パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信39

お気に入りに追加

標準

買おうと思っています

2006/07/25 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 lumix-l1さん
クチコミ投稿数:22件

今まではPENTAXのistDSを使っていました、レンズも標準ズーム、望遠ズーム、マクロと買っていましたが、結局重くて使っていませんでした。今日すべて売り払いました。ただ、購入にはいたっていませんが、、、

(一枚も映していないレンズが1/3というのはかなりショックですが、、購入価格17万円が6万程度、その他大体レンズはこの程度、ボディーは1/5)

 今のカメラ、カメラしたカメラがいやなのです。

 カメラメーカではない一風変わったカメラに魅力を感じています。(本当はコンタクスのtvsのコンパクトがほしいのですが、製造中止で、いい中古も見つかっていないのが現状です)

 ご批判をお待ちしています。

書込番号:5287683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度1

2006/07/25 15:54(1年以上前)

まあ変わった人もいるもんだ…

>今のカメラ、カメラしたカメラがいやなのです。
> カメラメーカではない一風変わったカメラに魅力を感じています。

という人には、ソニーのR1とか、α100の後継機がお勧めですよ。

書込番号:5287695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/07/25 16:06(1年以上前)

lumix-l1さん、こんにちは。

22日に店頭に並んだ時に、その大きさとカタログのイメージ(私が勝ってに思い込んでいたもの)との違いに今回はパスを決めた筈でした。

しかし、その後何度か違うカメラ量販店に足を運び、手に触れるに付け、これもありかな?と思うに至っています。

最初の印象が好印象に変りつつあります。

確かに操作性は?の部分もありますが、絵作りは嫌いな感じではありませんので。

お買いになったら是非使用感、作例などご報告下さいね。^^

書込番号:5287718

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/25 16:58(1年以上前)

RD-1Sとかいかがですか。

ちなみにどちらのお店にどんなレンズ売られたのでしょうか?

書込番号:5287818

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/25 17:21(1年以上前)

lumix-l1さん、こんにちは。

L1購入決意とのこと、羨ましいですね。
買ったら是非是非作例を拝見させて下さい。

以下ご参考ですが、もしL1と合わせてSDメモリカードを
購入されるのでしたら、4GBの新製品(SDHC)ではなく、
従来型の2GB 20MB/sのタイプを必要な枚数だけお買い求めに
なった方が良いかと思います。

#パナ純正なら金色のを。信頼性に不安がないならTranscendの
#150倍速も良いかも。

多分、JPEGで撮っている限りでは最低速(2MB/s)のSDでも
さして支障はないと思うのですが、RAW同時記録をやると
違いが如実に出て来ます。

先日ヨドバシの店頭展示機をいじった際、20MB/sのSDと
5MB/sの2つで試したのですが、後者では1枚撮った後の
処理中時間が長くて、とてもじゃないですがテンポ良い
撮影は出来ませんでした。

SDHC 4GBのカードではまだ試していないのですが
(さすがにまだ買う予定もありません(^^;;;)、
公称の最大転送速度が上記後者と同じ5MB/sなので、
ちょっと不安を感じます。

#実際試したわけではないのでまだなんともいえないですが、
#もし同時発売のSDHCでの書き込みが従来のSDより明らかに
#ドン亀だったりしたら、さすがにその商品販売のやり方は
#いかがなもんかと思うぞ>パナ!(-_-#

別スレでレポートしましたが、L1は圧縮RAWをサポートして
おらず、1枚あたりの容量が14.3MBと相当大きいです。
1GBのメモリカードでJPEG Fine(多分)と同時記録だと
50枚強でいっぱいになってしまいますので、旅行等では
フォトストレージも携行した方が良いかも知れません。

#そういう既存機器との相性を考えても、速度問題以前に
#SDHCはまだ買うには早いかなぁ、という気もしますね(^^;

旅行などではRAWを使わない…というのも一つの選択ですが、
せっかくSILKYPIX(昨今非常に評判の良いRAW現像ソフト)が
同梱されているらしいので、これを積極的に使わない手は
無いと思います。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:5287865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/25 17:22(1年以上前)

>今のカメラ、カメラしたカメラがいやなのです。

思いっきり、カメラ、カメラしていると個人的には思いますが。
(ただし、思いっきりコンデジしている、ということですが。)

>結局重くて使っていませんでした

このカメラ軽いとは思いませんが?
実際、ボディは他メーカーの入門機とほぼ同じくらいですし。(Dsより重いでしょう。Dsは505gですから。)
標準付属レンズの質量は倍ですが?

>一枚も映していないレンズが1/3というのはかなりショックです、、・・・・ボディーは1/5

買い取り価格に関しては、店によってかなり差がありますから。
今度これを売る羽目になる時は(買取対象外)値段がつかなかったりして・・・・・・・。

書込番号:5287868

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/25 17:23(1年以上前)

やめる方向で考えたほうが良いような気がします。
lumix-l1さん は写真撮影には向いてるようには感じないのですが。
とりあえずデジタルはやめてフィルムにしたらいかがですか。
きっと撮る被写体もないのでしょうから。写るんですをお勧めします。
また、今買えるカメラを買ってもこやしになるだけだと思います。

これがいいかも、オリンパスCAMEDIA SP-500UZ なら、ばしばし行けるんしゃないですか。

書込番号:5287870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/25 18:45(1年以上前)

多分 LUMIX DMC-L1 も1/3で売るような気がする!
もし買われたら、出来れば長く付き合ってあげて下さい。

書込番号:5288071

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/25 19:51(1年以上前)

こんばんは

中身E-330ですが宜しいのでしょうか?(但し機能限定)
E-330使ってますがけっこう横にでかくて重く感じますよ。

書込番号:5288244

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/07/25 19:55(1年以上前)

何を撮りたいか決めてから購入されるほうが失敗はないかと思います。
私の場合初めは見た目も重要だったのですが、撮っているうちにカメラがどう見えるなんてのは3の次になってしまってます。

使って何ぼですよ!もったいないです。

書込番号:5288257

ナイスクチコミ!0


スレ主 lumix-l1さん
クチコミ投稿数:22件

2006/07/25 20:03(1年以上前)

色々とご意見ありがとうございます。
色々と失敗を重ねているので、飛びつく前にご意見をいただいたしだいです。

確かに使いきらない可能性は大きいんです。
前のDSでも写した枚数は100枚以下だと思います。

重いといったのは主要レンズがFA28-70F2.8で重さが800gもあるものですし、望遠はFA80-200F2.8で1650gもありました。その他単焦点が色々です。フィルムカメラはLXとコンタクスのTVSのコンパクトでプリントする気もなくポジフィルムばっかりでした(それをCDに焼いてもらっていました)。

撮影対象はほとんどが天文で架台に乗せていたので重さが気にならなかったのですが、歳も年ですから地上の風景をと思っているところです。

本当はコンパクトカメラがいいのですが、少し物足りさも感じています。

このカメラで一番魅かれた点はカメラ上部が平らで、全体のイメージが長方形の美しいフォルムだと思います。(ペンタプリズムやストロボのとんがりがないところです。

飛びつきたい衝動を必死に抑えています。

書込番号:5288282

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/25 20:24(1年以上前)

lumix-l1さん、

この際、L1は見送ってLeica版を待ちましょう(笑)

書込番号:5288349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/07/25 21:14(1年以上前)

私もDS所有でK100D、L1と購入しましたがDSと単焦点の40mm21mm等が1番手軽ですよ。

L1は正直少し重いです。(DS+20−70F2.8よりは手軽です)売らずにパンケーキと組み合わせて使用されるのをお勧めします。

L1は深みのある画質で好感を持ちましたがデザインのバランス的にはRD-1Sみたいな小さなレンズが似合いそうです。(ありませんが・・・)

皆さんと同じで使用目的を考慮され購入されたほうが良いと思います。

書込番号:5288513

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/25 21:21(1年以上前)

いっそ、1,020万画素の16:9CCDを搭載したLUMIX
DMC-LX2買いましょう。RAWでも撮れるみたいです。

書込番号:5288539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2006/07/25 23:19(1年以上前)

lumix-l1さん、こんばんは〜
私は使用目的(被写体)を限定していないE-1使いですがw、基本は自分が使いたいカメラを買えば(買えれば)、それで良し!だと思います。

lumix-l1さんは、DSがどうしても欲しかったカメラでは無かったんでしょう!?
なのでレンズを揃えてみても撮影意欲が湧かなかったって感じでしょうか。
実際、本日L1の実機をビックカメラで触ってきましたが、軽くは無いですよね。レンズが大きいですから。ずっしりとまでは来ないですが。

L1に魅力を感じていらっしゃるのですから、少々の使い難さ(DSと比べて)が有っても、それもまた楽しい!になると思いますよ(^^)
是非、購入して使用レポートをお願いします。

書込番号:5289088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/07/26 01:15(1年以上前)

自分はR1買って使い倒すのが、良いと思います。
レンズに本体が付いてくるお手頃価格ですし、気軽に持ち歩く
限界かと思いますが、使わないレンズまで買って後からダメージ
食らうよりは良いかと思います。

書込番号:5289592

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/07/26 06:07(1年以上前)

GR Digital あたりがよろしいのでは?

書込番号:5289885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/26 10:05(1年以上前)

我が輩にはこのlumix-l1氏の心情が理解出来る

氏にとってカメラの存在はmustなアイテムではないのだ

しゃにむに「感度が」「解像度が」「質感が」等という唯物的な価値基準ではなく

強いていえば、生活にうるおいを持たせる小道具なのであろう

この季節、縁側で「チリン」と鳴る江戸風鈴は情緒豊かなものではあるが

その風鈴の材質だとかをことさら気にする必要もなかろう

要は「チリン」と鳴ることである。


カメラバッグなぞ死んでも持たない主義の我が輩は

夜間のクラブ活動の際、あるいは清純異性交遊の際には

LEICA C-LUX1 もしくは D-LUX2 を携行するが

ここら辺が「ちょっとこだわりたい手ぶら主義」の人間にとって

はもっともふさわしいと思われる。


また小さめのポーチや小じゃれたバッグをお持ちであれば

R-D1sはなかなかの選択であろう、しかし噂されているM型デジが

出れば間違いなくお役御免となるであろう。

このような場合、我が輩は LEICA digilux2 or EOS 5Dを使うのだが

正直なところ 5D + アダプター + Ai28mm を使う機会が圧倒的に多い。


しかし、撮りたいときにだけ手元にカメラがあることが一番なのだが・・・

書込番号:5290167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/07/26 10:20(1年以上前)

ハーケンくん、このカキコ([5290167])がギリギリのセンだよ。
持ってるっていうホラは許される、、、、んだろうけど、この先、想像で使用感を書き込んだらアウトだからね!

書込番号:5290195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度1

2006/07/26 10:33(1年以上前)

>このカメラで一番魅かれた点はカメラ上部が平らで、全体のイメージが長方形の美しいフォルムだと思います。(ペンタプリズムやストロボのとんがりがないところです。

写ルンですも見事の長方形だよね…

書込番号:5290219

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/26 11:07(1年以上前)

撮影対象はほとんどが天文で架台に乗せていたので重さが気にならなかったのですが、歳も年ですから地上の風景をと思っているところです。
と、記載されておりますので。
重いから、ヤダ。
と、記載されておりますので。
本当はコンパクトカメラがいいのですが、少し物足りさも感じています。
と、記載されておりますので。
歳も年ですから地上の風景
と、記載されておりますので。

軽くて、〇◇▽◎☆▼■〇♀★◇♥■〇♀♂☆◆▼♣ なんてないと思いまする。
人が薦めても無駄でござる。
本人が、妥協して、満足感を得ること。
本人が見つけるしか無いのでござる。
にん にん

書込番号:5290277

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

シグマ フォーサーズ用レンズ発売日決定

2006/07/28 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット


シグマがパナ機に合わせてかレンズの発売日決定をしました。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/four_thirds_060728.htm

とは言っても絞りリングが無いので・・・・
パナさんバージョンアップで操作性何とかしてもらえませんかね。
50-500mmなんか4倍、10倍の拡大表示も出来るこの機種が一番活用に適する可能性が高いと思うんだけど・・・・
オリレンズも使いにくいでは・・・・・
出してるレンズがひとつしか無いのに・・・・


書込番号:5296408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/28 19:50(1年以上前)

どうして絞りが使いにくくなってるんですかね。

今回のL1だけで他のルミックスは大丈夫だとは思いますが。

書込番号:5297108

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/28 19:56(1年以上前)

セットで出てるレンズに絞りリングが付いてるのは気付いてましたが、まさかL-1は絞りリングが無いレンズだと使いにくいのですか?
近所のカメラ屋の在庫品は皆「箱入り娘」でさわる事が出来ないもので分かりません。

もし、絞りリングが無いレンズだと操作性が悪いとしたら、パナソニックは何考えてるんでしょうね??

書込番号:5297126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/28 21:00(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/21/4047.html

こちらに、絞り環の無いレンズの使い方について、説明があります。

書込番号:5297336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/29 07:33(1年以上前)

取説がダウンロードできるので読みましょうね。
批判はそれから

書込番号:5298605

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/29 08:45(1年以上前)

じじかめさん、情報ありがとうございます。

2アクションになるんですかね?
なら、やはり操作性としてはイマイチですね。

書込番号:5298722

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/29 11:01(1年以上前)

>背面のコマンドダイヤルと組み合わせて絞りを設定する。

独自仕様はこういう時、困りものですね。
でも使えないより全然良いとも言えますけど...(^^ゞ

書込番号:5299036

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/29 11:25(1年以上前)

同じフォーサーズ規格の中で このような基本的な部分で独自性を出されてもねぇ。(^_^;)

カメラ本体はともかくとして、このレンズ(VE 14-50/2.8-3.5)に注目している4/3ユーザは多いと思うのですが、逆にオリンパスボディに付けた場合はレンズ側での設定だけで絞り優先AEが使えるのかな?

書込番号:5299097

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/29 11:57(1年以上前)

絞り値の変更は分かったんですが、撮影モードの切り替え
(PモードとAモードの行き来)はどう操作するんでしょうね?
この点は取説を読んでも謎が深まるばかりでした(^^;

> 逆にオリンパスボディに付けた場合はレンズ側での設定だけで絞り優先AEが使えるのかな?

使えるといいですね。
絞り機構そのものがリングとメカニカルに結合されているわけ
ではなさそうですから(「A」がある以上それはあり得ない)、
カメラボディ側が対応すれば出来そうな気もしますが。

書込番号:5299157

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/29 12:04(1年以上前)

まぁ、兼ねてから何度も何度も何度も書いてる事ですが、
せっかく手ブレ補正を引っさげてフォーサーズ陣営に加わったの
ですから、エクステンションチューブ型というかテレコン型というか、
とにかくレンズとボディの中間に挟む「手ブレ補正ユニット」を
出してもらいたいもんです。

それに「絞りリング」も付ければ完璧でしょ?パナさん。

マジで要望書いて投書しようかな(^^;;;

#って、んなこと光学的に出来るかこのド素人め!!!
#…の一言なのかも知れませんが(笑)

書込番号:5299165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/29 15:32(1年以上前)

>2アクションになるんですかね?
>なら、やはり操作性としてはイマイチですね。

ですよねえー。

>ボディ右上のFUNC.1ボタンが自動的に絞り設定ボタンとなり、背面のコマンドダイヤルと組み合わせて絞りを設定する。

せめてFUNC.1ボタンを押さなくても絞り変更出来るモードなどを設定してもらえれば改善されるのでは?
いわばコマンドダイヤルの設定変更可能にしてもらえれば良いじゃないかと・・・・・・
バージョンアップで対応は無理なのかなー。

>オリンパスボディに付けた場合はレンズ側での設定だけで絞り優先AEが使えるのかな?

それは大丈夫だと思います。
制限は手振れ補正のモード2が使用不可能になるだけのはずです。






書込番号:5299694

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2006/07/29 17:24(1年以上前)

カメラ店のデモ機同士でE-1+バリオエルマリートを組み合わせてみたんですが、
少なくとも試した個体の組み合わせでは絞りリングを認識しませんでした。
ただ、両者のファームなどまではチェックしていないので、
最新のファーム同士では認識するのかどうか、
あるいはE-1以外ではどうなのか、などはわかりません。

仮に認識しないとしても、両社が協力して
いずれファームアップで対応してくれるといいんですが、
E-1は2ダイアルなので、絞りに割り当てたダイアルと絞りリングの関係など、
これはこれで操作性を考えてやらないと混乱しそうですね。

書込番号:5299940

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/29 19:58(1年以上前)

>少なくとも試した個体の組み合わせでは絞りリングを認識しません
>絞りに割り当てたダイアルと絞りリングの関係など、
>これはこれで操作性を考えてやらないと混乱しそうですね。

せっかくのオープン規格の意味合いを台無しにされちゃ困るんだよね。>パナソニック。

ファームアップでの対応に期待するしかないようですね。( -_-)

書込番号:5300278

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/29 20:06(1年以上前)

> せっかくのオープン規格の意味合いを台無しにされちゃ困るんだよね。>パナソニック。

事実上1社しかボディを供給しない「名ばかりのオープン」
よりかはナンボかマシな気もしますけどね(笑)。

どっちにしても、オリとパナはそれなりに宜しくやってる
みたいなので、少なくとも当分はどちらかがどちらかを
“台無し”にするような愚かなマネはしないでしょう(^^;

#あるとしたら、どっちかが裏切るもしくは共倒…(マテマテマテ)

書込番号:5300301

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/07/29 20:20(1年以上前)

>せっかくのオープン規格の意味合いを台無しにされちゃ困るんだよね。>パナソニック。

何か勘違いしてませんか?
LEICA D VARIO-ELMARIT をEシリーズで使えるだけでも凄い事でまた楽しい事です。
もちろん逆もね。
それがオープン規格だと思いますけど。

全てが同じだったらかえって面白くないですよ。
細かな味付けは各社各様で決めないと意味がない。
take525+さんだったら理解できると思うのですが。

ちなみにE330に装着した場合も絞りリングの位置は関係ありませんでした。

書込番号:5300346

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/29 20:30(1年以上前)

>事実上1社しかボディを供給しない「名ばかりのオープン」
>よりかはナンボかマシな気もしますけどね(笑)。

確かに。(^^;;

>“台無し”にするような愚かなマネはしないでしょう(^^;

期待しましょう。

>全てが同じだったらかえって面白くないですよ。
>細かな味付けは各社各様で決めないと意味がない。

味付けならけっこうなんですが、絞り値の変更は基本的な操作性に関わる部分ですから疎かにはできません。

書込番号:5300367

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/29 20:49(1年以上前)

> 期待しましょう。

しましょう(^^)

> 絞り値の変更は基本的な操作性に関わる部分ですから疎かにはできません。

それはハゲしく同感なのですが、ニコンの現行ボディ+
Dタイプ(絞り環付き)レンズの組み合わせのように、
「自分で自分を台無しにしている」事例もこの世界では
普通にあることです。

絞り環を回したらボディ側でエラーになるって、なんじゃらほい(-_-;
今でこそこの程度の事は普通の事として当たり前に受け止めて
いますが、最初にDタイプレンズを使った時は正直目が点に
なりましたよ。

そういう意味では、現代の技術で絞り環をちゃんと使い物に
なるようにしたパナは、「エライ」と思ってしまうのです。
仮にオリンパスボディで今後も使えなかった(絞りはボディ側で操作)
としても、この点では私はパナを評価こそすれ、
批判する気持ちは一切湧きません。てか批判する理由がさっぱり
分かりません(^^;

書込番号:5300423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/07/29 23:23(1年以上前)

はじめて、ここに書き込みます。
この度目出度く(?)L1ユーザーになったVEGANといいます。
よろしくお願いします。

他社レンズ使用時の絞り設定の話が出ていますのでコメントします。
L1にZD14-54mmをつけて使って見たところ、Function1を押しながらの絞り値設定は、思っていたより違和感なく使えました。
最初にオート、そこから開放絞りに向かって絞り値が変わっていきます。

先に絞りを設定した後に、構えて撮る分には影響はこの方法でも良いのかなと思いましたが、ファインダーをのぞきながらの絞り値の変更には難があると思います。この辺りは、もう少し改良して欲しいと思います。

それよりも使って驚いたのは、ZD14-54mmの方がキットのライカレンズよりもピントが掴みやすく、マニュアルフォーカスもサクサク出来、マッチングが良いのではと感じたことです。

SIGMAのレンズには密かに期待しています(特に長い方)。

書込番号:5300966

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/29 23:30(1年以上前)

VEGANさん、初めまして。

実感的なレポートをありがとうございます。

書込番号:5300996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/07/30 00:58(1年以上前)

E-330とL1をお持ちの方、操作性だけでなく実際に使ってみての、
肝心な絵の印象のレポートをよろしくお願いします。
同じ撮像センサーですが、微妙に色合いが違う印象を私は持っていますが、
どんな感じでしょう。

書込番号:5301298

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/30 01:21(1年以上前)

L1っていわゆるオリンパスブルーの青空の発色は出るんでしょうか?
一番気になるところです。

書込番号:5301355

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

パナセンスにおいて

2006/07/24 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:150件

人気商品の為、売り切れの際は
ご容赦下さい。

発送は8月下旬頃

今買った人は大丈夫

8月下旬頃 の出荷分って発売日に売っていた
物と同じなのか?

人気を演出?


http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP01/WP0140.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=4748425

書込番号:5285049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/24 21:05(1年以上前)

とても売れているようには見えませんが、
本当のところはどうなんでしょう。

書込番号:5285175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/24 21:17(1年以上前)

昨日、近くのキタムラ回りをしたところ、L-1の値付けには2万円の幅がありました。
FX01のライカ版も大量に入庫しているようで...。

ヤマダ電機で触った感じはなかなか良かったですけども、レンジファインダーを
思わせるボディに、キットレンズは大きすぎるように感じました。

ネット上でのレビューが未だ十分出てきていないあたりに二の足を踏む方も多いかと?

書込番号:5285232

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/24 21:23(1年以上前)

キタムラ数軒でハナシを聞いてみると、

K100Dがイチバン、
α100が僅差の2番、
L1は全然との事でした。
それに、
入荷している数がまったく違いますね。

書込番号:5285254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/24 21:31(1年以上前)

>K100Dがイチバン、
>α100が僅差の2番

ヤマダでK100Dの値段を聞いたらレンズキットが74800円とのこと。
K100Dの実売価格はA100の2/3なんですよね〜。売れるでしょうね。

書込番号:5285298

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/07/24 21:38(1年以上前)

あくまで、計画生産台数との対比での話でしょうね。
α100の月間生産台数は8万台とのこと。
計画ではL1の26倍売らないとならないでしょう。

書込番号:5285326

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/24 21:43(1年以上前)

ネットで情報収集とかしないお爺ちゃんが
孫へのプレゼント用にパナライカL1買った
って話なら聞きましたけど。。。

書込番号:5285360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2006/07/24 21:52(1年以上前)

>ネットで情報収集とかしないお爺ちゃんが

俺の事だ!?

ネットで情報収集出来る爺は凄いぞ・・

足運んで店舗調査でも・・・

此処のサイトの意味、無いじゃあーーん


書込番号:5285405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/24 22:05(1年以上前)

某大型量販店にて。
α100は100台以上売れてるらしくK100Dも順調との事。
L1は予約以外で2台しか売れていないらしい。
一番驚いたのは、パナの営業マンらしい。
ちなみにL1の予約は入っているが、誰も取りに来ないとぼやいていた。

 どうしよーかなぁ。 興味はあるんだけど、全然作例が上がってきませんね。

書込番号:5285458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/24 22:46(1年以上前)

>ちなみにL1の予約は入っているが、誰も取りに来ないとぼやいていた。
この気持ち判るかも。
あんなにも質感が安っぽいとは触るまで判りませんからね。
自分はレンズ交換式デジタル一眼レフを卒業して、サイバーショットR1へダウンコンバートしたのですが、ボディの質感はまだこっちのR1の方が良かった。軽いのも増長してしまっているかも。
特に天面のプラスチックには苦笑いをして展示機をそっと置いてしまいました。

書込番号:5285669

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/24 23:06(1年以上前)

>興味はあるんだけど、全然作例が上がってきませんね。

仏壇に飾ってるんじゃないでしょうか(先祖供養?)

書込番号:5285788

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/07/24 23:08(1年以上前)

もし、最初の生産が3000台だとすると、各店舗に展示すると半分はなくなるのでは??
そうすると、残りは、たった1500台・・・。
好評かどうかはわかりませんが、売切れというのは、わかる気がします。

書込番号:5285804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/07/24 23:49(1年以上前)

何時も行くキタムラはL1展示が無く、売り用の商品のが1台きり・・
α100はドカドカ置いてありK100は月末入荷か8月初めに
再入荷との事、家電のエイデンに行ったらL1が、展示してあり
ボディの質感が・・・3点AFか・・・と思いながらそっと置いてきました。

書込番号:5286041

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/07/25 00:02(1年以上前)

まさか、「あなたの街の電器屋さん」にも、大々的に展示なんてしてないでしょうね。
そんなことすると、展示だけで2か月分以上なくなってしまいます(笑)

書込番号:5286128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/25 01:06(1年以上前)

そもそも街の電気屋さんはデジカメ売ってないんじゃ。

α100のシャッター音はペコって感じで安っぽいですよね。
あんなのが好きなんですか。>業界者さん

書込番号:5286384

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/07/25 07:14(1年以上前)

大好きとまでこだわっていませんが、気になるほど悪くもありません。レトロっぽくていいなと思いますよ。
他のメーカーも、なんだか作られたような音ですし・・・。

それと「ペコッ」というようには聞こえません。
私には「バシャコン」と聞こえます。人によって聞こえ方はいろいろということですね。
音にこだわるなら、レンジファインダーがいいですね。

書込番号:5286725

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/07/25 08:05(1年以上前)

シャッター音、ファインダーの画像は、高級一眼って感じで良かったです。
たしかにボディに較べて、レンズが大きいですねぇ。気軽に持ち出す、って感じじゃないです。

ただ、ストロボの飛び出しだけは、元気良すぎていただけません。ダンパーなど一切無く、すぐに壊れそうな感じです(あくまで印象ですが)。

それなりに魅力的ですが、他メーカーのフィルムカメラ時代のレンズをいろいろ持ってると、乗り換え・・・、までは行かないかな。月産3000だと、そういう客層は想定外なのかもしれませんね。

書込番号:5286777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/25 12:08(1年以上前)

(ライブビュー液晶とは店頭で持つまで知らず、)
手にして電源を入れた瞬間、「レンズ交換式の単なるでっかいコンデジやん。何がしたいんやろ?!
一眼レフに拘って、TTLの光学ファインダーを無理やりつけただけやん?」
と思ったのは私だけでしょうか?
結局シャッターも切らず2、3分で元の場所に置きました。
(しばらくα、K100等を触りながら横目で見てましたが、ほとんど真剣に見る(興味を示す)人もなく・・・・。)

ここの好評価にも「視野率100%のライブビューはいい」みたいな書き込みがありましたが・・・・。
(光学ファインダーを使う人、果たしているのでしょうか?)

他社の一眼もライブビューになっていくんですかね?
(その時には一眼レフ(光学ファインダー)は消えるかも。)
そしてレンズ交換式のコンデジ風になるんですかね・・・・。


>α100のシャッター音はペコって感じで安っぽいですよね。

デジ一のシャッター音はどれも好きではありません。
(個人的には大した問題でもないし、フイルムのワインダー音の方が好きだったので、どうでもいい。)

書込番号:5287239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/25 14:45(1年以上前)

楽天GEさん のご指摘がこのカメラの真骨頂。
あまりにすばらしいご指摘で私と同じ人物にされますよ(笑)
台数を少なくするプレミアム戦略に何人踊らされることやら(笑)

書込番号:5287557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/07/25 14:52(1年以上前)

自分も23日に、秋葉で実機見てきましたが、・・・(^^);;
けっこうデモ機触ってる人は、いましたが、自分がいるときには、1台も売れてませんでした、自分も触ってみましたが、デカイわりには、妙に軽い、質感もいまいちでした、(自分のの持っている、DIGILUX-2や、LC-1とくらべて)ただ、AFの合焦の速度などは、格段に良くなってると思いました。DIGILUX-2は、以前使っていた、銀塩のEOS-RTに比べて、この点(AF)が、特に使ってい気になるとこだったので、結構いけるかなともおもいました、(他のデジ一は、真剣に触ったことが無いのでなんなんですが・・・)よりあえず、しばらくは、DIGILUX-2と、よびのLC-1&CONTAX TVS DIGITALで、がんばります。(お金も無いですし、LEICA版の実機を見たらどうなるかは、わかりませんが、・・・・いぜんやっちゃたので・・・LC-1
もってたのにDIGILUX-2かっちまった・・今度は、慎重に、慎重に(^^);;)

書込番号:5287576

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/25 16:24(1年以上前)

αyamanekoさん、

> 「視野率100%のライブビューはいい」みたいな書き込みがありましたが

呼びました?(^^;

いやぁ、あくまで個人的な見解なんですけどね。私、風景撮影には
接眼ファインダーより、離れて確認できる背面液晶の方が向いてると
思うんですよ。

「余計なものを写さない」という観点での視野率100%も重要なの
ですが、それより、フレーミングを短時間に適切に決め易い、
という観点ですね。ファインダーを覗き込むのに比べて、まさに
“撮れた写真”をイメージしながらカメラの向きを決められるので、
後から見ても「あれ?こんな景色だったっけな?」という事が
少ないです。

特に三脚を使う場合など、液晶で確認できれば水平取るのも
容易ですから、実は私風景を撮る時はほとんどコンデジを
使ってます(^^;;;

一眼を三脚に載せて風景を撮ろうとすると、水平を出してる間に
太陽が隠れてしまったりすることが多々ありますもので、
写りの違いよりもシャッターチャンス重視ということで
割り切ってます。

#三脚がショボいってのが実は大きいんですけどね(^^;;;



じゃあライブビューだけあればいいのか?となりますが、
それはそれで困ります。何でかというと、人物撮影がしっくり
来なくなるから。

これもやはり個人的な感覚話なんですが、背面液晶を見ながら
人の写真を撮るのって、なんか「相手の目を見ないで話をする」
みたいでどうにも違和感があるんです。
やはりこれは、光学ファインダにかなうものはないと思います。

#相手の視線と直に向き合える接眼EVFと、微妙な視差が生じる
#レンジファインダとどっちがいい?と言われると悩むモノが
#ありますが、それはまた別の話として(笑)

書込番号:5287759

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信63

お気に入りに追加

標準

これ、きっとコケますね!

2006/07/23 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:44件

実機見てきました。確かに良いカメラだと思います。かっこいいです。しかし、どんな方が買うのでしょう?中身はE330と大差なく値段はプラスαどころかプラスα100ですよ。あのレンズはいくらですか?そんなにいい写りかな?その割りに今までコンデジで評価されてた記憶もないゾ。きっと雑誌では評価されても売れない機種です。残念です。

書込番号:5282535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2006/07/24 00:10(1年以上前)

はい、私は買いました!
もともとパナのデジカメはLC1以外あまり好みではありませんでした。
しかも色々言われていますので迷いましたが手に取って即決しました。
色んな評価はありますがこのカメラの良さがわからないのも如何なのか?と思います。(もちろん短所も)

持って、触って、操作して楽しいです。

ちなみに14日にK100Dを購入しましたが本体に好みの単焦点
3台と合わせるとL−1が少し安いです。(笑)
価格相応の価値を私は感じます。

色んな評価はありますが味のある画質は非常に満足しています。

書込番号:5282904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/24 00:36(1年以上前)

最近の書き込みは関係者の方でしょうね。
必死なんでしょうねメーカーさん。
惑わされずに実写してから決めるのが身のため。
この価格ならお金が余っているか馬鹿でなければ確認するでしょう。
βから進化したのはノイズ処理?
ピンボケな描画はさすがです。
さすがプッ・レ・ミ・ア・ム
APSサイズCCDのカメラがα100をきっかけとして
ブレイクしそうな昨今4/3のCCDの存在価値は
コンデジでしか生き残る道は無いでしょう。

書込番号:5283008

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/24 01:01(1年以上前)

中身が同じで機能も上のE-330買ってください。
このカメラのせいでフォーサーズの評価が下がるのは
オリンパスユーザーとしては迷惑です。

書込番号:5283079

ナイスクチコミ!0


tahiti90さん
クチコミ投稿数:49件

2006/07/24 02:36(1年以上前)

楽しみにして実機を見に行きました。
が、、なんかがっかりしました。
とにかく値段が高いです!!値段に見合う質感、高級感を持たせて欲しかったです。あれならE-330はかなりお得なカメラです。一緒に行った妻が買う気満々だったのですが、『カタログのイメージと違う。なんか格好良くない・・』と言ってました。となりのα100の方が光って見えました。

パナさん、値段高いですよ・・・。

書込番号:5283264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/24 04:24(1年以上前)

[5283008] タナカ・ヒロシさん 2006年7月24日 00:36
最近の書き込みは関係者の方でしょうね。

ネガティブキャンペーンご苦労さん。

書込番号:5283343

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/24 05:42(1年以上前)

Panasonicのファンの方はお買いになるでしょうね。

私は,まだ迷っています。 オリンパスのE-1の後継機がなかなか出ないのが原因です。 最近では,これに20万円払うなら後10万円足して(実際にはもうちょっと少なくて良い?)ZUIKO DIGITALのED 35-100mm F2.0を買った方が良いのではないか? などと思いながら,かろうじて踏みとどまっています。

私の場合どちらかといえばPanasonicよりはオリンパスファンなのでそのようなことになっていますが,アンチがいるということは,Panasonicも結構なブランドですね。

書込番号:5283369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/24 08:03(1年以上前)

こいつのLEICA版こそがデフォであ〜〜〜る!!!

Pana版はどちらかといへば、『無印お値打ち商品』なのだよ、

我が輩はdigilux2、D-LUX2、C-LUX1、とすでに3台の

デジLEICAを所有するが、元となったPana版とは大チガイ!

ボディ筐体のプレスが違うのは当然だが、添付ソフトや

仕様までもが違っているのだ、、、

そこらへんがマカーである我輩には嬉しかったりするわけだ、、、

LEICA版であれば35万くらいの値札は付くはずであるが、

それにくらべ多少のイナカ臭さが漂う外観のL1が25万というのは

まあ、妥当な線だな。

こーゆー商品っつーのは買いたいヤツは買うもんだよ、

欲しくても買えない貧乏人が「買えない理由」を「買わない理由」に言い換えて

掲示板に妬みを書き連ねるだけだよ。

書込番号:5283450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/07/24 08:18(1年以上前)

私もこのカメラには魅力を感じますけどね。実機はまだ見ていません、なるべく見ないようにしようかなと考えています。E-1後継機が出るまで。

このカメラ高い高いと言われていますが、もしE-330に14-54mm F2.8-3.5 を付けて買うとすれば実売15万になりますね。L1が実売22万円、その差7万円。前者の場合はもう価格がこなれて来てこの値段です。L1はまだ発売されたばかり、価格がこなれてくれば20万でしょう。その差は5万円。ボディはプラがマグです。マニュアル機能の充実、レンズは手ぶれ補正付き、ただし防塵・防滴なしレンズ。多分ボディが3万円の差、レンズは2万円の差、と考えれば実に妥当な線だと思います。それでも高いというなら前者の組み合わせも高いということになります。

マグボディは良いですよ。5060WZを持っていますが、質感においてE-330よりも上です。最近出番が非常に少ないですが手放す気はありません。このカメラも出た当初は、オリンパスさん何とも不恰好なカメラを出すものだ。と呆れた事があります。所が実際に手にとって見たところ心が豹変。欲しいカメラナンバー1になってしまいました。その後手に入れました。テレコンもワイコンも序に買ってコンデジに10万近くも使ってしまいました。L1も見たらその二の舞になる可能性があるのでE-1後継機が出るまで見ないことにします。でもE-330持ってるから・・・買わないかな。14-150mm レンズだけ欲しい。

L1が月3千台の生産、買う人がみんなパナソニック社員なんて誰が決めたんですかね。買うにしてもカメラに興味がなければ買わないと思いますよ。NECに勤めている弟がいますが、パソコンは社内では買わないと言っていました。社員価格よりも秋葉で買ったほうが安いとか。車関係の知り合いもいますが、社員価格よりも値切って買ったほうが安いとか。ただ車の場合は他社の車で通勤は気が引けるとかも言ってましたけどね。カメラ持って会社に行くわけじゃないしね。何処のカメラ買おうと勝手じゃないんですかね。パナソニックに勤めている人に聞いたら、薄型テレビを自分が買うならアクオスとかも言ってました。

書込番号:5283471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/07/24 10:25(1年以上前)

>我が輩はdigilux2、D-LUX2、C-LUX1、とすでに3台の

>デジLEICAを所有するが、元となったPana版とは大チガイ!

>そこらへんがマカーである我輩には嬉しかったりするわけだ、、、

だからね、ハーケンくん、、、、
持ってるっていうウソは、まぁしょうがないけど、それをもとにして想像の使用感を書いちゃだめだよ。

書込番号:5283685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/07/24 11:21(1年以上前)

発売1週間前にtwin21にさわりに行きました。昼前だったせいか閑散としていました。1時間後の帰るころには少し増えました。美人のモデルさんが待機していて展示機で自由に撮影できましたので、3回に分けて100駒ほど撮らせてもらいました。β機という理由で、撮った画像は残念ながら持ち帰りできませんでしたが、A4にプリントしてくれました。

全体の印象:まあよいカメラだと思う。
1回目の結果を液晶で見たらポートレートではアンダー目の露出に見えたので、2回目から+0.7段しました。プリント結果は液晶どおりでした。この液晶は優れものです。ピントも問題ありませんでした。
レンズはライカの味わいが濃厚だと感じました。ぼけがきれい。立体感がある。歪曲収差が極めて少ない。シャープだがかりっとはしない(このあたりは国産?レンズユーザには特に最初はもの足らなく感ずるかも)。おまけに手ぶれ補正付き。(これがDMR用に発売されたら20万オーバーでも・・・。)

その他の気に入った点:(ゴミとり、手ぶれ補正+)外観デザイン、全体としての操作性、ダイヤル・絞りリング式は視認性が良くやはり使って楽しい、金属ボデー(ただしさわっても高級感はあまり感じなかった)。

改良して欲しい点:シャッタは1/3段単位だが、最高速側と最低速側がダイヤル操作できない。中途半端。1/2段単位で良いからせめて最高速(1/4000)〜2秒くらいは同軸ダイヤルにして欲しい。より低速側は別ダイヤルでもよい。ファインダ視野率100%。測距ポイントを横5点、縦3点にする。1000万画素。

なおボデーとレンズの単売意向もあるようですが、「当初は、レンズだけの注文が多くなってセット注文者へのデリバリが遅くなるのを避けたいので」とのことでした。これは杞憂だったかもしれませんね。
(お断り:筆者はライカDMRとオリンパスE-500(E-1後継期待)ユーザで、これ以外のデジ1はまともに使ったことがありません。)

書込番号:5283800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2006/07/24 11:32(1年以上前)

ワイルドSTさんの言うとおり。
私も価格は妥当だと思います。
オリンパスですと、E-330(+マグネシウムボディ)+ZD14-54mm(+手振れ補正)の価格との比較になると思います。
発売したばかりですし、とても高いとは思えません。
また画素数の多さとか、CCDの大きさばかりに優位性を唱える人は、フォーサーズ関連の板ではお呼びじゃないと思うのですが…。

書込番号:5283824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/24 12:02(1年以上前)

ボッコちゃんさんに一票。

価格は仕様からもできばえからもそんなに異常とは思えません。
価格は以下のような特徴をどう判断するかにかかっているとおもいますし、またそれぞれは各人、無視したい要素とか、ぜひ強調したい要素とか、いろいろとあるとおもいます。

E330システムに対して大きくは以下のような差があります。
BODY
 ・マグ
 ・シャッターダイアル
レンズ
 ・ライカブランド
 ・手ブレ補正
 ・絞りリング
みなさん上記にはそれぞれどの程度の重要度をお考えなのでしょうか?
 
フォーサーズのCCDの大きさといいますが、
私としては、ノイズも我々ユーザの写真表現要素の一つだと思います。フィルムにも当然ノイズがあります。
「ノイズがある、あるいは大きいのは写真としておかしい」ということをいうとしたら、それはその方の写真の撮影方法がそうだと言うだけのことでしょ?

ノイズをどう表現できるかは我々にとって大事な要素です。
ノイズがあるかどうかではなく、自分にとって許せるノイズか許せないノイズかで論議しませんか?

書込番号:5283887

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/24 12:08(1年以上前)

私はすべて詐欺に近いと感じています。
消費者を馬鹿にした、売り方、広告の仕方、発表の仕方、セットにした売り方、値段の付け方その他もろもろ。
LUMIX DMC-L1 レンズキットに関して、馬鹿にした売り方に対しての説得力がありません。
フォーサーズ関連の板ではお呼びじゃないと思うのですが…。とおっしゃる方がいますが、
実際の説得力がどこにも示すことが出来ない商品は詐欺に近いと言う結論に達すると思います。
単に妥当だとかでごまかさず、2倍とも言える、10万円以上の差額を何らかの形で表現し、説得してもらいたいものです。

書込番号:5283904

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/24 12:28(1年以上前)

上記は個人の事を言っているのではありません。
メーカーに、腹立たしい感情をのべているのです。

書込番号:5283947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/24 12:39(1年以上前)

おい、どーする?

こいつ(>>DAN3さん)『詐欺』って書いたぞ。

まっ『詐欺に近いと感じています』って・・・ちょっとかすったかな〜?(爆笑

へへへ、さっ、お次の方、ドゾ

書込番号:5283975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/07/24 12:49(1年以上前)

ハーケンくん、想像で使用感を書くのはよそうね、っていうアタシの指摘にはどう答えるのかな?
ヒトサマに茶々入れてる場合じゃないよ(笑)

DAN3さん、ハーケンくんにつっこまれるようじゃだめですよ〜。

書込番号:5283997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/24 12:51(1年以上前)

パナソニックさん詐欺呼ばわりされているよ

35mmのCCDって高いのね

書込番号:5284005

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/24 12:57(1年以上前)

はーい。新種の杜若さん
でも、ここは、ゆう一思ったことを自由に書ける場所ですから。
ハーケンクロイツさん の気持ちも良く解ります。

書込番号:5284019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2006/07/24 13:11(1年以上前)

タナカ・・・さん

>最近の書き込みは関係者の方でしょうね。
必死なんでしょうねメーカーさん。
惑わされずに実写してから決めるのが身のため。
この価格ならお金が余っているか馬鹿でなければ確認するでしょう。
こう言った下種な発言は勘弁してほしいですね。
思い込みや自分の尺度が全てな発言は必要ない言葉だと思います。

私は自分の尺度で良さを感じ購入した訳ですので全く面識もない方に馬鹿よばわりや職業を決め付けられる覚えは全くありません。
おまけに的も外れていますが・・・馬鹿でもないと思っています。

以前の書き込み見ましたが言う必要もないようでした。失礼しました。

本題ですが購入しての感想ですが触っていて楽しいです!!
天気が悪く撮影出来ませんがist-DSにペンタの単焦点レンズを装着して眺めている満足感と同じで眺めているだけでも所有感があるカメラです。
私は本来、性能や装備、高画質は決め手ではなくて物としての存在感と好みの画質なら価格と照らし合わせて判断します。(L1も充分に高画質に入ると思いますが)

いくら低価格で高画質でも味がないと自分が判断した物はNGです。
物に対しての考え方や価値観は人それぞれです。あくまで私の思い入れでの感想です。

書込番号:5284051

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/24 13:43(1年以上前)


消費者を馬鹿にした、
と、
面識もない方に馬鹿よばわり、
とは、
の馬鹿は、全く意味が違います。

書込番号:5284113

ナイスクチコミ!1


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

価格について

2006/07/24 07:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:991件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

価格が高いという書き込みが多いですが、ライカのズームレンズ搭載(たとえばタムロンとかが作っているにしても)であれば妥当、いえ、ライカユーザーにとっては安いくらいの設定かと思います。ただ、そのレンズの違いがきちんと出るのかどうか疑問です。それはこのカメラだからではなくて、まだまだフィルムとデジタルの表現力には圧倒的な差があるからです。(フィルムの方がよいという意味)

書込番号:5283412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件

2006/07/24 10:39(1年以上前)

>ライカのズームレンズ搭載(たとえばタムロンとかが作っているにしても)

松下は自社設計、自社生産(山形工場)ですね。
もちろんライカの認証工程が必要となりますが。
タムロンはソニーですよね。

書込番号:5283717

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/24 11:18(1年以上前)

ライカユーザーにとっては安いくらい というのと その他のユーザーにとっては高い とは両立できますよね?

それはともかく,本当にデジタルよりフィルムの方が良いですか? 少なくとも私にとってはデジタルの方が良いです。(私がへたくそという意味です)。 フィルム時代は,モノクロが主で,カラーは難しかったという記憶しかありません。 デジタルカメラでもカラーは難しかったのですが,幸い撮影すること自体ではお金がそれほどかからなかったので,なんとか慣れることができました。

書込番号:5283793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度1

2006/07/24 13:06(1年以上前)

>それはともかく,本当にデジタルよりフィルムの方が良いですか?
>少なくとも私にとってはデジタルの方が良いです。(私がへたくそという意味です)。

なんか既にご自身で答えを出しているような。


>フィルム時代は,モノクロが主で,カラーは難しかったという記憶しかありません。
>デジタルカメラでもカラーは難しかったのですが,幸い撮影すること自体ではお金がそれほどかからなかったので,
>なんとか慣れることができました。

下手な人は取り直せずデジタルの方が良いけど、
失敗しない上手い人ならフィルムがいいと言うこと、と。

書込番号:5284038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/07/24 14:27(1年以上前)

>価格が高いという書き込みが多いですが
正直言って、高価ですね。D200NIKONはどうか?となればやはり今までのノウハウがある。あるいは実績がある。ということから評価されて結びついていくわけで、今回はベースがオリンパスということからわかるように信頼性はパナソニックより私はあると思う。が、ベースがベースだけに考えちゃいますね。
D50にライカレンズ【パナソニック製】が仮についたとして25万円だとしたら。どうするでしょうねえ。
手振れ補正のレンズがいくら名前がライカだとしても。
ニコン70−200VRがレンズ代22万円。これは相当評価が高いし作りもかなりよい。比べちやうのは私だけ?

書込番号:5284183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2006/07/24 14:41(1年以上前)

その通りで御座いますね。今回パナソニックは商品戦略を誤りましたねえ。ペンタやソニーとおなじ価格帯で出すべきでした。ツアイスやズイコー等に比べればライカ印レンズは良くないと個人的偏見では思っております。

書込番号:5284218

ナイスクチコミ!0


yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 〜四季の風〜 

2006/07/24 15:58(1年以上前)

カメラのLeica、レンズのZeissとどなたか言っておられましたが、その通りかも・・・。

書込番号:5284356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/24 16:28(1年以上前)

GasGas PROさん

「ツアイスやズイコー等に比べればライカ印レンズは良くないと個人的偏見では思っております。」

というのは具体的にどの点でしょうか?
私としては、このL1レンズSPECを見ている限り、他のメーカの物と遜色ないと思いますし、何より「ライカ基準」をクリアしている実績を考えると、ディストーションやビグネッティングなども業界のTOPレベルではと思っております。

それともL1でとれた写真に対するフィーリングが主観的に好きになれないと言う意味でしょうか?

ニコンの実績だとか、しょうもない過去の実績ではなく、奥深そうなご発言だったので、ぜひ教えてください。

書込番号:5284415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/07/24 17:27(1年以上前)

価格は高いけど相応の魅力もあります。

書込番号:5284557

ナイスクチコミ!0


137さん
クチコミ投稿数:114件

2006/07/24 18:07(1年以上前)

D200やEOS30Dより高いですね。
松下は一眼レフとは何かわかってないんじゃないですか?

ボディ単体で売らない=キットのライカレンズを使え

ということになるので、レンズが交換できるという一眼レフの長所を分かってないですね。

書込番号:5284654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/24 18:15(1年以上前)

趣味のカメラを買うのに合理的な理由なんか要りましぇ〜〜〜ん!

お金に余裕がある人たちは、気に入ったものをドンドン買いましょう。

買えない人たちが、血相を変えて買わない理由を探してますね、プッ

書込番号:5284680

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/24 19:50(1年以上前)

↑気に入るだけの理由が無ければ買わないのでは?
ハーケンクロイツさんは考え無しに何でも買えるお金持ちなのかな?
それと、いちいち改行は要りませんよ。見づらいです。

書込番号:5284925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/07/24 20:10(1年以上前)

高いとは正直思いつつも、これが本当にライカのレンズの写りをするのであればお買い得かもと思う次第です。私はツアイス、ライカ、ニコン、キャノン、ミノルタと使いましたが、ライカの一眼レフの50ミリF2は驚くべき発色となんともいえないボケで、(形を残しながらぼけていくので、非常に立体感があります。)他のレンズとは全くと言っていいほど違いました。あと、フィルムの写真は画素数に換算すると3500万画素ほどになると何かで読んだ記憶があります。

書込番号:5284980

ナイスクチコミ!0


瓶助さん
クチコミ投稿数:7件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/07/24 22:26(1年以上前)

Rレンズ1本にも満たないL1が高いとおっしゃっている方々が集まっている掲示板です。それなりの機材を持っている方とは見方も違います。
どこの誰が投稿したかもわからないコメントを真に受けている人もいないとは思いますが、嘘や噂や他人の価値観に踊らされないで、買うか買わないか、高いか安いかは自分で判断してください。
L1が安いと思って買う人はここの板など見てもいないと思います。

書込番号:5285566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/24 23:59(1年以上前)

我が輩はdigilux3の発表を待っているのだよ、

しかし、なんだ!ストラップの吊り具だが・・・いかんな、安物デジ一眼みたいで、

まあEOS−5Dのような鋼板打ち抜きのような酷さでないところが救いではある

とりあえずソリッドな感じは醸し出しているが・・・

やはりここはアイレット+吊り輪の仕様でいきたいもんだな、

あっ、それ〜と軍艦部の無駄な平面が妙に気になるわけだ、

digilux3であれば当然定石にのっとり、軍艦部は白銀だわな、

それが、黒塗装に白いライカロゴの可能性も捨てきれん、

それはそれで十分に魅力的ではあるのだが。

書込番号:5286106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/25 23:47(1年以上前)

5D+24−105Lよりは安いですね。

書込番号:5289230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2006/07/26 05:36(1年以上前)

Wind_from_Leicaさん こんにちは
道具は、その人の使い方使う目的にたいして適しているか適していないか、また人の好みのありかたが評価の大部分でわないかと思います。私などはスナップと取材の記録写真だけですのでメーカーは別にどれでなければイヤだとは思いません。どのレンズとボディの組み合わせでも被写体に適した組み合わせであれば機材へのコダワリは無いのですが記録の写真が多いためボケは好みません。私にとって良いボケ方などは必要でなくフレームの中全てにピントが合っているような写真を求めてきました。個人的偏見とはこのあたりなのですが、ズイコーやツアイス、ニコンを好むのは単純に自分にとってはっきり写るレンズという感じ方だけです。写真作品を作らない人間の感じ方に過ぎません。不快に思われたらお許しください。

書込番号:5289873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

店頭在庫

2006/07/22 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:113992件 MY ALBUM 

発売前にいろんな悪い噂等がありましたので、大手のお店以外は、
在庫しないのではないかと思いましたが、価格コムの取扱店にも案外
在庫店がありますね。

http://www.kakaku.com/item/00501911006/

書込番号:5278339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/22 20:17(1年以上前)

在庫有り、と言うのは売れてないと言う事かも。

書込番号:5278457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/22 20:43(1年以上前)

爺ちゃんのおもちゃには良いカメラですね(笑)
私が上級機の最低基準と考えるS9000に負けてますね。
よって高級機の基準(と思っている)R1の敵ではない。
なお1台くらい高いだけが取り柄の商品が有っても良いと思います、
しかしこれじゃ月産3000台で売れ残るかもしれませんね。

書込番号:5278524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/22 20:59(1年以上前)

まあまあ、そう悪意丸出しにしないで。

駄目なのかも知れないけど、駄目なのはボディなのか
レンズなのか。
ボディは駄目でもいい、レンズがいいなら興味ある、という
人たちが結構いると思うんだ。
4/3ユーザーにとってはレンズは悪くないっていうことにな
れば、それはそれでいいニュースなんだよ。
今はともかく、しばらくすれば絶対バラ売りするんだから。

書込番号:5278577

ナイスクチコミ!0


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/22 21:14(1年以上前)

>ボディは駄目でもいい、レンズがいいなら興味ある、という
>人たちが結構いると思うんだ。
>4/3ユーザーにとってはレンズは悪くないっていうことにな
>れば、それはそれでいいニュースなんだよ。

私もその口です。
個人的にはボディーがそれほどダメとは思わないものの、
コストパフォーマンスがいいとは言えないですね。
Eシリーズにレンズを付けて撮った作例が上がるのが
ちょっと楽しみです。

それと2chでは買った人が現在開封してますね。
E-330も持っているようなので、比較写真が出ると
面白そうです。

書込番号:5278636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/07/22 21:26(1年以上前)

<結論>
まさお.さん=タナカ・ヒロシさん

<理由>
・本来「大間違い」と使うところを「大間違え」と使用し特徴的
・S9000とA200は、(本人には)とてもデキがいいらしい

まさお.さん
[5265878]
>>性能はR1が2ランク以上勝ってます、R1はS9000やA200以下ですか ら。
>>大間違え


タナカ・ヒロシさん
[5269381]
>>この描画じゃS9000やA200以下であることは間違えなし。


ハンドル名変えてまでのネガティブキャンペーンご苦労様です。

つ甘いレモンとすっぱいブドウ

書込番号:5278685

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/07/22 21:44(1年以上前)

気になって仕方ない人ばかりが集まってきているのかと思ってましたよ。
S9000と言えば・・・?

FZ30/50やFZ7、S3IS、H5などと比べてくださいね。

書込番号:5278749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/07/22 22:04(1年以上前)

写りは悪くないと思います。

ただ、使ってみたいカメラかと言えば....残念ながら食指が萎えてしまいました。

製品を手に取り、幾度も見た上で、今回の購入はパスです。

先述で写りは惹かれるものがありますので、Panaにはボディー側での更なる熟成を望みたいと思います。

書込番号:5278826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/22 23:57(1年以上前)

Jpeg画増を安物モニターで評価してもね

私が上級機の最低基準と考えるS9000に負けてますね。
よって高級機の基準(と思っている)R1の敵ではない。
なお1台くらい高いだけが取り柄の商品が有っても良いと思います、
しかしこれじゃ月産3000台で売れ残るかもしれませんね。

ご高尚な写真を見せてもらいたいものだ。

書込番号:5279275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件 MY ALBUM 

2006/07/23 08:50(1年以上前)

皆さん、いろんなご意見ありがとうございました。
いろんな意見があるからこそ、お店も仕入れしてみるのでしょうね?
中には、かざっておくだけの人もいるのかも・・・(?)

書込番号:5280060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/23 11:07(1年以上前)

ハンドル名を買えてネガティブキャンペーンの疑惑。

反論は「メーカーの人間か」(失笑)

書込番号:5280399

ナイスクチコミ!0


瓶助さん
クチコミ投稿数:7件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/07/23 13:32(1年以上前)

店頭でちょっと触っただけ、もしくは他者の投稿に踊らされて、コストパフォーマンスがいいとか悪いとか、皆さんよく言ってますね。
僕はそこまで思い込み強くないです。
欲しくても余裕ない人は買わない理由を必死で探しているようにしか思えないです。
いいか悪いかなんてしばらく使いこんでみなければわからないので、僕はそれほど考えずに手に入れました。
癖などは慣れで使いやすくもなりえるので、ここが良かった、あれが悪かった、というのは使用期間をおいた所有者のコメントで聞きたいです。

書込番号:5280773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/23 18:24(1年以上前)

予約はしていなかったのですが、今日都内量販店に在庫があったのでやや衝動買いに近い気持ちで買ってまいりました。

この前身モデル?となるLC1を初めての高級デジカメとして愛用してきまして、特に不満は感じていなかったのですが、感度と画素数向上とレンズ交換式が魅力的に思えたというのが理由です。

サイズ的には凝縮感のあるLC1と比べ、ふわっと1周り膨らんでいますが、重量感はそれほどの差を感じられなかったところから大きくなったことは必ずしもマイナスではないかもしれません。

私は他に色々なカメラを持っていませんので、平均的に見た時の優劣とかこのカメラが値段が高いのか安いのかもわかりません。

最後に、私が考えるのは、このカメラの価値を決めるのは自分だと思っています。
これから1枚でも多くいい写真が撮れるように頑張ります。

書込番号:5281504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/25 01:30(1年以上前)

S9000は失敗作でしょう。フジの傑作はF30じゃないの?

書込番号:5286451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング