パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

公式?作例

2006/07/19 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/07/19 17:48(1年以上前)

シャープネスが弱い設定ですが、悪くは無いですね。
ただ折角の手ブレ補正付きレンズなのでもう少し
シャッター速度が遅い作例も有ったほうが良かったかも...。

このシャッター速度ならE-330+ZD14-54mmでも手ぶれせずに
撮れるし...(^-^;

書込番号:5268776

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/07/19 18:07(1年以上前)

おおおおっ!!!!
全てがISO100での「驚愕の写り」ですねっ!!!

しかも、この期に及んで試作機ですかぁ・・・・。

書込番号:5268820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/19 19:33(1年以上前)

見ました。南国の晴れの日の空の写真も見たいですね。

書込番号:5269015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/19 19:48(1年以上前)

なんだかんだ言われましたが、やっとサンプルがでましたね。
十分チェックされているのか、悪くない感じですね。
この調子で、無事発売されることを期待しています。

書込番号:5269063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/19 20:13(1年以上前)

なかなかイイですね。オリンパス以外のフォーサーズという
ことで、新しい 『カラー』 が一つ増えたかも知れませんネ(^^;)

植物園のサンプルは、低コントラストにも関わらず、
良好なシャープネスを感じましたです。

あえて言うなら、NikonD200のように白ピークの限界付近で、
独特の粘り感みたいなものがあるとさらに良いと思います。
まあ、そこにこだわる人はRAWで現像なさるでしょうけど(^^;;)

書込番号:5269135

ナイスクチコミ!0


白い狼さん
クチコミ投稿数:12件

2006/07/19 20:26(1年以上前)

散々待たされてやっと作例がでましたが、L1の綜合性能を見せる作例が見られるものと早とちりをしていたようです。
『LEICA D レンズによる驚愕の写りを見よ』の表題通りレンズの包括的な味だけを見せる作例集でした。
レンズの設定については 絞りは全域でないにしても、F2.8/14mm 〜 F3.5/50mm F9.0/14mm 〜 F7.1/50mm とズーム域は一応カバーしており、「驚愕の写り」を撮る安孫子プロの撮影手法とは「常にISO100で手ぶれ補正などは使わないよ」と暗に主張したものと理解しました。
ISO100以上の感度設定や1/80以下のスローシャッターではプロとして「驚愕の写り」が撮れない、撮りたくないということでしょう。

仕方がないので別のプロによるL1の性能全域を見せてくれる実写サンプルが見られる日を気を永くして待つことにします。

書込番号:5269180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/19 20:34(1年以上前)

>※今回使用した機材は試作機のため、Exif情報に不完全な部分がある可能性があります。

これは・・・取りようによっては・・・あと、ALL ISO100ですか。。。
7/22発売らしいですが、初期ロット機は正真正銘のプレミアム一眼となってしまう?(汗

大事な一歩でしょうから、がんばって切り抜けてもらいたいですね。

書込番号:5269200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/07/19 20:51(1年以上前)

最後の方の植物の色がビビットな感じや白色の発色が、なんとなくコダックっぽい感じがします。設定次第では味のある写真が撮れるかもしれません…

書込番号:5269260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/19 21:24(1年以上前)

このボケ写真はメーカの宣伝マンはISO100で必死に撮影
まさか
全てRAWで撮影してAdobeCS2を使って徹夜で修正なんて
ことがあったりして。
この描画じゃS9000やA200以下であることは間違えなし。
宣伝担当のカメラマンよりY氏in信州さん
の方が腕もカメラの性能もセンスもはるかに上と思いました。

書込番号:5269381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/07/20 00:37(1年以上前)


zionsさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/20 06:57(1年以上前)

皆様初めまして。m(_ _)m
一度デジタルに完全移行したものの、気付いたらまた銀塩に戻っていたアナクロ人間です。
宜しくお願いします。

L1の作例が出るのを楽しみにしておりました。
驚愕・・・かどうかはともかく、可能性は感じさせてくれる描写のように思えます。
良い意味で「普通」であり安心しました。
というか、あまり驚愕な絵(デジタル的に)を見せられたら逆に引いてしまうかも。
まあ自分で撮ってみないとなんとも言えませんけどね。
私としては「もうこのまま銀塩と心中だなぁ」などと思っていたのですが、オリンパスE-1の
後継機(E-3?)の情報がリークされるのを待ったうえで、どちらかを買う事になりそうな
予感を感じています。

とか言って冷静を装いつつ、店頭でL1実機に触ったら即買いしちゃったりして。
そういうの多いんですよね、私。(汗)

書込番号:5270607

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/07/20 11:10(1年以上前)

あくまでも個人的感想です、思い入れも悪意もありません。

私には欲しくなる映像ではありませんでした。 特に白樺湖の3枚はどこに
ピントがあるの?って感じです。
谷中のモノクロ写真もコントラスト・シャープネスともにハードですからね、
モノクロが似合うといわれてもなあ〜。
でも、発色は少し地味な感じですが、落ち着いていて好きです。
全体にコントラストが低いといえばそうなんでしょうが、RAW 撮りならどう
にでもなるし。

ライカの味といわれれば、ライカを使ったこともない私には何もいえません
が、少なくともこれが日本のレンズメーカーのレンズだったらどんな評価され
るでしょうか。

書込番号:5271026

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/20 19:56(1年以上前)

そうですねー
日本のレンズメーカーとは一線下がりますねー

書込番号:5272182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/20 23:01(1年以上前)

私にも「驚愕」なのかどうかがわかりません。

わかる人に買ってほしい、ということは、わからない人は安カメラ&安レンズで十分ですよ、と、言いたいのでしょうね。

まあ、何でもおいしく感じるのは健康な証拠。

書込番号:5272876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信67

お気に入りに追加

標準

DMC-L1の写真がついに出ました

2006/07/14 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:43件

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/news044_5.html
ウァァァァァァァァァァ
こ・と・ば・が・な・い
プレミアムとは
すばらしすぎます。
感度上げる毎に目立つ横縞
色飽和?
感激の涙が出ました。

書込番号:5253413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度1

2006/07/14 14:14(1年以上前)

さーて、この記事が消されるのはいつかな?
連休明けまで持つかな?

書込番号:5253434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/07/14 14:29(1年以上前)

画像処理技術はOLYMPUSの方が一枚上手?

書込番号:5253462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/07/14 14:32(1年以上前)

取り合えず写真を保存しました。

書込番号:5253467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/14 14:58(1年以上前)

一枚目の花は、シベにピントがきていないと思いながら、よく見ると
右の花にピントを合せているようですし、F4.5という絞り(開放?)も
妥当だとは思われません。
また、左側の花の意味も判りません。(プログラムモードも?)

書込番号:5253517

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/07/14 15:52(1年以上前)

デジカメWatch で見たときの画像より良い印象。
自分としてはこのくらいに撮れればまあいいかな?って感じだけど、ご指摘のように高感度ノイズはもっと綺麗に処理してもらいたいですね。

>じじかめさん
確かにピントが曖昧ですね。AF任せで「取りあえず」撮ったのかも?
露出もプログラムAEです。

書込番号:5253628

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/14 16:40(1年以上前)

サンプル見ました。各地掲示板の民衆プレッシャーで、
出さざるを得なくなったんでしょうかね(^^;;;


で、サンプル写真ですが、私には、結構良く見えるんですが(^^;


私の目が節穴なのかも知れませんが(笑)、それ以前に
ショボい液晶を介してしか見れていないので、とりあえず
画像をダウンロードして近くの写真屋さんに出して来た
所です。2Lプリントを3枚。

神社と、東京タワー(広角)、それに評価画像の最低ISOのものです。
最初の2枚はPCの壁紙にもしちゃいました(^^;;;

個人的には、かなり期待通りの方向ですよこれ。
やばいなぁ…別の意味で恐れていた展開になってしまった。
困ったなぁ(笑)

特にいいのが神社です。手前に木が覆い茂ってる写真(4枚目)。

#ちょっとマジでやばいっす。貯金を考えよう(^^;;;;;


P.S. 高感度ノイズが頂けないのは同意します。が、このカメラを
使って室内で子供を追い掛け回して写真撮るつもりはないので、
低ISOの描写を最重視して見ています。

P.S.2 マクロ(と朱塗りも?)の色飽和はどうなんでしょうね。
RAWデータがあれば本当に飛んでいるのかそれとも単に現像の
問題なのかはっきりするんですが、これはまだ先のお楽しみ
でしょうね。同梱されるSILKYPIXがHIMAWARI版だったら、
DR拡張で思う存分好き勝手に調整できそうです。

書込番号:5253719

ナイスクチコミ!1


yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 〜四季の風〜 

2006/07/14 17:19(1年以上前)

横縞をのぞけば、使い方次第で何とかなりそうです。低感度RF使いの自分には、高感度ノイズはそんなに気になりませんし、写りに関しても、言われるほど悪いとは思いません。
横縞が製品版で改善されていれば、何とか合格点に届くといったところでしょうか。

書込番号:5253785

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/14 17:43(1年以上前)

yoshi-mさん、お一人様お買い上げですね(笑)

…私は今から貯金スタートです(^^;;;

さておき。上の私の書き込みですが、訂正です。
マクロも朱塗りも、色飽和は起こしてないですね。
天道虫のオブジェ(?)だけは激しく飛んでますが…。

うー、パッと見た目の印象は逆だったんですけどね〜。
なんなんだ〜、このカメラは〜〜、
ということで、さらに5枚ほど2Lプリントを注文してしまいました(^^;


思えばLC1も、数々のサンプル画像を見てこんな感じだったんです。
何がどうなってるのか理屈が良く分からないんだけど、
とにかく、なんか違う。(そして単純に、良いと思う)。

元々が理屈っぽい性格のためであるのか、なんかこういう、
理詰めで割り切れない所のあるヘンな機械というのは、
一度気になりだすと気になって気になって仕方がないですね。
困ったもんです(笑)。

#やっぱり、反感を恐れず敢えてもう一度書きます。
#このカメラは、私が大好きだったユーノスロードスター
#(初代のNA6型)と同じ匂いがします。

書込番号:5253837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/14 18:02(1年以上前)

LUCARIOさん
>P.S.2 マクロ(と朱塗りも?)の色飽和はどうなんでしょうね。

色飽和な無いようですよ、写りこみの白とびは見受けられますが
あれは普通にあるでしょうから

色飽和はA100のどこのレビューだったかのバラですね、考えて露出決めろよと思いましたから。
デジカメは赤が絡んだ色はかなり心して露出決めないと難しいですね。

同じ場所をA100で撮っているものが3点ほどありますが
明らかに方向性が違いますね
A100は開放からキリッとした画像処理の仕方をしているようですが
L1は半絞りくらい絞ってもまだちょっと甘い感じですね。

その差が一番現れているのが神社の写真ですね
霞の中に濁りやいやな発色が無いのでL1の方が好みです
やわらかい表現を好む場合は結構いい画像処理だと思います

デジカメWatchの速報版でも両者霞んだ中の遠景がありましたが
ここの他のスレッドにも書きましたが無理をしていない素直な濁りの少ない絵だと思いました

ただし高感度はかなり苦戦しそうです、ISO100でも露出範囲を外れると
色によっては縞が出るみたいですね。

書込番号:5253877

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/07/14 18:39(1年以上前)

 画像保存しました。
 ISO1600の画像をNeatImageでノイズ消してみましたけど横縞は、消えませんでした。
 β版だから?
 発売日まで、後7日(発売日は、引いて有ります、出荷日が正しいか)。
 ちなみにK100Dは、発売日の本日各店に展示されていました。

書込番号:5253959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/07/14 18:40(1年以上前)

???
私の目にはコピー用紙に印刷したカラー印刷のように見えます。
単純に2〜3万の同じ画素数のコンデジと比較して差がわかりません。
花の色がベターとしてる(色飽和?)。
長時間露光(ビルと道路)色の点が無数。
それに葉っぱのグリーンも浮いてるような。
この絵をほめてる人ってたとえばS70やP1と絵だけ見せ
られたらどうなのかしら。
この画質的は7Mクラスの凡デジ平均かな、
2万円台なら納得できるけど。

書込番号:5253963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/07/14 19:13(1年以上前)

花の写真は削除されたようですね。

書込番号:5254044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/07/14 19:44(1年以上前)

うっそだぁー
サムネイルで縞が分かるレベルの超プレミアム画像、
トラぬいぐるみ1列が消えている!。
何なんだよぉー
おばさんの幻覚なんかじゃないよぉー
どんどん減って行くのかなぁ
メーカの人必死になってネットを検閲中なの。
カメオタ課長さん助けてー

書込番号:5254105

ナイスクチコミ!0


okamanさん
クチコミ投稿数:269件

2006/07/14 19:55(1年以上前)

ISO1600の画像も見たかったのですが
また消えたのか・・・さすがプレミアム一眼 

書込番号:5254129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/07/14 20:45(1年以上前)

大企業をいいことに、弱者に圧力をかける

デジ一業界では、ナンバー1を争う でしょうね。


おもいっきりパナが嫌いになりました。

書込番号:5254256

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/14 21:03(1年以上前)

>デジ一業界では、ナンバー1を争う でしょうね。

んなアホな。
とりあえず横シマ消えるまでは発売したらアカン。

書込番号:5254313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/07/14 21:07(1年以上前)

検閲制度復活?

大本営発表あるのみ!

おお怖わ(号泣)

書込番号:5254324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/07/14 21:32(1年以上前)

L1は、出来上がる写真の当たりハズレが大きいのかな…?
条件さえ良ければ、とても豊かな色合いの写真が撮れそうですね。

条件さえ良ければ…。(_ _ ;)

書込番号:5254426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/07/14 21:35(1年以上前)

>とりあえず横シマ消えるまでは発売したらアカン。

んなアホな。

取敢えず作り溜めした3,000台程がゴミになってしまうがな・・・
とにかく鴨に売り抜けなければ株主様に申し開きが出来ませんがな・・・

書込番号:5254442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/07/14 22:03(1年以上前)

先日の発表会のアテンドの方と話した感じでは、気合いはE-1よりも入っていると言っても過言では無い位のカメラだとも思ってるのですが・・・(
これを見る限り、気合いも空振りなのでしょうか・・・(涙)

書込番号:5254528

ナイスクチコミ!0


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

ITmediaのサンプル写真とガチンコ対決(!?)

2006/07/15 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5253413
上記スレからの流れです(クチコミトピックスにも出てますが)。


ネット上のポータルサイトITmediaでデジカメ新製品の
サンプル画像が紹介されていますが、それと同じ被写体を
自分のカメラで自分で撮ったらどんな感じだろう、という
ことに興味が湧き、天気も良かったので早速試してみました。

#大宮八幡の神様、感謝です(__)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=861779&un=116951

使ったカメラはNikon D70、RICOH Caplio R3、Canon PowerShot S50
の3台です。

D70とS50は絞り優先でF5.6、R3のみプログラムオート(通常モード)。
ホワイトバランスはオート。ISO値は基本的に最低感度にした
つもりですが、S50はオートだったので実際の値は不明です。
露出補正は全てゼロ。あとの詳細は、Exif情報を見て下さい。
全画像、カメラから出したままの無加工です。


ITmediaはこちらですね。http://www.itmedia.co.jp/
サンプル写真の場所は下記です。

・Panasonic LUMIX L1
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/news044_5.html

・SONY α100
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/10/news031_4.html

#Pentax K100Dもあるかと思って探したんですが、見当たり
#ませんでした…。

私のウデが悪いのは差し引いて比べて下さいね(^^;
少なくとも、S50の写真は露出をマイナスに振るべきだったと
反省しています。現地ではあれで良いと思ったんだけどなぁ…。


私感ですが、L1もα100も、ダイナミックレンジの広さはD70を
完全に上回ってますね。撮影日時が違うので条件も異なるはず
ですが、それでも、屋根があっさり飛んでしまったD70には
限界を感じました。これでもダイナミックレンジは暗部の端まで
使い切ってますので…。

コンデジ2機種は、ちょっと比較に出したのが可愛そうだった
かなぁ…とも思います。さすがに一眼レフとは次元が違いますね。

#↑鑑賞の仕方によっちゃ同レベルに見えちゃう人もいるかも
#知れませんけどね。そこはそれ、適材適所ってことで(^^;;;

書込番号:5257206

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/15 21:58(1年以上前)

>屋根があっさり飛んでしまったD70には
>限界を感じました。

これが、同じCCDを使ったD50のJPEGだと
白飛びするギリギリまで粘ってくれるようです。

D70の場合は、RAWでアンダー目に撮って
後からNC4で調整して下さい。

書込番号:5257259

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2006/07/15 22:08(1年以上前)

楽天GEさん、早速のレスありがとうございます。

> D70の場合は、RAWでアンダー目に撮って
> 後からNC4で調整して下さい。

分かってますよ〜。もう長い付き合いじゃないですか(笑)

今の流行はアンダー撮りより、SILKYPIX HIMAWARIで
ダイナミックレンジ拡張です!

…と言いたい所ですが、試した所若干の無理を感じました。
やはりDR拡張は非常手段ですかね、いまんとこ…。

#RAWごりごり弄りを含めた話は、本スレの主題から逸れるので
#また別途。必要なら今度どこかにアップします。

書込番号:5257288

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2006/07/15 22:11(1年以上前)

あ、ちなみにD50のCCDはD70とは別らしいですよ。
ってその話も本スレの主題から逸れるので以下同文(_o_)

書込番号:5257300

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/15 22:15(1年以上前)

書き手はLUCARIOさんだったのね、失礼しました(^^ゞ

>今の流行はアンダー撮りより、SILKYPIX HIMAWARIで
>ダイナミックレンジ拡張です!
>…と言いたい所ですが、試した所若干の無理を感じました。

ほほー、私も一度試してみなくちゃ。
でも、年内に1000万画素に移行する予定なので
D70ともあと数ヶ月のお付き合いになりそう...

書込番号:5257310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/15 22:21(1年以上前)

LUCARIOさん エライ!
ぐだぐだ言ってんじゃねーよ、ってとこですね?

ちょっと今見る気力がありませんが (^^ゞ
あとで見させていただきます m(__)m

書込番号:5257335

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/07/15 22:52(1年以上前)

LUCARIOさん、同じくエライ!
大宮八幡宮の白飛びしそうなくらい眩いご加護があるでしょう。
写真の話も書けって?
愛機のD70との比較は書きにくいですが・・・
LiveMOSは受光面積が広いのでしょうか。
赤の階調表現も含め懐が深そうですね。

書込番号:5257438

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/07/15 23:11(1年以上前)

LUCARIOさん、蚊に刺されながらの奮闘ありがとうございました。

D70との絵作りの違いが際だちますね。
キャノンやニコンと同じ絵が撮れても面白くないですから、これは思っていたより楽しめそうです。

書込番号:5257505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/07/15 23:54(1年以上前)

ここは、アンチ・ニコン組の集まりでしょうか。

パナライカのL1は、ダイナミックレンジをどうこう言う前に、この禿げしい縞々を何とかしないと、発売即リコールになり兼ねませんが。

http://stream.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/l_mn_l1_38.jpg

書込番号:5257639

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2006/07/16 00:07(1年以上前)

誰がニコンアンチだって?
言うに事欠いてそれはひどすぎますね。
今回はレスしましたが、次回以降の書き込み内容次第では
貴殿の投稿は無視します。悪しからず。

書込番号:5257671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/16 00:26(1年以上前)

L1は白飛びしにくいみたいですね。
天気にもよるんでしょうけど。

書込番号:5257741

ナイスクチコミ!0


覇王さん
クチコミ投稿数:102件

2006/07/16 00:51(1年以上前)

LUCARIOさん、素晴らしい行動力ですね!

自分では何もせず、ネット上で(他人の撮影した)画像を剽窃した挙句ゴチャゴチャ言っているだけの輩が、いかに説得力に欠けることか・・・。

久々に溜飲が下がりましたよ。

書込番号:5257812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/07/16 02:22(1年以上前)

LUCARIOさん 今晩は? それともお早うございますでしょうか?
精力的な活動ご苦労様です。

さて、下のような煽りレスから始まっていますが、いくら何でもコンデジとの比較は脱線気味?だと思います(笑)

[5253963] きんきろうさん 2006年7月14日 18:40
私の目にはコピー用紙に印刷したカラー印刷のように見えます。
単純に2〜3万の同じ画素数のコンデジと比較して差がわかりません。

やはり、それぞれの商品の世間相場(市場価格)を無視した比較はどうかと?

LUMIX DMC-L1 レンズキット 22万円前後

α100 DSLR-A100K ズームレンズキット 11万円前後

RICOH Caplio R3  2万3千円前後

Canon PowerShot S50 値段不明 当時は4万円前後???

D70 レンズキット 9万2千円前後??(参考値 D70sキット)

そこで、カメラはレンズが命と思いますので・・・
20万円前後同士の比較をした場合は、どうなるか興味があります。
★LUMIX DMC-L1 レンズキット 22万円前後
★D70 +AF-S DX ED 17-55mm F2.8G 23万円前後
★α100-A100K+Vario-Sonnar 16-80mm F3.5-4.5 17万円前後
(ソニー製品の場合、もう少し高価なズームレンズを物色したが見つからなかった)

次ぎに白トビ(屋根)の件ですがD70とα100は露出補正0 L1は−0.3となっていますが・・・
D70の場合も露出補正(それぞれカメラの特徴を配慮して)を変えて見る必要性があると思います。
これ等の諸問題からダイナミックレンジの判断は、なかなか難しいと思います。
解像力はレンズ次第(値段に大きく左右される?)だと思います。

この事から益々L1レンズキットのレンズ単体は如何ほどの値段のブツか興味が湧いて来ました。
付属レンズ:LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5 ASPH.

松下さま(笑) 付属レンズの値段教えてなー
こっそり私だけレンズ単体で売って呉れへんか 頼みまっさー
ペコリ(^^;(^^;(^^; 三度お辞儀しますさかい・・・(笑)

書込番号:5257962

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/16 08:00(1年以上前)

LUCARIO様

興味深い写真をありがとうございました。 案外とカメラごとにいろいろ違うんですね。

L1の写真で,神社がけむったような感じになっていることから 雨かな? と最初思っていたのですが,雨粒や水滴のようなものは見られませんし,日によってはL1の写真のような雰囲気になる日もあるのでしょうか?

屋根の部分の写り方も,気象条件の違いのような気がしないでもありません。 ほんの少し薄日がさす瞬間を待って撮るとか...

それから,ダイヤモンド富士様の「発売即リコール」というのも,私にはよく理解できません。ISO1600であれだけ色が出れば十分なような気がしますが...

書込番号:5258218

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/07/16 08:07(1年以上前)

一番下の夜景の一枚、偶然昨年末頃同じ場所を撮ったのがありました。
もちろん、これを意識して撮ったものじゃありませんし、どっちがどうという
気もありません。

東京ドームシティの 11枚目です。

http://www.ties.or.jp/EOS20D/album18/album18.html#18dome

ただ、2枚の夜景サンプルって、コントラストが低いというか、フレア気味じゃ
ないですか?

書込番号:5258227

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/16 09:32(1年以上前)

GALLA様

「コントラストが低いというか、フレア気味」というか,そんな感じのするのがライカの特徴の一つではないでしょうか?

私は,フィルムのライカのカメラで撮ってもらった自分の写真を机の前に貼っているのですが,何か独特の雰囲気があります。 フィルムに特別なものを使ったとは聞きませんでしたので,レンズですよね。

いったん買うのをやめようと思っていたのですが,こうして写真を見ているとまた揺れてきました。

書込番号:5258351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/16 09:39(1年以上前)

LUCARIOさん、おはようございます。
私もLUCARIOさんの行動力に敬意を表します。

大宮八幡の蚊は。。。いや、屋根はすごいですねっ!
これを撮り比べの対象に選ばれた方(ITmediaの永山さん)もすごいっ!!
今後の新製品もぜひこの屋根で撮り続けて欲しいですね。

もう一度、この屋根に狙いを定めて行動されたLUCARIOさんはすごいっ!!!

書込番号:5258361

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2006/07/16 09:48(1年以上前)

取り急ぎ一点のみ。

ITmediaのL1の神社の作例ですが、撮影時の天候は「晴れ」ですよ。
直射日光が振り注いでます。
件の写真で分からなければ、次の写真(酒樽が並んでる作例)を見て下さい。
あれは件の写真の撮影者の位置から見て、「右側」です。

#だからわざわざ天候(というか日差し)にこだわって行ったんです。

書込番号:5258373

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/16 11:08(1年以上前)

そうですか。 直射日光が当たっているところで内部の様子まであのように写るとはすごいですね。 それに,家のFX8とは明らかに違う方向の仕上げだし,このへんはライカ社の意向がかなり強く反映されているのでしょうね。

書込番号:5258555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/16 13:33(1年以上前)

ご苦労様でした。
本殿手前の銀杏の緑みたいなのは、L1はよさげですね。α100の銀杏は全体にぼけた感じがしますが、一番下がった部分にピントがきていいるからですかね(この部分はL1よりも好ましい感じがする)。D70は、屋根とかは飛んでいますが、内部の光がついているからもあるでしょうけど本殿内部の描写がいいですか。

赤い建物については、D70とL1はISO100、αがISO400ですか。ISO400のαは仕方がないとしても、L1もISO100にもかかわらず階調性が悪いように思います。全体的に、そうですねどう表現するのがいいか、一枚ガラスを通しているような感じ、がします。

L1の感度に関しては、東京タワーのサンプルを見ると、ISO100は安定していますが、ISO200以上、特にISO400以上に関しては、発売までにはかなり修正が必要で、そうしないとデジ一エントリー機とも勝負にならないと思います。

一点、L1のレンズで非常に気になったのが、夜景のサンプルのハデに出ている光芒です。円形絞りだったのでは、と思いますが。


ところで、D70の白飛びの話題ですが、ユーザの人によれば、D200より前のニコン機は白飛びしやすいようですね。D200でかなり改善されている(ライバル機レベルになったくらいで、追い越せたわけではない)ようです。

書込番号:5258816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/07/16 14:16(1年以上前)

>LUCARIO様

あなたは偉い。各メーカーのカメラの癖の一部をみられるだけでも感謝ものです。腕を下げて?公平に撮られた姿勢はいいです。

むしろ、ニコンの怖さを知っている方だと思います。

書込番号:5258900

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:205件

R1を2日ほど前に買い能力の高さに大変満足しています。

今日キャノンユーザーの友人に合いキスD良いよから
何故かペンタのK100買え自分も欲しいーに変わってましたがw
本人は30D使ってますがR1買ったと言ったらあんな偽ツァイス・・
で友人にR1貸して天気は悪かったですが外で撮ったところ
このカメラくれ!に対して絶賛断るw細かい説明は省きますが
友人が言うにはレンズが凄く良くレンズだけでも7万〜8万円の
価値が在るのでとの事で買った価格聞かれたので71800円と言ったら
考えこみレンズに付いてる本体は何処から降って沸いてるのだ?で
何やら欲しい物にR1が加わったみたいです。

で色々聞いた所ソニーの偽ツァイスに対してパナの偽ライカて
話があるらしくL1とR1比較した所色々機能面で差が在りますけど
比較するとどんな感じになりますかL1一台の値段でR1が3台
買えるから比較に成らないは無しの方向で方向でお願いします。

L1は自分も考えて居たのですがレンズセットのみで25万円とか
知った時点で候補から消えてました、オリレンズとで
14万円とかならまだ良かったのですが衝撃の写真で
10万円位ならいやE−330の方がに成ってるのが何だかなー
まあ今週出るのかホントに店頭に並ぶのかの方が気に成りますが
1ヶ月ぐらい発売延期がメーカーにもユーザーにも幸せでしよね
K100やα100気にせず良い物出すのが高級ブランドかと思う。

書込番号:5263647

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/07/17 22:49(1年以上前)

こんばんは
R1を下取り込みなどで71800円で手に入れたわけでしょう。
デジイチ進出で後継が出るかどうかも不明ですし、いい買い物でしたね。
使い倒してあげてください。
私も7万を切るようなら具体的に考えようかなと思っていますよ。

例えば、3万台くらいのデジカメを考えている人は
R1やリコーのGRDを同列には考えないわけでしょう?
(気になる人が居るとしても)

偽云々は気にしなくていいと思いますよ。
何の根拠もなく名乗ることはできませんし、
それなりの認証基準を満たしたものと考えたらいいと思います。

気になって仕方ないということでしょ。
私も気になっています。
一応、R1はレンズ一体型なのでデジイチと別ジャンルのものとは考えています。

書込番号:5263769

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/17 22:50(1年以上前)

読んだら疲れた。(^_^;)

書込番号:5263771

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/17 22:58(1年以上前)

>読んだら疲れた。(^_^;)

同じくです…
ちょっとアルコールが入ってるからかな?

書込番号:5263811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2006/07/17 23:15(1年以上前)

カメラのキタムラで値札79800円から5000円引いて
もらって昔のニコンのコンパクトフィルムカメラ黒い安物
何でも下取り3000円で下取してもらい71800円に
マルミのレンズプロテクトオマケで付けて貰いました。

まあ偽者評価は気にせず使い倒したいと思います
性能は満足なので真偽は問わずといった所でしょうか

take525+さん ⇒さん疲れたのなら御免なさい
まあ発売前なので盛り上げる為のレスて事でご勘弁下さい。

書込番号:5263906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/07/17 23:52(1年以上前)

。、がないので区切りが分かりません。

そんなことより。さあ、もう寝よう。

書込番号:5264067

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/18 00:57(1年以上前)

R1と比べるのならばLC1(例の偽ライカ)だと思いますが
LC1はどんどん値段が上がって今や14万円から15万円。
R1も何時そうなるか分かりませんね。

コンタックスが無くなり、慌ててR1を購入。
ライカと比べてみたくなりLC1も購入。

使用した感想では
LC1のレンズはどこまでも素直でけれんみの無いレンズです。
そして、R1のレンズは不思議な魅力に溢れたレンズです。

偽論争に関しては日本製とドイツ本国製ではやはり製品に差があるでしょう。
それは歴史的な企業体質の差です(マイスター精神と量産思想)。
しかし設計哲学(写真哲学)は間違いなくツアイスでありライカです。

>レンズに付いてる本体は何処から降って沸いてるのだ?

物の値段は元々企業の都合とマーケット情勢にありますから
気にする必要はありません。

書込番号:5264304

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2006/07/18 07:03(1年以上前)

>読んだら疲れた。(^_^;)

同じ思いの人がいたので安心しました。

書込番号:5264628

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/18 07:31(1年以上前)

偽○○は,今では大抵の製品はそういえるのではないでしょうか? この前ボルボに乗っている人に,整備が大変ではないですか? と聞いたら,部品は世界中で作っていて,値段も国産車と大差ないと言われました。 実際に,キーの部分は日本製とのことで,見せてもらいましたが,made in Japanでした。 その人によれば,どこの車もそうだ(部品が自国製とは限らないという意味?)そうです。 このL1のライカレンズを日本で作っているのかどうかはっきり憶えていませんが(確かそんな内容の雑誌記事を読んだような気がします),どこで作っていてもライカと名前がついていればライカのレンズと考えて良いのではないでしょうか? ただし,ライカだから良いレンズかどうかはまた別問題と思います。

書込番号:5264646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/18 08:44(1年以上前)

酔っ払っているかどうかは知りませんが、「ニセ」よばわりは、いかがな
ものでしょうか?
それぞれ、ツァイスやライカのチェックを受けて認可されたものですから、
それなりの性能を備えていると思われますが・・・

書込番号:5264727

ナイスクチコミ!0


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/18 09:38(1年以上前)

じじかめさんの仰る通りで、このメイヴちゃんという方は当然のことながら訴訟覚悟の上での中傷発言でしょうね。
ソニーもバナも断固たる措置を執ってもらいたいものですね。それとも、価格コムを管理責任として糾弾し、訴訟となれば損害賠償請求も通るかもしれません。

書込番号:5264807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/07/18 10:25(1年以上前)

偽ブランド製品であれば警察も動くでしょう。
服飾関係(靴・鞄含む)でよくある事案ですが、許可なく模倣してブランド名入りで売り出せば、ここで初めて「偽ブランド製品」に該当してきますね。
それがメーカー自身が他国で製造・組み立て(縫製)した製品であってもメーカー自身で販売する場合は「偽ブランド製品」とは言わないでしょう。

いずれにしてもスレ主さんが、この事案に対して「偽物」呼ばわりされていれば、ソニー、パナ側が訴訟を起こせば・・・
ただ(ロハ:損害賠償)では済まなくなるでしょう・・・

覚悟の程を
えっ! 今の内に夜逃げ(国外逃亡)するって?

書込番号:5264899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/07/18 10:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/18 10:48(1年以上前)

LとRのmade in Japanなら

やっぱりLeftは松井、Rightはイチローよね。
両方とも性能の良さは評価されてるわ。

書込番号:5264953

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/18 11:50(1年以上前)

皆さん ほんとに 待ちくたびれてるみたいですね。

書込番号:5265066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/18 17:51(1年以上前)

R1は年末か年明けに手ぶれ補正がついたモデルが出るそうです。
ディジタル性能でR1はL1の敵ではないです。
性能はR1が2ランク以上勝ってます、R1はS9000やA200以下ですから。
女性が使うには重たいかもしえませんね。
L1の魅力は3000台販売の希少性と
ノスタルジーを感じさせるデザインと
ブランド力、性能と比較してべらぼうな高価格。
L1を例えれば復刻版の真空管アンプ(部品が中国製の)。
R1は現役のディジタル機器でしょう。
どちらの音を選ぶかは個人の好みと思います。

書込番号:5265779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/18 17:59(1年以上前)

>ディジタル性能でR1はL1の敵ではないです。
>性能はR1が2ランク以上勝ってます、R1はS9000やA200以下ですから。
>女性が使うには重たいかもしえませんね。

何が何やら...???


書込番号:5265800

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/18 18:19(1年以上前)

>L1の魅力は3000台販売の希少性と

あっ、それだけの限定だったの??
知らんかった。(☆_@;)☆ \(^^;)


>ノスタルジーを感じさせるデザインと
>ブランド力、性能と比較してべらぼうな高価格。
>L1を例えれば復刻版の真空管アンプ(部品が中国製の)。
>R1は現役のディジタル機器でしょう。
>どちらの音を選ぶかは個人の好みと思います。

誉めてんだか? 貶してんだか?(^^;;

書込番号:5265848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/18 18:29(1年以上前)

お詫び。
>性能はR1が2ランク以上勝ってます、R1はS9000やA200以下ですから。
大間違え
「L1はS9000やA200以下ですから。」です。

R1 - ハイグレード (一部のデジ1を凌ぐレンズ固定の最高峰)
S9000、A200 - スタンダード
L1 - 一眼もどき性能レンズ交換式コンデジ

ごめんなさい。
Y氏in信州さん の写真を見るとR1の性能のよさが分かりませんか?
水辺の写真など暗部も描画され空も綺麗。 

書込番号:5265878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/18 18:47(1年以上前)

まさお.さん、どうもです。

R1の画質の良さは現行デジイチのなかに入れてもかなりのものです。
5DやD200に良いレンズを付けられると歯が立ちませんが...(笑)。
A200はあまり記憶が...?
S9000は所有しています。絞った時の描画は凄いです。レンズのクオリティが問題かな?

L1は発売日を延期するようですね。しっかり練り上げて欲しいものです。

書込番号:5265919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/07/18 21:15(1年以上前)

皆さんお騒がせしてすみません軽率な発言でしたね。

えっ! 今の内に夜逃げ(国外逃亡)するって?
英語が分からないから無理ですw

R1は年末か年明けに手ぶれ補正がついたモデルが出るそうです。
中々の情報ですねH5みたいに大型液晶搭載したら、
魅力ですけど無理に10倍ズームとか搭載したら嫌かもです。

本家の方ではパナ、ソニー並みのデジタルカメラの独自開発は、
無理なのでL1、R1が偽では無く今現在の本流なのでしょうね。

L1が発売延期らしいですが、7月下旬では無くても誰も怒らない
と思うけどメーカーの意地でしょうか?品質やユーザーに対する
フレンドリーな面で意地見せて欲しいです。

書込番号:5266383

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

今日、触ってきましたが、ホント試作段階のもので、β版でも無かったです。
 1枚撮影するのに体感で、3秒から5秒くらい掛かってしまい。更に、メディアへの書き込みに数秒待たされました。

 試作機と言う事ですから、今の段階で何も判断出来ませんでしたが、この段階で7月22日発売に間に合うのだろうかといらん心配をしてしまいました。

書込番号:5191188

ナイスクチコミ!0


返信する
業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/06/22 16:56(1年以上前)

まったく同感です。同じ主旨のスレを立てようかと思っていました(笑)
本日、台場(有明)のパナソニックセンターで触ってきましたが、AFは迷うし、売り物のライブビューの液晶画質は良くないし(FZ30よりかなり落ちる)・・・。ファインダーの面積は小さいし・・・・。
とても25万円の機種とは思えない仕上がりですね。
まぁ、本体レンズの質感と、レンズのデカさだけは価格相応?

説明のおねいさんは「試作機ですから・・・」と口ごもっていましたが、この時点で、この程度しか詰められていないという事は、製品版の煮詰めは大丈夫なんですかねー?

とは言うものの、Eー330の焼き直し機種だから間に合うのかもしれませんね。

ライカレンズが、いくらかは分かりませんが、オリンパスレンズとのセット販売ができない点に、パナのジレンマがあるのかもしれませんね。
オリンパスを完全吸収すれば、ソニーのように廉価レンズから高級レンズまでカバーできるのかもしれませんね。

ソニーのレンズは価格の高さでバッシング?されていますが、このパナの出遅れで笑いが止まらないかも知れませんね。
なんとか、パナもがんばってほしいものです。

書込番号:5191304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/22 17:22(1年以上前)

>台場(有明)のパナソニックセンターで触ってきましたが、AFは迷うし、
>売り物のライブビューの液晶画質は良くないし(FZ30よりかなり落ちる)・・・。
>ファインダーの面積は小さいし・・・・。とても25万円の機種とは思えない仕上がりですね。

業界者さん、結構参考になりました。

ボクはLC1を中古でオクで72mm pro1D C-PL、L37super、69-72ステップアップリング、
予備バッテリーのオマケ付きでオクで7万円で買って、一時使っていました。
気に入っていたのですが、事情があって、オマケ類を除いて、ほぼ同じ値段で売却してしまいましたが、
発色の良いキレのある描写で、良いカメラだと思いました。
正直、今回のLEICAブランドMEGA O.I.S.レンズはイメージサークルのサイズの違いによる
レンズ口径の違いがあるでしょうが、個人的には、プラスチック鏡胴のこのレンズより、
金属鏡胴で、フィルター径が独特の69mmだったLC1のLEICAレンズの方が、
コストがかかっている様な気がします。

プレミアム デジタル一眼レフのプレミアム代で、7万円近く取られている気がします。

書込番号:5191357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/22 18:21(1年以上前)

>オリンパスを完全吸収すれば

怖い事おっしゃる。

書込番号:5191476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/22 18:28(1年以上前)

松下さんは、もともと、そのつもりだと思ってました。。。
今でも、SONYは傘下の一研究機関という位置づけなのかな? ^^;

書込番号:5191491

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/06/22 20:13(1年以上前)

こんな話題にレスする自分が情けないのですが・・・。(笑
暇なもので少しだけお付き合いさせて頂きます。

結局このカメラに関しては、LC1がベースに有ると言うことです。
コンデジなのに何であんな高価なカメラを買うのだろうかと理解出来ない人には、こ
のカメラも全く不思議な存在にしか見えないでしょうね。
それはライカレンズ・・etcのブランド志向とも違うし、単に発色がやキレが良いとい
うだけで買ったわけでは無くて独自の空気感や別の価値観が有ったからです。

だからといって、L1を購入するかどうかは別問題です。
1眼になって逆に魅力が無くなった部分も有るし、E-330ベースで有ることに新鮮味が無いことも確かです。
実際の画像を見なければ何とも言えませんし、見てない段階でスペックを見ただけで
駄目だと決めつけるのもばかばかしいですね。
多少の欠点が有ってもより以上の個性が有れば欲しくなる。・・・趣味の世界とはそう言うものだと思います。

松下も本気で数を売ろうとするなら、違う方向性を出したと思いますよ。



書込番号:5191756

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/06/22 21:20(1年以上前)

そうですね。数を売ろうとしていない戦略なら納得できます。

D200レンズキットと同じ価格帯に思いきってぶつけてくるということは、それなりに、かなりニッチでコアな部分(例えばライカフェチ?)を狙ったのでしょうね。
「数を売らなくても利益を出す」という戦略なら、この値付けも理解できます。

ただ、L1をLC1のコンセプトと比べるには、「LC1」がかわいそうですよね。
LC1はコンデジの世界での独自性がありますが、L1には、一眼の世界で、ライカレンズ以外に独自性はありませんから(笑)・・・m(__)m

書込番号:5191955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/22 21:30(1年以上前)

要はパナが西欧流のバッジエンジニアリングを実践したわけだよ。

このスペックで、どうしてこんなに高価なんだ?

という「価格コンシャス」のベクトルではないのですよ、

X軸に「価格」、Y軸に「スペック」、だけで平面位置ベクトルを決めれば

間違いなくL1の絶対値は5D+24−105/4Lの三分の一だな、マジで。

もう一本「オーラ」のZ軸を配して空間ベクトルでの絶対値を考えれば

お仕事カメラの観音製品なぞZの成分なぞありようがないわけで・・・

まっ、そこいらへんの認識で、欲しい人は買うだろうな。

レクサスが日本でイマイチなのと状況は似てますね。

5D+24−105/4Lは数年でゼロベクトルになるな。

書込番号:5191999

ナイスクチコミ!0


moonpaさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/22 21:49(1年以上前)

私もさわってきましたが、まあまあではないでしょうか。多少の手直しはあったとしても、ほぼこれで発売でしょう。手直しは書き込みの速度くらいでしょう。もともと一眼はPANASONICにとって重すぎる課題です。だからOLYMPUSの力を借りたわけで
でもOLYMPUSよりいいものは作らないでしょうし、OLYMPUSが作らせないでしょう。SONYと比較しては酷です。SONYとは名が付いていますが実質はコニカミノルタです。カメラメーカとしての歴史が違います。PANASONICは昔は銀塩用カメラの小型フラッシュを作っていた会社ですから、長い目で見ましょう。

書込番号:5192068

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/06/22 21:52(1年以上前)

私も触ってきましたが、液晶の写り具合はメイン機の5Dよりも断然良い感じでしたよ。

>1枚撮影するのに体感で、3秒から5秒くらい掛かってしまい。更に、メディアへの書き込みに数秒待たされました。

そんなアホな(^^;
E330と代わり映えしませんでしたけど。
東京の機械は大阪より遅れているのかな?
まぁ門真で開発されているからバージョンが新しかったりして。

E330のBモードマクロが気に入っているので、冷やかし半分で見に行ったのですが、チョット気に入ってしまいました。
あとはやはり肝心要の絵ですね。
LC1のような絵が吐き出されてきたらヤバいです(^^;

書込番号:5192085

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/06/22 21:57(1年以上前)

ハーケンクロイツさん
反応してすみません(^_^;)

一眼の世界では、観音様や、にこん様の方が、松下様よりZ軸オーラがあるのでは?・・・(^_^;)

ボディ=NIKON(CCDはソニー)
レンズ=NIKON
の組み合わせのD200と

ボディ=パナソニック(オリンパスもどき)
レンズ=ライカ
の組み合わせ・・・・。

このどちらに、オーラが感じられるかの感性で購入者が決まるんでしょうね。
松下には、もう少し期待していたのですが・・・
私の感性が貧弱なのかもしれませんね・・・(+_+)

書込番号:5192106

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2006/06/22 23:21(1年以上前)

業界者さん へ

>AFは迷うし、

E330と比べてどうなのでしょうね。

>売り物のライブビューの液晶画質は良くないし

会場の明るさはどの位だったでしょうか。
Live MOSは CMOSに近い構造なので、ライブビュー時はかなりゲインアップしているのかも知れないですね。(暗い所だと特に)
CMOSは動いている物をシャッターを開けたまま写した場合、露光時間が長いと像が歪んで写ってしまいます。
(歪まない様にも出来るが受光部面積が小さくなってしまう)

CCDはその点では有利ですが、連続動作させると消費電力や熱の問題があります。コンデジはサイズが小さいので大丈夫ですが。

書込番号:5192470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/06/22 23:23(1年以上前)

でも、そのオーラを感じる人は赤丸つき同製品がもっと高い値段で出るのを待つのではないでしょうか。

書込番号:5192479

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/23 00:24(1年以上前)

 スレ主ですがやっと宿へたどり着きました。忙しすぎです。
 後、1ヶ月で店頭に並ぶ事になるであろう最新鋭の機種が、試作版でここまで、(言っては悪いが酷い物)ハング(電源を入れ直して下さい等)が有る状態で、ソフトを本業としている者から見たら、絶対バグフィックスしないまま店頭に並んでもおかしくないと感じて、書き込みした次第です。
 もしかしたら、皆さんが触った物が私の触ったものと既に違うのかも知れません。
 明日、既に今日ですが、仕事で側に寄るのでもう一度触ってこようと思います。
 私が触った物は、AFが迷うと言うより、ライブヴューのCCDのセンサーがパタパタと音を立てて、やっとAFが合った(その間画面止まってる)と思って、シャッターを切ったら、書き込みに凄い時間が掛かってしまいました。
 触っている途中、何の操作をしたのか分からない状態でモノクロモードになってしまい、説明員の方も分からず仕舞いと言うような状態でした。
 明日も、同じ機体だったら同じでしょうけれども、説明員が学習しているハズなので、もう少し突っ込んで触れると思います。

書込番号:5192698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/06/23 01:22(1年以上前)

>オリンパスを完全吸収すれば、ソニーのように廉価レンズから
>高級レンズまでカバーできるのかもしれませんね。

確かに一眼レフカメラの技術を持っている偉大なオリンパスと
経営が一流の松下が合体すれば、ソニーに負けないすばらしい
カメラができそうです。

ただ地理的に松下は関西なので、ソニーの一眼レフ開発が
ミノルタの大阪になったように、地理的にはなんだか
ソニーと逆だったら良かったのにね。

松下電器…関西
コニカミノルタ…関西

ソニー…関東
オリンパス…関東

書込番号:5192843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/06/23 01:23(1年以上前)

正確には

ミノルタ…関西
コニカ…関東

ですね。

書込番号:5192846

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/23 10:11(1年以上前)

TDM900さん
 私が、展示試作機を触った場所は、入り口近くの割と明るい場所でした。
 

書込番号:5193336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/06/23 10:12(1年以上前)

>単に発色がやキレが良いというだけで買ったわけでは無くて
>独自の空気感や別の価値観が有ったからです。

元々のカメラ屋でない人が空気感なんて本当に分かってるのだろうか?
電器屋の思い上がりのような機が…

書込番号:5193337

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/06/23 11:24(1年以上前)

>yuuyake2005さん。
なかなかハッキリものを言われる方ですね。(笑

書込番号:5193462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/23 15:40(1年以上前)

確かにハッキリものをいわれてますが

弓引く先の的はまだ霧の中、当たったかどうかはわかりませんね(^_^)

書込番号:5193903

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/23 15:57(1年以上前)

 L1今日も触ってきました。
 ライブヴューモードではない、ファインダーのみで撮影する分には、そこそこ良いです。
 しかし、ライブヴューモードにしたら動作が不安定で、電源さえOFFに出来ない状況まで発生し、仕方なく電池を外して対処。
 ライブヴューの評価は、製品版で行いたいと思います。
 それと、カタログ(パンフ)を貰ってきました。
 アンケートに答えると
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013939696.html
 こんな、メモ帳を粗品として頂きました。
 L1独自の粗品を用意して有れば嬉しかったんですが。

書込番号:5193934

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

恵比寿イベント行ってきました

2006/07/08 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

恵比寿の実機体験イベントに行って来ました。
場所はD200発表会場と同じ所だったのですが、人の数は
全然違いましたね。D200の時は開場前から数百人の行列で、
結局入場を断念しましたから(^^;;;

会場内はさほど広くなく、実機のカットモデルを展示した
コーナーから始まり、フォーサーズレンズを並べた棚、
実機に触れるコーナー、実機を使ってモデルさんを撮影するコーナー、
撮った写真をプリンタ(EPSON)で印刷してもらえるコーナー、
そして、プロカメラマンが撮影した写真を展示してあるコーナー
という構成でした。

写真展示は、通常よくある印刷したパネル展示の他に、
65インチフルハイビジョンのプラズマテレビでスライドショー
を行っていたのが、家電メーカーならではの印象でした。

残念ながら撮影データは持ち帰れなかったので、画質については
具体的なコメントが出来ません。もっとも、そもそも私が
このカメラに期待しているのは風景写真なので、屋内でのモデルさん
撮影ではデータを持ち帰れても良し悪しを論じにくかった
かも知れませんが…(^^;;;
A4プリントしたものは持ち帰ってます。こちらは結構綺麗でしたよ。
ISO200でノーフラッシュでしたが、肌の表現は充分に及第レベル
だと思います。

#照明もさほど明るいと思えなかったのですが、この条件で
#破綻せずに撮れるのはひとえにレンズが明るいからでしょうね。
#あのレンズはやはり良さげです。デカいけど(^^;;;

期待していた操作感については、ほぼ期待通りだったと言って
良いでしょう。ただ、変な所にストラップホルダーが生えてたり、
絞りリングがボディの間近に位置していたりするため、慣れないと
ちょっと違和感を感じそうな気はしましたね。

でも、意味も無くダイヤル類をカチャカチャ回しているだけで、
何故か悦に浸れそうな変な(?)カメラではありました(^^;

フィーリングはかなり良い(官能的)ですが、人間工学的とか
合理的とか、そういう要素は敢えて捨てているような印象です。

個人的には嫌いではないです。
発売後すぐに買うつもりはありませんが(そんな資金はない)
ちょっと長い目で見守りたい気にさせられましたね。
他には無い、魅力的なモデルであることは事実です。

#ユーノスロードスターのハンドブレーキがセンターコンソール
#“左側”についている事に文句を言う人は、多分このカメラは
#向いてません。て意味不明なたとえですが。
#上記のクルマもデビュー時に一目惚れしたんですが、
#結局買うまでに4年ほどの歳月がかかりました(^^;

書込番号:5236902

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/07/08 21:40(1年以上前)

こんばんは
レポートどうもです。
フォーサーズは直4の瞬発力と機動性を持っているような感じがしますね。
軍幹部がフラットなところは収納性のよさにつながるでしょう。
(E-300のい使用経験では)
APS-CはV6でしょうか。持っていませんが。

気になるカメラですね。
LC1の異母兄弟みたいなカメラですから、欲しいのはやまやまですが、
予算がついてきません。(笑

書込番号:5237490

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/07/08 22:33(1年以上前)

失礼しました。
× 軍幹部→○ 軍艦部

書込番号:5237705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/08 23:01(1年以上前)

レンズ交換は不可だったのでしょうか?

パナ初めての一眼レフなので回してみたい気はしますね。

書込番号:5237814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/07/09 01:06(1年以上前)

>#ユーノスロードスターのハンドブレーキがセンターコンソールの左・・・
この車持っていたので、とてもこの例えわかるような気がします。^^
L1はユーノスのように趣味性の高いカメラという事ですね。
いいと思える人にはいいと思える。
この車パワーないじゃんという人にはわからないでしょう。
L1、期待して待ちましょう。

書込番号:5238266

ナイスクチコミ!0


yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 〜四季の風〜 

2006/07/09 09:19(1年以上前)

LUCARIDさん、良い人なんですね。
下のほうで突っ込みを入れられたので、まさかイベントに参加され、レポートまで書いて頂けるとは思っていませんでしたから。

「さわっているだけで何故か悦に浸れる」まさにこのようなカメラがほしかったのです。これでそこそこ写ってくれれば、私にとっては十分です。レポート大変参考になりました。有難うございました。

書込番号:5238791

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2006/07/09 14:57(1年以上前)

昨日恵比寿の帰りに新宿に寄って撮ってきたEOS 1Ds Mark IIの
画像を自宅でじっくり鑑賞してみて、思わず「なるほどね〜」と
溜息が出てしまいました(自分のD70と50/1.4同士でガチンコ比較)。
実際に試してみると、フルサイズってやっぱり素晴らしいですね。
特定被写体に関しては(^^;;;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

さておき。

>写画楽さん
なるほど!フォーサーズは直4の瞬発力と機動性ですか。
さしずめ、APS-CはV6のバランスとコストパフォーマンス、
135フルサイズはV8のゆとりでしょうかね。

惜しくも撤退してしまったマミヤZDの中判デジタルは、
言うなれば問答無用のV12ってところでしょうか。

#ちなみにワタクシ小学生の頃から生粋のフェラーリドリーマー
#でございます(爆)

写画楽さんはLC1をお使いなのですよね。
体験イベントでメーカーの人も言ってましたが、L1は
「デジタル一眼レフを作りたかった」というよりも、
「LC1の発展形として可能性を広げたかった」という思いの
方が強かったみたいです。…というわけで、ここはサクッと
LC1を下取りに出してL1を…、って冗談ですが(^^;;;

#でも真面目に、写画楽さんがL1で撮った写真を拝見してみたいです。

>Panasonicfanさん
体験機のレンズは全て14-50mm/F2.8-3.5でした。
頼めば他のレンズも試せたかも知れませんが頼まなかったので不明です。

>四谷まんじんさん
おお!あの話が通じる方がいらっしゃったとは!…感激です(^^)
そうなんです。スペックと価格では語れない軸なんですね。

ファミリアベースのテンロクエンジンじゃ所詮知れてるよね〜、とか、
同じ値段出すならシルビアターボがいいよね〜、と仰る御仁には
いくらシフトフィールの良さや独特の回頭性を語った所で、
なかなか共感を得る事は出来ませんからね。

#ぶっちゃけ共感して欲しいとも思いませんし(^^;;;

>yoshi-mさん
あ、すみません。下のはですね、yoshi-mさんに対するツッコミ
ではなく、私が密かにカメラ板で心の師と仰いでいるお方の一人
ぼくちゃん.さんへのノリツッコミです。

大阪やったら、恵比寿やなくて、恵美須やろ!!!!って(^o^)

ちなみに恵比須さんは七福神の神様の一人(もしくは兵庫等に
ある駅名もしくは地名)です。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%C3%C8%E6%BF%DC
大阪人の前でこれらを混同するとマジでどつかれるんです。
ごく一部の大阪人だけかも知れませんが(^^;;;

#あっしは東京人なので以下省略(爆)



本題のL1ですが、実際に店頭に並ぶのを楽しみに待ちましょう。
…どこかで借りられないかなぁ…、とにかく自然の風景を撮って
みたいんですよね…。じっくりと。

書込番号:5239486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/10 00:50(1年以上前)

こんばんは
自分も今日、恵比寿の実機体験イベントに行って来ました。

会場内の様子は、LUCARIOさんが報告した通りで、ずいぶん
シンプルな感じを受けました。このカメラらしいと言えばそう言えます。
お客さんは少なく、展示してあるL1のほうが多い位です。

実機の第一印象は、レンズがでかいと思ったことです。思わずカメラ本体
を探してしまいましたが、よく見るとレンズの端に付いていました。あと正面
と軍艦部のシンプルさが印象に残ってます。
操作自体は、初心者の自分でもわかりやすいと思います。
シャッターの動作は、複雑だし騒がしい(LIVE VIEWの時は3回動作?、寿命は?)
ファインダーの出来、AFのスピードやレンズの性能などは、自分に
評価する知識も経験もないので書けませんが、イベント会場で2回ほど
冷や汗をかいたので報告しておきます。

一回目はスタッフにL1の説明を受けていたとき、同じように隣で説明を
受けていたお客が、突然声を荒げながら別のスタッフに
「おまえの名刺をよこせ」、「わざわざ遠くから来たのにふざけやがって」
「おれは50年もカメラを扱ってきたんだからダマされんぞ」
「こんなカメラを作って馬鹿にしてるのか」
スタッフがあやまって名刺持ってないと言ったら
「ここの責任者はもっているだろ、それを出せ」
とか、小心者の自分は冷や汗をかいて小さくなってました。

2回目は、帰るときにアンケートに答えてクジを引くと、オレンジの玉。
「おめでとうございます。当たりました。これ8千円もするんですよ」
と言って本革ショルダーストラップを渡されました。
これってL1を買いなさいってこと?

書込番号:5241304

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2006/07/10 01:32(1年以上前)

桐の樹液さん、こんばんは。

恵比寿行かれたんですね。
カメラはさておき、ビエラ(プラズマTV)が欲しくなったり
しませんでした?(笑)

> 「おまえの名刺をよこせ」、「わざわざ遠くから来たのにふざけやがって」

おおお、そりゃまた。原因はなんだったんでしょうね。
画像データを持ち帰りたいと希望したのに断られた…かな?
実は私も断られて思わずブチ切れそうに…って、なってません(^^;

#でも、曲がりなりにも「製品版」発表イベントなのだから、
#データを持ち帰らせてくれても良かったと思うぞ〜〜>パナ(-_-;

> 「おめでとうございます。当たりました。これ8千円もするんですよ」
> と言って本革ショルダーストラップを渡されました。

え"?…それ、全員に配ってたんじゃないんですか?
私ももらって来たんですが…(^^;;;;;

#正直、何に使うか困ってます。8000円もするならSDカードか
#なんかが欲しかったカモ(^^;;;


それにしても、時間がなくてあまりじっくりは見て来れなかったん
ですが、会場に貼ってあった作例パネル(特に風景写真)、
いかがでした?私の目からはかなり良かったように思えましたが。

あれが直接L1から吐き出された絵なら、実際かなりの魅力ですよ。
RAWで撮ってSILKYPIX等を駆使して仕上げた絵だとしたら
それほど驚くには値しないのですが、それでも素性の良さは
期待しても良さそうですね。

書込番号:5241382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/10 08:38(1年以上前)

出かけなくって良かった、忙しい中行ったら
「こんなカメラを作って馬鹿にしてるのか」
この価格でこの内容じゃその通りです。
サンプルの写真を見せてもっらのですがクオリティは
コンパクトカメラと大差ないように見えた。
私の目で見た感じじゃA200以下、何だコリャ。
のっぺりとして奥行きが無く感じた。
APSサイズと思い込んでいたのCCDは4/3ですか...
だいたいこのサイズのCCDは高画素化が進んでいるコンパクト機種に
使用するべきでしょう。
ユーザーを馬鹿にしたカメラを作るのはやめてほしい。
べらぼうな高価格が妙に納得できました(売る気が無いから)。

書込番号:5241680

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2006/07/10 10:07(1年以上前)

タナカ・ヒロシさん、こんにちは。

> サンプルの写真を見せてもっらのですが

これってどのサンプルでしょう?
以前デジカメウォッチ(だったかな?)に出ていたサンプルは
あまりに酷かったんで、もしアレで評価されちゃったんだと
したらちょっと早計かもと思うんですが…(^^;

個人的に希望したいのは、そこそこの被写体(くどいよう
ですが一番の希望は自然の景観)を撮った画像を、
できればRAWのまま持ち帰って、何をどこまでどの状態に
記録できているのか、そしてそれを納得行くまでレタッチして
どこまでの表現が得られるのか、それを知りたいです。

JPEGポン出しの画像の良し悪しにも興味はあるんですが、
それはあまり期待してない(というか個人的には、おそらく
この手のカメラでJPEGは撮らないと思う)ので。

どちらにしても、もっとサンプルプリーズ!ってトコですね。

> ユーザーを馬鹿にしたカメラを作るのはやめてほしい。
> べらぼうな高価格が妙に納得できました(売る気が無いから)。

まぁまぁ、今の段階でそこまで言わなくてもいいじゃないですか。
要らなきゃ買わなきゃいいんですし。
所詮発売前、所詮壱号機、これからどっちに転ぶのか
私は楽しみにしてますよ。

実際問題、本気でDSLR市場で商売しようと考えてるのは
2号機じゃないですかね。別スレでも書きましたがこの機種は
パナがLUMIXブランドでデジカメに再参入した時にLC5の
位置づけだと思います。あの血脈はLC1として一部のユーザを
獲得しましたが、どうみても主力商品ではないです。

(マツダで言う所のロードスター…というよりホンダで言う所の
NSXでしょうかね。どちらも人によっては「内容に比べて高い!」
と一刀両断しますね。ま、そこは人それぞれの価値観ですが(^^;)

主力は当時LC5と対になって発売されたF7の血脈(現FX01がそれ)
でしょう。DSLRでも、それに位置する商品(超コンパクト一眼)を
企画してるんじゃないでしょうかね。パナのことだから。

#でも私自身がそっちを買うことはおそらくないでしょうね。
#欲しくないもん。D70あるし。これは私個人の価値観です(^^;

書込番号:5241828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/10 16:17(1年以上前)

ところで、This is Tanaka.さんのブログの7月が見えなくなってますね。
今朝までは見れたはずなんですが

やっぱなにか問題があったのかな

カメラ本体に対しての問題点はかなりあったようですが
画像に関してはさほどクレームをつけてたような気はしなかったのですがね〜。

書込番号:5242443

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/10 16:30(1年以上前)


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/11 00:11(1年以上前)

削除依頼があったんですかね。

確かにありゃひどい言い方なので、メーカーとしては
削除して欲しいと思うのも当然かもしれません。

素人の僕らが言うのとプロが言うのとでは影響力が
違いますからね。

書込番号:5243877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/07/11 01:08(1年以上前)

メーカーに都合の悪い記述を圧力をかけて消(させる)とは...
某大手カメラ販売店や家電店向けの事前説明会で「これじゃ売れない」ダメ押しされたそうです、で改造?発売延期?。
コンデジならともかくデジイチもどき(もどきを強調)でレンズシフトのアンチシェイクを採用した時点で期待は出来ないです。
>以前デジカメウォッチ(だったかな?)に出ていたサンプルは
サンプルはメーカーのベストでしょう?
RAWが良ければそれをサンプルに出しませんか?もっとも
RAWデータを事後の加工で修正すならいくらでも改造出来るのでは?。(最近は球面収差だって誤魔化せるよぉ)
画質の悪さはレンズシフトが原因じゃなかなぁ。
CCDシフト方式はSONY陣営(Cも採用とか?)がLSIや特許を抑えていて使えないから仕方ないのでしょうけど。

書込番号:5244075

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2006/07/11 10:59(1年以上前)

取り急ぎ一点のみ。

「レンズシフト式だからガシツが悪い」という見解は疑問ですね。
ニコンやキヤノンの高級レンズも、手ブレ補正はレンズシフトですよ。

理論上の悪影響があるのはわかりますが、それ言いだしたら
撮像素子シフト方式も一緒でしょう。
レンズ交換式ではむしろ画質的に不利とも言えます。

#個々のレンズの主点位置に合わせて3次元軌道でシフトできる
#ようになれば別ですが……。こちらはソニーに期待しましょうか(^^;

書込番号:5244660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/07/12 17:07(1年以上前)

ブレの補正が行われた時はLUCARIOさんのおっしゃるとおりです。
しかしレンズ補正の場合補正が行われないときに劣化するんですよ。
この種のカメラではブレ補正に頼った使用は少ないと思います。
レンズ交換式のカメラがレンズ補正って設計思想がおかしいと思います。
個人的には高画素派ですが、6Mのレンズ交換式APSサイズCCDの
カメラは良い絵が撮れるから好きです。
もし可能ならフルサイズCCDで手振れなし超高感度なら例え6Mでも歓迎です。

書込番号:5248170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/12 20:01(1年以上前)

>レンズ交換式のカメラがレンズ補正って設計思想がおかしいと思います。

キヤノンやニコンもレンズ補正じゃないですか。
CCDシフトはミノルタがあるふぁ7Dで最近やりだしただけで。

書込番号:5248549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/13 00:14(1年以上前)

恵比寿ガーデンルームでのイベントの模様がアップされましたね。

http://panasonic.jp/dc/event_l1/report.html

書込番号:5249523

ナイスクチコミ!0


~Soiさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/15 18:19(1年以上前)

>しかしレンズ補正の場合補正が行われないときに劣化するんですよ。

???
意味がよく分かりません?
誰か解説をお願いできないでしょうか?

#レンズ群が増えるという意味でしょうか?<ならば,ズームレンズは全滅なのでは?

書込番号:5256717

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2006/07/15 20:09(1年以上前)

スレ主として一応フォロー入れましょうか(^^;

> レンズ補正の場合補正が行われないときに劣化する

レンズシフト式の場合、手ブレ補正をオフにしても
補正用のレンズに光を通す必要があります。
理論上、余計な光学系は入れない方が画質劣化は少ないわけで、
その意味では補正専用の光学系を挟まないCCDシフト式の方が
有利…ということですね。それは認めますよ。はい。

とはいえ基本は、
「手ブレ補正を使わないことを前提とするのであれば、
 テブレ補正内蔵でないレンズを使えば良い。」
それだけです(^^;

書込番号:5256950

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング