デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

エポックメーキングなカメラ

2023/01/01 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

古くは、ニコンF、ペンタックスSP、キヤノンAE-1、ミノルタX-7、ニコンFA
その後、ミノルタα-7000、京セラsamurai、キヤノンEOSkiss、コンタックスG1
デジタル化では、ニコンD1、キヤノンEOSkissデジタル、kissx7
ミラーレス化で、パナG1、オリE-P1、ソニーα7

このようなエポックメーキング的なカメラが出てきて、それによりカメラ業界は繁栄してきました。
今後、新たなエポックメーキングなカメラというか技術ってどんなものがあるか議論したいと思います。
新年なので夢のカメラを語りましょう。

あとお願いです。
議論はブレーンストーミング形式でいきましょう。
又、過去こんなエポックメーキングなカメラもあったよーという意見をだしていただけるのも良いですが、
あくまでこれからについて語りたいです。
スレ主ですが、新年早々ホテル住まいする程の激務中です。突然蒸発するかもしれんのでその際はご容赦ください。

書込番号:25077908

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/01/01 13:41(1年以上前)

     本     明
   よ 年   お け
 お ろ も ご め ま
 願 し   ざ で し
 い く   い と て
 致     ま う
 し     す
 ま
 す


書込番号:25077917

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4696件

2023/01/01 14:59(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

おめでとうございます。

自身で言い出しておいて、何も書かないというのもなんですので、言い出しっぺから書いてみます。
上手くいえないのですが、撮りたい写真を学習していくようなカメラとかどうでしょうか?
それも、カメラ単体だけではなく、PC上のレタッチソフトとも連携して、撮りての思考を学習していけるような
カメラがあると面白いかもしれません。
そうなれば、同じハードでも、撮り手の思考経験より、全く異なるカメラになっていく。
面白くないかな?

逆にいうと、熟練者の経験を販売することもできるかもしれません。
昔、インテリジェントカードとか、バーコードとかで実現しようとしていたことを
より高度に実現出来るかもしれないでぅ。

あとは個人的に欲しいけど絶対実現しないと思うカメラですが、AE、AFと言ったオート機能を排除したカメラ。
それこそ、ニコンFデジタル。
こういうシンプルなカメラを無性に使いたくなることがあります。

書込番号:25078008

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2023/01/01 17:12(1年以上前)

Creative Picture Control:Denim 40%適用

>ねこまたのんき2013さん

エポックメーキング的なカメラ考えるの楽しいですね。
ただ私は身近にある事を解決してくれることも地味に嬉しいです。

・撮影し終わったら鞄や防湿庫に入れておけば勝手に充電してくれるモードがついているカメラとか^^
なるべく非接触式で。ワイヤレスヘッドホンとかだとケースに入れておけば太陽光や室内光で充電できるやつのカメラ版みたいなものでなるべく面倒くさくないなら有難いんですけどね。撮影現場での「充電忘れ」という悪夢をこの世から無くして欲しいです^^

・音声が32bit float録音可能になりかつワイヤレスマイクとの組み合わせがシンプルになれば取材や配信の機材も減ってかなり楽になるなるんだけどなぁと思っています。

・学習していくカメラ
ねこまたのんき2013さんが仰る分野が進展すると思っています。
AIによる学習機能は被写体認識などで今後活用されていくのだろうと思いますが、色合い、彩度、コントラスト、シャープネス等のプロフィルをAIが介在し今よりも柔軟にカスタマイズして適用していく分野においても使われていく気がします^^

人物撮影だと被写体に関し過去撮影された写真からAIがお勧めするプロファイルだとか、パーソナルカラー診断から導いたメイクやコーディネイトが映えるプロファイルだとかとのリコメンデーション機能まで発展するような気がしています(スマホのカメラ含めAIの伸びしろはかなり大きいと思います)。今でもPinterestのようにオススメのライティングパターン等の通知サービスがありますが上記に連携したよりニーズにマッチしたライティングパターン等の通知サービスもAIによって精度が高いものが実現するんじゃないかなと思っています。

人物撮影だと現場にいる人と対話しながら作り上げていく撮影が好きなのですが、AIの補助を受けバリエーションやディテールを確認しながら撮影していくのは更に参加している方々のテンションを上げるのに役に立つと思います^^


Creative Picture Control:Denim 40%適用
Active D lighting:強め
Vignette Control: オフ

書込番号:25078180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/01 18:25(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん こんばんは

今後となると 静止画よりは動画重視になってくる気がしますし それに合わせて 動画が綺麗に撮れるような機能が出てくる気がします。

でも カメラ自体が発展し簡単に綺麗な写真が撮れるようになるほど 撮影する人が楽になるとは思いますが 逆に カメラに撮らされている感じがして 写真自体が つまらなくなくなってきている気がします。

書込番号:25078269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/01 18:28(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
明けましておめでとうございます。

ボディではなくレンズになりますが、メタレンズ採用によってより一層の小型軽量化したミラーレス一眼用レンズが出ればと思います。

https://optronics-media.com/news/20201110/69842/

書込番号:25078274 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/01/01 21:02(1年以上前)

脱ベイヤー系センサー

書込番号:25078499

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/01/01 23:10(1年以上前)

スマホが先かもしれませんが、AIが勝手に画像を作り出してしまいそうです。
もう、真贋の電子透かしが埋め込まれたRAWデータ以外信用できないかもしれません。

書込番号:25078694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/02 08:12(1年以上前)

1型センサーを使ったレンズ交換式スマホが発表されましたが、まだ発売には至っていません。

書込番号:25078895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2023/01/02 10:47(1年以上前)

悪天候下等到底、普通のお座敷に展示するようなデジイチでは運用できないところでもガンガン運用できるデジイチカメラの登場。当然レンズ交換はできないからレンズも気合の入った高品質レンズ群です。バッテリー収納部は二重防水構造です。問題は、放熱システムかな。

書込番号:25079090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件

2023/01/03 01:23(1年以上前)

>Berniniさん
これからのカメラは、人の意思を汲み取る機能を少なからず搭載してくると思っています。
今時点で1番進んでいるのは、目線で被写体を判断する機能でしょうか。
今後例えば脳の微弱な信号とか、手の分泌物で考えていることがわかるようなカメラがでると面白いですね。

>もとラボマン 2さん
95%は利便性に走り残りの5%ぐらいは、不自由なカメラも存続して欲しいというのが本音です。

>首都高湾岸線さん
小型軽量化ですが、もう30年近く前に某社のエンジニアさんと飲んだ時に
未来のカメラを語ったことがあります。
彼は1kgのサンニッパを開発したいと言ってました。
さすがにまだ1kgは無理ですが、ヨンニッパは私が使っていた頃は6kgでしたが
今は3kg以下になっています。

>hirappaさん
Foveonセンサーみたいなのがメジャーになると、ファッション写真は楽になると思います。

>holorinさん
今のスマホは凄いですね。優秀なレタッチソフトとレタッチする人が中にいるみたいです。笑
やはりAIなんでしょうか。
30年ほど前にもAIが注目された時期はありましたが、いかんせんコンピュータが脆弱すぎました。
今の技術なら結構良いとこまで行くかも。

>ポポーノキさん
スマホは、センサーを大型化して画質を向上させるのか、センサーを大型化せずに
複眼のカメラとか画像処理ソフトで画質を向上させるのかどちらでしょうかね?
あくまで個人的な感想ですが、前者がandoroid、後者がiOS のような気がしています。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
昔コニカの現場監督っていうタフカメラありましたね。
過酷な環境での撮影は、必ず残りそうなジャンルだと思います。
但し、本体がタフになるのか、ケースが進化するのか?
個人的には前者希望です。




書込番号:25080113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/04 17:01(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

もう一つ、個人的には開発を復活してほしいデジカメがあります。
それはコンシューマ向け立体映像カメラです。

過去に富士フイルムがFinePix REAL 3D W3を出してましたが、可能であれば2眼式ではなく多眼式(ライトフィールド)が希望です。
https://nanoxeed.co.jp/product/lightfieldcamera/

私個人としては子供の工作作品や置物を画像で保存しておく用途になります。
(家の片付けで(もう邪魔だけど)思い出の品々を立体画像で保存できれば断捨離しやすくなるかもと考えました)

書込番号:25082372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/05 21:58(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

お邪魔します。

リバイバルとなりますが、抜けの良い描写の再来でしょうか。

書込番号:25084420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件

2024/06/10 07:41(1年以上前)

回答ありがとうございます
閉じるの遅れてすみませんでした。

書込番号:25766971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:482件

こんにちは。

昨年9月にSONYのVLOGCAM ZV-E10を購入して,一眼カメラを使い始めました。
約15ヶ月間で1.7万回シャッターを切り,約4000枚の写真と,4K30Pで約1500分の動画を撮影してきました。

そこで問題になってきたのがデータの保存方法です。

現在は,自作PCのHDDを1個追加して6TB分を写真と動画専用に割り当てているのですが,
過去10年以上かけて撮りためた写真と動画データが約1.6TBに対し,
この15ヶ月間で撮影したデータが約0.95TB(950GB)と,
爆発的にデータが増えており,このままいくとあと3年でHDDの容量がいっぱいになる予定ですが,
今後ステップアップとして2〜3年後にはカメラの買い替えをして,高画素の写真撮影や,
4K60P10bitの動画撮影を念頭に置いており,更にデータ量は増えることが見込まれています。

PCケースにミドルタワーを使用しているため,HDDをあと2〜3個追加する余裕はあるのですが,
HDDの寿命が約5年程度ということを考えると,できればNASにデータを移行し安全に保管しておきたいと考えています。

私が使用するエントリーモデルのミラーレス一眼カメラよりも高性能なカメラを使っている方なら,
5000万画素超えの写真や,4K60P10bitの動画を日常的に撮影していてもおかしくなく,
年間2TBくらいはデータを保存していると思いますが,
そんな方々に質問したいのが,データの保存先にNASを使用している方はいますか?

私は現状でSynologyのDiskStation DS216jを使用しており,2ベイタイプです。
RAID 1のため,6TB 2個でも容量は少なく写真や動画データを入れる余裕はなく,
運用から6年が過ぎたため買い替え時を迎えました。

できれば後継機には4ベイタイプでRAID 5にし,8TB 4個のHDDを使用して24TBの容量を手に入れたいと思っていますが,
写真や動画データの保存先としてNASを実際に運用されている方はどの程度のデータ容量を保有しているのか,
それに対し何TBのHDDを何個使っているのか,大容量NASのバックアップはどうしているのか,
HDDが増えると稼働音が気になりますが家のどこに置いているのか等,
具体的な運用方法を教えてください。

なお,購入を検討しているNASは,Synology DiskStation DS923+ か QNAP TS-464-4Gで
HDDは,Seagate IronWolf 8TB か Western Digital Red Plus 8TB です。

高画質で記録した写真や動画データの保存には長期的な視点とお金がかかるため,
慎重に決めたいと思っておりアドバイスをください。

よろしくお願いします。

書込番号:25075098

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:482件

2022/12/31 09:55(1年以上前)

>しま89さん

>自分はSynologyのDiskStation DS216jを2組、JPEGバックアップ用4TBとRAWデータ用8TB(この前4TBから交換)とバッファローの4TBのLinkStationを動画用にしてます。

NAS 3台の合計16TBもお持ちですか。
JPEG・RAW・動画用で使い分けているのですね。

>windos10から本体でRAIDが使えるのでPC更新時に4ベイ構成にして動画用と写真用に分けました。

PC本体でもRAID1を構築しているのは安全性が高いですね。
本体も合わせると21TBとのことなので,そのくらいは容量が必要になってきますか。

>Western Digital Red Plus使用してます。 8TB安くなりましたよ。

数年前と比べると安くなりましたよね。
8TB 4台でそろそろ10万円を切る価格帯になってきたので,
RAID1を卒業しようかと思い始めました。

書込番号:25076125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2022/12/31 10:17(1年以上前)

>MiEVさん

>PCがノートなので、HDDタワーにしています。自分のは4台まで載せられます。

HDDタワーの運用方法参考になります。
RAIDが構築できませんので,バックアップ用と割り切れば安上がりで良いですね。

>タワーから外したHDDはドライボックスに入れて保管しています。4TBが10本くらいは入っています。

ドライボックスで40TB分も保管されているのはかなりのデータをお持ちかと思います。
データの保存に対して毎年かなりコストがかかりそうですね。

>動画の本数だけで1,800本を越えているので、フォルダの階層を作り、検索しやすいようにしています。

そこまでファイル数が増えていくと階層分けは大切ですよね。
参考になります。

書込番号:25076162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2022/12/31 11:02(1年以上前)

クレイワーさん

 私は、写真が主なので増加容量は三分の一程度です。
データ保存用ミドルタワーPC最大4台まで増設可能なタイプのもので
運用してます。
システムドライブ:500GBーSSD、データドライブ:4TB-HD3台
+光学ドライブスロットにリバ-シブル「Cencury製楽ラックJr」という
HDを抜き差しできるドライブを増設しHD増設対応用に別で保管してます。
それとは、別に作業用スモールタワーPC
システムドライブ:500GB-SSD、4TBーHDを一本内蔵
という感じで運用してます。HDは、WD製を信用して買い足してます。
Seagate製は、かつて2本逝かれた経験から未だに信頼がおけないです(;^_^A
MacOS、WindowsOSの方がセキュリティ対策製品も多様にあるので採用してます。
あとは、WindowsOSにはパスを長く命名すると制限があるので保存には気を付けてます。
Macには制約がないところはいいけどねぇ!(;^_^A


書込番号:25076237

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2022/12/31 13:05(1年以上前)

通電しないHDDにも保存期限・保存寿命というのがありますから、
不定期に使用させていないと、昔のファイルを見たくなった時に動かなくなっていたということもあり得ますよ。
通電させない保存時のHDDの保存寿命は5から10年だそうです。実際は「運次第」というところでしょうけどね。
耐久保存用BDなら50年保存できるものもあるそうです。

HDDは2台同時に買わない(製造ロットを変える)というのも、同時に壊れにくくする方法の一つです。

アップロード時間は考えず安全重視とするのであれば、クラウドストレージ1本にしてしまうのも手だと思います。
10TBで月額5000円程度ですから、NAS本体購入+HDD購入の10万円ほどを、2年でペイできます。
また、その期間の不意の故障時の交換費用はクラウドストレージが担保してくれます。

書込番号:25076436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/12/31 13:50(1年以上前)

>HC-X20のような大きくて重いビデオカメラを持ち歩いている人を
街中で見たことがないので撮影用途が知りたい気もします。

まだ、HC-X20は発売されて2カ月ほどなので特に用途はまだ考えて無いですね。
ただ街中ではさすがに使わないです。DJI POKET2が街中での撮影では優秀なので。

一応、海上自衛隊の護衛艦を遠くから撮ったり、車・スポーツ関連で使おうかと
思ってますね。

>毎年HDD2台ずつ増やしていくと保管場所の確保と必要になったときにデータを探すのが大変そうです。
ケースごと本棚に入れてます。

データーの管理は色々と試した結果。アナログですがメモ帳に手書きでケースの中身を
大まかに書いてケースに貼ってます。
古典的なアナログ式ですけどこれが一番かな。

書込番号:25076502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2022/12/31 14:12(1年以上前)

>ts_shimaneさん

私と同じ3.5インチベイが4台のミドルタワーケースを使用されているのですね。
5.25インチベイをホットスワップにしているのは良いですね。
最近では全く使わなくなった光学ドライブですが,なんとなくスペースが空いているから入れているだけなので,
これを機に導入しても良いかなと思います。

私は10月にPCパーツのCPU,マザボ,メモリ,グラボを一新したので,
古いパーツをサブ機のミニタワーケースに入れたまま放置していましたが,
こちらをデータ保存用PCとして有効活用してみても良いかなと思いました。

私もSeagate製のHDDは1台壊れた経験があります。
ただ,IronWolfは相当評判が高くNASメーカーでは推奨されていて,データ保管に最適化されていますよ。
PC本体に入れるHDDとしては高いのでWDのブルーを使っていますが・・・

書込番号:25076527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2022/12/31 14:38(1年以上前)

>heporapさん

私も同意見です。
ここにコメントされる方に通電しないままHDDを保管されている方がいるので結構驚いています。

HDDの製造ロットを変えるのも常識かと思っていました。

私が検討しているNAS本体とHDD4本は24TBで約20万円ですが,
本体が6年間の運用でHDD故障なしなら10TBあたり月額1160円と数十円程度の電気代なので,
クラウドストレージ1本よりも圧倒的にランニングコストは安いと思っています。

書込番号:25076566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件

2022/12/31 16:22(1年以上前)

>ねこさくらさん

再度コメントありがとうございます。

>一応、海上自衛隊の護衛艦を遠くから撮ったり、車・スポーツ関連で使おうかと思ってますね。

そういった用途なのですね。
私の知らない世界なので勉強になります。

>アナログですがメモ帳に手書きでケースの中身を大まかに書いてケースに貼ってます。

メモが書いてあれば必要となったときにデータを探すことは出来そうですね。

書込番号:25076697

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/12/31 19:03(1年以上前)

>クレイワーさん
確かにDS923の4ベイのRAID 5だと安定性、高速性でいいかと思いますが、個人運用でRAID 5が必要かと考えると、用途別にRAID 1 2ベイのNASでそろえた方が安くできるし本体の故障とか更新も楽と考えて 2ベイのNASで揃えてます。

書込番号:25076934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2023/01/01 08:17(1年以上前)

>クレイワーさん、こんにちは。(明けましておめでとうございます〜)
NAS は利用していますが、>クレイワーさんが言われる 「NASを利用する」 は 「RAID を利用したデータバックアップ」 の意味のようですので、その意味では自分は No になります。

自分は大容量 HDD を適時購入し、単純に手作業でバックアップで済ませています。(一年前に14TB HDD 購入) RAID は24時間サービスを提供し続けることが絶対要件であるサーバー用途には必須でしょうが...(RAID0 は別ですが)

当然ですが、同容量HDDを複数台用意する必要があるので、別にいつ電源オフ/再起動しても良い個人PCに導入するには、若干コスト&手間の割にメリットが見合わない気がして、ズッと導入は見送っています。(特に “手間” の部分が大きいかも...)

-------------

個人的に、バルクの HDD を購入するようになってから四半世紀以上たちますが、これまで一度も HDD が逝った経験がないのは、もちろん運もありますが、一つに 「古い HDD をいつまでも未練がましく使い続けない」 方針なのがあるかなと思うのですが...

大容量 HDD を利用して、最低でも物理ドライブ 2 台、出来れば 3 台にバックアップを持つようにし、容量の少ない、今なら 3〜4TB 程度の HDD にはどんどん退役してもらうようにしています。

※ RAID を導入したくないのは、どうしても容量単価の安い、今なら 6〜8TB 辺りの HDD が増殖してしまいそうな気がすることで、管理が面倒だし、長い目でトータルで見るとコストメリットが少ないように思えています。

書込番号:25077545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2023/01/01 17:43(1年以上前)

>クレイワーさん

こんにちは。本年もよろしくお願いします。

>ここにコメントされる方に通電しないままHDDを保管されている方がいるので結構驚いています。

哀しいかな自宅を留守にした場合に、通電=AC電源からDC12V+5Vへ安定してHDDに通電できる環境が創れない、そもそもUPSを持ち合わせていない、大掛かり過ぎる、火災発生時の責任が執れないと言う理由でHDDは非通電保管です。

HDDを活性化させるのは、撮影後一旦PCのSSDに全ファイルを保管、選別の後にHDDを通電しコピーの時だけです。
後は1〜2年に一回、新たにバルクHDDを購入し、現行HDDが健康でも要注意でも問答無用で全データを数日掛けてコピーです。

こうして非通電の2系統のHDDを持つことになります。今のところ数年前のHDDも無事読めています。


何よりも先に書いたとおり
『そこまでして残す価値があるデータか、と問い詰められると、何処かで諦めるしかない』

不幸中の幸いと言うか、そうしたデータを元に収入を得ている訳ではない、からです。
…これが商売なら、間違いなく商用サービスの導入を考えます。

書込番号:25078217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/01/01 17:47(1年以上前)

>「古い HDD をいつまでも未練がましく使い続けない」 方針
これが1番大事でしょうね。
10年前の自分にこの言葉を聞かせたいぐらい。

とりあえず、自分は今日の初売りで6TBと8TBのHDDを1台ずつ
購入し、ケースも安くなってたので買いました。


>大容量 HDD を利用して、最低でも物理ドライブ 2 台、出来れば 3 台にバックアップを持つようにし、容量の少ない、今なら 3〜4TB 程度の HDD にはどんどん退役してもらうようにしています。

自分も1〜2TBのHDDが有るのでこの機会に退役させようと思います。

書込番号:25078226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2023/01/01 18:23(1年以上前)

>しま89さん

新年あけましておめでとうございます。

そうですね。
個人でRAID 5が必要となるケースは非常に少ないと思います。

しま89さんの言うとおり個人の運用であればRAID 5ですらオーバースペックで,
RAID1 2ベイのNASを買い足して複数個運用する方がコスパは良いと思います。

ただ,カメラ板では私が所有するZV-E10のようなエントリーモデルのミラーレス一眼カメラよりも,
α1やZ9,R3といったハイエンドモデルの方が掲示板は賑わっており,
レンズも望遠単や大三元といった高額なものを所有している方がいて,
コスパよりも最高の性能でロマンを求める方が多いと感じています。

そこまでカメラにお金をかけた写真や動画データの保存にはコストを惜しまない方が多いのかなと思い質問してみました。
てっきりQNAP TS-1655のような個人が持つにはオーバースペックのNASを所有されていて,
HDD 12個,SSD 4 個,M.2 2枚を使って100万円コースで運用されているような方が
1人くらいはコメントされるのかと思っていました。

書込番号:25078268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2023/01/01 19:03(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん

こんにちは。
明けましておめでとうございます。

>自分は大容量 HDD を適時購入し、単純に手作業でバックアップで済ませています。

手作業とは恐れ入ります。
数年に1回のことかと思いますので,この手間暇は必要なことという認識なのでしょうね。

>若干コスト&手間の割にメリットが見合わない気がして、ズッと導入は見送っています。

これは自身のデータに対する価値と必要なコストを比較してご自身で出された結論ですし,
20年以上HDD が逝った経験がないことが実績として裏付けされていますし,
今後も導入されなくても同様の運用で問題ないのでしょう。

>大容量 HDD を利用して、最低でも物理ドライブ 2 台、出来れば 3 台にバックアップを持つようにし、
容量の少ない、今なら 3〜4TB 程度の HDD にはどんどん退役してもらうようにしています。

このあたりがデータを失わなかった秘訣なのですね。
参考になりました。

幸いにも私は8年程前バックアップを取らずにHDDを破損させた苦い経験が1回だけありますが,
その時は幸運にもデータを救出できており,個人用のPCを所有して以来約15年間,
いまだにデータを一度も失ったことがないことが救いです。

書込番号:25078322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2023/01/01 23:47(1年以上前)

>くらはっさんさん

こんにちは。
本年もよろしくお願いします。

>通電=AC電源からDC12V+5Vへ安定してHDDに通電できる環境が創れない、そもそもUPSを持ち合わせていない、大掛かり過ぎる、火災発生時の責任が執れないと言う理由でHDDは非通電保管です。

すみません。
さすがにくらはっさんさんの考え方を私では理解することができません。

私もUPSは持っておらず,NASやPCはOAタップで雷ガードをしているのみです。
UPSは外出時に本格的な停電にあうと無力なので自宅で利用する場合は瞬低や瞬停くらいしか役に立たないと思っており,
自作PCとNASはスリープ運用ですが約8年間,24時間電源をつけっぱなしで,
パーツ交換で2度数時間シャットダウンした以外は,OS更新時に再起動する程度でシャットダウンはほとんどしたことがありませんが,
電源が落ちていたことはありません。

HDDの通電に火災発生のリスクと責任を持ち出す方は初めて出会いました。

あと,バルクとリテール品の価格差はWD ブルーの6TBクラスで1000円以下ですが,
あえてリテール品のメーカー2年保証を避ける理由ないかと思っています。

私とくらはっさんさんではリスクやデータの保存に対する理解や考え方が違う印象を受けました。

書込番号:25078727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2023/01/01 23:56(1年以上前)

>ねこさくらさん

>10年前の自分にこの言葉を聞かせたいぐらい。

データを飛ばした経験がおありですか?

>今日の初売りで6TBと8TBのHDDを1台ずつ購入し、ケースも安くなってたので買いました。

無事に購入できてよかったですね。
これで1年間空き容量を気にせず安心して撮影が出来るのでしょうね。

私もWD ブルー 8TBのHDDが12,980円という広告を見て買いに行きたくなりました。

書込番号:25078733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2023/01/03 00:49(1年以上前)

>ねこさくらさん
“方針” なんてカッコ付けちゃいましたが、単に HDD を沢山繋ぐのが面倒なだけというのが実情かもしれません。今世紀初頭頃は 10 年落ちの HDD なんて相対的にゴミみたいな容量でしたが、

最近は HDD 大容量化のペースも大分落ちてきて、使おうと思えば使えちゃうから、事故は起こりがちかもしれませんね〜。ストレージが壊れてデータを失ったことはないのですが、前世紀に一度、アプリ側の保存エラーでファイルが壊れたことがあって...

しかも、ご丁寧にその壊れたファイルをバックアップに上書きするいうヘマを重ねたせいで、'97年の家計簿ファイルは開けないままの幻のデータファイルになってます。(その年に限って保存時に暗号化していたせいで、バイナリエディタで開いても読めず...)

>クレイワーさん
>手作業とは恐れ入ります。
>数年に1回のことかと思いますので,この手間暇は必要なことという認識なのでしょうね。
あ、“手作業” と書いちゃいましたが、さすがに 「コツコツエクスプローラーでコピー」 だとミスや事故も起きちゃうので、WinMerge というフォルダ&ファイル比較ツールでバックアップしてます。

上記ツールは、比較対象フォルダの設定を保存可能で、ダブルクリック一発で起動/比較できるし、desktop.ini や Thumbs.db といった比較から除外したいファイル/フォルダも設定可なので、

カメラからの取込(もっぱらノート) や現像(基本デスクトップ機)等を行ったら、上記を起動して、デスクトップ/ノート/バックアップストレージ間の同期を取るという感じです。⇒ 言葉で説明すると面倒ですが、基本単純作業です〜。

書込番号:25080095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件

2023/01/03 22:34(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん

返信ありがとうございます。
手作業ではなくツールを使ったバックアップでしたか。
作業内容を補足説明していただきありがとうございます。

書込番号:25081381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2023/01/04 02:43(1年以上前)

>クレイワーさん
人物撮影で2台のZ9を運用しています。ワークフロー的にデータの保存先の数を決めています。撮影直後からセレクトまではデータ保存先4箇所、編集から4ヶ月後までは3箇所、それ以降1箇所のみというふうに決めて全データを保存するようにしています。

JPEGや完成動画はオンラインストレージで別に管理しています。

USB外付けの2BayのNASを1台RAID1(ミラーリング)にするとともに他に同種USB外付け2BayのNAS2台の計3台(HDD 8TB Iron Wolf x 6)、外付けSSDを3コ、撮影直後のデータ共有/保存用にクラウドストレージを使って運用しています。一杯になったHDDはHDD毎にNASから取り外して別保管しています。別保管データは40TBぐらいになっています。
ここ1年の間にZ9で撮影した静止画は15万枚、動画合わせると20TBぐらいになりデータ保存量の増加ペースが上がってきています。

個人レベルのデータ保存にRAID1は不要と考える方も多いと思います。ただ現像前データの全ロストは怖いですし筐体が2つあれば本体(電源ユニット等)破損であってもHDDを取り出してシングルドライブで継続利用できるのと2台のHDDが無事ならば他の筐体のRAID1構成で(データそのままに)構成できるので複数筐体で使用しています。

ただRAID1はデータのバックアップというより運用を続けるための冗長性確保なので、RAID1(ミラーリング)で保存したデータをMACのTimeMachineで自動バックアップしています。MAC標準搭載の機能で間違って上書きしたデータや消したデータも検索容易でピンポイントで素早く復帰させることができるので気に入っています。

今のところ概ね4ヶ月で8TBのHDDを換装している状況です。RAWファイルや素材クリップを再度触ることはあまりなくたまに必要となる程度ですが、通電せず保存しているHDDのデータの保証はIron Wolf 8TB購入時についている3年間のデータ復旧サービス頼みとなっています。

完璧を求めてもキリがないので、データのバックアップが必要となる時期を見定めNASを含め多重化して対応しています。

書込番号:25081631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件

2023/01/07 13:27(1年以上前)

>Berniniさん
返信が遅れました。
解決済みにしてからコメントいただきありがとうございます。

本来ならBerniniさんのようにZ9を使って年間20TBもデータを保存される方の意見をたくさん聞きたかったところですが,
年末年始という時期が悪かったのか,比較的ライトユーザーの意見が多かったのが残念です。

NAS 3台をあえてPCとUSB接続されているんですね。
Iron Wolfを使われているようですのでNAS専用HDDを使用してリスク管理もされているのでさすがです。

MACのTimeMachineも使われていて,写真・動画データを重要な資産として扱っているようで,
何重にも保険をかけている点が参考になりました。

書込番号:25086456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

動体撮影のカメラについて

2022/12/29 07:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

おはよう御座います。
動体撮影のカメラボディについてアドバイスをお願い致します。

撮影の技術は抜きでお願いします(汗)

日中の動体撮影を行いたいのですが、
15万円〜25万円前後、新品中古問わず(目安なのでおすすめがあれば枠外でもお願いします)でオススメのボディをアドバイス頂けないでしょうか。
センサーやシャッター毎秒など、それぞれのカメラでメリット、デメリットを掲示板で拝見し、沼にハマってしまいました。
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:25073312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:35件

2023/01/15 11:34(1年以上前)

スレ主です。
みなさまのアドバイスを頂き、
R7のボディとレンズを買いました!
がっ!
なんともおバカなミスをしてしまい、
100-400では無く、24-240を買ってしまいました…。
何してるんですかね…わたくし…。

悔しいので、一度これで使ってみようかと思います。
溜息です…

書込番号:25098156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/01/15 16:53(1年以上前)

>100-400では無く、24-240を買ってしまいました…。

普段使いなら、
24-240mmのほうが汎用性がありそうに思いますので、
売らずに持っておかれては?

書込番号:25098552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2023/01/16 00:55(1年以上前)

>24−200

高倍率ズームレンズは良いですよ、残しておきましょう。

大分前の事ですが(だからEFレンズです)

私はEF100−400を買った後に、EF28−300を追しました。

今はコッチがメインレンズです。

書込番号:25099266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2023/01/16 06:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうですね!
もったいないので頑張ってみます!

書込番号:25099374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2023/01/16 06:43(1年以上前)

>6084さん
あとで追加されたんですか!
400も買いたいですが、少し予算貯めてからですね…。
私は逆パターンになりそうです!

書込番号:25099377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2023/01/16 18:54(1年以上前)

それ以来私は「高倍率ズーム信者」

キヤノン、ソニー、シグマ、オリンパスのそうしたレンズを愛用。

画質は言われる程悪く無いです。

書込番号:25100156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2023/01/19 18:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>6084さん

昨日、早速試し撮りをしてきました!
が…240だとやはり足りない感じでした…。
あと少し、少し!
という感じです…。
今新宿ビックで240と400比べてきたのですが、
400も欲しくなりますねー。

あとはミラーレスの難しさと言うか、感覚に慣れていないので、そこは磨かないと全然未熟でお話になりませんでした…。

AFは食いつきは良いのですが、前後は少し合わない事が多く、微妙なピントズレが起きます。
この辺りも慣れですかね…。

とりあえずもう少しいじり倒します!
総評としては 楽しい!!!! です!

書込番号:25104520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/01/20 00:21(1年以上前)

Canon APS-C実f=250~500mm(換算f=400~800mm))

>電化大好き♪そらいぬ♪さん

どうも(^^)

100-400の件、もしかすると「怪我の功名」になるかも?

要は、実f=400mm(換算f=640mm)でも足りない場合、実f=500mm(換算f=800mm)を検討しやすくなるのでは?


なお、添付画像にはお手持ちの実f=240mm(換算f=384mm)がありませんが、
実f=400mm(換算f=384mm)がありませんが、
実f=250mm(換算f=400mm)との違いは僅か4%です。
添付画像の描画では、差が出ませんので、
実f=400mm(換算f=640mm)や
実f=500mm(換算f=800mm)との差を見比べて見てください(^^;

書込番号:25104954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2023/01/20 08:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
おはよう御座います。
500だとLレンズですかね…。
Lは流石に手が出ないので、エクステンダーを考えるのアリですか?
あまり理屈はわかってないのですが、
公式で気になっていたので…。
もう一回触ってみて500もみてきます!

書込番号:25105147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/01/20 09:01(1年以上前)

室内~ナイターなどの低照度撮影条件(スポーツなど)

被写体や撮影条件(屋内外を含む)の開示がありませんので、マウントアダプターの使用も含めて(EFマウント用も含めて)の検索になります。
(どちらも新品で安い順)

CANONのみ、実f=400mm以上
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_se=6,17&pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=13,46&pdf_Spec302=400-&pdf_so=p1

CANON以外も含む、実f=400mm以上
(CANON以外のレンズの場合は、そのメーカーへの動作確認など必須です)
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=13,46&pdf_Spec302=400-&pdf_so=p1

CANON限定では、実f=500mm(換算f=800mm)を諦めて、
RF100-400mm F5.6-8 IS USM (最安価格(税込)\82,500)
あたりの選択になりそうですが、望遠端が開放F8で・・・(^^;

F8において、
ナイター球場で撮影の場合、例えば ISO6400~ISO8000が必要になります。
※シャッター速度 1/500秒、被写体(撮影)照度1000~1280 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8.7~9.0
標準的な露出になる目安として。

殆どの公立校の体育館で照明のみ(例えば被写体(撮影)照度160 lx(ルクス)=Lv(Ev)6)においての目安は、ISO51200・・・(^^;

書込番号:25105191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/01/20 09:05(1年以上前)


エクステンダーを使うと、1.4倍でもF値も 1.4倍の数字になるので、
F8⇒F11.2ですから、ナイターも含めた低照度撮影では(AF以前に)制約が大きくなります。

殆どの公立校の体育館で照明のみでの暗さで、スポーツ撮影は絶望的に(^^;

書込番号:25105197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2023/01/20 09:23(1年以上前)

>電化大好き♪そらいぬ♪さん

長い玉が欲しい

安くて長い玉は暗い

暗いと室内、夜間は絶望的

高感度耐性にも限界が

写真は総てがトレードオフです。

どうしましょう。

近くで撮影、これ一番。

ニーニーとか328とか428は目の玉の飛び出るお値段。

そこそこ長くて、うんと明るい玉で近くで撮るのも手です。

https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462501/
https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462503/

シグマ105mmF1.4を使用。

でもお道具沼に入ると散財します。

高倍率ズームは機動力が命、「高倍率+足ズーム」で328や428を出し抜きましょう。

書込番号:25105223

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2023/01/20 09:27(1年以上前)

あら、うっかり同じ写真が一枚、ごめんなさい。m(__)m

書込番号:25105233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2023/01/20 10:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます!
なんと…F値も倍に…。
私だと使えないですね汗
悩ましいです…

書込番号:25105278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2023/01/20 10:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>6084さん

R7はそもそもが暗いところ苦手との事なので、
F値8は曇天だと相当厳しい印象です…。
カメラ屋の明るい店内ならば綺麗に映るんですけどね(笑

24-240は遠近どちらもソコソコ使えるのが便利なので、400にした時に近場が撮りずらいという葛藤が…。

もう少し240を使ってみて慣れと不満を炙り出してみます!



書込番号:25105291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2023/01/20 12:49(1年以上前)

>電化大好き♪そらいぬ♪さん

お愉しみください♪

書込番号:25105473

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/01/20 21:23(1年以上前)

撮影条件相関(簡単なほう) ※左下に、天候など明るさ例)

>電化大好き♪そらいぬ♪さん

下記、勘違いです(^^;

>F値8は曇天だと相当厳しい印象です…。
>カメラ屋の明るい店内ならば綺麗に映るんですけどね(笑

添付画像の左下に、天候の明るさの例もありますが、
具体的な明るさを挙げると、下記のような感じで、
曇りでも店内の数倍から十数倍明るいわけです。

 Lv   撮影(被写体)
 (Ev) 照度(lx:ルクス)
 13 2.0万明るい曇り
 12 1.0万曇り
 ーーー 桁違いの壁 ーーー
 9.3 1500 特に明るい店内
  9   1280 ナイター(明るめ)
  8  640 暗めの量販店
  ↓夜間の一般家庭内(日本)↓
  7  320 明るめ
  6  160 並み
  5    80 暗め


そもそも、曇りより明るいならば、店内で光発電できてしまいますね(^^;

書込番号:25106072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/01/20 21:25(1年以上前)

文字間隔修正(^^;

  Lv  撮影(被写体)
 (Ev) 照度(lx:ルクス)
 13  2.0万 明るい曇り
 12  1.0万 曇り

書込番号:25106074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2023/01/23 23:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
おおっと!
完全な勘違いでしたね汗
ご指摘ありがとうございます!

書込番号:25110774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2023/01/27 11:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

結局 RF100-400も買ってしまいました…
自作されていた表を拝見して、500、600も視野に入れたのですが、ズームの利便性と予算を考えて、こちらに落ち着きました。

アドバイスを頂いたおかげで、楽しい買い物ができました!
ありがとうございます!

書込番号:25115126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 bef4151さん
クチコミ投稿数:4件

いま、富士フィルムのX-T30を使っています。
15-45mm、50-230mm、中華のマクロレンズを使っています。

最近、野鳥撮影に興味がありシステムを考えています。
撮影経験はコウノトリやサギなどの大型の鳥しかありません。
加えて、ペットのキンカチョウの撮影にもハマっており、マクロ撮影にも興味があります。

以下の候補があり色々と考えを巡らせているのですが、まったくまとまりません。
・OM-1またはE-M1X+100-400mmまたは300mm F4、60mm Macro
・EOS R7またはR10+100-400mmまたは600mm F11、100mm Macro
・X-H2+150-500mmまたは150-600mm、80mm Macro
こんな感じです。

選ぶポイント等は
・センサーサイズ、画素数に拘りはない。
・大きさ、重さに拘りはないが、グリップ性能は高い方がいい。
・手ぶれ補正の強さに拘りはない。
・AFレバーは必須。
・鳥の瞳AFは欲しい。
・ファインダー倍率は高い方がいい。
・値段は安ければ安い方がいいが、上限は60万円程度。

こんな感じです。
よろしくお願いします。

書込番号:25070013

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/26 21:09(1年以上前)

bef4151さん こんばんは

マクロ重視でしたら マイクロフォーサーズのセンサーマジックで 等倍マクロでも 2倍相当の画角が得られるので 拡大率から見ると 有利になると思います。

書込番号:25070147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/12/26 21:19(1年以上前)

まず、メインマウントを一社に絞りましょう。フラッシュ等を含めてシステム構築。
その上で欠点補完や遊び用途にサブマウントへ広げましょう。

書込番号:25070167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2022/12/26 21:53(1年以上前)

bef4151さん

OM-1またはE-M1X+100-400mmまたは300mm F4、60mm Macroも鳥の撮影、花の撮影の両方いいです。

OMシステムかEOSシステムか。
なかなか難しいですね。私ならEOSかなあ。

キヤノンならはR10+100-400mm+600mm F11、100mm Macro全部ですね。


◆もとラボマン 2さん
>マイクロフォーサーズのセンサーマジックで 等倍マクロでも 2倍相当の画角が得られるので 拡大率から見ると 有利になると思います。

キヤノンの100mmマクロは1.4倍で撮影できるので×APSC1.6倍=2.24倍相当の画角が得られるので、
拡大率はキヤノンのほうが有利ではないですか。

書込番号:25070246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2022/12/26 22:03(1年以上前)

個人的にはマクロ撮影だけに関しては換算焦点距離はあまり関係ないかなあ
どのフォーマットサイズでも最低限実焦点距離で90mmくらいはあったほうが使いやすい
あるならもっと長い方が良い

APS-C用の30mmとか35mmとかあるけど
全く使いたくない…

マクロ撮影以外でも使いたいなら話は変わりますけどね

書込番号:25070261

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/27 00:36(1年以上前)

では、望遠だけ。

>・OM-1またはE-M1X+100-400mmまたは300mm F4

⇒換算f=800mm または 換算f=600mm

>・EOS R7またはR10+100-400mmまたは600mm F11、100mm Macro

⇒換算f=640mm または 換算f=960mm

>・X-H2+150-500mmまたは150-600mm

⇒換算f=750mm または 換算f=900mm

・・・別スレで似たような感じが・・・とりあえずおいておいて・・・

【例】
15m離れて、15cmの小鳥を撮影すると、画面の小鳥の大きさは、下記のような感じになります(^^;

換算f ⇒ 画面対角線の約
960⇒ 1/4.5
900⇒ 1/4.8
800⇒ 1/5.4
750⇒ 1/5.8
640⇒ 1/6.8
600⇒ 1/7.2

書込番号:25070425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bef4151さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/27 01:29(1年以上前)

悩ましいですね。
オリンパスの100-400mmと400mmと、300mm proでは、後者を400mmまでクロップした方が画質は上ですかね。

書込番号:25070459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/12/27 08:28(1年以上前)

>bef4151さん
上限は60万円程度でしたらお好きな方でとなりますが、フジだとカメラ以外の付帯する物含めて予算ギリギリかな、R7だとEFレンズ使用も考えていいと思いますし、オリパスは確かに安いけど今更製造中止となったE-M1X買うならOM-1でしょう。
600mmクラスの望遠レンズ使用するとなると、持って行くバック、フィルター、1脚、雲台etc..何かと出費が多くなります。

書込番号:25070615

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/27 09:09(1年以上前)

>オリンパスの100-400mmと400mmと、300mm proでは、

オリンパスの100-400mmの400mmと、300mm proでは、

の誤記として、

・クロップとは基本的に、カメラ内で「トリミング」しているだけです。

・以下を読むのが面倒な場合は、
【比較用レンズを含めて、レンタル】して撮り比べてみてください。
(「比較」なので、同一被写体にほぼ同時)

・クロップ≒トリミングでも勝ることを期待したい場合、
少なくとも(総合的な)解像力において、400/300≒1.333倍以上、勝るの判断のためには1.4~1.5倍以上も 300mmのレンズを使った時に優れている必要があります(^^;

・同じカメラで、300mm⇒400mmへのクロップ≒トリミングということは、実際に使用する受光素子数が半分ぐらいに激減することと同様になります。
(300/400)^2 = 0.75^2 ≒ 56.3%

元の受光素子数が 2000万個
⇒クロップ≒トリミング(56.25%)
⇒1125万個相当

・受光素子数が半減近くになった上で、(総合的な)解像力において、1.4~1.5倍以上も 300mmのレンズを使った時に優れるような結果になるのは、難しいかも?

※解像「感」であれば、たいていは解像限界よりも低周波(低解像)域がポイントになるので、見た目に勝っているような感じになることはありますが、
鳥の撮影であれば、羽毛など微細部分の不利は覆らないでしょう(^^;


書込番号:25070676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/27 09:28(1年以上前)

多摩川うろうろさん 訂正ありがとうございます

Canon1.4倍が出ているの忘れてました 

でも価格差で考えると 予算60万だと キヤノンの場合手を出しにくい価格ですよね

書込番号:25070705

ナイスクチコミ!0


スレ主 bef4151さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/27 09:44(1年以上前)

この中で使いたいボディの順は、OM-1、X-H2、R7
使いたいレンズの順は、150-600mm、300mm、100-400mmです。

オリンパスは一時期、E-M1 II + 75-300mmで使っていましたが、レンズがボトルネックだったのか、あまり解像感に満足できませんでした。
積層型センサー、手持ちハイレゾショット、ライブコンポジット、大画面ファインダーなど、気になる機能も盛りだくさんなので、OM-1に傾きつつあります。

Youtubeで野鳥撮影をされている方の動画を拝見して、具体的にどうおっしゃったかは覚えていませんが、
換算600mmと実焦点距離600mmだと後者の方が解像する、という感じのことをおっしゃっていました。
これはどうなんでしょうか。

書込番号:25070725

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2022/12/27 09:53(1年以上前)

>bef4151さん
画質は1画素の面積で決まるのでセンサーサイズの小さいマイクロフォーサーズでは厳しいです。
フルサイズで2000万画素が画質的には最適とされてますが、換算マイクロフォーサーズでは約500万画素になります。でもそんなカメラは無いですよね?そこが問題なんです。

更にレンズの解像の問題もあり、フルサイズで5000万画素が普通のレンズで解像する限界とされ、これ以上ではキレキレの超高性能なレンズが必要です。換算マイクロフォーサーズでは約1250万画素になります。でもそんなカメラやレンズは無いですよね?作れないです。そこも問題なんです。

そもそもマイクロフォーサーズでは2000万画素のカメラは画質的には成立しないシステムなんです。

オリンパスがカメラ事業を身売りした理由がここだったんですね。

またマイクロフォーサーズは、画質はもちろん
階調が悪いので立体感や色調が犠牲になります。特に小鳥のように小さい被写体では最悪です。
写真を撮るなら素直にフルサイズかAPS-Cにしましょう。

書込番号:25070736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2022/12/27 09:56(1年以上前)

>フルサイズで2000万画素が画質的には最適とされてますが

初めて聞いたし、トンデモ理論に感じますが
ソースはどんな感じでしょうか?

書込番号:25070740

ナイスクチコミ!4


スレ主 bef4151さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/27 10:00(1年以上前)

>ゑゑゑさん
その情報のソースを知りたいです。

書込番号:25070744

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/12/27 12:07(1年以上前)

センサーの素子のことかな?
M4/3は確かに8kの32Mは難しい言われてるけど、センサーの作りが違うから一概には言えないけどフジは難しいと言われた40MセンサーをAPS-Cで実現してるからね

書込番号:25070891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/27 12:37(1年以上前)

フルサイズ2000万画素を追加(^^;

>フルサイズで2000万画素

同一画素サイズやレンズ解像度などの、他のフォーマットとの比較表に追加してみました(^^;

書込番号:25070926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2022/12/27 17:10(1年以上前)

>M4/3は確かに8kの32Mは難しい言われてるけど

これをにおわせたのはパナソニックだったと思うが
あれは戦略的にこう思われた方がパナに都合が良いからというだけだと思う

8K撮るならMFTでは無理だからフルサイズ買ってね♪
てかんじで儲けたいというだけ(笑)

技術的にMFTで8Kセンサーなんて作れないわけはないし
実際シャープが試作機までは作ってた
プロジェクトは中止されたみたいだけど(笑)

少なくとも現在スマホの豆粒センサーでも12MPまでは解像しているので
少なくともその9倍の面積があるMFTは
108MPくらいまでは解像できると思う

書込番号:25071229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2022/12/27 22:11(1年以上前)

bef4151さん

>オリンパスは一時期、E-M1 II + 75-300mmで使っていましたが、レンズがボトルネック

これはそうですね。
300mm F4は別次元の写りです。

書込番号:25071603

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/27 22:52(1年以上前)

>M4/3は確かに8kの32Mは難しい言われてるけど

放送局用8K
https://videosalon.jp/expo/uhc-8300/
は 4/3型より小さい 1.25型ですが、
その有効面は 16.1x9.1mmのようですので、対角線長は (16.1^2+9.1^2)^0.5≒18.494mm≒1.16型。

フルサイズと比べるとクロップ倍率≒234倍。

※ただし、3板式。
また、解像力よりもスタジオ収録に適した「被写界深度」も重視されての 1.25型(有効1.16型)のようです。

4/3型の対角線長は (17.3^2+13^2)^0.5≒21.640mm≒1.35型ですから、先の実質1.16型は、3.4/3型・・・紛らわしい?(^^;


なお、4/3型よりも15%ほど小さい放送局用1.25型(有効1.16型)ですが、
・3板式であること。
・レンズは「百万円単位」であることは確実のようなので、1千万円超えかも?

・・・技術的に可能であって放送局用として実用化されていても、
レンズ性能まで考慮すると、一般に購入可能な金額には程遠いでしょう(^^;

シャープが 8Kを断念したようなのは、レンズ性能(特に解像度)が、一般に購入可能な金額では「8K相応」は無理だったのかもしれませんね(^^;

書込番号:25071658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/27 23:53(1年以上前)

撮像素子サイズと画素サイズ他


フルサイズと比べるとクロップ倍率≒234倍。


フルサイズと比べるとクロップ倍率≒2.34倍。

書込番号:25071731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2022/12/28 05:51(1年以上前)

シャープがMFTでの8Kやめたのは
単純に旨味がなくなったからと思ってる

R5、Z9とフルサイズの8Kが予想以上に急激に安くなったから
MFTでは40万円でも売れなさそう

書込番号:25071896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 ねこstarさん
クチコミ投稿数:1件

現在GR3を使用しています。
とても気に入っていますが、時々望遠ズームを使いたくなるので、SONYのコンパクトカメラも使っています。
とりあえず望遠ズームが使いたくて手頃な値段のものを買ったのでコンパクトカメラの機種名を覚えていません。

そろそろコンパクトカメラから買い替えたいなと思っています。
以前からレンズ交換式カメラに興味があったので、ミラーレスの購入を検討しています。
ただ、考え始めたらミラーレスは重めだし、レンズも持ち歩かないといけないし、コンパクトカメラでもいいんじゃないか、
でもミラーレスに興味があるし、でも、の堂々めぐりになっています。

なかなか決められないので、よかったらアドバイスをお願いします。

カメラに求めること
優先度高
 @望遠ズームが使える
 AAFと起動が早い(家族旅行とかに行ってもサッと撮りたい)
 BFnボタン等にホワイトバランスとかを登録できる
 C重くない
 D動物瞳AFがある
 E暗所に強い(水族館で使えたら嬉しい)
 F連写も有能
 Gマクロも使える
優先度低

候補のカメラ
ミラーレス
 SONY α7 IV ILCE-7M4
 SONY α7C ILCE-7C
 FUJIFILM X-T5
コンパクトカメラ
 ニコン COOLPIX P950
 パナソニック LUMIX DC-FZ1000M2
 SONY DSC-RX100M7

書込番号:25064605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2022/12/22 19:52(1年以上前)

>ねこstarさん
こんばんは。

ピンポイントのコメントとなりますが。

P950は候補から外した方が良いと思います。
少なくとも、AEFに不満が出そう。

P950を所有している上での意見です。

書込番号:25064704

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/12/22 20:14(1年以上前)

SONY α7C ILCE-7Cなら持ち歩けそう。

フルサイズ用のコンパクトなズームはあるのかな?

書込番号:25064737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/22 20:15(1年以上前)

>ねこstarさん

こんにちは。

>ただ、考え始めたらミラーレスは重めだし、レンズも持ち歩かないといけないし、コンパクトカメラでもいいんじゃないか、

撮影の優先度も考え、とにかくコンパクトに、
であればSONY DSC-RX100M7が良いのでは
ないでしょうか。

GRIIIはAPS-Cサイズセンサーで高感度には
1インチセンサーやマイクロフォーサーズよりは
有利なはずで、この性能をキープするなら、
APS-C機、それよりもっと高感度なら
フルサイズから選ぶ方が良いと思います。

持ち歩きとレンズ交換機のバランスなら、
α6400の高倍率ズームキット
もよいと思いますが。動物瞳AFも
実装されていますし。

・【SONY】遂に始動!驚愕の動物リアルタイム瞳AFの実力!(実写作例多数掲載)(マップカメラさんより)
https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90sony%e3%80%91%e9%81%82%e3%81%ab%e5%a7%8b%e5%8b%95%ef%bc%81%e9%a9%9a%e6%84%95%e3%81%ae%e5%8b%95%e7%89%a9%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a0%e7%9e%b3af%e3%81%ae%e5%ae%9f/

書込番号:25064740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/22 20:49(1年以上前)

一眼カメラは、やっぱり、”撮るぞ” という気力が必要ですよ。

オリンパスあたりのマイクロフォーサーズでもかなり重いし、大きいです。

撮る対象がわからないと、カメラの推奨は難しい。スナップだったら、iPhoneが一番良いと思う。
軽いし、さっと取り出せる、カメラ取り出したらすぐ撮れる。

iphoneの弱点は望遠が撮れないこと。でも、一眼カメラに望遠をつけたら、重いし、巨大で値段も
高い。

パナソニックのFZ1000かソニーのRx100ivがおすすめ(両方ともコンデジです)。写真コンテストに出す、とかでなければ十分使えます。もっとも、ソニーのRX100ivで撮った写真(キタキツネ)で、National geographic 賞(国際的に有名な写真賞)取った人がいます。




書込番号:25064795

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/22 20:51(1年以上前)

ねこstarさん こんにちは

>暗所に強い(水族館で使えたら嬉しい)

マイクロフォーサーズ 高感度のは 弱い方ですが 新しいOM-1などは 高感度の補正が綺麗でままでよりは 高感度良くなったと思いますし マイクロフォーサーズでしたら センサーサイズが小さい分 同じ画角のレンズで比べれば 小さくなりますので 携帯性は 良くなると思います。

それに 手振れ補正は強力ですし レンズのラインナップ多く お財布に優しいレンズも沢山有るのでお勧めです。

書込番号:25064799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/12/22 22:26(1年以上前)

ねこstarさん

http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/18-50_f28dcdn_contemporary/
富士なら普段のスナップはシグマ1850mm、XF14mmF2.8 R(今更新品は微妙かも)で広角をカバー、望遠ズームはXF70-300mmF4-5.6 R(これもやや微妙な評価)。
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/20_f2contemporary/
ソニー(フルサイズ)ならタムロン2875mmG2に、シグマ20mmか24mmF2で広角をカバー、望遠はタムロン70300mmかAPSCモードでE 70-350mm F4.5-6.3 G(高評価)を使用。割り切るなら、スナップは2875mmG2より40mmF2.5G(APSCクロップで60mmにもなる)にすればかなり軽量化できる。

「ただ、考え始めたらミラーレスは重めだし、レンズも持ち歩かないといけないし、コンパクトカメラでもいいんじゃないか、
でもミラーレスに興味があるし、でも、の堂々めぐりになっています。」
↑というのは写真を趣味としてこれから深堀りするのか、しないのか、の2択じゃないでしょうか。後者なら、RX100m7で良いです。
でも前者を捨てきれないなら、一度ある程度のお値段と重さを強いられる高画質なカメラを買わないと今後とも答え出ないと思いますよ。その場合、妥協して価格も重さも一見手軽なM43のカメラを買うとさらに中途半端にその問題を引きずることになりかねない(特に初心者の方)ので要注意です。

富士は機種によりコンパクトに納められるのとJPEGの良さには定評ありますが、レンズの選択肢と性能には未だばらつきが目立ちます。
一方ソニーは、APSCでBIONZ XRとクリエイティブルックを搭載した機種がFX30(動画カメラ)しかないという残念さで現状APSCは買いにくいと思いますが、コンパクトな7CはやはりBIONZ XRとクリエイティブルック未搭載、となるとやや値落ちしてきたα7Wを狙うのが無難でしょうか。しかしコンパクト性と望遠撮影を重視する層は刷新されたAPSC機が欲しいでしょう。
富士かソニー、どちらが良いとも言えません。とりあえず2年のつもりで好きな方を買って下さい。多分買わなきゃ何も進みませんし、大事に使えば2年後でも結構な値段で売れます。

書込番号:25064939

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/22 22:30(1年以上前)

現行の望遠コンデジ比較例(光学望遠端)※低照度なら少なくとも1型以上の機種を

>SONYのコンパクトカメラも使っています。
>とりあえず望遠ズームが使いたくて手頃な値段のものを買ったのでコンパクトカメラの機種名を覚えていません。

その望遠は、換算f=720mm(※)とかかな?と思うので、
せめて機種名を確認されては?

「テキトーに買った機種名を覚える気さえない機種名よりも望遠がダメなのですが・・・」と後悔せずに済むように(^^;

機種名を覚えていなくても、使っているなら機種名はカメラに付いていますので、特に無理せずに済むかと。

書込番号:25064945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2022/12/24 14:40(1年以上前)

お話しを総合して考えれば「スマホ一択」な気がしますが…

>ただ、考え始めたらミラーレスは重めだし、レンズも持ち歩かないといけないし、コンパクトカメラでもいいんじゃないか、

下のような丸×表を作って、ご家族で考えて見れば如何でしょうか?
(○×は当方の思い付きで、認識間違いなど多々ありそうですので、その点はご勘弁)

ただ、コンデジもメーカー各社あんまり注力してなさそうで、それを考えるとスマホが楽な気はしますが、
写り具合は今のところギリギリ「普通のカメラ」が優位、なのかな??

  デジイチ   ミラーレス  コンデジ  スマホ
(1)  ○      ○      ○     ×
(2)  ○      ○      △     ○
(3)  ○      ○?     ??    ×
(4)  滅茶重    重      ○     軽い
(5)  一部○    一部○    ×?    ??
(6)  一部◎    一部◎    △     色々
(7)  ◎      ◎      ○     △
(8)  ◎      ◎      ◎     ◎

書込番号:25066851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2022/12/30 21:23(1年以上前)

>ねこstarさん
今日は

>そろそろコンパクトカメラから買い替えたいなと思っています。
>以前からレンズ交換式カメラに興味があったので、ミラーレスの購入を検討しています。

カメラに求めているものは判りました。
問題はカメラで何を撮りたいかを示してもらえるとアドバイスがし易くなると思いますよ。
フルサイズカメラで野球で考えると外野席からバッターボックス1200mm以上 内野席からピッチャーマウンド600mm程度のレンズが必要かと。
名図はその辺をクリヤされた方が。

書込番号:25075529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/12/31 10:59(1年以上前)

>ねこstarさん

 望遠レンズが欲しい、暗所に強い、マクロも欲しいという点に着目して、現時点で一例ですが・・・

 ボディ
  α7W    268,499円   573g

 レンズ
  標準ズーム 24-70F2.8GMU   258,763円  695g
  望遠ズーム 200-600F5.6-6.3G  233,500円  2115g
  マクロ    90F2.8 122,900円  602g

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001438602_K0001165261_K0000786198&pd_ctg=1050

 レンズ交換式カメラで、この程度の予算と重さになります。
 これを重いと見るか、軽いと見るかは人それぞれですし、サードパーティ製を選んだりするともう少し安くはなりますが、何にしても荷物としての容積もそれなりに大きくなります。ごく一般的に考えて、家族旅行に持ち歩く荷物じゃないですよね。

 ここまでの予算と体力を使って写真を求めるのか、もっと気楽に撮りたいのか、分岐点は写真に求める比重になると思います。

 重くて持ち出さなくなれば無駄ですから、そう思えば、RX100M7のような一体型で妥協して、あとは撮り方を工夫するとかだと思います。
 重さも予算も覚悟の上で、ある程度以上のものを写真に求めるなら、レンズ交換式カメラで、頑張って交換レンズを持ち歩くしかないと思います。
  

書込番号:25076228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ645

返信193

お気に入りに追加

解決済
標準

かっこいい鉄鳥写真とは? その33

2022/12/20 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2625件

今回もかっこいい鉄鳥写真とは? とのテーマで、開始します。180投稿を超えた時点で、ナイスの数などを参考に独断と偏見によりすれ主の好みでgood answer選出させていただきます。
○○○○○○○○○○○○○○○○
鉄鳥(旅客機、戦闘機etc)の写真を機材情報込みで掲示しませんか?  

思うに、ここ5年ほどの高倍率コンデジの進歩は著しく、手軽に飛行機写真を始めるのにうってつけの状況となりました。

無論、フルサイズ、大型望遠レンズに画質でかなう事はありませんが、一昔前に比べるとコンデジの画質も大きく改善しています。手軽に持ち運べるメリットも考慮すると、サブ機としての魅力も高まりました。EVFなら動画撮影も簡単です。

 とは言うものの、機種によって使い勝手、画像の特性も異なり、どの機種が自分の好みに合っているか、比較する意味もあるかと思います。

このあたり、機種選びの参考にする意味で、色々な機種(高倍率コンデジ、4/3、APS-C,フルサイズ×レンズetc)の写真を作例として板に集める意味も有ると思いますし、交流の場としても活用いただければと思います。

過去の板はこちら
鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19072300/#tab
引越し! 鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19145755/#tab
鉄鳥写真館  その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248194/#tab
鉄鳥写真館  その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19470183/?lid=myp_notice_comm#19470183
鉄鳥写真館  その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19814272/?lid=myp_notice_comm#20080158
鉄鳥写真館  その5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20081814/?lid=myp_notice_comm#20250213
鉄鳥写真館  その6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20250487/?lid=myp_notice_comm#20250487
鉄鳥写真館  その7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20364985/?lid=myp_notice_comm#20464610
鉄鳥写真館  その8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20472599/?lid=myp_notice_comm#20561827
鉄鳥写真館  その9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20564154/?lid=myp_notice_comm#20564154
鉄鳥写真館  その10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20671029/?lid=myp_notice_comm#20767278
鉄鳥写真館  その11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20768328/?lid=myp_notice_comm#20768328
鉄鳥写真館  その12
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20839701/
鉄鳥写真館  その13
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20893520/
鉄鳥写真館  その14
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20943148/
鉄鳥写真館  その15
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21032157/?lid=myp_notice_comm#21118850
鉄鳥写真館  その16
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21123700/Page=10/
鉄鳥写真館  その17
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21235857/
鉄鳥写真館  その18
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21336195/?lid=myp_notice_comm#21453411
鉄鳥写真館 その19
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21453515/?lid=myp_notice_comm#21453515
鉄鳥写真館 その20
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21650130/?lid=myp_notice_comm#21811664
鉄鳥写真館 その21
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/Page=10/
鉄鳥写真館 その22
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/?lid=myp_notice_comm#22188152
鉄鳥写真館 その23
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22195030/?lid=myp_notice_comm#22195030
鉄鳥写真館 その24
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22389111/Page=1/
かっこいい鉄鳥写真とは? その25
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22651034/?lid=myp_notice_comm#22847010
かっこいい鉄鳥写真とは? その26
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/
かっこいい鉄鳥写真とは? その27
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/#23206806
かっこいい鉄鳥写真とは? その28
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/#23496842
かっこいい鉄鳥写真とは? その29
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23502006/#23626261
かっこいい鉄鳥写真とは? その30
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/?lid=myp_notice_comm#24319287
かっこいい鉄鳥写真とは? その31
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24322559/?lid=myp_notice_comm#24677438
かっこいい鉄鳥写真とは? その32
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/?lid=myp_notice_comm#25062031

固い口上抜きにして、気軽にご参加お待ちしております。いつもの事ながらスレ主、遅レスにつきご容赦下さい。

書込番号:25062227

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に173件の返信があります。


クチコミ投稿数:2625件

2023/11/21 10:45(1年以上前)

皆さん、こんにちは。週末は築城航空祭、今年の航空祭納です。本番初参戦。天気もなんとかなりそうでワクワクしてます。
機動飛行のとしてはf15以上と期待しています。

>nobu-g3さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3871185_f.jpg
アグレッサー捕獲、ラッキーですね。航空祭、やはり基地内撮影がベストでしょうか?初参戦なので、素直に中からと考えていますが、岐阜や小松は起動飛行狙いなので外から撮ることが好きだったりしてます。
#####################
岐阜ストックから

書込番号:25514321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/21 21:51(1年以上前)

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。

1週間以上経って今更の感もありながら、岐阜基地航空祭当日の様子をアップさせていただきます。
西側に少し広がった青空が絡んだ写真を中心に。

>かばくん。さん
遅まきながら、岐阜遠征お疲れさまでした。
本番は南会場で撮りましたが、大編隊を撮影するのは外周の方が適していると個人的には感じました。
2019年の時はそこまでの差は感じなかったのですが、今年は南会場からは撮るのに難儀しました。
築城基地航空祭は自分も一度行ってみたいと思っていて来年以降の課題です。
ブルーインパルスも来基しますし、天気に恵まれると良いですね。

>早坂明さん
今年は南会場も混んでいましたね。
13万8千人が来場したとか。
前の列を確保するのは大変だったのではないですか?
自分も早めの名鉄で行ったつもりが全然遅かったです。

書込番号:25515115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件

2023/11/22 11:55(1年以上前)

皆さん、こんにちは。この週末は寒くなりそうです。築城の防寒対策考えないと

>痛コブラさん
岐阜基地航空祭お疲れ様です。最近中に入っていません。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3873451_f.jpg
これは中での撮影の賜物ですね(^^)
###########################
岐阜基地航空祭ストックから

書込番号:25515739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/22 20:10(1年以上前)

みなさん、こんばんわ!

>かばくん。さん
築城の場合、特に第8飛行隊はエプロン内で撮るのがベストになるように
展示プログラムを作成してくれます。
今回は、築城では有名なパイロットのじおすさんが
機動飛行を担当するそうです。(築城基地公式Xによる)

基地内に入場したら、第8飛行隊の建屋に掲示している
じおすさん作成によるプログラムを見ることをお勧めします!
(3枚目と4枚目は去年のプログラム)

書込番号:25516412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件

2023/11/23 11:31(1年以上前)

皆さん。こんにちは。この週末は岐阜基地航空祭に出撃です。一番ダイナミックな機動飛行を見せけくれるとワクワクです。でも寒そう防寒対策ちゃんとしないと

>nobu-g3さん
貴重な情報ありがとうございます。高台の方にいこうか、中にはいるか悩んでました。じおすさんのメモも楽しみです
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3873786_f.jpg
########################
ストックから

書込番号:25517175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/25 18:43(1年以上前)

みなさん、こんばんわ!

築城の航空祭予行に行ってきました。
例年以上に、人が多かったです。
雲が低かったので、ブルーインパルスは4区分でした。

明日も頑張ります。

書込番号:25520560

ナイスクチコミ!2


nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/26 22:27(1年以上前)

みなさん、こんばんわ!

築城の航空祭も行ってきました。
やはり、人が多かったです。
個人的にはいろいろありましたが、
とても楽しかったです。

書込番号:25522368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/26 23:35(1年以上前)

同型機種同士、ランデブー?着陸

7月にベトナムのダナン・ホイアンに5年ぶりの海外旅行に行ってきました。

ルフトハンザ航空の創立60周年記念のレトロ塗装機

10月でもメラメラ。今年はやっぱり暑いですねぇ〜

かばくん。さん、鉄鳥撮りのみなさま、こんばんは。
ご無沙汰しております。
今年は各地で航空祭が開催され、皆様も勤しんでおられてうらやましい限りです。

私はめっきり空港に立ち寄る時間が少なくなってしまい、こちらもなかなか伺えないままでおりました。
気が付けば、すでに11月。
2023年を振り返る意味で(?)、貼り逃げさせていただきますw

ではでは

書込番号:25522444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:17件

2023/11/27 19:22(1年以上前)

200-400mmF4G VRU

面白いスレ、発見。

私も行きました、「築城基地航空祭2023」
とっても良いお天気で、たいへん楽しめました。

書込番号:25523506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件

2023/11/28 11:01(1年以上前)

新しい演目、クリスマスツリー

天気がブルーインパルス日和でしたね

足出したまま、機動飛行!

豪快な機動飛行

皆さん、おはようございます。築城、最高でした。まさに私にとっての文句なしの航空祭納めでした。ツアー参加だったので、帰りのフェリーに遅れないように、模擬爆撃の途中で撤退しましたが、築城駅までの長い行列に冷や汗ものだったりしました。
F2の部隊はこちらも含めて全国3箇所? 中でも九州男児の豪快な飛行と期待していましたが、それいじょうでした


>nobu-g3さん
参考情報ありがとうございます。めいっぱい楽しめました
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3875003_f.jpg
これ、写真だと凄さが伝わらないですよね。着陸態勢でアフターバーナー吹かして機動飛行、初めて見ました

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3875666_f.jpg
洋上迷彩の逆光、厳しすぎますよね

>むーぞうさん
全然、ストック大歓迎です。私なんか、Photshop Expressでいじったやつ、再掲載やってますし
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3875688_f.jpg
これは、在阪の私には超貴重です。また、別のやつ、リクエストします

>Jean Grey Phoenixさん
ようこそいらっしゃいませ。お気軽に参加ください。唯一の参加資格は、旅客機、軍用機問わず、好きな飛行機の写真を見せ合うことですので
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3875892_f.jpg
私も今年初めてF2の編隊飛行をカメラに残せて、めっちゃ嬉しいです
####################
築城ストックから

書込番号:25524271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/29 20:30(1年以上前)

うひょひょー

柄ものその1

柄ものではないけど、オネーちゃん^_^

柄ものその2

>かばくん。さん
NO鉄鳥、NOLIFEの皆さん
こんばんはー

ご無沙汰してます。
最近、羽田に行くことが多く、夜流し大好きな私は
大満足!
という事で、羽田の作例なんぞ(^。^)

また遊びに来まーす。

書込番号:25526326

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件

2023/11/30 17:10(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。未だ築城の興奮が冷めやりません。平常にもどらないと。

>笛吹いたら踊ったささん
羽田遠征お疲れ様です
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3876598_f.jpg
まだ捕獲したことない機体、良いなぁ
########################
ストックから

書込番号:25527316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:17件

2023/12/02 08:34(1年以上前)

かばくん。さん、ありがとうございます。

F-2を撮るなら築城ですね。
いっぱい撮りましたが、忙しくて未だ全部は見れていません。

書込番号:25529291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件

2023/12/04 11:14(1年以上前)

最後の演目、模擬爆撃、大人しめ

こっちは百里の着陸訓練、多分本気の訓練ならこんな感じ?

皆さん、おはようございます。航空祭の季節が過ぎて猛禽の季節になりました。未だ、岐阜、築城の整理もできていないのに、、猛禽の写真も増えて悩ましいです。

>Jean Grey Phoenixさん
やっぱり築城、迫力ありますよね。模擬爆撃はかなり制約があったみたいですから、、本気のばく激訓練見てみたいです
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3877414_f.jpg
やっぱカッコいいですよね。兄貴分のF16が登場したとき。それまでの戦闘機とは全くの別物で鳥肌立ちましたもん。以来、それを上回るF2の虜です
*************************
ストックから

書込番号:25532145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/09 20:16(1年以上前)

みなさん、こんばんわ!

嘉手納から築城への訓練移転があり、
嘉手納に暫定配備中のF-35を築城で撮ってきました。
予定では、F-35は15日までいるそうです。


書込番号:25539406

ナイスクチコミ!2


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/17 15:45(1年以上前)

飛行機の中から飛行機を撮影

外から見るとこんな感じ

多摩川キングスカイブリッジから

B滑走路から離陸

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、ご無沙汰しています。
かばくん。さん、皆さん、本当にご無沙汰です。
寒くなりましたがこれからもよろしくお願いします。

機内撮影と羽田プロムナード緑地付近から撮影です。

いったん投下

書込番号:25549701

ナイスクチコミ!1


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/17 15:55(1年以上前)

続きです。

これが羽田プロムナード緑地からの撮影です。
オール、キャセイパシフィックです、これは好きな機体です。
4枚目はほぼイナバウアして撮ってます(笑)

書込番号:25549717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/17 19:56(1年以上前)

35

かばくんさん、そして猛禽・鉄鳥LOVEの皆様こんばんは(^.^)

本日、百里航空祭に行って来ました。
天気は晴れ男の私が行くので晴れ?? 風が吹いた時間は少し寒かったですが、冬空で比較的には青空時間が長く良いお天気だったと思います。
が、、、久しぶりのせいばかりにしますが、撮影は全くダメダメで、戦闘機のスピードに目が追いつかず、フレームアウトの連続オンパレードでした(^^;;
枠の中に入ったのは数枚でした(^^;:
出来もしないのにフレームいっぱい一杯で撮ろとなんて考えるから、この有り様です。

次は目一杯引いて撮ります。笑
ではまた~(^^)/

※ちなみにかばくん、180レスとっくに超えてまっせ)〜 ^o^(



書込番号:25550075 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件

2023/12/18 21:27(1年以上前)

ワイハのおねーちゃん

皆さん、こんばんは。33回スレも180回を超えていたのを見落としておりました。それでは、本日選んだベストアンサーを。
ちなみに、明日得れば場、また別の選出、あさって選んでもまた違う選出になると思いますが、そこはスレ主の独断と偏見で。


笛吹いたら踊ったささん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3876602/
私もワイハのおねーさん、好みなもので。。。。。

鮎吉さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3780541/
いつもは旅客機撮影、成田の主様が戦闘機撮影、しかもSu30というレア機ということで。

そして最後のお一人は、 Komachi-worldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3882880/
構図に気迫あふれるものがあります。こういうかっと好きです。


ここからは、通常のレスです。

>nobu-g3さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3880037/
基地の外からの一枚、考えてみれば航空祭の時より良いのかもしれませんね。

>浮雲787さん
羽田プロムナード緑地、まだ行ったことないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3882744/
キャセイパシフィック、シンプルな塗装ながら洗練されてますよね。

>Komachi-worldさん
百里参戦、お疲れさまでした。& 本番うらやましいです。私的にはF15のカット、ベストアンサーです。

*************************************
こちらの板はこれにて終了です。新しい34追っかけスタートします。

書込番号:25551452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2625件

2023/12/19 15:32(1年以上前)

お待たせしました。その34開店しました

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25551992/#tab

書込番号:25552274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

スレッドの先頭へ

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング