシビデオを直接共有できます。制作チームは、非線形編集ソフトウェアを使用してリモートチェックサム編集を行うことができます。全体的なワークフローがよりシンプルになり、全体的な制作プロセスがよりスムーズになります。(中国本土では一部の機能が利用できません)
2.リアルタイムオートフォーカス認識:動物の目、自動車、バイクの認識
S5M2とS5M2Xの高精度位相ブレンドオートフォーカス機能を強化し、複数の被写体をより効果的に認識します。さらに、今回のファームウェアには、動物の目に対するフォーカスと追跡を行う動物の目認識機能が追加されました。車やバイクの認識機能も追加され、モータースポーツの撮影に最適です。
電子振動防止性能の向上
標準の電子振れモードに加え、電子振れ(ビデオ)機能に、移動撮影時に大きな振れを補正するアドバンスモードが追加されました。また、広角レンズでビデオ撮影を行う際に、歪みを補正する透視歪み補正機能が追加されました。アクティブなディブレテクノロジーを組み合わせることで、移動撮影時により安定した映像が得られるようになりました。
3.より多くのクリエイティブな機能:プリ連写機能
SHプリ連写機能は、撮影開始前に連写記録を行うことができます。「SH PRE」モードに設定すると、ユーザーがシャッタボタンを半押し、ユーザーがシャットタボタンを完全に押すまでカメラが連続撮影を行います。連続撮影された写真は、シャッターを押すまでの最大1.5秒まで遡ります。
書込番号:25694703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中国語のページですが、英語の動画等もあるのでリンク貼ってみます
https://mp.weixin.qq.com/s/I8e1RXTwLSGmIs6U0Y6OMg
書込番号:25694709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>宝安太郎さん
バッファ 少ないですかね?
書込番号:25694973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリ連写が本当に実現するとは驚きです。
冷却ファンは動画だけのためだと思っていたけど、プリ連写に使えるというのはすごい強みですね。
書込番号:25694984
0点

「高精度位相ブレンドオートフォーカス」ってなんですかね。
Googleで検索しても出てきませんでした。
書込番号:25695017
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
DMC-GF1、以前よく使っていたカメラですが、
10年程前に、白黒2台をヤフオクにて処分してしまいました。
しかし最近、程度の良い白い個体を再び入手しましたので、
45-200mmと一緒に持ち出し、蓮の華を撮影してきました。
ファインダーも無いので、ディスプレイを見ながらの撮影です。
このカメラ、グリップも控えめですが、程良い厚み感が手に良く馴染み、
改めて、とても持ちやすいと感じています。
デビューから14年のオールドカメラ、なかなか良いな。
16点

>旧市街さん
こんにちは。
>改めて、とても持ちやすいと感じています。
まさにこのGF1ホワイトと
G20/1.7でパナにはまりました。
G20/1.7はII型になりましたが、
今もよく使います。
書込番号:25368755
5点

今となっては何かでかくて液晶も固定で、クラシックの部類に入りそう。
白・黒・赤と揃えていますが、コンパクトなGF3とかニコワンJ系に席を譲ってうたた寝。
大きい分、手ブレしないメリット。使う時はチョンチョリンコ LVF1 装着してます。
書込番号:25368763
2点

うさらネットさん
以前はLVF1持ってました〜
画質が超悪かったです。
なので、ライブビューファインダーは買い直しません!
書込番号:25368799
4点

>旧市街さん
パナの色、LUMIXの色と言いますが、GF1あたりからすでにイメージとして出来上がりつつありますね。45-200も、II型を使ってみて素性の良いレンズだと思いました。
書込番号:25368856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>旧市街さん
LVF1を初めて覗いた時に、こんなものかと納得しました。
ミノルタDiMAGE7に搭載EVFよりは良い。 (^_^)
それと、素着すると何気に無骨で格好良い。色々と楽しいですね。
書込番号:25369060
1点

>旧市街さん こんにちは
小型なのに ずっしりと重さを感じる白いボディー 黒のパンケーキが良く似合う。
下取・売却はしたくないので防湿庫に入れていますが 時々外出しています。
本スレのおかげで 久し振りに防湿庫から出ました。
書込番号:25369710
2点


>ポポーノキさん
GF1の発色は素直ですよね。
エッジも強調されてなくて自然な気がします。
書込番号:25369847
3点


>もつ大好きさん
>本スレのおかげで 久し振りに防湿庫から出ました。
本日、撮影されたのですね。
それは、嬉しいです!
書込番号:25369863
0点

>旧市街さん
私は半年位前、中古でボディのみ2000円で入手しました。
写真は只今夜な夜な室内で撮ったのでブツ撮りです。
お人形さんのヘアが少し乱れていますがご了承ください。
色味は暖色系に思います。
WBオートで光源はLEDスタンドとLEDリングライトです。
レンズはオリ12−100F4です。
書込番号:25370152
2点

>旧市街さん 朝から暑いですね! 海沿い当地は未だ猛暑日は有りませんが・・・
白ボディーに黒レンズが気に入っています。スッキリしたデザインが良いのかな〜
他にデジカメは数台所有してますが白ボディーは本機のみです。
書込番号:25370475
2点

>6084さん
新たに撮影していただいたんですね。
ありがとうございます!
このカメラ、14年前の低スペックカメラですが、
1200万画素でもA3プリント位は大丈夫です。
書込番号:25371509
1点

>旧市街さん
>1200万画素でもA3プリント位は大丈夫です。
私もそう実感しています。ポスターサイズ位行けると思います。
私は、つい最近まで800万画素機がメイン機でした。
書込番号:25373659
1点

DMC-GF1現役当時は、まだ存在しなかったレンズ、
LEICA DG VARIO-FLMARIT 12-60mmを付けて、
「すみだ水族館まで出掛けてきました。
書込番号:25409351
2点


>旧市街さん おはようございます。
一昨日の雨でスッカリ涼しくなりました。・・・扇風機も要らない
パンケーキは明るいレンズなので購入当時は同級会や結婚式の宴会でノンフラッシュで撮影していました。
現在は防湿庫でお休み中です。代わりはGX3MK3を使っていますが
GF1は 私も時々は使ってやりたいと思います。
アップ画像は購入10日後位 市内の茅葺き集落です。
書込番号:25413719
1点

旧市街さん こんにちは
自分の場合GF1使っていましたが それよりも45‐200o気に入って使っていました。
このレンズ 発売当初は 評判があまりよくなかったのですが このレンズ シャープ感は弱い感じがしますが 描写が柔らかく自分の常用レンズとして 使ってきました。
使いすぎて ズームが自重落下してしまい 使い物にならなくなり100‐300oに変えましたが 描写 45‐200oの方が好みで たまに ズームリングが動かないようテープで止めて使う事が有ります。
書込番号:25413736
1点

>もつ大好きさん
趣のある茅葺き集落の画像、ありがとうございます。
11月の空が気持ちいいですね。
GX3MK3をお使いと述べておられますが、GX7MK3ですかね?
当方の機材、古い物が多く、DMC-GF3が2台、DMC-GX1、
DMC-GX8、コンデジはDMC-LX100と基本的にM4/3です。
20mmレンズは、どうもしっくりこなくて数が少ないです。
画像は20mmのもので、
SPICE CAFEという古民家のカレー屋さん入口付近。
書込番号:25416007
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット

>復活timersさん
レンズだけ未使用品ではけますよ。
書込番号:25611722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>復活timersさん
こんにちは。
>レンズは沢山持っているので、本体だけで売って欲しいです。
パナソニックはポイント含めて
見事なまでの価格統制(指定価格)
ですので、どこで買っても変わりません。
例えばキタムラさんで買われて
レンズは当日新品下取りで、
という方法もあると思います。
書込番号:25611754
3点

私もG100(G100D)ボディーのみでの販売もあったらなぁ〜と思います。既にレンズを持っている人がボディー買い増し等、レンズ不要な人だっていますしね。
ちなみに、このレンズ12-32を単品で新品購入なら、現時点での価格コム最安値は23980円ですが、キタムラで買い取り価格の目安を見ると、現時点での買取り最高値は、2160円ですから、ボディーキャップ替わりに持っていた方がマシですね。
書込番号:25611788 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どう言った意図でそうするのか解り難いメーカーですね。
まあ、そう言う製品には、近づかない様にしないとね。
書込番号:25612625 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

復活timersさん こんにちは
パナの付属のレンズの場合 単品だと金属マウントなのですが 付属だとプラマウントになっている場合が多いので この部分がある為 レンズセットで販売しているのかも
書込番号:25612650
4点

わしもボディのみほしいんじゃが
あとからボディのみ発売されることはないのかのう‥?
書込番号:25613456 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どの店で買っても安くしてくれないってことですか?
書込番号:25614455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sweet-dさん
の書き込みに同意しながら気がついた。
多分キットを買うと、本体にボディキャップが無く、レンズにマウント側キャップが付属して居ないのでは無いか?
くっ付けたままケースに。
つまりキットハガシでレンズを売れば本体はボディキャップが無い状態に。
レンズ側もキットハガシで売却されるとレンズマウント側が剥き出しに(レンズキャップだけは付属)。
書込番号:25687701
0点

あったら良いなと思うキットのセットを考察。
トライポッドグリップ DMW-SHGR2 とセットにするには LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09 一択。
まぁ特化したレンズだから標準域の LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K もあった方が良いかも知れないが。とにかくパナライカ9ミリをラインナップに持ちながらキットに入れないのは惜し過ぎる。
書込番号:25687716
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
G9IIが発売し、G9の異常な高騰!高過ぎだろ!!
G9IIの発表後、実機を触りカタログ値も含め「駄作」と私は言いました。
「駄作」これに関して、いまだ同じ考えです。
ただそれは単純に写りとかではなく、操作性やBGの互換性など含めたカメラとしての性能の問題。
アホな奴等は「像面位相差AF」と騒いで喜んでいたが、何でも最初ってのは煮詰まってないので今までと比べても劇的に良いかと言えば?な部分になる。
G9II発売当初のG9初代は、初代で10万前後だったので初代を買うお得感はあったが、
今じゃ中古でも良品は12万越え、新品で18万〜19万がある。
これじゃG9よりG9II買った方が良い!!
G9IIにしても良いが、G9IIに20万の価値があるとは思わない。妥当なとこで15万円ぐらいかな。
来年中に15万円台になったら買い替えも検討アリ。
G9IIが発売されても、冷静に見極めまだ買い替えてないG9初代ユーザーは何を見てるんだろう・・・
あくまで個人の呟きなんで、批判的な厨房のようなコメントは控えてくださいよwww
4点

>酔拳オヤジさん
>アホな奴等は「像面位相差AF」と騒いで喜んでいたが、何でも最初ってのは煮詰まってないので今までと比べても劇的に良いかと言えば?な部分になる。
>あくまで個人の呟きなんで、批判的な厨房のようなコメントは控えてくださいよwww
稚拙で身勝手だ。
書込番号:25673840 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

登録されてる販売店一つしかないのにそれで高騰も何もないし
販売終了になるとそういう店だけが登録店に残るのは毎度の話
書込番号:25673883 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

酔拳オヤジさん こんにちは
価格コムの場合 販売しているお店の価格が出るのですが 安い価格のお店が売り切れ 高額だったお店の価格が 最安値として出てくるため 値上がりしたように見えることよくあります。
書込番号:25673904
10点

概ねG9の正統進化を望んでいた私としてはG9IIはがっかりだったので、気持ちはわかります。
ただG9の中古価格はナイアガラの滝のようにG9II発売後さがりまくり、もう一台買ってもいいかな・・・という次元にありますよ・・・。
たぶん、ほとんどのユーザーは買い換えたんでしょうね。
私はG9II高すぎて買う気にもなりませんけども・・・。
新同品もヤフオクなんかで6,7万で買えるんです。
悲しいですけど現実ですよ。
スタイリングもG9の方が好きなのですが、パナは今後もフルサイズのガワ替で継続するのでしょうから、G9初代はある意味唯一無二になっていくとは思います。
同じような境遇のH1も持っています。アナログ式UIで大きなグリップを持つのはH1だけで唯一無二なのですが、特に高騰する気配はないです。
G9は数が出ているので、高騰することはないと思います。
新同品もよく出物がありますからね・・・。
書込番号:25673914
4点

販売停止した商品が価格の掲載でどう推移するかも知らずに値段高騰とは、前回から無知な内容は変わって無いんですね。
書込番号:25673928 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

安い店のは売れてしまって、残ってるのは強気価格の店のみって奴ですから、それがわからず叫んでいるのか、わかっててゴリ押ししてるのかどっちなんでしょうかね?しかもレンズ付きのモデルならかなり安価で買えますしね。
とりあえず、価格ってのは買い方で結構安くすることも可能です。
私は最近OM-1MarkIIを購入して納品待ちの状態なのですが、このモデルも価格コム最安値では\266,016となってます(私の検討時は27万しました)。
これがとあるショッピングサイトでは246,658円になり、さらにポイントも4,116 円つくことになるので、最終的に242,542円で購入できることになりました。現状の最安値と比べても2万円以上安いってことになります。
買う場所やタイミングを見計らえば、10〜15%程度の値下げは難しくありませんよ。
書込番号:25674000
4点

中古カメラが高騰してるのは周知の通りでコンデジなんかも凄く高くなってる。
既に販売終了して流通在庫のみ。
安いショップから売れるから価格コムに登録が残ってるショップが高いのは価格コムあるある。
同じG9買うならパナライカ12-60oキットの方が安いショップが残ってて最安は168,507円。
DIY FACTORYは339,000円と倍くらい。
在庫抱えても安くは売らないってことだと思う。
https://s.kakaku.com/item/K0001014252/
書込番号:25674197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は価格.COMだけの値段を見て言ってるんじゃないんだけどwww
今残ってる新品価格を調べてみての話。
もしそれ以下の価格情報があるなら、そのサイトのアドレスや店情報をここで公開したらいいだけ。
書込番号:25675624
0点

>酔拳オヤジさん
15万円以下ならいいんですよね?
ちょっと調べるといくつか出てきましたよ。価格コムではそういうリンク貼るとNGになるので貼れませんので、欲しいなら自分で探してください。ヒントはペイペイポイントが使えるサイトです。
でもレンズキット買ってレンズだけ売ればもっと安いでしょう。それはダメなんですかね?
書込番号:25675850
1点

酔拳オヤジさん
>今残ってる新品価格を調べてみての話。
それをするのでしたら 販売しているお店自体の価格の推移を見ないと判断できないと思います。
書込番号:25675858
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ
S5で星を撮ってみたところ、どうも星像がおかしいので
色々と自分なりに調べたところ「後幕シャッターブレではないか?」というところに一旦落ち着きました。
根拠を以下に記します。
・三脚使用で手振れ補正はOFFにしている
・どの方位でも同じ星像の崩れ方をする
・画像の全域で発生する
・シャッタースピード3秒でも発生する
・風は吹いていたがブレが発生するほどでは無い
・リモートレリーズを使用しているのでボタンを押したブレでは無い
・シャッター方式は「自動切換え」を選択していたので恐らく電子先幕シャッターで撮影されている
ほとんど星が見えていない状況だったのと、久しぶりにマニュアルフォーカスでピント合わせしたので
そもそもちゃんと星が結像していないのはご容赦ください。(それが原因かも?)
最初から電子シャッターに設定していれば良かったのかもしれませんが
天気が悪い時に問題点が抽出できたのは不幸中の幸いでした。
もし、電子シャッターに設定変更して改善した場合、気になるのは「ライブビューコンポジット」時に
電子シャッターに設定できないという事です。
次回撮影時に改善するか確認したいと思います。
2点

雲の影響は?
書込番号:25278941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
雲が少ない部分を拡大しても同じ傾向です。
この画像(2枚目をトリミング)では右上方向に枝付きリンゴのように写っています。
他の画像だと二重になっているような感じもありますが
どの方角を写しても右上に伸びているような、たんこぶが出来たような星像です。
通常、リモートレリーズ使わないとボディがブレてこんな感じの写りになりますね。
書込番号:25278960
1点

その後、電子シャッター+NRにしてもずーっと星像のブレが発生していました。
今回撮っていると露光終わりに「ゴキュッ」と言う大きい音がしました。
今まで気付かなかったのか?と言われると確かにそうなんですが、電子シャッターなので油断していました。
メカシャッターの時よりなぜか電子シャッター+NRの方が後幕のとても大きい物理音が響くのです・・・
ちなみに普通の電子シャッター(NR無し)では電子の擬似音しかしません。
この挙動、みなさんご存知なのでしょうか?意味不明過ぎます。
次回星景撮影時にNR有無で画像に変化があるか確認する予定です。
書込番号:25621435
2点

もはや誰も見ていないとは思いますが「星像ブレ」の原因がやっと分かりましたので報告します。
なんと、思ってもみなかったレンズ不具合でした。
一応、S5本体もしくは撮影方法に問題があるかと思いこちらのS5にスレッドを立てたのですが
S5自体は全くもって問題なく、「電子シャッター+NR」も「電子シャッターのみ」も写りに変わりはありませんでした。
写りに差がみられなかったので、最終的にレンズの不具合を疑わざるを得ない状況になり点検に出し判明しました。
もしかしたら星のピント出しに自信が持てず何度もやり直したのもそのせいかもしれません。
Sigmaのレンズは日本国内製造を売りにしているのに残念でなりません。
修理ですらなく、新品交換となった訳ですが、この1年苦労して撮った星景写真は全部ブレています。
ちなみにシグマレンズはもう1つ、Sigma16mmF1.4(MFT用)も持っていますが、半年ほど前に酷い片ボケで修理しています。
ちょっとSigmaに対する信頼が揺らいでいます。
「究極の星景レンズ」を謳い、『開放から画面の隅々まで「点が点に写る」高い描写力』とHPに記載しているArtレンズにしてはお粗末すぎます。
高い光学性能と思っていたレンズを信用しているあまり、疑うのが最後になってしまいました。今回は良い勉強になりました。
(ちなみに修理の送り運賃は当方持ちでした・・・)
書込番号:25675200
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





