『ミラーレス機とレフ機の画質の違い』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ミラーレス機とレフ機の画質の違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレス機とレフ機の画質の違い

2023/01/01 22:01(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:91件

現在6Dmark2を愛用しています。
SNSに投稿したり印刷等していますが、インスタに挙がっているR5、R6などのミラーレス機で撮った投稿と比べた時に鮮明度(解像度?シャープさ?)が全く異なる気がしています。
レフ機で撮った写真はなんというかぼんやりしているというか、ミラーレスと比べての話になるのですが。
静止画はミラーレスとレフ機で大差ないかなと思い、静止画はまだ6D mark2で頑張ろうと思っていますが、同じ画素数、同じレンズで撮った時にミラーレス機で撮った写真の方が解像度は良いのでしょうか?
それとも私がたまたま見た投稿が綺麗なだけでRAW現像の技術の差なのでしょうか?

SONYも家電の片手間にやってる動画専用機だと思っていましたが、スチルも凄く感心しました(これは私の価値観が遅れてるだけなのかもしれませんが)

書込番号:25078586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2023/01/01 22:11(2ヶ月以上前)

少し語弊を生みそうなので訂正というか補足します。
一眼レフの絵が悪いというわけではなく、ミラーレスの絵がシャープだなという印象を受けています。
また、特にSONY機がそういう印象を受けます。ミラーレスの特徴というよりはSONYのカメラの特徴なのでしょうか?
というかSONY機を使っている人増えましたね!私はずっとCanon使いの為、SONY機のスペックの高さは理解できますが、カメラっぽくなさ(家電みたい)と操作を覚え直すのが面倒という理由で使っていません。
カメラデビューする人からしたら違和感なく入れるので良いのかもしれませんね。

書込番号:25078609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2023/01/01 22:33(2ヶ月以上前)

また語弊がありますね…なんというかミラーレス機は「現代的」な感じがします、レフ機はレトロ的な感じ?
投稿を見ただけでレフ機かミラーレスか大体区別ができてしまう辺り、特徴として表れているのでしょうか。
ポートレートみたいな柔らかい表現が好まれる場合はレフ機の方が良さそうですね

書込番号:25078644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21770件Goodアンサー獲得:1164件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/01/01 22:43(2ヶ月以上前)

・撮ったまま
なのか、
・盛っている(後加工あり)
なのかも考慮されては?

書込番号:25078656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:8653件Goodアンサー獲得:1141件

2023/01/01 22:44(2ヶ月以上前)

>静止画はミラーレスとレフ機で大差ないかなと思い、静止画はまだ6D mark2で頑張ろうと思っていますが、同じ画素数、同じレンズで撮った時にミラーレス機で撮った写真の方が解像度は良いのでしょうか?

基本は同じはずですが、センサーの違い、画像エンジン(DIGIC)の違い、が影響している可能性はあります。
また、ピント精度やミラーショックによる微ブレとかも考えられないことはありません。6DMarkIIでのライブビューでも、やはり解像感が劣るでしょうか。


>SONYも家電の片手間にやってる動画専用機だと思っていましたが、スチルも凄く感心しました(これは私の価値観が遅れてるだけなのかもしれませんが)

ちなみにソニーのメインの家電とはどういうものを想像しているでしょうか? 液晶テレビ? ビデオ? オーディオ?
ソニーグループの2022年度上期売り上げ構成比が以下にあります。ここで言う家電と言うのは、エンターテインメント・テクノロジー&サービスの23.9%に含まれるようです。
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/IR/library/report/

書込番号:25078660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2023/01/01 22:55(2ヶ月以上前)

>holorinさん
こんにちは。R5。R6との比較と書いてしまいましたがよくよく見るとその二つとはそこまで差がない気がしてきて、なんというかソニーの方が解像しているように見える?気がします、これがソニー機の特徴なのかな?という質問に変えればよかったですね。申し訳ありません。

ゲームとオーディオのイメージが強いですね、ソニーが大企業というのをそもそも忘れていました…

書込番号:25078680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kei9352さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/02 00:33(2ヶ月以上前)

うーん
私の感想では 5D4からのR5では同じレンズを使っていた場合は
5D4の方が解像している感じがしますね( ^ ^;
これは 実際の拡大率の差だとは思いますが 後はカメラ本体の
現像の違いかなと思います。( ^ ^;
ソニーのカメラは私は分かりませんが 基本そのメーカの味付けが
関わってるんだと思いますよ。( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;

書込番号:25078768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2453件Goodアンサー獲得:111件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2023/01/02 01:30(2ヶ月以上前)

若干、大事になるような気配を含んでいるように思いました。
自分の持つ実機が世界で一番良いのだ、程度に考えておくのが無難なように思います。


一眼レフとミラーレス、A社とB社、と言う区分だけで十分なんでしょうかね?

・撮影者の撮影技術(ロケ地選びから撮影、仕上げまで)、
・アウトプットを評価するデバイス=スマホか液晶かプロジェクタかプリントペーパーか、
・アウトプットはスッピンなのかフォトショ等で加工しまくりなのか?
・そもそも画像評価をするに足りる被写体であるのか??
・完全に同一な条件下で2台別々に撮影評価が可能なのか
  ISOはSSはAVは?光源の色温度は?背景は?全部同一環境でと言うことができるか?

等々に至るまでを総合して考慮した結果、それで解像感や画像品位が一眼優位だいやミラーレスの方が良い、と言う判断が出ても良いんじゃないかと思うのですが…


>静止画はミラーレスとレフ機で大差ないかなと思い、静止画はまだ6D mark2で頑張ろうと思っていますが、同じ画素数、同じレンズで撮った時にミラーレス機で撮った写真の方が解像度は良いのでしょうか?

そもそも論として、どうやって厳密に評価すりゃ良いんでしょうか?
せいぜい、何処かのベンチマーク専門機関のレポートを眺める位しか思いつかないのですが、
異なるメーカーの異なる2つの実機で、同じ画素数、同じレンズと言う同一基準を揃えるだけでも一苦労な気がします。

書込番号:25078795

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:59件

2023/01/02 01:52(2ヶ月以上前)

機種やレンズによると思います。
画像処理エンジンの性能や、ローパスフィルタの影響、
センサー性能も影響しますがこのあたりのバランスでしょう。
特にキヤノンはローパスフィルタに大きく頼っているうえ、
これらを電子処理するメーカーがそれほど大きな障壁とならなかったため、
画質については他社より遅れている、怠慢が招いた技術的な周回遅れが発生していると思います。
ローパスフィルタが強めだと、当然カタログ上の総画素数どおりの画質は維持出来ないと思います。
R5、R6、1DXmk3あたりからキヤノンは重い腰をあげて取り組んでいるため一定水準の改善がみられます。
それ以前の機種は当然ソニー機よりも劣っているのはあたり前の話です。

レンズについては、ミラーレス用レンズの大ヒットで資金力を得たシグマやタムロン、コシナ、サムヤンが純正に匹敵する最新工学設計のミラーレス専用レンズを開発しており、
これらもミラーレス機の画質向上に影響していると思います。

書込番号:25078801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:4308件Goodアンサー獲得:61件

2023/01/02 02:45(2ヶ月以上前)

>ていもふんさん
>レフ機で撮った写真はなんというかぼんやりしているというか

そんなことありません。


>同じ画素数、同じレンズで撮った時にミラーレス機で撮った写真の方が解像度は良いのでしょうか?

解像度は画素数や画素密度に依存する数値の為、同じ画素数であれば解像度は同じです。
おそらく解像感や解像力、解像具合の事だと
思いますがこれは、
画素数やセンサーサイズ、ローパスフィルターの有無、レンズ、ピント具合、シャープネス、鑑賞サイズ等で描写の状態に違いが出ます。
よって、ミラーレスだからといって鮮明という訳ではありません。
レフ機の場合、レンズごとに正確にAF微調整が調整されていなければ本領発揮は出来ません。
また、ミラーレスのピント精度の原理に依存しているとこれもまた、
ピンボケでもピンボケに気がつかず、解像感の無い描写に気がついていない方々が散見されます。
ただ、ミラーレスの場合、レフ機よりもレンズ設計が新しい事もあり、解像力がより良好なレンズがリリースされていても不思議ではありません。
ですが、レフ機でも社会的に通用する解像感のある描写は十分に可能です。

書込番号:25078810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4552件Goodアンサー獲得:132件

2023/01/02 04:18(2ヶ月以上前)

> SNSに投稿したり印刷等していますが、インスタに挙がっているR5、R6などのミラーレス機で撮った投稿と比べた時に鮮明度(解像度?シャープさ?)が全く異なる気がしています。

https://www.sigma-global.com/jp/magazine/m_series/art-line-lenses/a020-85-14-impression/a020-85-14-spimp/
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/special_newgen/66.html
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/special_newgen/74.html

インスタは元データの解像度がそのまま反映されるような表示にはなりません。拡大もあまりできず、解像度という意味では低い状態です。それでもシャープに見えるのはRAWで色が映えるような処理をしている方が多い事と、レンズのマイクロコントラストの高さによる部分が大きいと思います。一眼レフでもその部分で良いレンズはありますけど、MFだったりサイズがデカくて扱いにくい製品が多かったです。絞り開放で軸上色収差が目立つようなレンズも、多少絞らないとマイクロコントラストが低くなります。
「鮮明度」というのは、単純な解像度というよりむしろ発色とマイクロコントラストの相乗効果によるものであり、RAW技術によって"それなりに"肉薄する事は可能です。ただしそういう技術を学ぶにもメンタルさ的に向き不向きがあり、向いていない人に一眼レフ使用者や保持者が多いような傾向はあります(これは皮肉ではなく、単に事実として)。
ちなみに工場夜景のような、多少バキバキでも不自然にならないような被写体なら難易度は低いです。

書込番号:25078832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:22186件Goodアンサー獲得:1517件

2023/01/02 07:52(2ヶ月以上前)

センサー、画像処理エンジンなど、
また撮った後の加工があるとか…
色んな条件が違うかと。

仮に全てを同じに出来たら
見分けがつかないかと思います。

さらにブラインドテストをしたら、
確実に見分けられるかはね…

隣の芝状態になっていることもあるのでは?

悩むなら、不満?があるなら
機材を変えてみることです。
それが吉と出るかはね…

書込番号:25078881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:795件

2023/01/02 08:34(2ヶ月以上前)

>ていもふんさん

こんにちは。

>静止画はまだ6D mark2で頑張ろうと思っていますが、
>同じ画素数、同じレンズで撮った時にミラーレス機で撮った写真の方が解像度は良いのでしょうか?

カメラの違いか、レンズの違いか、ピント精度か、
現像処理など後処理の違いかわかりにくいですね。

すでに6DmkIIとレンズをお持ちですから、
一度マップレンタルなどでソニー機と
EF-Eマウントアダプタを付けて
同じ被写体を撮影されてみてはいかがでしょうか。
(RAWとJpeg撮って出しと)

・ソニーα7Cズームキット(2400万画素)、(18,000円/2日)
https://www.maprental.com/camera/sony-a7c-kit/

・α7IV(3300万画素)(23,400 円/2日)
https://www.maprental.com/camera/sony-a7-iv/

・メタボーンズアダプタEF-E (2,782円/2日)
https://www.maprental.com/camera-accessory/canon-ef-adapter-with-electronic-contacts-for-metabonessony-e-mount-t-ver4/

アダプタ経由なので、AF性能は割り引く必要が
ありますが、ミラーレスにして描写上の変化が
あるかどうかはわかるのではないでしょうか。

α7IIIや7RIII、7RIVぐらいまでは色再現が
クール(青っぽくなりがち)でキヤノンのような
人肌がマゼンタ系になる仕組み?にはなって
いませんので、α7C以降の機種の方が
色の違和感少なく比較しやすいと思います。
(色再現の意味ではα7SIIIも該当しますが、
1200万画素の為省略しています)

上記料金は配送レンタルの場合で最短2日の設定です。
直接マップレンタルに行けるなら、1日借りれば
画質比較には充分でしょうし、レンタル料も
約半額で済みます。

書込番号:25078918

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:44件

2023/01/02 08:51(2ヶ月以上前)

使用者の属性の違いかもしれません

今 レフ機を使ってる人、ミラーレス使ってる人で、
パキパキのシャープネスや彩度高い現像を好む人の割合がちがうとか?

書込番号:25078936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:123件

2023/01/02 09:08(2ヶ月以上前)

ミラーレスと一眼レフの画質の違いは比較する機種によって違うと思います。
最新機種の方が新しいイメージセンサーを利用しているので、ミラーレスの方がより高画質である場合も多いでしょう。

解像度は画素数に依存します。
「6D Mark II」であれば2600万画素なので、「R6」と「R5」の中間の解像度です。

少なくともISO400以下程度の低感度で、適正露出で撮影された写真であれば、「R6」よりはシャープな写真が撮影可能ですし、「R5」よりはシャープさは明確に見劣りするでしょう。

また他人が実際に撮影した写真を比較するのであれば、色々と考慮する必要が有ります。

使用するレンズや撮影条件によっては画質がかなり変わるので、基本的には比較そのものが難しいことです。

カメラまたはユーザーがコントラストやシャープネスを調整することで、画像をコントロールすることが可能なので、それらの影響も大きく受けます。

画質の良し悪しは解像度だけでは決まらないので、ダイナミックレンジの違い、SN比の違い等も考慮すれば、同じ解像度でも最新機種のイメージセンサーの方が画質面では有利な場合も有ります。

最近機種であり世代の新しいイメージセンサーを採用した「R6 MarkU」、「R5」であればキヤノンも頑張っていると思いますが、同世代であればイメージセンサーの開発・製造技術ではSONYが有利です。

本当に気になるのであれば、実際にレンタルされてご自身で試されるのが良いとは思います。

書込番号:25078959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42450件Goodアンサー獲得:7248件

2023/01/02 09:26(2ヶ月以上前)

ていもふんさん こんにちは

>同じ画素数、同じレンズで撮った時にミラーレス機で撮った写真の方が解像度は良いのでしょうか?

同じレンズでしたら 変化少ないと思いますが ミラーレスになり 一眼レフでは必要でした ミラーボックスが無くなったため レンズ設計に自由度が増しシャープネスが上がった可能性高いです。

書込番号:25078990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2023/01/02 09:50(2ヶ月以上前)

皆様、新年早々ご回答ありがとうございます。
SONY機を使う人にゴリゴリレタッチ(見せ方の印象で悪意はないです)かけて魅せる人が多いというだけの話みたいですね。
私も昨日、自分でLightroom触ってみた所それっぽい絵になりました。
過剰なレタッチが好きじゃないので普段はRAWも補正程度にしか触ってなかった為、驚きました。

書込番号:25079016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:5649件Goodアンサー獲得:196件 縁側-千の記憶 ∞∞∞現在・過去・未来∞∞∞ ロト6予想の掲示板クボユー★★★★彡♪♪♪ 

2023/01/02 09:58(2ヶ月以上前)

>ていもふんさん

機構上、ピンズレを起こすレフ機と、
ピンズレのないミラーレスですし、
本体内蔵の手ブレ補正も効いているのでは。

ミラーレスに乗り換えましょう。

書込番号:25079025

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:5649件Goodアンサー獲得:196件 縁側-千の記憶 ∞∞∞現在・過去・未来∞∞∞ ロト6予想の掲示板クボユー★★★★彡♪♪♪ 

2023/01/02 10:05(2ヶ月以上前)

>ていもふんさん
>SONY機を使う人にゴリゴリレタッチ(見せ方の印象で悪意はないです)かけて魅せる人が多いというだけの話みたいですね。

それは違うような。

SONYユーザーは、カメラ好きより、写真好きが多いので素敵な写真が多いだけかと。

書込番号:25079040

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:795件

2023/01/02 10:41(2ヶ月以上前)

>ていもふんさん

ミラーレスとレフ機の違いよりも、画像エンジンの
味付けも影響は大きいようです。

画像評価に厳しいニコンユーザーの方々でも
同じレフ機内でも最近の画像エンジンと以前
とで、シャープネスや輪郭協調、ノイズけしなど
で差がでるような話のやり取りが下記スレ以外
にもいくつかみられます。

・Zシリーズって画像きれいですか?2020/07/30 21:20(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=23568871/

・ボディの違いによる写りの差について2022/01/10 10:41(11ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=24536532/

ミラーレス(=新しいことが多い)では
新しいエンジンが使われ、描写傾向も
違うことが多いのかもしれません。

また、ソニーはヒットしたα7IIIあたりから
ローパスフィルターの効き目が非常に弱く、
(ちょっと偽色が出やすいのはエンジンで
カバー)、高画素機はレス仕様のようです
ので、そのあたりもシャープさに差が
出ているのかもしれません。

書込番号:25079081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/02 10:54(2ヶ月以上前)

同じレンズを使って デジタル一眼レフとミラーレス機での描写の違いを比較したブログがあるよ。
まあ すべてのケースで同様とは限らないけど。

https://kizaisitsu.exblog.jp/18592770/

一般的にミラーレス機がシャープに写る要因としては 以下の2点

(1) 像面でのピント合わせなので 一眼レフと比べてピントが非常に正確
(もちろんデジタル一眼レフでも ミラーアップしてライブビュー撮影すれば 正確なピントが得られる)
(2) 先幕電子シャッターや電子シャッターを使って撮影した場合 無振動撮影となる

電通大で デジタル一眼レフで撮影すると 例えば2千万画素機でも 微細なメカブレで
5百万画素程度の解像感に落ちる、という発表が過去にあった。まあ撮影条件で結果は変動するだろうけど。
https://xtech.nikkei.com/dm/article/HONSHI/20090427/169454/

ちなみに 最近の多くのカメラに搭載されている手ぶれ補正機能は
人体の揺れのような ゆったりした周期のブレの防止には効果があるが
ミラーショック、シャッターショックのような「衝撃」による揺れには効果がない(補正が追いつかない)ことは
TAMRONの技術者も認めていた(CP+での個人的面談)。

書込番号:25079099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2453件Goodアンサー獲得:111件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2023/01/02 11:49(2ヶ月以上前)

>SONYも家電の片手間にやってる動画専用機だと思っていましたが、

『事業って片手間にやるもんかよ』と社長さんや株主さんが悲しむでしょうな(笑)。

>SONY機を使う人にゴリゴリレタッチ(見せ方の印象で悪意はないです)かけて魅せる人が多いというだけの話みたいですね。

文の書き方ひとつで釈明にもなれば、皮肉にもなる、と言う感じでしょうか。
若干、SONY製品に対して思うところが多いようにお見受けします。

普通に、
『自分がSNSを見た限りではゴリゴリレタッチで画を魅せる人が多い、と言う印象を受けました。特にSONYの画ではXX枚のうちZZ枚が顕著に見えました』

と、数字で語れればそれなりに信ぴょう性は出て来るものです。裏付けがあれば…

書込番号:25079170

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7316件Goodアンサー獲得:354件

2023/01/02 11:57(2ヶ月以上前)

 
 
 それまで1DXで写真を撮ってきて、あるときからR6で撮るようになったんですが、出来上がりの写真は鮮明度が明らかに違いました(画素数は概ね同じです)。まあ、DPPによる違いも多少はあったのでしょうが、レフ機とミラーレス機の画質の違いはある、と実感しています。

書込番号:25079183

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:4852件Goodアンサー獲得:166件

2023/01/02 15:41(2ヶ月以上前)

もちろん、スレ主さんが撮った写真が、手振れもなくピントもばっちりという前提の質問だと思います。
また、ネット上の投稿は 電子シャッターではなくメカシャッターで撮影したJPEG写真という前提で話します。

理由@:JPEG処理技術は年々向上しているため、古い機種より新しい機種のほうがシャープな写真になる。
JPEGはカメラボディ内で現像していることと同じなので、CPUの性能が年々上がっているため、現像を(同じ処理時間で)丁寧に行うことができます。
また、昔のキャノンはJPEG処理があまり得意でないため、他社よりシャープさが劣っていた印象があります。

理由A:最近のカメラの初期設定は、インスタ映えさせるためにシャープネスを効かせてコントラストの高い、派手目な写真が多い。そのため、シャープでぱりっとした写真に見える。

理由B:新しく発売されたレンズは性能が向上しているので、当然解像度も上がっています。

書込番号:25079448

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:736件

2023/01/02 15:51(2ヶ月以上前)

設計しやすいのかな?
広角系のレンズに限っては、一眼レフよりミラーレスの方が周辺がいいように感じる。

書込番号:25079464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4148件Goodアンサー獲得:183件 縁側-α77の望遠事情の掲示板

2023/01/03 02:16(2ヶ月以上前)

違いは無いと言って欲しいのかな?
それともこんなに違うと・・・
ひとつだけ言えるのは
レフ機には惚けが判らない

ミラーレスでも判らない機種もあるけどね

書込番号:25080144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/03 06:04(2ヶ月以上前)

ミラーレスの場合、電子シヤッターが使えるからシャッターショックを抑える事が出来て綺麗に見えるんじゃないですかね。
ブレは解像度に影響するし。
知らんけど。

書込番号:25080189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2023/01/03 09:35(2ヶ月以上前)

画質の違いはセンサーと画像処理エンジンの差が大きいので、大雑把に言えば「新しい方が良い」だと思います。
シャープネスやコントラストは、設定で弱めることも強めることもできます。

ミラーレスは歪曲収差をソフトウェア補正を大きくかけられるので、
レンズ設計においてサジタルコマフレアを重点的に対策したレンズ設計ができるかもしれません。
F0.9などのレンズはそういう設計思想に基づいているのではないでしょうか。

また、画質の違いではありませんが、
ミラーレスにはプロキャプチャーがありますので、シャッターボタンを押してから過去に遡って撮影することができます。
鳥が羽ばたく瞬間など、タイミングを逃したシャッターチャンスの取り直しが効くようなものです。

しかしレフではファインダーで見える写像は文字通りの「リアルタイム」ですから、
流し撮りや移動する対象物を、対象を見失うことなく追うことができます。
https://youtu.be/3IjqL-2Mz20?t=415 (ブラックアウトフリー連射)

ミラーレスは電子シャッターの連射速度が速いメリットはありますが、速い電子シャッターはローリングシャッター歪みが発生しやすくなりますので、メリットだけとは言い難いです。
https://youtu.be/3IjqL-2Mz20?t=745 (ローリングシャッター歪み、上記と同じ動画)

書込番号:25080309

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2063件Goodアンサー獲得:56件

2023/01/03 11:36(2ヶ月以上前)

>ていもふんさん
初めまして。
個人的な意見ですが、やはり世代間の差はあると思います。
それと、RAW現像についての考えかたの違いもあると思います。私は撮って出しがいいと言われるフジですが、あまり満足できません。jpegデータは所詮はカメラの簡易的な現像だと思います。やはりRAW現像した画像はいいです。欲しい情報は自分で引き出したいです。
現像条件として4k環境はカメラの能力を引き出すには必須です。ライトルームでスライダーを往復させてだんだん狭めて行って決めるには4k環境が必要です。jpegでもかなりの差になります。RAWデータを生かしてきちんと現像すると、撮って出しは簡易的な画像データだと思うようになると思います。まあ、後は現像しながら高画質に目を慣らすことだと思います。

書込番号:25080460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2023/01/03 14:26(2ヶ月以上前)

皆様、ご回答いただきありがとうございます。
色々と思うところはありますがレフ機もまだまだ使えるうちは使ってR6M2あたりに買い替えたいと思います。

書込番号:25080699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:220件

2023/01/04 14:27(2ヶ月以上前)

>ていもふんさん
こんにちは。

自分は2点言えると思います。

1つはカメラは年々進化する物なので一眼レフなのかミラーレスなのかでは無く
新しいカメラはどうしても良く写るのではないでしょうか。特に解像度やノイズなどは。

2つ目はインスタやSNSは撮った写真のベストな物を載せるのでどうしてもみんな上手く
見えてしまうんだと思いますよ。

自分はNikonユーザーですがいまだにFマウントの一眼レフを使ってます。
連射などをあまり使わないのでまだまだ一眼レフで十分なので壊れるまで
使っていこうと思ってます。

ミラーレスに移るのはまだまだ先ですね。

書込番号:25082148

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング