パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

西尾淳さんのレビュー

2006/08/16 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

画質としては、AWBは青が強めみたいですね。
RAWで撮る人には関係ないですが。

高感度時のノイズも少ないそうです。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/08/dmcl1/

書込番号:5350783

ナイスクチコミ!0


返信する
lumix-l1さん
クチコミ投稿数:22件

2006/08/16 16:06(1年以上前)

関係なければ無視してください。

保存形式がなぜRAW形式に変更するのではなくRAW形式も一緒に保存するのでしょうか?RAW形式を利用する人はJPG形式など必要ないと思うのですが。SDカードの容量の無駄遣いのような気がしてなりません。

書込番号:5350843

ナイスクチコミ!0


@chen@さん
クチコミ投稿数:11件

2006/08/16 16:33(1年以上前)

RAWだけだと撮った画像をカメラで確認したい場合に困るのではないでしょうか?

書込番号:5350896

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/08/16 20:47(1年以上前)

RAWのみで撮影可能なカメラでも、RAWファファイルデータの中に小さなJPEGファイルを持っているとのことです。
そうでないと、直後に背面液晶で画像の表示ができません。

RAW+JPEGの弱点は使用データ量が大きくなってしまうこと。
利点は、レタッチの必要な画像のみ抽出してRAW現像すればよいこと。
一般的には、RAWのみ、RAW+JPEG、JPEGと選択できたほうが便利でしょうね。

書込番号:5351514

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/16 21:15(1年以上前)

Macユーザーとしては、RAWファイルを未だに安価で高速に表示するビューワソフトが無いのが辛いところなんです。
L1の板でも書き込みましたが、個人的にはRAW+jegは外せません。

書込番号:5351605

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/16 21:17(1年以上前)

L1→LC1の間違いです。
失礼しました。

書込番号:5351611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/17 10:20(1年以上前)

AWBについては、それぞれメーカーの絵作りによって多少の違いがあるようですが、問題はこれが自分にとって好みかどうかだと思うのです。

青みの強さを好む人、多少赤みの強い方が望ましいと思う人など人それぞれですから、これなの記事は参考にはしても、鵜呑みにする事はないかと....。

L1を使っていて、AWBについては青みの強さを極端に感じる事はありません。
ただ、コントラスト、彩度とも、スタンダードの設定では少々高めかな?と思いましたので共に落として使ってはいます。

書込番号:5352956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/08/17 23:05(1年以上前)

カメラ本体でも、PCでもJPEGの方が軽くて快適です。

というかPCでも高負荷のRAW再生がカメラでサクサク
できるわけがない。サクサクどころか全く出来ないレベル
なのかも?

でもスグ記録ができるってことはスグ再生もできるはず?
それでも記録しながら再生なんてことになると
処理が追いつかないでしょうね。

>RAWのみで撮影可能なカメラでも、RAWファファイルデータの
>中に小さなJPEGファイルを持っているとのことです。
>そうでないと、直後に背面液晶で画像の表示ができません。

これが本当なら納得ですね。

ところで、L1のJPEGとRAWのファイルサイズは
どうなっているのでしょう?

書込番号:5354758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/18 00:13(1年以上前)

>ところで、L1のJPEGとRAWのファイルサイズはどうなっているのでしょう?

記録画素数を最大(740万画素)にした場合ですが、JPGでは3.14MB前後、RAWは14.3MBです。

書込番号:5355023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/08/18 00:55(1年以上前)

>記録画素数を最大(740万画素)にした場合ですが、
>JPGでは3.14MB前後、RAWは14.3MBです。

ファイルサイズが4〜5倍違うわけですね。そうなると4〜5倍の処理能力が必要。

JPEGならたとえば1秒で終わる記録・再生もRAWなら4〜5秒かかることに。

5Dで12MBくらいですから、L1のRAWは気合入ってますね。

書込番号:5355141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度1

2006/08/18 15:39(1年以上前)

>5Dで12MBくらいですから、L1のRAWは気合入ってますね。

単に圧縮RAWか非圧縮RAWかの違いだけ。

書込番号:5356381

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/08/21 11:17(1年以上前)

書き込みは、どの程度時間かかるのでしょうか?
書き込み中は、次の撮影できないのでしょうか?

書込番号:5364309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:991件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

レンズとボディと別売りしてもらいたかったなあ。そうすればオリンパスのボディと組み合わせたのに。(その方が安いでしょうから)

書込番号:5339265

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/12 09:54(1年以上前)

まぁ、そのうちに出すでしょう。

気長に期待しながら待ちましょう。(^^)

書込番号:5339321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2006/08/12 10:34(1年以上前)

今は純正レンズが1本しかない状況なので、他のレンズが発売される頃までは単体販売しないのでは?

書込番号:5339412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/08/12 13:21(1年以上前)

ミノルタやオリンパスなど、他社でも
最初はレンズセット以外の販売はしなかったと思います。

書込番号:5339849

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/08/12 13:33(1年以上前)

たぶん、レンズの製造能力との関連かも。
 

書込番号:5339866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/12 14:57(1年以上前)

レンズもボディも1つしかないのでセットで買ってもらわないと困るのではないかな。レンズだけ売れても困るし、ボディだけ売れても困るでしょう。来年になり他のレンズが発売になれば単体販売もあると思います。オリンパスも当初はセット販売でした。

書込番号:5340016

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/08/12 17:14(1年以上前)

ずるくはないよ。

ホームページのどこかに書かれていますが(もしかしたら雑誌記事に書かれていたのかもしれません),これはLC1というカメラの後継カメラです。 LC1のユーザー調査で,レンズ交換できることを望む声があった(多かったと書いてあったかどうか覚えていませんのでこう書いておきますが,多かった だったかもしれません)ので,その要望に応えて開発したそうです。

パナソニックの開発するカメラであれば手ぶれ補正は当然でしょうがそれがレンズにある以上ボディとセットで売らないとLC1の後継カメラということはできないのではないですか?

すごく誠実だと思います。

実は私はレンズだけ欲しかった1人ですが,上記のような理解のもと,このカメラの購入はあきらめて別のレンズを買いました。

書込番号:5340287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/12 17:48(1年以上前)

別々に売るとメーカーの思惑とは無関係に単なる「相性」による使い勝手の悪さを報告するレポートが多発するのが目に見えています。

そうでなくとも試しにと、他のカメラやレンズとの組み合わせで使いにくいとのレポートがあちこちから出ている状況です。

まずはセットでの評価をしてほしいと言うのがメーカーの本音でしょう。

書込番号:5340361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/12 19:47(1年以上前)

大量生産する体制が整っていないので、小ロット販売しか
できないんじゃ。シャッターや絞りをメカニカルに操作で
きることが特徴のLC1を意識したモデルなので大量に
作る予定は今後も無いでしょう。

初回ロットなんて超少ないと誰か書き込んでましたよね。

そもそもフォーサーズレンズとの互換性テストも
最近アップされたばかりですよね。

書込番号:5340633

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/12 21:23(1年以上前)

>そうでなくとも試しにと、他のカメラやレンズとの組み合わせで使いにくいとのレポートがあちこちから出ている状況です。

色々なご意見が有るようですけど、少なくとも私は使い易いですけどね。
このレンズをE330に付けてもバランスは良いですし、ズイコーデジタルをL1に付けても特に面倒という事はありません。

兎にも角にも早く単品販売はして欲しいですよね。
多くのオリンパスユーザーに使って欲しいレンズです。
何処かのレポートに収差が激しいみたいなトンチンカンな記事も有りましたけど、これほど収差の少ない標準ズームは他に知りません。
EF24-105mm F4L ISなんか使う気がしなくなりました。
使いますが(^^;

でも安くはないと思います(笑)

書込番号:5340886

ナイスクチコミ!0


~Soiさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/13 00:00(1年以上前)

>何処かのレポートに収差が激しいみたいなトンチンカンな記事も有りましたけど、これほど収差の少ない標準ズームは他に知りません。

それは単にビーナスエンジンIIIの収差補正が効いているのではないでしょうか?
このレンズ,レンズ側に収差の補正データが入っていて,カメラがそのデータを読んで収差補正しています.現在,このデータを使って補正できる画像エンジンがL1にしかないはずなので,他のカメラで写すと歪んでいる可能性は大いにあります.

書込番号:5341392

ナイスクチコミ!0


~Soiさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/13 00:03(1年以上前)


E330でも同じならちがいますんね.
<見落としえました.

書込番号:5341400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/13 00:12(1年以上前)

ボディ単体で販売したのでは過当競争に巻き込まれるために、ライカの名のついたレンズとのセット販売をすることでプレミア価格を維持させて、それを避けているのですね。コンデジで儲かっているので、あえてシェアを取る必要もないとのことですし。

ちなみに、開発部門の責任者の方は「私どもは最高のデキだと確信しているので、オリンパスのカメラをお使いの方にも使っていただきたいですね」とのことです。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060619/117259/

書込番号:5341430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/13 14:17(1年以上前)

すみません、分かりづらいですね。↑の「オリンパスのカメラをお使いの方にも使っていただきたいですね」はレンズのことです。

書込番号:5342677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/08/14 01:06(1年以上前)

現在、レンズもカメラ本体もどれだけ売れるかが未知数。
従って、メーカーとすればレンズとカメラ本体は同一生産数にしたい。
これは初物メーカーとしては致し方がないと思います。
大体、ニコンのD70もキャノンもEOSキッスも、当初、純正レンズの単独発売はしませんでしたね。
いずれはパナも単独でこのレンズを売る意志はある模様です。
しかし、パナ製レンズなのにライカブランドが付くだけで、かなりの人が欲しがっているのが疑問です。
良さそうなレンズなのは間違いなさそうだけど、本当にみなさんそうなのか?
これで、本当にレンズが良く、更に種類が増えれば立派なデジカメ総合メーカーの仲間入り。

書込番号:5344279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/08/14 09:53(1年以上前)

私もL1とライカレンズ欲しい一人ですが、
E-330と共に、E-300も昨日久しぶりに使っていました。
コダックセンサーの良さを再認識しました。

L1とE-330の絵を比較して、被写体によってはL1がいいなと思ってましたが、
E-300(E-1,E-500)の絵は他にはない気持ちよさがあると思います。

L1を購入検討されている方は、かなりお安いこちらも検討してみては。^^

ライカレンズ単体販売がないのは、梶原さんが言われているように、
LC1の後継機の位置づけだからではないかと思います。
そういう意味では正統に進化したよくできたカメラではないかと。
ライカレンズもそのうち単体販売されるかもしれません。(数年後?)

とはいえポロ光学系の兄弟、L1はどうにかしていつか手に入れたいな。

書込番号:5344792

ナイスクチコミ!0


lumix-l1さん
クチコミ投稿数:22件

2006/08/14 18:22(1年以上前)

私としては別売の方がよかったです。セットのレンズの性能はともかく、14〜50mmは私にとってレンジが狭すぎます。最低でも100mmぐらいまではほしかった。
そのためか、別途購入したズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3しか使っていません。
今後、特別な事情がない限りセットのレンズを使う(持ち運ぶ)予定はないと思います。
また、来年には14〜150mmのレンズも予定されているようですが、セットのレンズの存在価値はどうなるのでしょうね。

書込番号:5345719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/14 21:03(1年以上前)

機能的に高倍率ズームレンズの方が良いと思う人もいますし、
単焦点や低倍率ズームレンズの方が、画質、明るさ、重さ、
大きさなどで有利ですから、どちらかは個人の好みです。

ボディが同じでもレンズは人によってマチマチです。
そこがレンズ交換式のメリット。

書込番号:5346102

ナイスクチコミ!0


lumix-l1さん
クチコミ投稿数:22件

2006/08/16 16:15(1年以上前)

議論するつもりはありませんが、
だからこそ単体販売のほうがいいのでは?

書込番号:5350861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/16 18:53(1年以上前)

皆さんが書かれているとおり、L1はLC-1のコンセプトを引き継いだモデルと思われますので、今のところ単体販売が無いのは仕方ないと思います。

いっそのこと欲しい人はPanaに要望を出したらどうでしょう。そのうち単体販売もするでしょうが、ある程度数が集まってくると計画の前倒しもあるかもしれません(もっとも製造能力に問題がなければですが)。

ところで、今レンズだけ欲しい人って、いったい何人くらいいるのでしょう。仮に単体販売されたとして、いくらぐらいになるのでしょう。実売10万以下で買えるとすごくいいと思いますが。

書込番号:5351191

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/08/16 19:08(1年以上前)

>[5339849]
>最初はレンズセット以外の販売はしなかったと思います。

E-1はボディのみの販売だね。

http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/price/index.html
価格表 : デジタルカメラ及び関連製品
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2003a/nr030624e1j.cfm
レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ「E-1」新発売

間違いは書込まない。

書込番号:5351233

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

学研CAPA特別編集

2006/08/03 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

「LUMIXL1 時を写すカメラ」が本屋さんに並んでました。定価1260円。

書込番号:5314691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/03 20:04(1年以上前)

価格の高いデジカメなので、おまけに付けてもいいような気が・・・

書込番号:5314987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/08/04 06:41(1年以上前)

立ち読みしましたが、うーん、いまいち、内容が・・・
もう少し、マニア心をくすぐるような内容にして欲しかったです。

書込番号:5316363

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/04 11:45(1年以上前)

あの手の本は、今読んでも「ふーん」てなもんですよ。
新車速報「○○のすべて」みたなもんです。

オーナーになって、何年か経った後に見ると当時の感慨に
耽れるってもんですね。

うちには、車自体は買いもしなかった「○○のすべて」が沢山ありますが、
これはこれで後で見ると結構面白いもんです。で、捨てられない(笑)

書込番号:5316858

ナイスクチコミ!0


M6momoさん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/04 19:59(1年以上前)

本自体があまりにも立派だったので
思わず買ってしまいました。

書込番号:5317898

ナイスクチコミ!0


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/05 16:18(1年以上前)

今日出かけたついでに本屋で見かけたので手にとってササッ見てみたんですが色々な作例が載っていて面白いですね。

興味を引いたのは岡嶋さんが沖縄で撮影した写真で青空にオリンパスブルーみたいな青が出てて綺麗でした。
フィルムモードで撮影するとあのような青になる?のかどうか解りませんが一見の価値ありだと思います。

内容は撮り方指南がメインになってますが、個人的にはプロの作例を多数掲載したミニ写真集的なものだったら売れそうな気がするんですけどねぇ。

書込番号:5320381

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2006/08/14 21:57(1年以上前)

L1自体は面白いコンセプトのモデルだと思いつつ自分の撮影スタイルと合わないので購入候補では無いのですが...

今日、久々に立ち寄った本屋さんでパラパラとめくったあとレジに持ち込む自分が居ました(笑)
単純な機能解説本とは違い魅力的な作例が多く掲載されていたのがポイントでした。

撮影風景を写した写真もL1で撮影したものなのか気になります。

書込番号:5346311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/14 22:23(1年以上前)

表紙がかっこいいですね。

http://www.clubcapa.net/newbook.html

書込番号:5346431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オリンパスE−330との比較写真

2006/08/11 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

オリンパスE−330との比較写真が掲載されています。
ご参考までに。

http://computers.livedoor.com/series_detail?id=45883

書込番号:5338238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/12 00:41(1年以上前)

ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6は実売2万円ちょっとの格安ですし(14-54を使わなかったのはキットじゃないからかな?)、E-330+L1のライカレンズと言う組み合わせでの比較も見てみたかった気がします。

書込番号:5338555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/12 08:49(1年以上前)

>E-330+L1のライカレンズと言う組み合わせでの比較も見てみたかった気がします。

私も見たいですが、パナからクレームがありそうで・・・

書込番号:5339184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

辛口レビュー

2006/08/09 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

売りのアナログ感覚の操作性に辛口の評価です。
次モデルで改善されるでしょうか。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/09/4393.html
パナソニック LUMIX DMC-L1【第3回】
ライカDレンズの絞りリングについて

書込番号:5332568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/10 03:00(1年以上前)

絞りリング
ズームリングを親指と人差指でつまむと中指がフォーカスリング付近で薬指が絞りリング付近になります。
絞り優先で使う事が多いので絞りリングを薬指で回しています。
わたし的にはどこが問題なの?・・・って感じです。いちいちズームリングと絞りリングを持ち替えて回す人には不便なのでしょうか?

シャッターダイヤル
シャッターダイヤルはAならA、手動なら手動で続けて使うのでそんなに苦になりません。最初はあれっと思いましたが。
回転の硬さもそこそこあり、勝手に回ってた・・・となるような雑な取り扱いはしたくありませんね、庶民にはチト高価なんだし。

わたし的重大問題
マウントアダプタを使って旧レンズを付けると、デフォルトではシャッターが切れません。メニューで「カスタム」−「レンズ無しレリース禁止」−「OFF]にする必要があります。
シャッターダイヤルがAだとBulbになってしまい、手動でセットしないといけません。測光機能は完全にOFFになってしまいます。
オリンパス機で出来ていた絞り込み測光(絞り優先モード)が出来ないのが痛いです。

書込番号:5333287

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/10 08:02(1年以上前)

>くぼりんさん
このカメラを指をくわえて見てるニコンユーザーす。

絞り込み測光(絞り優先モード)が出来ない事例のマウントアダプターとはOMの事だ
とおもいますが、当然他社メーカーとのアダプターも同じ結果になりますよね。
ゆくゆくはニコンの資産で少し遊べると思っていたのですが・・
う〜ん、かなりのショックです。

ファームウエアーのレベルで改善されるものでは無いのでしょうね。

書込番号:5333469

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/08/10 09:17(1年以上前)

銀塩NIKONシステムを捨てて?乗り換えを躊躇中ですが
今後発売予定のレンズの価格が気になります。
単眼思考なので、特に標準レンズがいくらになるのか。銀塩ライカなみだと、苦しい・・・な。

書込番号:5333575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度1

2006/08/10 11:01(1年以上前)


>回転の硬さもそこそこあり、勝手に回ってた・・・となるような雑な取り扱いはしたくありませんね、庶民にはチト高価なんだし。

とありますが、

>ズームリングを親指と人差指でつまむと中指がフォーカスリング付近で薬指が絞りリング付近になります。
>絞り優先で使う事が多いので絞りリングを薬指で回しています。

薬指だけで絞りリングが回せるんですか?
そんなに簡単に回ってしまうんですか?

少なくとも、PENTAXの古いレンズはしっかりとした感触ですが。

書込番号:5333759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/08/10 11:27(1年以上前)

私はL1は持っていませんが、L1の最大の特徴は絞りリングがあることと、シャッターダイヤルがあることだと思います。
 実はキャノンのデジタル一眼を持っていますが、これらがないので凄く使いにくい。
そこでLC1の中古を見つけて買ったのです。
 すると凄く使いやすい。
 レンズに絞りリングが付いていると、液晶表示と違いとても見やすいし操作もし易い。シャッターダイヤルも同様にとてもとても使いやすいです。

 ところがLC1の最大の欠点はEVFです。これは見難い。小さい物が見えないし明るいところでは見えないと言って良いほど見難い。これはパナだけではないですけれどね。

 そこで光学ファインダーで絞りリングとシャッターダイヤルが付いたカメラがでないかと待っていたら、L1が出たのです。

 飛びつきたかったのですが、高くて手が出ません。それよりもレンズが大きいので重くて買うのをためらっています。
 多分絞りリングが使いにくいと言っておられるのもカメラが重いから、右手だけで支えきれずに、絞りリングを回しにくくなっているのかも知れません。

 でも、このコンセプトは是非守って欲しいと思いますので、ライカブランドで無くても良いので、軽くて安い、そして当然絞りリンクの付いたレンズを出して貰えませんかね。
 
 そうすれば、飛びつきたいのですが。

書込番号:5333820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度1

2006/08/10 16:39(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060801/117925/index2.shtml

>試しにL1を何人かに操作してもらったのだが、リングやダイヤルで
>操作するフィルムカメラを古くから使ってきた人の方が違和感を覚えるようだ。

オールドファンが違和感覚えるような操作感って…

書込番号:5334357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/10 17:19(1年以上前)

>idosanさん
私の持っているのはM42用だけですが、電気的な信号が無い以上どれも同じだとおもいます。
セコニックの露出計でも併用しますかネ〜。完全マニュアルカメラとして。
ファームウェアで対応出来るんじゃないでしょうか。

>hitaiさん
そこはパナに期待していいんじゃないでしょうか。25mmはO.I.S.が付かないみたいだし。でも来年ですよネー。

>大歩危小ボケさん
ちょうど絞りリングのローレットがあって指が滑らないので回せます。
1/3EV毎のクリックも適度で、最初からこんな使い方を想定していたのかも・・・と思わせます。

違和感って、以前はズームレンズより単焦点レンズが主だったせい?

>マックどぼんさん
最初は親の、小西六のセミ版やマミヤ6でした。1眼初体験は兄のPENTAX SVでした。デジタルになる前はOM-2Nでした。全てシャッターダイヤルと絞りリングがありましたよね。
メカニカルって、なぜか惹かれます。

皆様、これからもよろしく。

書込番号:5334436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/10 19:39(1年以上前)

賛否あるかもしれませんが、筆者の
指摘は具体的で良いんじゃないでしょうか。

多数派なのか少数派なのかはわかりません。

書込番号:5334711

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/08/10 21:39(1年以上前)

気になるので、実際店頭でさわってみました。
正直、絞りリングが回しにくいとは、まったく感じませんでした。単なる慣れの問題と思います。
一方、シャッタースピードは、Autoから、バルブ、〜低速から、高速へ回していくので、自分の好みとしては、逆だなと
思いましたね。だいたいシャッタースピード優先で撮るのは
、高速で固定、じゃないかな?逆に超低速では、三脚使うとかじっくり設定する場合が多いように思います。

25mmライカブランドでは、5万ぐらいでしょうか?

書込番号:5335027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/10 22:12(1年以上前)

辛口と仰いますが、中村さんの問題にしてる部分はほとんど的外れのような気がしますが。

第一にズームリングを常に触らないといけないことのほうが問題で、構図を決めるのに時間がかかっているだけ
普通はこのくらいと決めたらフォーカスをあわせることに集中すると思うのですが
後は絞り優先オートで撮るか、マニュアルで絞りでの多段露出(補正ではなく適正アンダーオーバーの使い分け)

ライカと比べてますがライカRボディーにつけたレンズはズームじゃないようですが、その時点で比べることに無理があります

OMシステムと比べて絞りリングの位置を問題にしていますが、絞りリングが先端にあったものは標準や広角でズイコーでもズームやサンニッパニイニッパには当然先端に無いですよね、ようは思い込みが激しいだけ、他社でも同じだと思います。

シャッターダイアルの項も的外れ
Aの位置が問題なら、モードダイアルを別に付けろと言うべきで
シャッターダイアルがグルグル際限なく回ったら一々ダイアルを見ながら操作しなければならなくなります
シャッターダイアルを単独で設けた意味がなくなります。
このようなダイアルを設けたと言うことはファインダーを見ながら、指の感覚で粗方の操作ができる
と言うことで、慣れればそれ以上回らない位置からどのくらい回したかでおおよそのスピードは設定できると思うのですが

さらに1/1000からAまでと有りますが、基本的に絞り優先モードでの使用がその大半(いや99パーセントでしょう)を占めるのに
そのような変更に問題を感じる人がどのくらいいるのか
皆さんご存知のように絞りとシャッタースピードは露出決定の範囲から考えればシャッタースピードの方が
絞りの倍ほど範囲が広いです、当然シャッタースピードを固定してしまうと露出範囲に絞りで合わせられなくなることが多くなり
失敗が増えます、普通はそのような選択はしません、ましてこのカメラを使う層にそれがわからない人も少ないと思うのですが
批判のための批判のような感じもしますし、自分が使ってきたシステムと違うことに馴染めない方のコメントだと思います。

書込番号:5335158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/12 02:39(1年以上前)

>我が道を行くさん
構図を決めることが最も時間をかける作業だと思いますよ。

はともかく、絞りリングの位置ですが、中村氏の書かれているとおり、確かにボディと近すぎて扱いづらいと思いました。

ZUIKO ZOOMなどは先になかったから的外れという意見もありますが、手前でももう少し距離があったと記憶していますし、OM(と言うよりも、一眼フィルムカメラ全般?)ではマウント部分が盛り上がって(?)いてL1と比べるとずっと離れていたと記憶しています。
L1ではマウントの盛り上がりもなく、距離がないとられていないこともあり、結果として手前に来すぎることになっているわけで、要は「あんな使いづらい位置につけなくても、先につけるなり工夫はあったんじゃないか?」と言う話で。

書込番号:5338833

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/12 05:25(1年以上前)

L1は未だ触ってないのですが、これがLC1の発展型と考えれば絞りリングの位置も理
解出来ます。
個人的にはLC1の絞りリングの位置が使い辛いとは感じたことはありませんし、違和
感の有る方でも、慣れの問題のような気がします。

書込番号:5338960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/12 08:14(1年以上前)

皆様 おはようございます。

レビューでは、絞りリングの位置についてコメントがありますが、私も我が道を行くさんと同じで、中村氏の個人的な感覚(カメラの構え方による)だろうと思います。
 確かにOMでは、レンズの先端にもうけてある場合が多いですが、それはマウント部にシャッターリングを配置しているからではないでしょうか?近くに絞りリングがあるとそれこそ間違いますから。

 OMのシャッターリングは、小型軽量を目指しボディを設計して行くとシャッターメカを納めるスペースがボディ下部にしか無かった。設定は、ピンを介してボディ上部にダイアルを付ける案もあったが、試作してみるとマウント部にシャッターリングを設置するのが、操作性からも最も効率的だったのでマウント部に着けたようです。結果オーライですが、あの位置ならカメラを構えたまま操作できますからね。

シャッターダイアルの件も、一方向グルグル回し続けられ無いからと言っても取り立てて不便で感じていません(回し続けられれば便利な面はありますが)。電子ダイアルの製品でも一方向の回転だけで行き来できないですし。

他にも勝手に回っていて困ったとありますが、どんな使い方したらそうなるのだろう?と聞いてみたいです(もしかしてテスト機のダイアルが緩んでいたのだろうか)。
くぼりんさんもコメントしておられるとおり、適度なクリック感があるので、勝手に動いたことは今のところありません。

書込番号:5339125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

L1のレンタル

2006/08/12 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:24件

日本レンタルカメラ株式会社というところでDMC-L1をレンタルしてるようです。
http://www.rakuten.co.jp/rentalcamera/433109/734450/#932651
来店のみの取扱いですが、都心にいる人には良いかも。

書込番号:5338771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング