
このページのスレッド一覧(全6783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2008年10月6日 22:57 |
![]() |
10 | 14 | 2008年10月7日 19:00 |
![]() |
2 | 7 | 2008年10月5日 13:50 |
![]() ![]() |
10 | 30 | 2008年10月10日 18:16 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2008年10月3日 21:44 |
![]() |
5 | 11 | 2008年10月4日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ニコンのカメラとレンズ、及びシグマのレンズを数本使っている者です。
どの製品も大変満足しておりレンズの交換も苦にはならないのですが、一つだけ不満があります。
特にシグマですがリアキャップの噛み合わせが悪く、フタをするのに難儀するのです。これまで暮らしてきた30数年の中で最も閉めにくいフタと言ってもいいでしょう。
キットレンズに付いていた乳白色の樹脂製のはめ込み型キャップが使いやすかったのですが、どこかで手に入れる方法は無いでしょうか。また、他に改善策は無いでしょうか。
良きアドバイスをお願い申し上げます。
0点

柚子麦焼酎さん、こんばんは。
その他の対策の方なんですが。
私もシグマのレンズのリアキャップが閉めにくいと思ってまして、
以前、試しにニコンのレンズのリアキャップをつけてみたら、シグマ純正のものよりすんなりと閉められました。
2種類のレンズの交換時には、ボディのほかに交換レンズ用のリアキャップが1つあれば問題ないので、
それ以来、私的にはコレで良しとしました(笑)
書込番号:8461723
1点

連投すいません。
私が書いたニコンのレンズのリアキャップ、乳白色のものでなくて、AF-SDX18-70mmとかVR55-200mmとかについてる黒いヤツですので念のため。こっちなら普通に購入できますよね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAD50101.do
書込番号:8461839
0点

>キットレンズに付いていた乳白色の樹脂製のはめ込み型キャップ
ヨドバシ・・・NG
ビックカメラ・・・NG
ニコンプラザ新宿・・・NG
でした(^^;;
後は・・・
50/1.8を数本買って、リアキャップを数個買って、付け替えて・・・
未使用品でオクに出す(^^;;
書込番号:8462067
1点

乳白色のリアキャップは量販店じゃなくて普通のカメラ店に置いてませんか?
そこの店員と仲良くなれば無料でわけてくれると思いますがね。
私はあの乳白色のリアキャップはどうも好きになれません。
書込番号:8462156
1点

私は、全てのレンズのリアキャップはニコン製に変えました。
(他社製レンズにも着けやすいと思います。)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/12887.html
書込番号:8462396
1点

柚子麦焼酎さん、はじめまして。
たしかにシグマのリアキャップは一難ありますね。
ニコンのリアキャップは3方向からでもハマりますがシグマは1方向しかないんですよね(表現がむずかしい〜!)
根本的な対処ではないのですがシグマレンズにシグマリアキャップを閉めた状態でレンズマウント部にある「合いマーク」にあわせてリアキャプにペイントマーカー等で目印を付けるなんてどうでしょうか? 私のレンズのサンプル画像を貼っときます。
では皆様、ハッピーなフォトライフを!・・・。
書込番号:8462419
2点

ニコンの黒いキャップに入れ替えれば済むと私も思いますが、私はシグマはそのまま使ってます。
無頓着と言うか使える物は使う主義です。
書込番号:8463080
1点

みなさん、ご教示いただきありがとうございます。
やはりシグマは閉めにくいですか・・・。
50/1.8を数本買う事に致します。ありがとうございました。
ではなくって(笑)
美のP!さんの方法がエコ的に良さそうなので早速試してみます!
>ニコンのリアキャップは3方向からでもハマりますがシグマは1方向しかないんですよね(表現がむずかしい〜!)
今手元に無いのですが何となくわかります。ニコンのは少なくとも1/3回転すれば嵌まる部分が来るのにシグマはヘタすれば一周近くしなければならないという事ですね。
懇意のカメラ店は特にありませんが、乳白色のキャップも余っていないか聞いてみます。最終的にダメならニコン製を買う事に致します。
非常にためになりました。ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:8464515
0点

遅レスですが・・
私の場合は、シグマよりタムロンの方がつけにくいです
タムロンのレンズを持ち出すときは、お留守番のニコンのレンズのキャップと付け替えて出かけます。
書込番号:8465545
0点



レンズ交換のときにゴミが入ってきて困っています。
ファインダーで見えるところに2mmぐらいの糸のような物が入ってきたのでカメラのレンズをはずしてみると上の白いところに、それがついていたのでしゅぽしゅぽと吹いてみたけどぜんぜん取れない、どうやら静電気でついているような感じになっていた。それで、湿式のゴミ取りで拭いてみたけどゴミの場所がずれるだけでぜんぜん取れない状態だったが、昨日レンズ交換中にまた3mmぐらいの糸のようなものがフェンダーで見えるところについてしまいました。
今考えているのは、カメラからレンズをはずしたときに、一度カメラ本体のキャップを取り付けて、換えのレンズの用意ができたらカメラ本体のキャップをはずして換えのレンズを取り付ける。これで、カメラ本体にゴミが入る時間が縮小されてよいのではと思っています。
ほかに、レンズ交換中にゴミが入らないようなうまい方法とかあれば、教えていただけないでしょうか。
0点

自分の場合は
@交換するレンズのマウント側のキャップを緩めてマウントを上にして用意しておく。
Aカメラをちょっと下向きにしてレンズを外す。
B用意しておいたレンズを装着する。
以上の手順で交換しています。
これからの季節空気が乾燥し易いので静電気が発生しやすくなるので夏場より注意が必要だと思います。
書込番号:8458763
1点

>カメラからレンズをはずしたときに、一度カメラ本体のキャップを取り付けて、換えのレンズの用意ができたらカメラ本体のキャップをはずして換えのレンズを取り付ける。
え〜と・・・
換えのレンズの用意ができたら、カメラからレンズをはずして換えのレンズを取り付ける。
で良いと思います。
書込番号:8459035
1点

デジイチのローパスフィルターに付いたゴミだと解釈します。デジイチはレンズ交換をしないことです。D300にVR18-105mmとD60にSIGMA12-24mmを付けっぱなしにしています。どうしてもレンズチェンジが必要なときは、カメラのマウントを真下に向けてレンズを垂直に立て素早く行ってください。デジイチのレンズチェンジの基本スタイルです。
書込番号:8459290
1点

よく言われているのは交換するレンズの後ろ玉のキャップをはずして準備できたら
カメラを下に向けてレンズをはずし場合によってはブロワで内部を吹いてから
素早くレンズを取り付ける方法かと。
レンズ交換の回数を減らしてもシャッターユニットなどから出た
内部ダストもローパスフィルタに付着する可能性があるので根本的な解決にはなりませんね。
わたしは「ゴミが入らないように・・・」とか面倒なこと考えずに
適当に屋外でもどんどんレンズ交換してますがオリンパスのデジ一眼ですから
強力なダストリダクションがあるおかげで一度もゴミの付着に悩まされたことはないです。
書込番号:8459345
2点

ゴミが気にならないのにブロアーで吹くことは、かえってミラーボックス内のゴミを拡散さすことになります。ファインダースクリーンに付着するゴミの原因をわざわざつくる必要はありません。
書込番号:8459376
0点

hallo500さん、こんばんは(^^)
お考えになってる方法に、みなさんが書き込まれてる方法で交換されるのが良いと思います。
ちょっと書き込まれていないもので追加したいのが、風に注意といったところでしょうか?
外での交換では待てるならできる限り風が止んだときに換える事をオススメしたいです。
書込番号:8459382
0点

あと、お口のあいたカメラは普通、下向きに伏せて置きますでしょ?
その時も布とかクロスじゃなく、ほこりのたたなさそうな上質紙や本とかガラスの上に置くようにしてます。
なおかつ、なるべく床から離れたところに置くようにしています。
床付近はほこりだらけです。
書込番号:8459958
0点

hallo500さん、こんばんは。
私は外でも室内でも何も気にせずにレンズ交換しています。
とはいっても、必要以上にゴミを入れないようには気をつけています。
Aレンズがカメラについていて、Bレンズに変える場合。
まず、カメラの電源をOFFします。
Bレンズもカメラバッグに入れて持ち歩いていますので、
Aレンズを外してカメラバッグに入れる。
(カメラバッグはロープロの方からさげるタイプです)
BレンズのキャップをAレンズにつけて、
そのままカメラにBレンズをつけるという手順になります。
その間は、首からさげたカメラはレンズが無いので外気に暴露されます。
Bレンズがついたら、電源をONするだけです。
カメラはオリンパスのE510を使っていますが、
この方法で写真にゴミが写り込んだことはありません。
オリンパスのダストリダクションシステムのおかげでしょうかね?
他社のカメラを使ったことがないのでわかりませんが、
参考になれば幸いです。
書込番号:8460130
1点

デジイチ電源を切って、カメラマウントを真下に向け、レンズを垂直にして取り付けをします。とD1の説明書にあります。カメラ電源をオフにしないとイメージャーから強い静電気が出てるため、ゴミを引き寄せるそうです。
書込番号:8461263
1点

>湿式のゴミ取りで拭いてみたけど
フォーカシングスクリーン(上の白いところに)に、それはやめたほうがいいと思いますが。
スクリーンは微細な加工がされています、下手すると跡が残ったりします。
マウントを下に向けて、風が吹いているところで交換する場合は、風下を向いて交換。
付け替えるレンズはリヤキャップを外して、横に準備しておく。
書込番号:8461353
1点

ファインダーから見えるとのことなので、ゴミはミラーから反射してファインダーに至る経路上にありますね。ミラーについているように見えて、しかもブロアで吹いても飛ばないとのことなので、フォーカススクリーンに糸くずが付着していませんか?
ゴミの浸入を気にしているとレンズ交換がなかなかできなくなりますね。
各社、ゴミ対策機能を入れてのも、レンズ交換がしにくいという気持ちに対する心理的な負荷軽減が一番だったように思います。ゴミの大量に舞っている部屋でもない限りは、あまり気にされない方がよいと思いますよ。
もし、ローバスフィルタにゴミが付着したら、ブロアでしゅぽしゅぽ。これで十分でしょう。それよりも、一眼レフの威力はレンズ交換で最適な1本を使えることなんですから、ちゃんと撮りたい写真にあったレンズをつけてあげることを考えましょう。(^.^)
書込番号:8462510
1点

こんなにたくさんの返信をありがとうございます。
返信していただいた内容を読みながらレンズ交換をしたときの状況を考えてみると、糸くず状のゴミが入ってきた2回とも風が出ていたのと、電源スイッチを切り忘れていたことを思い出しました。
>カメラ電源をオフにしないとイメージャーから強い静電気が出てるため、ゴミを引き寄せるそうです。
どうもこの静電気と、弱い風でしたが、風の中で交換したのがよくなかったようです。
カメラを複数台持てれば一番よさそうですけど、ちょっと無理なので、皆さんの書き込みを参考にしてゴミが入らないように気をつけながらレンズ交換をしようと思います。
オリンパスのカメラは、ゴミ対策がしっかりしているようでうらやましい限りです。
それから、PETAXのイメージセンサークリーニングキットを買ったのでこれでゴミを取り払おうと思います。
書込番号:8464222
0点

>PETAXのイメージセンサークリーニングキットを買ったのでこれでゴミを取り払おうと思います。
ファインダーのごみでは?
「PETAXのイメージセンサークリーニングキット」は、撮像素子以外には使わないほうがいいと思います。
書込番号:8466823
0点

>撮像素子以外には使わないほうがいいと思います。
糸くずがついているのは、「フォーカシングスクリーン」という所でした。ごみを取るのはあきらめて気にせずに使っていこうと思います。
書込番号:8468547
1点



今まで普通の一眼レフカメラ
本体 :CANON EOS55
レンズ:CANON ZOOMLENS EF 2.8-80mm
CANON ZOOMLENS EF 75-300mm
を使ってました。
けれど、ネガフィルムにすると撮影中途では現像出来ない(出来るけれどネガのロスが出る)のと、いちいち現像に出さないといけないので面倒くさいのとで
デジタル一眼レフカメラの購入を考えています。
ただ、ひとくちにデジタル一眼レフカメラと言っても種類が豊富すぎて
実際にお店で実物を持ってみても素人の私には違いが全然わかりません。
また、買い替える事で、上記のカメラやレンズを使わないままにするのはもったいない気もしています。
それで、私がカメラに関しては全く素人とわかっていただいた上で相談にのって頂きたいのは…
@デジタル一眼レフカメラでは上記のレンズは使えないのかどうか
使えるなら適応出来る本体は?
A今まで上記のカメラでは、動いてる被写体(運動会やスポーツなど)を3枚〜5枚くらい連写で写したりもしていました。
連写に向いているのは?
予算としては10〜15万円あたりまでを考えています。
購入を決めて1年以上、自分でいろんなサイトなどで調べたりしてるんですが
参考になると言うよりも、意味が分からない言葉ばかりで「???????????」の方が増える一方…
詳しい方、アドバイスをぜひお願いします。
0点

追記です。
最近は主に使用するのは旅行先で風景を写したり、旅館で記念撮影したりが多いです。
あとはペット(犬)を写してます。
たまに運動会で撮影したりもしますが、連写うんぬんは重点には置いてません。
(今、いろいろ見てたらどれも連写はOKなんですね。確認不足ですみません)
今までの一眼レフカメラは「M」の使い方が全然わからないのでほとんどオートフォーカスで写していました。
レンズが適応出来る本体が無かったり、あってもおススメでない場合は
思い切って全部セットで買って、今までの一眼レフカメラは処分しようかと思ってます。
70歳の母でも手軽に使えるものを考えてます。
書込番号:8456737
0点

キヤノンのデジ一眼ならレンズは使えます。
ただ、フルサイズの撮像素子を使った機種ではそのままの画角で使えますが
KissX2などのAPS−Cサイズの撮像素子を使っている機種では
焦点距離が1.6倍相当になるので今お持ちの2本のレンズだと
約45ミリ−480ミリ相当になり広角側がかなり不足気味になるのと
手ぶれ補正が付いていないと三脚などが必要になってきますので
レンズもあわせて手ぶれ補正のあるWズームキットで購入された方がいいように思います。
フィルムよりもデジタルの方がレンズに要求される性能も高いので
新しいレンズの方が写りもいいと思いますしね。
デジ一眼はフィルム一眼に比べて同じ程度の大きさでも重いのと
APS−C機などの撮像素子が小さい機種だとファインダー像が小さくなります。
レンズとセットで購入をお考えなら色々なメーカーの物を店頭で触ってみるといいと思いますよ。
ボディに手ぶれ補正が付いててマクロレンズなどでも手ぶれ補正が効く機種もありますしね。
ボディに手ぶれ補正があればレンズは小型軽量で安価な物で済ませられるので
荷物も軽くなりますしレンズを追加購入する場合のコストも抑えることができます。
まぁWズームキットを買ったらそれだけで使うということであれば
レンズ式手ぶれ補正でもボディ式でも大して変わりははなく
ファインダー像が安定する分レンズ式手ぶれ補正の方がメリットがあるでしょう。
あとデジ一眼の特徴として撮像素子にゴミが付着しやすくそれが写真に写り込むことがあるので
ゴミ取り機能もある程度重視しておいた方が後々ゴミ取りのためにメーカーに送ったり
撮影した画像に写り込んだゴミをパソコン上でいちいち取ったりといった手間が省けます。
書込番号:8456826
0点

takasumiさん おはようございます
>@デジタル一眼レフカメラでは上記のレンズは使えないのかどうか
> 使えるなら適応出来る本体は?
EFレンズであればキヤノンのデジタル一眼で使用できます。
>A今まで上記のカメラでは、動いてる被写体(運動会やスポーツなど)を3枚〜5枚くらい連写で写したりもしていました。
> 連写に向いているのは?
4枚/秒 以上の連写が必要であればEOS40Dまたは50Dですね
どれが良いかは下記にて検討して下さい。(ボディのみです)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111139.00490111129.00490111109
ただ現在お持ちのEFレンズを使用した場合、画角が1.6倍相当になり広角側が不足となるので
レンズキットを買われた方が良いと思います。
(28-80mmのレンズの場合、45-128mmのレンズを付けた状態になる)
注)レンズキットまたはダブルズームキットのレンズはEF-Sレンズなので今お持ちのEOS55には使用出来ません。
書込番号:8456830
0点

今のお手持ちのレンズを現行のEOSシリーズに使えるか?
と言うことなら、使えるでしょう。
ただ最近のデジタル一眼レフは、手ぶれ補正機能の
採用が進んでいます。それがキャノンの場合は
カメラボディ側ではなくレンズ側に手ぶれ補正
機構を組み込んでいる為、古いレンズでは
手ぶれ補正がきかないのです。
(手ぶれ補正機構があると、シャッタースピードが
かなり遅くてもブレずに撮れますので、
暗い所などでも非常に撮りやすくなります)
さらに、現在の標準的なデジタル一眼では、
フィルムよりも面積の小さい撮像素子なので、
細かい理屈は省きますが、写る視野が狭くなります。
望遠レンズは大望遠レンズになり、広角レンズは標準域のレンズ
になってしまうんです。なので、今お手持ちのレンズだと、
あまり広角な写真は撮れないんです。
その辺を考慮に入れると、レンズが使えるかどうかなら、
使えるのですが、キャノンでいくならレンズごと新調
をオススメしたいです。
そして一式買い換える事になるのなら、キャノンに
拘る必要もないのですが、EOS55を長年使ってきた
のでしょうから、キャノンが馴染んでいるでしょうし、
予算の範囲内でEOS Kiss X2 ダブルズームキットとか、
でいいんじゃないかと思います。
お母様が使うことも考えても、あまり重い中級機は
ツライでしょうしね。
書込番号:8456888
1点

takasumiさん
お持ちのレンズはキヤノンのイオスデジタルならつきます。
ただしお持ちのレンズは、
画角が狭くなるのと、デジタルでは画質低下するので、すべて買い直した方がよいでしょう。
従ってどのメーカーのカメラをお求めになっても良いと思います。
書込番号:8457136
1点

EOS Kiss X2 ダブルズームキット
キットレンズを後から購入すると割高になります。
このキットレンズは手ブレ補正がついております。
お持ちのレンズは予備レンズくらいの気持ちで。
お持ちのレンズはX2に装着可ですが、逆は不可です。
つまりこのキットレンズはフィルムカメラおよびデジタルフルサイズには装着不可です。
あるいはもう少しリーズナブルなEOS Kiss F ダブルズームキットでも十分な性能だと思いますよ。
書込番号:8457801
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
「こんな事で聞くな」と思われるのでは…と思ってずっと悩んでたんですが
早くから相談していれば良かったですね。
<The March Hareさん>
キヤノンのデジ一眼なら使えると知って嬉しいです。
EOS Kiss X2を購入する事を念頭に、再度お店で実物をチェックしてみます。
レンズが使える場合の事を考えて
Wズームキットでなく、レンズキットの方を選ぼうかとも思ってます。
アドバイスありがとうございました。
<AEoneさん>
EOS55のボディは、フィルムが必要になるのでおそらく今後は使う事が無くなると思います。
それならばレンズだけでも使えたら…と思ったので
使えるようなのでうれしいです。
EOS40Dはチェックしてたのですが、重量がEOS Kiss X2と比べるとかなりあるので
母には重いと考えて断念します…。
EOS Kiss X2を購入の方向でチェックしてみます。
アドバイスありがとうございました。
<カメラマンライダーさん>
やはりEOS Kiss X2はおススメなんですね。
これを購入の方向でチェックしてみます。
EOS55にEF 75-300mm をつけていた時に、
母に持たせたら落としそうになって冷や汗をかいた事があるので
重いEOS40Dを断念してEOS Kiss X2にする事にします。
アドバイスありがとうございました。
<Sakura sakuさん>
やはりデジタルにはデジタルのレンズの方が良いって事ですね。
いろいろチェックしてみてEOS Kiss X2のレンズキットかWキットを購入の方向で考えてみます。
アドバイスありがとうございました。
<にこにこkameraさん>
にこにこkameraさんもEOS Kiss X2がおススメなんですね。
ますますEOS Kiss X2購入の気持ちが固まってきました。
あとはレンズキットにするかWレンズキットにするかなんですが迷いますねぇ…。
実物を手に取っていろいろチェックして決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
購入したらまたご報告したいと思います。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:8458249
0点



デジタル一眼レフを購入予定なんですがバーの暗い雰囲気でお客様を撮りたいのですがコンデジで撮ったりはしてるんですがフラッシュをたくと電気がついてるぐらい明るくなりますしバーの雰囲気はなしになります…前々から一眼レフカメラが欲しいかったので思いきって買おうかと知識はほぼない素人なんでオート撮りで条件に合う物のお勧めをぜひ教えていただきたいですあとWズームとかにしておいて小学校の運動会もとりたいと思っております長く使えるオートが良いカメラ教えて下さいお願いします予算的には10万までぐらいです無理すれば15万くらいは頑張るつもりですよろしくお願いします
1点

オートで撮影じゃなくて、マニュアル露出で決めるのが楽ですよ。
後は、ぶれないように工夫する(お客さんに動かないようになど)だけです。
もちろん、明るいレンズや感度を上げても綺麗なカメラの方が楽になりますけどね。
手持ちで撮影と言うことであれば、手ぶれ補正も有効でしょう。
書込番号:8459512
0点

>Solaris Cさん
たぶんですが、撮られるほうもレンズをそれほど直視しないのではないかと思われます。
書込番号:8459528
1点

ニコンD700と12月に発売されるニコン50mmF1.4Gしかないでしょう。運動会用には安価でよく写るニコンVR55-200mmF4.0-5.6Gがお勧めです。一生後悔しない機材ですから、ローンを組まれて新品購入してくださいませ。
書込番号:8459546
0点

運動会用レンズは、ニコンVR55-200からタムロン28-300mmに変更いたします。
書込番号:8459638
1点

私もSONYのα300とSIGMA 30mm/1.4を一押しします。
個人的には、純正50mm/1.4も良いとは思うのですが…APS-Cサイズの素子を搭載したデジ一では、スナップ的ショットにはちょっと画角が狭すぎますかね…。やはり28〜35mmあたりがよろしいのではないかと。
ただ、スナップよりもポートレート的な撮影をお考えであれば、是非お勧めしたいレンズです。
SONY、PENTAX、OLYMPUSはボディに手ぶれ補正が内蔵されていますので、単焦点レンズでも手ぶれ補正が使えるのが大きな強みです。
また、手ぶれ補正だけでは被写体ブレの方が抑えられませんので、ISO800程度の高感度が使えるという条件も必要になります。もっとも、これに関しては現在ほとんどのカメラが満たしていますけどね。
上記SONY α300 + SIGMA 30mm/1.4以外の組み合わせとして、予算の上限である15万まで頑張れば、K20D + FA35mm/2ALも考えられます。OLYMPUSは、現在のところでは良い組み合わせが見つかりませんね。
ライブビューにこだわらなければα700 + SIGMA 30mm/1.4もありですが、にこにこkameraさんやSolaris Cさんのおっしゃるように、可動式液晶でのライブビューには大きな利点があります。
よって、この用途の撮影条件では、α300 + 30mm/1.4が一番お勧めできる組み合わせだと感じています。
小学校の運動会でしたら、さらに望遠レンズ代が必要です。α700やK20Dの方が基本性能は高いのですが、予算とにらめっこするとα300などの入門機レンズキット+交換レンズになりますね。
レンズに関してはあまりお勧めはできないのですが…広角域〜標準域はα300のレンズキットのズームと単焦点で埋めて、望遠域はDT55-200mm/4-5.6で埋められるのはいかがでしょう。これなら15万円にギリギリ収まるのではないでしょうか…?
望遠域で欲張ろうとすると、レンズだけで予算が10万円ぐらい必要になりますから。。
また、高倍率ズームにすると望遠域でのAF速度がかなり遅くなります。(開放F値が6.3になるから)テレ端での開放F値は、できればF5.6までに収めたいところです。
書込番号:8460761
1点

小さなコンデジをフラッシュ発行禁止にして、
小ちゃい三脚で、セルフタイマーかリモコンで撮影するのが一番いいと思います。
1眼デジのブレを固定するのは、大変ですので。
小さくて軽いカメラの方が固定がらくだと思います。
書込番号:8462968
1点

hiderimaさん、こんにちは。
> 小さなコンデジをフラッシュ発行禁止にして、
> 小ちゃい三脚で、セルフタイマーかリモコンで撮影するのが一番いいと思います。
と投稿されていますが、実際に暗いバーで撮影されたことあります?
サンプルであげた画像は COOLPIX S600 で撮影した物ですが、
ISO800 F2.7 1/2 です。
デジタル一眼レフだと ISO1600でもコンデジの ISO800以上の画質ですし、
開放 F値 2.0程度の単焦点レンズで撮ると ISO1600 F2.0 1/8 で撮影できます。
コンデジよりデジタル一眼レフが相当に有利だと思います。
書込番号:8463210
0点

delphianさん 、こんにちは。
>と投稿されていますが、実際に暗いバーで撮影されたことあります
お恥ずかしい話ですが、コンデジでの撮影はありません。
6〜8年前は、友人が飲み屋で時々フォーク系ライブ(流し??)をやっていたためD1やD1xで撮影ていたことはあります。
そのときは、今みたいにレンズのラインナップが無いので20mmF2.8,35mmF2.0,50mmF1.4,85mmF1.4で撮ってました。
28mmF1.4はちょっと、高くて所持してません。
と言った状態で、物を申しました。
でも、すばらしいですね、ちゃんとdelphianさん コンデジで撮影されたことがあるのですね。
私は今夜でも行って撮ってみようかと思ってました。サンプル、ありがとうございます。
で、delphianさん がおっしゃってるのは、シャッタースピードを増すために、感度を、絞りを変えると言うことですよね。
そこで問題です。
1.被写体深度浅くすることが、写真として本当に有利なのか。
商品撮影や、撮る対象物以外のとことがぼやける写真を撮るときは有利だと思います。
自分も色々写真を撮っていてですね、F2.8より開放するときは、細心の注意を払いますね。
2.シャッター切ったときのブレの防止。
1眼デジを進めると言うことは、三脚撮影を考えてないと思われるので。
やっぱり、暗いところでの撮影は三脚があるほうが便利だと思うんですよ。
低速シャッターは、何回も練習しないとなかなか難しいです。
3.ミラーショック(最近は少ないかな)の軽減。
D1,D1xに比べてD2xは小さくなったけど、やっぱりなれないとぶれるよね。
4.暗い中でAFのピンと調整能力。
初心者用から中級機は非常に弱いと思います。
マニュアルでマット面でピンと調整すれば、問題ないですが。
あと、もし、三脚使った場合は、3万以上のもの使わないとぶれるよね。
やはり、1眼デジだと相当身構えないといけないと思うんですよ。
でも、コンデジなら。千円程度で高さ10cmくらいの三脚で十分撮れると思うんですよ。
もしくは、針金が入っていて、物に巻きつけられる三脚??もあったと思うんですよ。
それに、カメラ付けておいて、液晶見ながらセルフタイマーで撮ったり、リモコンで撮ったり出来る。
と言う利点がコンデジにはあるので。
1眼デジが相当有利とはいえないと思います。
でも、コンデジあまり使わないし、やったことも無いくせに言うなと言われると辛いですけど。
どうでしょう??
お子さんの運動会の写真は、1眼デジの方が相当有利かもしれませんね。
書込番号:8463726
0点

hiderimaさん、こんにちは。
今回のスレ主さんの内容から、コンデジでの撮影で限界を感じておられる様子です。
恐らく感度を上げての撮影も試された上でデジタル一眼レフでの情報を期待しているのだと思います。
記念に一枚みたいな物でしたら、仰るとおり三脚に固定したコンデジで、1秒ほど静止してもらえば良いと思います。
またまた推測ですが、恐らくバーでお客さんと談笑しながら気軽にスナップを撮りたいのでしょう。
> 1.被写体深度浅くすることが、写真として本当に有利なのか。
気軽なスナップは被写界深度が深い方が有利だと思います。
ですが、そもそも限界に近い撮影ですので、ある程度の妥協は必要だと思います。
サンプルですが、35mm ISO1600 F2.0 1/10 です。
カウンターへ肘を固定して手持ち撮影です。
istDS ですので手ぶれ補正はついていません。
手ブレ、被写界深度、ノイズとも等倍で見なければ問題無いレベルだと感じますがいかがでしょう。
撮影限界をあげるためにもコンデジよりデジタル一眼レフが有利だと思います。
書込番号:8463820
0点

追記です。
三脚が使える状況であればコンデジ・デジタル一眼レフどちらも楽に撮影できると思います。
気軽にパシャリと一枚の状況ですと、コンデジ・デジタル一眼レフ両方使った経験から
デジタル一眼レフの方が楽に撮れるのを実感しています。
hiderimaさんの意見を否定するものではありませんので、気を悪くされないで下さいね。
書込番号:8463848
0点

そう言えばパナソニックのLX3って
24-60mmF2.0-2.8&手ブレ補正だから、相手が動かなかったら意外といけるかも・・・
コンデジの画質としてはISO800も評判がいいみたいです。RAWも可みたいですから・・・。
書込番号:8465559
0点

酒場マスターさん、こんにちは。
レスされた皆さんの工夫に感心しました。読んで皆さんが正しいと思いました。
カメラをテーブルにくっつける、肘をカウンターで支える、壁で体を支える、等々いろいろな工夫をされてスロー・シャッターでブレを止める・・・これが写真撮影だと思います。
さらに、妥協点をどのあたりにするかが個々人で違ってきますので、いろいろな考え方があり得ますね。
そんな中で、私の私見として、バーでの写真撮影のイチオシは、ずばり、Nikon F90(これ、高感度強い感じでした)、レンズはシグマ30mmF1.4HSMでしょうか。
そうすると運動会用は15万円内では難しいですが(皆さんが)、VR AF-S70-300mmを追加すればかなり強力で、長く使えると思います。
Kissのキットとかは「長く使えるか」には若干疑問符は付きますが、予算が絶対ならば、D40とかKissとかになるでしょうか(高感度画質はD40が上と思いますが、画素数は、A4紙大プリントまでは完璧という程度のもの)。個人的にはソニー、オリンパスは非常にまじめな作りで普通の状況ではとても良いカメラだと思いますが、この高感度を要する状況ではやや不利な感じです。
ペンタックスは雨や粉塵の中の撮影で安心だったり、ファインダーが良質とか、K20Dは画質最強だったり、腕のある人、向上心ある人には良い道具ですが、高感度はソニーと大差なく、太陽光でないところではAFがずれる個体もあるので、これをマニュアルで補正する腕がないと、どうなんでしょう。
運動会は、まさに妥協で、秒間コマ速がなくても何とかなるかもしれませんし、一生の貴重なシーンを取り逃すかもしれませんし・・・。
やはり、コンデジ併用で、頑張ってD90に行かれた方が、安心だと思います。
バー(酒場)でキムタクの真似もしやすいですし。ナイコン?(^_^;)☆\(-_-;)バシッ
書込番号:8467400
0点

返事が遅くなってすみません。みなさまの返事からいろいろ考えてソニーのα350か300にしようかと。組み合わはどんなのがいいでしょうか?ご指導よろしくお願いいたします。ちなみこんなのみつけたんですけど。。キットレンズいがいについてるレンズがよくわからないんです。。。買いかどうかもご指導よろしくお願いします。
http://tokyo-camera.com/cgi-bin/orders/shop/details.cgi?itemno=311
書込番号:8470786
1点

お買い得な値段だと思いますが、シグマ20mmF1.8&シグマ30mmF1.4もお勧めします。
書込番号:8471702
0点

F90ではなく、やはりニコンD90が正解でしょう。感度3200のキャビネサイズなら、かなり見れますよ。客のひとりを縦位置で切り取るならニコン50mmF1.4G(12月発売)、ふたり位を横位置で切り取るならシグマ30mmF1.4が無難でしょう。
書込番号:8472737
0点

ほぼ絞られたようですので、もう関係ないかもしれませんが、私がお勧めを「F90」と書きましたのは、「D90」の誤りでした。m(_ _)m
クルミナー85さん
ご指摘有り難うございました。(^_^;A
書込番号:8473028
0点

D90も今買うには少し高いですが年末ぐらいに買うなら射程内ですね。キムタクのマネできるてのも美味しいですね(笑)高感度てのはすごく大切ですか?実物みるとD90いいですね。
書込番号:8473856
0点

スレ主様のリンク先のWZキット、値段的にはお買い得かもしれませんが、個人的にはα350よりもα300の方がお勧めです。
やはりAPS-Cサイズの素子で1400万画素オーバーは結構無理しているのではないかと。。
α300の方がコストパフォーマンスも高いですしね。
ただ、もちろん予算がおありならば、皆様が熱心に勧めているD90の方が良いと思います。
私がα300をお勧めするのは、あくまで予算・使用目的を総合して考慮した上で最もお勧めできるカメラだからです。
α300・350に関してはノイズ面ではいまひとつ、という感じが否めないですからね。
ただ、F1.4の開放で撮れば、激しく動く動体でない限り、大体はISO800〜1600で間に合うと思います。全く動かない静物の場合は、小型三脚などにカメラを固定すれば、逆にISO100〜200の低感度で撮る方が綺麗です。
撮影場所の明るさによって露出値は大きく変わりますから…一概に高感度が必要とも言えませんよ。
もちろん、あれば便利なことはない、といった感じでしょうか。「すごく」大切か、と聞かれると、私は「いいえ」と答えます(笑)
私の場合、ISO400以上の高感度は滅多に使いませんからね。かなり暗い場面でも、カメラをしっかり固定して(三脚とは限りませんが)、感度はISO100や200、といった事がほとんどですから…人を写すときだけISO400でしょうか。
ただし、露光時間が秒単位になる事がありますので、動体撮影の場合はこの限りではありません。
このあたり、バーの中でどういったイメージの写真を撮りたいかで、高感度の必要性も変わってくると思います。
書込番号:8478904
0点

そうなんですか(^O^)親切でわかりやすい説明ありがとうごさいます(^O^)予算のこと考えたらD90は年末ぐらいに買えばいけそうですか?今入院してまして退院がまだ長引くみたいなんで年末ぐらいに買うならD90は行けそうですかね?身体が不自由になったのでスポーツ等の趣味からカメラにしようと思っておりますので皆様の意見参考になります。ありがとうございます
書込番号:8480565
0点

酒場マスターさん
HGOさんがおっしゃることはごもっともで、私のD90はのお勧めは、運動会を含めると所与の予算をオーバーするもので、回答としては0点だったかもしれません。(^_^;)
高感度性能は大事かという点ですが・・・
条件によってはほとんど不要ですが、しかし酒場マスターさんの店内写真には大きな要素だと個人的には思います。
ストップ・モーションでポーズをとってもらうとか止まっている間(大体パターンが決まってしまいます)ならば低感度でも手振れ補正の力を借りて被写体ブレのほとんどない写真を撮ることは可能ですが、しかし、親しい人と談笑しているところなど、構えない自然なリラックスした普段の姿をバーの店内で写し止めるにはある程度のシャッター速度がなければなりません。
そのためには、明るいレンズと高感度が使えるカメラが必要になります。
実例をと思っても、人が写ってますので勝手には出せないのですが・・・
例として添付した写真は、照明の暗い酒場で楽しそうに笑っている瞬間ですが、これは高感度と大口径レンズを使わなければ無理な状況でした。申し訳ありませんが、こういうカメラでないと上手い人でもまず撮れない写真だと思います。
この左の写真はA4の大きさでプリントしたら高感度ノイズが感じられず、A3ノビでは目を近づけて探せば左下隅あたりにちょっとノイズがあるかな、という感じだと思います。 A4くらいの額に入れて飾っても結構きれいなものです。
(大変美しい女性なんですが、Mちゃん、ごめんなさいm(_ _)m)
右の写真はこぶしを回して歌っている知人ですが、厳しい条件下でなんとかギリギリ撮っている感じです。
書込番号:8481001
1点



デジイチ デビューしたいのですが
これからの季節
夜景を撮りたいと
思っています。
候補は
X2kiss ダブルレンズ
ニコンD90 レンズ200
どちらが優れていますか?長く愛用したいので
アドバイスを
よろしくお願いします。
0点

どちらがすぐれているかはわかりませんが
値段の高いニコンD90がいいのでは。
書込番号:8445895
0点

どちらも持ってませんから、話半分で聞いて欲しいですが、
D90の高感度特性はとんでもなく高性能らしいとかなんとか・・・
僕は中立α党ですが、D90に一票入れておきます。
書込番号:8446255
0点

この2機種で長く使うなら、ということであれば、迷わずD90では?
書込番号:8446312
0点

ご参考まで。
D90の高感度サンプルです
http://www.digitalrev.com/en/side-by-side---nikon-d90-and-canon-eos-50d-hands-on-review-3505-article.html
ニコンとキヤノンとのポートレートサンプルです!
http://www.digitalrev.com/en/canon-eos-50d---test-shots-gallery-3512-article.html
http://www.digitalrev.com/en/nikon-d90---test-shots-gallery-3519-article.html
書込番号:8446557
0点

カラスも たまには 白髪染めさん、こんばんわ。
私はx2所有者ですが、D90と比べるとx2のほうが性能的には劣りますね。
値段が4万くらい違う(X2=6万、D90=10万)ので、致し方ありません。X2はエントリークラスの最高峰ですが、D90はその上のミドルクラスの部類に入ると思います。
ですので、普段はX2をお奨めしているのですが、予算が許すのであればD90が良いと思います。
連射速度(3,5コマと4.5コマ)、高感度(IS01600ではD90のほうが画質は上で、3200までいけます)、液晶(サイズは3インチですが、D90は92万ドット)など基本性能は上ですし、動画も撮れます。
X2の良い点は軽量(475gと620g)とレンズが良さげというところでしょうか。自分にとっては軽量は非常に魅力で、EF50mmF1.8Uという単焦点レンズが約9,000円で手に入るところもキャノンは良いところだと思ってます。この単焦点レンズで撮るとボケが大きい写真が撮れ、また暗い場所でもシャッタースピードがかせげる利点があります。(SSが稼げる=ブレが置きにくい。ただし画角が50mmなので、ちょっと中望遠気味になってしまいます)
書込番号:8446759
0点

夜間仕事でしたので
返事が出来なくて
すみませんでした。
予算が あえば
ニコンD90に
また レンズキット
18-200で充分に夜景の
撮影が出来るのでしょうか
書込番号:8447355
0点

この2機種ならD90でしょ
デジタル物は新しい方が無難
書込番号:8447370
0点

カラスも たまには 白髪染めさん
おはようございます。
>候補は
>X2kiss ダブルレンズ
>ニコンD90 レンズ200
価格が倍半分も違いますが…。
ボディーのみの価格差でしたら4万円ですね。
年末に向けてD90も安くはなると思いますが、発売時期の異なる機種の性能差は価格以上だと思います。
両機を比べたら、間違い無くD90に軍配が上がるのは止むを得ない事です。
でも、どうしても資金が足りないのであれば、それはもうX2を買うしか無いでしょう。
後悔と言うおまけ付きで…。
>18-200で充分に夜景の撮影が出来るのでしょうか
1.VRレンズとは言え、手ブレ無しで夜景の長時間露出迄は出来ません。
多少のブレを覚悟しても1秒露出は無理かと思います。
黄昏時の撮影でしたら、強い味方になってくれるでしょう。
2.遠くの点光源が写り込む、天体写真に近い夜景の場合、レンズ、特に周辺部の収差がモロに出ます。
虹になったり、楕円になったり、歪んだりと千差万別です。
諸収差を極力補正した性能の高いレンズは自ずと単焦点に行き着いてしまいます。
3.夜景は当然、黒バックの写真と言う事になります。
昼間の撮影では気にならなかったゴーストも黒バックだと良く判ります。
そしてゴーストはレンズ枚数が多い程不利になります。
18-200 に限らず、此処でもズームよりも単焦点が有利です。
なのですが、昨今のズームレンズはコーティング技術も含め、非常に性能が高く、通常の撮影では、あまり気にする程の事では無い様に思います。
細かい事を言い出すと何も撮れませんので…。
勿論、シッカリとした三脚(3〜4万円)は必要です。
書込番号:8447647
2点

KissX2の比較対象はあくまで、「D80」でしょうからちょっと比べては可哀想。
ニコン・キヤノンの機種は価格・性能面から見て・・・
D300>EOS50D>EOS40D=D90>KissX2=D80>KissF=D60>D40
こんな感じでしょうか。
価格比性能比でお考えになった方がよいです。
書込番号:8447685
0点

夜景を撮る専用の
レンズなど
ありましたら
教えて下さい。
X2にも専用のレンズを
付ければ 良い夜景が
撮れるのでしょうか?
書込番号:8449151
0点

KissX2レンズキット愛用者の俺からひと言。
今こいつが(X2が)すごい気に入っている、出てくる絵も場合によっちゃー1Ds3とタメ、
だが、今からカネ出して買うんなら絶対D90買うよ。
とにかくデジは『新しいモノがイチバンええ。』
そーゆー意味からもD300なんかよりD90だな。
それとさぁ〜
> 良い夜景が撮れるのでしょうか?
んなもんここで聞いてどーすんだ???
自分で気に入った写真パシャパシャ撮って自己満足できりゃいいじゃん。
どーせここに貼っても小ウルサいうんちくジジイがあーでもない、こーでもない、と
無責任なコメントするだけだよ。
自分が(自分だけが)満足できりゃー、それで十分じゃね。
書込番号:8450043
0点



初めまして、大甲子園と申します。
この度、初めてのデジイチ購入で機種選択に迷っています。
現在は、フジのF100fdを使用しており、特に不満はありません。
が、先日知人にもらった写真(私の子供たちの写真)をみて、そのきれいさに驚きました。
と言えば大袈裟ですが、素人の私が見て、自分が撮影している写真とは一目瞭然の違いでした。奥行きがあるというか… とにかく私好みの写真でした。そういえば大きなデジイチで撮影していました。腕前の話は別として…
前置きが長くなりましたが、
@人物クッキりで背景がボケた写真を撮りたい。
A運動会など、遠くにいる我が子を撮る。(今年はもう終わりましたが…)
Bデジイチが欲しい。操作したい。
この3点が目的です。
条件としては、
@撮影対象の9割は人物。子供3人(0,6,8歳) きれいな風景も撮りますが、人物の背景にしています。
A室内:屋外=3:7
B予算は、本体・レンズ合わせて10万以内
ミーハーな者ですから、よく話題に出ているEOS Kiss X2 ダブルズームキットにしようかと思っているところなのですが、まだ、私の知らない名機があるのなら比較してみたいなと思い、今回書き込みさせていただきました。
皆様、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

それで良いと思います。
頑張るなら40Dの方が持つ喜びも味わえるかも知れません。
書込番号:8445546
0点

KissX2ダブルズームキットなら間違いないと思います。
特にAFの使い心地はカメラメーカー随一ですし、この価格帯では1番バランスのとれたカメラです。
人物撮影ということなので、余裕ができましたら「EF35mmF2」などの単焦点を購入すると面白いと思いますよ。
屋内で子供さんをノンフラッシュで撮影でき、背景をたくさんボカすことも可能ですし、何より写りが繊細で綺麗です。
書込番号:8445690
1点

>ミーハーな者ですから、よく話題に出ているEOS Kiss X2 ダブルズームキットに
それでよろしいのでは?
ヘタに比べないほうが悩まなくていいかも・・・・・・。
書込番号:8446389
2点

大甲子園さん、こんばんわ。
x2ダブルズームを3ヶ月ほど前に購入したものです。購入の動機は大甲子園さんと同じで、もっと早くからデジイチを購入しておけば良かったと思ってる者です。
で、結論からいうと、x2ダブルズームですね。
@人物クッキりで背景がボケた写真を撮りたい。
←どのデジイチでもくっきり撮れますね。
ただし、ボケの度合いはレンズの性能もかなり影響しますので、EF50mmF1.8Uという9,000円くらいで買えるレンズも同時に購入されたほうが良いかと思います。付属のレンズだと被写体や背景の距離、関係を考えて撮ればぼけるのですが、この9,000円のレンズだと簡単にぼけてくれます。こういった明るいレンズをこの値段で買えるのはキャノンだけです。
A運動会など、遠くにいる我が子を撮る。
←x2の望遠レンズは250mmと、他のダブルズーム(200mm)より遠くのものを大きく撮れますが。(実際はたいしたことない感じですが、トリミング等を含めるとやはり有利です)
ただし、望遠レンズは近いものが取れないので、x2ボディ+18-200mmなどのレンズのほうが使い勝手が良いかもしれません。
Bデジイチが欲しい。操作したい。
←どのデジイチでもいいですね。早く買ったほうがいいです。
B予算は、本体・レンズ合わせて10万以内
←10万円まで出せるならやはりx2でしょう。エントリーモデルとしてはもっともバランスが取れた(弱点がない)モデルで、購入後、今はわからないことにも対応してくれると思います。前述したレンズを購入しても10万円以内で納まると思います。(が、SDカードや三脚、フィルターなどを購入するとオーバーしてしまいますので、ご注意を)
とにかく、早く買ってどんどん撮影しましょう。
書込番号:8446622
1点

皆様 返信ありがとうございます
乱ちゃん(男です)さん
>頑張るなら40Dの方が持つ喜びも味わえるかも知れません。
そのようですね。EOS Kiss X2 ダブルズームキットの書き込みを拝見していると、同じような悩みを持っている方が多いようです。読み倒しています(笑)
4cheさん
>屋内で子供さんをノンフラッシュで撮影でき、背景をたくさんボカすことも可能ですし、何より写りが繊細で綺麗です。
惹かれる言葉ですね。しかし、レンズっていろいろあるものなんですね?何より¥にびっくりです。勉強します。
αyamanekoさん
>ヘタに比べないほうが悩まなくていいかも・・・・・・。
そうなんですけどね〜 その楽しみもちょっと味わってみたいような。ミーハーに加えて優柔不断なもので… 最悪です…
ペコちゃん命さん
>この9,000円のレンズだと簡単にぼけてくれます。こういった明るいレンズをこの値段で買えるのはキャノンだけです。
4cheさんにも単焦点レンズを勧めていただきました。背景をボカスには必須なのでしょうか?このレンズの性能のまま望遠ができるレンズってないものでしょうか?
>望遠レンズは近いものが取れないので、x2ボディ+18-200mmなどのレンズのほうが使い勝手が良いかもしれません。
付属の2本のレンズに代えてこれ1本を購入するということでしょうか?検討してみます。
本日、早速ヨドバシ梅田でKissX2と40Dを触ってきました。といっても操作方法も解からない為、重さを確認してきたと言った方がいいような…
しかし、KissX2は軽いですね?私的にはもっと重厚感が欲しい様な… その点で言うと40Dかな? なんのこっちゃ
やはり、軽いに越したことはないんですかね? 皆さんはどのようにお考えですか?
書込番号:8450789
0点

大甲子園さん、こんばんわ。
>4cheさんにも単焦点レンズを勧めていただきました。
4cheさんの勧められた35mmのほうが室内で撮るには画角が良いので、余裕があれば最初からこっちを買ってしまったほうが良いと思います。
50mmは9,000円、35mmは3万ちょっと、この価格差をどうみるかですが、50mmを買った人の多くは35mmや28mmを購入する場合が多い、または欲しくなっちゃいます。(私も欲しいのですが、まだ検討中です)
>背景をボカスには必須なのでしょうか?
必須ではないのですが、F値が低いレンズのほうがぼけやすいです。
F値が高いレンズでも、被写体と背景の距離がある場合はぼけてくれます。あとは望遠でとった場合もぼけてくれたりするのですが、この辺は一度検索して勉強されてみてください。
>このレンズの性能のまま望遠ができるレンズってないものでしょうか?
F値が低い望遠レンズはとんでもない値段になっていっちゃいますね。しかもあってもF2.8からだったと思います。
前述したように望遠でとればボケやすくなるので、その意味ではF値が低いレンズでなくても良いと思います。日中の外であればシャッタースピードが確保できるので、F値が低いレンズでも絞る場合もありますし。
F値が低いのが良い点は暗めの状況でもシャッタースピードをあげられるという面です。
書込番号:8450921
1点

>KissX2は軽いですね?私的にはもっと重厚感が欲しい様な… その点で言うと40Dかな?
大甲子園さんは予算が10万位なので、KissX2にしてレンズに投資した方がいい気がしますね。
40Dが気に入ったようでしたら、今回は標準ズームだけにしておいて、他のレンズは後々揃えるというのもいいと思います。
>背景をボカスには必須なのでしょうか?
キットレンズでも望遠側を使ったり、被写体と背景の距離を長くしたりすれば十分ボケを生かした写真を撮ることができます。
だけど、やっぱり単焦点は1本あると撮影の幅が広がります。
最初はキットでもいいと思いますので、次の1本として考えておいてみて下さい。
>このレンズの性能のまま望遠ができるレンズってないものでしょうか?
望遠の単焦点やF2.8ズームは背景をボカしやすく、写りもいいですが何分値段が張ります。
とりあえず最初のレンズを使いこなしてから、検討されるといいかと思います。
書込番号:8451261
0点

α900発売前のためか、
α700+16-105が12万円ほどまで下がっています。
α200・350と900の間に挟まって影の薄くなった700番ですが、
その資質は今でも超一流。ライブビュー等の機能が必要ないのであれば、
これほど「いい」カメラはめったに無いと思います。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/21/a700/
書込番号:8451677
0点

大甲子園さん、おはようございます。
>しかし、KissX2は軽いですね?私的にはもっと重厚感が欲しい様な…
KissX2は妥協のない、良くできたカメラだと思います。ダブルズームでしたらスキはほとんどないのでは?
その上で、大甲子園さんへのオススメは今月下旬に発売予定のペンタックスK−mですね。
K−mはAPSC世界最小カメラなのですが、525gと、475gのKissX2と比べると重さはちょっと重いんですよね。
つまり、ぎゅっと詰まってる感があると思います。
ほとんど右手のみでできる簡単操作、世界3大カメラ賞受賞の名機K10D譲りのJPEG撮って出しの色の良さ、ボディ内手振れ補正による、レンズ買い足しのコストパフォーマンスの良さも含め、結構オススメです。
ダブルズームキットで72000円前後とお買い得ですし。
http://kakaku.com/item/00491011155/
ペンタックスK−m、是非ご一考を(^O^)/
書込番号:8451715
0点

皆様 返信ありがとうございます。
ペコちゃん命さん
>35mmのほうが室内で撮るには画角が良いので、余裕があれば最初からこっちを買ってしまったほうが良いと思います。
旧大蔵省と相談して検討します。後に買い足すのは難しいので買ってしまいそうです(笑)
ボカシに関してはこのクチコミで勉強させていただきます。
4cheさん
私も早く4cheさんが撮影されたような写真が撮れる様になりたいです。ますます購入欲が沸いてきました。KissX2本命で検討していきます。
AXKAさん
情報ありがとうございます。ちょっと予算が厳しいです…
ペンタッくんさん
情報ありがとうございます。新発売ということで、実機はもう店頭にあるのでしょうか?まだ確認できていないので、実際に触れてみてKissX2と比較検討したいと思います。
今後はKissX2かK−mの掲示板でお世話になるかもしれません。
そのときはまたよろしくお願いいたします。
書込番号:8454390
0点

大甲子園さん、こんばんは。
K−mの実機ですが‥
今のところ新宿のペンタックスフォーラムか大阪のオフィスにあるようです。
お名前から察するに関西ご在住と推察いたします。
となれば大阪のペンタックスのオフィスでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011153/
ご参考まで(^^
書込番号:8454636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





