パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

ポートレートとノクチ42.5mmとの相性は!?

2025/08/17 07:36(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99M2 ボディ [ブラック]

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

現在、ポートレートはCanon3台
スナップは SONYα初号機R、エプソン
花撮りはパナソニックと旧オリのEPL7使用中♪

今回スナップ用としてG99Uを買い増したが、いつものお店に新古品のDGライカの42.5mmがあったので、軽量なことも有り街中ポートレートで使えるかなとひらめき、もしこの組み合わせでポートレートなさっている方やなさって居た方のご意見があれば、その使用感や注意点など有ればお聞かせ下さい♪
よろしくお願いします♪

書込番号:26265491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2025/08/17 10:01(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GM1と

10年前

今年

レモンボケ

良いと思います。

GM1との組み合わせで10年前から使っています。
レモンボケがどうのこうのとかうるさいことを言わなければ安心して使えるレンズの一つです。

書込番号:26265564

ナイスクチコミ!5


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2025/08/17 19:47(1ヶ月以上前)

>holorinさん
早速のご返答ありがとうございます♪
中望遠で且つ本数出ているレンズの中でのレモンボケNo.1はおそらく SONYのFE85mmf1.8でしょうね‼︎
多分、ソレに比べたら許容範囲かな?
作例も良いせいか、優しいボケな感じが致します!

自分は写真を撮る事も見る事もカメラやレンズ自体も好きなので困ります!w
9/1以降、ボーナス払い解禁ですので、あと2週間悩みます♪

ありがとうございました♪

書込番号:26266042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2025/08/17 21:35(1ヶ月以上前)

パナライカなんていうけど光学性能の段階でライカから相当に「ご指導」入ってるそうですからLeoca DGレンズは立派なライカですね。とはいえ「ノクチクロン」って何やねんとは言いたいんですがw
DGノクチロンやDGニーニッパとか、OMよりパナのラインナップの方が自分的には魅力です
ニーニッパやノクチクロンの2本のために4/3ボディのゲットもありだなと思うんだけど欲しい頃にはニーニッパは既になくノクチクロンもいつまであるやら...

>holorinさん
レモンボケって言ってもニコンのPlena以外の特別な気の使い方でもない限りは大口径はみんな端はレモンですから気にする必要ないですよ笑
GM1につけるとアンバランスだけどこういう小さいボディにデカいレンズを付ける遊びって好きなんですよね。

書込番号:26266149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2025/08/18 01:55(1ヶ月以上前)

>♯Jinさん
パナライカですがLEICA監修のLEICAらしい甘いボケ感が出ます。発売が古いので機種が古いレビューしかないのですが貼っておきます
M 4/3はボケにくいと言われてますが、このレンズはキチンとボケます。
使っているレンズが現在入手しにくい海外製のレンズ使ってますので、良い物が有ればお買い得だと思います
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/192%e9%9d%a9%e6%96%b0%e3%81%ae%e6%80%a7%e8%83%bd%e3%82%92%e8%aa%87%e3%82%8b%ef%bc%91%e6%9c%ac%e3%80%8eleica-dg-nocticron-42-5mm%e3%80%8f/

書込番号:26266267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2025/08/18 11:38(1ヶ月以上前)

>しま89さん
マップカメラの記事、一枚目いきなり絞ったカットのようですけどこれすごいすね。
マイクロコントラストが高いのか、手前と奥が絶妙に表現されてて...階調がいいなあ。

書込番号:26266481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2025/08/18 12:16(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん
はい、LEICAのNOCTICRONですので
パナソニックが製作しているマイクロフォーサーズのレンズですので勘違いされている方がほとんどかと思いますが、列記としたLEICAブランドのレンズです。
LEICAのレンズ名称の付け方に従った作り、F値、名称になってます。

書込番号:26266501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2025/08/18 12:44(1ヶ月以上前)

ソニーなんかはZEISSとの分担は「お答えできません」でしたが、
パナソニックはDGレンズの設計自体はパナソニックと言い切ってましたね。名乗るに値するライカから光学設計のやり直し、修正まであるのでソニーとZEISSの関係より深そうです。Made in GermanyのQの試作なんかもパナソニックがやってるみたいですし。

しかし過去NoctiluxはF1.2スタートだし、ライカ自身もF1.2のノクチを復刻させちゃったし、これもNoctiluxにしちゃってもいいのに...とも思いました

ズミクロンM50/2 4世代やエルマリートM 90/2.8最終タイプなんかも使ってますがまだライカのボケってものはあまり理解できてません。
でも確かにわちゃわちゃした後ボケもエッジが立ちにくくて綺麗かも。

書込番号:26266520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2025/08/18 15:47(1ヶ月以上前)

>しま89さん
素晴らしき作例の数々ありがとうございます。
ファクトレンダーのf0.95(新古品7万)と悩んでみます♪
ありがとうございます♪

書込番号:26266656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2025/08/18 15:57(1ヶ月以上前)

機種不明

街中ポートレート好きなんです♪

>seaflankerさん
>しま89さん
>holorinさん
皆さんありがとうございます!
普段はフルサイズでポートレートやって居ますが、矢張り年齢的に、スナップは軽めなカメラ&レンズの二台持ちを秋から復活(涼しくなったから)すべく思案中??

花撮り様にマクロなDG30mmとED60mm、スナップ&小旅行用にパンケーキの20mmや便利ズームな14-140mmは持っているのですが、広角?中望遠の単焦点も追加で欲しいな、出来れば街中ポートレートなんかでも使えたらなと思案中です!

あと、2週間最有力候補のレンズの一つとして考えます

書込番号:26266662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2025/08/18 23:59(1ヶ月以上前)

>♯Jinさん
ファクトレンダーのf0.95はスナップ用ですか? ポートレートでの使用では無いですよね。
NOKTON 60mm F0.95をスナップ用で使ってますが、このコシナ独特のむずい絞りの動作と、F0.95のカミソリみたいなピン位置はポートレート向きのレンズでは無いのは確かです。でも使ってて楽しいレンズです
自分は45mmはM.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PROを使ってます、基本はLEICAレンズメインですが、オリンパスPRO独特のシャープなボケ感に惚れ込んで使ってます
参考で(多分好みではないと思います)
https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90olympus%e3%80%913%e4%bb%a3%e7%9b%ae%e3%81%ae%e8%a9%b1%e3%80%82/

書込番号:26267053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信67

お気に入りに追加

標準

逆光の写真に関してご教授ください

2025/06/24 20:59(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:19件
当機種

s9を先日購入して写真の撮り方の練習をしています。
逆光の写真がどうしてもうまく取れずで悩んでます。
写真を撮ってるとときどき添付画像のように子どもの顔が暗くなってしまいます。調べるとフラッシュをたくといいと書いてるサイトもあったのですが、、、。
いい設定の仕方や撮り方がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:26219458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に47件の返信があります。


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2025/06/26 04:36(3ヶ月以上前)

各社の単写のダイナミックレンジ拡張的な機能は基本的に自動でトーンカーブいじって
ダイナミックレンジが広いっぽい絵にしているだけで
実際のダイナミックレンジが広くなるわけではないので

理屈がわかっていて後処理で自分でできるのなら
カメラ任せでやるより自由度が圧倒的に高く仕上がりも良くできます

あくまでRAWからの話ね

書込番号:26220594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2025/06/26 05:34(3ヶ月以上前)

Iダイナミックレンジ機能は、RAW ファイルをご自身で現像される方には
不要な機能だと思いますが、スレ主はRAW現像はされない方なのかなと
想定してお勧めしました。
ワタシの周りでもjpeg撮って出しなんかやらないという人は意外と知らない
人は多いです。

ただ、明暗コントロールの質問をされている方に、Iダイナミックレンジ機能
(他社カメラでは別の呼び方)を紹介してあげた方がいいと思いますよ。

最近のカメラだとこういう見栄え良く明るさ調整する機能は当たり前のように
ありますね。
こういう機能が1番進んでいて優れているのがiPhone じゃないかなと
思っています。

書込番号:26220609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2025/06/26 05:42(3ヶ月以上前)

僕の発言はねこまたのんき2013さんに対してのものではないので

この手の機能は盲信されがちなので、真実をハッキリさせただけです

JPEG撮って出しなら当然使ったほうが良いシチュエーションは多々あります

書込番号:26220612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2025/06/26 06:22(3ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

勿論貴殿へのピンポイントな発言ではないですし、ワタシの場合同機能を
使うべき時と使わない方がいい時は、自身のカメラの機能を元に確認して、
場合によっては切り替えられるようにメニューに登録しています。
ただRAW現像が95%程度のワタシの場合には、使うのは年数回程度ですが。

ここでは、こういう機能があることをスレ主に伝えるべきであって、
使ってみて使えるかの判断はスレ主が行うべきだと考えています。
まぁスレ主がRAW現像される方なのかが重要だと思いますが。

書込番号:26220644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2025/06/26 07:05(3ヶ月以上前)

>まぁスレ主がRAW現像される方なのかが重要だと思いますが。

そこに尽きるでしょう
僕は機能をちゃんと知り、適切に使いましょうと言いたいだけなので

ダイナミックレンジ広げるなら本来マルチショットのHDRはめちゃくちゃ使えるはずなんだが
悲しいかな8ビット出力しかできないから僕には使い物にならない
HDRって基本、撮って出しで使える絵では無いから

せめて12ビット出力なら多用するのだが

まあ今回のような撮影にはマルチショットは適さないので関係ないけど(笑)

書込番号:26220670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/06/26 07:23(3ヶ月以上前)

皆さん素早く丁寧なアドバイスありがとうございます。1日でこんなにたくさんの返信に驚いています。

皆さんの返事見ながら、iダイナミックレンジ機能や露出補正 試してみながらも、rawデータの必要性や編集の仕方も勉強しないとなーと思いました。
また、ビデオライトもあると便利なんだろーなぁとも思いました。

たくさんのご教授ありがとうございました(^^)

書込番号:26220679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/06/26 08:51(3ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>理屈がわかっていて後処理で自分でできるのなら
>カメラ任せでやるより自由度が圧倒的に高く仕上がりも良くできます

>あくまでRAWからの話ね

実際にお使いになられてのご意見ですか?
そうであるなら、それは、どのカメラ(メーカーおよび機種)のことですか?

書込番号:26220749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2025/06/26 09:25(3ヶ月以上前)

>pmp2008さん

ソニーとニコンはやった

物理的にダイナミックレンジが広くなるわけがないので
広く見せるだけ

JPEGで考えるならRAWのダイナミックレンジをどれだけ活かせるか
フィルム時代で言えば覆い焼、焼き込みとかでダイナミックレンジを広く見せるのと同じようなもの

手動でやるなら微調整もし放題だし、グラデーションかけたり高度なことも出来るよね

僕の感覚ではいつもRAW現像、レタッチでやっていることを
カメラが大雑把に自動でやるというだけ

書込番号:26220773

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/06/26 09:57(3ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>>そうであるなら、それは、どのカメラ(メーカーおよび機種)のことですか?
>ソニーとニコンはやった

ご返信ありがとうございます。

メーカーは分かりました。それらの機種は何でしょうか?

書込番号:26220805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/26 11:24(3ヶ月以上前)

pmp2008さん

 確かにおしゃる通りですねぇ!
ただ、この写真の状況でカメラがISO100と判断するという機種を使ったことがなかったもので
ISO固定で臨まれたかもしれないと予想しました(;^_^A
おっしゃる通りです、断定できませんねぇ(;^_^A
失礼しました。

ねこまたのんき2013さん

こちらこそ!ドンマイ! (;^_^A

書込番号:26220892

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/06/26 13:46(3ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん

>ただ、・・・
>ISO固定で臨まれたかもしれないと予想しました(;^_^A

その可能性もありますね。

書込番号:26221038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2025/06/26 19:35(3ヶ月以上前)

>pmp2008さん

機種はどれだったか忘れたけど5,6年前に試してるから
そんなに新しい機種ではないね

書込番号:26221321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2025/06/26 21:32(3ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

皆様は、理解の上で色々とアドバイスされていますがストロボ使えない時点で簡易では無いんですよ。
費用次第ですが、廉価なのはストロボ付きのコンパクトの追加かなと思いますけどその明暗差がどれほどの物なのか。
そしてビデオライトにしても結果は能力次第で直射になるのでお子様が嫌がる事も有りますし、バウンスとなると費用が大分変わってきますからね。
手間をいとわないなら、後ろを緑ぐらいのカーテンで塞いで塞いで、合成するってのも有りますけど。

書込番号:26221463

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/06/26 23:11(3ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>機種はどれだったか忘れたけど5,6年前に試してるから
>そんなに新しい機種ではないね

ご返信ありがとうございます。

そうですか。

書込番号:26221555

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/28 02:05(3ヶ月以上前)

ニコンのコンデジですが、シーンモードに逆光モードがあります(試したことありませんが)

COOlpix 5000は無し、COOLPIX8800,COLLPIX7800には逆光モードあります(内臓ストロボが発光)

COOLPIX7800はHDRのレベルが選択できます。

書込番号:26222505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2025/06/28 06:14(3ヶ月以上前)

逆光状態のときに、ストロボ発光させる以外に
人物ではないがLEDライトを照らして撮ることはある。


書込番号:26222565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2025/06/28 08:24(3ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

二発目いっときます。

>逆光の写真がどうしてもうまく取れずで悩んでます。

順光で撮れる場所を探して移動して撮る、のは如何でしょうか?
逆光時の撮影テクニックを繰り出す必要がなく、その分ハードルは下がります。

或いは場所と言うか立ち位置を色々変え、ついでにポーズも変えてもらいバンバン撮ってベストショットを後で探す。


逆光の場合の利点とは、被写体の背景に光源(お天道様)があるので被写体さんは眩しく思うことがなく、結構目をパッチリと開いてくれてるので、顔的には良い筈です。

順光の場合は被写体はお天道様と正対して眩しいので、目を細めてしまい結果を見ても『眩しそうに写っていた』事が多い筈。

書込番号:26222639

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/06/28 09:54(3ヶ月以上前)

>minemasa1124さん こんにちは、

画像がJPGでPCがWindowsなことを前提にお話します。
この画像を画面一杯に表示させます、一番上の左に編集とあるのでクリック、次に上列中央付近に
有る太陽マークをクリック〜すると画面右側のライトの明るさをマウスを右へずらして正常になる所で画面上の保存をクリック
そのなかに3項目ありますが、保存をクリックで終了です。
若し、SDカードがPCへ入っていたら原本も明るいもので保存されます。
既にPCへ取り込んだものなら、それだけの修正になります。
尚、原本を再度いじってみたいときも可能です。

書込番号:26222720

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2025/06/28 11:25(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

撮影(被写体)照度は単純計算で 約3200 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)10.3

逆光の顔部は、3~4段ほどアンダー露出

グレースケールのヒストグラム ※あまり適切ではないけれど

ついでに、背景の一部のヒストグラム

>ISO100

スレ主さんのコメントもありませんので、フルオート撮影だったとすると、
日中屋外の【背景】の影響を受けたフルオート撮影の結果のような?
(添付画像の撮影条件を参照)

撮影条件から、撮影(被写体)照度を単純計算すると、約3200 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)10.3
になりました。
もちろん「被写体」は ド アンダー。
(ヒストグラムから、3~4段ほどアンダー露出)

これを考慮すると、ニューあふろザまっちょ☆彡さんのレスの通り、
RAWデータであれば、かなり補正で対処できそう(^^)


※ついでに、背景の一部のヒストグラムも添付画像

書込番号:26222798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度4

2025/07/23 21:28(2ヶ月以上前)

お写真のようなシチュエーションですと、フラッシュを焚くと窓に光源が写り悲惨な写真になります。そもそもS9にはホットシューがないので、フラッシュは不可能です。

フルサイズのラチチュードを活かして、大胆なプラス補正をかけるのが常套手段です。窓の外の風景は飛んでしまいますが。または、アプリケーションでシャドーを持ち上げても良いです。撮影時に全体を明るくするか、撮影後に暗部を明るくするかの選択です。

書込番号:26245488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

標準

G9PROII VS GH5II

2025/07/06 14:13(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:186件

現在、私はGH5IIを使用していますが、G9PROIIの像面位相差になってかなり進化したのかどうか?
このカメラが出た当初は、いずれ安くなったら買おうかなと思っていたので
今すぐには買う予定はないですが、買い替えるメリットはあるでしょうか?
GH5IIからG9PROIIに買い替えるに当たって
メリット、デメリットを教えて欲しいです。

書込番号:26230323

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2025/07/06 14:32(3ヶ月以上前)

>JACKDANIKORORIさん

「何をどう撮りたいか」にも依るとは思いますけど
YouTubeなんかを観ていると、動画で人物を撮る人は像面位相差の恩恵有るっぽいですね。
自分はG9IIでの野鳥撮影(静止画)ではAFが全く歯が立たず、むしろ初代G9の方が良かった印象でした。
・元々PanasonicのコントラストAF(静止画)はめちゃ早い(OMDS機使っていると本当に思います)
・まだPanasonicは像面位相差AFはβ版(テスト版)レベルで完成しているとは思えない
の両方が原因だと思っています。
ちなみにG9IIはもう手元に有りません。

書込番号:26230334

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/06 17:21(3ヶ月以上前)

>JACKDANIKORORIさん

こんにちは。

>メリット、デメリットを教えて欲しいです。

GH5IIは動画でご使用中でしょうか。

G9IIは40度で3〜7分程度の動画しか出来ませんので、
最近の30度後半の暑さでの日中の動画撮影ならば
お勧めではありません。(GH7の方が良いと思います。)

動画記録設定 撮影可能時間※2
          23℃  40℃
C4K/4K 120p  約15分  約3分
C4K/4K 60p   約30分  約7分
C4K/4K 30p   約30分  約7分
FHD60p     約30分  約7分

・DC-G9M2 動画連続記録時間について
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/info/g9m2_rec.html

書込番号:26230468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2025/07/06 19:53(3ヶ月以上前)

>>とびしゃこさん

温度に関しては、長い動画撮影はほとんどしませんし、温度が40度もなるような場所で
撮影する事もないので、そこらへんは大丈夫かと。

書込番号:26230591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2025/07/06 19:58(3ヶ月以上前)

>Seagullsさん

AFに関しての情報、ありがとうございます。
今の所、話を聞く限りではG9PROに買い替えるメリットはなさそうですね。
GH7は、クチコミを見る限り、画質がよくなっている分
PCとかでの編集が出来ないって話が出てますね。
GH5IIでも、MOVで撮影すると、これを再生するプレイヤーがないのが辛いですね。
まったくないわけではないですけど、GH7になったら尚更では?

書込番号:26230600

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/07/06 20:09(3ヶ月以上前)

カメラ店で静止画を試しましたが、AFはG9より悪くなっている気がして買いませんでした。
データを持って帰りましたが、Jpegの処理が変わっているみたいで、前より解像感がなくなっているように見えました。
でも、動画のAFはよくなっているらしいですね。
手振れ補正も元々いいですが、さらによくなっているみたいです。

書込番号:26230610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2025/07/06 20:45(3ヶ月以上前)

>taka0730さん

なるほど、では、さほどメリットは感じられないですかね。
私は野鳥撮影とかはしないですし、主に人物・風景が多いです。

書込番号:26230658

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/06 22:26(3ヶ月以上前)

>JACKDANIKORORIさん
あなたは何を撮りたいのですか?
被写体によってAF等の要求が違ってくると思うのですが!

書込番号:26230804

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/07 07:00(3ヶ月以上前)

私はもともとGH5Uと同じイメージセンサーのG9PROの初期型を使っていて、今はG9PROUを使用しています。

G9PROUのAFに否定的な意見が多いのは、私にとってはかなり違和感がある印象です。

野鳥撮影は積層型センサーのOM-1を利用しているので撮影したことが有りませんし、スポーツなどを含めた動体撮影に関しては不満が残る可能性もあるかも知れません。

しかしながら、ステージでのダンスを含む一般的な人物撮影や静物に対してのAF性能は位相差AFの効果が高く、圧倒的にG9PROUのAFが上だと思います。
特に人物での動画撮影では、もう元に戻れないくらいの差は有ると思っています。

コントラストAFと像面位相差AFでは、それぞれAFの挙動に違いがあって、それぞれに合った使い方が有ると思います。

コントラストAFのG9PROも使いこなしによって実力が高いので、それに慣れているのかとは思います。
同じイメージで使うと挙動の違いから違和感が有るかも知れません。
また初期ファームと最新ファームではAFの挙動が違うかも知れないです。
G9PROUを発売日に購入しましたが、初期ファームでは静物撮影しかしておらず、当時の実力を把握出来ていなかった可能性も有ります。

私の場合、今はS5Uをメインに使っており、初期の頃はAFの挙動に色々と悩まされましたが、ファームアップを重ねながら使い続けることで違和感無く利用出来るようになりました。
G9PROUのAFはS5Uと同等以上の実力が有りますので、違和感無く併用出来ています。

本格的な動画撮影をするのであれば、制限時間無しのGH5IIに有利な面も有りますが、G9PROIIに買い換えるデメリットは個人的には無いだろうと思っています。

本格的な動画撮影をするならGH7が無難です。
GH7はProResフォーマットなど使えば動画編集にはPC要求が上がりますが、従来通りの記録フォーマットも備えていますので、AFの優れたGH5Uとしても十分に利用価値は有ると思います。

書込番号:26230997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件

2025/07/07 07:15(3ヶ月以上前)

>longingさん

AFに関しては申し分なしという事ですね。
私の使い方は、主に風景撮影や人物が主なのでGH5IIのAFが悪いと思った事はないですけど
風景撮影で、AFが合ってくれない時があります。
G9PROIIは、高画素撮影が出来る機能がありますね。
GH5IIにはないですけど・・・この機能が魅力的だったりします。
あと、LUMIXのカメラでいいなと思ってるのは、手振れ補正の強さです。
歩きながら撮影する事も多いので、LUMIXのカメラの手振れ補正の強さはとても助かっているので
G9PROIIは更に、こう言う所も強化されているのでしょうか?

書込番号:26231005

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/07 19:31(3ヶ月以上前)

私は歩きながらの動画撮影は基本しないので分かりませんが、S5Uはファームアップで歩行時の手ブレ補正は大幅に改善しましたね。
しかもクロップレスに対応したりと機能面でも大幅に強化されています。
同様な手ブレ補正強化機能は、まだマイクロフォーサーズに降りて来ていないようです。

それでも、はっきり言って電子手ブレ補正の効果は絶大なので、それに頼れるのであればメリットは高いものと思います。

私の場合、標準・広角系での動画撮影はフルサイズ、望遠系ではG9PROUと使い分けており、クロップされるのはメリットしか無いので、常に電子手ブレ補正強で撮影しています。

書込番号:26231534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2025/07/07 19:50(3ヶ月以上前)

>longingさん

色々と情報ありがとうございました!



書込番号:26231554

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2025/07/07 23:31(3ヶ月以上前)

>JACKDANIKORORIさん
今すぐには買う予定はない・・・
GH5Mk2買った理由はなんでしょうか。たしかにG9初代の動画版がGH5mk2ですが基本のところが違ってきます。
多分ですが、次に買うときはG9M2以上のカメラが出ていると思いますし、G9M2からセンサー、エンジンが変わってますから、GH5Mk2ができてG9M2でできないこと多数あります。
AFも像面位相差と言ってますが、コントラストAFの早さとDFDの食いつきに比べると、第1世代の位相差AFはそんなに変わりませんよ。
GH5Mk2はS5と同じエンジンで、フォトスタイルもライカモノクロームとLUTが無いだけですので、この2つをどうしても使いたいなら買い替えも有りでしょうが、GH5Mk2使い切ったときに考えるでいいように思います。
あとパナソニックは指定価格制度になっていますので、1世代前のような1年経ったら大幅に値下がりは期待しない方がいいですよ

書込番号:26231747

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/08 06:50(3ヶ月以上前)

G9PROIIの像面位相差AFですが、人物撮影だったらlongingさんの書かれている通り、悪くないと思います。
ただ、Seagullsさんの書かれている通り、野鳥撮影などではイマイチなところも有ります。

私の場合、結構近い距離のトンボがホバリングしているところを撮りますが、AFの初動がダメです。
この機種のAFCは、最初にパターンなり被写体なりを認識できないと、すぐに諦めてしまうような傾向が有ります。
最初にMFである程度合わせておくか、最初だけAFSで合わせるような使い方が必要かもしれません。
人物撮影なら、最初の段階でそんなにボケてることは無さそうなので、多分大丈夫なのでしょう。

風景のAFSについては、AF速度は速くなってますが、初代のG9PROから格段に良くなっているとは感じないです。
風景撮影で、当然AFが合うだろうという場所で合わないことは有ります。
水平なパターンしかないと合わないという特性が有って、薄暮の山なみの稜線とかに合わないことが有ります。
他にも、理屈は分からないものの、ハッキリしたコントラストにAFが合わず、コントラストが薄い所に合う事も有ります。
この辺はPanasonicのアルゴリズムだと思うので、機種を変えてもあまり変わらないと思います。

とまあ、色々書いてますが、私自身はG9PROIIを使い続けてますので、人物や風景撮影中心なら悪くないと思います。
ただ、GH5IIからの改善を期待して買い替えるとなると、微妙かもしれません。


書込番号:26231873

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/07/08 06:57(3ヶ月以上前)

今困っていないならGH5mk2で良いのではないでしょうか。

自分は以前GH5を使っていたとき、α6500と併用していましたが、
あまりにもAFの性能差があるので、
GH5を手放しました。
(α6500が全て上回っていたわけでなく、AF画質とも上回ったX-T3と入れ替えました)
特に動画撮影時は顕著で、ずっとAFを合わせ続けるというがコントラストAFだけですと困難です。
一旦外したフォーカスが戻ってこないということもあり、
使えないカットが量産されます。
写真もAF‐Cは苦手、精度についてはコントラストAFは優れているので、
人物などには適しているでしょう。

今はGH7を使っていますが、
画像処理エンジンの性能向上は顕著で、高画素化も相まって色の分解能力が高く
動画は7年分の開きがあるでしょう。
(GH5mk2はGH5と画質は変わりませんので)
本格的運用を行なわない場合はあまり恩恵はないかもしれません。

書込番号:26231878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2025/07/08 07:15(3ヶ月以上前)

>しま89さん
>GG@TBnk2さん
>hunayanさん

AFに関する情報ありがとうございます。
GH5IIを買った理由は、私は旅先とかで動画撮影が7割くらいで写真撮影が3割くらいで
家族と旅行する時に、歩きながら動画撮影する事もあって
もっとも気にしているのは、手振れ補正の強さです。
ここがガクガクだと歩き撮りが出来ないからです。
あとは、AFは強いに越した事はないけど、買った当初はまだG9PROIIは出てませんでしたし
GH7もなかったのです。
GH6辺りが新しく出たくらいにGH5IIを買いました。
選択肢として、これくらいしかなかったからです。
新しいカメラが出始めて、センサーが像面位相差とかになって
どうなのかなぁという所は一番知りたい所ではありました。
今回、みなさんの意見を聞いて、買い替える余地はなさそうだなって気がします。
ただ、G9PROIIを諦めたわけではなく、G9PROIIのハイレゾショット機能が欲しいなとも思います。
しばらくはGH5IIでいいかなって感じがしました。

皆様の貴重な意見がとても参考になりました。

書込番号:26231891

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2025/07/09 00:23(3ヶ月以上前)

>GH5mk2はGH5と画質は変わりません
GH5Mk2の前評判ですよね。画質はGH5<G9初代=GH5MK2です。GH5MK2はG9と同じARコートしたセンサーに変わって気持ちダイナミックレンジも良くなってエンジンもS5の新しいエンジン使っていて、G9 以降の新しいパナソニックの画質に変わってますのでグラデーションが非常に表現豊かになってます。伊達に手ブレが良くなってPD 対応になっただけでは無いです。
G9M2のAFはS5M2のダメダメ君がダメ君になったぐらいですかね、パナソニックの位相差とコントラストのアルゴリズムがまだまだ煮詰まって無いが正直なところで、位相差の粘りが無くてここで何でコントラストに変わるのかというAF抜けがS5よりは少なくなってますが結構出ますね。第1世代最後のS9でやっとまともになったかなと私は思ってます。

書込番号:26232741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2025/07/09 07:02(3ヶ月以上前)

>しま89さん

情報ありがとうございます。

書込番号:26232853

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2025/07/14 07:29(2ヶ月以上前)

G9  → 発売日購入G9M2
GH6 → 発売日購入GH7 と2台体制で買い替えてきました。

主な撮影は動画、飛行機、戦闘機、レース、鳥は白鳥だけ。
他には機材の軽さを活かした家族旅行含む子供たちのサッカー、運動会などイベント撮影です。

レンズは10-25.25-50.35-70.200.100-400と使っています。


写真撮影においては、動体を超スローシャッター使わないのでしたら
手振れ補正、フォーカス性能が上がっている新しい機材の方が良いかなって思います。

おっしゃるように、手持ちで出来るハイゾレショットは風景写真などは感激しますよ^^


動画に関しては・・・

G9.GH6のフォーカスでは、サーキットや飛行機、白鳥など横向きなら追えますが、
向かってくる動きには使い物にならずMFで苦労して対応していました^^;

新しいG9M2発表は嬉しく、予約までして購入しました♪
GH7の発表はそのあとになりましたので、圧倒的に持ち出しはG9M2ばかりになりました。

手持ちハイゾレも嬉しかったし、フォーカスも何とか追えるぐらいまでなってきました(まだまだ甘いですが)
ただ、5月といえども三脚にカメラ固定し、動画撮影を行っていると・・・・モニタに赤い表示で止まります^^;

待機中は白いタオルをかけたり、日傘を取り付けたりと苦労しました

そしてGH7の発売。
後出しじゃんけんのように、G9M2性能を積んでファン付き(笑)マジかよ

やはり長時間撮影を行う、航空機撮影やサーキット撮影では、熱でチャンスを逃すのが辛かったです。
フォーカスはG9M2とほぼ一緒

それでも、MFを使う撮影を行わないと「撮ったゾ」という感覚にはなりませんでした。

私の使い方では、動画撮影が多いのでこの時点でG9M2はサブ機扱いで
GH7を三脚に固定しているときに、G9M2は手持ちで写真撮影という役割になりました。


スチルショットが多いなら、ゴツく重いGH7よりもG9M2が良いと思いますよ♪
僅かな事かもしれませんが、必要な人には手持ちハイゾレはほんと便利です。

カメラって、たった一つの拘り性能が欲しいだけでも買い替えしたりしますもんね(笑)
この性能を使って、以前撮影した場所で比べてみたい!って思いませんか^^


長くなりましたが、細かな性能などは使い方次第なので感じ方が違うので書きませんでしたが、
現在、G9M2は手放しました。

理由は、以前から使っているNikonD5機を更新し、Z8を導入したところ、
AF性能差がGH7では比べ物にならないぐらい動体撮影良くなりました。
Nikon超望遠レンズを持ち出すので、アダプター介してGH7に時々使います。

ただ・・・Z8も熱にそう強くないです(笑)
空港やサーキットでは小型日除け必需品です^^;

なので、子供のイベント撮影などは、機材が軽く野外撮影に強いGH7がメイン。
出番がほとんどなくなったG9M2は手放したというわけです。

あくまでも、動画撮影が主とした経験話なので参考になれば^^


良いご選択を♪
でわでわ〜

















書込番号:26237125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件

2025/07/14 07:42(2ヶ月以上前)

>esuqu1さん

高速物体撮影と高温化での長時間撮影は注意って感じなのですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:26237132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

高感度にも強いようですね

2025/07/11 08:50(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット

クチコミ投稿数:312件

常用ISO感度25600、しかも軽い! 夜スナップに最適ですね。発売1年半でかなりの値下がり、今はOM1と24 80で夜スナップ撮影ですが、さらに軽いカメラは買いでしょうか。pen後継機が出てこず、少し心動きます。
画質はいかがですか。

書込番号:26234644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/07/11 15:18(3ヶ月以上前)

当初は動画用に売り出した機種ですが、静止画を撮る人に好評ですね。
ただ、レビューを見るとファインダーの色があまり良くないという意見があり気になります。

書込番号:26234886

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

体育祭

2025/05/23 14:34(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

子供の体育祭で、こちらを撮影したところうまく撮ることができませんでした。50メートル先の人物をくっきりと撮るには、どのような設定にするのが良いでしょうか?
カメラにほとんど詳しくなく困っています。申し訳ないですが、教えていただきたいです

書込番号:26187904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2025/05/23 14:53(4ヶ月以上前)

>naこはなさん

天候(晴れ、曇り他)は、どうでした?

「シャッター速度の設定」もされていないですよね?


あと、「望遠ズームレンズ」を使っていたでしょうか?
(他、ピント位置の件などは後回しとして)

書込番号:26187913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/05/23 15:54(4ヶ月以上前)

早速ありがとうございます。
天気はしっかり曇りでした&#128557;

そして遠縁レンズは使っていなかったです。

書込番号:26187955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/23 16:02(4ヶ月以上前)

>naこはなさん

詳しくなくても、
どんな設定をしてをして撮っていたかが重要です。

例えば
シャッタースピードはどうなっていましたか?
1/500以上でしたか?

フォーカスモードはAFCですか?
フォーカスエリアは?
顔認証とか使うと難しいかも…

シーンモードは、スポーツモードとかを使っていましたか?

カメラ任せだと難しいかも。

書込番号:26187958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/23 16:06(4ヶ月以上前)

>naこはなさん

少なくとも、ダブルキットレンズをお持ちなら
35-100の望遠レンズを使うことが必要かと思います。

書込番号:26187962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/23 16:23(4ヶ月以上前)

>naこはなさん
このカメラ使ったことはありません。
AFの感触なども含めて、使用者の返答が一番確実だとは思いますが、
古い部類のカメラになるので、
使用者からのコメントが返るという可能性はなんとも言えない所だと思いますので、
取説を読んでの推測になりますが参考にしてください。

まず
>そして遠縁レンズは使っていなかったです。
持っていらっしゃるのならば使ってください。
それでないと50mの距離ならくっきりというのは小さくなりいすぎて、
後のトリミングで大きくしようとしても期待に応えられない可能性があります。

カメラ取説
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/428/391/000000000428391/dmc_gf7w.pdf
こちらのpdfデータ中の
42ページ 下部の
「キッズモード」が適切であろうと思います。
ただこの使用感が使ってないので、この時のフォーカスモードAFFが
50m走などで、こちら側に向かって走ってくる子供にも有効かどうかの感触がわかりません。
試してみてフォーカスが合わないことが多ければ
46ページ フォーカスモードを選ぶで書かれていますが、
AFモードをAF-Cに変えてみるになります。
ただキッズモードのままでAFモードの変更ができるのか私には現在わかりません。
できないならば
モードをSモード(シャッター速度優先)にして、
SSを晴れなら1/1000くらい。
曇りなら最低1/400以上に設定して、
AFモードをAF-Cにしてみてください。
撮影の間は背面液晶のタッチしたスポットをフォーカスをとったお子さんから外さないようにしてください。
ドライブモードは連写がいいと思います。

またできれば保存画像サイズは一番大きいものがいいと思います。
後でのトリミングの時に小さいサイズよりも有効になります。

書込番号:26187975

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/23 16:33(4ヶ月以上前)

>naこはなさん
上で「曇りなら最低1/400以上に設定して」
と書きましたが、1/400でも走っている子供さんはブレます。
最低と書いているのは曇りの日にも雲の厚みや状況はいろいろあるからです。
出来れば高くしたほうがいいです。
ただ暗い時になるほどISOがあがり、
そうなればノイズが増え、
くっきりと写るからは離れていきます。
そこはご自身で判断する必用があります。

書込番号:26187984

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2025/05/23 16:40(4ヶ月以上前)

>naこはなさん

どうも(^^)
「シャッター速度」の件は、「それ、何??」という感じですね?


>天気はしっかり曇りでした&#128557;

カメラ任せのフルオートで
「動きを止めるには、不十分な状態になった」

せめて「スポーツモード」に切り替えておけば、マシだったでしょう。

※スポーツモードも「明るさ次第」の、少々いい加減なモードですが、日中屋外なら、フルオートよりマシ(^^;


>そして遠縁レンズは使っていなかったです。

望遠レンズを使わないと、
喩えですが「カメラを擬人化した言い分」として、
「誰を撮るんでしょうか? 小さいヒトがいっぱい居ますが、
誰にピントを合わせていいか判りません、
とりあえず、手前側にピント合わせしますね(^^;」

書込番号:26187991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/05/23 16:55(4ヶ月以上前)

>naこはなさん

このカメラ、

撮り鉄でも、使えますが、

SSが1/500秒より、速いSSですと、電子シャッターになり、
動体撮影では、動体が歪み易くなります。

>> 子供の体育祭

お子様は、「保育園、幼稚園、小学校」のいずれかなのしょうか?

>> 50メートル先の人物をくっきりと撮るには、どのような設定にするのが良いでしょうか?

体育祭ですと、
キットの35-100では、
競技場の大きさにもよりますが、
スレ主さまが思われる大きさで撮影するには、
厳しいかも思います。

書込番号:26188002

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/23 19:00(4ヶ月以上前)

>okiomaさん
>ありがとう、世界さん

あくまでも名称上の違いかもしれませんが、
取説を読む限り「スポーツモード」という名のモードはこのカメラにはないようです。
ダイヤルのアイコンだけみると、確かにスポーツモードと捉えてもしかたない絵ですね。
また機能的ににたようなところがありそうですが...。
メニュー内で探すときに混乱するかもしれないので。

書込番号:26188085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/23 19:22(4ヶ月以上前)

みなさんいろいろとありがとうございますm(_ _)m
いろいろと教えてくださりありがたいのですが…
ありがとう、世界さんの仰られる通り
シャッター速度それ、何??という感じなんです(^_^;)
遠縁レンズのことをすっかり忘れていました。
次回はそれを使って挑戦してみようと思います

書込番号:26188108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/23 19:44(4ヶ月以上前)

>naこはなさん
>DAWGBEARさん

私がスポーツモードとしたのは、
下記のことからです。


パナソニックのHPより
取扱説明書 活用ガイド

https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/428/392/000000000428392/dmc_gf7w_guide_1.pdf#page85


P85の
撮影シーンに合わせて撮る
(シーンガイドモード)から
P92の
19.スポーツをきれいに撮る

書込番号:26188142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/05/23 20:12(4ヶ月以上前)

遠縁レンズと言う言葉はありません(^^;
正しくは、望遠レンズです。

遠縁=遠い血縁関係。
望遠=遠方を見ること。

書込番号:26188177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/23 20:29(4ヶ月以上前)

>taka0730さん
wwww (^^;)
すみません間違えました!

書込番号:26188188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/23 20:30(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
見てみます^_^

書込番号:26188190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/23 21:55(4ヶ月以上前)

機種不明

>okiomaさん
意味は十分に分かっておりましたが、
上記の通り、実際にカメラメニューからの操作という意味で、
あえてコメしたほうが、スレ主さんが混乱しないようにと思ったまでです。
大伝え頂いたガイドページのスポーツを撮るのところは私もコメ前に見たのですが、
「シャッタースピードをあげる」というぐらいの記述しかなく、
まぁ確かにですが、AFを含めたモードとしては
まず「キッズモード」が近いのかなと思いましたが、どうでしょう?
しかしながら私にはこのモードの実際のAFの感触がわからないので、
これで走る子どもを撮る場合に
一番適当なのかどうかは先にコメントしたとおり自分には未知数です。
このカメラの使用者のコメを待たなければわからないと思います。

書込番号:26188282

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2025/05/23 22:11(4ヶ月以上前)

機種不明

一般的な「スポーツモード」ではなく、 「スポーツをきれいに撮る」 と記載

>DAWGBEARさん

どうも(^^)

過去三十年以上のカメラメーカーで一般的な「スポーツモード」ではなく、
「スポーツをきれいに撮る」
と記載されていますね。

・・・この記載では、実態よりも過剰な期待を与えてしまうような?


>naこはなさん

次のレス「シャッター優先モード」をご覧下さい(^^;

書込番号:26188300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2025/05/23 22:32(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

モードダイヤル ⇒ シャッター優先AEモード

シャッター優先AEモード

オートフォーカスのモード

シャッター速度と【動きの速さ】について ※小学生算数の時速の延長(^^;

>naこはなさん

「シャッター(速度)優先モード」について。

操作自体は【電子レンジの、解凍時間設定ぐらいの難易度(^^;】です。

スマホを使って文字入力して、この掲示板にカキコミするほうが、遥かに難易度が高いので、
「シャッター(速度)優先モード」の設定が出来るか否かは、【ほぼヤル気だけ、気持ちだけの問題】です(^^;

日中屋外なら、とりあえず【1/500秒から 1/1000秒】で、撮影時の日照で無理の無いところを。


※サムネイルをクリックして画像を表示すれば、数字や文字を判読できます。

※4枚目の添付画像は、シャッター速度と【動きの速さ】について。
内容的には、小学生算数の時速の延長(^^;

※微調整の件もありますが、【自宅内で操作練習】してみてから。
(自宅内での練習時に発生するノイズは【気にしない!!】←夜間室内の明るさは、日中屋外の 数十分の一から、百数十分の一の明るさ(暗さ)の「せい」なので、
操作練習中は【気にしない!!】)

書込番号:26188322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/07/03 23:13(3ヶ月以上前)

GF7が好きで使っている者です。
50m先の人物を撮影の場合は、被写体が動くことも想定して

・45-150などの望遠ズームレンズを使う(もちろん伸ばし切った最望遠を)
・Mモードにする
・F値を5.6にする
・シャッタースピードを200以上にする
・明るさが足りなければISO感度を少し上げる
・AFC(AFコンティニュアス)モードにする
・可能であれば顔認識をOFFにしておく(被写体じゃない顔を捉えるのを防ぐため)
・フォーカスポイントを背面モニターに映る被写体をタッチしてシャッターボタン半押し
・あ、いけるな、と思ったら押し込んでパシャリ。

このカメラのAFCモードは被写体が動いてても結構追従してくれます。

これで割とくっきり写るかと思います。

書込番号:26228141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスのストロボモード

2025/06/28 18:36(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:183件

ホワイトバランスのモードにストロボ使用時に適した項目がありました。
こちらを使われた事がある方お見えになりますか?

書込番号:26223225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2025/06/28 19:43(3ヶ月以上前)

>シュガー310さん

自分はキヤノンですが、確かにWBの項目にストロボがありますが、使ったことはないです。

キヤノンだとストロボに色温度情報通信機能がある場合は有効かも知れませんが、自分はストロボ使う時は室内ならAWB、屋外なら太陽光かAWBで撮影してます。
RAWなので後から調整も可能ではありますが、撮影時に余裕があればWBを変えて色味は合わせるようにしてますが、時間がない時はAWBが多かったりはしますが。

使ってみて色味が合えば良いと思いますが、ストロボがサードパーティー製だったりすると合わない可能性も考えられますね。

書込番号:26223297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3054件Goodアンサー獲得:142件

2025/06/28 20:10(3ヶ月以上前)

>シュガー310さん
ありますが使用したことは無いです。
RAW撮影して色が変だったら修正します。

書込番号:26223319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2025/06/28 21:29(3ヶ月以上前)

シュガー310さん こんにちは

自分の場合 パナでも マイクロフォーサーズの方ですが ホワイトバランスオートのままで使っていて 他社製のストロボで使用していても 今のところ問題ないです

Nikonの一眼レフの場合 純正ストロボ使用時 ホワイトバランスストロボにしたとき 逆にアンバー系に転んだことが有ります

書込番号:26223382

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/06/28 23:38(3ヶ月以上前)

>シュガー310さん

別機種(α7C)ですが、ストロボ使用時のホワイトバランス(WB)設定は、基本、「AWB(オート)」か「フラッシュ」で合います。

ご興味ありましたら、次のスレをご覧ください。

『ストロボバウンス撮影時のWBについて』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26049021/#tab

これですと、次のようであり、ユーザーにとって便利、かと思います。

・「AWB(オート)」:日頃AWBで撮影していて、ストロボ使用時にも変更しないでも、ホワイトバランスが合う。
・「フラッシュ(ストロボ)」:ストロボ使用時は、「フラッシュ(ストロボ)」を選んだら、ホワイトバランスが合う。

DC-S5は分かりませんが、同じ、なのかもしれません。

書込番号:26223451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/28 23:46(3ヶ月以上前)

 
 
>自分はキヤノンですが、確かにWBの項目にストロボがありますが、使ったことはないです。

通信せず一様に色温度を決めているようです。賢さはありません。AWBで良いです。
最新のR1なんかはしりません。

書込番号:26223456

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2025/06/29 07:02(3ヶ月以上前)

>シュガー310さん
ストロボでもWBはオートかAWBcかAWBwで撮ってますが、書かれている内容だとセットモード(ホワイトセット登録)ですかね。
撮影場所の光源下で白いものを撮影して、白く写るようにホワイトバランスを調整
4つ登録ができます

書込番号:26223611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2025/06/29 10:18(3ヶ月以上前)

>通信せず一様に色温度を決めているようです。


色温度情報通信機能があるストロボだと自動設定、それ以外は約6000K固定。

なのでストロボ次第ってことでしょう。

書込番号:26223750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング