デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Instagramへの投稿方法

2023/02/13 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:114件

Lightroom 書き出し インスタ

はじめまして。
趣味で写真撮影をしていて撮った写真を印刷、または
SNSに投稿したりしています。

現像ソフトはLightroomCCを使っており、書き出してからGoogleフォトを経由し、スマホにダウンロードしてからインスタアプリで投稿しております。
画質のことを考えると、グーグルフォトやスマホを経由せずに直接Lightroom書き出しからPCのインスタ投稿をした方が良いのでしょうか。

LightroomCCでレタッチされている方いらっしゃいましたら、投稿方法を御教示願います。よろしくお願い致します🤲

書込番号:25141785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/02/13 20:34(1年以上前)

ブラウザでインスタページにログインして投稿できますよ。
パスワード忘れか何かでしょうか

書込番号:25141797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/02/13 20:36(1年以上前)

画質としては両者の劣化具合は同じです。データ的には差は出ますが見ても判別できません。

書込番号:25141801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件

2023/02/13 20:51(1年以上前)

>ていもふんさん

スマホにLightroomCCをインストールしてスマホに書き出しインスタの投稿すれば良いのでは?
自分はiPhoneですが、PCでLightroomCCに取り込んでからスマホで書き出してます。
スマホ2台・タブレット2台・PC2台でLightroomCCを使ってデータ共有しています。

書込番号:25141829

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/13 22:06(1年以上前)

>ていもふんさん

>画質のことを考えると、グーグルフォトやスマホを経由せずに直接Lightroom書き出しからPCのインスタ投稿をした方が良いのでしょうか。

これで画質の違いが出るのかは、分からないです。

インスタ投稿は、Lightroom Classic(PC)で書き出して、ブラウザー(PC)です。投稿するのにスマホは使わないです。
ただし、PCのブラウザーで制約があるインスタの操作は、スマホから行います。

書込番号:25141974

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/02/13 23:39(1年以上前)

>ていもふんさん

Instagramで投稿されるサイズは正方形だと1080x1080、4x5だと 1080x1350のようですので、そのサイズで書き出しておくのがリサイズは無くなるのでよさげです。(もしかしたらそれでも再圧縮はあるかもですが)

自分はCaptureOneProでMacのデスクトップ上のフォルダに書き出し、Macの場合はデスクトップは自動でiCloud共有なので、そのままiPhoneのファイルアプリで開いて写真アプリにダウンロードしてInstagramアプリで投稿しています。
iPhoneの小さいサイズで見ると印象も変わりますし、Instagramのフィルタも参考にしてMac上で編集し直したりなどすることも多いです。

あ、でもカメラマンに一般的なLightroom Classic ではなくて Lightroom CCを使っているのでしたらそのままスマホのLightroomでAdobeのクラウドからダウンロードしたら良いのでは?

でも趣味でやっていてクラウドを使わないなら断然Lightroom CCではなくて Lightroom Classicがおすすめです。名前は似ていても別のソフトです。

書込番号:25142143

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS Kiss X10iを売却しようか悩んでいます

2023/02/10 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:11249件

EOS 90Dと悩んだ末、軽さは正義とばかりに人生最後の一眼レフとしてEOS Kiss X10iを2020年11月15日に注文、2021年1月14日に購入しました。
その後、EOS R10(18-150mmレンズキット)+RF100-400mmを購入し現在に至っています。

この2台に異なる焦点域のズームレンズを装着し、あれこれ(主に人物)を撮影してきました。
2機ともセンサーサイズがAPS-Cで、異なるフォーマットを使用したいこと(いつかはフルサイズという気持ち)もあり、この度EOS R8(ボディ)+RF24-105mm F4-7.1 IS STMをポチりました。

メイン機をR8にして撮影をすることを想定していますが、そうなると現在メインとして使用しているEOS Kiss X10iの稼働率がほぼゼロになると思っています。

ここで皆さんにお尋ねしたいことは、以下のことです。

○稼働率が低いカメラは売却しますか?保有しますか?
 もし売却するなら、その理由とタイミングについても記載していただけたらと思います。(新規本体導入時:下取りとして? 新規導入後しばらく待って使い慣れた頃? 思い立ったら?)
 また、保有するなら、その理由は何ですか?


売却してもお金にならないものであったら私自身「保有する」と思いますが、売却価格を見たらレンズあれこれを含めて10万くらいになりそうなので、RF単を購入する資金にするかもしれません。

書込番号:25136884

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/10 20:02(1年以上前)

R-10とR-8の2台になるなら
不要ですね。
EF-S EFレンズはアダプタ使えば使えますし。

書込番号:25136887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2023/02/10 20:10(1年以上前)

思い入れがなければ売却でよいのではないでしょうか。

気になるなら少しの間、置いておいてR8との併用をしてみてから…とは思いますが、まぁ、R10とカブるので使わなくなるでしょうね。

売れるうちに売っておくのがよろしいかと。

書込番号:25136898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/02/10 20:20(1年以上前)

いつも友達にあげてます。

書込番号:25136912

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/10 20:35(1年以上前)

Berry Berryさん こんばんは

自分の場合 売却考えた時 思っていた価格より安い場合は残しますが 高かった場合は売却します。

書込番号:25136926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11249件

2023/02/10 21:02(1年以上前)

>歯欠く.comさん

ご回答ありがとうございます。

そうなんです。

書込番号:25136968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件

2023/02/10 21:05(1年以上前)

>えうえうのパパさん

ご回答ありがとうございます。


>まぁ、R10とカブるので使わなくなるでしょうね。
>売れるうちに売っておくのがよろしいかと。

R8が4月下旬に入手できてから考える、、、より、今のうちに決めておいて、もし売却するならすぐに動けるようにしておきたいと思いました。

書込番号:25136977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12744件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/02/10 21:11(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私が使います
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25136991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11249件

2023/02/10 21:16(1年以上前)

>hirappaさん

ご回答ありがとうございます。

気前がいいですね。
私も後輩が欲しそうにしていましたが、その後輩はちょっと使いこなせないと思った(コンデジをフルオートで撮るだけの人)ので、あげるのをやめました。

書込番号:25136998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件

2023/02/10 21:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんばんは。
ご回答ありがとうございます。

なるほど。
そういう考えもありますね。
時期が来たら、査定を受けてみます。

書込番号:25137000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件

2023/02/10 21:21(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

ご回答ありがとうございます。


>私が使います

ただではあげませ〜ん m(_ _)mゴメンナサイ

書込番号:25137004

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/02/10 21:23(1年以上前)

使わないカメラは処分します。

私の場合だとKissX10を使っていますが、R10もR8も電源が非力すぎて代替にはならないことがあります。それでもまあ、使わないのなら持っている価値はありません。

書込番号:25137007

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/10 21:29(1年以上前)

>Berry Berryさん

こんにちは。

どうしようかな、ちょっと惜しいな。
と思う内が納得の買取(下取)価格が
つきやすいです。

ちょっと安いかな、と思っていても、
待つともっと安くなったり。

EFマウントの新レンズが出ることも
ないでしょうし、購入予定のRFレンズ
やR8の下取りにされてよいような気もします。

書込番号:25137021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11249件

2023/02/10 22:09(1年以上前)

>holorinさん

ご回答ありがとうございます。
処分ですね。


>R10もR8も電源が非力すぎて

幸いなことにバッテリー形式が全て同じで、純正バッテリーを4つ持っています。(1個無くしたと思ってポチったら、あとで見つかったので、最終的に4つに。。。)
1台に付き、1つのサブバッテリーがある状態なので、おそらく電池切れを心配することはなさそうです。

書込番号:25137094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件

2023/02/10 22:25(1年以上前)

>とびしゃこさん

ご回答ありがとうございます。


>どうしようかな、ちょっと惜しいな。と思う内が納得の買取(下取)価格がつきやすいです。

もし売却するなら、早ければ早い方が良いことは承知していますが、R8が販売開始前まで現有機を使う予定があるため、実際にはR8と入れ替えるつもりです。


>EFマウントの新レンズが出ることもないでしょうし、
>購入予定のRFレンズやR8の下取りにされてよいような気もします。

私は、おそらくレンズ沼という沼を経験していないですが、RFマウントではあまりレンズを増やさないようにしたいと思っています。
RFでは非Lの2本と、あと2本くらいで収まったらいいなと。

書込番号:25137126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/11 07:06(1年以上前)

>Berry Berryさん

>R8が販売開始前まで現有機を使う予定があるため、実際にはR8と入れ替えるつもりです。

R8発売前にご使用予定のイベントがあれば
その後で問題ないように思います。

書込番号:25137400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11249件

2023/02/11 08:03(1年以上前)

>とびしゃこさん

ご返信ありがというございます。


>その後で問題ないように思います。

買い取り価格の多少の上限は気にしませんし、売却の方向で動いていますが、どうするか少し考えたいですね。
時間的な余裕が得られるように背中を押していただけたようで安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:25137452

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2023/02/11 09:30(1年以上前)

>Berry Berryさん

キヤノンはミラーレスのラインナップが揃いましたしR50の登場で徐々に一眼レフは無くなると思います。

レンズは資産としてアダプター運用可能ですからカメラ価格が値上げ傾向であるうちに手放すのが良いのではと思います。

何かレンズ追加するための下取りするのも良いと思います。

書込番号:25137557 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12744件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/02/11 10:03(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 3,000円で・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25137590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11249件

2023/02/11 12:53(1年以上前)

>with Photoさん

ご返信ありがとうございます。


>カメラ価格が値上げ傾向であるうちに手放すのが良いのでは

あとは、広角と単焦点で1本ずつ購入しようか(もし売却するならその資金としたいかな)と思っています。

書込番号:25137843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件

2023/02/11 13:00(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

ご返信ありがとうございます。


>3,000円で・・・

うーん、、、レンタル1か月につき3,000円なら。。。

書込番号:25137859

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼レフを買うタイミング&機種

2023/02/03 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 iAmfA42さん
クチコミ投稿数:15件

一年前に試しに、と買ったD5100で写真を撮り始めましたが思った以上にどハマリしてしまい、週イチで必ず写真を撮っています。

写真を取り続けているうちに、D5100では満足できない部分が増えてきて(暗所耐性や動画機能)買い替えたいと思い始めてます。
しかし、お金がないもので、すぐ準備できるお金は5万円ほどしかありません。
もう半年ほどまてば10万ほど準備できるとは思うのですが、今買うか、10万たまるまで待つか、どちらがいいのでしょう。
もちろん中古での購入を考えています。

また、買うとしたらどのような機種がいいのでしょう。
機能としては、バリアングルモニター(できればタッチパネル)、動画撮影もすると思うので4K30pは欲しいと思っています。
また、自分の中でもいまいちよくわかっていないのですが、常用ISO感度が高い方が暗所耐性が高いのか、イメージセンサが大きい方がいいのか、もしくはそのどちらもなのかどうなのでしょう。
D5100と同じイメージセンサと常用ISO感度であっても最近のカメラであればより暗所耐性がある気がするのですが。

検討している機種はここらです。

LUMIX DC-G9/99D (5万円であればG8/GX8)
LUMIX DC-GH5 (レンズなどを含めると値段は少し高めな気がする)
Nikon Z50
OM-D E-M10 Mark IV (5万円であればMark III)
OM-D E-M5 Mark III (同じくMark II)
OM-D E-M1 Mark III (同じく Mark II)

より予算の絞れる機種やおすすめの機種がありましたら、教えてもらえると助かります。
また、レンズラインアップなどが豊富、と言った面でも評価していただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:25125741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/03 22:10(1年以上前)

>iAmfA42さん
5万では控えたほうがいいですね。
選べるランクの幅が狭すぎます。
10万なら当たる確率が高くなるかと。
仮にここで5万使っちゃうと
当たればいいけど
外れた場合又5万から始めないといけないです。

書込番号:25125756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/02/03 22:20(1年以上前)

お使いのD5100はレフ機ですが、候補は全てミラーレス機です。
で、Z 50一押し。使ってますので。

マイクロフォーサーズも用途次第では良いですが、暗所はZ 50が一歩良い。
マイクロフォーサーズならLunmixが、操作性がニコン似で扱いやすいですね。

書込番号:25125770

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/02/03 22:22(1年以上前)

全世界的には「一眼レフ」の出荷数は結構あるけれど

光学ビューファインダー(OVF)の「一眼レフ」と、
電子ビューファインダー(EVF)の「ミラーレス」とは、明確に区別するほうが良いかと(^^;
(その段階でレスが錯綜しますので)

全世界的には、最近でも光学ファインダーの「一眼レフ」の出荷数は結構あるのですが(添付画像参照※CIPA統計より)、
日本だけ極端に「一眼レフ」の比率が減っていますので、鬱陶しいぐらいに いろいろ「意見」が出ます(^^;


なお、今やカメラの出荷数および出荷金額における日本の割合は、どちも1割前後なので、日本の潮流が世界の流れを引っ張るほどの影響力は期待できないような状態です(^^;

※最新統計(昨年12月)は、全体的に減少しています。

書込番号:25125776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/02/03 23:18(1年以上前)

>iAmfA42さん

暗所性能の比較は DXOMARKが有名です。
数字でランキングを出しているので分かりやすいです。
下記サイトで Sportsでソートすると暗所性能順に並びます。
https://www.dxomark.com/Cameras/

試験方法は下記に書いてあります。
用途別に性能指標を示していて、
Portraitが色深度で、
Landscapeがダイナミックレンジ、
Sportsが暗所性能です
https://www.dxomark.com/dxomark-camera-sensor-testing-protocol-and-scores/

候補機種はだいたい下記ですね。
E-M1 MarkII 以外はどれもD5100よりも劣りますね。

NIKON D5100 --> 1183

LUMIX DC-GX8 --> 806
LUMIX DC-GH5 --> 807
Nikon Z50 --> データなし
OM-D E-M10 Mark IV --> データなし (Mark II ならば 842)
OM-D E-M5 Mark II --> 896
OM-D E-M1 Mark II --> 1312

APS-Cとm4/3センサでデータがある中で最高は a6600の 1497ですね。
フルサイズになるとデータがある中でトップは R3の4086、2位がa7IIIの3722、3位が初代a7Sの3702、
少し前の定番 5DmarkIIIは2293、5DmarkIVが2995、D850は2660、それから最近のでは R5が3042、Z9が2451、a7SIIIが以外に低くて2520、などですね。
フルサイズになるとセンササイズに比例してAPS-Cの倍くらいの性能になっていますね。

書込番号:25125851

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2023/02/04 00:05(1年以上前)

>iAmfA42さん

とりあえず10万まで待ちましょう。

動画も予算5万で満足できるカメラを探すのは厳しいと思います。
ただ、予算10万でもレンズも含めて考えるなら更に貯めた方が良いと思います。

暗所耐性ってことは高感度が良いカメラってことだと思います。
そう考えるならフルサイズの方が良いですが、レンズも高価なので中古で考えても最低でも30万は必要になるかなと思います。

高感度、動画やレンズ資産を考えるとソニーが良いようには思います。
ただ、予算が少ないとなると妥協する部分は少なからずあるとは思います。

写真メインで動画もならα6400、動画メインで写真もって感じならZV-E10とか。
ZV-E10だとファインダーが無いのでα6400の方が良いのかなとは思いますし、レンズ資産も多いのが魅力かなと思います。

バリアングルでは無くチルトだったりしますが少ない予算なので妥協は必要だと思いますが、これでも予算10万は厳しいです。
頑張って20万貯めてからが良いと思います。

書込番号:25125892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/04 00:28(1年以上前)

予算5万でマウント変更ってレンズを揃えることができるんですか?
いいところエントリークラスの写ることに意味のあるレンズしか用意できないです。素直によく使う焦点距離の単焦点を選ぶか持っていない画角のレンズを増やしたほうが表現の幅が広くなって写真を楽しめると思いますよ。

書込番号:25125916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2023/02/04 03:29(1年以上前)

私的初代デジイチ(20年前のモデルですが今も使えます)

二台目デジイチ(初ミラーレス、もちろん稼働可能)

現行ミラーレス一眼(E-M1MarkIII)

現行一眼レフ(K3MarkIII)

候補に1台も一眼レフが無いっすね〜。まぁいいけど、、、


あ、私はE-M1MarkIII持ちですが、昨年PENTAXのK3MarkIIIという一眼レフカメラを買いましたよ。


一眼カメラってレンズを使ってナンボです。ボディ変えるのも手だけど、レンズを中古でもいいからいろいろ使ってみたら?
私も上記PENTAXを買った際には同時にレンズを4本買いました。新品2本と中古2本です。

E-M1MarkIII用のレンズはMフォーサーズレンズが5本くらい、フォーサーズレンズが2本くらいですかね。

D5100にレンズ追加したほうがいろいろ楽しめると思いますけどね。

書込番号:25125982

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/02/04 06:31(1年以上前)

ボディ、レンズを変えることになるから
10万でも厳しいかと。

それとも程度の悪い中古でいいなら別ですが

書込番号:25126039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2023/02/04 08:20(1年以上前)

前スレとほぼ同じ内容ですが、何か進捗はあったのでしょうか

暗所耐性とは具体的に?というのもありますが、高感度耐性という点ではどれでも五十歩百歩ではないでしょうか

本体+レンズだと5万はおろか10万でも足りないので、現在の本体に中古レンズを買い足したほうが幸せかと思います

それか10万貯まるのを待って、レンズはそのままに中古のD7500あたりを買うかですね

書込番号:25126122

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2023/02/04 09:27(1年以上前)

>iAmfA42さん
今はどんな場所でどんなモノをどの様に撮っているのでしょうか?
撮影場所によっては積極的に三脚を使用するだけで出来はかなり違ってきますよ。

書込番号:25126191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件

2023/02/04 10:09(1年以上前)

>iAmfA42さん

予算は10万までは貯めた方がいいですし、中古とはいえまあまなボディとレンズまでを買うことも視野に入れれば
最低でも15万はあった方がいいように思います。
検討されている候補からならZ50一択ですね。

マイクロフォーサーズは最新のOM-1やらGH6なら古いAPS-Cと比較しても高感度耐性まあまあいけると思いますが
候補にされている旧機種では暗所耐性は期待できません。(G9/G99は使用歴あります)
D5100のまま高感度のノイズをどうにかするにはDxO PureRAW2等の巷のノイズ処理ソフトを導入するのが一番確実で安上がりです。

書込番号:25126252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/04 11:14(1年以上前)

iAmfA42さん こんにちは

>D5100では満足できない部分が増えてきて(暗所耐性や動画機能)

マイクロフォーサーズやニコンAPS-C使ってみて 暗所耐性の場合 マイクロフォーサーズの方が苦手に感じますので ミラr−レスに変えても 良くならないと思います。

書込番号:25126352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2023/02/04 11:46(1年以上前)

高感度性能を重視するなら素直にフルサイズにした方がいいと思います
D600かD610もしくは6Dあたりなら中古で5万くらいではありますが…
まあその場合タッチパネルとか4Kは捨てることになりますけど

書込番号:25126397

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/02/04 14:30(1年以上前)

>最近のカメラであればより暗所耐性がある気がするのですが。

その考え方では、選択ミスすると思います(^^;

撮像素子の光電変換効率が目一杯になってきたので、物理的な要因が大きくなり、
また、撮像素子の製造メーカーも減ってきましたので、
昔のような年数と正比例的な期待は無駄どころか場合によっては散財の主原因になります(^^;


ところで、高感度性能につきまして、実態としては ISO幾らかぐらいで どのように不満を持っているのでしょうか?

被写体の動きの速さに応じて、シャッター速度を調整していなかったりして、動体ボケ(被写体ブレ)を高感度の画質劣化と勘違いされていたりしませんか?

書込番号:25126586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/02/05 00:12(1年以上前)

レンズ付きで10万以下の検索結果です。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_pr=-100000

新品で5万円以下だと選択の余地がなさそうです。

書込番号:25127388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2023/02/06 10:54(1年以上前)

iAmfA42さん

現況を改善するシステム切替するにも、予算があまりにも心もとないので
20万円くらい準備してから物色するほうが選択肢が広がると考えます。
そうした場合も、主流のミラーレス機が軸になるでしょうけど (;^_^A

 もう少しいろんな被写体をd5100で撮影を続けて、得手不得手を掴む時間が
足りないのではないでしょうか。私の経験から、交換レンズとカメラ本体は
シーソーのような関係で、釣り合うこと自体皆無だなぁって実感してます。
まぁ、こんなどうどう巡りを「沼」と称されてます (;^_^A
また、暗所耐性はノイズとのせめぎ合いですよ ( ;∀;)

 私も購入衝動には弱いですが、もう少しこのd5100を使い込んでみてはどうですか?
せめぎ合いを楽しんで (;^_^A(;^_^A

書込番号:25129476

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2023/02/07 07:05(1年以上前)

スレ主からのレスは無いですが、D5100からの移行で考えるならば、現状の予算オーバーですけど、
描写を考えると候補の中でとZ50一択ですね。

書込番号:25130863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

MF用のミラーレス一眼の推薦お願いします

2023/02/02 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:29件

ソニー135mm F2.8STF(SAL135F28)
カールツァイスMilvus 2/50M ZF.2

上記2本専用のカメラを探しています。
AマウントとFマウントなのでアダプター使用です。
今までソニーα7IIIで運用してました。
ピント拡大機能で正確なピント合わせができるのが良かったのですが、逆に言うと拡大しないと合わせるのが難しいファインダーです。
光学ファインダーの一眼レフは拡大機能はないですが、なくても正確に合わせられますので視力の問題ではないと思います。

今回α7IIIを売却したので、拡大機能を使わなくてもピント合わせが楽なカメラを買うつもりです。被写体によってはピント拡大機能は使いますが、普段は拡大しなくても合わせられるファインダーを持つカメラが希望です。
レンズのマウントのことがあるのでミラーレス一眼です。
α7IIIを売ったので予算は20万円〜30万円くらいまで出せます。
どの機種が良いと思いますか?
地域の販売店ではMFが試せません。

日常の撮影はKiss Mを使ってますので、上記2本以外のレンズのことは考えなくて大丈夫です。

書込番号:25124642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/03 07:05(1年以上前)

>メロン越えさん

こんにちは。

α7IIIはEVFのドット数が倍率に対して物足りないですね。
(約0.78倍、236万ドット)

自分はそれでα7RIIIをえらびました。
(約0.78倍、368万ドット)

アダプタを活かしてEマウント機で、となると

α7RIVAはいかがでしょうか。
(約0.78倍、576万ドット)

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4A/feature_4.html

最安30万ほどです。

https://kakaku.com/item/K0001355125/

書込番号:25124784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2023/02/03 09:18(1年以上前)

LA-EA使うか使わないかでかわってくると思う

使わないなら他社も候補になる

書込番号:25124894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/02/03 09:53(1年以上前)

ソニー、ニコン、シグマfp、キヤノンはMF時の拡大はピント位置を全画面に拡大だったかな。
パナソニックはピント合わせたところのみPinPで部分拡大してくれるので被写体全体を確認しながら撮影できて楽です。
ピーキングは好みですが色も豊富で合わせやすい方だと思います

書込番号:25124926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2023/02/03 14:01(1年以上前)

>とびしゃこさん
やはりEVF画素数が多いとピントが合わせやすくなるでしょうか?
ピントの山の見え方は画素数の多さに比例しないと聞き、質問しています。

α7IIIは手持ちの撮影でもピント拡大を使わないと、狙ったところに合わせられず、それがストレスで手放しました。
α7RIVのEVFスペックは確かに期待が持てそうですが、信頼できるカメラ量販店では37万円ですね。無理な金額ですみません。

書込番号:25125216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/02/03 14:14(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

α7IIIではSTFも素通しアダプターでした。
ほぼ開放のみで絞り環もあるので、電子アダプターを使う意味もないのです。
これからのボディでも素通しアダプターのつもりです。素通しならマウント変更で2本分買い替えになっても痛い出費でないです。

書込番号:25125244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/02/03 14:20(1年以上前)

>ピントの山の見え方は画素数の多さに比例しないと聞き、

あまり公開されにくい「視野角」と
画素数から、視力に対応する解像力の目安を推定できそうです。

※視野率ではありません。
※ファインダー倍率との相関があるようですが、統計的に誤差が気になっているため、視野角の情報を集めているところです。


α7 IIIのファインダー視野角は仕様HPでは公開されていないようなので、SONYを含む3機種からの【暫定値では、視力0.58相当】。

現時点で最高が α1のEVFで、【暫定値では、視力1.02相当】。

※α1のEVFと同程度の機種は未確認


なお、輪郭補償回路や輪郭強調回路などによる効果によっては、
精細なピント調整に悪影響となるかもしれませんが、
それは仕様で判別できませんので、各撮影者が自ら確認すべき必然性があると思います。

書込番号:25125251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2023/02/03 14:22(1年以上前)

>しま89さん

おっしゃる通りα7IIIは部分を全画面に拡大するので、構図取りに苦労していました。手放した理由もそれなのですが、拡大しなくてもたいていの被写体のピント合わせができるファインダーを持つカメラが希望です。
ピクチャーインピクチャーも便利とは思いますが、ピント拡大機能はやはり細かいのを撮るときに使うようにして、普段は拡大しなくても撮れるのが希望です。
ピーキングはαは大雑把すぎて、合わせてつもりでも、撮影結果を見たら思ったところには合っていなかったということになっていました。パナソニックはその点、精細なピーキングなのでしょうか?

書込番号:25125253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2023/02/03 14:40(1年以上前)

それなら個人的にはEVFが圧倒的に良いニコキャノから選ぶかな
まあ7Vで問題なかったならニコキャノ以外でも良いと思うけど

まああくまで評価基準しだいの話なので
本人が見て問題なければ良いというだけのこと

書込番号:25125276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/03 15:51(1年以上前)

メロン越えさん こんにちは

自分の場合マイクロフォーサーズなので参考になるか分かりませんが パナソニックの場合 フォーカスポイントの所 部分的に拡大されるので 外側自体はある程度拡大されず見えるので フレミングに対してはフルに拡大されるよりは使いやすいです。

でも 今回の場合 マニュアルフォーカスになると思いますので 拡大表示をボタンにセットして 手動で拡大させる必要が有るので 使い難いですよね。

後 自分の感覚ですが EVFでのマニュアルフォーカス 性能が良くドット数が多いものほど綺麗ですが ピントが少しずれてもピントが来ているように見えてしまい ドット数が少なく 荒い画像の方が ピント合わせし易かったです。

書込番号:25125343

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/02/03 21:05(1年以上前)

>メロン越えさん

AFは無視してMFのみでよいのであれば、他の方も仰っていますがキヤノン・ニコンがEVFの評判良いので、選択肢に加えるのもアリだと思います。

ニコンZシリーズの場合、ピーキングは4色(赤・黄・青・白)から選べて、EVFも綺麗なので、
たまにZでAF動作しないレンズでピーキング使いますが、拡大表示なしで使っています。

書込番号:25125672

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/02/03 21:37(1年以上前)

>メロン越えさん

これはとても難しい問題だと思います 結論から言うとご自身で見て判断するしかないかなと思います

もしくは
どんなスペックが自分にとって見やすさ、MFのピントの合わせやすさに繋がるかが分析できればそれを元にこういった掲示板で情報を集めることができると思います

私の場合、とても評判の良かった大きな高解像度なEVFで、いまいち合わせづらいピントの山が見えにくいと思った経験がありました
反対にスペック上で明らかに劣っているEVFが見やすいと思えてました

いろいろ試して分析した結果、私の場合はフレームレートが高いことが必須で次にジャギーが出にくい事、が重要そうで倍率や解像度はそれほど必要ではなさそうとわかりました
(動きモノは撮らない、主にスナップ、拡大して合わせる使い方)

店頭でスペック読みつついくつか設定変えたりして試してみてはいかがでしょ

書込番号:25125711 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1956件Goodアンサー獲得:107件

2023/02/03 21:48(1年以上前)

拡大なしというのは厳しいんじゃないですかね。

EVFの良さというのは、コントラストのバランスや、色合い、なるべく光学ファインダーに近い色合いなどが高評価されていると思うので
今回の場合EVFの良い悪いについて、あまり個人の主観の話は参考にならないと思います。
ちなみには私はソニーキヤノンニコン全てのファインダーを長期間使用して体感してますが、
綜合的にはキヤノンが良いと思いますが、映像の精細感でいえばやはり900万ドットのソニーEVFが一番優れていると思います。

拡大無しですと、キヤノンであればフォーカスアシスト、ニコンであればフォーカスエイド、ソニーはフォーカスピーキングかマップを利用するのが現実的です。
ただしフォーカスアシストは電子接点がないと使えないので、ミルバスをキヤノン用に買い替え、135mmはピントを拡大して確認するしかないと思います。
ニコンは見た目良いですが、拡大無しでピントを確認するのには向いてません、予算内ですとキヤノンR6かソニーα7Wがまだマシですが、
やはり拡大して確認しないと正確なピント合わせは無理だと思います。
どうしても無い物ねだりしたいなら、高輝度モニターのATOMOSNINJA5等をHDMIで外付けすれば拡大無しでピント合わせが可能だと思います。
あるいは高輝度で高画素のスマホをイメージングエッジなどで接続して利用するのが良いでしょう。

書込番号:25125724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/02/04 00:40(1年以上前)

EVFの精細さを、視野角を考慮して視力換算例※暫定値

書込番号:25125251への自己レス(補足)です(^^;

先のレスの通り、精細さだけではなくて、
輪郭補償回路や輪郭強調回路などによる効果によっては、
精細なピント調整に悪影響となるかもしれませんので、
各撮影者が自ら確認すべき必然性があると思います(^^)

書込番号:25125922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/02/04 01:14(1年以上前)

拡大しないでMFでEVFだと実用的だとニコン、オススメはしないけどパナソニックのS1ですかね。

書込番号:25125945

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/02/04 02:06(1年以上前)

書込番号:25125922
の表に誤記がありましたので、改めて訂正します(^^;

書込番号:25125962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2023/02/04 06:52(1年以上前)

とりあえず
根本的な問題として一眼レフのピントが合わせやすかったのは開放測光だったからというのが大きい

ミラーレスって実絞り測光が普通になって
ピントの山があいまいでMFでは合わせ辛い

今回はアダプタ経由で使うということで
絞り開放にすればよいのでピントの山がわかりやすければ良いだけとも言える
個人的にはピントの山だけ考えるなら
今のEVFで分かりにくいカメラってあるかい?
僕は見たことが無いかな…

僕はそこよりもEVFの挙動の自然さしか重視してないんだよね
この意味ではニコキャノ以外は論外てところ
ソニーもAマウント機は素晴らしかったが
Eマウント機はその他大勢レベルに降格した…

書込番号:25126051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/02/04 09:24(1年以上前)

皆さんのご賢察の通り、MFでピントの山をつかみやすいミラーレスはどれですか?というのが主旨になります。
α7IIIはすべての撮影で、ピント拡大での合わせが必要、または、拡大して確認しないとかなり不安で、大変なストレスでした。
135STFもMilvusも前はそれぞれのマウントのレフ機で使っていて、1台にまとめるためにα7IIIにしたのですが、ピント合わせがこんなにストレスになるとは思っていませんでした。

>ほoちさん、が書かれたように、解像度の高さと(見え方)とピントの山のつかみやすさは比例しないようで、自分のレンズを展示機に付けさせてもらえれば確認でき、ここでの質問も必要なかったのですが、お店ではNGでした。

ピント拡大機能も必要なら使うのに問題ありません。しかしα7IIIのように何を撮るにも拡大が必要なのは、もう勘弁です。

皆さんの助言から、EVFではMFは難しいようで消沈しております。
遠くまで足を伸ばして、STFとMilvusを展示機に付けさせてもらい試せるお店を探したいと思います。

ご助言いただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:25126185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/02/04 10:13(1年以上前)

>メロン越えさん

>>自分のレンズを展示機に付けさせてもらえれば確認でき、ここでの質問も必要なかったのですが、お店ではNGでした。

それは残念ですね。そういうお店もあるのですね。
キタムラ、ヨドバシ、ビックカメラ等は、展示機であれば比較的自由にお試しOKだと思いますよ。

一番確実に、納得できるまでいくらでも試させてもらえるのはキヤノン・ニコン・ソニーそれぞれのメーカーのショールームですが、これは上記の大手のお店以上に場所が限られますね。
ニコンの場合、東京(新宿)と大阪(本町)の2か所しかありません。

メロン越えさんの文面からMFへの熱意が伝わってきます。
MF用の相棒探しにかかる多少の遠出も、購入後の相棒との付き合いを考えると、決して無駄にはならないと思います。

ちなみに、ソニーストアやカメラ店で試した程度ではありますが、私もα7VのEVFは覗いていて違和感を感じます。

書込番号:25126260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/04 11:08(1年以上前)

メロン越えさん 返信ありがとうございます

>STFとMilvusを展示機に付けさせてもらい試せるお店を探したいと思います。

メーカーが違うカメラや 社外マウントアダプターの場合 ミラーレスだと実絞りでの撮影になるので 絞り込んでしまうと被写界深度が深くなり ピント合わせし難い状態になる為 この部分もテストできたらいいですね。

書込番号:25126340

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/04 11:14(1年以上前)

>メロン越えさん
こんにちは
手持ちのa9とa1を比べれば、
MFでの拡大しない表示ではa1の方が掴みやすいのは掴みやすいけど、
まだまだ難しく感じます。
(手元に残しているフィルム機のOM-3tiと見比べましたが、しかし暗所ではミラーレスが有利)
やはりミラーレスの拡大が一番信頼性はあるかと。
私もMFレンズ(オールドや他社製のAF/MFレンズをアダプター経由でしかたなくMFも含め)いろいろ使いますが、
手持ちではloxiaシリーズはカメラに情報伝達出来るのでやりやすい(他のコシナレンズを含め同じことが出来るものはほかにもありますが)
手ぶれ補正の設定等がいちいち入り込まなくてもよく、MFアシストの自動拡大や絞りやレンズ名が記録されるのも良いですね。
なので一眼レフで今更とは思ってますね

書込番号:25126350

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメの機種は他にあるでしょうか?

2023/01/30 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

望遠も可能で子どもがかけっこする姿や犬が走り歩く姿をカメラに詳しくない人でも簡単に綺麗に撮るカメラを探しております。

今の保有機は
@Nikon D5300のWレンズキット+単焦点レンズ
ACanon GX7MK2

使用するのは私と妻です。
妻が使う事が多いので簡単に綺麗に撮りたいようですがD5300は設定が難しくフォーカスが合いにくい。GX7MK2は望遠がイマイチとの事で私になりに考えてSONYのα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットを候補として現在挙げております。他に此方が簡単に綺麗に撮れるよとおすすめ等がございましたらご教授願いたいです。
予算は20万以下でお願い致します。

書込番号:25120510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2023/01/31 00:45(1年以上前)

>スピリットオブファイヤーさん

先も考えるとミラーレスが良いと思います。

D5300は使ってますが良く出来たカメラだと思いますが、今から始めるならミラーレスの方が良いと思います。

候補であげたα6400が良いと思います。
レンズ資産も多く、ダブルズームキットで始めて必要ならレンズ追加すれば良いと思います。

GX7もマイクロフォーサーズなのでレンズ資産は多いのですがAFはα6400の方が良いと思います。 

α6400が良い思います。

書込番号:25120543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/31 06:13(1年以上前)

>スピリットオブファイヤーさん
こんにちは。

他の方のコメント通りα6400が良いと思います。

ただ、レンズはダブルズームキットよりもTAMRON 18-300mm (B061)が良いような気がします。
レンズ1本ですみますよ。

書込番号:25120638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/31 06:38(1年以上前)

>スピリットオブファイヤーさん
連投すみません。

あと、Nikon Z50ダブルズームキットも良いかと思います。こちらのレンズはダブルズームキットがお薦めです。

書込番号:25120656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/31 07:19(1年以上前)

>スピリットオブファイヤーさん

中古になりますが、ニコンd3sは、
如何でしょうか。

書込番号:25120686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/31 07:25(1年以上前)

>スピリットオブファイヤーさん

こんにちは。

>子どもがかけっこする姿や犬が走り歩く姿。

レンズのAF駆動速度も考えると、

α6400高倍率ズームキットをお勧めします。

室内用にE35/1.8OSSなども
追加されると、しばらくは困らないと思います。

書込番号:25120696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2023/01/31 08:22(1年以上前)

>スピリットオブファイヤーさん

>> ACanon GX7MK2

Canonだと、G7 X Mark IIの型番ですし、
GX7MK2ですと、パナソニックのカメラです。

スレ主さまの文脈から、「G7 X Mark II」なのかなぁと思い、話を進めます。

>> カメラに詳しくない人でも簡単に綺麗に撮るカメラを探しております。
>> D5300は設定が難しくフォーカスが合いにくい。

設定に関する問題は、どのカメラも設定が必要になります。

フォーカスに関しては、SONYの方が優秀かと思います。

一番いいのは、使う方が決めている機種が、一番かと思います。

書込番号:25120740

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2023/01/31 09:09(1年以上前)

>スピリットオブファイヤーさん

おっと、
「α6400」にされるにも、
D5300と操作性はまったく異なるので、
基本的な操作は覚え直しとなります。

よーく、奥様とご相談下さい。

書込番号:25120794

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/01/31 09:31(1年以上前)

>スピリットオブファイヤーさん
ご夫婦で使われるならカメラメーカーが違うと設定、レンズがバラバラになりますのでメーカーというかマウントを合わせた方がいいかと思います
レンズが多いソニーかパナソニック・オリンパスのM4/3のカメラで合わせた方が何かと便利です、奥さんに内緒で高いレンズ使ってもバレにくくなります

書込番号:25120823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/01/31 09:42(1年以上前)

>フォーカスが合いにくい。

別スレでも指摘レスがあったかと思いますが、
ピンボケだけではなくて「動体ボケ(被写体ブレ)」が、かなり混ざってませんか?

シャッター速度優先モードで 1/500秒などの高速シャッターにしていないのでしょう?


>他に此方が簡単に綺麗に撮れるよとおすすめ等がございましたら

上記のようなシャッター速度優先モードは、とりあえず 1/500秒に設定しておいて、
動きの遅い被写体はフルオートで、
小走り以上の速さならば、ダイヤルを回してシャッター速度優先モードにすれば、再設定せずに 1/500秒で使えます。
(バッテリー放電などで設定がキャンセルされるまで)

「ダイヤルを回してモードを変える」ということすら嫌であれば、どこのメーカーのカメラを買っても大同小異です(^^;

書込番号:25120837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/01/31 12:16(1年以上前)

>スピリットオブファイヤーさん
>D5300は設定が難しくフォーカスが合いにくい。

この時点で、どの機種使っても設定が難しいのじゃないかと思います。

フォーカスが合いにくいなら
中古で 

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G

 などのレンズの追加も検討も候補に入ってくるのではないかと思います。

書込番号:25121029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/31 12:26(1年以上前)

>スピリットオブファイヤーさん
>望遠も可能で子どもがかけっこする姿や犬が走り歩く姿をカメラに詳しくない人でも簡単に綺麗に撮るカメラを探しております。

つまりJPEG撮って出しでしょうか。
露出やWBも出来るだけオートでということでしょうか。

この場合、Nikon Z50ダブルズームキットの方が無難な気がしてきました。

確かにAFはα6400の方が優秀ですが、お子様のかけっこや走り歩く犬が対象でしたらZ50のAFで充分な気がするんですね。ドッグランとかサッカー/野球とかならα6400を薦めるのですが・・・

むしろJPEG撮って出しやAWBで考えるとZ50の方が手軽に無難な写真を撮れそうな気がします。

書込番号:25121042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2023/01/31 13:33(1年以上前)

α6400でスケボーを試し撮りした事あるし、Z50でサッカー撮った事あるけど、
AFがα6400の方が優秀だとは感じなかったですね。

>スピリットオブファイヤーさん
カメラは道具です。
車も移動の道具です。
車を運転する為には練習して一定の技量を体得して免許を取得する必要がありますよね。
カメラに免許はありませんが車の運転と同じなのです。
奥様が毎日使う包丁も同じ道具です。
道具を上手く使うには少なからずとも練習が必要です。
練習するからこそ、
道具を上手く使える様になるのです。

書込番号:25121161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/01/31 14:28(1年以上前)

>スピリットオブファイヤーさん

>望遠も可能で子どもがかけっこする姿や犬が走り歩く姿をカメラに詳しくない人でも簡単に綺麗に撮るカメラを探しております。

望遠で動き物を簡単に綺麗にですよね

基本難しい撮影なので無理(無い)です
高性能なモデルで撮っても「簡単に綺麗に」は難しいと思います

>D5300は設定が難しくフォーカスが合いにくい

設定が難しいとはどういうことでしょう
たとえ最新ミラーレスでも設定により撮れ具合は変ります
設定をする行為(操作や選択が必要)は古い一眼でも最新ミラーレスでも大差ないと思います

>GX7MK2は望遠がイマイチ

こちらの最望遠での撮影でフォーカスは満足出来るのでしょうか

>SONYのα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットを候補として現在挙げております

有利にはなると思いますが「簡単に綺麗な写真」が撮れるとは限らないと思います

>予算は20万以下でお願い致します。

お金で撮影結果が買えればプロカメラマン(撮影技術)はいらなくなります

※プロ用を謳う超高額な高性能カメラやレンズに買い替たとしても簡単に綺麗な写真が撮れる保証はない

厳しく書いてしまいましたが

大きく期待も持ち過ぎず

撮影場所が暗く無ければパナソニックのfz300あつありが簡単に扱え望遠ができオートフォーカスも悪く無い
使い易いカメラかと思います

これより先
α6400でも
プロ機でも
単に使えばってかんじではなく
考えずに撮れば結果は大差ないかもしれません

Nikon D5300のWレンズキットでも撮り方や設定を変えれば
カメラを換えただけより良い写真が撮れるかもしれません



書込番号:25121227

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/01/31 15:08(1年以上前)

>スピリットオブファイヤーさん

とりあえず、SONYのカメラがおすすめですね。

書込番号:25121272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2023/01/31 21:17(1年以上前)

現行機のCanonはG7X MarkUでした。訂正いたします。

どんな機種でも細やかな設定すれば綺麗に撮れるのは承知で質問させて頂きましたがたくさんコメント頂きありがとございました。
とりあえず候補であるSONYのα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの選択は間違っていないようですので一度実機がある店舗へ家族で出向いて触ってみたいと思います。機種を絞れただけでも良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:25121706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/02/02 07:03(1年以上前)

μ4/3推しの方々の出番じゃないかなぁ。
何せシャッター押しさえすれば何でも撮れる夢のカメラらしいから。

>スピリットオブファイヤーさん
真に受けちゃいけませんけどね。

書込番号:25123414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

これってなんじゃろう?

2023/01/26 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

ネジが付いてる

部屋を片していたら出てきた(笑)
メーカー名がないのでさっぱりわからん

固定方法が特殊でフードをレンズの爪にひっかけて対角にあるネジを締めて固定するみたい

ネオ1用?
フジかオリあたりかなあ?

見覚えある人いないですか?

書込番号:25114516

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/26 22:59(1年以上前)

大口径というわけでもなさそうですね。ノクチクロンのフードはねじ止め式なのですが、正直この方式はあまり好きではないですね。

書込番号:25114627 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件

2023/01/26 23:42(1年以上前)

書き忘れてました
一応内径は77mmくらいなので結構でかいです

書込番号:25114667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/01/27 03:58(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)フジです♪
https://www.youtube.com/watch?v=8l2ctFdFT28

書込番号:25114762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/01/27 06:19(1年以上前)

昔のルミックスの様な気がします。

書込番号:25114805

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/01/27 07:46(1年以上前)

見覚えのある方ではなく探した者ですが、ebayで「Lens Hood Shade adapter twist on type for 76mm ID for 72mm rim panasonic」と言う事でパナソニックではないだろうかと予想されます。
https://www.ebay.com/itm/174068505610?_ul=IN

書込番号:25114847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11229件

2023/01/27 15:01(1年以上前)

みなさんありがとうございます

手持ちのパナソニックFZシリーズに合わせてみたら
FZ20のものと判明しました

今後は逆さまにはめて保管し
生き別れにならないように注意しようと思います(笑)

しかし何かの縁と久しぶりに使おうかと思ったら
所有のバッテリーが二個とも死んでた…

とりあえずアマゾンで互換バッテリー注文という流れ(笑)

書込番号:25115346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/01/27 16:32(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)GAください♪

書込番号:25115430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/01/27 17:17(1年以上前)

. ∧,,,∧
(#`Д´#)

書込番号:25115486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件

2023/01/27 17:55(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

いや
あんたつまらないボケしただけやん(笑)

書込番号:25115538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/01/27 18:29(1年以上前)

. ∧,,,∧
(#`Д´#)ウケたやろ?

書込番号:25115584

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング