
このページのスレッド一覧(全6781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 20 | 2007年12月15日 00:54 |
![]() |
5 | 9 | 2007年12月4日 21:33 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月3日 23:36 |
![]() |
3 | 14 | 2007年12月3日 00:22 |
![]() |
6 | 10 | 2007年12月2日 20:37 |
![]() |
12 | 12 | 2007年12月2日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デザイン(グラフィックデザイン等)の仕事をしております。
仕事ではもちろんプロに頼むのですが、以前から自分で撮れたらなぁなどと思っており、
漠然と、いつかデジタル一眼を買おう!と考えていたのですが、
想像していた価格よりだいぶ安く、私でも買えることを知り、今回デジ一デビューすることをを決意しました!
最初はKDX、D40x、K10D、α100、E510(レンズ込みで予算10万)で悩み、
KDXかな〜と思いながらお店へ足を運び、上記の機種と40D、α700も試してみました。
カメラの設定等がおかしかったり(シャッターが押せなかったり)したので、
ちゃんとは比べられていないと思うのですが、やはり候補に上がっていなかった上位機種の方がいい感じでした。
第一候補だったKDXは、ファインダーの見にくさと質感(とイメージ)が気になったのですが、
最初だから贅沢言わずに・・・と思っていました。
その後、毎日こちらをチェックしているうちに、気持ちは40Dに傾き、今は40Dに固まりつつあります。
理由は私の撮りたいと思っているものに合っていそうだからです。(高感度、連写性、AFの早さ)
ただ、店頭で40Dを触ったときは、重くて無理だと思ったので、
本当に持てるかどうかもう一度店頭で確かめる必要はあると思いますが、
こちらでいろいろな方がアドバイスされているように、慣れれば大丈夫なのかなと思ったりしています。
そこで、本当に40Dで良いのか。
レンズはどれが良いのか、教えてください。
予算はあった無いようなものなのですが、当初全部で10万だったので、あまり
一度買ったら、なかなか買い替えないタイプです。(ちなみに今使っているコンデジは確か2001年製のものです。)
撮りたいものは、
ポートレート 室内
ペット(小型犬) 室内
ライブ (ハコは小〜中大)(撮ったこともなく、難しいというのはこちらで良くわかりましたが、撮ってみたい)
風景(今まで写真を趣味にしていたわけではないので、あまり撮ったことがありませんが、写真やるからには風景は撮るかなという漠然とした考えです。すみません。)
それと、欲張りかもしれませんが、ちょっとした仕事とかにも使えればと思っているので、
オールマイティーに撮れた方が良いかも・・・とも思っています。
●絶対買おうと思っているレンズ
EF50 F1.8
●迷っているレンズ(下記以外でおすすめがあればそれも教えてください。)
EF 17-85 IS U(レンズキットで)
EF18-55 IS(レンズキットで)
タムロン A16 SP AF 17-50 F2.8
望遠ズームレンズは必要か(85とか言われてもピンときません。撮り比べを載せてくださっている方のものを拝見しても自分と被写体との距離がわからないからわからないなぁ・・・と思ってしまっています。
ライブを撮るには70〜150、200 F2.8位のものも必要そうだと、各レスでわかりましたが、そんなに高いレンズは買えないので、とりあえず暗いズームレンズでISO上げて頑張ってみるのか、やはりそれは無謀なのか)
室内撮り、動体のレスを見ると、以下の3つの意見が出てきます。
3つ揃うのがベストなのでしょうが予算的に無理でうすので、私の場合、どれを一番重視すれば良いのでしょうか。(なるべく手持ちで撮影したいです。また、EF50 F1.8 は買うことを前提でお願いします。)
明るさが重要(それなら、タムロンA16 SP AF 17-50 F2.8?)
手振れ補正が重要(手振れ補正だけなら、EF18-55 ISで軽く?)
USM(AFの早さ)が重要(それなら、EF17-85 IS U?)
以上の内容で、アドバイスをいただけますでしょうか。
まとまりが無く、大変長文になってしまい申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

暗いところで動体を止めてとりたいなら必要なのは
早いシャッター速度ですね.ストロボ露出もありです.
その場合,手ぶれ補正はほとんど無意味です.
(きちんと構えて練習すれば,手ぶれよりも被写体ぶれに
悩まされることが多いと思いますよ,動体撮影.)
EF50 F1.8 これだけではじめるというのもありだと思います.
予算からするとKDXにしてレンズに投資したいところですね.
書込番号:7064461
0点

重さが問題ないなら40Dが良いでしょう。
レンズは、予算の範囲で以下の順番で
1.EF-S17-85 IS USM
2.EF50 1.8
3.EF70-300 IS USM
4.EF-S60 IS USM
5.EF-S10-22 IS USM
相応の他社製でも良いです。
1.は最初にしては、少し高いと感じるかもしれませんが、やはり40Dにはピッタリでしょう。
書込番号:7064506
0点

すいません、間違えました。
4.EF-S60 IS USM →EF-S60マクロ USM (ISを削除)
5.EF-S10-22 IS USM→EF-S10-22 USM (ISを削除)
失礼しました。
書込番号:7064611
0点

40DとKDX(職場)を使っております。
重さと価格が気にならなければ40Dの方がいいと思います。
40Dの方がISOなどKDXより細かく設定できます。何よりもファインダーが見やすいし3.0液晶に慣れてしまうとKDXが見づらく感じます。シャーターのタイムラグもKDXは、少し遅いのが私には気になります。
レンズはEF50 F1.8タムロンA16 よろしいのではありませんか 私は、メインをタムロンA09 28-75 F2.8を使っております。
距離感は、A09 75mm(35mm換算で120mm)でバスケットコートで反対側(横)の小学生5名がすっぽり入るくらいになります。ちなみにEF135 F2.0ですとバスケットコートでエンドラインからセンターラインで子供一人全身が入る位になります。
書込番号:7065366
0点

カメラの事がわりと熟知したころに中級機に移行するのが良くはないでしょうか?
モデルチェンジの時期は1年半と短いため。
考え方の違いでしょうか?
発売されたばかりの旬なデジカメで優越感を味わうのか、どうせモデルチェンジの早いデジカメですから新型が発表されてから買って賢い消費者になるのか。最初16万ぐらいで売ってた30Dですが、40Dが出たら89800円まで落ちました。たった1年半で・・
私はメーカーに踊らされるような感じで後者です。はっきりいうと貧乏です(笑)
というか写真を撮りに行くことに使います。
今KISSにして中級機買ったらKISSに50F1.8を付けっぱなしにする。どうですか?
あと1年半たてば40Dも89800円で買えますよ。ちょうどいい買い足しでは?
書込番号:7065819
0点

こんばんわ
ボディーが40Dの方が気に入られている様であれば間違いは無いと思います
後で後悔しないように!
EFS18-55IS+EF50F1.8から始められてはと・・思います
書込番号:7065930
0点

こんばんは
重さやかさばりが億劫にってなって、持ち出しの頻度が下がってしまう人もいますし、
一方、のめり込んで2〜3本のレンズも含め持ち歩きを苦にしない人もいます。
この辺りは、意欲や体力のからみで個人差が大きくてなんとも。
趣味として定着するかどうかわからないときは、軽いコンパクトなものから始める方が、いいこともあります。
熱意が高ければ、40Dはよい選択になるでしょう。
個人的には、ボディー内手ブレ補正とライブビュー、有効なゴミ対策でE-510がおすすめ。
将来、仮にのめり込んで上位移行の欲が出てきても、E-3クラスが充実してきましたし。
書込番号:7066001
1点

マルチポストは極力さけたいのですが、すみません。
スレ主さんの職業、人脈等、背景を考えるとキャノンかニコンをお薦めします。
普段は手ブレ補正がボディ内臓を薦める私ですが、広告業界、ファッション業界等プロの現場ではキャノン、ニコンでないとクライアントさんの目線が許してくれません。現実です。
キャノン、ニコンのレンズ資産を作って行くほうが良いかと思います。
私はスレ主さんがその道の可能性 大 だと思い、おせっかいをやきました。すみません。
ただ、もしドキュメンタリー写真家でしたらオリンパスをお薦めします。イラク問題、アフガン、東ティモール 道路が未整備な状況ではレンズ交換のゴミ問題に関してはオリンパスの右に出るメーカーはいまのところ御座いません。
尚私はオリンパスのユーザーです。南極やサハラ砂漠(ホワイトバランス大失敗全滅!(泣))、ナビブ砂漠等オリンパスのおかげで、
ゴミ問題も神経質にならずに済みました。
コンデジも使う機会がたくさんありました。子供たちを撮るのに一眼では表情が硬くなります。本当は一眼で撮りたいんですけどね。
そのうちブログ挑戦しますので良かったら見てくださいね。
ちょっと気になるサイト
http://event.yahoo.co.jp/voluntarylife/moshimo/index.html
書込番号:7066605
1点

こんにちは。
初めてのご購入にしてはかなりよく理解されていると思います。
ご自身の判断を信じ40Dを購入されたるのが良いのではないかと思えます。
ただ、レンズに関してはまずは絶対に買おうと思っている単焦点を買い、
使っている内、他のレンズの必要かどうか自分なりに答えが出ると思いますので
とりあえずは単焦点で頑張ってみるといいと思いますよ。
書込番号:7070017
0点

皆様、ありがとうございます!!
今朝、投稿したレスが掲載されていなーい!!!!!!(涙)
とうことで、お礼が遅くなってしまいました。
ボディーは、やはり40Dかなと思っています。(重さの面さえクリアできれば)
今日、時間がとれそうなのでお店に行ってみようと思います。
レンズは、まだ迷ってしまいます。
またまたいくつか疑問点がありますので、教えてください。
●レンズの交換というのは簡単にできるものなのでしょうか。
何かでちょっと見たところ、カチッと外してカチッと装着するようなイメージで簡単そうだったのですが・・・。
(もし結構手間だったりすると、高倍率ズームが良いのかなーと思ったりして)
また、同じ画角を、広角ズームor標準ズーム×2でカバーするのと、高倍率ズーム1本で賄うのとでは、
性能(?)描写力(?)等違ってくるのでしょうか?
●暗い場所=明るいレンズ、と認識していますが、明るい場所でも明るいレンズの方が良いの(どんな状況でも明るいレンズは有利なの)でしょうか?
●他の掲示板で、室内での撮影では、F2.8でも暗い、またF2.8とF3.5手ぶれ補正付 では同じような条件になるというのを見たのですが、F4手ぶれ補正付(EF 17-85 IS U)でも同じような条件になるのでしょうか?
室内=明るいレンズというのが頭にあるので、この0.5の差(40DのキットレンズのEF 17-85 F4-5.6 IS UとEF18-55 F3.5-5.6 IS)が気になっています。
よろしくお願いします。
書込番号:7072806
1点

>レンズの交換というのは簡単にできるものなのでしょうか。
ご想像のとおりでとても簡単です.埃っぽい所では控えましょう.
昔のレンズはネジみたいなものでしたが,EFマウントは70度ぐらい
回転させるだけですね.
>同じ画角を、広角ズームor標準ズーム×2でカバーするのと
>高倍率ズーム1本で賄うのとでは、
単は描画・画質を最優先していて,高倍率ズームはカバーできる
画角を最優先していると考えるといいと思います.
ズーム2本とハイズーム1本の違いを具体的に体感したことは
ありませんが,同様の傾向があると思います.
>明るい場所でも明るいレンズの方が良いの
F8とかに絞って使う分には差が縮まると思いますが,大口径レンズ
の方がもともとの画質が上に設計されていることが多いので
逆転するケースはレアかなと思います.
明るいレンズの欠点!?は高いことと重いことだと思います.
>室内での撮影では、F2.8でも暗い
F1.4 1/60
F2.0 1/30
F2.8 1/15
F4.0 1/8
たとえばですが同じ露出を得ようとすると上記のような関係になります.
被写界深度との兼ね合いもありますが,ブレに対して1/30以上のシャッター
速度を必要とするならF2.8では足りない(暗い)と言えると思います.
書込番号:7072873
1点

みなさん、ありがとうございます!!!
お店に行ってきました。
重さの面は大丈夫そうでした!
前回はKDXやD40等をさんざん試した後、40Dを試したので非常に重く感じましたが、
今回は、まず40Dを持ってみたので、特に何も感じませんでした。(重いには重いけどまぁ、こんなものか・・・という感じ。)
ということで、ボディーは40Dに決めようと思っています。
レンズについてはまだ悩み中ですが、レンズキットで購入して感じをつかんで、
やっぱりタムロンA16やA09が良いということになれば、キットレンズを売ってそちらをに変えてもいいかなぁと思ったりもしています。
レンズの書き込みを見ると、キットレンズが暗く、A16、A09を買い足す方は結構いるような印象を受けましたので、最初からそちらが良いのかとも思ったりもしてしまいますが・・・。
日曜日に買おうかなーと思っているので、あと2日間ギリギリまで悩みます!!
書込番号:7081047
0点

ばーさんさん、こんばんは。
TOKINA AT-X535 PRO DX 50-135mm F2.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506011795/
も、小さなハコやポートレートに良さそうです。
書込番号:7083216
0点

hiropon0313さん、こんにちは。
>TOKINA AT-X535 PRO DX 50-135mm F2.8
>http://bbs.kakaku.com/bbs/10506011795/も、小さなハコやポートレートに良さそうです。
望遠についてレスがなかったので、望遠はまた今度かなーと思っていたのですが、
良さそうですね〜。
ブログ、チェックさせていただきました。
どれも素敵な写真ですね。
hiropon0313さんは、AF17-50mm/f2.8をお使いなんですね?
レンズキットで、EF 17-85 IS Uを買っておけば後悔はないのかな?と思っていたのですが、
暗い室内での写真等見て、だいぶ心動かされています。
AF17-50mm/f2.8はやはり良いですかー?
書込番号:7085814
0点

ボディーは、明日、40Dを購入することに決めました!!!!!!
レンズはまだ迷い中ですが・・・(汗)
レンズフィルターについてもわからないことがあったので、
レンズの板で質問しました。
どなたかわかる方がいらっしゃったら、そちらもよろしくお願いします。
書込番号:7085829
0点

ばーさんさん、再びこんにちは。
ブログ訪問、有難う御座います。
自分の場合A16は、風景撮影の為に買いました。
絞り開放で撮ることはたまにしかありません。
室内では、50mm/f1.4を多用しています。
今読み返しをさせて頂きましたが、
KITにされて必要性を感じられましたら、
買い替えするのが宜しいかと存じます。
書込番号:7086283
0点

昨日、購入しました!!
結局、一番後悔しなさそうな、40Dの17-85のレンズキット+EF50 f1.8にしました。
とりあえず撮りまくって、早く感覚をつかみたいと思います。
みなさま、たくさんのアドバイス本当にありがとうございました!!
これからもいろいろお尋ねするかと思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:7095484
0点

おめでとうございます!!いまワクワクですね。
書込番号:7115520
0点



今までデジカメを使っていたのですが、広角や仕上がりに物足りず、
ついにデジタル一眼レフデビューをしようと思っています!
被写体は、風景・人物・花などの接写(できれば夜景も)を想定しています。
(欲張ですかね?!)
初心者なので、デジカメよりきれいで広角に取れれば十分満足すると思っています。
知人や店員さんに相談し、入門機であればキャノンのEOS Kiss デジタル Xか、
ニコンのD40x、D80で十分だとうと言われました。予算は6〜7万程度です。
最初は、初心者なのでレンズキットで対応しようと思いましたが、カメラに詳しい方に
伺うと、本体とレンズは別々にしたほうが良いとアドバイスいただきましたので、
本体のみ購入し、レンズはずっと使える良いものを購入しようかと思っています。
レンズはシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO を勧められました。
予算オーバーは気になりますが、ずっと使える物であれば少々高くても
購入したいと思っています。
詳しいみなさんや、実際に使われている方から上記機種のメリット・デメリット、
その他お勧めの入門機・レンズがあったらアドバイスいただけるとうれしいです。
宜しくお願いします。
0点

チルチルミルさん こんばんわ
ボディKDX現在キャシュバックキャンペー中に付き何方でも\5000帰ってきます
実質\50000程です!
レンズはキットものより純正EF-S18-55IS手ぶれ補正付きが良いと思います(軽いです)
\25000以内くらいです
又はお勧めされたシグマ17-70は+20mm望遠側に長く便利です!又純正レンズより
お花の撮影時により寄れます(近づいて大きく撮影できます)
\35000くらいです
他にも撮影されたものを記録するメデァ(CFカードは必要になりますのでお忘れなく)
書込番号:7062323
1点

こんばんは
KissDXは無難ですが、来春のモデルチェンジの可能性が高いです。
待てるのでしたら、新型の情報を確認してという考え方もでてきます。
すぐに始めたいのでしたら、KissDXに手ブレ補正のEF-S18-55ISがいいと思います。
ニコンでは、手ブレ補正のこの対抗レンズはこれからの販売になります。
>カメラに詳しい方に伺うと〜
詳しい方は、時に自分と同じ道を歩むのではということで、
親切心からある程度のこだわりをもったアドバイスすることがあるわけですが、
始めてみないと本当のところはわからないのですね。個人差がありますので。
経験を積むことで、自分に何が必要か必要でないかが見えてきます。
書込番号:7062565
2点

とりあえず…長く使っていきたいならKiss DXの方がレンズに制限も無く良さそうに感じます。
最初の1本であれば皆さんがお勧めしているEF-S18-55mmISもイイと思いますが…個人的にはシグマの17-70mmを推したいです。
1本で広角から中望遠…そしてマクロ的な撮影も出来る万能に近いレンズですよ。
このレンズに手振れ補正機能はありませんが…ボディをK100D Sにしてボディ内の手振れ補正機能を利用するのもアリかと思います。
書込番号:7063014
0点

とりあえず、D40Xは、使えるマクロレンズが極端に少ないので、候補から外したほうがいいと思います。
書込番号:7063340
0点

花撮りがお好きとのことですので、マクロレンズが欲しくなってくると思います(勝手に想像しています)。
ちなみにマクロレンズではこんな写真が撮れます。拙い写真ですが御参考までに(タムロン90mmマクロ)。あ、マクロ撮影の時は安いのでいいから三脚はあった方がいいと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1148785&un=118897
・・・・・本題に戻ります。
EOS Kiss DX
レンズ制限なし。小さく軽い。綺麗に写る。安価。
D40X
レンズ制限あり(ニコンではAF-S、シグマではHSMが付いているレンズのみAFレンズとして使用可能)、小さく軽い。綺麗に写る。安価。
D80
レンズ制限なし。少し大きく少し重い。綺麗に写る。少し高価。
標準レンズについて
・一般撮影では困ることは少ない。ボディーとセットで買うと非常にお得に買える。
手振れ補正レンズ
・シャッタースピードが稼げないシーンでも撮影できる可能性が広がる。
シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
・万能レンズ。標準レンズより、暗い場所でのシャッタースピードが稼げる。マクロレンズ
ほどではないが、接写が出来る。
お勧め(※私見、鵜呑みにはしないで下さい。実際にボディー他を触ってから決断してください。)
・Canon EOS Kiss DXレンズキット(参考価格:\63,735−キャッシュバック\5,000)
・シグマMACRO 50mmF2.8 EX DG (キヤノン AF)(参考価格:\22,799)
・参考価格合計:\81,534
※多少被写体と距離を取ってマクロ撮影したい場合は、タムロン90mmマクロをお勧めします。
(おおよそ\15,000アップ)
※あとは、安くてもいいから三脚があった方が接写はやり易いと思います。
書込番号:7064167
0点

>レンズはシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO を勧められました。
個人的には私もお薦めしたいレンズですがボディは手ブレ補正内臓のペンタックスやソニーをお薦めしたいな。こういう純正以外の手ブレ補正のないレンズが手ブレ補正になっちゃいますから。50ミリF1.4も・・タムロンの18-250も・・・
書込番号:7064194
0点

Canon Kiss DX + Tamron SP AF 90mm F2.8 Macro (272EE)
Pentax K10D + Pentax-D FA Macro 100mm F2.8
Minolta α-7D + Minolta AF Macro 100mm F2.8 (D)
でマクロを楽しんでいます。
上から購入順ですが、
KissDX は全く使わなくなりました。
理由は、
@ファインダーの暗さ。
A(レンズの写りは評価が高いが)少し薄暗くなっただけでフォーカスの迷いの酷い272EE。
B手ぶれ補正が無いので手ブレが起きやすい。
C@からMFがし辛い。
からです。
私は K10D か α100 のような
手ぶれ補正内蔵機をお勧めします。
特に、α用のマクロレンズは
@円形絞り
ADMF (Direct Manual Focus = AF後にAFリングを回すだけで直接MFでフォーカスできる)
(これは K10D も同じだが)
B背景の(円形)ボケの美しさは折り紙つき。
なので、使い勝手と写りが素晴らしいです。
書込番号:7065369
1点

こんばんは、超初心者ですのでアドバイスできる身分ではないのですが、
どなたもオリンパスをアドバイスなさらないので・・・m(_ _)m
D80を購入する予算があるのであれば、
オリンパスのE-510の方が・・・・と思いました。
とりあえず、特長をいくつか・・・
@ゴミ対策は一番だと思います。レンズを取替えする一眼、ゴミは気になるところではないでしょうか?
Aボディー内に手振れ補正がありますので、レンズは普通ので大丈夫。
Bコンパクトで軽い。とりあえず現状では二番目に軽いです。一番は同じオリンパスのE-410です。
レンズの豊富さという点では、ツートップにはかなわない?のでしょうが、
必要なレンズはそろっていると思います。
セミプロを目指すのであれば別ですが、
私はオリンパスがいいのではないかなぁと・・・
実際に触った感じを大切になされてはいかがでしょう?
手にフィットするもの・・・
※当面はキットレンズ(14mm-42mm(35mm換算28-84mm))で十分かと思います。
マクロレンズは、純正では35mm(70mm相当)と50mm(100mm相当)があります。
前者は安価ですがかなりいいらしいです。
後者はちょい高いですが、明るくとてもいいレンズです。
書込番号:7066182
0点

まず、初めての一眼ということですので、
自分なりの一眼ライフを想像してから機種選定をしたほうがいいと思いますよ。
例えば、色々な撮影を行いたいということなので、
レンズは色んなものを買い揃えていくだろうか?とか
いやいや、レンズ交換はそんなにしないで手軽に一本のレンズで
「それなり」にどんな場面でも撮れるものがいいじゃないか?とかですね。
皆さんが「レンズ制限」とおっしゃっているのはチルチルミルさんが
いろんな場面でいろんなレンズを装着するであろうことを想定してのことだと
思いますが、もし、そうでなくて、「写りはそれなりで一本で済ます」ということであれば
レンズ制限のあるD40やD40xも選択の余地はあると思いますよ。
書込番号:7070103
1点



やっと、せっせと貯めたこずかいでD80を買うことに決めました。
今まではF80で楽しんでいましたが、いよいよデジの世界に・・・。
そこで、いろいろ相談に乗ってください。
まず、RAW現像にも挑戦したいと思っているのですが、どんなソフトがいいのでしょうか?
NIKONからもでているみたいですが、使いやすさや仕上がりなどの情報を聞かせてください。
フォトショップやイラストレーターなど、少しは使いこなせるかと思いますが、RAWについては全くの初です。
そして、防湿BOXについて。高価な防湿ケースなどは買えないので、プラスチックの安価なもので済まそうかと思いますが、それでも充分に効果はあるものなのでしょうか?
今回はレンズの購入はスルーして、マウントのみの購入です。
来春にでるタムロンのA20(ニコン)を狙っていますが、ニコンユーザーの方、予約した方はどのくらいいるのでしょうか? また、canonの40Dに不具合があったみたいですが、D80あたりはどうなのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

フォトショップでもRAW現像はできますよ。
書込番号:7061733
0点

A20は28ミリはじまりのズームかと思いますが、
広角が足らなくありませんか?
ご存じのようにデジタルになると画角が1.5倍相当に
なるので、このレンズだと42ミリ始まり相当になって
しまいます。
今お持ちのレンズも軒並み望遠にシフトしますから、
広角不足は必須です。
せっかく純正以外からお買いになるのでしたら、純正には
ない16ミリはじまりの標準ズームをお買いになるのは
どうですか。
D80も出てからかなりになりますから、レンズの購入
を来年にのばされるのでしたら、思いきってボディの
購入も来年にする、という考えもアリですね。D200から
300への長足の進歩を考えると、80後継もかなりに期待
できます(と、個人的には思います)。
書込番号:7061817
0点

>防湿BOXについて。高価な防湿ケースなどは買えないので、プラスチックの安価なもので済まそうかと思いますが、それでも充分に効果はあるものなのでしょうか?
カメラ向けに作られた防湿ケースなら問題ないですよ。ちゃんと管理できるように湿度計付のを選びましょう。防湿剤を適度に交換すれば問題なし。
書込番号:7061844
0点

みなさん、早速のレスありがとうございます。
αyamanekoさん。
えっ?と思い、すぐにフォトショップ開いてみたのですが、すぐにはわかりませんでした。
当方、のバージョンは6,0なのですがRAWがあるのかよく調べてみます。
quagetora さん
もちろん、おっしゃるとおり広角側が少し気になっています。
けれど、ビックカメラにデモで30Dについていて試した時の手ブレ補正に一目惚れしてしまったのです。広角は、いずれ揃えるつもりです。
フトコロ事情でやはりD300はちょっとキツイです。
けれどD80の後継ってことになると、やはり一考ですね。
後継の噂、あるんですか?
にこにこkameraさん。
ありがとうございます。アドバイス、非常に参考になりました。探してみます。
書込番号:7062192
0点

フォトショップでのRAW現像はこちらをご覧ください。
http://www.adobe.com/cfusion/search/index.cfm?loc=ja&ogn=JP-gn_search_jp&term=RAW
各製品の機能説明の中にも記載されています。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/features/allfeatures/
「パワフルに編集」「すべての機能を表示」
を展開すると概略が書かれています。
書込番号:7066436
0点



以前の質問に、たくさんの方から返信していただきました。
参考にさせてもらい、非常に助かりました。
返信下さった方々、改めて、ありがとうございました。
・・・今回の質問なのですが。
以前の質問の後、迷いに迷ってD80の18-135レンズキットを購入しました!!
仕事を始める時期が延びたので、D300でも良かったのにと少し口惜しいですが、
忙しい中、すこしずついじくってます。
困ったのが、食べ物とアクセサリー(作品)の撮影です。
付属のレンズでは撮りにくいのです。
アングルなど、技術的な問題もあると思いますが・・・(^_^;)
忙しさに負けてしまって、磨けてないのも実状なので、『練習や!』と言われたら
そのとおりです。
オークションで、レフ板BOXとか買おうかなとも思っていますが、やはりマクロレンズと卓上三脚を買うべきなのでしょうか?
万能レンズとの呼び声高いNikkor・VR・18-200も魅力的で・・・。
本当にいやみではなく、無駄にでかい乳が邪魔で脇を締めるというのが苦手でして、高校時代には考えられなかったので、手振れって意外な盲点だったので、VRは魅力的です。
(豊胸とかしてませんよ、大学時代に筋トレして痩せたら乳が残ったのです)
皆様の知恵を拝借できたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

>本当にいやみではなく、無駄にでかい乳が邪魔で脇を締めるというのが苦手でして
ははは・・・。
写真撮影は、脇を締めてしっかり構えるのが基本ですが・・・。
出来なければ三脚使用をお勧めします。
レンズを変えても同じだと思いますよ。
書込番号:7060394
0点

出来ればシッカリした三脚を使って撮って見て、物足りない時はマクロレンズで宜しいかと思います。
リモコン類が有れば使い、無ければ買うなりセルフタイマーを使うなりで。
書込番号:7060413
0点

三脚はブレを防ぐものではなく
絵柄を客観的に判断するためのものです。
書込番号:7060420
0点

>本当にいやみではなく、無駄にでかい乳が邪魔で脇を締めるというのが苦手でして
>豊胸とかしてませんよ、大学時代に筋トレして痩せたら乳が残ったのです
すいません…私も思わず笑ってしまいました…汗
VRの効果は実感出来ると思いますが…これとて万全ではありません。
VRでもブレちゃう時は三脚を使う…そんな方法もアリかと思います。
この際だからVR18-200mmとマクロと三脚を一気に購入しちゃう…なんてのはいかがでしょうか?
書込番号:7060432
0点

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
上記のレンズがスレ主さんにピッタリではないでしょうか?
小道具に関しては他の人に任せます。
書込番号:7060451
0点

卓上三脚ではなく、普通の三脚を使って、今のレンズで撮れるはずです。
セルフタイマー又は、リモートコードも使ってください。できれば、レフ板の代わりに
白い画用紙で、光を反射して当ててやるのもいいと思います。(胸は関係ありません。)
書込番号:7060574
0点

外食の時はコンデジの方が良いと思いますが、卓上三脚は
一眼用の丈夫な物で、上下調節しやすいのが欲しいと思います。
カメラを安定させるため、脇を締めるのもありますが、
肘を胸に乗せるのも全然ありだと思います。私の場合は
自前がありませんから、カバンを前にしてそれに載せます。
レンズは初心者にVR18-200も良いと思いますが、作品用でしたら、
しっかりしたマクロレンズか、寄れるレンズが良いと思います。
ニコン60/2.8D、タムロン90/2.8、トキナーM100/2.8(お勧め)
少し広角が欲しければ、ニコン35/2D、タムロン17-50/2.8や、
シグマ17-50/2.8、シグマ17-70などがあります。
書込番号:7060645
1点

>Nikkor・VR・18-200も魅力的で・・・。
よりも、今のレンズでいいのでは???
(人のことなので、わかりませんけど、ぼくなら今のレンズでいいと思うんですが)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
これは、いいと思いますけど。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/303223.html
こんなのいいんじゃないですか?
それと三脚。
>無駄にでかい乳が邪魔で脇を締めるというのが苦手でして
ふくよかでない方が聞いたら・・・。
書込番号:7060651
0点

う〜〜ん
じじかめさん同様・・・
指輪や時計のような小さな小物以外は・・・今のレンズで十分撮れるはずです。。。
残念ながら・・・レンズを換えても手持ちじゃクウォリティは・・・それほどUPしないと思います。
指輪や時計のような小物は・・・やはりマクロレンズが必要です。。。
VR18-200oでは役不足です。。。
タムロンのモデル272E やNIKON VR MICRO 105o がワーキングディスタンスも取れるので扱いやすいはずです。。。
食い物は・・・ホントはコンデジの方が色々と撮りやすい筈なんですけどね。。。
引いて・・・テーブル全体の皿を写すにも。。。
寄って・・・食べ物の一部をデフォルメするような撮りかたも・・・遠近感のある・・・要は自分の顔を近づけて見るような目線の画はコンデジじゃなきゃ撮れないんですよ。。。広角マクロでないと。。。
デジイチでもシグマの18-50oDC MACROや17-70oDC MACRO のようなレンズならやってやれん事も無いけど・・・図体のデカイデジイチをテーブルサイドに持ってくるのって邪魔臭いんだよね。。。
(ライティングがしにくい)
ドーしても「俯瞰」の構図ばかりになっちゃう。。。
コンデジならローアングル・・・テーブル面から皿をなめるような構図も自由自在だもんね。。。
書込番号:7060697
0点

VR18-200の光学性能は、色収差が少ない以外、DX18-135と殆ど同じです。
ですが、VRが欲しければこれしかないかも知れません(お勧めはしませんが)。
書込番号:7060710
0点

もしかして・・・仕事って・・・お店の紹介写真とか???ですか??
こんな写真とってるんですけど・・・みたいな・・・作例を公開していただけるとアドバイスもしやすいんですけどね♪
書込番号:7060926
0点

食べ物とアクセサリー(作品)の撮影なら、
>シグマの18-50oDC MACROや17-70oDC MACRO
#4001さんに1票です♪
DX18-135、、、このレンズはゲットしましたがすぐにドナドナしてしまいました。
このレンズのテレ側での開放はちょっといただけませんでした。(悲)
2006年12月21日購入。2007年1月16日下取り。
書込番号:7061552
2点

そう言えば、私もまっすぐ歩き難いなぁ〜とか言ってみたりして・・・(^^;ゴホッ)
---------------
> 付属のレンズでは撮りにくいのです。
何がどう撮り難いのかよく判らないのですが・・・(^^;)
三脚はあった方が良いでしょう。近接撮影なら位置を固定しておかないと、
撮るたびに像倍率が変わってしまって大きさが安定しませんから。
書込番号:7061680
0点

くろこげパンダさん ♪
>そう言えば、私もまっすぐ歩き難いなぁ〜とか言ってみたりして・・・(^^;ゴホッ)
コレコレ、品格のある発言にしてくださいよ。(でも爆笑。and、お元気で何よりです。)
そばちょこさん、
レフ板BOXで食べ物とアクセサリーの撮影ならば、風の影響も無いはずですし、暗くもないはずです。
優先順位は、マクロレンズ>レフ板BOX>三脚・ストロボ だと思います。
>無駄にでかい乳が邪魔で脇を締めるというのが苦手でして
これはよく解りません。いくら大きくても脇に乳房は付いていませんので、邪魔にはならないと思われますが・・・。
書込番号:7062367
0点



初めまして。
カメラについては全くの素人なので、
色々と教えていただきたく、初めて書き込みさせていただきました。
今ブログを開設しており1年半が経ち、最近一眼レフに興味が出てきました。
年末か年明けあたりに購入したいな〜と思い、電気屋さんに行き見てきたのですが、
沢山の種類があってどれが良いのか全くわからずに帰ってきてしまいました。
(店員サンに「どういったものをお探しですか?」と聞かれても
何を質問したら良いかもわからずに・・・(泣)
そこで、こちらにいらっしゃるカメラに詳しい皆様にご教示いただきたいのですが、
全くの素人が初めて購入する一眼レフカメラで
オススメの機種等がありましたら教えていただけないでしょうか?
今使用しているカメラは
CANON IXY DIGITAL70です。
主に撮影しているものは
料理の全体風景と個々の料理写真(マクロモード使用)です。
撮影している場所としては、部屋の中(蛍光灯)が多いです。
初歩的な質問で大変申し訳ありませんが、是非ともよろしくお願いいたします。
0点

キヤノンEOS40D
EF-S60mm マクロ
EF-S18-55mm IS
あと三脚も。
いかがでしょうか?^0^
書込番号:7056328
0点

最近はカメラも電気屋さんに行くんですね
ニコン D40x
キヤノン EOS Kiss Digital X
ペンタックス K10D
の当たりからレンズキットで選んでみたら如何かと
書込番号:7056356
0点

う〜ん
個人的には・・・食い物ブログ系の写真はコンデジの方が向いてると思うんですけどね(苦笑
三脚やライティング使って・・・少し本格的に撮影するなら。。。
ライブビューの使えるオリンパスE510やキヤノン40Dあたりがお薦めです。
も少し価格の安い入門機・・・というなら。。。
キヤノンKDX NIKOND40(600万画素)PENTAX K100DS が御三家かな???
いずれもレンズキットで十分です。。。特殊なレンズは必要ありません。。。
書込番号:7056357
0点

>撮影している場所としては、部屋の中(蛍光灯)が多いです。
なんかネタっぽい気もしますが。(失礼)
蛍光灯下での撮影ではピントがうまく合わないことがあるのはご存じなんですね?
また、お料理ならマクロってふられるとMFが楽に使えるレンズがいいと思います。
あまりレンズには詳しくないのですが、Kiss DX + EF-S18-55mm ISがいいと思います。
書込番号:7056470
0点

台所での撮影が多いなら照明をインバーター式器具と高演色性の蛍光灯にするといいかも。
通常の蛍光灯ではフリッカーの影響があって1/30秒以上ではきれいに撮影できないから。
書込番号:7056481
1点

こんばんは
デジイチが有利なところは、わかりやすいところでは高感度特性です。
後は、背景をぼかすことが望みであれば有利です。
逆に、手間の皿から奥までシャープに撮りたいようなときは、コンパクト型の方が対応しやすいです。
両方使用することで、特性の違いは実感できると思いますが、デジイチにしたからすべてうまく行くということはありません。
KissDXは無難ですが、来春のチェンジが予定されています。
ボディー内手ブレ補生で、ライブビュー(三脚でのブツ撮りに便利)、
キットレンズと使い分けで安価な35mmF3.5マクロが使える、オリンパスE-510をおすすめします。
安価で済ますならニコンD40キットはとてもいいです。(実感)
十分寄れます。
書込番号:7056572
2点

こんばんわ
料理撮影で凝った撮影がされたいのなら
マクロレンズがあったほうが良いかも知れませんね
キャノンEOSkissDX ボディー(http://kakaku.com/spec/00500211032/)+純正EF-S60F2.8
http://kakaku.com/spec/10501011376/
ご予算をあまりかけれない場合は上記KDXレンズキットhttp://kakaku.com/item/00500211033/
で如何でございますか!
何れにせよ照明は別口にてホームセンター等でご購入されたほうが宜しいかと!
フードカメラマンの HPへリンクさせていただきましたので宜しければどうぞ(^^;)
http://www.foodphoto.co.jp/
書込番号:7056592
1点

失礼!
手間の皿から奥まで → 手前の皿から奥まで
書込番号:7056927
0点

デジ一眼持ってるけど料理を撮るのであればコンデジのキャノンのパワーショットS5ISとか同じくパワーショトA650ISが頭に浮かんできます。どちらも2.5型のフリーアングルモニターで、これにミニ三脚がピッタリで使い勝手も一番だと思います。一眼レフ イコール 何もかもいいとは思いません。特に使い勝手まで考えると・・・
一度実機をお店でご覧になってください。この2機種がイチオシ!
書込番号:7059237
2点

沢山のアドバイス有難うございます。
一概に一眼レフが良いといったわけではなく
目的によって使い分けが必要なんですね。
皆さんからいただいた意見を参考に
もう少し考えてみようかと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:7060891
0点



最近ここの版をよく見るようになり、人に聞くだけでなく、自分でも何か発信したいなぁと思うようになりました。
いろいろな人の意見を参照させていただくとき、やはりその人の発信している事を見るのが一番頼りになるからです。
さて、ブログの知識はあまりありませんので教えて下さい。
@写真を題材にブログを立ち上げようとする場合、プロバイダのサービスとなっている無料ブログで十分なのか、何か有料なサイトを使用されているのかどうなのでしょうか?
Aアップする以上はあまり圧縮した画像を乗せたくないのですが、表示は小さい画像でもそこから元画像を出せる様にするためにはどのような手法や工夫を取られているのでしょうか?
直接カメラと関係ない質問ですがよろしくお願いします。
1点

1に関してですが、ただ写真を公開したいだけでしたら、無料のオンラインアルバムでも十分ですよ。
私はニコン機を使っている関係からニコンのオンラインアルバムのサービスを知り、利用しています。
ただファイルサイズが大きい画像をいくつも公開すると、
回線速度が際立って速くなかったり、ネットにアクセスする人が多い時間帯は、(金曜日の夜等)
画像がなかなか表示されないのですが・・・・・・・・
ニコンオンラインアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/
書込番号:7055524
2点

多分、後からも自分の使っているという所が沢山出てくると思いますが、
http://blog.fc2.com/
此処はどうですか?
ただ、此処は1ファイル500KBの縛りが有ります。
後は概ね使いやすいです。
書込番号:7055537
1点

たとえばヤフー等にブログにアルバムやHPの無料サービスがあるので、まとめて利用するなどで良いのではないでしょうか。
書込番号:7055545
1点

ちなみに私は普段ニコンD40でJPEG FINE Lサイズで撮っていますけど、
大体写真にもよりますが1ファイル2.数MB位、このまま載せるとスムーズに表示されない事があるので(私の環境 回線速度13M)半分ぐらいに縮小しています。
ちなみにニコンオンラインアルバムの無料で使える容量は50MB、(ニコン製品は買わなくてOK)
私はニコンイメージングプレミアム会員に登録しているので更に+50MBです。(会員登録にはニコン製品の購入・登録が必要)
一応その容量内なら1ファイルの容量の制限はありませんが。
確かキヤノンのアルバムは通常は縮小画像で、選択するとリサイズされて出てくるという風だったような?
ただ利用には対象キヤノン製品を買わないといけないはず。
http://www.imagegateway.net/
書込番号:7055653
1点

こんばんは
無料サイトだと容量制限がある場合が多いですね〜
私はYahooのブログですが、YahooBB契約者なら容量制限が無いのでこれを使っています。
ただし、遅いです(笑)
>表示は小さい画像でもそこから元画像を出せる様にする
サムネイル表示ができます。
ただし、容量少なくなるわけではないので、写真ブログではあまり見ないです。
書込番号:7055660
0点

CAPAcityさん、こんばんは。
@無料ブログも、色々あります。
niftyは、フリープランでも容量2GB使えます。
無料ブログ比較サイト
http://www.kooss.com/blog/
Aブログによってやり方(操作)の違いがあるようですが、
どのブログでも元画像へのリンク等は簡単に貼ることができます。
書込番号:7055694
1点

訂正
容量ではなく倍率が半分でした、容量は半分以下です。
書込番号:7055708
0点

CAPAcityさん こんばんは。
私もデジ一を使い、写真を撮り始めるようになってからブログを開設しました。
開設する前はいろいろと各HPを回って情報収集していましたが、最終的には現在利用しているBiglobeに落ち着きました。
【ウェブリブログ】
http://webryblog.biglobe.ne.jp/
その際参考にしたのが、こちらのサイトです。
【おすすめ無料ブログ比較】
http://osusumefreeblog.blog66.fc2.com/
写真を載せる場合は、容量やサイズの兼ね合いもありますので、そのあたりも考慮されるといいと思いますよ。
あと、価格コムの皆様のブログはこれからブログを開設されるにあたって、とても参考になるかと思います。
(私もいろいろと拝見しました。)
最近、ブログとは別に『フォト蔵』というフリーのオンラインアルバムを作りました。
こちらは容量ではなく、最高1万枚・月1GBまでのアップという制限があります。
私も試しに数枚掲載していますが、おおむね使い勝手は良好だと思います。
一度お試しになってみてはいかがでしょうか?
【フォト蔵】
http://photozou.jp/
私のブログが参考になるかわかりませんが、よろしければ一度ご覧下さい。
最近価格コムにリンクを貼らせて頂いているおかげで、こちらから多数のアクセスを頂いています。感謝。
書込番号:7055905
1点

こんばんは。
@無料のyahooブログを利用しています。
テキストは無制限で画像は2GBまでです。
ただし1画像の容量は1MBまでで、1日(1回?)分では2MBまでとなっています。
ですから1MBの画像だと2つまで、200KBの画像なら10まで添付できます。
1回の投稿で2MBとすると2GBあれば1000回投稿できることになります。
月10回の投稿で100ヶ月分、8年以上続けることができる計算になりますのでこれを選 びました。
A撮影はJPEGの撮って出しですが容量は2MBくらいはありますのでそのままでは使えま せん。
またひとつの投稿に画像を5、6つ添付する場合が多く、250〜300KBに容量を落と すためにリサイズします。
そのときのサイズは縦横比固定で横を1024ピクセルとか1280ピクセルにしています。(この数字に特別な意味はありません。モニターの解像度の設定によく使われるのでそれにしているだけです。)
添付画像の表示のさせかたも幾通りかあるようですがサムネイルでなく記事の冒頭に連続して一定のサイズで表示されるようになっています。
その画像をクリックすると添付した画像のもとのサイズで表示されます。
つたない出来のブログですが見ていただければ幸いです。
HNのあとの「たっつんの旅とカメラ」からでもいいですし、下にひとつの記事のリンクを貼りましたのでそちらからでもどうぞ。
http://blogs.yahoo.co.jp/tac41688/37387428.html
書込番号:7056609
1点

CAPAcityさん
私は以前は、キヤノンのアルバムを使っていたんですが(いまでも持っていますけど)、
長期メンテがあった為、ブログ開始を決めました。(1年半前)
その時に、ココで相談に乗っていただいたときには、エキサイトのブログをわりと薦められました。
エキサイトのブログの場合はブログパーツを付ける事が出来るのが非常に少ないので、
写真重視で見るときにはサクサクと見ることが出来ます。
逆に、ブログになれてきたときにパーツを付けたくても駄目な事が多いので、
ブログ全体で楽しむのか、写真重視にするかを考えられた方が。
あるいは色々なブログを試しに登録して使いやすいのを見つけたらいかがでしょうか。
書込番号:7057151
1点

自分はライブドアでーす。最初は写真ブログじゃなかったもんでただここは始めた当時は容量が多かったのでここにしました。
>アップする以上はあまり圧縮した画像を乗せたくないのですが、表示は小さい画像でもそこから元画像を出せる様にするためにはどのような手法や工夫を取られているのでしょうか?
ライブドアだとサムネイルでアップできてそこから大きい画像がクリックで出るという仕組みが最初からついてます。どこのブログでもだいたいアル仕組みです。
ただライブドアだとサムネイルがちいさすぎて見づらいのと。クリックしてまで大きい画像を見る人がどれだけいるのかな?ということでした。自分がクリックしてまで大きい画像を見たくなかったので。
HTMLが使えるブログであれば少し小さい画像をまずアップしてそして大きい画像もアップしてクリックすればその大きい画像が出るというタグを入れればすきなようにできます。ただ自分はめんどくさくてそれはやらなかったです。
自分はよくブログを見てくれる人たちにアンケートを取ってどれくらいの画像がいいかと聞いた結果今のサイズになりました。それにあまり大きい画像を載せちゃうと重たいページになりますのでそれは避けたかったです。
大きい画像は自分もフォト蔵にあげてます。
http://momokan.livedoor.biz/
書込番号:7057389
2点

沢山のアドバイス有難うございます。
まだぼや〜っとしていて、アドバイスの中の言葉もイメージ出来ないものもありますが、スタートのとっかかりが出来ました。
トライしながら勉強開始です。
その時にはみなさんのページでイメージをつかんでいけると思います。
書込番号:7057744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





