パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信25

お気に入りに追加

標準

突然、フリーズ連発

2023/04/01 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:183件

本日、野外で写真の撮影をしておりました。
撮った写真を再生して確認してまた撮影をしようとしたら固まってしまいました。
何を押しても反応しない、電源切っても切れない、仕方ないのでバッテリー抜きました。
そしてしばらく撮影した後にまた同じ症状が出ました。
2度だけですが連続でその後は出ませんでした。
長時間撮影してた訳でも無く電源を入れてた訳でもありませんが、気温上昇でカメラも多少は熱を持ってた可能性はありますが…
まだクチコミには投稿無いので自分だけかもしれませんが他になった方みえませんか?
熱以外に何か原因は考えられるでしょうか?

書込番号:25204602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/01 18:43(1年以上前)

>シュガー310さま

SDカードかな?
パソコンでexFATでフォーマット後、再度S5M2でフォーマットしてみては如何でしょうか?

書込番号:25204745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2023/04/01 18:54(1年以上前)

>タキステルクリカワさん

SDカードは購入からずっと使ってた物になります。

書込番号:25204762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2023/04/01 19:57(1年以上前)

>シュガー310さん
こんにちは!

SDカードは要らない写真をちょくちょく消去したりしていませんか?
カード内の撮った写真は順番に記録されているので、ところどころ消去していくと歯抜けの断片化が進んでしまいます。
写真データは個別に消去せず、ある程度一杯になってからフォーマットして、また最初から記録するようにするとトラブルの防止になります。
また書き込みとフォーマットの繰り返しの回数がカードの寿命になりますので必要がなければ撮影ごとのフォーマットも控えた方がカード寿命のトラブル防止になります。

書込番号:25204865

ナイスクチコミ!2


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/01 20:00(1年以上前)

>シュガー310さん

私もよくフリーズいたします。

 症状は三つ

 1.背面モニターが真っ暗でファインダーからは見えるが、ボタン操作ダメ

 2.レンズを正しく装着してくださいとメッセージが出る ボタン操作 ダメ

 3.すべて背面モニター・ファインダーもみえるが ボタン操作だめ

  そこで操作ロック時の動作というメニューをみつけました。

   そこでダイアル・モニターに鍵マーク解除の設定いたしました。

  設定してからロック現象おきてません。早くロックせよと念じています。

  ためしたいのです。(ーー);

  電池抜いたほうが早いかもね

 

書込番号:25204867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:183件

2023/04/02 20:12(1年以上前)

>PRMX8さん

どこかのYouTuberが沢山撮影して暇な時にちょくちょく削除してとか言っておりましてそれを実行していました。
子供の撮影ばかりなのでどうしても余分な画像が多くなってしまうので…
今後気をつけてみます。

書込番号:25206486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2023/04/02 20:14(1年以上前)

>fumiojinさん

多いですね…
私も設定してみました。
ならない事に越したことはないですが。

書込番号:25206489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/02 21:12(1年以上前)

>シュガー310さん

 今日は京都のさくらよさこいで6回リーズ

 なんで?

 再生ボタンを押すとフリーズするような?

 再生ボタン押した時が一番多かった。

 やっぱ電池抜いたほうが早かった 

書込番号:25206600

ナイスクチコミ!1


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2023/04/03 06:33(1年以上前)

>シュガー310さん

たくさん撮影ながらちょくちょく削除するのは私も聞いたことがありますが、それは多分プロのカメラマンのブライダルやスクールフォトの人で1000〜2000枚撮影するので明らかなNGカットは後作業を少しでも楽にするために先にその場で削除するとかそんな感じだったと思います。
プロの方は1回の撮影でメモリーカードの容量の大部分を記録するため毎回全部PCに移して、毎回フォーマットを行っているので断片化は進行しません。

断片化とは
撮影データを1とか2とかの数字で仮に表します、データ量は写真ごとに違うので数字の量も違ってきます
1〜3を撮影したとして並びは
111111112222222233333333 となります
次に2を削除して4〜6を撮影すると
1111111144444455333333335555666666666 となります
次に5を削除して7と8を撮影します
11111111444444773333333377776666666667788888888 となります
次に7を削除して9を撮影します
1111111144444499333333339999666666666998888888899999 となります
最初はきれいに並んでいたデータも、9の写真のデータが4か所に分かれてしまうように断片化というものが起こります。
このように撮影と削除を繰り返していくと断片化がどんどん進行してしまい、カード内のデータの読み書きに不具合が生じることがあります。


>fumiojinさん
こんにちは!
ベテランの方とお見受けしますので大丈夫だとは思いますが、上記のような断片化の恐れはないでしょうか?
今までの機種では大丈夫だったのになぁという場合でも、この機種の撮影データ構成が断片化に弱い場合は起こりうる可能性があるかなと思います。
再生時にフリーズが多いと聞いたので同じかなぁと感じました。

書込番号:25206978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2023/04/03 17:44(1年以上前)

>fumiojinさん

私も再生を押した時か再生から撮影に戻した時かどちらかの時になりました。
本体よりもSDカードと何か関係してるのかもしれませんね。

書込番号:25207584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2023/04/03 17:56(1年以上前)

>PRMX8さん

ありがとうございます。
一眼ではありませんが、同じパナ機のFZ200の時も使うSDカードによってフリーズする事がありました。
翌日も数十枚撮影して同じ様に削除してましたがフリーズする事はありませんでしたが今後はSDカードを気にしながら撮影してみます。

書込番号:25207601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/03 18:58(1年以上前)

>シュガー310さま

S5M2に限ったことでもなく、カメラだけに限った事でもなく、スマホなどでも外部メモリーに起因する電源落ち事例は結構以前よりありますよね。

最初に書いたレスの追記となりますが、Windows11にアプリが対応となっていませんが、SD Associationの公式アプリでフォーマットするか、パソコンでexFATフォーマットしてから、再度S5M2でフォーマットして使用するのが良いかと思います。
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/

私のS1も購入当初cfexpress type bでバッテリー抜き差し経験してますが、最近は無いです。
必ずしもSDカードが原因とは言えませんが、これで少しでもトラブルが減ると良いですね。

書込番号:25207678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/04 09:20(1年以上前)

>PRMX8さん

 私のルーティン 

  写真を撮る 撮影中は削除しない ライトルームで整理 sdカードカメラでフォーマット

  絶対に撮影中は削除しません 撮影中に削除は厳禁(大昔へまやらかした)

>タキステルクリカワさん

  テストしてみます。 ありがとうございます。

  カスタマイズいろいろしたから、その影響が出てるのかとおもいながら

  次のバージョンまでこのままいってみようかなと思っていましたが

  とりあえず パソコンでフォーマットしてカメラでフォーマットしてみます。

 >シュガー310さん

  sdカードの問題だけならいいですけどね。

書込番号:25208407

ナイスクチコミ!2


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/10 16:10(1年以上前)

相変わらず

 フリーズです。 

書込番号:25216636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/10 17:10(1年以上前)

>fumiojinさま

最近はファームウェア更新やアップデート可能な商品が増えたからか、カメラにかかわらず いろんなものがデバッグ不完全で発売され消費者が迷惑するケースが有りますね。

早くファームウェアで改善されると良いですね!

書込番号:25216688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/17 09:49(1年以上前)

>タキステルクリカワさん

 相変わらずフリーズが続いています。

 多分バグでしょうね

 救いなのは、撮影中にフリーズしてないことです。

 色々なところも、バージョン次回ので治ってくることを、期待してます。

 

書込番号:25224875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2023/04/18 16:15(1年以上前)

>fumiojinさん

私はその後一度もなっていません。
相変わらずちまちま消去はしておりますしフォーマットも一度もしていません。
やった事と言えばカードの抜き差しくらい…
いつも同じSDカードでしょうか?
相性が悪いSDカードの可能性は無いですか?

書込番号:25226670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/18 20:33(1年以上前)

>シュガー310さん

sdカードは3種類ほどです。

  かれこれ1テラほど撮りましたでしょうかね。

 原因がわかりそうです。

 1スロットに RAWデータ  2スロットにJPEGデータ

  の、同時撮りしています。

 この時、再生した場合、RAWいくのか?JEPGでいくのか?、迷走するのじゃ

 ないかと思います。 今、RAW・JPEGとも1スロットにしてみました。

 今のところ、フリーズしてないです。といってもまだ、さほど撮ってないですが・・

 多分そんなところだとおもいます。

書込番号:25226984

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/21 08:44(1年以上前)

今のところ、フリーズなし

 やはり、振り分けが、原因かも

書込番号:25230127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/21 12:04(1年以上前)

>fumiojinさま

興味が有るので参考までに教えてください。
スロット1とスロット2で使用してるSDカードですが、同じ性能・容量のカードですか?

書込番号:25230319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/23 07:15(1年以上前)

昨日 3回 フリーズしました。

  再生に問題がありそうです。

書込番号:25232623

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

RAW現像でのACR15.3とPureRAW3のISO12800/245600比較

2023/05/12 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 a.k.a_abさん
クチコミ投稿数:365件
当機種
当機種

ACR非AI-NR現像(シャープ/NR煮詰済設定)

ACR非AI-NR現像(シャープ/NR煮詰済設定)

以前PureRAWを試した時は、たぶんPureRAW2であったのと、
比較対象AI-NRが少なく、比較部分についてあやふやだったので、
一応公平になるように考慮して比較してみました。

ただ、元になるAI-NR未適用の現像画像がACR現像の物であるので、
また僕がACRユーザーでもあるので、多少の部分はご容赦ください。


軽く説明すると、


Adobe Camera RAW15.3から搭載された新AI-NRは、
NRのみのAI処理で、シャープ値関係は設定値のママです。
そのかわり変換時にAI-NR適用度を0-100%の間で指定できます。

AI-NR適用度はディフォルトで50%ですが、
想定最適値が50%ということでは無いようなので、
実際に欲しい画調などによって調整が必要です。
今回の高ISOの現像時には、増やす方向で調整しています。


DxO PureRAW3(最新Deep PRIME XD)は(単体で使うと)、
基本的には完全なコンバーター(変換)アプリであり、
レンズプロファイル他の設定類のオンオフと、
シャープ適用の4段階強弱とオフのみ指定可能です。

AI-NR値は最適化されますが、ユーザー側で調整は出来ません。
あとシャープ適用の最弱「ソフト」とオフ状態の差が結構あるので、
今回はシャープ適用「ソフト」で統一しています。
それより強いシャープ適用は(僕的には)好ましく感じられませんでした。

またシャープ適用オフ状態のPureRAW3書き出しDNGに、
現像時にACRでシャープ調整をかけるよりも、
シャープ適用「ソフト」&ACRは未調整の方が画質が好ましかったので、
全くの公平ではありませんが、この組み合わせで統一しています。


以下続きます。

#IMAGING RESOUCE RAWチャートの使用許諾済

書込番号:25256981

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 a.k.a_abさん
クチコミ投稿数:365件

2023/05/12 13:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1)ISO12800 ACR15.3現像画像(AI-NR/煮詰済シャープ設定)

2)ISO12800 DeepPRIMEXD適用画像(現像時ACR未調整)

3)ISO25600 ACR15.3現像画像(AI-NR/煮詰済シャープ設定)

4)ISO25600 DeepPRIMEXD適用画像(現像時ACR未調整)

先に軽く添付画像の説明をします。

1)ISO12800 ACR15.3現像画像(AI-NR/煮詰済シャープ設定)
2)ISO12800 DeepPRIMEXD適用画像(現像時ACR未調整)

3)ISO25600 ACR15.3現像画像(AI-NR/煮詰済シャープ設定)
4)ISO25600 DeepPRIMEXD適用画像(現像時ACR未調整)


双方とも、これがISO12800-25600なら必要充分なのはさておき、
優劣とは別に、そこそこ違いがあります。

NR(AI-NR)処理という意味では、ACR15.3の方が優秀に思いますが、
ディテール感の維持は、PureRAW3の方が残っているように思います。

NR処理に関しては、背景部分から瓶の肩口付近、瓶のラベルで観ます。
ここのスムーズさはACR15.3の方が良い感じです。

ディテール感については、左上の赤い布地内の模様を観ます。
PureRAW3の方が模様が明確に再現されている印象です。


総じて、ACR15.3の方がスムーズで「画像」としては優れていて、
PureRAW3は、高ISOが2段程改善した「写真」というイメージです。

これは粒状ノイズの残り方と、荒れの出方の方向性で、
メーカーの考え方が出ているなと思いました。

ACR15.3でAI-NRの適用率を下げていくと、
細かくクラスターさせた(細かい粒の)ノイズが上がってきますが、
ディテール感自体はさほど戻ってこないので、
ディテール感消失は高ISO処理場仕方ないと割り切ってそうです。

逆にPureRAW3は、高ISO感が残るのは多少しょうがないとして、
ディテール感(結果的な荒れ)を可能な範囲で維持してるイメージです。

双方とも立体チャートで比較してるので違いが分かりますが、
実際の撮影RAWだと、被写体によって、簡単に優劣が逆転しそうです。


続きます。

書込番号:25257013

ナイスクチコミ!1


スレ主 a.k.a_abさん
クチコミ投稿数:365件

2023/05/12 14:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1)ISO200 ACR非AI-NR現像(シャープ/NR煮詰済設定)

2)ISO200 ACR15.3現像画像(AI-NR/煮詰済シャープ設定)

3)ISO200 DeepPRIMEXD適用画像(現像時ACR未調整)

AI-NR処理は、高ISO時のNR処理として注目されがちですが、
低ISOでの画質向上にも効果的なので、その比較です。

1)ISO200 ACR非AI-NR現像(シャープ/NR煮詰済設定)
2)ISO200 ACR15.3現像画像(AI-NR/煮詰済シャープ設定)
3)ISO200 DeepPRIMEXD適用画像(現像時ACR未調整)

ACR自体がアンチエイリアス感というか、優しい現像を行うので、
AI-NRを適用しても同一方向で改善される感じで、
PureRAW3の方はスッキリ感が強く出るイメージですね。


双方共に変換されるDNG容量はかなり増加し、
GM1のオリジナルRAWが20MB弱なのに対し、
ACR15.3で80MB強、PureRAW3で70MB前後です。

PureRAW3はDxO Opticsで使用すると、
DNG保存せずに直接現像処理が可能なようで(環境が無いため未確認)、
ACR15.3の方は、DNGへの一時保存がマストです。

処理時間はACR15.3が(僕の環境で)10秒程度、
PureRAW3で13秒程度になっています。

PureRAW3では、
MacのAIエンジン使用時にカラーシフト発生のバグがあるようなので、
GPUでの処理にしています(AIエンジン使用時は7秒程度)。



ここまで来て、ちゃぶ台をひっくり返すようで申し訳ありませんが・・・

もちろん、AI-NRの恩恵というのは素晴らしく、大変実用的と感じますが、

結局RAW現像というのは、好みのカラープロファイルが全てなのですよね。
カラープロファイル&描画(レンダリング)の特性で生まれる固有のトーンです。


AI-NRでISO25600が実用になるからと言って、実際には多用しないでしょうし、
AI-NRの性能差を理由に、慣れ親しんだアプリを換える人は少ないでしょう。

どちらかというと、自分が使ってるアプリに、
そこそこの性能のAI-NRが搭載されると嬉しい、という感覚だと思います。

なので、ネット上での(テキストのみの)これらの論議は不毛だと思い、
あくまで客観的な比較の「ベース」という意味で、チャート画像を添付しました。

書込番号:25257059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2023/05/12 22:30(1年以上前)

何百行かに及ぶ長文を要約すれば、

『チャート画像にAI-NR処理を色々なパターンで掛けて検証した結果、
 AI-NRは大変実用的ではあるが、RAW現像は結局のところ好みのカラープロファイルが一番重要、
 自分が使うアプリに、そこそこの性能の(自分好みのカラープロファイルを使った)AI-NRが搭載される事が理想』

で宜しいのでしょうか?

書込番号:25257658

ナイスクチコミ!1


スレ主 a.k.a_abさん
クチコミ投稿数:365件

2023/05/13 06:23(1年以上前)

>くらはっさんさん

いいえ。

書込番号:25257874

ナイスクチコミ!2


スレ主 a.k.a_abさん
クチコミ投稿数:365件

2023/06/11 01:30(1年以上前)

その後、厳密に比較した結果です。


純然たるAI-NR性能は、ACR15.3(.1)の方が上のようです。
しかしISO6400くらいまではPureRAW3(.3)でもあまり変わりません。
ISO12800/25600、もしくは他機でそれ以上を多用するなら違いは出ると思います。

現実問題的な処理時間は、ACRを基準にするとPureRAWは8割程度の時間で済みます。
僕の環境では実質9秒に対し実質7秒なので大きな差は無いのですが、
処理時間が必要な環境の場合は、結構大きな処理時間差になりそうです。

ただ、AI-NR処理を前提とするのであれば、環境自体を更新した方が、
トータルでは、カメラボディを更新するよりはメリットがありそうです。

例えば、9時間と7時間の差となった場合に、2時間差を大きいと考えるか、
どちらにしろ実用的で無いと考えるかは、自明だからです。

もちろんボディ側AF追従などの性能が最優先ならば、話は変わりますが、
いずれにしてもどこかで環境の更新は必要なので、どこかのタイミングででしょう。


AI-NRの仕上がりに関しては、前述のように好みが分かれるとは思います。

ただ、シャープ感についてですが、
ACRに対し、PureRAWのシャープエンハンス:オフではPureRAWは甘く、
シャープエンハンス:ソフト(最弱)ではPureRAWの方がキツいようです。

ACRの方のシャープ処理は、通常RAW現像のシャープパラメーターになるので、
#ACRのAI-NRは、通常RAW現像のNRの「馬(前提処理)」として機能するので
シャープエンハンスは細かい調整が可能ですが、
ある程度の段階的にプリセットされてる方が、煮詰めない人には楽だと思います。

AI-NRの適用度は、PureRAWは基本的に固定ですが、ACRは0-100%で調整出来ます。
ただし、AI-NRとして意味のある調整範囲は40-70%程度に感じました。
この範囲以外の領域なら、通常のNRパラメーターで追加調整すれば良いように思います。
#AI-NRは指定%で書き出されるのに対し、通常調整は同一ファイルで行えるので


RAW現像も、基本となるNR&シャープ設定を煮詰めるタイプの人と、
可変域の広いレタッチソフト的な使い方をされる人とに分かれると思いますが、
大雑把な傾向として、前者の方はACR15.3の調整具合の広さを、
後者の方は、ザックリ一定の結果を出してくれるPureRAW3をお勧めします。

書込番号:25296533

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2023/06/11 09:10(1年以上前)

単独の通しナンバーで再アップして、
通しナンバー対応の簡易説明表を付けませんか?

現状では、せっかくの努力が、ほぼ無駄になるかと(^^;


書込番号:25296744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 a.k.a_abさん
クチコミ投稿数:365件

2023/06/11 13:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

しません。

実画像も貼っていますし、
文章読解能力が無い人に説明して上げる必要は無いと思ってます。

書込番号:25297141

ナイスクチコミ!2


スレ主 a.k.a_abさん
クチコミ投稿数:365件

2023/06/15 16:04(1年以上前)

その後色々調べた所、
ACRでAI処理(書き出し)されたDNGは、
Adobe(ACR)以外のアプリで開くと、元RAW扱いのようです。
#厳密には元RAWがフォーマット変換変換されただけのDNG扱い。

この場合、元RAWが埋め込まれたDNGとは異なるので、
DNG Converterなどで元RAWを抽出することは出来ません。

PureRawの場合は、AI-NR処理された、純然としたDNGなので、
どのRAW現像アプリでも、AI-NR処理された状態で開けます。


したがってACRとPureRAWの、それぞれAI-NR処理されたDNGは、

・ACR→PureRAW:元RAWがPureRAWでAI-NR処理される。
・PureRAW→ACR:AI-NR処理済で開き、ACRではAI-NR処理は出来ない。

という感じになります。



結論を言えば、

Adobe系列を使用している人は、ACR基準で処理するので問題ないですが、
DxO、Capture One、SilkyPixなどのRAW現像アプリを使用する人は、
DxO PureRAW3を使用する以外に選択肢がなさそうです。

ということは、

DxO環境の人がACRのAI-NRを比較するのは無理ということになるので、
#PhotoshopなどACR系列のアプリではACRとPureRAWを比較は可能。
この仕様を勘違いすると、いろいろ見間違えてしまうので注意が必要ですね。

書込番号:25302968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4584件

https://digicame-info.com/2023/06/s5ii.html
LUMIXの強みとは何か?足りないものは何か?色の良さがあってもAFがネックだった。動画時代を見据えた設計。S5II発表の時は、初めてTwitterトレンドになった。やっとLUMIXが世間に知られるようになった。G100も、じわじわと売れるようになっているらしい。約10年。やっとLUMIXはバンカーから抜け出せたところ。さて次の一手は。

書込番号:25293774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/06/09 04:37(1年以上前)

S5の時の月産計画がが1500台/月で、元々ラインが余り大きくないところ、
今は、今月下旬発売予定のS5IIxがS5IIと同じラインに流れているだろうから、
その分は差っ引いて考えた方がよいかと。

書込番号:25293804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/06/09 08:57(1年以上前)

>ポポーノキさま

いつもの如くリンク先一切見てないですけど、良いニュースですね。
Lマウントユーザーが増えて、将来コシナさんが参入したら嬉しいな・・NOKTON 55mm F1.2希望です!


>S5IIは、生産が追いつかないほど売れている。

宣伝部長の面目は保たれましたね!
あとは買うだけですね・・

書込番号:25293947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


LUMIX S5xさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/09 09:13(1年以上前)

>ポポーノキ様
>『S5IIは、生産が追いつかないほど売れている。』
私もユーザーの端くれ!
とても嬉しく思います。
もちろん私も一切URLは見ていません。
でも、ランキングになぜ入らないんでしょうか?
とても、とても寂しく感じます。
キャッシュバックも終わったと思ったら直ぐに始まるので、年中してる感じですですね。

>さて次の一手は。
撤退
ですね。
私もユーザーの端くれですが、そのように感じます。

ポポーノキ様は、S5IIでどの様な用途でお使い何でしょうか?
やはり動画メインですか?
どの様なレンズをお使いですか?
パナ純正レンズは大きくて重いので、動画で使いにく所もあるんですよね。

書込番号:25293967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/09 09:55(1年以上前)

>ポポーノキさん
さて次の一手は。

またまた忖度記事のリンクだけ貼ってる。
もちろんリンクは見てませんが、
そんな盛り盛り記事は信用してません

ある大手量販店の話では
パナソニックの売れた台数は
月に数台だけ
ニコンやソニーは100から200台くらい

ちょっと考えても
リンクの記事はかなり忖度してるはず?
見てないけと

普通に考えてもカメラ事業からの撤退ですね。

書込番号:25294018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/09 10:04(1年以上前)

ポポーノキさま

>S5IIは、生産が追いつかないほど売れている。 

かなりの忖度記事だけど
宣伝部長の面目は保たれましたね! 

じゃあ、どうして売り上げランキングに全く登場しないのか?どうして価格の売れ筋ランキングにも全く登場しないのか?

説明できないでしょう!

本当に売れてるの、その根拠は?

いろいろなSNSをみても評判悪いし

書込番号:25294023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2023/06/09 10:36(1年以上前)

どれだけ生産してるかがポイントだと思うけどね。

S5が月産1500台だったことを考えると同等なのかなとは思うけど、キヤノンR6Uが当初の月産が23000台のようだから桁が違う。

S5の10倍生産してても在庫が無く品薄とか入荷予定数ヶ月とかなら売れてるんだとは思うけど。

カメラは悪くないと思うけど、フルサイズ参入が遅かったことやサポートの評判の悪さなどパナソニックは他の部分を強化すべきだと思う。

ニコンがZ9を出してZ8を追加してシェア巻き返しを図ってる。
ソニー、キヤノンとニコンがフルサイズ市場で鎬を削ってる中、パナソニックが入る隙って僅かに思う。

マイクロフォーサーズに注視した方が良かった思うけど、進展が無い現状を見るとカメラ事業から撤退しないか少なからず不安はある。

書込番号:25294058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2023/06/09 11:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

CIPAの出荷統計として、ミラーレスは月平均【30万台】以上

フルサイズ以上と未満の割合は、交換レンズの比率から推察すると、同程度。

(備考) カメラ・レンズの種別

CIPAの出荷統計として、過去一年において

ミラーレスは少なくとも月平均【30万台】以上。

グラフから、かなり控えめ(^^;

フルサイズ以上とフルサイズ未満の割合は、交換レンズの比率から推察すると、同程度。

フルサイズのカメラ本体は、少なくとも月平均【15万台】以上と思われます。

単独で月産1500台であっても、フルサイズの 1%以下に相当するでしょう。
(CIPA統計対象のメーカーにおいて)


(注)
2枚めの画像(表)は、最新公開の1ヶ月前、
1枚めと3枚めの画像(表)は、最新公開の2ヶ月前の統計データ

書込番号:25294162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの満足度5

2023/06/10 01:32(1年以上前)

>ポポーノキさん

書き込む場所を間違えたので再投稿というか、こちらに投稿し直します…。

発売時、メーカーが想定していたより売れているのは確かだと思います。

ただ、他社のシェアを脅かすところまではいってないかなぁ。

個人的に困っているのは、Panasonic Store Plusに
S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.の在庫が復活しないところ。

値下げ効果もあり、レンズも供給が追いついていないようですね。

付属の20-60mmに70-300mmが追加できれば、個人的な撮影の7割以上をカバーできるので、在庫が復活するのを待ってます。
(今はAPS-Cの中望遠でカバーしてるので困ってはいませんが…)

単焦点は二本ですが、こちらも少し増やしたいなぁと思ってます。

使って言えるのは、良いカメラなのは確かです。
ただ、国内でシェアを広げるには、ソニーの用に先ず海外で成功し、評価が逆輸入的な感じにならないと他社ユーザーにとっては食わず嫌いで終わってしまう気がします。

αしかり、カメラではありませんが、古くはGショックなどもそうでした。

根気よく続けることが必要です。

書込番号:25295067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/06/10 04:39(1年以上前)

パナソニックがフルサイズミラーレスの参入で遅かったということはありません。
Z6やEOSRとほぼ同時期で、Z6Z7が内部logが撮れない、EOSRに至っては機能がオミットされた5D4でしかも動画はAPSクロップという残念仕様なのに対してS1シリーズが先行していた部分もあったと思います。
GH5が成功した分のアドバンテージはあったはずですが、
上手く行かなかったのはAF方式を見誤ったこととボディの小型化が遅れたことでしょうかね。
特に機能性で欠陥があったのは認めるしかないでしょう。

2019年のcpプラスでは若い人達が駆けつけていましたし、
試用ブースに行列が出来ていたほどで
新しいユーザーが目を向けてくれていたことはあきらかでしたが、
後に繋がらなかったのはニーズを読めていなかったことが大きかったと思います。

古いしきたりややり方に拘っていると致命傷を負うのがデジカメの世界です。
コニカミノルタの撤退に学ぶ部分もあったはずで、
キヤノンがなりふり構わずプロトタイプのような初号機を投入したこと黒歴史も、
そういう恐ろしさを理解していたから止む終えずやった事だと思います。

書込番号:25295117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/10 13:24(1年以上前)

>ポポーノキさん

>古いしきたりややり方に拘っていると致命傷を負うのがデジカメの世界です。

その通りです。
パナソニックがそれです。

>コニカミノルタの撤退に学ぶ部分もあったはずで、

それはちょっと違いますよ。
特許訴訟への対応で開発者が本来の開発業務ができなくなり新製品開発が停滞したのが原因かも?
訴訟を避けて高額でも早く金を払ってれば撤退は無かったかも?

>キヤノンがなりふり構わずプロトタイプのような初号機を投入したこと黒歴史も、

これはキヤノンが商売人として大成功
プロトタイプでもRPなんかはバカ売れした。

ミラーレスでは、シェアを取るのが命題
出遅れたニコンに対して今のキヤノンの大攻勢を見れば分かる。
真面目なニコンは完璧な物が完成するまで時間をかけすぎた。
今更シェアをひっくり返すは不可能

書込番号:25295584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/10 13:36(1年以上前)

>ポポーノキさん

話の前提が間違ってます。

>S5が月産1500台だったことを考えると

弱小メーカーの発表の数字なんて話10倍が常識なんで、月産150台くらいで年間2000台以下と思われます。
多分年に一回のロット生産でしょう。
ニコンのZ8でさえ年に三回と言われてるので、

部品の最小発注ロットは1000個以上が相場なので、パナソニックは既にカメラ事業を継続する閾値を切ってる可能性がある。

書込番号:25295600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2023/06/10 14:00(1年以上前)

>特許訴訟への対応で開発者が本来の開発業務ができなくなり新製品開発が停滞したのが原因かも?
>訴訟を避けて高額でも早く金を払ってれば撤退は無かったかも?

テレビ番組のアレを鵜呑みにしてませんか?

あの番組は、知財部員どころか研究開発員レベルが知っておくべき範囲の何千分の1ぐらいの情報量しかないように思われますし、
あの番組のメーカーの知財部員は事業規模に対して、かなりの人数になると思われ、いろいろ非現実的です(^^;

さて、パナなどの場合は、研究開発出身の知財部員がたくさん居るので、
>特許訴訟への対応で開発者が本来の開発業務ができなくなり新製品開発が停滞したのが原因かも?

これは憶測にもならずにデマとしか思えません(^^;

また、デジカメ・撮像素子・レンズで、当時は主要メーカー他合計で年間1万件以上(現在でも年間5千件ぐらい)の特許出願があったと思われるので、
>訴訟を避けて高額でも早く金を払ってれば撤退は無かったかも?

当時のミノルタの出願件数まで把握していませんが、有名なハエウェル訴訟の当事者となったミノルタならば同業他社と極端な差異にまでは至らないでしょうから、
クロスライセンスの兼ね合いを考慮すると、大メーカーで「妄信的に訴訟を避けるほうが不自然」でしょう(^^;

書込番号:25295627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/06/10 17:02(1年以上前)

コニカミノルタは単純に、デジカメへの参入が遅れたため、
他社に対抗することが困難になったと、伺ってます。
まあ、これはなんらかの記事を見たのではなく。

生の声ですわ。

技術的にも製品的にも差がつき継続が難しくなった。
OA機器に重点を置くという流れになったようです。

書込番号:25295879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

壊れました。

2023/06/04 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:159件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度3
別機種

報告なので基本返信はしないです。


シャッターボタンが取れました。

G7 G8 GX1を使い分けているので使用の頻度は少ないしハードにも使ってないのですが・・・


12-35も防塵防滴なのに直ぐにホコリが入るし・・・

12-32も壊れたけど、Panasonicは耐久性に問題があると思います。

書込番号:25287128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ47

返信4

お気に入りに追加

標準

2023年に、あえてGX8を購入?

2023/06/01 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

クチコミ投稿数:4584件

https://youtu.be/mT_fl9R15rM
今、中古でここまで状態の良いGX8が手に入るとはラッキーですね。しかも、GX8ユーザーなら必携ともいえる大型アイカップ付き。
今見ても、クラシカルデザインと実用性を両立した素晴らしいカメラだと思います。

書込番号:25282898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/01 13:31(1年以上前)

>ポポーノキさん

マイクロフォーサーズは既に終焉したので、
フルサイズのS5M2をオススメします。

でも既に購入してましたか?
レビューをお願いします。

書込番号:25282911

ナイスクチコミ!6


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/01 13:41(1年以上前)

>ポポーノキさん

ミラーレスは像面位相差AFを搭載してないとAFが使えないと
ある有名人から聞きましたが、
こんな古いGX8でも搭載してますか?

書込番号:25282921

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2023/06/01 16:03(1年以上前)

このスレって必要ですか?

他人が中古のGX8を購入してYouTubeにアップしてるんでしょ。
ただの迷惑でしかないよ。

少なくとも自分で購入して使い勝手とか良し悪し書くなら良いと思うけど。

書込番号:25283054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/06/01 18:41(1年以上前)

>ポポーノキさま

えーっと、見てないですけど情報ありがとうございます!G8も発売後はや7年なんですね・・
過去何人も見てきましたけどポジティブなレス付かない時点で潮時かもですね。
たまにでしたらお相手出来ると思うので開設どぞ(*´-`)
https://engawa.kakaku.com/

書込番号:25283257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

LUMIX S5IIの「アクティブ I.S.」について

2023/05/29 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:24件

参考になればと思いアップしました。
コメントは出来ませんのでご了承ください。

画角そのままで“歩き撮り”を補正…
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1498951.html

書込番号:25278371

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/05/29 12:27(1年以上前)

さまざまなレビュー動画でも、スペック数値的にはS5と同じなのに性能が大幅にアップしていると言われていて、何故だろうと思っていたのですが、これまでどの方向でも一定だった補正幅が、各方向で独立してできるようになったんですね。

書込番号:25278855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング