デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ売却時ボディーキャップがないとき

2023/01/13 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:105件

新しいミラーレスカメラ購入を模索するにあたり、まずは長年使っていないカメラ、レンズを断捨離することにしました。
買取に出そうと整理していたところ、デジイチ(ペンタックスのK-01)のボディーキャップをなくしていました。

ネットでの買取で考えており、買取価格への影響は別にいいのですが、
長年使ったカメラを梱包するにあたりボディーキャップなしは気が引けてしまいます。
かと言って、わざわざ売るためにボディーキャップを購入するのも避けたいです。

マウント部を保護して梱包するいい方法がないでしょうか。

書込番号:25095460

ナイスクチコミ!2


返信する
ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/13 15:50(1年以上前)

ミラーを破損するリスクをかんがえると
中古のキャップを買うのが得策です。

書込番号:25095490 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/13 15:52(1年以上前)

ともだちのワォさん こんにちは

荒津ぽい方法ですが カメラ全体をラップで巻いてしまえばゴンは入らないと思いますが ハードOFFや中古店などで探すのもいかもしれません。

でも 購入しても キタムラでは500円もしないと思います。

書込番号:25095491

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/13 15:52(1年以上前)

あっ!
これはミラーレスだった。
尚更危険!

書込番号:25095492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2023/01/13 16:16(1年以上前)

丸く切った段ボールか厚紙をマウントにあてて
養生用テープで固定すればよいんじゃないかな?

個人売買だとそんな梱包みかけますよ

書込番号:25095513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/01/13 16:18(1年以上前)

白ボールを適当に当てた上で梱包の例がありますね。

書込番号:25095515

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/01/13 17:17(1年以上前)

>ともだちのワォさん

Kマウントのボディキャップを購入して付けるならヨドバシとかなら新品で送料無料の440円。

https://www.yodobashi.com/product/000000102108601029/

近いにハードオフなどあるなら中古であるかも知れないので探して付ける。

ネットで買取するならボディキャップが無いことで価格に500円以上の差があるなら付けた方が良いかも知れませんし、輸送中のトラブルやリスク回避を考えたらあった方が良いと思います。

ただ、キタムラなんかの中古棚見るとボディが無かったりするのもありますし、マスキングテープを貼ってるのもあります。

保護やゴミ対策も含めて最低でも厚紙などをテープで貼るなどした方が良いと思います。

書込番号:25095577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/13 18:29(1年以上前)

>ともだちのワォさん

こんにちは。

>かと言って、わざわざ売るためにボディーキャップを購入するのも避けたいです。

直接厚紙やボール紙をマウント部にあてがうと、
内部にホコリが入ると思いますので、

1.まずラップでカメラを包む。
2.マウント面が覆えカメラ外枠よりは小さな厚紙などをあてがう
3.再度ラップで厚紙ごとカメラを2重に包む。
4.プチプチで包む。

くらいの対応でどうでしょうか。

書込番号:25095685

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/01/13 19:54(1年以上前)

私が2200円の中古を買ったら、紙テープでフタしてありました。

書込番号:25095793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/01/13 20:17(1年以上前)

まずは不用となったクリアファイルを探してください。
それがあったらマウントに当てて油性ペンでなぞってください。
その時はマウントより若干大きめに書く事が重要です。
○が書けたら油性ペンが残らないようハサミで○の内側から切って終わりです。。

あとはその○型クリアファイルをマウントに乗せて紙テープ等で固定したらハイ終了。

段ボールや厚紙は切った部分から紙粉(しふん)が発生するのでお勧めできません。
それと新品のクリアファイルは静電気が発生してる恐れがるのでこちらもお勧めできま
せん。

あとは自己責任にてお願いします。

書込番号:25095816

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/01/13 21:01(1年以上前)

>クリアファイル

は新品で宜しければ、アニメ柄、アイドル柄(だから本当に透明では無い)の売れ残りがコンビニで只で配布されている事があります。

静電気防止には昔のレコード用のスプレーが利くと思います。(有れば、わざわざ買う事は無いです。)

書込番号:25095868

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/01/13 21:07(1年以上前)

レンズキャップ無いのでおまけで安価なレンズを付けます!

とするとお得感あって良いかも。チョイスによってはWin-Winな売買にできると思います

書込番号:25095881 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2023/01/13 21:09(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

ほこりが入らないようにくらいしか考えていなかったため、代わりのキャップをどのようにするかで考えていましたが、
輸送中に万が一異物が入ってセンサーに傷がつこうものなら査定にはもろ影響しそうですね。
思い切ってキャップなしの本体は近場のキタムラに持ち込んで、もありかもしれません。

書込番号:25095882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2023/01/14 20:13(1年以上前)

ほoちさんの回答で気が付きましたが、一緒に断捨離しようとしていたレンズをオンライン見積もりしたところ、
一部のレンズが(おそらく古くて)買取不可となっているものがありました。
カメラ本体には不足している付属品もあり値段はスズメの涙になりそうなので、買取不可のレンズを付けた状態で近くのキタムラで買取依頼をしてみようと思います。
値段のつきそうなレンズは、オンラインでの買取りに回そうかと思います。

書込番号:25097333

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのデジタル一眼カメラ

2023/01/12 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:95件

お世話になります。
運動会や発表会など幼稚園の行事撮影用(短時間動画+静止画)で当初携帯性に優れたコンデジやビデオカメラを探していましたが、携帯性を諦めてデジタル一眼カメラで探してみようと思い始めました。
以下に当てはまるデジタル一眼カメラでおすすめはありますでしょうか?

・レンズ込みで10万円以内
・携帯に動画や画像を転送しやすい
・重量が比較的軽い方が嬉しい

カメラはど素人になります。
よろしくお願いします。

書込番号:25094270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/01/13 10:31(1年以上前)

>望遠側で絞り開放が暗くなるタイプです。

この件も考慮して、一定のISO感度で標準的な露出とした場合の、
シャッター速度の目安を表にしており、
さらに(個人毎の)許容ISO感度を、1/2.3型で ISO800、1型では ISO3200と例示しております。
スレ主の倍沢直樹さんは、とりあえず大枠は理解されていると思います。

書込番号:25095128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/13 12:54(1年以上前)

>倍沢直樹さん
こんにちは。
>運動会や発表会など幼稚園の行事撮影用(短時間動画+静止画)
>・レンズ込みで10万円以内

最近の幼稚園の行事はコロナ禍で人数制限やプログラム制限がありますので、事前にカメラが必要かどうか確認した方が良いかと思います。
また、幼稚園の行事撮影だけでしたら、レンタルする手もあります。購入価格15万円程度なら2泊3日で数千円くらいではないでしょうか。(要確認ですが。。。)

参考までに私の子供が幼稚園の頃をコメントします。
幼稚園の行事は園庭や園内実施されてましたが、コロナ対策から保護者1人のみ参加OKでした。このため、大半はママだけが参加し皆スマホ撮影だったそうです。

さらに、園側が商業カメラマンを2人手配していて、1人が静止画担当、もう1人が動画担当だそうです。
静止画は後日Web上で選んで購入、動画はDVDが順番に回覧されて各自でダビングでした。

書込番号:25095309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/01/13 17:17(1年以上前)

>倍沢直樹さん

どうも(^^)

望遠としては大差ないのですが、
望遠端のレンズは、FZ1000(M2)は TX2(D)に比べて約2.5倍も明るくなります。

1型の高感度耐性も考慮すると、F2.8通しの FZ300に対し、例示では「総合力」として 2倍有利になっているわけです。
(別スレで説明済みですが、改めて)

書込番号:25095575 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2023/01/14 07:31(1年以上前)

>okiomaさん
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
室内での撮影については気をつけるべき点が多いですね。理解しましたが素人ではなかなか気がつきにくいです。

書込番号:25096326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/01/14 09:36(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
返信ありがとうございます。
レンタルは一回5,000円〜6,000円するから悩みどころです。。

書込番号:25096441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/14 09:58(1年以上前)

望遠ズームレンズで撮影した動物園のレッサーパンダ

標準ズームレンズで撮影した花

広角ズームレンズで撮影した夜景

単焦点レンズで撮影した子供のおもちゃ

>倍沢直樹さん
こんにちは。

私は子供の成長記録として短時間動画(Vlog)や静止画撮影のために,
ソニーのAPS-Cセンサーのミラーレス一眼カメラ VLOGCAM ZV-E10を使っています。

https://kakaku.com/item/J0000036260/

標準ズームレンズ込みで7万円代という良心的な価格設定で,
動画は4K30Pまで,FHDなら120Pのスロー撮影が可能で,
静止画は十分綺麗な写真が撮影でき,初心者向けのカメラです。
重さはバッテリーとSDカード抜きのボディ単体で299gとかなり軽量です。
撮影した画像等はスマホへ転送可能ですので倍沢直樹さんの要望を全て満たしています。

幼稚園の運動会用に望遠レンズを別途用意する必要がありますが,
デジタル一眼カメラを所有するための初期投資で使える予算がとりあえず10万円まで,
交換用レンズの予算は別で用意することは可能であれば,
こういった選択肢も検討されてはいかがでしょうか?

参考にZV-E10で撮影した作例を何枚か載せておきます。

書込番号:25096466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/01/14 11:35(1年以上前)

>倍沢直樹さん

どうも(^^)

予め試算できる対象の1つですが、その試算の手段は初心者とかベテランとかに直接関係ないので、カメラ歴数十年でも感度と絞り値の相関を、例えばF値を誇大扱いしたままの方々とか非常にたくさんおります(^^;

カメラ雑誌などでも一般的に扱う範囲は、数十年前の計算の範囲の踏襲を、年1回と数年に1回とりあげるぐらいで、高感度の値が桁違いになっていっても、昔のままでした。
(※昨今のカメラ雑誌の状況は知りませんが)


例えば、先の表内で使っている感度とF値による「総合力」について、
私の知る限りでは適当な情報が見つからなかず(どこぞのHPのコピペで済ませたりできず)、しかたなく計算方法その他は自作せざる得ない状況ですし、名称も仮称としているぐらいです(^^;

※計算方法の自作と言っても、その根幹は過去数十年以上活用されてきた撮影関連の基礎的な計算を応用しています


また、「新しいカメラならば解決する」という考え方は、元々非科学的ながら、
撮像素子の性能向上が著しい時代ならば部分的に通用していました。

しかしながら、撮像素子の基本原理の「光電変換」の効率が頭打ちになってきた(変換効率の限界に近づいてきた)ことも含めて、すでに飛躍的な向上は望めません。
※太陽電池のような大電流用の「光電変換」では、見かけ上の変換効率の限界には余裕がありますが・・・


あと、ベテランさんは、ほぼ絶対多数が「失敗という経験」も積んでいます。
機材選択の失敗も当然含んでいます。

初心者で「失敗しない選択」をしたいと意識は、その段階で大きな間違いなのかも知れませんね(^^;
(長期的な展開において)


その意味では、望遠端のレンズも暗くて 1/2.3型として高感度性能が制約される TZ95(D)などを買って、「なぜ、低照度下で こんな性能なのか?」と悩む過程を経験するほうが、長期的な展開に必要な経験を得るために重要かもしれません。


まあ、住宅や自動車選びの失敗の金銭的損失に比べたら、数万~十万円のカメラの金銭的損失なんて誤差ですから、
「失敗の経験を今後に活かすために、あえて買う」のは、悪くないと思います(^^;


書込番号:25096595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/14 13:23(1年以上前)

>倍沢直樹さん
>運動会や発表会など幼稚園の行事撮影用(短時間動画+静止画)で当初携帯性に優れたコンデジやビデオカメラを探していましたが、携帯性を諦めてデジタル一眼カメラで探してみようと思い始めました。

一つ質問ですが、なぜコンデジやビデオカメラは諦めたのでしょうか。

私の経験ですが、幼稚園や小学校の行事で他の方が撮影している機種は下記のような印象でした。
ママさんがスマホ、パパさんがビデオカメラ/一眼レフ機というご家庭が多いようです。
ミラーレス一眼は一部のママさんが使っており、(女性でも扱い易い)OlympusかNikonの小型軽量機でした。

ママさん:スマホ8割、小型軽量ミラーレス一眼(Olympus PEN/OM-DやNikon Z50等)が2割、本格的なレフ機/ミラーレス一眼(Nikon D5やSONY α7シリーズ)が若干。

パパさん:ビデオカメラ5割、一眼レフ機 (Canonが多い)3割、コンデジ(Panasonic FZ1000M2のような高倍率機が多い)2割。

書込番号:25096742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/14 14:03(1年以上前)

>倍沢直樹さん
連投すみません。

私の感じた印象では、幼稚園や小学校の行事向けの撮影はコスパ重視で動画ならビデオカメラやスマホ、静止画なら一眼レフ+キットレンズや小型軽量ミラーレス一眼+キットレンズに落ち着くご家庭が多いようです。

SONY VLOGCAM ZV-E10、Panasonic DC-G100V、Nikon Z30といったVlog機は一見すると短時間動画+静止画が綺麗に撮れてコスパが良いように思えますが、後々望遠ズームレンズ等を買い揃える必要が出てきてトータル費用を考えますと10万円の予算では足りなくなります。
このため、多くのご家庭は結局はビデオカメラやスマホやキットレンズ付きの一眼レフ機/ミラーレス一眼に落ち着くのかなと思いました。

ただ、自分の子供が幼稚園や小学校以外で習い事(楽器、ダンス、スポーツ等)を始めて、発表会や試合に出るようになった場合は多少お金かけてでも綺麗に撮れるミラーレス一眼+良いレンズをお薦めします。

書込番号:25096798

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/01/14 15:15(1年以上前)


「他人さんの選択」
を参考にしても良いとは思うけれども、
「他人さんの選択」
に惑わされるようならば、ちょっとどうかな?と思いますね(^^;

書込番号:25096903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/14 15:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>倍沢直樹さん

もちろん、”「他人さんの選択」を参考にしてください”、ということです。

ただ、

>・レンズ込みで10万円以内

ということでしたので、それならば私が幼稚園や小学校の行事で見てきた「多くの他人さん」と同程度の予算かなと思った次第です。
その「多くの他人さん」は予算10万円以内で動画重視でしたらビデオカメラ、静止画重視でしたら一眼レフ機/ミラーレス一眼のダブルズームキットレンズのどちらかを購入し、残りはスマホで対応するといったように私は思えました。

言い換えますと、幼稚園や小学校の行事の記念/記録撮影目的でしたら予算10万円以内で購入できるビデオカメラや一眼レフ機/ミラーレス一眼のダブルズームレンズキットとスマホの組み合わせで十分撮れると思う、ということです。

まあ、最終的にはスレ主のご判断ですのでこれ以上はとやかく申しません。
ただ、予算10万円以内という話でしたので、参考までに書かせて頂いたまでのことでした。

書込番号:25096957

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/01/14 16:12(1年以上前)

スレ主の倍沢直樹さんは「迷っている状態」であって、
コンデジを諦めたわけではなく、
「ミラーレスなら妙案があるかな?」ぐらいかと思います。

これまで、他にコンデジとビデオカメラの掲示板で質問スレがありましたし(^^;


まだ何年か前ならよかったのですが、
昨今のレンズとカメラのセットで「本件に関わるお勧め」の(少なくともカメラ板においては)
二十数万円から数十万円コースが多数挙がる状況かと思います。


また、
スレ主の倍沢直樹さんは「決め手が無い」と勘違いしているようですが、
【少ない予算という、大きな制約】があるので、
そもそも性能や機能的に最良の選択は不可能ですから、
【少ない予算で、できるだけマシなもモノ】を選ぶ、つまり消去法がメインになりますが、
「まだ、妙案が残っているかもしれない」と勘違いされていると思います。


なお、カメラ板の常連さんは、kakakuのカメラ板全体で見ている方々が殆どかと思いますので、
特定の機種の掲示板か否かは、特に話題の機種などを除くと気にされず、
別々の機種の掲示板でも、同じ方々のレスが付いたりするわけです。


なお、本件では、昨今のレンズとカメラのセットで二十数万円から数十万円コースを挙げても無駄そうな雰囲気があるので、そのようなレスが付かない分、スレ主さんへのレスは少なくなっています(^^;

書込番号:25096991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/14 16:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>これまで、他にコンデジとビデオカメラの掲示板で質問スレがありましたし(^^;

なるほど、そうだったのですね。
失礼しました。

色々とスレ主の状況が理解しやすくなりました。
どうもありがとうございました。


>倍沢直樹さん

最近のデジタル一眼レフ機(特にミラーレス一眼)は、"自分が撮りたい被写体が自分の満足するレベルで綺麗に撮れるようなボディとレンズを選んで買う"方向性になってます。
予算が無い場合はレンタルを利用するとか中古市場を探すかといった他の検討になります。

予算ありきのコスパ重視で新品を選ぶ場合はビデオカメラやコンデジのようなボディとレンズが一体の機種から探すか、ボディとレンズがセットのレンズキット機種から探すのが一般的です。

書込番号:25097067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/15 10:49(1年以上前)

>倍沢直樹さん
連投すみません。

ミラーレス一眼で強いてコスパ良い機種を挙げるとしたら、13万円しますがNikon Z50 ダブルズームレンズキットでしょうね。
カメラ雑誌でもZ50のキットレンズは評価高いです。

実際に小学校の運動会でZ50で撮っているママさんを何人か見かけました。

書込番号:25098109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/01/15 17:31(1年以上前)

>クレイワーさん
返信ありがとうございます。
意外なほど静止画が綺麗で驚きました。

書込番号:25098625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/01/15 17:34(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
たくさんの返信ありがとうございます。
コンデジは高倍率ズームが少ないのと、ビデオカメラは静止画がいまひとつな感じがしたからです。
携帯性を重視していましたが予算を考えると携帯性を一旦諦めた次第です?

書込番号:25098631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/01/15 17:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
fz1000U tx2d
皆様のアドバイスのおかげでこのどちらかかな、と思うようになりました。
fz300も良さそうですがfz1000Uにした方がベターなのかな?と思いまして。

書込番号:25098638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/01/16 23:53(1年以上前)

皆様
親切な返信をありがとうございました。
tx2dかfz1000Uで後は画質優先か携帯性優先かで決めようと思います。
素人かつ自己学習でも気づかないことが多く、にも関わらず詳細にご教示頂いたこと、大変感謝しています。本当に助かりました。

書込番号:25100618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2023/01/17 00:40(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
>カメラ雑誌でもZ50のキットレンズは評価高いです。

雑誌の評価って信用できるのですか?

書込番号:25100681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/17 04:37(1年以上前)

>WIND2さん
私はレンズ込みで10万円以下の予算という縛りでミラーレス一眼を購入した経験はないもので・・・
あくまで” 強いてコスパ良い機種を挙げるとしたら、”という言葉通りになります。

ただ、Z50のダブルズームレンズキットは価格.comレビューでも評価良いようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001201317/#tab

他力本願ですみません。。。

書込番号:25100749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれを買った方がいいのか質問です

2023/01/12 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:10件

一眼を買った初心者です、機種はa7Vを使ってます、キットレンズしかないのでレンズを買おうと思ってるんですがFE 20mm F1.8 G SEL20F18Gか24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]どっちを買うか迷ってます

風景と人物撮ることが多いです!

書込番号:25093624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/12 10:38(1年以上前)

sho11041202さん こんにちは

キットレンズしかない場合 標準ズーム買い足すとキットズーム使わなくなるので勿体ないと思いますので 

風景写真でしたら 本当は超広角ズームのほうが良いように思いますが 

今回の選択肢でしたら 20oのほうが良いように思います。

書込番号:25093635

Goodアンサーナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/01/12 10:53(1年以上前)

>sho11041202さん

風景重視なら広角ズームの16-28mmF2.8 DG DN等の方が使い易いと思います。

人物と風景どちらもこなしたいなら24-70mmが良いと思いますし、人物重視なら85mmF1.4 DG DNが評価が高いです。

書込番号:25093650

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2023/01/12 11:12(1年以上前)

よければおすすめのレンズも教えてほしいです!予算としては10万円程度です!

書込番号:25093659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2023/01/12 11:48(1年以上前)

>sho11041202さん

タムロン20mmと純正85mmかタムロン70-300mmを追加して広角側と望遠側を補うのはいかがでしょうか。
あるいはタムロンかシグマの広角ズーム、または純正20mmの追加かな。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001447055_K0001237298_K0001475980_K0001204472_K0000942231_K0001293791_K0001170376&pd_ctg=1050

書込番号:25093688

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/01/12 12:23(1年以上前)

>sho11041202さん

キットレンズと言うことは28-70ですよね。
このレンズになんらかの不満や、
検討しているレンズに何を求めているのでしょうか?


シグマの24-70を購入後、28-70はどうしますか?
手放す、使わなくても残す?
万が一、不具合が起きレンズかボディかわからない時に、
純正レンズの1本は持っていた方がいいのですが…

28-70にこれといった不満がなければ
この領域からあまり被らない、
広角や望遠ズームの方がいいのでは無いでしょうか?

20や24-70と言うことは
求めているのは広角側ですか?

書込番号:25093731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2023/01/12 12:31(1年以上前)

キットレンズは良くないて聞いたんですけどそんなことないんですかね??風景と人物撮れるやつがほしいです!

書込番号:25093741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/12 12:38(1年以上前)

sho11041202さん 返信ありがとうございます

>キットレンズは良くないて聞いたんですけどそんなことないんですかね?

実際使われていて どうでしょうか?

画質が気に入らないのでしたら 24-70mm F2.8 DG DNが良いと思いますが 気にならないのでしたら 買い換えなくても良いように思います。

書込番号:25093749

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/01/12 13:00(1年以上前)

キットレンズが良くない?

人の意見よりご自身がどう感じるかが大切です。

もし、その考えならば
なぜ20mmを候補に上げたのでしょうか?


書込番号:25093794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/01/12 13:05(1年以上前)

あらら、
解決したようですが
結局どうするのですかね?

書込番号:25093800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/01/12 16:31(1年以上前)

>よければおすすめのレンズも教えてほしいです!予算としては10万円程度です!

とりあえず出せるのが10万だから、って感覚で買い増していくと失敗しますよ。
私の場合、シグマ20mmF2とタムロン2875mmGUの組み合わせが比較的撮りやすいと思います。広角ズームって意外と使える場面が少ない。ただシグマ2470mmARTを買ってしまい一応気に入ってはいるのでしばらくは買い替える事もなさそうです。単焦点を持ち出す方が多いのもあります。
まとまりないですが、標準ズームと広角ズームを両方買うのはオススメしません。どちらを重視するか決めた方がいいです。

書込番号:25094063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/13 19:06(1年以上前)

細かく重箱の隅をつつけばキットレンズはf値が暗いとか、ピクセル等倍で見ると解像がイマイチとかあります。  
  
ただ軽くて使いやすいのも事実で、パッと見分からない性能向上のために重いレンズで体を鍛えるのが漢!…とは言い切れません。  
  
キットレンズで絶対に撮れないのは超広角、暗所、望遠。  
この3つの内どれを優先するかで買うレンズを決めると良いでしょう。  
個人的には明るい50か85mm単焦点押しです。夜間や室内で写真を撮るときに役立ちますし、良くボケるので目新しく楽しいです。  
超広角は色々なものが雑然と入るので構図が難しい。 
 
望遠も楽しいですが長物は使わない人もいますから。

書込番号:25095733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 rs5327さん
クチコミ投稿数:30件

趣味のライブ写真撮影で、α6400を使用しております。(手ぶれ補正付き望遠レンズ使用)

簡単なスナップ撮影を始めようと、新しいレンズを探しています。

候補
・E 20mm F2.8 SEL20F28
・E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

α6400にはボディ内手ぶれ補正がありませんが、昼間のスナップ撮影であれば無くても問題ないでしょうか。

また、他におすすめのレンズがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:25088585

ナイスクチコミ!0


返信する
ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/08 20:36(1年以上前)

>rs5327さん
一緒に買ったキットレンズて充分てすよ。
またレンズ内手振れ防止は室内や夕暮れや夜景では必要かも?
また明るい単勝点レンズはボケを生かした撮影なのでシャッター速度も上がります。
むしろ被写体ブレに注意です。

まさかキットレンズを持っていないとか?

書込番号:25088615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/01/08 20:38(1年以上前)

>rs5327さん

明るさ的にも日中のスナップで使うのは問題ないと思いますし、ISO感度上げればf1.8なら夜の撮影も可能だと思いますし、f2.8でも使えます。

画角が30o相当か52.5o相当になります。 

画角は好みの問題もあるためrs5327さん次第なところもありますが、持ち運びはパンケーキなので20oは良いように思います。

35of1.8は開放は柔らかい描写のようでf4などに絞るとシャープな描写を楽しめるようなので35oが良いように思います。
20oも良いレンズだと思いますが。

自分も他機種ですがAPSで35o使ってますがスナップ撮影には向いていると思ってます。

フォトヒトなどの作例が見れるサイトでレンズ毎の描写や画角の違いを確認して決めるのも良いと思いますね。


書込番号:25088622 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/08 21:40(1年以上前)

>rs5327さん

こんにちは。

>・E 20mm F2.8 SEL20F28

レビューで超高画質レンズという評価でも
なさそうですがものすごく悪いわけでも
無さそうです。

画角もフルサイズで30mm、薄型で
スナップにはよいと思います。

キヤノンやニコンのレフ機のユーザーさん
立ちは手振れ補正無しでスナップを撮って
いた方々もたくさんいらっしゃいます。

普通のシャッター速度(1/60秒〜)が
切れていれば、よほど雑に撮らなければ
大丈夫ではないでしょうか。

夕方や夜など低速シャッターでは
OSSレンズが良いかもですが、
日中のスナップは大きな問題は
無いように思います。

書込番号:25088709

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/01/08 21:42(1年以上前)

・E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
は、レンズ内手振れ補正が入っているので、これでいいんじゃないでしょうか。
フルサイズ換算50mm程度の焦点距離もちょうどいいかなと思います。

書込番号:25088715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/09 06:14(1年以上前)

>rs5327さん

>α6400にはボディ内手ぶれ補正がありませんが、昼間のスナップ撮影であれば無くても問題ないでしょうか。

個人差ありますが常にシャッタースピード速めで撮るのであれば手振れ補正無しでも大丈夫かと思います。
一般的に 手振れの発生を抑えることのできる目安のシャッタースピード として、 1/ (焦点距離)秒 と言われています。
焦点距離50mmだった場合は、1/50秒が目安 となり、 焦点距離400mmの場合は、1/400秒が目安 となります。

ただ、常にレンズ焦点距離とシャッタースピードを意識した撮り方になってしまいますので、撮影の幅が狭くなってしまうと感じたり、億劫に感じたりする場合は手振れ補正付きレンズが良いと思います。

>・E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

レビューを見ましたが特に悪い評価ではないので良いのではないでしょうか。手振れ補正もついてますし。
ただ、古いレンズかつ無印ですのでフレア・ゴースト耐性とかは気をつけた方が良いかもしれません。

>・E 20mm F2.8 SEL20F28

小型軽量の評価は高いですが、装着できるフードがなさそうなのでフレア・ゴーストが特に心配な気がします。
また描写が甘いとの評価もありますね。

個人的には手振れ補正無しの単焦点を選ぶなら、SEL24F28Gを薦めたいところです。

書込番号:25089066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/01/09 06:41(1年以上前)

問題ないかは、手ブレが起きないシャッタースピードにすればいいだけ。
それだけのこと。

で、そのシャッタースピードの下限は、人それぞれで撮影者のカメラの保持次第。


余談ですが
中には被写体ブレも手ブレ補正があれば防げると思っている方もいますから…
被写体ブレもシャッタースピードが関係してきますので…

書込番号:25089080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/09 08:57(1年以上前)

rs5327さん こんにちは

スナップと言っても色々ありますが 人がメインのスナップでしょうか?

ボケを使ったスナップでしたら 35oの方が使いやすいと思いますが 周辺も入れながらのスナップでしたら20oの方が良いかもしれません。

書込番号:25089184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rs5327さん
クチコミ投稿数:30件

2023/01/09 10:41(1年以上前)

たくさんのスレありがとうございます。

シャッタースピードを抑えても撮れるということだったので、
手ぶれ補正なしのレンズも視野に入れながら検討してみます。

焦点距離は一度カメラ屋さんに行って、しっくりくるのを選ぼうと思います。

皆様ご意見ありがとうございました。

書込番号:25089325

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレス機とレフ機の画質の違い

2023/01/01 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:114件

現在6Dmark2を愛用しています。
SNSに投稿したり印刷等していますが、インスタに挙がっているR5、R6などのミラーレス機で撮った投稿と比べた時に鮮明度(解像度?シャープさ?)が全く異なる気がしています。
レフ機で撮った写真はなんというかぼんやりしているというか、ミラーレスと比べての話になるのですが。
静止画はミラーレスとレフ機で大差ないかなと思い、静止画はまだ6D mark2で頑張ろうと思っていますが、同じ画素数、同じレンズで撮った時にミラーレス機で撮った写真の方が解像度は良いのでしょうか?
それとも私がたまたま見た投稿が綺麗なだけでRAW現像の技術の差なのでしょうか?

SONYも家電の片手間にやってる動画専用機だと思っていましたが、スチルも凄く感心しました(これは私の価値観が遅れてるだけなのかもしれませんが)

書込番号:25078586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/01/02 07:52(1年以上前)

センサー、画像処理エンジンなど、
また撮った後の加工があるとか…
色んな条件が違うかと。

仮に全てを同じに出来たら
見分けがつかないかと思います。

さらにブラインドテストをしたら、
確実に見分けられるかはね…

隣の芝状態になっていることもあるのでは?

悩むなら、不満?があるなら
機材を変えてみることです。
それが吉と出るかはね…

書込番号:25078881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/02 08:34(1年以上前)

>ていもふんさん

こんにちは。

>静止画はまだ6D mark2で頑張ろうと思っていますが、
>同じ画素数、同じレンズで撮った時にミラーレス機で撮った写真の方が解像度は良いのでしょうか?

カメラの違いか、レンズの違いか、ピント精度か、
現像処理など後処理の違いかわかりにくいですね。

すでに6DmkIIとレンズをお持ちですから、
一度マップレンタルなどでソニー機と
EF-Eマウントアダプタを付けて
同じ被写体を撮影されてみてはいかがでしょうか。
(RAWとJpeg撮って出しと)

・ソニーα7Cズームキット(2400万画素)、(18,000円/2日)
https://www.maprental.com/camera/sony-a7c-kit/

・α7IV(3300万画素)(23,400 円/2日)
https://www.maprental.com/camera/sony-a7-iv/

・メタボーンズアダプタEF-E (2,782円/2日)
https://www.maprental.com/camera-accessory/canon-ef-adapter-with-electronic-contacts-for-metabonessony-e-mount-t-ver4/

アダプタ経由なので、AF性能は割り引く必要が
ありますが、ミラーレスにして描写上の変化が
あるかどうかはわかるのではないでしょうか。

α7IIIや7RIII、7RIVぐらいまでは色再現が
クール(青っぽくなりがち)でキヤノンのような
人肌がマゼンタ系になる仕組み?にはなって
いませんので、α7C以降の機種の方が
色の違和感少なく比較しやすいと思います。
(色再現の意味ではα7SIIIも該当しますが、
1200万画素の為省略しています)

上記料金は配送レンタルの場合で最短2日の設定です。
直接マップレンタルに行けるなら、1日借りれば
画質比較には充分でしょうし、レンタル料も
約半額で済みます。

書込番号:25078918

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/01/02 08:51(1年以上前)

使用者の属性の違いかもしれません

今 レフ機を使ってる人、ミラーレス使ってる人で、
パキパキのシャープネスや彩度高い現像を好む人の割合がちがうとか?

書込番号:25078936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:176件

2023/01/02 09:08(1年以上前)

ミラーレスと一眼レフの画質の違いは比較する機種によって違うと思います。
最新機種の方が新しいイメージセンサーを利用しているので、ミラーレスの方がより高画質である場合も多いでしょう。

解像度は画素数に依存します。
「6D Mark II」であれば2600万画素なので、「R6」と「R5」の中間の解像度です。

少なくともISO400以下程度の低感度で、適正露出で撮影された写真であれば、「R6」よりはシャープな写真が撮影可能ですし、「R5」よりはシャープさは明確に見劣りするでしょう。

また他人が実際に撮影した写真を比較するのであれば、色々と考慮する必要が有ります。

使用するレンズや撮影条件によっては画質がかなり変わるので、基本的には比較そのものが難しいことです。

カメラまたはユーザーがコントラストやシャープネスを調整することで、画像をコントロールすることが可能なので、それらの影響も大きく受けます。

画質の良し悪しは解像度だけでは決まらないので、ダイナミックレンジの違い、SN比の違い等も考慮すれば、同じ解像度でも最新機種のイメージセンサーの方が画質面では有利な場合も有ります。

最近機種であり世代の新しいイメージセンサーを採用した「R6 MarkU」、「R5」であればキヤノンも頑張っていると思いますが、同世代であればイメージセンサーの開発・製造技術ではSONYが有利です。

本当に気になるのであれば、実際にレンタルされてご自身で試されるのが良いとは思います。

書込番号:25078959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/02 09:26(1年以上前)

ていもふんさん こんにちは

>同じ画素数、同じレンズで撮った時にミラーレス機で撮った写真の方が解像度は良いのでしょうか?

同じレンズでしたら 変化少ないと思いますが ミラーレスになり 一眼レフでは必要でした ミラーボックスが無くなったため レンズ設計に自由度が増しシャープネスが上がった可能性高いです。

書込番号:25078990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2023/01/02 09:50(1年以上前)

皆様、新年早々ご回答ありがとうございます。
SONY機を使う人にゴリゴリレタッチ(見せ方の印象で悪意はないです)かけて魅せる人が多いというだけの話みたいですね。
私も昨日、自分でLightroom触ってみた所それっぽい絵になりました。
過剰なレタッチが好きじゃないので普段はRAWも補正程度にしか触ってなかった為、驚きました。

書込番号:25079016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/01/02 09:58(1年以上前)

>ていもふんさん

機構上、ピンズレを起こすレフ機と、
ピンズレのないミラーレスですし、
本体内蔵の手ブレ補正も効いているのでは。

ミラーレスに乗り換えましょう。

書込番号:25079025

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/01/02 10:05(1年以上前)

>ていもふんさん
>SONY機を使う人にゴリゴリレタッチ(見せ方の印象で悪意はないです)かけて魅せる人が多いというだけの話みたいですね。

それは違うような。

SONYユーザーは、カメラ好きより、写真好きが多いので素敵な写真が多いだけかと。

書込番号:25079040

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/02 10:41(1年以上前)

>ていもふんさん

ミラーレスとレフ機の違いよりも、画像エンジンの
味付けも影響は大きいようです。

画像評価に厳しいニコンユーザーの方々でも
同じレフ機内でも最近の画像エンジンと以前
とで、シャープネスや輪郭協調、ノイズけしなど
で差がでるような話のやり取りが下記スレ以外
にもいくつかみられます。

・Zシリーズって画像きれいですか?2020/07/30 21:20(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=23568871/

・ボディの違いによる写りの差について2022/01/10 10:41(11ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=24536532/

ミラーレス(=新しいことが多い)では
新しいエンジンが使われ、描写傾向も
違うことが多いのかもしれません。

また、ソニーはヒットしたα7IIIあたりから
ローパスフィルターの効き目が非常に弱く、
(ちょっと偽色が出やすいのはエンジンで
カバー)、高画素機はレス仕様のようです
ので、そのあたりもシャープさに差が
出ているのかもしれません。

書込番号:25079081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/02 10:54(1年以上前)

同じレンズを使って デジタル一眼レフとミラーレス機での描写の違いを比較したブログがあるよ。
まあ すべてのケースで同様とは限らないけど。

https://kizaisitsu.exblog.jp/18592770/

一般的にミラーレス機がシャープに写る要因としては 以下の2点

(1) 像面でのピント合わせなので 一眼レフと比べてピントが非常に正確
(もちろんデジタル一眼レフでも ミラーアップしてライブビュー撮影すれば 正確なピントが得られる)
(2) 先幕電子シャッターや電子シャッターを使って撮影した場合 無振動撮影となる

電通大で デジタル一眼レフで撮影すると 例えば2千万画素機でも 微細なメカブレで
5百万画素程度の解像感に落ちる、という発表が過去にあった。まあ撮影条件で結果は変動するだろうけど。
https://xtech.nikkei.com/dm/article/HONSHI/20090427/169454/

ちなみに 最近の多くのカメラに搭載されている手ぶれ補正機能は
人体の揺れのような ゆったりした周期のブレの防止には効果があるが
ミラーショック、シャッターショックのような「衝撃」による揺れには効果がない(補正が追いつかない)ことは
TAMRONの技術者も認めていた(CP+での個人的面談)。

書込番号:25079099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/01/02 11:49(1年以上前)

>SONYも家電の片手間にやってる動画専用機だと思っていましたが、

『事業って片手間にやるもんかよ』と社長さんや株主さんが悲しむでしょうな(笑)。

>SONY機を使う人にゴリゴリレタッチ(見せ方の印象で悪意はないです)かけて魅せる人が多いというだけの話みたいですね。

文の書き方ひとつで釈明にもなれば、皮肉にもなる、と言う感じでしょうか。
若干、SONY製品に対して思うところが多いようにお見受けします。

普通に、
『自分がSNSを見た限りではゴリゴリレタッチで画を魅せる人が多い、と言う印象を受けました。特にSONYの画ではXX枚のうちZZ枚が顕著に見えました』

と、数字で語れればそれなりに信ぴょう性は出て来るものです。裏付けがあれば…

書込番号:25079170

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7742件Goodアンサー獲得:366件

2023/01/02 11:57(1年以上前)

 
 
 それまで1DXで写真を撮ってきて、あるときからR6で撮るようになったんですが、出来上がりの写真は鮮明度が明らかに違いました(画素数は概ね同じです)。まあ、DPPによる違いも多少はあったのでしょうが、レフ機とミラーレス機の画質の違いはある、と実感しています。

書込番号:25079183

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2023/01/02 15:41(1年以上前)

もちろん、スレ主さんが撮った写真が、手振れもなくピントもばっちりという前提の質問だと思います。
また、ネット上の投稿は 電子シャッターではなくメカシャッターで撮影したJPEG写真という前提で話します。

理由@:JPEG処理技術は年々向上しているため、古い機種より新しい機種のほうがシャープな写真になる。
JPEGはカメラボディ内で現像していることと同じなので、CPUの性能が年々上がっているため、現像を(同じ処理時間で)丁寧に行うことができます。
また、昔のキャノンはJPEG処理があまり得意でないため、他社よりシャープさが劣っていた印象があります。

理由A:最近のカメラの初期設定は、インスタ映えさせるためにシャープネスを効かせてコントラストの高い、派手目な写真が多い。そのため、シャープでぱりっとした写真に見える。

理由B:新しく発売されたレンズは性能が向上しているので、当然解像度も上がっています。

書込番号:25079448

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2023/01/02 15:51(1年以上前)

設計しやすいのかな?
広角系のレンズに限っては、一眼レフよりミラーレスの方が周辺がいいように感じる。

書込番号:25079464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2023/01/03 02:16(1年以上前)

違いは無いと言って欲しいのかな?
それともこんなに違うと・・・
ひとつだけ言えるのは
レフ機には惚けが判らない

ミラーレスでも判らない機種もあるけどね

書込番号:25080144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/03 06:04(1年以上前)

ミラーレスの場合、電子シヤッターが使えるからシャッターショックを抑える事が出来て綺麗に見えるんじゃないですかね。
ブレは解像度に影響するし。
知らんけど。

書込番号:25080189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2023/01/03 09:35(1年以上前)

画質の違いはセンサーと画像処理エンジンの差が大きいので、大雑把に言えば「新しい方が良い」だと思います。
シャープネスやコントラストは、設定で弱めることも強めることもできます。

ミラーレスは歪曲収差をソフトウェア補正を大きくかけられるので、
レンズ設計においてサジタルコマフレアを重点的に対策したレンズ設計ができるかもしれません。
F0.9などのレンズはそういう設計思想に基づいているのではないでしょうか。

また、画質の違いではありませんが、
ミラーレスにはプロキャプチャーがありますので、シャッターボタンを押してから過去に遡って撮影することができます。
鳥が羽ばたく瞬間など、タイミングを逃したシャッターチャンスの取り直しが効くようなものです。

しかしレフではファインダーで見える写像は文字通りの「リアルタイム」ですから、
流し撮りや移動する対象物を、対象を見失うことなく追うことができます。
https://youtu.be/3IjqL-2Mz20?t=415 (ブラックアウトフリー連射)

ミラーレスは電子シャッターの連射速度が速いメリットはありますが、速い電子シャッターはローリングシャッター歪みが発生しやすくなりますので、メリットだけとは言い難いです。
https://youtu.be/3IjqL-2Mz20?t=745 (ローリングシャッター歪み、上記と同じ動画)

書込番号:25080309

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2023/01/03 11:36(1年以上前)

>ていもふんさん
初めまして。
個人的な意見ですが、やはり世代間の差はあると思います。
それと、RAW現像についての考えかたの違いもあると思います。私は撮って出しがいいと言われるフジですが、あまり満足できません。jpegデータは所詮はカメラの簡易的な現像だと思います。やはりRAW現像した画像はいいです。欲しい情報は自分で引き出したいです。
現像条件として4k環境はカメラの能力を引き出すには必須です。ライトルームでスライダーを往復させてだんだん狭めて行って決めるには4k環境が必要です。jpegでもかなりの差になります。RAWデータを生かしてきちんと現像すると、撮って出しは簡易的な画像データだと思うようになると思います。まあ、後は現像しながら高画質に目を慣らすことだと思います。

書込番号:25080460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2023/01/03 14:26(1年以上前)

皆様、ご回答いただきありがとうございます。
色々と思うところはありますがレフ機もまだまだ使えるうちは使ってR6M2あたりに買い替えたいと思います。

書込番号:25080699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/01/04 14:27(1年以上前)

>ていもふんさん
こんにちは。

自分は2点言えると思います。

1つはカメラは年々進化する物なので一眼レフなのかミラーレスなのかでは無く
新しいカメラはどうしても良く写るのではないでしょうか。特に解像度やノイズなどは。

2つ目はインスタやSNSは撮った写真のベストな物を載せるのでどうしてもみんな上手く
見えてしまうんだと思いますよ。

自分はNikonユーザーですがいまだにFマウントの一眼レフを使ってます。
連射などをあまり使わないのでまだまだ一眼レフで十分なので壊れるまで
使っていこうと思ってます。

ミラーレスに移るのはまだまだ先ですね。

書込番号:25082148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

他におすすめありますか?

2023/01/01 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

カメラを買い換えたいと思っております。社会人になると同時に、祖父からCanonのEOSkissX2を譲り受けましたが、使い方がイマイチ分からず、ずっと使わずにいました。その間にCanonのG7XMark2を購入し、メインで使っておりました。しかし近頃、友人の影響から一眼レフで撮影する機会が増えました。主な被写体は人物、車、風景、たまに夜景です。予算は25万円ほどです。

買い換え候補としてEOSR7を考えています。理由としては
・AFが強い
・液晶が162万ドットで確認しやすい(X2は23万ドットでピントずれが分かりません)
・ボディ内手ブレ補正
・R10より動画撮影に強く、バッテリー持ちも良い
・これから子どもが産まれるので、行事でも使えるように(APS-Cの方が望遠がきくので)

たまに夜景も撮るのでフルサイズも考えましたが、RPは機能が一世代前ということで無し。R6は予算オーバーです。広角レンズを買おうかとも悩みましたが、G7X2があるのでとりあえずは見送る予定です。R10はリーズナブル&軽量でいいのですが、R7に比べると劣る点(防塵非対応、バッテリー持ち、手ブレ補正非対応、液晶ドット数が104万等)があったので、少しでもいい方をと思いました。

他メーカーでもいいので、いい機種があれば教えて頂きたいと思います。

書込番号:25078422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/01/01 21:04(1年以上前)

>ちっちゃいおじさん先生さん

 X2のレンズは何をお使いでしょうか?ダブルズームで譲り受けたのなら、取りあえず、マウントアダプターで使用はできます。

 X2は以前所有していました、G7Xも無印は今も使ってます。

 正直、X2とR7ではすべての面で比較になりません。ただ、お持ちのレンズがサードパーティ製の場合はR7でまともに使えない可能性があるのでレンズも含めて考える必要が出てきます。

書込番号:25078501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/01 21:10(1年以上前)

APS-C専用レンズが少ないことと、暗いところにやや弱いぐらいで、欠点はあまりないと思います。

他の候補はフジですかね。T4あたり・・・・。



書込番号:25078507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/01/01 21:11(1年以上前)

遮光器土偶さん

ご意見ありがとうございます。
レンズはダブルズームキットのレンズと、17-85mmF4-5.6USMを持っています。なので、アダプターを購入予定ですが、RF-Sレンズも1本は持っておきたいなとも思っています。
G7X2は、撮って出しでも個人的には十分なので、使うシーンに合わせて使っていく予定です。高い買い物なので、他に良い機種があればと思い質問したところです😄

書込番号:25078511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/01/01 21:12(1年以上前)

>ちっちゃいおじさん先生さん

EOS R10 18-150キットが良いと思います。
29-240mmがレンズ1本で済むので便利ですし、
ヨドバシに在庫あるようなので待たずにすぐ
買えます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007118441/

書込番号:25078513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/01/01 21:32(1年以上前)

>ちっちゃいおじさん先生さん

 RF-Sレンズを購入するなら18-150のレンズキットを購入するのが一番でしょうね。キットで購入すれば割安になりますし、普段使うにはこれ一本でかなりの範囲をカバーできます。

 あとは、順次レンズを揃えていけばいいと思います。

書込番号:25078541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/01/01 21:55(1年以上前)

>ちっちゃいおじさん先生さん
こんにちは。

その友人さんはどのカメラを使われてるんでしょうか?。
同じメーカー、規格ならレンズやアクサセリーなどを貸してもらえたりするし
何かトラブルが起きた場合でも相談しやすいと思います。

自分も最初は知人の先輩と同じマウントにして。
色々とレンズなどを使用させてもらって上達したので。

書込番号:25078577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/01/01 22:24(1年以上前)

観音動画4さん

コメントありがとうございます。教えて頂いた機種のレビューや評価、YouTube等見てみようと思います。Canonの機種ばかり見てたので新鮮です、ありがとうございます。

書込番号:25078633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/01/01 22:27(1年以上前)

乃木坂2022さん

ありがとうございます、一応第1候補はそれでした。自分の選択がおかしくないのだと思えたので良かったです笑

書込番号:25078635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/01/01 22:30(1年以上前)

ねこさくらさん

1番仲の良い知人が使ってるのはEOSkissX10でして、たまに会うカメラ友達はEOS90Dを使っています。なのでアダプター使えばレンズは借りれます。周りでRFマウントのボディ使ってる方がほぼいません💦

書込番号:25078640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/01/03 15:06(1年以上前)

本日某家電量販店に行き、富士フイルムの機種(X-T5)を触ってきました。X-T4はありませんでした。
フィルムシュミレーションと富士フイルム製XマウントレンズがCanonより安価に感じる点は良かったのですが、グリップがイマイチなのとオートフォーカスはR7の方が優れているのを確認できました。予算的にもX-T5は少しオーバーしていますので、R7を購入したいと思います。

教えて頂きありがとうございました。

書込番号:25080753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング