
このページのスレッド一覧(全3326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 8 | 2023年4月29日 08:26 |
![]() |
10 | 3 | 2023年4月24日 09:16 |
![]() |
89 | 13 | 2023年4月23日 09:01 |
![]() |
22 | 4 | 2023年4月22日 23:05 |
![]() |
37 | 7 | 2023年4月19日 18:44 |
![]() |
18 | 2 | 2023年4月14日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
S5IIが発売されて、AFの迷いのなさが評価されています。実はぼくはちょっとがっかりなのです。
と言うのは、ぼくは根っからのコントラストAFのファンなのです。あの焦点サーチ時の挙動の絵作りが好きです。焦点を探して前後にフォーカスする絵って演出になると思いませんか?動画撮影時に、意図的にアウトフォーカスから入って迷わせみたりして効果を作っています。
意図的にフレーム数を少なくして前時代的な効果をねらう人は多いけど、フォーカスで効果を作る人ってそんなにいなくて共感が得られにくいのですが、コントラストAFの動きってすごく絵作りに向いていると思います。
速くて迷いのないフォーカスが良いという尺度って、特定のジャンルの動画に限られた話だと思うのですが、どう思いますか?
コントラストAFのカメラがいずれなくなったらどうしようかと気が気でなりません。S5はそのために手放せないカメラです。
書込番号:25159460 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ぼんてんぼんさん
趣味の動画の話ですよね。
個人的には、どのジャンルにせよ、誰が見ても明らかに
表現の一種とわかるようなピントずれならアリだと思います。
逆に、表現なのか機材の限界なのか撮影者の技術の問題なのか
明確ではないようなピントずれは見ていて気分が悪くなる
だけのように思います。
自己満足で完結するか、うまく意図を伝えようと工夫するか、
表現において常につきまとう問題です。
代替手段としてはパンフォーカスで撮ってあとでソフトで
編集するか、現場でマニュアルフォーカスで頑張るか、ですかね。
書込番号:25160506
3点

例えばどんな効果をねらいますか?
収差やノイズやゴーストや手ブレ、なんでも演出に使われる事がありますからね コマ落ちや圧縮のブロックノイズだって
何かの意図をもって採用して 受け手にそれが伝わるのなら演出としてとらえられるんじゃないでしょうか
スローモーションなどのように広く受け入れられれば、無くてはならない機能にまで昇華するでしょう
ただそれしか出来ない機器が優れた機器だとされることはなさそうな
書込番号:25160602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼんてんぼんさん
私はDFDで問題ない派ですけど、AFが速くて迷いが少ないに越したことは無いです。少なくともフルサイズではDFDだけ、という事はもう無いのでは。初代S5はとりあえず継続販売するらしいですよ。
書込番号:25160629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピンぼけの動画とわざとピントをズラした動画は違うと思う
書込番号:25160867
4点

>ぼんてんぼんさん
こんにちは。
>動画撮影時に、意図的にアウトフォーカスから入って迷わせみたりして効果を作っています。
これは自分も別機種ですが同じような事を勉強してます。
ただ、基本動画はMFが基本なのでコントラストAFは関係無いと思います。
書込番号:25160961
0点

演出する側の好みと見る側の好みは分けて考えなくてはなりません。
特に前後のフォーカシングだと、ブリージングのせいで画角が変化してしまうため違和感があると思うのですが
自分としてはフォーカシングはゆっくりでも問題ないので、ピタッと止まってくれた方が良いかな
書込番号:25161273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、お返事ありがとうございます。
ぼくは動画は基本MFで撮るのですが、特にポートライトを撮る時にコントラストAFの迷い効果を利用しています。この効果をおもしろがって使う人はあまりいないのかな。いつか一技法として確立すると楽しいなーと思ってます。
ご意見、ありがとうございました☆
書込番号:25161660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結果、S5とS5iiの両方を並行して使うことにしました。心理職の仕事でフォトセラピーを行うので、クライアントさん用に貸し出すものと自分用とで二台体制で行くことにしました。
それぞれの良いところを活用していこうと思います。2台を手にすると、まだコントラストAFの出来の良さと諸機能のバランスの良さを実感するので、S5iiには今後のファームアップを期待したいと思います。
書込番号:25240246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
MFT陣営の新製品発表が控えている様ですが、エントリークラスならまずこのカメラの後継機と見て間違いない気がします。
迷走機にならない事を祈ります 笑
正常進化なら軽量で、G99/G100/GX7MK3のセンサーの像面位相差版、画像エンジンの更新(GH6の)、液晶の高画素化くらいで良いのかと思いますが、現行機のセンサーがまだ手に入るのならば、そのまま像面位相差化したセンサーでも十分な気がします。第一に画質を求めます。
手振れ補正を始めとする機能テンコ盛り機は、上位機種(G9MK2)に任せて現行サイズ&重量を越えない機種であるべきです。
G9以降どれもパッとしない機種ばかりのルミックスMFTですが、そろそろヒット機種を予感させる物をエントリー機から感じさせて欲しいですね。
5点

>Alfakeiさん
こんにちは。
>エントリークラスならまずこのカメラの後継機と見て間違いない気がします。
GF11、G100IIどちらですかねー。
書込番号:25232439
1点

>とびしゃこさん
まぁどっちも要るでしょうけど、GF11の方が古いのでやはり先でしょう。
書込番号:25233340
1点

>Alfakeiさん
ソニーRX100やOMDSのPENも、スマートフォンとの競争で苦戦している感があります。GF10がこの先どう進化すべきか、性能を上げたところで値段はいくらになるか。いろいろ難しい問題です。
書込番号:25234141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキット
クラスとして若干大ぶりですけど、安定した描写力とデュアルIS2対応が嬉しいですね。S5II効果のせいか、中古専門店であまり見かけなくなってしまいました。
書込番号:25224873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポポーノキさん
ところで、どんな写真を撮っていらっしゃるんですか?
書込番号:25224879
20点

ええーっとね、お返事が無いので代わりにお答えします。
ポポーノキさんはG8遣いの、アートねいちゃーふぉとぐらふぁーです。
板違いなので、こちらではお写真貼れないと思うのですが、最近もキレイなサクラのお鼻写真とか披露されてらっしゃいました。
ちなみに、レスの通り
>S5II効果のせいか、中古専門店であまり見かけなくなってしまいました。
中古専門店で物色中なので、近々S5M2デビューされると思います!
書込番号:25225126 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>fumiojinさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910988/SortID=25218411/
遅れました。ジャンルは決めていませんが、マイクロフォーサーズで風景やスナップを撮ることが多いです。
書込番号:25225888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fumiojinさん
こんにちは。
水面を背景の藤の花がとても美しいです。
書込番号:25225934
0点

>ポポーノキさん
桜も新緑もいいですよね。
桜が散るたびに、あと何回みれることやらと、
つくづく思うこの頃です。
スナップ好きの私ですが、老体に鞭打って
楽しんでいます。
書込番号:25226119
3点

>とびしゃこさん
藤って木には大敵なんです。
山の方では、藤のつるが巻き付いて枯れてしまうので
すぐに、取り払われてしまいます。
そこで、いいな〜と思ったら、すぐに撮らないとだめざんす。
いつもありがとうございます
書込番号:25226123
3点

>fumiojinさん
2023年4月18日にフォームアップなっています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/ff/dl/s_r24105.html
ズーム中のAF性能を向上させました。
対応カメラ:DC-S5M2(2023年4月18日時点)
動作安定性を向上させました。
私もS5M2を使っていますが、動作が良くなっています。
書込番号:25230508
1点

>BbPhotoさん
>私もS5M2を使っていますが、動作が良くなっています。
動画時?静止画時?具体的に何が良くなりましたか?
書込番号:25230834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タキステルクリカワさん
静止画がメインで使用しています。
主観ですが、スーっと迷いなくピントが合う感じになりました。
数字的に説明できなく申し訳ありません。
書込番号:25230950
1点

>BbPhotoさん
はい、ありがとうございました!
書込番号:25230966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

能舞台で阿波踊り
24-105 update後撮影
感覚的な問題でしょうね
自動認識の対象
人物・顔&瞳・人物&動物
顔・瞳の反応はあまりよろしくない
顔がでかくならないと・・・面積比でいうと、1/8から1/6ぐらいにならないと
だめかな?
もっと煮詰める必要あり
書込番号:25232715
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100V 標準ズームレンズキット(トライポッドグリップ付き)
https://digicame-info.com/2023/04/omds-14.html
G9pro、GX7mk3、G100、それぞれ後継機を待ち望む声が聞かれますが、個人的にはブイログカメラの強化版を出すべきだと思うので、G100後継機に一票です。
書込番号:25230402 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>個人的にはブイログカメラの強化版を出すべきだと思うので、G100後継機に一票です。
うううっ(泣)
もう推し変ですか.....
書込番号:25230543 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>タキステルクリカワさん
G100シリーズは買いませんよ。ただ、ソニーZVシリーズに対抗する小型モデルは必要だと思います。
書込番号:25231064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポポーノキさん
こんにちは。
リンク先情報ではエントリー機らしいので
G100後継機かGF11なのでしょうね。
SSWFはオリンパスなのかOMDSなのか
わかりませんが、契約?を復活させて
欲しいですね。
書込番号:25231656
1点

>とびしゃこさん
本当はGFシリーズも強化して欲しいのですが、スマートフォンが普及した今、従来通りのコンセプトで大丈夫か?という不安があります。
書込番号:25232386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2023/02/lumix,s5ii,review,nara,yasuda.html
S5II ダブルレンズキットに、LUMIX S 70-300mmを足すだけで、これぐらい撮れてしまうのですね。フルサイズは手を出さないようにしていますが、なかなか悩ましくなる作例です。
書込番号:25215939 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ポポーノキさん
こんにちは。
ルミックスのフルサイズはカメラの
AFが低評価でしたが、レンズは
超望遠除き結構そろってますので
システムは組みやすそうですね。
書込番号:25216064
1点

>ポポーノキさん
70-300mm F4.5-5.6安くなって買いやすくはなったんですけど・・・シグマ100-400がS5mk2でダメダメ君になってるので悩み中です、テレコン付くなら買いなんですがね
書込番号:25216404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
大手三社と違って、豊富なレンズラインナップというわけにはいかないので、吟味して出さないといけないですね。
書込番号:25217871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
軽量で安価なシグマ100-400は、24-105とベストマッチな印象でしたが、70-300の価格変更は確かにぐらつきますね。
書込番号:25217875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさま
八百富さんのお写ん歩は写真だけじゃ無く文章も柔らかいのでいつも楽しく拝見させて頂いてます。
>フルサイズは手を出さないようにしています
発売前にあれだけ絶賛されてたので正直意外でした。
価格コムのランキングは独自なので売れてない訳では無いのでしょうが、RPよりも下なんですよね・・
是非買って応援してあげてください!
書込番号:25220940 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>タキステルクリカワさん
八百富さんのブログは、マイクロフォーサーズやPENTAXも使用頻度が高く、私好みです。
書込番号:25225876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさま
私はポポーノキさまの飾らないお写真が大好きです。
書込番号:25228205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
19年に購入して3年ほど使いました。
最近になり後ろのダイヤルの調子がおかしく、右に回す(露出を+側にする)分には反応してくれるのに、左向き(露出を−側にする)にはなかなか反応してくれません。グリグリ回していれば10秒くらいで反応してくれるのですがとっさの時にシャッターチャンスを逃してしまいました。
キタムラの5年保証が有効なので、近々修理に出そうかと思います。追って報告いたします。
7点

3月6日にカメラのキタムラへ修理に出しました。
一ヶ月ほどかかると言われましたが実際は3月31日に受け取ることができました。キタムラ5年保証がまだ有効だったため手出しの支払いはありません。ダイヤルが正常に動作し、露出補正も問題なく行えるようになりました。
加入しててよかった5年保証。めでたしめでたし。
書込番号:25218423
6点

いちおう情報共有として
●修理内容:リアダイヤル動作不具合のため、部品交換
●修理代金17,710円
これがキタムラ5年保証のおかげで無償修理でした。
書込番号:25221191
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





