デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラの購入相談

2024/04/14 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 okayu:さん
クチコミ投稿数:3件

質問失礼します。
最近コスプレイヤーさんをとる機会があり、本格的にカメラを始めたいと思いました。
私は現在NikonのD7200、18-300VRスーパーズームキットを使用しています。現在使用しているカメラは知り合いの方に格安で譲っていただいたもので、自分の技術不足もあり画質があまり良くありません。
そこでカメラを新しくしたいのですが、本体とレンズどちらを優先すべきでしょうか?またおすすめのものはありますでしょうか?
学生なのであまりお金がないので、本体かレンズどちらかはこのまま使いたいです。

またストロボ等もおすすめのものがあったら教えていただきたいです。(こちらはあまり調べていない為ほとんど無知で申し訳ありません。)

書込番号:25698433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/04/14 06:31(1年以上前)

推奨レンズ
 DX 16-80mm F2.8-4E ---明るいし、<N>コーティングでヌケが良いです。

推奨スピードライト
 SB-700 ---ミラーレスのZ系でも使えます。

書込番号:25698540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/04/14 06:46(1年以上前)

>okayu:さん

>自分の技術不足もあり画質があまり良くありません。

・・・原因は「18-300VRスーパーズーム」だと思います。

1.「ボケ」が足りなく、被写体が背景から浮いた感じが出てない
2.「F値」が大きいため、シャッタースピードが遅くなり「ブレ」が出る
3.「F値」が大きいため、ISOが大きくなり、画質が低下する

・・・の、どれか、あるいはそれらが重なって画質が悪い、と言ってると思います


>そこでカメラを新しくしたいのですが、本体とレンズどちらを優先すべきでしょうか?

・・・なので、レンズを買うべき。「70-200mmF2.8」「手ブレ補正機能のあるもの」の中古。

1.ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) ¥40000程度
2.TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用] ¥40000程度


>またストロボ等もおすすめのものがあったら教えていただきたいです。

・・・純正品を買うべき。ニコン純正 SB-700

書込番号:25698548

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2024/04/14 08:11(1年以上前)

まずは本体残しでレンズを替える、でしょう

その上で現状18-300レンズのどのあたりを使っているかです

30ミリとか50ミリとか標準域を使っているなら、安めの単焦点(中古でも可)を使うと、何も考えず撮っても高倍率ズームと比べ目が覚める画が出てきます

望遠域を使うならレンズの力で何とかしようと思えば高額レンズになりますので、「現在の機材で何が不足か」を知らないとただ散財するだけですね
DX70-300だと中古で2万くらいで、18-300に比べれば画質も多少いいですが、果たしてそれで満足できるかはニーズ次第です

書込番号:25698617

ナイスクチコミ!1


スレ主 okayu:さん
クチコミ投稿数:3件

2024/04/14 08:47(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。
失礼とは思いますが、一括で返信させていただきます。
写真についてコスプレイヤーさんに聞いてみたところ無加工の写真をあげてほしくないとのことですので、写真の掲載は難しいです。

みなさんのコメントを拝見してカメラとレンズのどちらも交換することを考えることにしました。
予算としては20万円くらいまでを考えておりますが、暫くの間私生活が忙しく撮りに行く時間がないので多少なりともオーバーしても大丈夫です。
&#8226;現在のカメラでは背景のボケが足りていない(私視点)
&#8226;女で諸事情により遠くのイベントにしか行くことができないためあまり重くない機材

この辺を考慮しておすすめのカメラを教えていただけると幸いです。

書込番号:25698661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 okayu:さん
クチコミ投稿数:3件

2024/04/14 08:51(1年以上前)

またカメラについては最近初めたので、現在はわからないことがあったら調べてと言う感じです。
なので可能でしたら教本(?)やおすすめのyoutubeなども教えていただけると幸いです。

書込番号:25698667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2024/04/14 09:06(1年以上前)

これまでの皆さまの書き込みは

・まず写真の何が問題かを把握する
・その上で買うならレンズ
・本体の上級機は30万前後

という内容が多いと思いますが、それがなぜ「本体とレンズの買い替え、予算20万」になるのでしょう

いちばん近いD7500でも本体のみで15万弱くらいです
ここにまともなレンズを揃えたら30万は超えると思います

顔にモザイクかければ写真は出せますし・・
まあ無理にとは言いませんが

キチンと読めば、本スレだけでも十分勉強になりますよ

手間暇かけず最適解だけ欲しいというのは難しいでしょうね

YouTubeは宣伝ばかりだし、教本?も似たようなものです
商業ベースのコンテンツはほとんど参考にしません

20万で一番いいの下さいとヨドバシあたりに行かれたほうがいいかも

書込番号:25698680

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2024/04/14 10:12(1年以上前)

okayu:さん こんにちは

>画質があまり良くありません。

どのように 画質が悪いと感じているかが分からないと 判断できないと思いますが 他の写真と比べて どのような画質の違い感じていますでしょうか?

書込番号:25698749

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/04/14 11:14(1年以上前)

【絞り優先モード】など、【必要な設定をしていない】のでは?

>現在のカメラでは背景のボケが足りていない(私視点)

今後も【絞り優先(オート)モード】など、【必要な設定をしない】のなら、
買い替えても無駄金になります(^^;


カメラ単独の要因「だけ」で背景がボケるわけではありませんし、
>D7200、18-300VR

APS-Cで開放F3.5-6.3、
望遠端の有効(口)径≒47.6mm
過焦点距離≒643m

絞り開放設定の望遠側でドアップ気味に撮影の場合は、他が同じ条件でも
「シャッター押すだけと比べる」と、遥かに背景のボケを認識できると思います。


とりあえず、
・「シャッター押すだけ」を続けたいなら、買い替えをやめる。
・【絞り優先(オート)モード】をweb検索して、自分なりに理解しようとした ⇒ 買い替えを検討する。
※一眼レフ優勢時期であれば、レンズ更新が最優先

書込番号:25698826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2024/04/14 11:52(1年以上前)

あまりステレオタイプ的に決めつけるのはよくないですが、Z世代以下の若い人はタイパ重視なのか、結論や結果、そのプロセスもエッセンスだけ都合よく知りたい…的な傾向が強いというのは感じますね。
あと、過度に失敗を恐れるのも。
(もちろん若くても苦労を厭わない人も、年寄りでもそういう人もいますけど)

既に回答してくれた方々のコメントの中にヒントや参考になる事項が沢山あるのに、なぜその中から拾ってご自身で考えて調べることをせず、「教えてください」で済ませるのか、ちょっと疑問に感じます。

また、画像を無加工でアップが無理なら、スマホアプリなんかでも簡単に個人や場所を特定できない程度にはできますし、そのスキルすらないならexitだけでも載せることはできるのに、それもせず追加の質問というのは…。

仕事も勉強もそうですが、自分で試行錯誤や失敗しないと身につかないものがホント多いです。
既にヒントは沢山もらったのですから、後は自分で調べて色々と試してみてください。
今はネットで簡単に無料で色んな情報が得られますし。
(もっともその分取捨選択のリテラシーが求められるようにはなりましたけど。)

私もまずはレンズだと思います。
暗い高倍率ズームでなく、よく使われる焦点距離の明るい単焦点レンズをレンタルして同じようなシーンで撮り比べてみるのがよいですね。
もちろんボディも大事ですけど、それ以前に最適な設定になっているのか等検証する方が先かと。
その上で自分で分からないことが出てきたとき、具体的な質問をするようにしないと、単なる「教えてちゃん」になってしまいます。
学生のうちはそれでも許されても、社会に出たら通用しなくなります。

我々のように考えが凝り固まって先の短い年寄りからすれば、まだ若く心掛け次第でこれからいくらでも成長できるのは羨ましいです。
ぜひ頑張ってください。

年寄りの煩い小言にも耳を傾けておくと、いいことがあるかもしれませんよ。w

書込番号:25698869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/04/14 11:59(1年以上前)

画質の善し悪しは、概ね以下の三点が要素。
・ぼけている
・ぶれている
・ざらついている

他には、暗いとか。いずれでしょうか。

ボケ味については嗜好です。

書込番号:25698879

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2024/04/14 12:09(1年以上前)

カメラを始めたばかりということは、
設定に問題があるか、
悪くなる原因も判断できないのでは?

機材を変更する前に、原因がなんであるかは重要なんですが…

また、
背景のボケは、今使用されているレンズでも設定によってボカすことは可能です。
レンズを変えることによって改善はされるでしょう。
でも、ボケさせる設定を知らなければ無意味です。
さらに、軽さやコンパクトを求めるなら無理かも。

また、ボディとレンズとなると
ボディ、レンズのそれぞれだけでも軽く予算オーバーになることもあります。
撮影現場によっては、数本のレンズも必要になるかも。

更には、ストロボだけでではなく、
求めるものによってはストロボ以外のライティング機材も必要に…

繰り返しになりますが
まず、
okayu:さんに必要なのは
悪くなる原因が何であるかを知ることです。

先にも言いましたが、
ISO、絞り!シャッタースピードの値はどうなっていますか?

撮った物をそのままUPすることに支障があるなら、
顔等にモザイクを入れてのUPは出来ませんかね…

書込番号:25698897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/04/14 12:16(1年以上前)

>えうえうのパパさん

昔、ジっちゃん・バァちゃん農家への、農機具の売り方を聞いたことがあります。

「ええのん、出たで!!」
※ええのん:良いモノ

何が良いのかすらアピールしない、
尋ねられたらアピールするが、あまり無いらしい(^^;


昔の、ジっちゃん・バァちゃん農家への、農機具の売り方が、
現代においては、若い人にも通用しやすくなっているのであれば、
衰退途上国化に関わる1つかもしれません(^^;

書込番号:25698901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/04/14 12:27(1年以上前)

>とりあえず、
>・「シャッター押すだけ」を続けたいなら、買い替えをやめる。

訂正します。

「買い替えたければ、買い替える」


コロナ禍で「経済を回す」ことの重要性を再認識しましたので、
買い替えの価値があろうと、
買い替えても殆ど無意味であろうとも、
買い替えで「経済を回す」ことに貢献できるのであれば、幾らでも買い替えてOKかと。


現実の感染者は結構なレベルながら、コロナ禍以前の感覚で「質問者の無駄金を抑えてあげたい」という余計なお節介は自粛して、「経済を回す」ほうを優先したいと思います(^^;

書込番号:25698917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/14 12:53(1年以上前)

>okayu:さん

背景ボケが欲しいならボディはD7200のままで例えばレンズSigma 50mm F1.4 DG HSM Art Fマウント用
https://www.yodobashi.com/product/100000001002201938/#productSet6Opened--userEvaluation
などを買えばボケすぎと思うくらいボカせますね。
(当然絞り優先Avモードにして絞りを自分で好みの値に設定することは必要ですが)
ただし、一眼レフなのでミラーレスと違って大口径レンズだと個体差によってピントが必ずずれてしまうということもよくあるので、その場合はピント調整(メニューのパラメータ変更やメーカー送りで)が必要な場合もあります。

背景をぼかすには求める量に応じて必要なレンズが変わります。
予算がふんだんにあるならあれもこれもと買えばいいですが、そうでない場合はそこを明確にする必要があります。
D7200なら50mmF1.4なら中望遠(スマホだと3倍望遠と呼ばれる領域)になり、ポートレートの定番焦点距離ですし、背景もかなりボカせます。
ただし、ズーム(望遠にしたりもっと広角にしたり)はできないので、撮影距離に制約が出ます。人ごみの中で引きが取れない時などは使えないでしょう。
また、背景があまり多くは入らないので人物の背景をたくさん取り込みたい場合には不向きですし。

そうかと言ってAPS-CサイズのセンサでF2.8通しのズームだと背景はある程度はボケますが、F1.4のレンズやフルサイズのF2.8のレンズなどと比べるとボカせる量に制約があります。

予算がもっと、ある程度使えるなら、例えば SONY A7III に Sigma 28-70mm F2.8 と TAMRON 70-180mmF2.8 を買うのがそこそこお手頃な値段で普通にいい感じで万能的に撮れる定番セットだと思っています。

撮影距離や求めるものを明確にしないとオススメ機材の提案も難しいと思いますよ。

1対1で広い部屋で自由に撮影ができるのなら、レンズと照明機材の購入が良いと思います。
あと、もしまだ契約していないようでしたら Adobeのフォトプラン(Photoshop と Lightroom Classic と Lightroomがセットで毎月1200円程度)を契約すべきです。Lightroom Classic が編集の定番ソフトです。(Classic無しのLightroomとは全く別物のプロ用ソフトです)
あと、フラッシュはカメラにつけてまっすぐモデルに向けて照射するのだけは避けましょう。記念写真になっちゃいます。

とにかくレンズと照明は、機材次第でできるできないが明確です。
どこかのサイトの気に入った写真で、このような写真が撮れる機材が欲しい、と書かないと必要な機材がわかりません。
ここまでのボケとこの画角ならこのレンズが必要、とか、この照明にはこの照明機材が必要、とかが出てくるので。

書込番号:25698956

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/04/14 13:47(1年以上前)

>okayu:さん
こんにちは 初めまして
私もニコンD7200を使用してますが
十分ポートレート撮影は出来ますよ
多分設定とレンズの選定がよろしくないかと思います。

まずは絞り優先AEに設定して撮影しましょう
それとレンズは明るい単焦点レンズ35mmF1.8で勝負しましょう
まずは数を撮り修練をしましょう
何でも最初から上手くいきません
それと暗い場所で撮影するのならスピードライトも必須です
レンズ1本と合わせてもカメラを購入するよりも安く上がりますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10602510034/#tab
https://kakaku.com/item/K0000019618/
これが中古で安いです。

書込番号:25699021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2024/04/14 14:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

昔は部下に「あんじょうやっといてや(適切に処理しておいてくれ)」という曖昧な指示というか丸投げでも通用したのが日本企業でしたが、外国人はもちろん今の若い世代には具体的に細かく指示しないといけないとかいいますよね。

また、ChatGPCのような生成AIを使いこなすには、如何に具体的なプロンプトで指示するかが重要とも言われるので、我々世代自身にもそういったリテラシーが求められるようになってきたということでしょうか。

まぁ、年寄りを狙った詐欺が横行している中、「ええのん」で信頼して任せられる人間関係が構築できているってことはいいことだと思いますが。
歳を取ると細かい指示とか面倒になりますしねぇ。(^^;

書込番号:25699050

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/04/14 14:17(1年以上前)

>えうえうのパパさん

どうも(^^)
>「ええのん」
の件、20~30年前のハナシなので、
その後の年寄り詐欺で変貌しているかもしれませんね(^^;

書込番号:25699060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okayu.さん
クチコミ投稿数:2件

2024/04/14 15:08(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
もう少し調べてからまた相談させていただこうと思います!暫くはこのカメラで技術力の恒常に努めさせていただきます。

書込番号:25699117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okayu.さん
クチコミ投稿数:2件

2024/04/14 15:10(1年以上前)

最初のアカウントがログインできなくなってしまったので、こちらのアカウントで返信させていただきました。

書込番号:25699121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/04/16 11:28(1年以上前)

>okayu:さん

自身で感じているように

自分の技術不足もあり画質があまり良くありません。

多分画質が良くないとは良い写真が撮れないって事ですよね

は機材でカバー出来ません

良くない写真の画質が良くなってもそれは良い写真にはなりません

予算を付けて機材を換えれば解決するという単純な物ではありません

慣れた方でも慣れていない方でも世の中に出る作品はある意味ベストofベスト
の上手く撮れた作品と考えその裏には多くのボツがあるとお考え下さい

とりあえず中古で50mmの単焦点を1本追加
ストロボも中古でSB-700かSB−600を1台追加
して色々撮ってみて色々試してから本当に機材の性能不足を感じれば
外に相談せずともどのような機材が良いか判ってきたりもします

>無加工の写真をあげてほしくないとのことですので

別に無加工でなくても目線や顔ボカシ等加工しUPし
可能なら成功(目標)写真(もup)しと比べここをもう少しこう撮れればと質問上げた方が
成功への近道」かもしれません

勿論機材の限界も有るでしょうが
手持ちの機材でおちょっと工夫し近づける撮り方
も有ると思います






書込番号:25701516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ですが、OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II について

2024/04/13 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:110件

初めまして、うんにゃひと申します。

9年前の機種についての事なので、返信は無いかもしれませんが、もしわかる人がいましたら教えていただけると助かります。

私が他のメーカーを使用していて、当たり前のように使う機能の、『再生時にボタン一発で画像のピント位置の等倍確認』をしたいのですが、この機種での操作方法が不明です。

私が使用してきた他のメーカーでは、操作方法こそ違えど、ボタン一発でピント確認ができる機種ばかりでした。
しかし、この機種はFan1ボタン2度押しで指定の倍率での確認。又は、メインダイヤルの回転で、倍率2から14倍の中で変更確認の2パターンしか確認できません。
私はボタン一発でしたいのですが、カスタムボタン含め、この機種にその機能は無いのでしょうか?

加えて、無いのであれば、この確認時の倍率2から14倍のどれが等倍鑑賞にあたるのでしょうか?

以上です。
もしわかる人がいましたら、ご教授いただけたらありがたいです。
それでは、よろしくお願いいたします。






書込番号:25697912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/13 18:19(1年以上前)

>うんにゃひさん

>私が他のメーカーを使用していて、当たり前のように使う機能の、『再生時にボタン一発で画像のピント位置の等倍確認』


機種は何ですか。

書込番号:25698015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2024/04/13 18:31(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

早速のご連絡ありがとうございます。

ナタリア・ポクロンスカヤさんが’仰るのは、私が使ってきた機種の事でしょうか?

できるか確認したい機種は、E-M5 Mark II

私が使ってきた機種は、沢山ありすぎて全て書くと大変ですが、
主に、上はD5やa9Uやa9からD850やR6やZ6やa7VやX-E4やX100VやGR3、3x等まだまだありますがこの辺で。

これらの機種では全て画像再生時のピントの等倍確認ができました。

書込番号:25698029

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2024/04/13 19:40(1年以上前)

>うんにゃひさん
>この機種はFan1ボタン2度押しで指定の倍率での確認。又は、メインダイヤルの回転で、倍率2から14倍の中で変更確認の2パターンしか確認できません。
私はボタン一発でしたいのですが、カスタムボタン含め、この機種にその機能は無いのでしょうか?
加えて、無いのであれば、この確認時の倍率2から14倍のどれが等倍鑑賞にあたるのでしょうか?

等倍での表示と倍率を変えた表示を比較すれば、自分で調べられませんか。

書込番号:25698094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/13 21:28(1年以上前)

いかんせん古いカメラなので
出た当時はまだ一般的な機能ではなかったかも…

とりあえずこのカメラではできない


あと等倍にはこだわる必要ないと思うけども
背面画面の解像度によって拡大倍率変わってしまうので

バチピンかどうか確認したいだけですよね?
むしろ等倍以上に拡大した方がはっきりわかると思う

書込番号:25698200

Goodアンサーナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/04/13 23:02(1年以上前)

表示サイズの確認

>うんにゃひさん

全体を表示した時を1倍としての倍率と思われるので、実際に撮影して見比べるしかないんじゃないでしょうか。

104万ドットで3:2は1250 x 833pxくらいですから、
4:3で撮影したものをPCで1110 x 833pxでどのくらいの範囲が写っているかを確認し、
その画像をカメラモニターで表示した時に同じ範囲が表示される倍率にしたときが、ほぼ等倍表示になると思います。

書込番号:25698318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/13 23:51(1年以上前)

>うんにゃひさん

拡大倍率がと書いている人も多いですが、ワンタッチでフォーカスポイントの画像が拡大されるようにしたいのですよね?

古いカメラだと設定を変えればワンタッチで等倍拡大(あるいは高い拡大倍率)まではあっても中央を拡大するだけという機種もありますね。
PENTAXの K-1なんかもフォーカスポイントを自動選択して拡大する機能は付いてなくて中央が拡大されちゃいます。
いちいちそこからスクロールが面倒なんですよね。
初めてフォーカスポイントが拡大される機種を使った時は便利だと感動しました。

書込番号:25698379

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/04/14 00:30(1年以上前)

>うんにゃひさん
>core starさん

質問は2つでしたか。

>私はボタン一発でしたいのですが、カスタムボタン含め、この機種にその機能は無いのでしょうか?
>加えて、無いのであれば、この確認時の倍率2から14倍のどれが等倍鑑賞にあたるのでしょうか?

OM-5は再生画像を変更した時に同じ拡大率、同じ位置を表示することはできますが、
フォーカスポイントに移動するということはできません。カメラ内ではフォーカスポイントがどこだったかの確認もできないようです。
OM-5でできないので、古い機種でもできないと思います。
K-3 IIIもOM-5と同じ仕様ですね。ご参考まで。

書込番号:25698405

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2024/04/14 01:01(1年以上前)

>うんにゃひさん
>ボタン一発でピント確認ができる・・・
残念ながらオリンパス、OMDSのカメラにはありません。パナソニックのGH5MK2以降の機種は付いてます。
等倍表示はE-M1MK2以降、E-M5Mk3以降の機種に付いてます
E-M5Mk2は拡大だけで等倍はPCでの確認になります。

書込番号:25698430

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/14 01:48(1年以上前)

>heporapさん

>OM-5でできないので、古い機種でもできないと思います。
>K-3 IIIもOM-5と同じ仕様ですね。ご参考まで。

設定を変えたかどうか覚えていませんが、Pentax K-3 III Monochromeは再生中にリアダイアルをワンクリック右に回すとフォーカスポイントが一気に拡大されますね。

書込番号:25698457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2024/04/14 09:49(1年以上前)

うんにゃひさん こんにちは

自分もE-M5U使っていますが ピントが来ているか分かれば良いので 等倍など気にせず使っていますので メインダイヤルの回転で画像確認していますが 一回の回転でも拡大率一気に7倍や10倍まで上げることが出来る為 問題なく使えています。

書込番号:25698719

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2024/04/14 10:51(1年以上前)

皆様、沢山のご返信ありがとうございます。

皆様のご返信を読ませていただいた結果、この機種では出来なそうですね。

確かに、皆様の仰る通り、バチピンかどうか確認したいだけですので、変に等倍に拘る事も無いですね。

今まで使ってきた機種が、ボタン一発でピント位置を拡大表示して確認するに慣れていて、このカメラでも統一した操作感でやりたかっただけです。

>背面画面の解像度によって拡大倍率変わってしまうので
とあるように、もしかしたら私が見てきたのも等倍表示では無かったのかもしれません…

当時、私が初めて買ったカメラで、あの時は何も解らず、ただひたすらオートで撮っていた日々でした。
あれから色々勉強し、まあまあ知識を得た今、改めて初めて買った機種を使いたくなり、偶然良い中古に巡り合い再購入しました。
まだ2日目で、この機種は本当はもっと色んな事が出来るんだとメニュー見ながら、設定している次第です。

この機種なりに出来る事で試行錯誤し、大切に使って行きたいと思います。

皆様、この度はご教示いただきありがとうございました。

書込番号:25698795

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2024/04/14 10:56(1年以上前)

うんにゃひさん 返信ありがとうございます

自分が使った感覚ですが 他のカメラに比べ オリンパスの再生画面の表示拡大率上げても 画質の崩れが少なく 優秀な気がします。

このカメラ古いのですが 使い易く 今も手放せないカメラです。

書込番号:25698800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/14 19:18(1年以上前)

とりあえず

このカメラのデータサイズは4608×3456
これを14倍拡大すると約330×247=8.2万画素の範囲を表示

背面液晶は104万ドットなので等倍よりかなり拡大してますね
3倍強だと思う

書込番号:25699462

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/04/14 21:00(1年以上前)

>core starさん

動作を見直したところ、
フォーカスポイントを移動させて撮影した写真を拡大していくと、フォーカスポイントに向かって拡大していくようでした。
フォーカスポイントが表示されないため正確に場所を確認できませんが、拡大位置を移動させずにただ拡大するだけであれば、画面中央がフォーカスポイントのようですね。

また、OM-5も同じように、フォーカスポイントに向かって拡大していくようでした。
たいへん失礼しました。

等倍表示については、K-3 IIIは6.9倍の時に倍率表示の横に100%と表示されますが、OM-5はどの倍率にしてもそういうのが表示されません。

書込番号:25699624

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/14 21:33(1年以上前)

>heporapさん

K-3III Monochromeでは Custom function 4 の Zoom review で 100%にしてOKボタンとリアダイヤルをセットしておくと、
再生画面でOKボタンを押すか、リヤダイヤルをワンクリック右に回すだけで100%表示になります。
だからK-3IIIでは、(初期設定を変える必要があるかもしれませんが)OKボタンワンタッチでフォーカスポイントの100%表示が可能です。
K-1とか古い機種では不可。
おそらくですがE-M5 Mk2も不可なのでしょう。

書込番号:25699678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが全く合わない

2024/04/11 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:8件

久しぶりにカメラを購入したので人生初のナイター競馬の写真を取りに来たら全くというほどピントが合わず、まともに写真を取れませんでした。

半押ししてもピントが合わず、いまいち設定の仕方もわからずで試行錯誤してるうちにレースが終わってしまいました。
ちなみに競馬は+200円でした()
使用機種はD5600です。
説明書見てもいまいち理解できなかったのでどなたか教えてくださると助かります。

書込番号:25695699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2024/04/11 21:17(1年以上前)

すいません多分自己解決できました。
AFのロックボタン機能がAF-ONになってると半押ししてもピントが合わないみたいで、まさしくそうなっていました。

とはいえせっかくなのでナイターの時の写真の撮り方のコツなどを教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25695708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/11 21:18(1年以上前)

>らいとん3rdさん

ナイター競馬を撮るなら、シャッター速度を1/500秒以上にしないと駄目。82mmという事はフルサイズ換算123mmなのですが、AFが効かないということはレンズが壊れてる可能性あり。


投稿者名[25695699] らいとん3rdさん
撮影日時2024年04月11日 20:18
カメラ機種NIKON D5600
レンズ名 
シャッター速度1/60秒
焦点距離82mm
絞り数値F4.8
露出補正0
ISO感度400
フラッシュ発光禁止

書込番号:25695709 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/04/11 21:31(1年以上前)

ありがとうございます!
一応AF-P 70-300mmも持って行ったのですが、いかんせんピントが合わなくてひたすらいじくり回していました。

今設定を見直して見たらピントが合うようになったので、僕の絶対の仕方が色々と間違っていたのかもです。

書込番号:25695721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/11 23:23(1年以上前)

>らいとん3rdさん

こんにちは。

動体をくっきり写そうと思ったら
シャッター速度優先で1/1000秒、
ISOオートのAF-Cで連写をされると
よいように思います。

書込番号:25695833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/12 06:05(1年以上前)

>らいとん3rdさん

>AFのロックボタン機能がAF-ONになってると半押ししてもピントが合わないみたいで、まさしくそうなっていました。


いわゆる「親指AF-ON」、「シャッターボタン半押しでAF-ONしない」にカスタムボタンを割り当てていますね。

直し方は、メニュー、カスタムボタンの設定、から
「シャッターボタン半押しでAF-ON」をWするWに変更してください。

他はそのままで構いません。設定変更後は、シャッターボタン半押しでAF-ONになります。

書込番号:25695972 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/04/12 10:37(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます!
今日も写真撮りに行くので、
シャッター速度の変更方法を調べて設定してみます!

書込番号:25696206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/12 10:38(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます!
説明書はきっちり読まないとダメですね...w
しっかり設定しておきました!

書込番号:25696208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/04/12 10:42(1年以上前)

>シャッター速度の変更方法

半世紀以上前から継承されている「シャッター速度優先(オート)モード」を、まずは使ってみては?

書込番号:25696211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影時のISO設定について

2024/04/07 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:682件

使用環境、条件等

カメラ α7W(三脚使用)
ISO AUTO
使用場所 体育館やホール等(室内)

先日、子供のピアノの発表会で動画を撮影してきました。
その際、人の動きに追随してカメラを動かしたところ、場所によってISOが変動し、被写体が明るくなったり暗くなったりします。

これは、場所の明るさによってISOが変動しているからだと思いますが、測光モードも関係していると思うのですが、この2つに対してお勧めの設定等ありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:25690278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:682件

2024/04/08 07:46(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

お返事ありがとうございます。
おまかせオートというモードがあるんですね!

私は動画撮影時の設定をM モードでSS1/100、F4.0(使用レンズのmin値)、ISO AUTO で撮影してました。

おまかせオート試して見たいですが、ホール等で行われる発表会ってそんなになく、試せる機会があまりないことが難点です…

書込番号:25691227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2024/04/08 08:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

お返事ありがとうございます。

定常光「相当」として最適化を模索しながらも、
急激な明暗の変動でも対処するのは、少し難しそうですね。(^^;

書込番号:25691237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2024/04/08 08:15(1年以上前)

>tsuchimaru_jpさん

お返事ありがとうございます!

これまで測光モードは写真もマルチで設定していたため、中央重点とマルチ測光時顔優先も試してみようと思います。

書込番号:25691249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2024/04/08 08:23(1年以上前)

>pmp2008さん

お返事ありがとうございます。

被写体の動きは、その通りです。
@ 舞台袖から登場し、ピアノまで歩き着席
A ピアノ演奏
B 退場

ISOはやはりオートが良いんですね!

1
測光モード:マルチ
マルチ測光時の顔優先:入
2
測光モード: スポット
フォーカスエリア:トラッキング:フレキシブルスポット

試してみようと思います!

書込番号:25691257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2024/04/08 08:29(1年以上前)

>6084さん

お返事ありがとうございます。

私は設定を
撮影モード M にしてSS 1/100 F4.0(使用レンズのmin )、ISO AUTO 、測光モード マルチ、で撮影していたので、参考にさせていただきます!

書込番号:25691263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/08 10:07(1年以上前)

状況がよく分からないんですが、演奏前、演奏中、演奏後でステージの照明の明るさが変化するということなんでしょうか?
または、照明は一定なのに、画面の明るさが変化するということなんでしょうか?
人物はどのくらいの大きさで映っているんでしょうか?

デフォルトは
測光モード:マルチ
マルチ測光時の顔優先:入
なので、それで撮られたんではないでしょうか?

書込番号:25691337

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/04/08 13:33(1年以上前)

>タチロー51さん

レス有難うございます。

あと、どういうコンセプトで撮影されているのか他の方と同じく分かりませんが・・・

動画の基本文法としては余りフォローはしません。

舞台袖から出て来る演奏者をフォーローしない方が露出の暴れにもよろしいかと。むしろ引いてワイドで登場シーンを撮るとか。

そして一旦カメラを止めるか、編集でカットして、ピアノの前で演奏が始まるのを先に待ち構える。

演奏後、ピアノの前から舞台袖に移動するのもフォローせず、ピアノを空舞台にして終わっても良いし、またワイドで退場シーンをフォローせず撮影。

1カメで大変ですが、昔と比べればPCでノンリニア編集(死語)か普通ですからその辺は楽だと思います。

お友達と一緒に役わり分担を決めてタイムコードに頼り、3カメ位回せると楽です。(大昔アマチュアオケの定演をそうやって撮りました。)

書込番号:25691516

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/04/08 15:09(1年以上前)

再生する露出の暴れが少ないと思われる方法

その他
露出の暴れが少ないと思われる方法

>タチロー51さん

アニメを作っている暇はないので、絵コンテ替わりのスライドショーを作りました。

こうしたやり方なら露出の暴れは少ないかと思います。

書込番号:25691604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2024/04/08 20:37(1年以上前)

ピアノとホールのイメージ

>taka0730さん

ホールの画像を添付します。
わずかにですが、ピアノの椅子とお花辺りが明るく照明されています。

また、この写真では解りませんが、奏者は左の舞台袖から進んできますが、舞台袖は更に少し暗い感じです。

デフォルトの
測光モード:マルチ
マルチ測光時の顔優先:入

で撮影していますが、舞台袖からピアノの椅子に座るまでの間で奏者の明るさが変動します。

書込番号:25691908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2024/04/08 20:44(1年以上前)

>6084さん

なるほどですね。
フォローしなければ良いという1案もありますね!
ワイドで舞台袖が映るようにして、ピアノ前に来たときにズームにする。

ズームイン、ズームアウトではISOは変動しないのでしょうか?

試せる環境があまりないので、試し撮りできないのが難点ですね…

書込番号:25691921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/08 21:50(1年以上前)

> 舞台袖からピアノの椅子に座るまでの間で奏者の明るさが変動します。

なるほど分かりました。
舞台袖からステージ中央まで、だんだん明るく映るのなら、それは自然でいいのではないでしょうか?

書込番号:25692039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/08 22:03(1年以上前)

>タチロー51さん

場面の明るさで露出が変化するのが嫌だったらISO AUTOを止めて完全にマニュアルで撮って下さい。
メインの演奏する場所に露出を合わせれば舞台袖は被写体が暗くなりますが元々暗い場所なので問題は無いでしょう。

あとホワイトバランスもAUTOなら照明に合わせて固定して撮影して下さい。
これで場面が変化してもホワイトバランスが変わることが無くなります。

書込番号:25692056

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件

2024/04/08 22:08(1年以上前)

>taka0730さん

それもそうですね!

ただカメラも機械なので、ISO AUTO では迷う事もあって、一定の変化をしないことがあるので、そういった時に良い設定はないかなぁと思った次第です。

書込番号:25692063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2024/04/08 22:11(1年以上前)

>tsuchimaru_jpさん

お返事ありがとうございます。

私もISO マニュアルが1番良いのではと思っています。
ホワイトバランスの着意はなかったため、こちらもオートではなく固定して試してみようと思います!

ただ試せる機会があまりないのですが…

書込番号:25692069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/04/08 22:47(1年以上前)

再生する写真用レンズの絞り変化

再生するシネ対応ジンズの絞り変化

その他
写真用レンズの絞り変化

その他
シネ対応ジンズの絞り変化

>タチロー51さん

解決済みですが


>フォローしない

フレームイン/フレームアウトと申します。映像文法の基本の一つ。

人物がそれで立ち去った後を空舞台(からぶたい)と申しましてそれも暫くカメラを回します。長ければ編集でカット。

私達アマチュアは被写体をフォローする事が多すぎるのが難点と伺った事が有ります。

>ズームイン、ズームアウトではISOは変動しないのでしょうか?

画面中の暗い部分と明るい部分の比で変わります。ISO感度を固定にしても絞り優先モードでは絞りが動きます。

例えば黒いピアノの屋根に向いていたカメラがピアノの白鍵に向くとカメラは急に露出を制御しようとします。

明暗の比の変化が少なければ、ISO感度も絞りもオートにせず、絞りは手動調整が良いですが、写真のカメラはキヤノン機で言う「電子ダイアル」「サブ電子ダイアル」で調整する事になり2.8 4 5,6・・・とステップで変わる事になります。ISO感度の変化もステップです。
写真では気にならないですが動画は連続的なので、ガクンと変わってしまうのは仰せの通りです。
そこで、シネ対応レンズは昔ながらの絞りリングがあり、その中身はスイッチでは無く機械的かつ連続的に直接絞りを動かします。昔の写真のレンズもそうでしたが、クリックが有ります。シネレンズにはクリックが無く連続可変なので、使う方の腕前も必用ですが、滑らかに露出調整が行えます。
スレ主様の場合はISOオートマニュアルと言う事になりますので、パーンした時の背景の輝度変化、照明の演出上の変化にもやはり要注意と思います。

>ズーム
これも出来るだけ控えるのが動画のコツです。電動ズーム付きのレンズ等ではやたらやりたがる方も多いですが、カメラを回しながらのズーミングは特殊な表現とご理解下さい。
2カメ以上居れば、一人がワイドで演奏者の入場を捉えもう一人がピアノのキー付近で待ち構える様な事も可能でしょうが、1カメではズームも仕方ありません。
また私が愛用するキヤノンの旧型の白い直進ズームレンズは動画用では無いのでカメラを回しながらズーミングしようものなら滑らかに動かず、ゴリゴリと言う音も録音されてしまいます。

>試せる環境
最低でも前日のゲネプロにも参加され、試し撮りをなさって下さい。演奏者にも撮影者にも練習です。

蛇足
外部マイクを使うのは良い事です。ただ、音楽では外部マイクをカメラに取り付けず、別途マイクスタンド(無ければ別のカメラ用三脚)に乗せて下さい。
カメラの操作ノイズ、撮影者の歯ぎしり、しゃっくり、独り言を録音しにくくなりますし、パーンしてもステレオ音像が動いてしまう事が有りません。映像は動いても音は真っ直ぐであるべきです。

書込番号:25692126

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/04/08 23:01(1年以上前)

>タチロー51さん

>tsuchimaru_jpさん

が仰せの様に完全マニュアルに慣れて下さい。

>ホワイトバランスもAUTOなら照明に合わせて固定して撮影して下さい。

ご存じと思いますが、若干これに補足させて頂きます。

ソニー機ではホワイトバランスの「カスタム」で合わせて記憶させて下さい。

標準反射板(グレーカード)か無ければ蛍光染料の入っていない白いハンカチか白い上質紙で構いません。

これに本番中の光源を当ててカスタムにして下さい。

書込番号:25692155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2024/04/08 23:51(1年以上前)

>6084さん

詳しくありがとうございます。

知識として大変勉強になりました。
知識が技術に結び付くように、習うより慣れろで、もっとカメラを扱っていきたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:25692216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/09 00:14(1年以上前)

最近α7CIIを買いましたが、ステージなど人口光源下で、露出もホワイトバランスもオートのままでとても安定しているなと感心します。
https://www.youtube.com/watch?v=SnC2oMTG24A
(福岡の地下アイドルです)
デフォルトのフルオートで撮影しましたが、色もいいし露出も安定していて驚きました。
パナソニックのG9だと顔を明るくしようとして露出が振り回されるんですが、SONYはそんなこともありませんでした。

書込番号:25692231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2024/04/09 00:23(1年以上前)

>taka0730さん

確かに安定してますねぇ。
露出に迷いがない。

書込番号:25692237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/04/09 06:23(1年以上前)

訂正します。

「写真用レンズ」と「シネ用レンズ」表記が逆になっています。

明るさの変化がカクカクする方が「写真用レンズ」です。

失礼しました。

書込番号:25692315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者で競馬用に買いたい

2024/03/29 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:8件

競馬用にカメラを買いたいと思い色々調べました。
実は前回も何年か前にD5600を購入したのですが、なかなか土日休みが取れず1年足らずで売ってしまいました。

今回も同じD5600を買おうと思っているのですが、
D5600とひとつランクが上であろうD7500と同じくらいの物はCanonだとどのような物になるのでしょうか?
もしくは中古でもいいので10万位でおすすめのものがあったら教えて欲しいです。

ちなみに前回は70-300mmのレンズを持っていなかったので標準のレンズで写真を撮っていました。

書込番号:25679500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/29 21:59(1年以上前)

>らいとん3rdさん

EOS R10かR50が同等になります。

書込番号:25679623 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/03/29 22:46(1年以上前)

>らいとん3rdさん

キヤノンだと90DがD7500と同等機種になります。
どちらも一眼レフになります。

レンズも含めて購入するならミラーレス移行を考えても良いかも知れませんが、キヤノンはAPS用レンズが少なくフルサイズ用のAFレンズは純正だけで高いのが難点ではありますがR7に18-150oキットが良いかも知れません。

書込番号:25679661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/03/30 03:45(1年以上前)

ありがとうございます!
D7500よりも新しいのでグレードアップするならこっちの方が良さそうだなぁって思いました!

書込番号:25679813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/03/30 03:46(1年以上前)

ありがとうございます!
ミラーレスのレンズって高いイメージがあるので、とりあえずはD5600でいっぱい写真撮って満足できなくなったら考えようと思います...w

書込番号:25679815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

海外公式ショップ

2024/03/29 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:17件

ソニーやキャノンの海外(アメリカなど)の公式オンラインショップを見ると、日本の公式ショップにない旧タイプやレンズキット、あるいはバーゲンセールでキャッシュバックなどを考慮しても日本よりかなり安い価格で販売されていることがあるようです。

これらの海外公式サイトで購入した経験のある方いますか?何か不都合があったでしょうか?キャノンのサイトではfree standard shippingと書いてあり少なくとも初期投資額を抑えることができる場合もありそうですが?

海外販売割り当ての製造番号なんてのがあり、国内修理が受け付けられないとか中古を売る時不利になるなどのデメリットもあるのでしょうか?

書込番号:25679364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/29 19:01(1年以上前)

>予算50万円さん
>日本よりかなり安い価格で販売されていることがあるようです。

ちなみに、価格通貨は円でしょうか?
それとも、ドル or ユーロでしょうか?

書込番号:25679367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/03/29 19:05(1年以上前)

現地通貨です。例えばアメリカでR5が2,400ドル、150円換算で36万円でついこの間まで販売されていたようです。

書込番号:25679372

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/03/29 19:10(1年以上前)

>予算50万円さん

昔は国際保証書だったので海外で購入した製品も日本で保証(1年間無償)対応だったと思います。

今は国際保証書じゃなくなったと思いますので1年間の無償保証は受けれなくなったと思います。
ただ、サポート期間なら有償で修理は可能だったと思います。

簡単に壊れたりしないと思いますが、初期不良の場合は面倒のように思います。
差額で修理代が賄えるなら悪くないようにも思いますので考え方次第だと思います。

書込番号:25679377 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/03/29 19:14(1年以上前)

>with Photoさん
なるほど保証ですか。どういう形式になっているのかいちいち読み込まないといけないかもしれませんね。

書込番号:25679382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/29 19:18(1年以上前)

>予算50万円さん
>現地通貨です。例えばアメリカでR5が2,400ドル、150円換算で36万円でついこの間まで販売されていたようです。

なるほど、了解です。

ちなみに、アメリカから日本に逆輸入する際に関税がかかるのではないでしょうか?
36万円では免税にはならないと思いますが。

書込番号:25679385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/03/29 19:23(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
輸出免税でアメリカの消費税(売上税)はかからないと思いますが、事業者でなくとも日本の関税がかかるんでしょうか?

書込番号:25679391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/03/29 19:25(1年以上前)

携行品じゃないから日本の消費税相当がかかりますかね。それにしてもR5は安かった

書込番号:25679393

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2024/03/29 19:42(1年以上前)

>予算50万円さん
ソニーαのグローバル版は日本語設定が出来ません。
英語等が堪能なら問題ありませんが…
後、海外版には技適マークが無い場合があるので日本国内で使う場合は電波法違反になります。

保証含めリスクを考えたら、国内で買うのがベターかと?

書込番号:25679420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/03/29 19:47(1年以上前)

>α7RWさん
技適は罰則規定がないんでしたっけ?確か罰せられた人が今までいないとかなんとかだったような。インバウンド旅行者のカメラをいちいちチェックするのかって話ですからね。まあスルーかなw

写真英語は専門的なものもあり最初手こずるかもしれませんが、個人的にはなんとかなるかもしれません

書込番号:25679429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/29 19:56(1年以上前)

>予算50万円さん

米国内限です。

Delivery Times & Shipping Charges
The Canon Online Store only accepts and ships orders to street addresses in the 50 United States and the District of Columbia.

https://www.usa.canon.com/order-help/shipping-and-delivery

書込番号:25679438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/03/29 19:59(1年以上前)

ワオ。なるほど。じゃあそれでも買うとしたら転送サービスみたいなのを使わないとダメですね。

書込番号:25679443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/29 20:15(1年以上前)

>予算50万円さん

「個人輸入」の場合は、"課税価格 = 商品価格 x 0.6"で計算した課税価格が1万円以上だと関税かかるみたいです。

ただ、関税率は表が複雑で、見きれていません。

書込番号:25679472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/29 20:21(1年以上前)

>予算50万円さん

B&Hで買うのが一番ラクですね。

Nikon Z8
$3,696

https://www.bhphotovideo.com/c/buy/Digital-Cameras/ci/9811/N/4288586282

書込番号:25679489 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/03/29 20:35(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
B&Hてよく見かけますね。シッピングが1万円しないならそんなに高くも無いでしょうか?確かフェデックスに中継サービスがあったような気がしますが、もっと高かったかな?

書込番号:25679507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/03/29 20:42(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
カメラは関税が無税になってるようですね。ただそれとは別に輸入消費税がかかったような?仕事でしか利用したことないので個人にもかかるのか???

書込番号:25679516

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/29 21:46(1年以上前)

>予算50万円さん
B&Hでカメラやレンズは買ったことがないですが、
照明関係などなら、
度々利用していますが、ここしばらくの
円安になったご時世では、
結局送料と関税含めた総額で見ると、
amazonなどの最安値より高くなることがあり、
日本では流通していないものを購入する時のみの利用になってます。
それでもADORAMAより、B&Hの方は用意している送付方法は送料が安いと思います。
7,8年前ぐらいならB&Hはお得感あったのですが。
e-bayも今は日本で購入よりも結局は割高になりますね。

書込番号:25679604

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/02 15:46(1年以上前)

カメラは分からないけど、オーディオだと個人利用の場合は輸入関税はゼロ、送料含めた総額の6割に対して国内消費税と通関手数料を運送業者に支払いですね。
普通は後から運送会社から請求書が届くか配達時に支払いですが、業者によると思いますが運送会社への支払額が1万円超える場合だと立て替えてくれなくて羽田の事務所からクレジットカード番号教えろと電話かかってきたりしますね。
購入金額が少なかったり発送元が気を利かせて(違法だけど中国の業者だとよくある)申告金額を少なく申請してたりすると消費税はかからないこともありますね。
通関作業をしてくれてる運送会社への通関手数料はかかりますが。

でも日本に発送してくれないお店も多いですよね。

書込番号:25684110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Tototongさん
クチコミ投稿数:37件

2024/04/03 20:48(1年以上前)

>core starさん
詳しくありがとうございます。

皆さんのおかげで諸々の手間、諸費用と英語モードしかないことなどによる中古売却価格の低下の可能性(むしろ上昇する場合も?)を考えると海外購入が話題にならない理由がなんとなく分かりました。

書込番号:25685570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング