デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2507件 更新頻度・・・('ω') 

ニコンが個人が販売した中古レンズの国外発送阻止したそうですが、
これは売上に営業しそう中古売買を妨害するためでしょうか?
技術流出とか防衛?(とは思えませんが)

記事:
https://gigazine.net/news/20230531-nikon-ebay-international-sales/
記事ではeBayがニコン製品なので、ニコンの要請に応じて発送を取消したそうですが、
一度購入したレンズの所有者が自分であり、発送取消はおかしいといった内容何ですが。

そもそも何故ニコンがそんな事したのか、気になりす。

書込番号:25285422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/06/03 10:34(1年以上前)

違うでしょうね。
いわゆるテンバイヤー等による商流破壊は営業管理上、さらには顧客利益上も好ましくないので、
そういった行為阻止の一環としての一律海外発送禁止依頼に、
当該個人中古取引も該当しただけで、それを狙ったモノではないでしょう。

--- と、捉えました。

書込番号:25285476

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/06/03 10:36(1年以上前)

これは酷い事例ですね。
購入した所有者に権利が有るのは明白です。
ニコンほどの大企業がこんな事をやるなんて信じられません。
企業としてのイメージダウンですね。
折角Z8の発売で盛り上がってきたのに残念でなりません。

書込番号:25285481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/03 10:46(1年以上前)

単純に日本で買った方が安いから
中古と称して、日本で買って、海外で高値で売る
そんな図式かな

書込番号:25285496

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/06/03 11:03(1年以上前)

ニコンが、当該チューバに所有権がどうのこうの言ったわけでもなく、
eBayに一律の国外発送自粛を依頼した話であって、
チューバの ”私の?君の?” 問いかけは筋違い・錯誤ですね。言い換えれば煽りです。

書込番号:25285518

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2023/06/03 11:10(1年以上前)

円高の頃だと、海外から逆輸入も珍しくありませんでした。
以前だと共産圏への指定製品の輸出規制(COCOMなど)
最近は半導体の製造機械の輸出禁止・完成品の輸出禁止。
世の中には色んな規制があり、知らないうちに規制違反もあるでしょうね。

書込番号:25285533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/06/03 11:26(1年以上前)

>カタログ君さん
やっぱり売り上げの為みたいですね。
添付みるとフジより下だし。
てっきりC,Sに肉薄するほどの売り上げだと思ってたのですが、実情は厳しいですね。

書込番号:25285552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/06/03 12:32(1年以上前)

>カタログ君さん
詳細はよくわかりませんが・・・
今は国際情勢が微妙な時期ですから、軍事転用されかねない技術を含む可能性のある製品は簡単には海外に出品できないのでしょう。
Nikonは各オークションサイトに輸出規制品のリストを配布しているのかもしれません。

>穴禁空歩人さん
Canon、SONY、富士フイルムはスターやキャッシュ・カウ的な他事業を持っていますので、カメラ事業の売上高拡大戦略は取り易いのでしょう。
Nikonはどちらかというとドッグやクエスチョンマーク的な他事業が多く、カメラ事業は売上拡大よりも利益確保を優先しているものと推察します。
Nikonとしては、一刻も早くクエスチョンマーク事業をスター事業に育成したいようです。

書込番号:25285628

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/03 12:34(1年以上前)

ニコンの売り上げが富士フィルムより小さく
4位なのは世間の常識

このまま低迷が続けば
カメラ事業は売却するのかな?

その時はソニーがZマウントを継承すると良いです。

その時は銘板も
ソニーのZ8やZ9となります。
ニコンの名前もなくなる

あくまで個人の想像ですが

書込番号:25285633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/03 13:44(1年以上前)

斜め上のお話しとして、露宇紛争でドローンが大活躍してます。このドローンを鹵獲か捕獲か残骸を調べたら、日本産のデジカメが相当な確率で使われていたので、非平和利用として第三国経由で活用されるとブランドに傷が付くから、と真っ先に想像してしまいました。

新品使うより、どうせ破壊される前提なら少しくらい傷モノでも安い中古のボディなりレンズを利用したほうが経済的です。

書込番号:25285708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2023/06/03 15:35(1年以上前)

今回の話は、海外,ニコンと言う限られた範囲の話ですが、将来的に国内でもとか
他メーカーも追随とかにならないことを祈ってます。

確かに、最近はカメラの生産が需要に追い付いていない状態が続いていて、そのおかげで
中古で購入した方が早く入手できるとか、中古カメラの価格も高騰してきていますね。

その影響をメーカーも脅威に感じてきている可能性もあるかもしれないですね。

売上順位はまぁ仕方がないですね。
オールラウンドな商品展開から、利益のでる商品に特化する方針みたいなので売上は落ちるでしょう。
でも私は売上なんかは興味なくて、生産とメンテナンスを継続してくれると言うことのみ興味があります。

書込番号:25285821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/06/03 15:48(1年以上前)

以前、ゲームソフトの中古販売がメーカーの利益を減らしていると問題になりましたね。
でも、結局はメーカーが中古販売に介入する事は出来なかったと思います。
今でも中古販売は堂々とまかり通っているので。
軍事転用云々であれば、他社の製品も同じ様な処置が行なわれているはずですね。
今回たまたまニコンが晒し上げられただけなのかな。
あと、たとえ、利益に重点を置いたとしても、製品の利益率を極端に上げる事は出来ないので、売り上げは重要なファクターだと思います。
ニコンは昨年度の利益が大幅上昇したとの報道が有りましたが、利益自体は大手2社と比べるとかなり低かったです。

書込番号:25285833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/03 17:13(1年以上前)

VILTROX、ヨンヌオに対するキヤノンの販売中止勧告。
ソニーカメラの中国工場撤退。
さらにニコンの、外国での中古販売禁止など、
どうもここ最近、カメラメーカーの排外主義姿勢が鮮明になりつつありますね。
外国人に、日本に観光がてらカメラを買ってくれれば一石二鳥と思い込んでいるのでしょうが、どうもご都合主義と言いますか、いかにもお役所様な考え方という気がします。

書込番号:25285956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/06/03 18:11(1年以上前)

>ポポーノキさん
確かにそうですね。

ネットワークカメラや監視カメラやドローンカメラの技術流出防止でしょうか。

最近は中国メーカーの監視カメラ技術に危機感を抱いているみたいな話題もありますし。

書込番号:25286039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/06/03 19:25(1年以上前)

>カメラメーカーの排外主義姿勢

いかに bai国思想(あるいは洗脳)が強いかを自己証明するセリフ(^^;

しかも、bai国思想(あるいは洗脳)が強過ぎると、このレスの意味すらイマイチ理解し難いようで、
今後も類似ネタで似たような発言を繰り返すでしょう(^^;

書込番号:25286138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/06/03 19:27(1年以上前)

技術流出が理由なら他社も同じ様に妨害処置をやってるんでしょうか?
聞いた事無いですね。
しかし、SNSの時代は怖いですね。
こんな事で全世界に醜態を晒してしまうなんて。
YouTuberの地雷を踏んでしまったのは運が悪かったですね。

書込番号:25286143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/06/03 19:38(1年以上前)

確率的には、ロシアのウクライナ侵攻や輸出管理上の「風評被害の防止」目的のような?

「他社」例では、

・ロシアの軍用偵察ドローンOrlan-10のカメラはCanonで燃料タンクはペットボトルです
https://milirepo.sabatech.jp/the-camera-of-the-russian-military-reconnaissance-drone-orlan-10-is-canon-and-the-fuel-tank-is-a-pet-bottle/

個人的には、ペットボトルタンクがツボりました(^^;
生死に関わるモノでなければ、創意工夫を褒めたかったり(^^;


・ロシア軍の偵察用ドローンに搭載された日本製カメラ 市販の製品が「軍事用」として使われる理由
https://dot.asahi.com/dot/2022050200046.html

>ロシア軍の偵察用ドローンに搭載されている日本製カメラはキヤノンだけではない。
>兵器の部品供給を追跡する英NGO「Conflict Armament Research」によると、ウクライナで回収した別のタイプのロシア製ドローンからはソニーとオリンパス(現OMデジタルソリューションズ)のカメラが見つかった。

>「日本メーカーのカメラが偵察用ドローンに使われているケースは、実は先例があります。北朝鮮です」

> 2014年、韓国国防省は同国に侵入して墜落した北朝鮮の偵察用ドローン2機を公開。このドローンにはキヤノンとニコンのカメラが搭載されていたことも明らかにした。メモリーカードを再生すると、青瓦台(大統領府)を真上から撮影した画像が映し出され、韓国民に衝撃を与えた。

2014年の段階で、ニコン製カメラ「も」使われていると(^^;


> ちなみに、前述のキヤノンEOS Kiss X8iにはリモートコントローラーと接続するための端子が設けられているので、それを利用すればたやすく遠隔操作や事前の飛行プログラムに沿ったシャッターが切れる。

書込番号:25286175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/06/03 19:50(1年以上前)

(ペットボトル燃料タンクの引用補足)
https://milirepo.sabatech.jp/the-camera-of-the-russian-military-reconnaissance-drone-orlan-10-is-canon-and-the-fuel-tank-is-a-pet-bottle/

>なぜこうなったのか?
考えられるのは2つで、一つ目が汚職です。
>秘密裏に製造コストを抑えることで、軍幹部と企業側が浮いたお金を横領することはロシア軍では慣習のように行われており、それを表すように今回の戦争でもベストに防弾プレートが入っていない、爆薬が木片だったなど、装備の不備が露呈しています。

このような汚職などは「ソ連時代からの伝統」です(^^;

日本企業がソ連~ロシアで現地工場を検討するならば、在庫管理【以前】からの問題を考慮する必要があるかも?



>もう一つが製造するための部品が調達できない点です。
>2014年のクリミア紛争以降、軍事用の精密機器の輸入制限が掛けられており、更に今回のウクライナ侵攻で範囲が広がりました。
>製造するためのパーツが手に入らないので、民生品で代用できるものをかき集めている状況なのでは?と言うことです。

これは解説されるまでもありませんね(^^;

書込番号:25286195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/06/03 19:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
もっと昔にYAMAHAの農薬散布用のヘリコプターが輸出された時に軍事転用される可能性が有ると問題になった事が有りましたね。
まぁ、今回の件は利益を追求する為に一企業が起こした問題だと思いますけどね。

書込番号:25286200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/06/04 00:37(1年以上前)

リンクされた元ネタの記事を最後まで読みましょう。

書込番号:25286607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/06/04 00:55(1年以上前)

>Hacker Newsでは、「推測するに、これはグレーマーケットを介した輸入を阻止する試みであり、このニコンのレンズはそれに巻き込まれただけでしょう。
>ニコンはおそらくeBayのveROプログラムを利用したのでしょう。

https://gigazine.net/news/20230531-nikon-ebay-international-sales/

この
>グレーマーケット
の範囲をどこまでとするか?

私個人は、「グレーマーケットを通じて、あるところに、ある目的のために、集められる」ことも含めています(^^;

書込番号:25286613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

α7を持っています。ファインダーがショボいので、先般、こちらでR6か? Z6iiにするか ?のご意見を伺いR6では無くR6iiへのマウント変更を決心したものです。
しかし、嫁さんとの話し合いにより、R6ii購入は高額のためNGとなりました。

そうしたところ、R8なるものが発売されており、その内容が
>上位機種の「EOS R6 Mark ii」の高い基本性能を継承しながら、小型・軽量を実現!
>常用で最高ISO102400(静止画撮影時)の高感度撮影により…云々
>高速・高精度なAFや優れた被写体検出に加え、AF/AE 追従で最高約40コマ/秒の高速連写など、EOS R6 iiの高い基本性能を継承。
と、すごいことが書いてありました。実際どうなんでしょうか?YouTubeではR6iiより劣るとのことですが。。

手振れ補正なし、メカシャッターなしの入門機の位置付けで我慢できるか。
確かに「軽い」しかしチャッチイ。ファインダーはα7よりは良い。
本当にR6ii譲りのAFなのか?まだ高い、もう半年様子を見てみるか?
あと3万出してR6にするか。。
嫁さん曰く、折角ソニーのレンズが有るのでα7iii、α7riii、α9のそれぞれ中古品を考えたらどうか?
αはファインダーはショボいけどトラッキングAFが良さそうなイメージ。
私の中で堂々巡りがまた始まりました。ハゲました。

書込番号:25281805

ナイスクチコミ!2


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/05/31 17:42(1年以上前)

>もう半年様子を見てみるか?

に一票入れます.この半年は、ご自身の中であーでもないこーでもないと悩む、逡巡する一番楽しい時間かと存じます.

 直感的には、R8がR6MarkUと同じAF性能な訳がないし、でもそのことを確認できないし.とまあ、メーカのうたい文句を眉唾で見ています.
 使用してみると、手ぶれ補正素晴らしく24-105mmで1s程度のシャッター速度でぶれないしISO感度を12800まで上げても破綻がないし、付近までは確認しています.AFの性能は感じないというか分かりません.この辺は信じるものは救われるのではないでしょうか.
 
 と言いますか、ファインダーが好みでないという理由だけでマウントを変えるのは、うーん.たぶん、メーカの宣伝文句に騙されてR6MarkUを使いたいだけのようにも感じます.と言う理由で半年待たれて冷静になり物欲も整理されてからでは、と思います.

書込番号:25281829

Goodアンサーナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2023/05/31 18:00(1年以上前)

R8のファインダーはR6MK2のファインダーに大きく見劣りしますけれど。
AFの差よりもずっと分かり易いので実機で確認されては如何でしょう。

書込番号:25281858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/05/31 18:05(1年以上前)

>バス通勤さん
手振れ補正なし、メカシャッターなしの入門機の位置付けで我慢できるか。

フルサイズでこのクラス最強のAFと動体トラッキングは事実です。
ソニーを少し、ニコンを大きく凌駕してます。
でも所詮、初めてフルサイズを使う人の入門機かな?

だからR8は他の部分で差を付けています。
ファインダーも中級機並で、R6mk2には及びません。
シャッター回数の耐久も低いし、
その他いろいろ入門機です。

但し、手振れ補正なしは全く気になりません。
レンズに手振れ補正があるのでOK

メカシャッターなしは、上級者には厳しい
先幕電子シャッターでは
玉ボケが欠けるのは致命的だし
電子シャッターでは
高速移動体は伸びるし
Avの超高速シャッターでは厳しい

つまり被写体によりモードを切り替える必要があるが、
普通のスナップ写真では問題無い

>α7iii、α7riii、α9のそれぞれ中古品を考えたらどうか?

これらは
ファインダーが揃ってショボイし
AFと動体トラッキングも2世代前の旧式で対象外

R8は上級者以外なら買って後悔しないカメラですが、
機能の割に価格が高い
これが許容できればベストバイカメラ

また買う時はキットレンズでなく
別売りで
24-105mmSTMが良いですよ

書込番号:25281865

Goodアンサーナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/05/31 18:21(1年以上前)

>バス通勤さん
>まだ高い、もう半年様子を見てみるか?

キヤノンは価格操作が上手なので
三年経たないと下がりません。
買うなら今です。

>αはファインダーはショボいけどトラッキングAFが良さそうなイメージ。

ソニーは宣伝やイメージ操作が上手いからね。
トラッキングAFがよいのはイメージだけかな?
α1ならファインダーもAFも良いですよ

書込番号:25281889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2023/05/31 19:11(1年以上前)

>バス通勤さん

R6UとR8を使用してます。

Canonの公式HPにも書いてますが、出てくる画質とAF性能はセンサーが同じなのでほぼ同じ性能です。

ほぼと言うのは、バッテリーの電力の差があるので、その分だけR8の方が多少AF最初の食いつきの差があるものの、メカシャッターレスなので逆に電源をオンにしてから撮影出来るまでのレスポンスはR8の圧勝です。

値段が下がることを期待して更に半年モヤモヤ過ごすなら、今すぐ買われた方が精神的にも良いと思われますよ。

書込番号:25281943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/05/31 19:44(1年以上前)

短期間に、様々なコメント有難うございます。
とりあえずボロボロのα900を引っ張り出します。(膝が悪くなって、重くて辛いですが)
α7は目が悪くなりファインダーを覗くのが辛い今日です。

狩野様
有難うございます。色々考えるのも楽しみのうちですね。物欲でハゲ散らかします。

longing様
有難うございます。老眼と霞んだ眼にはファインダーは大切です。

@/@@/@様
有難うございます。電子シャッターを先幕に切り替えても難しいでしょうか?
私、3年経ったら逝っちゃかも。。ソニーはイメージ戦略が上手いんですね。。
現時点では、キャノンがリードしてるんですね。

☆ケン★様
背中を押して頂き有難うございます。
モヤモヤも中々楽しいかもしれません。(ド○でしょうか?)

やはりキャノン!と言いながら、Z8を見ている自分。
高い。買えない。年金ジジイには勿体無い。

書込番号:25281981

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/05/31 21:42(1年以上前)

>バス通勤さん
有難うございます。電子シャッターを先幕に切り替えても難しいでしょうか?

自分なら
基本は電子先幕シャッターを常用し
必要に応じて電子シャッターを使いたいので、
やはり耐久が気になる。

電子シャッターオンリーですと、
旧R6でさえ使い難いので自分には無理でした。

具体的にはα1も含めて
Av高速シャッターでは露光ムラが発生してシマシマの恐れ
ハイスピードシンクロでもシマシマ
つまり電子シャッターは
高速シャッターでは安定しないんです。

これはニコンのZ9やZ8でも程度は低いが同様です。
だからプロに敬遠されてる

だからキヤノンはメカシャッターを
先幕と後幕に採用している。

書込番号:25282170

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ100

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会で使用するカメラ

2023/05/28 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

趣味でペンタックスの一眼レフを使用しており、先日小学3年生の運動会で徒競走を撮ったのですが、撮影した写真のほとんどでピントが外れており、カメラの買い替えを検討しています。
ミラーレス一眼でこの用途の使用に会うカメラを教えていただけないでしょうか?
(瞳AFやそれなりの連射機能は必須と考えています)
予算はレンズ込みで50万までと考えています(メディア等の値段は含みません)
よろしくお願いいたします。

書込番号:25277834

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件

2023/05/28 17:59(1年以上前)

>いるかいるさん

メーカー(マウント)の縛りがなければ
canon EOS R10と18-150oのキットレンズが良いのではないでしょうか?
望遠は100-400oを買えば運動会では殆どのシーンをカバー出来ると思います。
余裕で予算内に収まると思います。

R10はAF性能が優秀で連写も多く最適ではないかと思います。
もっと上位機種が良ければR7、下位機種が良ければR50、どれを選んでも運動会なら問題なく撮れると思います。

もちろんCanon以外でも選択肢はありますが、R10の AF性能はコスパが高いと思いますよ。

書込番号:25277893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/05/28 19:15(1年以上前)

>いるかいるさん

硝子の中年さんのご意見に概ね同意です。
その上で、R10だと予算にかなり余裕がありますから、ボディをR7にされては。

あるいは、キヤノンの100-400はF値を割り切っている代わりに価格が安いので、ボディはR6 Mark2でもよいかもです。

既にペンタックスの一眼レフをお使いとのことでご自身に必要な画角のイメージは大丈夫かと思いますので、
フルサイズ400mmで足りるのであればR6 Mark2、
APS-Cで画角を稼ぐのであれば(キヤノンのAPS-Cだと換算640mm)R7
が良いと思います。

書込番号:25277979

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/05/28 19:54(1年以上前)

>いるかいるさん

R10+18-150mmのキットレンズが鉄板で
これ以外はありません。

但し、予算が豊富なのでR7の方が良いです。

望遠はもちろん100-400mm

合計してもよさんないで余裕です。

書込番号:25278053 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2023/05/28 20:58(1年以上前)

>いるかいるさん

先日運動会で子どもの撮影をしました。
 Canon、R7とM5、ニコン、Z5、sony、α65を持って行きましたが、どのカメラでもそれなりに撮れることが分かりました。
 望遠レンズは、必須として、後はカメラの性能より撮影者の性能が、大きく影響します。
 PENTAXの一眼は、詳しくわかりませんが、カメラ本体の買い替えより、撮影の場所確保や、操作の慣れが、重要です。

書込番号:25278153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2023/05/28 21:24(1年以上前)

カレーライス初心者さんの言うように、
機材よりも撮影者依存の比重が遥かに大きいです。
特にほとんどがピンボケであったならば尚更です。
最近の瞳AF搭載機でも、短距離走(徒競走)では疾走中は常時検出出来るとは思えません。
正しい撮影術を身に付ければ10年以上前のレフ機でも十分に撮れます。


書込番号:25278194

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2023/05/28 21:27(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>硝子の中年さん
>ニックネーム・マイネームさん
>ゑゑゑさん
キャノンのR7がよさそうですね。
AFは今でもキャノンなんですね。

>カレーライス初心者さん
正直趣味では動きものを撮らないので、腕も問題ありかもしれません。。。
設定やレンズなどはこのサイトを参考にして揃えましたが、AF-Cの扱いがまだまだかもしれません。

書込番号:25278201

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/05/28 21:40(1年以上前)

>いるかいるさん

類似スレのお知らせ(^^;
https://s.kakaku.com/bbs/J0000036260/SortID=25273823/

撮影距離と望遠の関係や、
スポーツ撮影に対しての、シャッター速度の重要性などのカキコミもあります(^^)


特に、

>先日小学3年生の運動会で徒競走を撮ったのですが、撮影した写真のほとんどでピントが外れており、カメラの買い替えを検討しています。

この手のボケは、ピンぼけではなくて「動体ボケ(被写体ブレ)」の場合が殆どです。
これは 1/500秒以上の速いシャッタースピードにすれば大抵なんとかなりますが、
「フルオートしか使いたくない!!」という場合は、新機種毎に買い替えて、何百万円何千万円使っても解決しなかったりします。
(晴天とか快晴の場合だけOKだったりすると、フルオート妄信になって、曇りなどで悲劇に(^^;)

書込番号:25278224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kmrigさん
クチコミ投稿数:17件

2023/05/28 21:49(1年以上前)

>いるかいるさん

>AFは今でもキャノンなんですね
何かCanonの一眼レフ時代は最上級機だけ(他は大した事ない)よかったけどミラーレスまでAFいいとか戯言が蔓延してるので


この事実をよく見てください


AFを外しまくるCanon
https://i.imgur.com/zhQeqXz.jpeg
https://www.youtube.com/watch?v=R6Dv61KkEbM
フラッグシップでこれ

に対してE-M1X
https://www.youtube.com/watch?v=tHbXrWlyQwE
バイクどころか頭にピッタリあってる

クロスセンサーでも無いCanonがAFいいなんてメーカーが広めたデマです
そういう提灯記事は多いです

書込番号:25278238

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2023/05/28 22:38(1年以上前)

運動会でほとんどピントが合っていない。

シャッタースピードや絞り、
更にはAFエリアの設定など
原因がわかっているなら
いいですが…
わかっていないと機材を変えても、
同じように撮っていたら対して良くならない事もあるかと。


運動会などで瞳AFは多人数の時に、
ある特定の人を捉えられるものなのでしょうか?

書込番号:25278304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2023/05/28 23:45(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

下記の設定で撮影していました。
シャッター優先 500/1秒
ISO 400
AFは中央1点でAF-C(フォーカス優先)
※絞りはAUTOです。

構図は無視で常に顔にAFポイントがあたるようにして撮影していました。

書込番号:25278356

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/05/29 00:37(1年以上前)

>いるかいるさん

ISOもオートで良かったかも?

>シャッター優先 500/1秒
>ISO 400
>※絞りはAUTOです。

この設定で、下記の日照によるF値の目安は、
        撮影
天候   Lv(Ev) 照度(lx)
快晴   15  8万  ⇒ F16
晴天   14  4万  ⇒ F11
明るい曇り 13  2万  ⇒ F8
曇り    12  1万  ⇒ F5.6

・・・絞りの数字が大きいとき、AFが効きにくくなっているような?


あと、もし、顔どアップで(画面内の)動きが速いのであれば、その段階でフォーカスが効きにくいような?

※走っているとき、通常は顔の上下動が半端無い(^^;

書込番号:25278394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2023/05/29 00:40(1年以上前)

>いるかいるさん
こんばんは、
各種設定の状態、ありがとうございます。
まず、動態撮影に慣れていないと、短距離走をゴール付近から中央一点で狙ってもAFポイントでの捕捉が不安定だったのだと思います。
それにより、後ろへフォーカスが抜けていた可能性があります。
次に、仮にフォーカスポイントが被写体を捉えていても、AFの動態予測駆動を働かせなければピンボケになります。
これは通常2秒、最低でも1秒は捕捉し続けないと正確に駆動しません。
あと、無理にAF1点にこだわらずに、保険を掛けてもう一段階大きな(AFポイントの多い)AFモードにしてみるのも手です。

書込番号:25278397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2023/05/29 06:24(1年以上前)

>いるかいるさん

シャッタースピード優先ですが、
実際の絞りの値がどうだったか気にはなりますが
動体撮影において設定は悪くないかと思います。

で、
機材の不具合、前ピン後ピン、
ライブビューでの撮影でなければ
中央1点で、被写体を入れ続けたつもりでも、
実際は捉え続けていなかった可能性がどうかですね。

機種が分かりませんが、
中央1点でなく5点のエリアが選択出来る機種なら
その方が良い結果もあるかと。
もしくはかなり古い機種とか?

腕をカバーするために、
他メーカーの機種に変更するかは別として 
より新しい機種を選択するのもありかと思います。

時代はミラーレスですが、その場合ファインダーの見え方で違和感がないか
特に動体撮影においてよく確認された方がよろしいかと思います。

書込番号:25278492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2023/05/29 06:55(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
今まで風景しかとってこなかったので、F値をかせげばピント範囲が広がるからいいのかなと思っていました。
簡単じゃないんですね。。。
勉強になりました。

>WIND2さん
ピンぼけって表現が悪かったかもしれません、申し訳ございません。
顔に全然ピントが来ていないのではなく、全部の写真が顔がボヤっとしている感じです。
全体で見ればだれか認識できる写真ですが、よくよく見てみるとピントがきていないって感じです。
※写真をアップできればいいのですが、できないので申し訳ございません。

>okiomaさん
機種はKPでレンズは55-300のPMLレンズを使用しています。
ワイドエリアAFもあるので、そっちにした方がよかったですかね。。。

書込番号:25278506

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2023/05/29 07:27(1年以上前)

>いるかいるさん

ワイドエリア(オート27点なら)はお勧めしません。
カメラが合わせ易い所にピントがいく可能性が高いので
意図した所へピントがいかない可能性も高くなります。

KPなら
ゾーンかセレクト拡大の方が良いかと思います。
セレクト拡大ならSですかね。
セレクト拡大ならその中心になる1点に被写体を入れてからになるかと。
どれにするのが良いかは、状況や腕に関わってくると思います。

書込番号:25278529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2023/05/29 09:06(1年以上前)

>いるかいるさん
おはようございます。
だとしたら、動態予測駆動が上手く使えていない状態だと思いますので、そこを練習しましょう。

書込番号:25278630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/05/30 00:34(1年以上前)

>いるかいるさん
シャッタースピードが遅いのでブレていると思いますよ。

小学3年生でも本気で走ると速いです。
駆けっこを止めて撮るときはSS1/1600にします。
SS1/1000だと指先がブレますしSS1/500だと顔もブレますよ。

マット紙やL版でのプリントなら多少は誤魔化せると思います。

書込番号:25279796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:32件

2023/05/30 10:31(1年以上前)

キャノンR7を買うか、7月ごろに発表の噂があるソニーα6700を待つか、α7Wにするか。いずれにせよ、ここ3年以内にソニーかキャノンから発売された中級機にそこそこのレンズを付けておけば運動会位は撮れますよ。知り合いのママさんはα7WにE 70-350mm F4.5-6.3 G(APSC用レンズ)でなにも問題なく撮れているようです。タムロン70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDでも良いでしょう。
高価なレンズが必要なのはやはり野鳥撮影ですね。

書込番号:25280068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2023/05/30 12:00(1年以上前)

いるかいるさん

ペンタックスは、MX-1を5年間、使ってました(;^_^A
ペンタックス・グリーンと称されるように風景スナップで楽しんでました。
ずっと、α77を使ってまして動きものをとるのに連写の歩詰まりに悩み
EOS7DとK3に興味があり両機を量販店で触って、K3も好感触ではあったのですが
EOS7Dの動作により好感触を得ました、レンズを含める予算オーバーになる状況で貯金を始めていたところ
α77Uが発表され、すぐにソニーショップへ出向き試写したところかなり改善が見られたので
レンズ資産の運用から7D、K3は見送り購入しました。
なかなか慣れ親しんだ写真イメージ、操作感からは離れられませんでした。

マウント変更を主に検討されているようですが、一度k3Vも検討してみてもいいのではないでしょうか?
今お持ちレンズ資産も使えますよ(;^_^A
それとも、重量がかさむのはやはり避けたいとお考えですか?
※KP(バッテリー込み)703g K3V(ベッテリー込み)820g

操作方法も同じメーカーですから違和感はないと思います(;^_^A
KPよりかなりできることが増えてるようですし進化してる機種ですよ
一度、店頭で体験してみてから他メーカーと並行して検討することをおすすめします(;^_^A

書込番号:25280148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:54件

2023/05/30 14:14(1年以上前)

いるかいるさん こんにちは

>顔に全然ピントが来ていないのではなく、全部の写真が顔がボヤっとしている感じです。
>全体で見ればだれか認識できる写真ですが、よくよく見てみるとピントがきていないって感じです


当日の天候はどうでしたか?

晴れていると、カゲロウが出る事が多いです

グラウンド上の静止している人や物を撮影した写真があればチェックしてみてください

この写真がもわーとしていればまず、空気の揺らぎカゲロウです

あと昼前後の時間帯では、太陽の光が強すぎてモヤモヤになることがあります

人間の目では綺麗に見えても、光、空気の条件が悪いと写りに影響してしまいます

対策? です




書込番号:25280304

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

ライブ、スポーツ撮影

2023/05/25 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 あごむさん
クチコミ投稿数:2件

一眼レフ、ミラーレス問わずライブ撮影、スポーツ撮影に適した本体とレンズを探しています。

予算は50~70万程度です。

ライブ撮影はアリーナクラスがメインになります。ストロボはなし、座席は前方も後方もどちらの場合もあります。レタッチ前提ですがなるべく綺麗に色が出るといいなと思っています。

また、スポーツ撮影はサッカーがメインのため、屋外で昼の場合も夜の場合もあります。スタジアムのスタンド前列での撮影をしています。

フルサイズ機を検討していましたがキタムラの店舗ではFUJIFILMのX-HS2と150-600mmのレンズを勧められたのでそちらも気にはなっています。こちらは2点で50~60万でした。他には動物の撮影をすることが多いです。情報が少なく申し訳ありませんがこの機材がいいのではないかというものがありましたら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25273581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/05/25 12:49(1年以上前)

>あごむさん
こんにちは 初めまして
老婆心ですがライブでの撮影は主催者に許可を取られての撮影ですか?
普通のライブは撮影禁止ですので、それをクリアされてるのでしたら良いですが。

私は各メーカーの1眼レフ、ミラーレス機のAPS-C上級機を勧めます
どの機種でも性能が良いです。
自分自身はニコンD7500とソニーのα6600を使用していますが
どちらも性能には満足しています。
D7500にはAF-S70-200mmF2.8E FL ED,AF-S300mmF4E PF ED
α6600にはFE70-200mmF2.8GM U,FE100-400mmF4.5-5.6GMを使用しています
時には両方とも1.4テレコンバーターを付けることがあります。


書込番号:25273662

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/05/25 14:38(1年以上前)

>あごむさん

屋内や夜間の どの用途も、フルオートでは残念な結果(※)になり易いので、
速いシャッタースピードを撮影者が指定する必要がありますが、そういうことは対処できますか?

※特に、動体ボケ(被写体ブレ)

書込番号:25273775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2023/05/25 15:34(1年以上前)

APS-Cはフジ以外は本気で力入れていないので、必然的に X-HS2と150-600mmの組み合わせしか選択肢がないし、それがベストだと思います。
SONYはファインダーが小さいものばかりだし、キャノンR7はバッファーが小さいし、ローリングシャッター歪もあります。

書込番号:25273810

ナイスクチコミ!3


スレ主 あごむさん
クチコミ投稿数:2件

2023/05/25 15:54(1年以上前)

>neo-zeroさん


ありがとうございます!許可は出ている公演のみです!
APS-Cを進めてくださる方が沢山いらっしゃるのでそちらの機種ももう少し色々見てみようと思います…!D7500とα6600ですが、暗いところでの撮影はどちらが撮りやすいかなど感じたことはありますか?

書込番号:25273827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2023/05/25 17:04(1年以上前)

X-HS2 ではなく、X-H2S ですよね(^^;

書込番号:25273890

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/05/25 19:00(1年以上前)

>あごむさん
>キタムラの店舗ではFUJIFILMのX-HS2と150-600mmのレンズを勧められたので

FUJIFILMを薦めるなんて、かなり無責任なキタムラ店員ですね。
その理由は聞きましたか?スキルが無さすぎです。
忘れて下さい

>ライブ撮影、スポーツ撮影に適した本体とレンズを探しています。

まず、フルサイズ?APS-Cですか?

>予算は50~70万程度

ギリギリフルサイズでもいけます。
ニコンには該当機種なし
ソニーかキヤノンからの選定になります。
α7WかR6mk2に100-400mmの望遠レンズなら予算内OKです。
でもソニーは高いのでオーバーかな?

もし、座席は前方も後方もどちらの場合もあり
フルサイズ400mmで足りないならテレコンで
1.4倍か2.0倍にするかAPS-Cにします。

するとキヤノンの一択になります。
APS-Cで最も最強なのがキヤノンです。

FUJIFILMは高い割には機能スペックやAFが弱いので対象外です。
レンズもイマイチだし、
基本は動かない被写体を撮るカメラです。

キヤノンのR7がクラス最高で無敵です。しかも安い
動体被写体やトラッキングAF、動体連写、全てがプロ機並み
連写バッファは無限と思うほど、ローリング歪みも皆無です。

100-400mmのレンズを買っても30-35万円と安いのに超高性能
予算が余るので更に超高性能な望遠レンズをもう一本買えます

最後に
ライブ撮影、スポーツ撮影をするプロカメラマンでFUJIFILMを使う人を聞いたことがありません。
それはナゼ?
それが答えです。



書込番号:25274010

ナイスクチコミ!5


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/05/25 19:51(1年以上前)

>あごむさん
暗い所でしたらミラーレス機になりますね
1眼レフ機ではファインダーが暗くなり被写体が見えずらいです
私の手持ちのAPS-C機ならα6600を使います
ただフルサイズ機と比べてファインダーが小さいのと
ノイズが多くなりますが
焦点距離を稼ぐならAPC-C機ですね。

画像の大きさと値段を気にされないでしたら
ソニーα7SVが良いです
これも私自身が使用して大変満足しています
動き物や暗い所も強いです。


書込番号:25274093

ナイスクチコミ!0


700cccさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/25 23:29(1年以上前)

>あごむさん

>キタムラの店舗ではFUJIFILMのX-HS2と150-600mmのレンズを勧められた

店員さんの推奨は的確ですよ。 

>ライブ撮影はアリーナクラスがメイン
>スポーツ撮影はサッカーがメイン

であれば、600mmは必須です。 400mmを勧める方がいますが、それでは選手をアップで撮れません。
また推奨のレンズはズーム操作をしてもレンズの長さが変わりません。レンズの長さが変わらないということは、バランスを取りやすくカメラが安定します。
更にカメラ内の手振れ補正と、レンズの手振れ補正の双方が機能します。
AFは遅くないですよ。AF-Cのモードや、プリAFをONにする、フォーカスリミッターを掛ける等の基本を守ればAFも早いです。

>あごむさん
少なくともキタムラの店員さんは、いい加減なことを書き込んでいる人よりもニーズを把握していると思います。更に疑問があるならば、違うカメラ店に相談にされるのも良いでしょうね。

書込番号:25274329

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/05/26 00:41(1年以上前)

>FUJIFILMのX-HS2と150-600mmのレンズを勧められた

X-HS2
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/specifications/
>質量
>バッテリー、 メモリーカード含む: 約660g


XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf150-600mmf56-8-r-lm-ois-wr/specifications/
>質量*2(約)1,605g

合計で、約2.3kg(^^;

「ミラーレスは軽い」とか言いますが、レンズは基本的に以前と変わりませんし、
カメラ重量も 一眼レフのEOS kissに比べたら、660gなんて むしろ重くなります(^^;


あごむさんは、
500mLのペットボトル4本+α
もしくは、
2Lのペットボトル1本+α
を、撮影の間、ずっと持っていても耐えられる体力と筋力があるでしょうか?

野鳥撮影でしたら、1脚とか使って負担軽減できたりしますが、ライブでは持ち込み論外かと思います(^^;

書込番号:25274367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/26 11:06(1年以上前)

70万本予算があるなら

Canon300mmF2.8II型中古と、2倍エクステンダー
カメラは何でも良いでしょう。
Rミラーレスカメラならアダプター追加。

これに勝るもには無し。

書込番号:25274706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/26 11:24(1年以上前)

なんなら、1型328でも良いでしょう。
なまじ600mmズームなんかよりずっとマシですよ。
会場狭目のライブならそのまま300mmでF2.8ですよ。
APS-Cなら480mm 何の不足もないでしょう。

CanonにこだわらずNikonでも良いでしょう。
要は中古で328を買っちゃうのがベストって事です。

動きもん撮るなら富士とかパナとかは避けるのが今現在の常識です。今後の発展によっては分かりませんが今はまだ。

書込番号:25274725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ106

返信93

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

レンズを通ってセンサーが受けた光、これを忠実にデータにしたものがRAWと思っていました。
最近のレンズですと、歪曲収差が大きくても、それを撮影後のデータで補正する、というのがあります。この場合、RAWから歪曲収差補正を外すことはできます。

つまりRAWは生データであり、それをどう加工するかはユーザーの自由と思っていました。

ところが、次のスレの最後になって

『AD変換前後のダイナミックレンジの変化について』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25237300/#tab

疑問が起こりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25237300/?lid=myp_notice_comm#25261548

これについて考えたのですが、α7VはRAWを加工して戻せない形で書き出している、と推測しました。

もしそうであるなら、それはおかしくないのか?

皆さん、お気軽にご意見ください。

書込番号:25271009

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/23 08:02(1年以上前)

関連資料:

次の2スレで話題となりましたが、結論としては「14bitRAWが保有できるダイナミックレンジは14EV(14ストップ)です。」

『RAWサイズ』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25223810/#tab

『AD変換前後のダイナミックレンジの変化について』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25237300/#tab

一方で、ソニーのα7V(14bitRAW)の商品説明は次のものです。

α7 III
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/feature_1.html
--------------------------------------------------------------------------------------------------
15ストップの広ダイナミックレンジ
低感度時約15ストップ(*)の広ダイナミックレンジを実現し、ハイライト部からシャドー部まで、
よりなめらかな階調を再現。光量の少ない環境下でも、見たままの自然な印象で描写できます。

16bit画像処理/14bit RAW出力対応
14bitの圧縮/非圧縮RAWフォーマットに対応。イメージセンサー内でA/D変換された14bitのデジタル信号を、
フロントエンドLSIと画像処理エンジンBIONZ Xのシステム内で一度16bit処理してからRAW画像に14bit出力することで、
ハイライトからシャドー部まで、より豊かな階調を表現できます。
さらに画像処理システムの進化により、サイレント撮影時や連続撮影時(*1)も14bit RAW出力に対応(*2)しました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:25271013

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/23 08:04(1年以上前)

α7Vの処理は次のものと推測します。ソニーはEVではなくてストップを使っていますので、それに合わせます。

・Exmor イメージセンサー
出力:14bitデータ(14ストップ)

・Bionz X + 高速フロントエンドLSI
入力:14bitデータ(14ストップ)
処理:
- 14bitの下に2bit足して16bitにする。まだデータは14bitしかない。
- 外挿で下1bitのデータを作って15bitにする。ここで、15EV(15ストップ)のデータが出来上がる。
- シャドウを持ち上げて、15bitのデータを14bitに押し込む。
出力:14bitデータ(14ストップになってしまったが、15ストップ分が入っている)

書込番号:25271015

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/05/23 08:19(1年以上前)

>pmp2008さん

生データは加工前の本当のセンサー出力で、
門外不出のトップシークレットです。
センサーの実力かバレバレになっちゃう。

RAWデータは各メーカーが好き勝手に加工補正した補正データで生データではないよ。

価格コムでも何度もコメントされ周知されてるはず。今更感があります。

有名なのはソニーは極端に補正をかけてノイズを除去しているので、星を撮ると消えちゃう事件があった。

書込番号:25271024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/05/23 08:31(1年以上前)

>pmp2008さん

スレ主の記事は最初しか読んでないけど、
ソニーの記事は信用できないので鵜呑みにすてはダメ。ソニーは生データを過剰に補正してRAWデータを作成しているので、

巷で言われるように、画質が不自然、透明感が無い、青や紫にかぶり濁ってると良く言われる。
またノイズが少ないと言われるのも生データの段階で高い周波数をバッサリ切ってるから、だから不自然に星が消える。

デジタル画像処理はまだまだ二流と思います。

書込番号:25271040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/05/23 08:56(1年以上前)

CIPA規格類のドラフト
https://www.cipa.jp/j/std/draft.html

[New]
CIPA DCG-X002-2023 デジタルカメラの仕様に関するガイドライン

[New]
CIPA DC-X008-2023 デジタルスチルカメラ用画像ファイルフォーマット規格Exif3.0

書込番号:25271057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/05/23 10:11(1年以上前)

みなさん言われるようにソニーの多くのカメラと少なくともいくつかのその他のメーカーのカメラもrawは生ではないようですね

https://asobinet.com/info-review-noise-reduction-which-cannot-be-turned-off-is-applied-to-the-eos-r3/

https://reflexions.jp/tenref/orig/2022/11/17/14673/

書込番号:25271117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/05/23 10:48(1年以上前)

pmp2008さん が気にされているDRについて

例えば隣接する4画素分について
信号はほぼ連続することが仮定できてノイズは互いに独立したホワイトノイズと仮定できるので、
補間して1画素作ったらノイズは半分にできるんですよねつまりこれだけでDRは1Stop上がります

星を食べちゃうノイズリダクションもそうですが グレーを作るのに必須のデモザイク処理の補間をDR の計算にどう入れているか謎ですね


また、ラボテストサイトのDRは画素数の異なるセンサー間の比較をするために 計測値を 画素数8MPとした場合に換算をしたりしてますね
メーカー発表のDRって 画素数換算はどうしているんだろうか

書込番号:25271154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/23 10:54(1年以上前)

>@/@@/@さん
a1のrawデータですが、そんなにノイズ処理を行っている感じは受けないですね。比べると他社の方がノイズ処理また彩度についても盛っているような感触受けたこともありますね。厳密にくらべている訳ではないですが...。また機種によっても違うのかな。

書込番号:25271161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:32件

2023/05/23 11:07(1年以上前)

>これについて考えたのですが、α7VはRAWを加工して戻せない形で書き出している、と推測しました。
もしそうであるなら、それはおかしくないのか?

おかしいかどうかは個別にテストを重ねて検証するしかないですし、RAWを全く無加工で出力しているメーカーがあるとも思いません。
センサー段階で処理するのが適切なことはセンサーに任せたら良いのでは?RAWのソフト開発者(AdobeやDXO)はあくまで部外者であって、あるカメラメーカーのあるセンサーからの出力データ特性をとことん知悉しているわけではないのです。


@/@@/@さん
>またノイズが少ないと言われるのも生データの段階で高い周波数をバッサリ切ってるから、だから不自然に星が消える。

相変わらず、数年前の知識から全くアップデートがなくコメントする人がいるんですね。

https://youtu.be/bVgnJpd6mYY

天体ガチ勢の方の検証によると、α7RXで既に星食いの問題は解消されています。発色もEOSと同等にナチュラルという評価です。クリエイティブルックの種類や表現も多様ですから、その点既にキャノンは抜かれています。

書込番号:25271170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/05/23 11:58(1年以上前)

 「RAW」という言葉が誤解を生んでいるかもしれませんね.

 現実のRAWデータは、イメージセンサの信号をAD変換した後のデータに、色温度とか風景、ポートレートなどのピクチャ何とか(メーカによって名前が異なります)、レンズ補正などなどいくつかの加工がされて保存されていると理解しています.加工されていても他の状態に変換することができれば写真として問題ないと思います.RAWデータに実際の生なデータを期待しても写真としては意味がないのでは、と思います.

書込番号:25271221

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/05/23 14:34(1年以上前)

元々フィルムとは全く違う撮影システムで、「現像」という言葉を使ったのが間違いの元かな?
センサーの受光データは画像とは掛け離れたデータなので、むしろ「結像」とでもしていたら良かったかも
まるで3D画像を数値列から結像させるようなシステムに近い?
未現像のフィルムやネガを想像させた事が間違いの元
その昔、原始的なデジカメの中の撮影データから直接RAW変換ソフトで読み出すというソフトを経験のある方もいるかも
つまりはRAWファイルでさえソフトで生成するモノだったのです
読み出したデータは砂嵐のような画像とも呼べないようなモノで
これから綺麗なjpeg画像を生み出す技術の方に感嘆したくらいで
今のPC上の現像前RAW画像はそのJpegより綺麗で、違和感というか、隔世の感です
正直、余程撮影状況が悪いか、失敗撮影以外はRAW現像の必要性を感じません
撮って出しで充分な画質で、RAW現像の方が偽造感があって、少し罪悪感wwあります
実力で撮れない写真をソフトで補ったような、スマホで盛り盛りの写真的罪悪感がwww
だからできるだけトリミングも色調整や明暗調整もしないで済む撮影を心がけています
実際、カメラ上でその確認ができるようにミラーレスはなっていますね

書込番号:25271410

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/05/23 15:28(1年以上前)

>狩野さん

Rawは ほぼRawですよ

ホワイトバランスやピクチャープロファイルなどは撮影時のカメラの設定をパラメータとして含んでいて、Rawのデータ自体は加工されてません

Raw現像ソフトで読み込んだときに、これらの埋め込まれたパラメータを反映して現像して表示してくれます、または現像ソフトでもってるパラメータで勝手に現像します
レンズの補正もこのときです


で、このほぼRawのデータもソニーやペンタックスや最近のキヤノンはノイズリダクションかけられたものであることが判明してますという話があって

α7RVではこのRawに対するノイズリダクションをOffする機能が搭載されました

書込番号:25271459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2023/05/23 15:30(1年以上前)

RAWは画素補間前のモノクロデータと思ってればよいかなと思う
まあmRAWやsRAWはカラーデータだから
なんちゃってRAWだけど(笑)

各社RAWの段階でNR処理はしてるんじゃないかな?
昔ニコンがやってるのが話題になったよね

RAWで大事なのは何よりビット数が大きいことなので
処理を多少されてるかどうかはどうでもいいかな

書込番号:25271461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/05/23 15:40(1年以上前)

>その昔、原始的なデジカメの中の撮影データから直接RAW変換ソフトで読み出すというソフトを経験のある方もいるかも
>つまりはRAWファイルでさえソフトで生成するモノだったのです

ありましたね(^^;

コダックのDC20の場合は、PCとの通信ケーブルで「画像ファイル」をダウンロード、
ホワイトバランスなどを調整してJPEG保存、っという記憶ですが。


>読み出したデータは砂嵐のような画像とも呼べないようなモノで

そこまで酷くなかったような?

書込番号:25271471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/23 16:32(1年以上前)

>@/@@/@さん

JPEGは各メーカーが独自色を出しているのは分かっていましたが、RAWもそうでしたか。

ソニーのスターイーター問題は聞いたことはあります。

ソニーはRAWもかなり加工済みですか。

書込番号:25271519

ナイスクチコミ!1


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/23 16:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

リンクだけでは分かりにくいです。何を意味するのでしょうか?

書込番号:25271521

ナイスクチコミ!1


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/23 16:59(1年以上前)

>ほoちさん

資料のご案内ありがとうございます。

>例えば隣接する4画素分について・・・

確かに、それでノイズは減りますね。
ただ、私が気にしているのは、そもそもセンサーの性能が良くて、ノイズが少ない場合です。

例えば、被写体の輝度が-20EVから0EVとします。
これを撮影して、センサーの出力が14bitでノイズはほとんど無い、これに2bit足して16bitデータにすると、最小値は「4」でこれは-14EVです。

そして、さらに暗い「2」、-15EVのデータ、これは無いものを近似で作り、追加するわけですが、

α7Vがこの通りとして、こんなカメラを望むユーザーはいるのでしょうか?

書込番号:25271543

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/23 17:03(1年以上前)

>DAWGBEARさん

α1のRAWはそれほど加工されていない、と感じられているのですね。

書込番号:25271547

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/05/23 17:09(1年以上前)

>pmp2008さん

カキコミ中に送信してしまったので、帰宅後に補足します(^^;

書込番号:25271554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/23 17:12(1年以上前)

>カリンSPさん

>センサー段階で処理するのが適切なことはセンサーに任せたら良いのでは?

そうですね。

ただ、RAWを加工することで、元々写っていないものを追加するのでしたら、その加工は外せるようして、ユーザーの選択にしてもらいたいです。

書込番号:25271557

ナイスクチコミ!0


この後に73件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブ放送用のカメラ選び

2023/05/22 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 homiesさん
クチコミ投稿数:60件

お疲れ様です。まったく知識がなく3日ほど頭を悩ませています。

【使いたい環境や用途】
TwitchやYouTube等のライブ放送で使うのがメインとなります。

今まではLogicoolのStreamCamを使用していましたが、先日故障しました。この際にと思い一眼カメラの購入を検討しています。

入力方法はカメラ→キャプチャーカード→OBSとなります。

被写体は演者となる当方です。 椅子に座ったままで立ったり動いたりはしません。

一度放送が始まれば4時間以上は回りますので、常時電源供給できるオプション品のACアダプタ使用を想定しています。

場所は自宅スタジオで被写体から50cm〜3m弱、高さも自由に設定できます。

照明も完備していますが、暗めに設定しています。

せっかく買ったのなら写真も取ってみたいなとは思っています。

趣味でモトブログをしているのですが、その際はLUMIXのFZ150という古いデジカメを使っています。




【重視するポイント】

4時間以上映像を送ることになるので熱暴走するような機種は避けたいと思っています。

使用頻度は1回4時間が週に1回から多いときは3日連続という時もあります。



【予算】
本体 レンズ(必要なら) ACアダプタ を含めて14万円以内に収めたいと思っています。金利手数料無料のショッピングローンが組めるショップなら尚良しと思っています。

(キャプチャーカード1万を予定)




【比較している製品型番やサービス】

最初はカメラ→PC(Webカメラになるソフト)で見てましたが、あまり使い勝手がよくなさそうだったのでキャプチャーカードを使おうと思いました。

キャプチャーカードを使えるとなれば、カメラの選択肢がすごく豊富となり大変困りました。

現在悩んでおりましたのが、SONYjのα6400の中古やZV-E10の新品

LUMIXのGH5なども考えました。



【質問内容、その他コメント】

私だったらこうする等の

皆さん各々の思う最適解を教えていただければ大変助かります。



書込番号:25270637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/05/22 22:08(1年以上前)

4時間以上回す
給電可能
というところで見ると、GH5mk2が予算ぎりぎり、GH6の中古狙いでだいたい18万円といったところでしょうか。GH6はAF強化と、すっぽ抜け防止のためのフォーカスリミッターがあります。G99もスペック上では時間無制限とあります。

書込番号:25270667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/05/22 22:10(1年以上前)

最適解とか、予算その他の明示が無い状態で論外かと(^^;

そもそも、画質は特に優先されるのですか?
これまで WEBカムで済んでいたなら、画質の必要性は意外に僅かでは?

むしろ、被写界深度のほうが重要そうな?


>4時間以上は回ります

「安全牌」としては、
WEBカム再投入か、
いっそ、マトモな空冷機能付きの業務用機とか。
https://s.kakaku.com/camera/video-camera/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_so=e2

書込番号:25270672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2023/05/22 22:16(1年以上前)

>homiesさん

ZV-E10で良いと思います。

コストを抑えるならレンズ一体型で1インチセンサーのZV-1でも良さそうに思いますが。

書込番号:25270683 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 homiesさん
クチコミ投稿数:60件

2023/05/22 22:24(1年以上前)

回すといっても録画をするわけではないので安易に大丈夫かなと思ってましたけど、そんなことないんですね・・・。

>>ポポーノキさん
熱に強いと聞いてましたけどもやはりそのあたりを選ぶのが無難そうですね汗


>>ありがとう、世界さん

>その他の明示
どんなことを書いたらいいか教えてくれると助かります。

これまでwebカムで無理やりやっていたんです。趣味での放送ではなく、仕事として受けているので
画質的に流石にと思い、いい加減に買わないと・・・。と思った次第です。
ただ、お二人の話から察する限り4時間は無理があるんだなと思いました。


僕は一眼カメラで顔出し配信している配信者さんとかみて大丈夫なんだろうと勝手に想像してましたけど、
そういうひとはすごい高い機材を使ってたのかとびっくりしています。
今まで1年に1回ウェブカメラを買ってたので、一眼カメラなどのほうが耐久性あっていいのかなーとか安易に思ってしまってましたね。
けど60万は高すぎる・・・



書込番号:25270696

ナイスクチコミ!1


スレ主 homiesさん
クチコミ投稿数:60件

2023/05/22 22:26(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。4時間はしんどいみたいなのでちょっと予算も含めて再検討しますorz

書込番号:25270698

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/05/22 22:30(1年以上前)

>homiesさん

どうも(^^)

仕事でしたら、画質よりも「確実に、写し続けること」が必要では?

また、仕事ならば、依頼元の要望とか意向とか確認されましたか?

「良かれ」と思っての結果的な失態は、何もしない時の失態よりも重篤になり易いという悲惨さがありますので(^^;

書込番号:25270704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 homiesさん
クチコミ投稿数:60件

2023/05/22 22:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
カメラは4時間以上動きますが、自分が映る時間はそこまででもないです。

依頼元の要望に指定はありません。

が、自宅で少しでもスタジオから放送するクォリティに近づけたいと思っている。
というのがありますね。

すこし古い記事ですが、この方とかはページ内の使用で数時間配信されてるみたいなんですね。
なにか特別なことで機材の冷却してる感じですかね?分かれば教えてくださると助かります。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1306503.html

書込番号:25270724

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/05/22 22:50(1年以上前)


手短に記事をまとめると、
仮に「熱停止対策」とかやっていても、省略されるでしょう。

仕事としてのハナシであれば、本質的には(自分で出来ても)自分でやらずに業者にさせるべきで、
それはリスク分散の意味もあります。


中間としては、カメラの温度計測できる手段を講じて、レンタルして暑めの部屋で倍の8時間以上とか長く使ってみるとか。

※一度試して完全OKにはなりませんが(^^;


kakakuでの安易な質疑応答でダメであっても、誰も損失補填なんかしてくれませんし、
kakakuの利用規約もその旨の注意事項付きかと。

書込番号:25270739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 homiesさん
クチコミ投稿数:60件

2023/05/22 22:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
本質的なことを言えば仰るとおりです。

放送で収入を得ている身ではあるのですが、カメラにはほんと疎くてだめだなと思っていたんですよね。
もう少し勉強してみます!

書込番号:25270746

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/05/22 23:14(1年以上前)

独学では限度がありますし、実使用上の信頼性なんかは、業務機を扱っている著名店などのほうが良いかもしれませんね(^^;

書込番号:25270781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2023/05/23 00:01(1年以上前)

>homiesさん
こんにちは。

ZV-E10所有者です。
過去にOBS使用経験はありますが、WebカメラでのYouTubeライブ配信を業務で行ったことがあるのみで、ZV-E10での配信はしたことがありません。

ただし、ZoomのWeb会議で1日8時間程度使用したことはあります。
USBケーブルとPC接続で給電しながらWebカメラとして、4時間使用、1時間休憩、4時間使用しましたが、熱停止することはありませんでした。

ZV-E10の熱耐性は4K30Pで連続撮影すると室内なら1時間で熱停止しますが、ライブ配信なら720Pまたは1080Pでしょうから、4時間程度であれば問題ないと思います。
カメラ背面にSSD用のヒートシンクをつけるだけでも放熱性能は上がります。

ただ、週に3回4時間程度の使用に耐えられるかは分かりませんので、私が仕事として最適な機材を選ぶのであれば、ソニーのシネマカメラ FX-30を使います。

カメラ本体のみで約28万円です。
レンズは10-20mm F4 Gで約9万円、ACアダプターが約1万円、外部マイクが2万円、三脚と雲台で2万、LEDライトが150w、60wの2灯で8万円、ソフトボックスが2個で4万円、ライトスタンド2本で1万円、合計55万円で揃えます。

参考にしていただければ幸いです。

書込番号:25270842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2023/05/23 09:15(1年以上前)

スタジオなら良い光を作るのが圧倒的に最重要で

光が作れちゃえば無理に一眼が必要な案件ではないと思うけども

画角でどうしても必要なら一眼てなることもあるにはあるとは思うが
よほどの超広角が必要じゃないかぎり
コンデジかビデオカメラでよいんじゃないかな?

あと一眼の多くは動画のフォーマットや手振れ補正がらみで
色々クロップされるので
必要な画角を得るのにどのレンズが必要か
きちんと調べてから買わないとだめですよ

APS-CだとZ30とかクロップされないカメラはかなり限定される

動画のややこしいところ

書込番号:25271068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2023/05/25 14:02(1年以上前)

プロ用のシネマラインかなぁと思うけど、FX30も保証してるのは2時間程なのよね。

逆に、カメラで圧縮しないなら熱出さないんじゃないかと思うんだけど。つまりどれでもいいんじゃないかと。

ビデオ用に使うということなら、きちんとビデオの品質を考えている機種がいいです。
フォーカスが踊ったり、ブリージングが出たり、フォーカスが背景に抜けやすいとかリアルタイムで動かないとか色々あるので。
一眼はボケが得やすいわけですが、それだけAFの動作がわかりやすくなってしまうので、下手くそなカメラ使うと全部ノイズになってしまいます。録画していないときにもそれができるかだけど。
パナはその辺がイマイチでyoutuberには飽きられてたと思うけど、、、

手振れ補正の話してる人がいますけど、屋内撮影なら要らないでしょ。
必要だとしても一眼で撮りたい = 高画質を狙う ということならジンバルを用意すべきです。電子手振れ補正ではブラーが防げなくて4Kの解像感は得られません。

書込番号:25273748

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2023/05/25 15:44(1年以上前)

youtubeでの利用でしたら、情報はyoutubeで集めたほうが良いと思いますよ。
まともに動画を撮ったことも無いのに回答している人も居ると思いますし、
熱問題だの撮影時間だの、録画するわけではないので画像処理エンジンの発熱は少なく
室温が一定に保たれていれば関係無い話ですよ。
内容はアーカイブに残るので録画の必要なんてありませんし。

本来不向きなα7RUなどでライブ配信される方も居ますし、当然ZV-E10でも問題ありません。
エンタ系ですと60fpsが欲しいところでしょうけど、FX30は予算を超えていると思いますし
写真には不向きなのでどうしても写真も、ということですと別の機種が良いように思います。
ライブ配信でもそれなりの画質が求められますし、ビデオカメラなんて今さらどうなんでしょうね。

ZV-E10が現状スタンダードだと思いますが、それ以外ですと
USB接続でWEBカムとして使え、カプラー給電出来るEOSR50やGH5mk2などが無難かなと思います。
本格的にyoutubeを運営したいならFX30がマスト、HDMI端子がAタイプなので本格的に使うのならやはりこちらでしょう。

とりあえず私なら此処以外で情報を収集します。

書込番号:25273816

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング