デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

シグマ14-24mm F2.8 DG HSMに合うカメラについて

2022/10/03 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Ky55さん
クチコミ投稿数:2件

今年8月に星空に挑戦しようと思い切ってシグマ14-24mm F2.8 DG HSM キヤノン用を購入しました。写真を趣味にしたいと思い、初めての一眼レフEOS50Dを今も大切に使っているのですが、14ミリの画角と星空レンズの魅力についこのレンズを買ってしまい、今フルサイズのカメラがやはり欲しく50Dをステップアップしたいと思ってます。もうミラーレス時代でソニーの時代なのかと思ってキャノン用のレンズを買ってしまった私ですが、ステップアップのフルサイズのカメラはどのカメラが良いのか、アドバイス頂けたら幸いです。
私が買ったレンズに合うフルサイズカメラであればと思ってます。ちなみにカメラはEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットしか持っていません。よろしくお願いします。

書込番号:24949354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2022/10/03 01:15(1年以上前)

>Ky55さん

ご予算はどれくらいですか?
中古はアリ/ナシですか?
選択肢があまりに多くなるのでまずはこの辺りの情報を教えてください。

書込番号:24949365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/03 05:34(1年以上前)

>Ky55さん

予算次第ですが

10万以下の予算の場合は、EOS6D、5D3の中古
10万以上出せるなら、EOS6D2、5D4 新品か中古

おおよその値段は以下

6D中古 6万円
5D3中古 9万円
6D2中古 12万円
5D4中古 16万円
6D2.新品 18万円
5D4新品 26万円

出せる金額によって決めれば良いと思います。
個人的見解ですが、可能であれば6D2、5D4から選ぶのが良いです。
スレ主はカメラを長く使う方と思うので、メンテナンス期間の長い6D2、5D4が良いかと。
5D3と6Dは、メーカーのメンテナンス期間はあと2、3年の筈です。但し5D3、6Dでも写真
は撮れるし、特に5D3はメーカーのメンテナンスが終了しても修理特約店で5年程度は修理できると思います。

因みに私は最近ど素人ですが星の撮影も少し撮りだしました。
三脚にカメラをつけて撮る場合には、6D2のバリアングル液晶が便利です。

最後に、中古購入時にはフジヤカメラ、キタムラ、MAPカメラ等の信頼できる店で購入すると良いです。
メルカリとかヤフオク等の個人取引の場合には、目立たない問題点を隠して(液晶の僅かな変色とか、落ちないセンサーゴミなど)
正常動作品として売る人がいるみたいです。

参考にしてください。

追伸、当方は6D、5D4、6Dの使用経験があります。6D2、5D4は現役で使用中です。

書込番号:24949423

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/03 08:10(1年以上前)

Ky55さん こんにちは

一眼レフで良いのでしたら Canonの5DWが良いように思いますが ミラーレスの場合 予算に合わせて 選ぶのが良いかもしれません。

後 シグマの場合 有料にはなりますが マウント交換ができますので ニコン用にも一応はできます。

書込番号:24949513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/10/03 08:46(1年以上前)

>Ky55さん

>> 今年8月に星空に挑戦しようと思い切ってシグマ14-24mm F2.8 DG HSM キヤノン用を購入しました。

古い機種ですと、
修理不能の場合もあるので、
最新の5D4か6D2がおすすめです。

書込番号:24949538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2022/10/03 10:29(1年以上前)

MC-11で装着

動物瞳フォーカス

>Ky55さん

星空以外でも後々を考え、フルサイズミラーレスが良いと思います。

1例として、1.4/20ですが シグマのキヤノン用(EFマウント)レンズをシグマ マウントアダプターMC-11で装着した作例を貼っておきます、
純正FEマウントレンズがお勧めですが、このレンズでも動物瞳フォーカスが使えました。

書込番号:24949669

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2022/10/03 10:47(1年以上前)

>Ky55さん

予算次第だと思いますが一眼レフだと6D2で良さそうに思います。
 
長く使うと考えてもミラーレス移行は避けられない状況なので5D4は良いとは思いますが星景が主でレンズ追加もしない予定ならボディはフルサイズで予算も抑えた6D2かなと。

MC-11でソニーαは使えますがEOS Rで動作確認ができてるので、ミラーレス移行で予算があるならR5やR6も良いように思います。

書込番号:24949691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/03 14:34(1年以上前)

>Ky55さん

>シグマ14-24mm F2.8 DG HSMに合うカメラについて

>シグマ14-24mm F2.8 DG HSM キヤノン用を購入しました

EFマウントのフルサイズ機なら何でも合うのではないでしょうか




書込番号:24949927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/03 18:46(1年以上前)

>Ky55さん

>もうミラーレス時代でソニーの時代なのかと思ってキャノン用のレンズを買ってしまった私ですが、
>ステップアップのフルサイズのカメラはどのカメラが良いのか、アドバイス頂けたら幸いです。

ソニーが気になっているのでしたら、
α7IIIや7IVあたりに純正アダプタの
シグマMC-11経由で取り付ける方法
があります。

キヤノンもR6あたりだとキヤノン製
アダプタで良いかもですが、R3以降
は社外品に厳しくなっている(純正
EF以外はなにかしら不具合がでる)
可能性もありますので、新機種は
注意が必要です。

フルサイズのEFラインナップが揃って
いれば別ですが、そうでない場合は
新たにEFのレフ機よりはソニーEなり、
キヤノンRなりのミラーレスも検討
されてもよいかもしれません。

(リスク込みですべて中古で格安に
レフ機システムを楽しむ、はありだとは
思います。)、

書込番号:24950205

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ky55さん
クチコミ投稿数:2件

2022/10/03 22:28(1年以上前)

早速のご回答皆さまありがとうございます。カメラ予算としては20万ぐらいにしたいと考えていますが、当時のレフ機と比べてこんなに高いのかと驚いています。

程度の良い5Dマーク2を最初考えていましたが、バリアングルはやはりいいのですね。
思い切ってミラーレスにしてEOS-Rを買うか、ソニーにするならソニーマウントのシグマの同じミラーレスレンズにすれば良かったのか、50Dに付ける広角レンズだけをもとから買えば良かったのか、と今悩んでいるところですが今6Dマーク2とEOS-R、ソニーV、5Dマーク4でカタログをじっくり見てるところです。さすがにソニーのα7 IVは手が出せなそうです。

この4つでずっと使うならどれが良いのでしょうか?

書込番号:24950501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/10/04 18:56(1年以上前)

>Ky55さん

 6DUとR6にシグマ14ミリF1.8などで、たまに星空も撮ってます。
 予算からすると6DUかなと思います。一応現行品ですし、バリアングル搭載が便利です。Ca,meraConnectでスマホから画面の確認ができまるので必須ではありませんが、三脚に固定して上空にカメラを向けるとファインダーや固定式の背面液晶では画像の確認が困難になるので、バリアングルがあったほうが便利です。
 

書込番号:24951436

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/04 19:04(1年以上前)

Ky55さん 返信ありがとうございます

星の撮影の場合 ピント合わせMFになると思いますが ミラーレスと一眼レフでは 感覚が少し変わりますが 50Dで問題なく撮影できているのでしたら 同じ一眼レフでも良いと思いますし マウントアダプター使わず撮影できる 5DWが良いように思います。

書込番号:24951449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画像情報の質問です

2022/09/30 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 uppaさん
クチコミ投稿数:2件

画像情報の質問です。

エクスプローラで画像のプロパティの詳細から
レンズ情報が出てきません…

NX-studioからではレンズ情報が出てきます。


エクスプローラからもレンズ情報を見れるようにしたいのですが
どなたか教えて下さい。

書込番号:24945682

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/09/30 14:49(1年以上前)

通常ファイル中のexif:LensModelという項目にレンズ名が入っていて一般的なソフトではこれを参照するのですが、
エクスプローラーが取得しようとしているのは違う名前の項目を参照しようとしているようです。(すぐに出てきませんでしたがmicrosoftの文字列が入った名称だったと思います)
エクスプローラの設定では表示させることはできないと思います。

書込番号:24945699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/30 15:40(1年以上前)

uppaさん こんにちは

http://noah.n43foto.com/archives/2799

上のサイトを見ると レンズ名は出ませんが 焦点距離と 絞り情報は出るようです。

でも 自分の場合 ニコンでは出ましたが パナのカメラの場合出てこなかったです。

書込番号:24945737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/30 17:37(1年以上前)

エクスプローラーは本来WEB閲覧用のソフトなので
写真に埋め込まれているメーカー毎の固有情報までは読まないと思いますよ。

書込番号:24945827 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/09/30 17:54(1年以上前)

https://www.okinawan-lyrics.com/2020/12/exif-tool.html
ありました。ファイルを変換するならExifTools。。。まぁそれくらいですかね。
ほぼすべてのカメラ: exif:LensModel
エクスプローラー: MicrosoftPhoto:LensModel
らしいです。マイクロソフトもこんなタグ勝手に作らないでほしいものです。

書込番号:24945853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uppaさん
クチコミ投稿数:2件

2022/09/30 18:27(1年以上前)

>ぬちゃさん
>盛るもっとさん
>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。

やはりそうなんですね。。。
簡単ではないので少し考えてみる事にします。

書込番号:24945883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空撮影について

2022/09/26 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:19件

質問です。初心者なのでよかったら優しくお願い致します。
Nikond7000 レンズはdx af-x 35mm f1.8で星空を今から撮りにきます。星空撮影は3回目くらいで、今まではズームレンズを使っていました。
単焦点レンズなのですが、マニュアルで星空をとる場合はどのようにピントを合わせたらよいのですか!?
マニュアルで合わせようとしますが合いません。

またf値が3.5とでるのはなぜですか!?1.8になりますか?

今から撮りに行くのですが、明るい場所で今設定中です。
よろしくお願いします。

書込番号:24941118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/09/26 22:09(1年以上前)

MFで∞。
一番遠距離まで回したら、基本的にはピントは合います。
露出はM。
バルブ(B)とリモートコードで撮影。

一般論です。

書込番号:24941147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/26 22:11(1年以上前)

F値は前ダイヤルで変更できませんか?
左にあるプラスボタンを数回押していくとドンドン拡大表示されるので、拡大状態でマニュアルピント合わせ出来ませんか?
また、星の明るさによってはオートフォーカスでも合いますよ。

書込番号:24941150 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2022/09/26 22:34(1年以上前)

AFレンズだとめいっぱいピントリング回すと
オーバーインフになるのも普通だからレンズによるのかな?

近年のバイワイア制御のレンズならオーバーインフにならないように作るのは簡単ではあるけども
メーカーにそう作ろうという発想があるのかは微妙なとこでしょう

書込番号:24941209

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2022/09/26 22:43(1年以上前)

マニュアルフォーカスでやってます!
単焦点レンズなのですがピントが合いません。
f値は私がダイヤル回してないだけだ1.8になりました!

書込番号:24941229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/09/26 22:50(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
F値は1.8になりました!
しかし単焦点レンズでピントが合いません
どうしたらよいですか!?

afは暗闇すぎて合いません

書込番号:24941240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/09/26 22:51(1年以上前)

>WIND2さん
F値は1.8になりました!
しかし単焦点レンズでピントが合いません
どうしたらよいですか!?


書込番号:24941241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/26 23:08(1年以上前)

レンズ側、ボディ側のフォーカススイッチはMFになってますか?

書込番号:24941258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/09/26 23:39(1年以上前)

>WIND2さん
ここまでいくことができました!
これでいいのかよくないのかわかりません(^_^;)

書込番号:24941296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2022/09/26 23:41(1年以上前)

>はぴたん2さん

このレンズはレンズに内蔵されたモーターでピントリングが動きます。この時、ピントリングに遊びがないと無限遠にモーターがピントリングを駆動させた時にガンとピントリングが止まってモーターに大きな負担がかかります。
この時に発生する衝撃を防ぐために遊びが大きい設計となってます。

なので回しきったところが無限遠とは限りません。

AF-S DX35of1.8は距離指標がないので無限遠の判断が難しいのかなと思います。

このレンズの場合、遠くの点光源などに予めAFでピントを合わせておいてレンズのスイッチをMにするのが良いと思いますし、可能なら合わせた後にマスキングテープなどで固定するのがベターだと思います。

D7000ならMにしてライブビューで点光源にピントを合わせるか月などの明るい星に合わせるのが良いと思います。

もし、月が見えないなら遠くで明るい星にピントを合わせるのが良いと思います。

書込番号:24941303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2022/09/26 23:42(1年以上前)

>はぴたん2さん
ピントの合わせ方ですがMFにして適当な星を見つけて拡大表示し、その星が一番小さくなるようにピントリングを回します。一番小さくなった状態がピントが合っている状態です。ファインダーを覗きながらやるよりもバックモニターを見ながらやるほうが簡単に出来ると思います。

書込番号:24941304

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2022/09/26 23:46(1年以上前)

>はぴたん2さん

星が写ってますね。

中央付近の明るい星を拡大してピントを合わせると良いと思いますよ。

書込番号:24941307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/27 00:01(1年以上前)

>はぴたん2さん

9月26日7時は、お月様は「新月」のようです。

DX35mmのレンズには、距離環がないので、一苦労されているかと思います。

でも、24941296の書込の投稿写真で星は写っているようです。

LVで拡大しながら、根気良く微調整されるといいかと思います。

書込番号:24941316

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/27 00:34(1年以上前)

>はぴたん2さん
>これでいいのかよくないのかわかりません(^_^;)
よろしいのでは?

書込番号:24941343

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/27 07:43(1年以上前)

はぴたん2さん こんにちは

遠くに街灯や 家の光などが見えないでしょうか 見えるのでしたら このような ピントが合いやすいものを探し マニュアルでピントを合わせた後 ピントリングは動かさず フレミングを星に合わせて撮影すると ピント合うと思います。

書込番号:24941511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/09/27 08:04(1年以上前)

D7000 + DX35mmF1.8G でこれだけ撮れれば良いと思いますよ。

ISOは若干3200に下げたいかな。もう少し絞りたいかなとか、欲が。 (^_^)

書込番号:24941527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2022/09/27 08:57(1年以上前)

まあAFで合わるか
LVでMFで拡大して合わせるかかな

Dタイプみたいにバイワイヤじゃないなら
ピントリングを固定しちゃうのもよいね

書込番号:24941588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/27 12:18(1年以上前)

>[24941296]

中心はカシオペアですね。
ペルセウス座の二重星団など
雲か樹木かよく判りませんけれども障害物に隠れ気味で
いったいどうしたのでしょう?

こういう赤緯の高い方向を狙う場合は
天の赤道付近と違って
もう少し露出時間を伸ばしても日周運動の影響は少なく
大丈夫ですね。

書込番号:24941787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/09/27 16:06(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>うさらネットさん
>WIND2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>with Photoさん
>千子村正さん
>松永弾正さん
ありがとうございます!
今夜もまたこれで今度は露出を長くしてしてみたいと思います。昨夜は雲だらけでしたので今夜は晴れることを願います。

書込番号:24942012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/27 18:46(1年以上前)

はぴたん2さん こんにちは

https://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/beginer/index.html

はじめての天体撮影

10.ピントを合わせる。

@明るい星をライブビュー画面の中央付近に配置する(星が見えづらいときは、ISO感度を上げる)。

12.シャッターをきる。

撮影が終わったら、画像を液晶モニターに表示させて、画像を確認します。明るすぎるならISO感度を下げる、シャッタースピードを上げて露出時間を短くする、絞り値を大きくするなどしましょう。画像が暗い場合は、ISO感度を上げるか露出時間を長くします。

ピント合わせしたISO感度だと明るすぎるので調整が必要になります

明るさの調整が出来たら、セルフタイマーで複数枚数指定で撮影(1枚目はブレが出やすいので複数枚撮影)


書込番号:24942172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/09/27 19:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
もっと星が映り込むようにf値は1.8でいきたいとおもっています。

もっと星が映り込むことは可能でしょうか?>エスプレッソSEVENさん

書込番号:24942235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canonのミラーレス機にEFマウントのレンズ

2022/09/22 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2件

本体:Canon 6DU
レンズ:EF24-70mm F2.8L U USM / EF70-200 F2.8L IS U

現在上記のカメラを使用し、テーマパークでダンサーを撮っています。
ミラーレス機に興味があり、R6の購入を検討しているのですが
RFマウントのレンズも購入するとなると高額で手が出ません。

そこでR6にマウントアダプターを使用し現在持っているレンズを使用したいと考えているのですが
実際のところ、ミラーレス機にEFマウントのレンズだと動き物を撮る時に6DUとそこまで違うのか
分からず購入に踏み切れていません。
やはりAF速度は劣ってしまうのか、現在のフルサイズ一眼よりは断然早いのか等教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24934602

ナイスクチコミ!0


返信する
Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2022/09/22 13:41(1年以上前)

6DII→R6の移行ではなく5D4+5DsR→R5の移行での経験になるが、純正アダプターを介しての使用感としてAF速度に関しては大きく使い勝手に影響が出るような変化は感じない
ダンサーの撮影であれば顔認識・瞳認識が有効なので、むしろミラーレスならではの利便性を感じるのではないかと思う

AFよりむしろ大きく変化して苦労するとしたらEVFだろう
ラグそのものは極めて僅かだが、動体を追いかけるような撮影だと最初は違和感があると思う(特に70-200の望遠側など)
慣れるまではそんなに長くかからないので、本番前にいろいろな物を撮って感覚をつかむのがベター

書込番号:24934653

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2022/09/22 13:49(1年以上前)

>あっとまるこさん

自分はキヤノン一眼レフ継続でミラーレスには移行してませんが、問題があるとは聞きませんね。

完全電子マウントのEFですから問題なく使えてるんだと思いますし、キヤノンはサードパーティ製レンズに関しては販売停止を要求してるようなので足りないレンズはEFレンズとマウントアダプターで問題ないと判断してるのだと思います。

一気に増やすのは厳しいかも知れませんが、年間数本は出してくると思いますし、L以外の充実も図ると思います。

書込番号:24934660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/09/22 16:13(1年以上前)

御二方共お早い回答ありがとうございます。

AF速度にそこまで影響は出ないと知り安心しました!
やはり動きの激しいダンサーが被写体なためR6の瞳・顔認識機能が欲しいのと、シャッタースピードが6DUよりも段違いであり魅力的なので購入することに致しました!!

書込番号:24934797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

LightroomとLightroom Classic

2022/09/21 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:12847件

アマチュアカメラマンの皆様はどちらをお使いですか?

選択の理由も教えていただけると幸いです。

書込番号:24933477

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/21 16:33(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>> アマチュアカメラマンの皆様はどちらをお使いですか?

どちらも使っていません。

支払い方法が嫌だからです。

なので、
LUMIX GF7でSILKYPIXだったので、
以後SILKYPIXをネット購入し、
一括クレジット払いしています。

なお、ニコン機だけの時期は、
Apple Apertureでカバーしていました。

書込番号:24933509

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2022/09/21 16:49(1年以上前)

使い分けてますかね。
共有する際はLightroom、タイムラプス用の写真を編集する時はLightroom Classic
写真の現像、編集加工をする時はPhotoshop(cameraraw)です。
PhotoshopCSに10万近く払ったのに使えなくなった時は腹が立ちましたので、
月額のほうがまだマシかなと思ってます。

ただビデオ編集用のダビンチリゾルブは3万ほど払ったらずっと使えるのに、
Adobeの場合は年間2万5千円くらい取られます。
ええ商売しとるなあとは思います。

書込番号:24933525

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:176件

2022/09/21 16:54(1年以上前)

「Lightroom Classic」です。
全ての編集作業が可能なのはこちらだからです。
RAW現象をするならこちらだと思います。
全ての機能が直感的に利用可能なのがメリットだとは思っています。

PC以外で作業する人、あるいは複数のプラットフォームで利用する人は「Lightroom」でしょうし、適材適所ではないでしょうか。

ネットでファイル管理をしたいなら「Lightroom」です。
ただし、ファイル容量が多いとクラウド環境が一杯になるので、私はそこにメリットは感じられませんでした。
必要なファイルを選別して管理するとか、必要最小限のファイル以外は削除するとか、工夫して利用出来るのであれば便利かも知れないです。

書込番号:24933530 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/21 16:54(1年以上前)

アマチュアにフレンドリーなのはAdobeよりも
DxO Photolab だからAdobeのサブスクやめました。

後悔はしていません。

書込番号:24933531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2022/09/21 17:13(1年以上前)

両方とも使ってます。
LrCは写真の管理と現像用です。現像はPSも連携して使ってます。
LRは現像した写真の保存用です。LRで現像はしません。
スマホにもLRは入ってます。

書込番号:24933551

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2022/09/21 17:58(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

自分はPhotoshopを使い続けてるので操作性に慣れないLightroomClassicやLightroomはインストールはしてますが使ってません。
PhotoshopでRAW現像、編集をしてます。

管理、RAW現像と考えるならLightroomClassicが良いと思いますが自分は慣れずに使うのは諦めました。

LightroomはiPhoneにインストールしてます。
使うことはないのかなと思いながら、使うことがあるかもってことで。

書込番号:24933596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/21 18:38(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん こんばんは

https://videolab.jp/lightroom-difference/

上に比較が有りますが 大きな違いは スマホだとLightroom Classicが使えないが パソコンではLightroom Classicの方が上と スマホで使うか使わないかで 選択変わると思います。

自分の場合は フォトショップがメインの為 Lightroomにそこまでの能力いらないので スマホでも使えるLightroomを選びます。

書込番号:24933632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/09/21 18:52(1年以上前)

Jtrimで微調整した彼岸花 (X-T100)

KIMONOSTEREOさん、こんばんは。

JPEGがキレイな富士フイルムのX-T100を使っているので有料のLightroomは使っていません。せいぜい露出補正くらいなので、フリーソフトの『Jtrim』で十分です。Rawで撮らない方にオススメします。

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/jtrim/

書込番号:24933648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/09/21 21:49(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

Lightroom Classic を使用しています。

理由は、Lightroom の機能は、Lightroom Classic が持っている機能の一部でしかない、ということだからです。

ただ、Lightroomは使ったことがないので、Lightroom でどの機能が不足しているのかは知りません。ですので、もしかしたら Lightroom でもできる機能しか使用していないのかもしれません。

書込番号:24933883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2022/09/22 02:24(1年以上前)

Classicを仕方なく使ってますが、iPhoneでもビューワー程度でも用意してくれたら、さっさとCapture Oneに乗り換えたいです。こんなトロいLightroomなんかさっさとおさらばしたい

書込番号:24934147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12847件

2022/09/22 11:31(1年以上前)

なるほどありがとうございました。

クラシックじゃないほうはスマホ用みたいなもんなんですね。スマホで写真はほとんど撮らない(メモかたまにスナップとかくらい)ので、クラシックのほうがよさげですね。

目的はRAW現像と補正ってとこなんですが、クラシックとなると確かに毎月2000円強の出費はでかいですね。


今迄というか今でもですが、オリンパスなんで現像は純正ソフトでやってましたが、今度購入したいと思ってるペンタックスはそういうソフトが無さそうなんで、どうしたものなのか思案中です。そこでよく名前を聞くのがアドビのライトルームだったのでお伺いしました。

しかしながら他社も確かにありますよね。他人とファイルのやり取りをするわけでもないので、必ずしも人気商品に固執することもないかもしれませんね。

他社も含めてもう少し調べてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:24934470

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/09/22 12:32(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>クラシックとなると確かに毎月2000円強の出費はでかいですね。

それは単体プランですね。

月1,000円強のフォトプランもありますので、お知らせします。

Adobe Creative Cloud
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/compareplans.html

>今迄というか今でもですが、オリンパスなんで現像は純正ソフトでやってましたが、
>今度購入したいと思ってるペンタックスはそういうソフトが無さそうなんで

少し古い話ですが、K-50 には SILKYPIX が付属していました。

最近のことは分かりませんが、純正(推奨?)RAW現像ソフトが何もない、ということはあんまり、なような気もします。ペンタックス板で質問されたらいかがでしょうか?

書込番号:24934562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12847件

2022/09/22 13:01(1年以上前)

>pmp2008さん

そのフォトプランはほかのサイトで見たので、アドビのサイトを覗いたら無くなってたんですよね。
無くなってたというか、1TBプランしかなく、価格が2000円強って書いてあったので、先に見た情報サイトでは20GBプランで1000円強だったので、それでいいかなと公式サイトを見に行ったら、上記のものしかなくて困惑してたところです。1000円強はライトルームのみの設定でしたので、、、
それで、ライトルームとライトルームクラシックの違いってなんだろうなって思ったのです。

https://www.adobe.com/jp/creativecloud/photography/compare-plans.html

今確認したら私が見たサイトのリンクが一部切れているので、pmp2008さんのほうが新しい情報なのかもしれませんね。
1000円でライトルームとフォトショップなら安いかもしれませんね。

書込番号:24934604

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/09/22 15:41(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

あれ、不思議なことに、そちらのリンクだと無いですね。

書込番号:24934777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12847件

2022/09/25 17:26(1年以上前)

>pmp2008さん

私のリンクでプランや価格の詳細を開くと20GBの項目が選べるようで、そうなると1000円強のプランが選べますね。これなら許容ですね。

まぁ、個人的にはフォトショップなしで300円くらいで利用できればなおいいのですが、、、

書込番号:24939374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ606

返信199

お気に入りに追加

標準

初心者 画質の違いについての質問です。

2022/09/20 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:56件

【比較している製品型番やサービス】
EPL10, GF10, ZVE10, EOSM200, EOSM5, GX7MK3, EM10MK4

【質問内容】
カメラ購入検討中です。センサーによって画質が全然違うという意見とあまり
差はないという意見があるようですが、実際問題どのくらいの違いがありますか。

書込番号:24932740

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/09/20 23:36(1年以上前)

画質「以外」を一緒クタにするとダメな比較のような列挙かと(^^;

安い機種から数機種を選んだのかと思いますが、
他の方々からレスがつくかと思います(^^;

書込番号:24932754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/20 23:43(1年以上前)

一般的な「画質」はセンサーだけでなく、エンジンやレンズにも左右されます。
それと撮影者にも。
特に撮影者の違いは顕著です。

書込番号:24932760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:56件

2022/09/21 00:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

画質「以外」? を一緒クタ? ダメな比較のような列挙?
全く意味がわかりません。
安い機種で十分だと思って選びましたが、何がダメなんでしょうか?

書込番号:24932791

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/21 00:01(1年以上前)

>Blutigeanfangerさん

まず、挙げられている機種ではセンサーサイズで2種類に分けられます。

APS-C(センサーが大きめ)
ZVE10, EOSM200, EOSM5

マイクロフォーサーズ(センサーが小さめ)
EPL10, GF10, GX7MK3, EM10MK4

世のカメラにはセンサーがもっと大きいものも小さいものもあり、
ここでいうセンサーが大きめ・小さめは挙げられた機種の中での相対的なものです。

自動車で言うと、リッターカーと軽自動車を何車種か挙げられたのを普通車と軽で線を引いたようなものです。

で、センサーサイズの違いというのは確かにあるのですが、まずそもそも上を見ればきりがない、結局はどこでご自身が満足するか次第という点が挙げられますし、
レンズによっても画質は大きく変わりますし(大きいセンサーに安価なレンズの組み合わせと小さいセンサーに高価なレンズの組み合わせで後者の方が高画質ということはざらにあります)、
メーカー・機種によって絵作りの方向性も異なり、これは単純に良い悪いの話ではありませんから、ご自身の好みに合うかどうかというのも1つの指標になります。

同じような価格ならなるべく高画質がよい、ということでしたら、APS-Cのカメラから選ばれるのがお勧めです。
なお、上記の通りレンズの影響も大きいため、レンズキットでの購入の場合は、そのキットレンズの評判や作例もチェックし、
場合によっては上位のレンズも検討するのが良いと思います。
ただし、予算との兼ね合いもありますから高価なレンズのためボディはマイクロフォーサーズの安価なもの、という組み合わせも場合によっては大いにアリです。

なお、この手の話題は残念ながら、質問者を置いてけぼりにして
回答者同士で「センサーは大きい方が良い」「マイクロフォーサーズで十分」などと平行線の口論、
いうなれば「場外乱闘」が発生しやすいのですが、
これは価格.comにおけるこの手の質問のお約束ですので、
もしそのような展開になってもお気になさらず、参考になる回答のみお読み下さいね。

書込番号:24932792

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:56件

2022/09/21 00:09(1年以上前)

>WIND2さん
候補にしたカメラについているエンジンとレンズで同一人物が撮ったときの違いはどうでしょうか。

書込番号:24932800

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/09/21 00:11(1年以上前)

>Blutigeanfangerさん

>全く意味がわかりません。
とのことですが、仮に候補全てをレンタルして比較すると、否応無しに画質「以外」の違いを知ることになるかと思います。

現実問題として、全機種レンタルとかしないでしょうから、
とりあえずは店内で試用して比較してみてください。

クルマで喩えられたレスがありますが、クルマを動力性能「だけ」で買うケースは一般的とは言えないのと同様です(^^;

書込番号:24932803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/21 00:29(1年以上前)

>Blutigeanfangerさん
>同一人物が撮ったときの違いはどうでしょうか。

これはその人によりけりなんですよね。
どれ使ってもダメだと思う人もいれば、どれもキレイに撮れるという人もいる。
差が見えているとか見えていないとかは別にして、差があるという人もいれば差は無いという人もいる。
センサーサイズで言うと、やはりマイクロフォーサーズよりもAPS-Cのセンサーの方がキッチリした描写をするんだけど、
でも、その機材の描写を引き出せるかどうかはそれこそ撮影者依存が大きい。

書込番号:24932823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:56件

2022/09/21 00:29(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
アドバイスありがとうございます。
知人がマイクロフォーサーズのカメラを使っていてレンズも比較的に安くて楽しめるらしいので第一候補にしましたが、購入前にAPSCとどのくらい違いがあるのか自分の目で見較べたいと思って質問しました。

書込番号:24932825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2022/09/21 00:46(1年以上前)

>WIND2さん
感想文ではなく、具体的にどのくらいマイクロフォーサーズより「キッチリした描写」なのかなどを
自分の目で見較べてみたいと思って質問しました。

書込番号:24932836

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/21 01:00(1年以上前)

>Blutigeanfangerさん
上手く撮ればスマホでも綺麗です。
センサーサイズの差は余裕代の差だと考えるべき。

センサーが大きいほどノイズが出にくい。高ISOで安心して撮れる。
センサーが大きいほど、ピントが薄い。

充分に明るい場所では高感度の優位性は判らない。
絞って撮るのが好きなら小さいセンサーで良い。

綺麗さは画像処理エンジンの出来に依る。
スマホの方がカメラよりも一歩進んでいる。
積んでいるチップがカメラよりもスマホの方が能力が高いから
高度なAiを積めるのかもしれない。

書込番号:24932845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/21 01:10(1年以上前)

参考事例

撮影はiPad mini6です。
豆粒センサーなので、実焦点距離は3mmしか無いのにフルサイズ換算29mmで
f1.8です。

つまり3mm/f1.8の被写界深度で29mm相当の画角で撮れます。
フルサイズならずともマイクロフォーサーズでもf1.8でここまでのパンフォーカスな画は撮れません。
撮影環境が良い場所ならば、画像処理エンジンの賢さが画質を決めるのです。

書込番号:24932852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:295件

2022/09/21 01:29(1年以上前)

Blutigeanfangerさん

上げられたカメラであれば、センサーのサイズはあまり変わりません。
よって画質もそれほど変わりません。

>センサーによって画質が全然違うという意見とあまり差はないという意見がある

縦横比は違います。
また同じレンズを使って比べたり、大きくプリントしたり、撮っている本人は画質が違うことがわかりますが、
通常の使用では差はわからないでしょう。
違うと思っている人がいるのと差がないという意見がある程度しか差がないといってもよいでしょう。

むしろ使うレンズによっても差が大きいです。
同じメーカーであれば、新しいカメラホドわずかに画質がいいことがあります。

書込番号:24932860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:715件

2022/09/21 01:43(1年以上前)

>購入前に(MFTが)APSCとどのくらい違いがあるのか自分の目で見較べたいと思って質問しました。

それ、最初に書かれた方がよかったですね。
そうすればニックネーム・マイネームさんの丁寧なご説明も省略できた訳で…。

で、センサーサイズや画像処理エンジンの違いによる画質の差って、気になるかならないか思い切り個人差がある上、シーンによる違いもある(料理の写真はAがよいと思ったが青空の写真はBの方がよく見える…とか)し、正直好みもあるので、人に聞いてもかえって混乱するかもしれませんね。

また、マウントが異なると同じレンズは基本的に使えないですから、まったく同じ条件での比較は無理ですし、そもそも我々のようなアマにそのような差が重要になるシーンなんてなく、あまり神経質にならず、実際に手に取ってしっくりきたものを選ぶのがよいのかなと思います。

むしろ、操作性や機能、使いたいレンズがそのマウントにあるかの方が重要に思いますし、ご友人がMFT使いなら、それに合わせておくと情報共有の点でもメリットはあるかもしれませんね。

あと、気になる方は気になるので付け加えておくと、M200やM5等のEF-Mマウントはもう先がない(今後はAPS-CもRFに注力は間違いない)ので、キヤノン機で検討するならR10をお勧めします。

もちろんそれを承知で割り切って、安価にコンパクトに済ませる…ということならよいですが、一応。

書込番号:24932866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/21 03:56(1年以上前)

>Blutigeanfangerさん

このような悩みや疑問から解放されるには、

フルサイズを買うことです。

書込番号:24932905

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2022/09/21 04:00(1年以上前)

こんばんは。挙げられた機種はどれも持ってませんが・・・

Imaging Resource
https://www.imaging-resource.com/

ココの機種別の[Samples]で、いろいろな機種、同一被写体を同じような照明で撮った写真を見ることができます。
それらを見てスレ主さんが感じたコトが「実際問題どのくらいの違い」です。

他人の評価、文字での評価でしたら、
「デジカメ センサーサイズと画質の違い」あたりの語句でGoogle検索すると、たくさんのページがヒットします。

自分の評価は書きません。他人の参考になるとは思えないからです、あしからず。

書込番号:24932907

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/09/21 06:33(1年以上前)

>Blutigeanfangerさん

画質は単純に画素数やセンサーサイズの差が出たり
も有りますが、スマホやタブレット、モニターやTV
等の解像度や表示するサイズでも大きく左右されるので
ここで検討している機種を比べてみたら良いかな。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?

画像もダウンロード出来るのでスマホから大型TV、印刷なら
プリンターやお店プリントなんかを試して、自分の用途や
視聴環境で選んだ方が良いかなよ思います。

センサーフォーマットの違いは用途も変わってくるので
一概には言えませんが、同条件なら(どう条件を合わせるか)
など一筋縄ではいかない事も有りますがw 基本センサーフォー
マットが大きい程画質には有利です。
ただどれだけ高額で大きなセンサーでも粗悪なプラスチック
レンズとは言わずとも安価なレンズをを付け、片や小さめの
センサーで最大限活かせるレンズを付ければ下克上的な事も
あり得ます。
センサーフォーマッの差で有利とされる感度だと分かりやすい
ですが、仮にフルサイズでも感度をかなり上げれば、昼間に撮る
スマホより画質の1つで有るノイズ感や色再現などで全然悪くなります。

レンズの比較サイト
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/

センサーサイズ比較をするので有れば、それ以外の要素
(同画素数、同感度、レンズグレード、RAWでのNRオフ、シャープオフ)
の書き出し画像位の比較しないとほぼミスリードに繋がりますよ。

書込番号:24932956

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/09/21 08:06(1年以上前)

(横レスですが)

>盛るもっとさん

下記、「思いの主旨」は理解しますが、
許容錯乱円径の扱いはどうなんでしょうか?

>実焦点距離は3mmしか無いのにフルサイズ換算29mmで
>f1.8です。

>つまり3mm/f1.8の被写界深度で29mm相当の画角で撮れます。

「被写界深度」と明記されているので、そうであれば、
許容錯乱円径の扱いはどうなのかな?と(^^;

書込番号:24933028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/21 09:19(1年以上前)

Blutigeanfangerさん こんにちは

自分の場合は オリンパスとパナソニック同じマイクロフォーサーズですが カメラメーカーのセッティングの違いで オリンパスはホワイトバランス青めの設定でシャープネス強め パナソニックは アンバー系で シャープネスより諧調重視のセッティングのようで JPEGでの仕上がり 少し違う世に感じます。

でも この部分は RAWで撮影し撮影後調整すると差は縮まるので 同じようない上がりにすることもできるので差は無くすことできると思います。

でも画質となると レンズの違いも大きくこの部分も加味されてきますので 比較は難しいかもしれません。

書込番号:24933118

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2022/09/21 09:54(1年以上前)

>Blutigeanfangerさん
一般的には、センサーサイズが大きい方、同じメーカーで同じセンサーなら新しい方が画質が良いと考えて良いと思います。また、画質と言っても各人の好みにより評価は異なってきます。更に基本的な撮影技術を取得していないとスマホの様に簡単に綺麗な写真を撮れません
し、スマホやLサイズの印刷なら画質の違いに差が出にくいです。

ところで、スレ主さんは何を撮りたいのですか?予算はいくらでしょうか?

書込番号:24933147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2022/09/21 10:17(1年以上前)

>Blutigeanfangerさん

色の表現や質の違いはレンズやセンサーの違い、更には画像処理エンジンの違いでも変わってくるからね。

たとえ全てを同じレンズで撮ることが出来たとしても、
センサーや処理エンジンが違うとね…


で、被写体によっては、
撮り方によっては、
ブラインドテストしたら、判断出来ない事も。

更には、出てきた結果は、好みもなどの主観が大切かと思いますね。
このような質問内容だと、
Blutigeanfangerさんにとっての正解は出てこないかもしれませんね。


>購入前にAPSCとどのくらい違いがあるのか自分の目で見較べたいと思って質問しました。

見比べるなら、ここで聞かれてもねと思いますが…
ご自身の目で確認するならごレンタルして撮って確認することでは?


私なら、候補に上げたうち、
キヤノンのMシリーズは、将来的にどうなるか分かりませんので
今から買うなら候補から外します。

あと、
センサーの大きさによる、被写界深度は気にしますか?


書込番号:24933172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に179件の返信があります。


返信する

スレッドの先頭へ

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング