デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354368件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6789スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FUJIFILM x-e2 / GODOXのストロボ使用について

2020/05/26 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 kei_21さん
クチコミ投稿数:14件

初めまして。GODOXストロボ・tt600とXpro F について質問があります。

富士フィルム x-e2で使用するため、先日 新品で購入しました。
使うシーンは、テーブルフォトがメインになります。

ここで問題が発生しました。。シャッターが下りきらず、画面が真っ暗でフリーズしてしまいます。電源も固まってしまうため、バッテリーを抜いてやっとオフにすることができる。そんな状態で使えていません。

親機と子機の連携はできていて、フラッシュもしっかり点きます。シャッターが下りないのとフリーズが問題になってます。

ストロボ単体、Xpro単体をつけても、どちらも同じ状態になります。接触不良なのかなと思い、何度も噛み合わせを見ながら付け直して
しっかりとネジも閉めています。

この状態は、初期不良なのか それともx-e2では相性が悪いのか、それとも設定ミスなのか。。

初めてのストロボで、検索してもなかなか見つからず困ってます。どなたか詳しい方、お力を貸していただけないでしょうか?m(__)m

自然光だけだと私の部屋は暗いので、どこかもんやりとした写真になってしまうので早急にストロボが必要です。。

設定/チェック済み
・チャンネル
・グループ
・ID: tt600は対応なし

カメラ側の設定
・シャッター方式: メカニカル
・シャッター音 ON
・1枚撮り

カメラ単体の不具合は今のところ感じてません。

になってます。

どうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:23428299

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/26 19:46(1年以上前)

xpro-Fを装着する時は
カメラもコマンダーも電源OFFで装着してます。
装着してから
カメラとコマンダーの電源を入れてます。
それからコマンダーのテスト発光ボタンで
発光を確認します。
この手順がバラバラだと
タマに光らない事も有りました。
自分の場合ですけど

後、カメラ側のフラッシュ発光時の
設定の確認ですかね

それとそれはTT600ですか?
TT600ならオーケーだけど
TT600Sだとソニー用です。

書込番号:23428502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件

2020/05/26 20:57(1年以上前)

>kei_21さん
富士フイルムは純正以外だと保証してくれないと思います。
どちらの問題か切り分けるために、ヨドバシのような量販店か富士フイルムのSSで純正のストロボを試させてもらってください。

それで本体に問題なければgodoxに連絡して交換や修理してもらいましょう!

書込番号:23428685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/26 22:14(1年以上前)

>kei_21さん

こんばんは!

99%お役に立てませんが、もしかしたらと思い書き込みます。

X-T2とX1T-Fの組み合わせで使ってます。

以前は時々フリーズしましたが、簡単なことで解決しました。

それはX1T-Fのネジを一切回さないことです。

かなりユルユルでの使用ですが、私の場合これで解決しました。

無料ですから、騙されたと思って一度お試しを。

書込番号:23428874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kei_21さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/26 22:18(1年以上前)

>イルゴ530さん

2度もアドバイスを下さってありがとうございますm(__)m 同じ順番に操作をしてみました。ストロボはしっかりと点きますが、シャッターと画面はフリーズしてしまいます..。

もう片方のスレの流れで発見したのですが、内蔵ストロボのみでも同じ現象が起きました。。これは、フラッシュとシャッター機能の間で何かが故障してる感じがしてきました(> <)

色々とすみませんm(__)m ありがとうございます(^ ^)

書込番号:23428885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kei_21さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/26 22:24(1年以上前)

>イルゴ530さん

ちなみに、TT600 になります!Sはついてないです。お伝えし忘れてしまいましたm(__)m

書込番号:23428901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kei_21さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/26 22:35(1年以上前)

>pky318さん

アドバイス下さいまして、ありがとうございますm(__)m

1度、FUJIFILMに電話をして 状況を伝えてカメラの故障かどうかを聞いてみたのですが、

他社メーカーのストロボということもあってやっぱり対応はして頂けませんでした(^ ^;)お店へ行って試してみるのも手ですね!

後から気づいたのですが、内蔵ストロボも同じ現象になりました..。少し前に、試しで使ってみたときは不具合はなかったのですが。。

どのタイミングで壊れたのかが不明ですが、カメラ本体に問題ありとなりそうですm(__)m

書込番号:23428928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kei_21さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/26 22:45(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

コメントを下さいましてありがとうございますm(__)m 同じような現象があったのですね!先ほど、緩めの状態で何度か試してみました(^ ^)

うーん、フリーズが治らずです..。内蔵ストロボのみでも同じ現象が起きているのに後から気づきまして、どのタイミングで内蔵ストロボもこうなったのか。。という感じなのですが

何度かやっているうちに直った!てなるかもしれないので、ゆるゆるでまた試してみたいと思います!

書込番号:23428954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2020/05/26 23:22(1年以上前)

https://www.kktpc.co.jp/catarog2/camerayouhin/Godox.html#x1pro

GODOXの対応表を見るとX-E2は記載なし。
X-E2で動作確認していないだけかも知れませんが。

X-Pro2は全ての機能が使えるけどX-Pro1はMフラッシュ制御のREARとHSSが使えないと書かれている。
TTLでも同様。

X-E2がどのグループ(機能制限)に該当するかはわからないけど、後幕とハイスピードシンクロが対応していないX-Pro2と同じ全ての機能が使えるAグループではないのかなと思います。

正しいかはわかりませんが、先幕シンクロに設定されてるか確認して、後幕シンクロに設定してるなら先幕シンクロに設定して試してはと思います。

それでもダメなら購入先とか取扱いのあるKPIに聞くのも良いかも知れませんね。

書込番号:23429027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kei_21さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/27 13:26(1年以上前)

>with Photoさん

詳しい情報とアドバイスありがとうございます!ネットショップの方に買う前に確認をとったのですが、私自身 対応機種の表を甘く見ておりました. .

前幕と後幕は、両方試してみたのですが シャッターとフリーズの不具合が変わらずでした(> <)もしかしたら. . 対応外のストロボをつけて故障という可能性もあるのでしょうか。。内蔵ストロボも使えない状態になっております(泣)

せっかく購入したのになぁ. . 。本末転倒状態ですが、とても勉強になりました。しっかりとカメラを知りたくなりました。

書込番号:23429932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei_21さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/27 13:38(1年以上前)

アドバイスをくださった皆さまへ

色んな角度からのアドバイスを本当にありがとうございましたm(__)m 大変勉強になりました。

終了のさいに、ベストアンサーを選択しないでボタンを押してしまいました(汗)皆さまに感謝しております。

またわからないことが起きましたら、アドバイスを頂きたいです。そのさいは、またどうぞ宜しくお願いいたします(^ ^)

書込番号:23429955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 fannrei125さん
クチコミ投稿数:108件

みなさん、

こんにちは。

ようやくミラーレスデビューしたいと思います。
実際購入する型番はまだ決めていませんが(α6400か、α6600から選びます)、おそらく6400でいきたいと考えています。
手振れ補正とバッテリーの性能を考えて、6600がよいですが、お値段と重さで心が6400に傾いています^^;

自粛が明けたら色々店頭に触りに行きたいと思います。
その前に、購入するレンズについて相談させてください。

単焦点 SEL35F18 は購入する予定です。
望遠も広角もほしいと思うと予算もないし、最初はキットでいいかなと思っています。
その場合望遠も広角もカバーできる高倍率ズームの方がよいかな?と思っていますが、
キットレンズの明るさが気になりますが、何かアドバイスいただければと思います。

ほとんどは風景と夜景を撮影しています。
夜景は高いところからことが多いです。
風景や夜景を撮るときは広角がいいかなと思いますが、
こちらの方の1枚目の写真みたいに、特定の建物にズームして撮りたいときも多くあります。
https://twitter.com/Kfish1882/status/1234783009171095552

そんな撮り方で、3つのキットの中で、高倍率ズームの方がよいかなと思いますが、
何かご意見やアドバイスいただければうれしいです。
またキットではなく、キットより明るい広角も、望遠もできるレンズがあれば薦めていただければと思います。
ボディ単体も検討しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23421782

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2020/05/23 14:40(1年以上前)

>fannrei125さん

予算があるなら16-55oGが良いと思いますね。

望遠が必要なら70-350oが良いと思いますが、予算的に厳しいなら、まずは16-55oが良いと思います。

書込番号:23421810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/05/23 16:03(1年以上前)

>fannrei125さん

こんにちは。

>手振れ補正とバッテリーの性能を考えて、6600がよいですが、お値段と重さで心が6400に傾いています^^;

>またキットではなく、キットより明るい広角も、望遠もできるレンズがあれば薦めていただければと思います。

画質と明るさ、広角カバーする点でα6600なら16−55/2.8Gをお勧めしたいですが、

ご予算的なことや、またα6400の場合はボディ内手振れ補正もありませんので、

・E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G
(望遠側までf4、動画に便利な電動ズーム、手振れ補正付き、最安:\48,456)

https://kakaku.com/item/K0000566672/


・Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
(望遠側までf4、16ミリからある、手振れ補正付き、最安:\68,520)

https://kakaku.com/item/K0000566671/

などもよいかもしれません。


ただ、キットの高倍率ズームに比べ広角側はむしろ0.5段暗くなり、

添付されたような風景では三脚を使うことも多いと思いますので、

望遠側のf値が問題なく、、35/1.8も購入予定なら、ひとまずは

キットの高倍率ズームのままでもよいかもしれません。

(当方なら、レンズ交換なく6400の性能が楽しめそうな高倍率ズームキット選びそうです。)

書込番号:23421973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2020/05/24 08:38(1年以上前)

ILCE-6400L

おはようございます !
先ずは、ILCE-6400L (キットレンズ付属) で好みの焦点域を
把握する事をお勧めいたします。
明るい単焦点は1,2か月後に追加で … 何と云っても交換
レンズ式カメラは レンズ交換してなんぼかなぁ。。
(余談ですが Battery残量はパーセント表示されて便利です)

書込番号:23423416

ナイスクチコミ!1


スレ主 fannrei125さん
クチコミ投稿数:108件

2020/05/24 14:35(1年以上前)

>with Photoさん
こんにちは。
調べてみます!

>とびしゃこさん
こんにちは。
ご紹介していただいたレンズ2つ、調べますね!
あまり予算がないので慎重になってしまいます。。

>Noct-Nikkor 欲しいさん
こんにちは。
ありがとうございます!
確かにおっしゃるとおりですが、あとから買い足すってなるとまたお金かかるし。。と思ってしまいますね(汗
バッテリー残量%表示あると便利ですね!
知らなかったです!ありがとうございます!

書込番号:23424055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/05/25 00:38(1年以上前)

 超焦点ズーム付きの6400をお勧めします。このレンズ優秀です。

 しかし、そう結論づけて良いものだろうか?

 6400か6600かで悩み、掲示板でどちらがいいのかと真剣な質問をしているときに
水を差すようで申し訳ありませんが、生産完了になった6500超焦点ズーム付きが最終段階の
折り発売されましたが、これが6000シリーズでは(勿論、6600も含む)もっともお買い得
カメラだったと思います。

 何でも入り(手ぶれ防止も)、しかも、生産完了ということで価格も廉くなりました。
 つい一ヶ月前に知人がヨドバシで入手したと聞きましたので、早速、ヨドバシに全国のヨドバシ
にあと2点だけ残っているというので早速注文・・・入手致しました。価格は125.000でした。

 店には残っていないと思いますが、確認の意味でヨドバシにTel.を入れてみるか、定評のある
中古カメラ店を覗くか、ヤフオクを探してみたらいかがです?

 6000シリーズはすべて持っていますが、このセットが最も使いやすいと考えて居ます。6600は
高価すぎます。確かにバッテリーの保具合は断然こちらの方が上であることは認めますが、重いこと
と高価格は欠点です。

 6600にともなって発売された2本のレンズ・・・確かに、良い出来であることは間違いありませ
んが、これも重くて、高価・・・・チャンスがあったら購入前に3本のレンズを絞りF:8まで絞って
撮った写真を比較してみたらいかがです・・・。

 開放値こそ違いますが、ミラーレスの最も良い点はファインダーの明るさがレンズの開放値に左右
されないことと、軽く高性能、そして廉価であることだと考えて居ます。

 今なら、市場にはまだまだのこっているはずですが、無限じゃありませんから速く動いた方が良い
ですよ・・・・とは、云ってもこんなこと個人の好き嫌いの問題です。6000シリーズはどれもSONY
の傑作・・・案外と、生産終了となった最初の6000がもっともお買い得、と、云う考えもあるし、
最新の6600はやはり最新の機能が詰まっているから安心と云う考えも否定できませんからね。

 わたくしが、SONYに最も期待しているのは6000シリーズにフルサイズ(2400万画素)センサー
詰め込んだ機種を開発・発表をして戴きたい、と、云う事です。

 これが実現したら、現在、手元にある7RWもRVも手放します。

書込番号:23425225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:73件

ノートパソコン購入を検討してます。
用途は動画を見る。ネットサーフィン。
写真の管理、簡易な編集。
自治会の経理の為のちょっとした計算。
子供(小学生)がプログラムを学ぶ為。

家でしか使いませんが、デスクトップは考えていません。写真編集はがっつりしませんし、リビングや子供部屋で使うからです。

予算は12万前後までが希望です。
調べたところ
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001227843_K0001227844_J0000031510&pd_ctg=0020
↑こちらがヒットしました。

一番のネックは写真編集だと思いますが、スペック的にどうでしょうか?
また、ノートパソコンは液晶がまともに色が出ないと聞いたことありますが、やはり写真編集には向いてませんか?キャリブレーションしてもダメですか?

長々と書きましたが宜しくお願いします。

書込番号:23410459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/05/17 21:00(1年以上前)

>写真編集はがっつりしませんし、
>一番のネックは写真編集だと思いますが

結局どのくらいの能力が必要なのかよくわかりませんが、i7で16GBメモリ実装で512GBSSDなら、本体はまあそのくらいでいいんじゃないでしょうか。たぶん、これ以上のスペックを望んでも能力が2倍とか3倍とかにはならないでしょう。
あと、ストレージは別途外付けHDDを使うとして。また必要に応じてになりますが、外部モニタもあるといいと思いますが、まあなくてもいいです。

書込番号:23410486

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/17 21:10(1年以上前)

>キャリブレーションしてもダメですか?

そこまで個人で出来るのであれば、買ってきたまま無調整より良いかと。
(実施経験も実施手段も実は殆ど知らないのであれば、根底からの見直しが必要かも?)

業務用ではなくて個人の趣味の範囲ですよね。

※ウチで使っているノートPCで昨年買った機種は、細かい色相が結構オカシイ(^^;
(色の偏りというより、色相のバラツキみたいな感じなので、調整可能かどうか?という域を超えているかも?)


また、念の為「オリジナルファイル」を残しておけば、買い直し~やり直す事になっても何とかなるでしょう(^^;

書込番号:23410510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2020/05/17 21:25(1年以上前)

>地下の鳩さん

ノートPCで本格的な写真編集を考えるとDAIVとかになると思います。
MSIとなギガバイドもクリエイター向けノートPCを出したと思いますが。

写真編集を考えたらクリエイター向けのDAIV 5Dの方が液晶は良いとは思いますね。

スペック的にはDellが一番だと思いますし、写真編集もガッツリしないなら問題ないと思いますね。

書込番号:23410544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/05/18 02:40(1年以上前)

> 一番のネックは写真編集だと思いますが  

スレ主さまがあげられた用途の中では 動画を見る が一番のネックだとおいらは思うけど ( ̄〜 ̄;)  
ちなみにおいらはずいぶん前に買ったセミデスクトップ型(10万円台前半の低スペック機)を使ってるけど、
写真をいじる分には不満無し、  しかし 動画は少し難あり!  
まあ ね、 使い方にもよるんだけど・・・・・・  
                                                

書込番号:23410995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/18 03:38(1年以上前)

CPUスコアと画面の大きさから、この中ではDELLが良さそうです。
発色に関しては、この情報からは読みとれませんので、どこかで実物を確認した方が良いと思います。
まぁ、個人向けモデルなので、ちゃんと8bitパネルは使っているとは思いますが、念のための確認はするべきでしょう。
また、どのモデルも、キャリブレーションは出来ないと思います。
Windows上での画面調整だけですね。
前提条件でデスクトップは買わないと仰られているので、これ以上申し上げることはございません。

書込番号:23411013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2020/05/18 04:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

スペック的には大丈夫みたいですね。
ただ、色についてはちょっと心許ないといった感じでしょうか。
細かい色調整はするつもりはありませんが、露出調整や彩度の弄る程度はしたいなと思ってました。
しかしそれも難しいのであれば、JPEG撮って出しの方がマシかもしれませんね。

書込番号:23411023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/18 06:09(1年以上前)

>地下の鳩さん
私はRYZEN7のLenovo IdeaPad S340使っていますけど、あまり細かな調整はしないので特に問題なく使っています。
パソコンのディスプレイの他、HDMI出力でデュアルモニタにして使っていますが、特にキャリブレーションとかしているわけではないです。

>細かい色調整はするつもりはありませんが、露出調整や彩度の弄る程度はしたいなと思ってました。

完璧な調整をしないなら、大まかにパソコンのモニタで確認する程度でも十分なのかなと思います。
どこまで求めるかはそれぞれですけどね。
ただ、プリントアウトするなら使うプリンタによって色合いも変わってくるので、モニタで細かく調整したところでその通りの色が出るとも限らないのでは。

>しかしそれも難しいのであれば、JPEG撮って出しの方がマシかもしれませんね。

RAWからの現像だろうが、JPEG撮って出しだろうが、よほど細かなことをしないなら大差無いですよ。
JPEG撮って出しは、カメラ内でRAWを現像しているのに過ぎません。
カメラでRAWを調整して現像するという方法もありますけど。

極論ですけど、明るさと彩度の微調整くらいなら、JPEGから調整してもそこまで劣化するとも思えません。

書込番号:23411075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2020/05/18 07:58(1年以上前)

>地下の鳩さん

>> 用途は動画を見る。ネットサーフィン。
>> 写真の管理、簡易な編集。
>> 自治会の経理の為のちょっとした計算。
>> 子供(小学生)がプログラムを学ぶ為。
>> リビングや子供部屋で使う

iPadで間に合いそうですけど

書込番号:23411152

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:201件

2020/05/18 14:17(1年以上前)

写真編集なら個人的には最低 27インチの2560x1440 のモニターがほしいです。
小さな画面でサムネイルもめちゃくちゃ小さくなるだろうし、使いにくそう・・・・。
微ブレやわずかなピントずれとか、分かりにくそうです。
それに画面が下の方にあるので首も疲れそうで。。。
デスクトップ用のモニターを別に買って、写真編集のときは それにつないで行うってのはどうでしょう?

書込番号:23411724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2020/05/18 14:25(1年以上前)

>bear1_bear2_bear3さん

ありがとうございます。
お使いのLenovoのパソコンはコスパ良さそうですね。
僕は仕事でパソコンを使うことないし、そのスペックでも十分かもしれません。
外部モニターがないので17インチモデルに魅力は感じておりますが(笑)

JPEGでも少しくらいは触れるんですね。
ミラーレス機を持っているんですが、ミラーレスなので慎重にホワイトバランスや露出をカメラで合わせてから撮るスタイルで、全くと言っていいほど編集やレタッチはしたことがありませんでした。

教えて頂きありがとうございます。

書込番号:23411734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2020/05/18 14:31(1年以上前)

>taka0730さん

ありがとうございます。
写真編集をする機会が多ければ別モニターはあった方が良さそうですね。
参考に教えて頂きたいのですが、別モニターはどのメーカーが良いかなどありすか?
また、予算はいくらぐらい必要でしょう?
もちろんピンキリだと思うますが。

書込番号:23411745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:201件

2020/05/18 15:19(1年以上前)

メーカーは正直よく分かりません。
私はBenQの5年前くらいに5万円くらいで買ったもの(27インチ WQHD)を使っていますが、色は少し不満です。
今は、もっといいものが安く出ているかもしれませんが、店頭で試してみることができるお店はあまりないと思いますし、かつそのフロアの照明の色に影響を受けるので、店頭で見ても色の良し悪しは全く分かりません。
高くてもよければ、EIZOのモニターを買えば安心かと思います。(買ったことないですが・・・。)
安いモニターは、買って自宅で見てはじめて分かるので、一種の賭けのようなものだと思いますが、でもそんなに悪いものは最近はないのではないでしょうか。

書込番号:23411829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/18 18:02(1年以上前)

昔、父がデジタルカメラを使い始めた時、安物のパソコンの小さな画面のモニターで写真を見ていました。その頃はやはり安物のコンデジでも満足していました。
その後、詳しい知人の助言で大画面の程々のモニターを買ったらそれまでの撮影のアラ、機材のアラが出て不満が分かってしまい、よりレベルが上のカメラやレンズが欲しくなりました。

それを見ていた自分はその後、さらに高いモニターを買いました。そうしたらさらにカメラの違いレンズの違いが分かりやすくなりもっと高額な機材を試したくなり今にいたる。

ということで逆に言えば小さな休めのモニター画面で程々に満足していれば、そのほうがある意味幸せなのかもしれません。

書込番号:23412112 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:201件

2020/05/18 20:46(1年以上前)

たしかに、それは言える。

書込番号:23412430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2020/05/19 06:20(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
参考にさせてもらいます。

書込番号:23413088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/19 08:33(1年以上前)

先ほどの投稿、文章中に日本語が変な部分があってすみません。



会社で使うノートパソコン、3年毎に新しくしてますが進化続いていますね〜

8〜10万円の製品に関して、数年前の同価格帯のものと比較してかなり処理速度がアップしていて今時のデジカメ画像の編集や一般的な動画見る分には全くストレスはありません(高画素データは除く)。感じ方は人それぞれなので言葉に責任はもてませんが。

>taka0730さんがお使いのBenQモニターも進化続いているみたいですね。
もし購入されるとしたら4万円も出せば一応、満足できる性能はあるんじゃないかなぁ。高額モニターと比べて一台一台の品質のバラツキは心配ではあります。

書込番号:23413235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/19 08:44(1年以上前)

>地下の鳩さん が調べた製品もスペック的に十分要求スペックを満たしていると思います。

Core i7というのは一つのポイントですが最近のi5も旧世代のi7の性能を超えているようです。

書込番号:23413249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:110件

初めましてうんにゃひと申します。

初歩的な質問かもしれないのですが、ホワイトバランスの調整について経験者にお尋ねしたい事があります。

より正確なホワイトバランスの調整にグレーカードを使用し調整するというものがあると思います。

今日、グレーカードを買い早速部屋で試して見たのですが、グレーカードを使用したものよりホワイトの何か(当方はボードや白い家具)で合わせた方がより正確な色表現が出来るのですが、グレーカードも時と場合という事もあるのでしょうか?

グレーカードはちゃんとした物を買いました。

どうなんでしょう?仕組みをご存知の方宜しくお願い致します。



書込番号:23405481

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/05/15 20:46(1年以上前)

>うんにゃひさん

露出を見る為の18%グレーと
WB調整する為の50%ライトグレーって感じで
自分は使います( ゚Д゚)ノ

物撮りとかで
正確に揃えないといけない場合は必要でしょうが
通常は自然光がMIXされたり難解に為りますし
結局自分はどこかにシフトした色にしたいので
ニュートラルを求める事は少ないです

難しい様でしたら
後から現像で修正しやすい程度の認識で
宜しいのでは無いでしょうか?

書込番号:23405513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/15 21:00(1年以上前)

>うんにゃひさん

カメラの説明書にヒントが記載されているはず。

書込番号:23405544

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/15 21:07(1年以上前)

>ホワイトバランスの調整

要は「無彩色」であれば良いわけです。

※といっても「黒」はやめたほうが良いかも?


ただし、「黄ばみ」など酸化や紫外線劣化などによる着色に気をつけて、
古過ぎる在庫や品質管理が期待できない個人売買には手を出さないほうが良いでしょう。


また、意外と白は「白そのものでは無い」ことが多々あります。
コピー用紙などで「白」だと思っていたら蛍光剤が入っていたり、洗剤にも蛍光剤が入っていたりで「本物の白」は意外との見つけにくいですし、
冒頭の「黒」も実は青が大部分で他の色が混ざって「減算混合」になっていて「黒に見えるけれども、黒そのものではない」、
ということもあります(「肉眼」では見分けがつかない(^^;)

そんな時にこそグレーカードなどの【標準板】の出番です。

書込番号:23405557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/05/15 21:08(1年以上前)

うんにゃひさん こんばんは

最近は ホワイトバランスにグレーカード使われることが多いと思うのですが 本当の使い方は 露出を合わせる為の物なので そのあたりが関係してくるのかもしれません。

書込番号:23405563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/15 22:11(1年以上前)

自分は、
薄汚れた白のPP材を切ったやつを好んで使います。

ただ、色を丸ごとシフトする事により、
全体のバランスに違和感は出てくるので、
結局は、後でパソコンでの微調整が必要ですね。

書込番号:23405695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/15 22:32(1年以上前)

グレーカードは
反射率18%で
反射光式露出計のカメラ内蔵露出計が
色によって露出が代わらない様にする為の
露出を測るため

グレースケールは
明るい部分だけでなく、明るさの中間の部分、そして暗い部分までがキチンと揃わないと
正しいホワイトバランスが取れないから
正確なホワイトバランスを取る為

書込番号:23405757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/15 22:48(1年以上前)

>グレースケールは
>明るい部分だけでなく、明るさの中間の部分、そして暗い部分までがキチンと揃わないと
>正しいホワイトバランスが取れないから


訂正しなくていいのかな?
(^^;

書込番号:23405789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2020/05/15 23:09(1年以上前)

こんばんは。

ニコンの18%標準反射板
https://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10064
「ホワイトバランスのプリセット用には適しません」

銀一の「シルクグレーカードVer.2」
https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=13819
「グレー面よりもライトグレー面でホワイトバランス設定するとRGB 値の分母が大きくなるためホワイトバランスの精度が向上します。」

銀一の説明からは「ライトグレー」よりも、より明るい「白い紙」の方が「分母が大きくなる」のでより好ましいとも読み取れます。(銀一の説明に完全に納得しているわけてはありません、というか、何か表現がおかしくも思います。)

自分が知っている限りのデジカメの取説では「白い紙」を使うようになっていたかと。

グレーカード、特に「18%反射」と謳ったソレは、ホワイトバランスではなく露出決定用のモノと思っています。

そこそこの品質のグレーカードであれば、とんでもないホワイトバランスにはならないかとは思いますが、その違いが分かる人には薦められないものかもしれません。

「正確なホワイトバランスの調整にグレーカードを使用」は思いこみかも。それなりのモノを使うか、その程度で満足できるならってこと。

<余談>

ずいぶん大昔のカメラ雑誌の付録の銀一製だったと思うグレーカードを、一応は持ってますが、活用はしてません。
それを写し込んだRAW画像のそれを基準にRAW現像ホワイトバランスを取っても、不自然さを感じることがあるので。

書込番号:23405834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:52件

2020/05/15 23:32(1年以上前)

メーカーによるのかもしれませんが。

オリンパスでは、ワンタッチホワイトバランスの設定は、グレーボードではなく白い紙が推奨されてますね。

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/694/620/html/017.jpg.html

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000015

書込番号:23405868

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/15 23:54(1年以上前)

本来のグレーカードの役割であれば、
反射率などの規格~品質管理の範囲のみになり、
ごく微妙な「色」の偏りは実質無視できます。

しかし、それをホワイトバランス用に使うとなれば、ごく微妙な「色」の偏りが問題になってきます。

そのため、
>「ホワイトバランスのプリセット用には適しません」

このように記載しておけば、もし品質のバラツキでごく微妙な「色」の偏りがあったとしても、メーカーの責任を回避できるわけです。
(露出に関する本来の用途には問題無いですから)

また、
コダックのグレーカードは数千円、
Nikonのグレーカードは数百円のものかと思いますが、
その価格差には輸出入以外のコスト差も入っているかも知れませんね(^^;
(Nikon自体が製造しているわけではないでしょうし)


※なお、
数百円のNikonのグレーカードも
数千円のKodakのグレーカードも持っていますが、
最初にKodakのグレー「スケール」とNikonのグレーカードを買ったところ、
品質のバラツキなのか仕様を含む個体差なのかNikonのグレーカードは1/3段ほど薄い(明るい)ようで、仕方なく数千円のKodakのグレーカードも買い足した経緯があります(^^;



書込番号:23405898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2020/05/16 00:37(1年以上前)

純白はRGBの数値だとR255、G255、B255になると思います。
ただ、光源が混じると数値が変わるため、どの光源下でも数値を合わせるのが目的で反射率18%のグレーカードを使うとだと思います。

グレーカードを使うとR119、G119、B119となります。

白や黒だと白飛びや黒潰れで誤差が生じやすいためにグレーカードを使うのだと思います。

自分はコダックのグレーカードを使っていました。
最近は出番がないですけど。
当時は2,000円でしたが、今は倍以上で驚きました。

書込番号:23405947 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/16 00:43(1年以上前)

>また、意外と白は「白そのものでは無い」ことが多々あります。

でも撮った人が完成形として「白そのもの」で出力したかったら
それで良いのでは?
絵画なんて、見たままそのままの色で書いてるのなんて無いじゃん?
音楽だって「エリック!そんなにボリューム上げたらアンプ本来の音ガー!」
みたいな。

書込番号:23405955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:52件

2020/05/16 01:06(1年以上前)

どんなに真っ白なものも、周りの環境光の眩しさ(明るさ)によって 白が→灰色、灰色が→黒に相対的に明るさが変わったりしますから、なにも「18%」のグレーボードである必要はない気はします。

カメラのホワイトバランスで、白い物体が白く写るようにするための設定とは、

要は、被写体の白が100%の白(R=255,G=255,B=255)となるよう、色彩のバランスが崩れないようにするためのものだと思います。

書込番号:23405982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/05/16 01:28(1年以上前)

単色のグレーカードで正確なホワイトバランスは無理。
これはカラーチャートの役割。

グレーカードは18%グレーを用いて正確な露出基準値を得られますが、それが適正露出値とは限りません。

グレーカードよりホワイトボードのほうがWBの調整がし易いのは単に色被りの判断が楽なためかと。

書込番号:23405993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2020/05/16 02:50(1年以上前)

皆様お忙しい中詳しくわかりやすい返信有り難う御座います。

皆様のご返信を見ていますと、当方の勘違いのようでグレーカードは露出用のようですね。
一応当方が買ったのは銀一の「シルクグレーカードVer.2」です。

>カメラの説明書にヒントが記載されているはず。
>グレー面よりもライトグレー面でホワイトバランス設定するとRGB 値の分母が大きくなるためホワイトバランスの精度が向上します。」
銀一の説明からは「ライトグレー」よりも、より明るい「白い紙」の方が「分母が大きくなる」のでより好ましいとも読み取れます。(銀一の説明に完全に納得しているわけてはありません、というか、何か表現がおかしくも思います。)

自分が知っている限りのデジカメの取説では「白い紙」を使うようになっていたかと。

>hirappaさん>スッ転コロリンさんの仰る通り取説を見ますと、『基準になる白色を取得してホワイトバランスを設定する』と記載されておりました。
だからグレーカードより白いボードの方が近い色が出たんだと思います。

では、改めてなのですが、より正確なホワイトバランスにしようと思ったらどういった物があれば良いのっでしょうか?
がんばれ!トキナーさんの言うカラーチャートという物を手に入れれば良いのでしょうか?

撮った後、Lightroomで編集というのがありますが、当方もずっとそうして来ました。
確かにそうなんですが、同じRAWでも当方所有のニコンとフジは良いのですが、ソニーで撮ったのがなんか色味が気に入らないなぁと思ったので何とか改善してみたくて...。


書込番号:23406043

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/05/16 02:57(1年以上前)

まずグレーカードがニュートラルグレーだとして、そのグレーカードでホワイトバランスをとったあと、そのグレーカードを撮影したらニュートラルグレーになっているのでしょうか?
「正確な色再現」とはおっしゃっていますが、本当に正確なのか、ただ自分の感覚に合っているということなのか。どうなのでしょう。

書込番号:23406045

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/16 06:06(1年以上前)

これで良いのでは
https://www.amazon.co.jp/dp/B076C7MC4M/

書込番号:23406111

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/16 07:04(1年以上前)

>うんにゃひさん

原理については with Photoさんのとおりですから、
既に購入されたグレーカードがオススメかと思います。

結果の色味については、好みの問題かと思いますので、
程々にで良いのでは。

書込番号:23406154

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/16 08:23(1年以上前)

>これはカラーチャートの役割。

このスレは「ホワイトバランスをとるとき」に使用するものの質問ですから、
【その用途】にカラーチャートは適切でありませんね。

より具体的には、「ホワイトバランスをセットするときに【かざすモノ】は何?」ということになります。
カメラの【ホワイトバランスのセットモード】において、カラーチャートをかざしませんよね?


なお、ホワイトバランスの動作原理としては、まずは「無彩色」であること。

(かといって、「黒」は先のレスの通り避けたほうが良い)

ただし、世の中の何パーセントは「無彩色」と記載されていても「それ、何?」となってしまうヒトがおります。
そこで「白い紙」と記載することになってしまうことになるかと(^^;


なお、昔に調べた範囲ですが、
完全な「白」に近い例示として「酸化マグネシウム」の粉と記載された辞書がありました。

※もちろん、高純度であることが前提です。

書込番号:23406252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/05/16 09:52(1年以上前)

え?!  何に? このスレはプリセットホワイトバランスに限った話だったですかね。

白でもグレーでもその一色を正確にしても他の色はやって見た通りに正確にはなると限りません。
それ所か余計に変な色になったりカラーバランスも崩れていきます。

厳密にはホワイトバランスは色温度のみの調整だからこれだけで正確に色再現性には無理があります。

正確な色といっても光源からの光が反射された色ですから、色温度は違っても自然光に似た波長でなければカラーバランスは変わってしまい色温度調整だけの解決は困難です。

書込番号:23406394

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/16 09:57(1年以上前)


あくまでもスレの質問の主旨は、
「カメラ単体の機能としての、ホワイトバランスのセットの段階」のことです。

カラーチャートを使うことについては「別の段階」になります。

書込番号:23406400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/05/16 10:06(1年以上前)

あなただれ?
スレ主さんの別垢?
いくらグレーカードが高価になっても問題は解決しませんよ。

書込番号:23406415

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/16 10:37(1年以上前)

https://www.nikon-image.com/support/※中略※/whitebalance_presetmanual1.html

>うんにゃひさん

カメラメーカーによる、ホワイトバランスセット時の説明ページを例示します。


・【プリセットマニュアルデータをカメラで取得する】
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5300/functions/whitebalance_presetmanual1.html

>07. PREの点滅中に、撮影時に使う照明の下で、用意した無彩色(白またはグレー)の被写体をファインダーいっぱいにとらえて、シャッターボタンを全押しします。


ここでも「無彩色」が前提であって、
「白またはグレー」が例示されています。

ご参考まで。


※カラーチャートは、この後の「段階」以降で「必要に応じて」使います。

(カラーチャートの使い方は、別途調べてください。
ただし、適切なモニターと、そのモニターの定期的な【校正】まで含めると、
マトモにカラーチャートを使う「下地」の段階に至るだけでも大変かも知れません)

書込番号:23406494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2020/05/16 11:10(1年以上前)

皆様、ご返信有り難う御座います。

>holorinさん
まずグレーカードがニュートラルグレーだとして、そのグレーカードでホワイトバランスをとったあと、そのグレーカードを撮影したらニュートラルグレーになっているのでしょうか?
「正確な色再現」とはおっしゃっていますが、本当に正確なのか、ただ自分の感覚に合っているということなのか。どうなのでしょう。

グレーカードを撮影したらちゃんとその色になっています!
当方は、何をもって正確な色表現となるのかわかりません...。
ただ、自分の感覚で例えば部屋で撮影した際、壁の色、床の色、カーテンの色、家具の色その他の何かの色がまあ違和感なく近いかなと撮影した写真に思えれば良いのです。
屋外でも、あくまで『自分の感覚で』見た感じにまあまあ近ければ良い。

実際ニコンやフジ機を使ってた時は殆ど気になりませんでした。
でも2年前からソニー機を導入してからでう〜ん...と思うような場合が多くLightroomで編集する事が増えました。
ホワイトバランスを弄る事が増えました。
2年でソニー機を3機種使ってますので、個体差では無いように思います。

本体の機能、能力は大変素晴らしい物があるので何とか色味の方を改善できればと思いプリセットにトライしてみた次第です。


>hirappaさん
結果の色味については、好みの問題かと思いますので、程々にで良いのでは。

>がんばれ!トキナーさん
白でもグレーでもその一色を正確にしても他の色はやって見た通りに正確にはなると限りません。
それ所か余計に変な色になったりカラーバランスも崩れていきます。

厳密にはホワイトバランスは色温度のみの調整だからこれだけで正確に色再現性には無理があります。

やはり厳密には難しいのでしょうかね...。

とりあえず、プリセットで白に近い物を撮影し設定したものと、ホワイトバランスのケルビン設定+微調整の設定をプリセット値と同じ数値に合わせても、出てくる色がプリセット設定のが見た色味に近いのでまあこれが限界なのでしょうかね。

これがよく言うRAWであってもメーカー別の色味という話なのかもしれません。

書込番号:23406564

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/16 11:35(1年以上前)

>うんにゃひさん

その時の光源の影響を受けた色味が、ある意味で厳密な色味じゃないですか。

白が黄色に見えてもね。

その色合いが雰囲気あって良いかと。

書込番号:23406628

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:201件

2020/05/16 11:38(1年以上前)

グレーカードって、フィルムカメラ時代に露出を調整するものだと思ってました。
ホワイトバランスの調整に使うんですね。

スレ主さんは、もしかして蛍光灯の照明がある部屋でしょうか?
詳しくありませんが、蛍光灯は自然光と違ってくせがあるので、マニュアルでホワイトバランスをとるより、カメラ任せのほうがうまく調整してくれることが多いような気がします。

書込番号:23406637

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/16 12:06(1年以上前)

>グレーカードって、フィルムカメラ時代に露出を調整するものだと思ってました。
>ホワイトバランスの調整に使うんですね。

反射率18%のグレーカードは、今も昔も本来の用途は露出調整です。

【無彩色なのであれば】ホワイトバランス【にも】使える、というわけで、
本来の用途がホワイトバランスというわけではありません(^^;


ですから、古くなって黄ばんだグレーカードは無彩色ではないので不適切ですし、
モノクロ用途で反射率18%をキープしていても、インクの色調整のバラツキで、僅かに青いとか僅かに赤いとかは不適切になります。


>その時の光源の影響を受けた色味が、ある意味で厳密な色味じゃないですか。

同意です。
特に【夕焼け】とか。

室内では(あまり使われなくなったけれども)雰囲気を考慮して電球を使っている場合は、電球による赤みが多少残るほうが良い場合が多いようにも思います(^^)

書込番号:23406710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/05/16 19:17(1年以上前)

>これがよく言うRAWであってもメーカー別の色味という話なのかもしれません。

これって緑が強く出ることでしょうか?

書込番号:23407704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/05/16 19:44(1年以上前)

>うんにゃひさん
>がんばれ!トキナーさん

NikonもSONYも富士フィルムも
センサーはソニー製です
RGBのフィルタで色に差が出ます
メーカーというよりは機種でも違います

書込番号:23407762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/16 21:34(1年以上前)

>うんにゃひさん

光源にはさまざまな色温度と色があるので、撮影者が白と思うものでプリセットWBを設定し、撮影結果に違和感がなければいいことで、ターゲットは多少黄ばんでいようが、ただのコピー用紙だろうが関係は無いような気がします。

>実際ニコンやフジ機を使ってた時は殆ど気になりませんでした。
でも2年前からソニー機を導入してからでう〜ん...と思うような場合が多くLightroomで編集する事が増えました。
ホワイトバランスを弄る事が増えました。
2年でソニー機を3機種使ってますので、個体差では無いように思います。

メーカーにより、色の再現方法が違うのはしょうがないとして、スレ主さんが両社で明らかに色が違うと感じるのなら恐らくその通りです。メーカーの色温度の考え方でも色味が全く違ってきます。

光源の色温度を測定するカラーメーターですが、物理的色温度と写真的色温度を測定できる機種があります。メーカーは物理的色温度が正しい値だといいますが、撮影する場合写真的色温度のほうがしっくりきます。カタログ値5600Kのストロボ光を物理的色温度で測定すると、おおよそ6100Kで、500Kの色味の違いは大きく、カメラメーカーがどちらの値を採用しているかで色味が大きく違ってくることになります。

なので、SONY機がスレ主さんのイメージする色と違って感じるなら、WBの微調整で望む色味にするしかないと思います。

書込番号:23408045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2020/05/16 22:02(1年以上前)

皆様ご返信下さり有難う御座います。

>がんばれ!トキナーさん
これって緑が強く出ることでしょうか?

あくまで当方の個人的な意見という事になりますが、当方的にはソニー機は全体的に青白みが強いかなと思います。

というよりも、当方の経験のある2社に比べてそれぞれの色の分離能力といいますか色被りといいますか、調整してもそれぞれの違う色味が良い感じに出ず、何か調整した一色に全体が持っていかれるイメージです。

具体的には壁のクリーム色、床のナチュラルな木の色、机の濃い木の色、白い家具やパソコン、青いソファなどバラバラの色なのに全体が何か一色(青白、調整したらその調整した色)に全部が引っ張られる感じです。

>抜造さん
なので、SONY機がスレ主さんのイメージする色と違って感じるなら、WBの微調整で望む色味にするしかないと思います。

上記の理由で中々全体を納得する色に近づけないです(笑)
一色なら調整したい色には出来るのですが...。

書込番号:23408111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/05/16 23:45(1年以上前)

私はオートホワイトバランスで起こる背景などの影響による色転び防止の為に、ケント紙を使ってワンタッチホワイトバランスをとっていました。
より正確にする為に写真用の反射板を購入して使うようになりましたが、どうもケント紙の方がいいようです。

カメラメーカが、説明書通り白い紙を前提にしているのかもしれません。
ただ、海外のコピー用紙なんかでは青白いものもありますので、その辺がどうなっているのかはわかりません。

白くしたいものを白くする、という、文字通りの事なのかもしれません。

書込番号:23408407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/05/17 01:09(1年以上前)

>具体的には壁のクリーム色、床のナチュラルな木の色、机の濃い木の色、白い家具やパソコン、青いソファなどバラバラの色なのに全体が何か一色(青白、調整したらその調整した色)に全部が引っ張られる感じです。

画像全体に青っぽいならRAW画像で色調整で青を弱めるだけなので簡単に」調整できますよ。
これが明暗差によって強弱があると部分的に調整で面倒ですが。

あと注意点なんですが、絶対にRAW現像を行うときは環境光を含めたキャリブレーションを実行したモニターで行ってください。
もし、お使いのモニターが原因で青が強く表示されている場合に青を弱めてしまいとんでもないことになってしまいます。

また、プリセットホワイトバランスの白い紙なんですが、より白く見せる蛍光増白剤が使われていることが多々あります。
紫外線を受けると青色を発して、明度の低下を引き起こさずに青の補色である黄ばみを目立たなくしてしまいます。
紙食器といった食品系には使われませんが、他はブラックライトを当ててみないと分からないのが実情です。

書込番号:23408537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/05/17 08:03(1年以上前)

うんにゃひさん

>ソニーで撮ったのがなんか色味が気に入らないなぁと思ったので何とか改善してみたくて...。

自分の場合 ホワイトバランス カメラ任せですとあてにならないですし その場でと言っても ミックス光になると ホワイトボードでも思うように出ない事も有りますし 現場で調整している暇も無いので RAWで撮影し 現像時調整していますが こちらの方が 確実に調整できる気がします。

書込番号:23408766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/17 10:25(1年以上前)

昔、モノクロ写真をやりはじめたころにグレースケールを買ってきて、、、やったのは、カメラ個体毎の露出のバラツキを調べることや、自分の現像方法での標準時間を決めるためのテスト撮影用でした。

標準反射板も同じですが、カラーバランスを決めるものではなく、露出基準を決めるものじゃないんですか? 基本的な使い方として。

カラーバランスは、スタジオで照明光が一定ならいざ知らず、自然光だと天候や時刻によりさまざまに変化するもの。フィルム(リバーサル)なら後処理が難しいのでフィルターを噛ませたりしてましたが、デジタルの場合レタッチは雑作ないこと。神経質になるようなものではないと思いますよ。

書込番号:23409028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/17 10:27(1年以上前)

>全体が何か一色(青白、調整したらその調整した色)に全部が引っ張られる感じです。

赤パナ青ソニ、と、以前のビデオカメラの色の偏り傾向を思い出します。
(特にフルオート)

少なくとも当時の「ハナシ」では、
ソニーの僅かに青みがかった発色は、当時の主要客の【白人】の肌の色に対して好ましいから、とかありました(^^;

「デジカメ」では「どの程度」なのか知りませんが(^^;

書込番号:23409035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2020/05/17 19:24(1年以上前)

紙は青白くなっているものもやや黄ばんだものもありますが、基準として適しているのは、可視光の反射率がフラットである(各波長の反射率が等しい)ということです。

照明によって物体の色は変わりますが、同じ照明が当たった他の物との相対関係は変わりません。なのでフラットなグレーでホワイトバランスを合わせると、データ上は最も正しい状態になります。(データ上はと書いたのは、この後モニタや印刷や視覚の影響を受けて話がもっと複雑になるためです)

分光反射率計を使えば、その紙の反射率が各波長で揃っているかどうか分かりますがそれは一般的には無理なので、メーカーが出しているカーブを確認できるものが安心だと思います。銀一やX-Rite社は確かこのカーブを提示していたと思いました。

で反射率ですが、私的には50%付近が好ましいと思います。18%はややレベルが低くなりますし、93%のホワイトチャートだと露出によっては白トビしてしまったり、飛ばないまでもダイナミックレンジを稼ぐためにトーンカーブが寝ている領域で見ることになるので、やはり精度が落ちます。

視覚や記憶色の問題もあるのでホワイトバランスをどう仕上げるかは作画意図次第であって、必ずしも精度よく合わせる必要はないと思います。でも一度基準となるニュートラルな状態に持っていって、それから好ましい方向を探るというのも良い方法かなと思います。

書込番号:23410256

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

情報が少ないので質問させていただきます。

@現代のデジタル一眼レフボディのホットシューに昔のストロボを載せる、もしくは有線ケーブルをで繋げた状態で、マニュアル発光させてしまうと、昔のストロボは発光電圧が高いため、デジタル一眼レフ内部の電子基板が壊れて、カメラが壊れてしまうという情報がネット上で断片的に存在します。

そしてこれもネット上に断片的な情報が存在するのですが、

A中華製のラジオスレーブや、フラッシュトリガーを使い、昔の大光量ストロボをノンコードでマニュアル発光させる場合、@を回避することができる。

本当でしょうか?
ラジオスレーブを用いたノンコードのリモート操作ならば本当に安全なのでしょうか?


↓安価なラジオスレーブの例 (YONGNUO製 RF603U 発光電圧300Vまで耐えられる?)
https://panproduct.com/blog/?p=31668



↓そのようなネット上の記事の例
https://pixel-gallery.xyz/2018/03/19/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%8E%A5%E7%82%B9%E3%81%AE%E9%9B%BB%E5%9C%A7/



↓一応過去に質問はありましたが当時と状況が異なるかと思いますので再度質問します。

「ストロボのX接点の電圧」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13359806/


書込番号:23398027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/05/11 22:29(1年以上前)

旧ストロボのトリガ電圧は、今手元の奴の実測で195V程度ですが、トリガ電流は微少です。
旧カメラはメカSWでしたが、デジタルになって半導体SWになり、
ためにカメラ側に保護素子・回路を入れて前述電圧を吸収しています。その電圧・電流でボディが壊れた経験はないです。

まぁ、なかには不運にも壊れるカメラがあってもおかしくはないですが。(^_^)

中華の件は不詳。

書込番号:23398111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/11 22:42(1年以上前)

昔のストロボを現代のデジタル一眼レフで発光させる方法

⇒自分の場合ですけど
ソニーα7のフラッシュ同調速度は
1/250秒で
1/320秒で自動的にHSS発光になってしまう。

日中シンクロで有れば
昔のHSSの無いフラッシュなら
構図によっては1/320秒で閃光発光できるかも?
と発想しました。
昔のフラッシュを中古で取り寄せました。
しかしダメでした。
α7はEVFファインダー機だから
フラッシュ使用時に
ファインダーの明るさがフラッシュ用にならなかったです。

2012年発売のソニーα37に
サンパックAF5000と言う
90年代のフィルムカメラ用の
TTLが無い
外光オートのフラッシュを使った事は有りますが、これは問題なく使えました。

さて
フラッシュが壊れるは組み終わによっては、有るかも知れませんね
パナソニックのフラッシュは
長年継続販売されたフラッシュが有りますが、メーカーが新しいカメラへの対応を発表したみたいな話は耳にした事が有ります。

電波式ワイヤレスで昔の2接点のフラッシュなら
クリップオンみたいに余分な接点に接触しないからショートも無く
壊れにくいと思います

光学スレーブなら
誰かさんが光ったら吊られて光る
お互いが制御し合ってなく
個々だから、壊れる訳ないと考えます。

そもそも フラッシュって
カメラより寿命短いので
そんなに残ってないと思います。
クラッシックカメラは有るけど
クラッシックフラッシュはあんまり聞かないな。

書込番号:23398150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2020/05/11 23:20(1年以上前)

>@を回避することができる。
>本当でしょうか?

本当です。電波を伝って大電流がボディに流れることは無いからです。
ただし、メーカーは非純正品での動作保証をしません。

書込番号:23398216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/05/12 09:57(1年以上前)

ラーメン大好き!小池さん こんにちは

>デジタル一眼レフ内部の電子基板が壊れて

ワイヤレスでしたら カメラ本体に電圧かからないので カメラ本体は大丈夫だと思います でも ストロボに付けた ラジオスレーブの方は 電磁回路が使っているので心配です。

一番安心なのは ただ単に光タイプのスレーブユニットを使い 他のストロボの光に同期させる方法でしたら安心だと思います。

書込番号:23398817

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/05/12 12:31(1年以上前)

>ラーメン大好き!小池さん

Nikonを使ってますけど、フィルム時代のNikon製のストロボ(SB-28,SB-24)使ってますけど全然問題ないですよ。
きちんとした、製品ならフィルム時代のストロボでも大丈夫だと思います。

心配なら、カメラと同じメーカーのストロボ使えばいいのじゃないですか?

書込番号:23399103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/05/12 13:26(1年以上前)

 横文字で、少し古い資料だけど、参考になるかニャ〜

http://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html

書込番号:23399199

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11414件Goodアンサー獲得:151件

2020/05/12 17:05(1年以上前)

http://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html

こういうサイトで電圧をチェックしてみてもよいかも?

古いストロボでもデジタルで問題ないのもあるってことで

書込番号:23399577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2020/05/12 19:15(1年以上前)

追加資料です。掲示板のスレッドですが果たして資料となりえるのか?笑

ナショナルストロボのスレ
https://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/camera/1126922271/

サンパックストロボのスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1253158145/

サンパックストロボのスレ2
https://www.digicamezine.com/mt-static/2013/12/lumix_dmcgx7watch_6.html


古いストロボというのは、私が考えているのは、昔の業務用グリップストロボです。
業務用集合写真用途であり、晴天下での一灯で考えています。

ナショナル
PE60SG
PE480SG 

サンパック
auto622スーパー
auto544
auto4205G

※私はニッシンのストロボについては良く分かりません。

>うさらネットさん

そう、発光電圧と書きましたが、トリガー電圧という単語で語られていますね。私は詳しくないもので。
最近のカメラは低電圧でも5Vぐらいで作られているとか?

>イルゴ530さん

>パナソニックのフラッシュは
>長年継続販売されたフラッシュが有りますが、メーカーが新しいカメラへの対応を発表したみたいな話は耳にした事が有ります。

フイルム末期デジタル黎明期に発売されていたストロボなら低電圧化されているようですが、しかし調べた限り現代の基準よりは高いようです。

>クラッシックフラッシュはあんまり聞かないな。
酷使されている上に修理不可なので、現行品の方が精神的にいいですね。


>sakurakaraさん
なので基本マニュアル発光でしか使用できませんね。TTLは使えませんね。

>もとラボマン 2さん

だから安価なラジオスレーブを使用するんですが、安くても大事な場面でいきなり壊れてしまうのも怖いですね。
スレーブユニットは確かに無難ですね。ラジオスレーブより確実なのかが不安です。受光角度とか。
ニコンストロボの赤外線システムみたいに、ピーカンでは使えなかったりしませんか?


>hiderimaさん
キチンとしたものであればだいじょうぶでしょうね。信用あるメーカーの信用ある機種で、年式が比較的新しいものであれば。

ニコンであれば、SB910もしくは、SB5000でしょうがモノとしての評判がそこまでよい感じがありませんね?


>ごゑにゃんさん

ありがとうございます。できるだけ日本語がいいので、↑に5chのスレッド資料も用意してみました笑

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ありがとうございます。低電圧対応といいながら私のよく知る機種は8Vとか6Vです。最近の5Vに対応しているのかな?
試しに実機で光らせてみればいいでしょうが勇気がありません(;^ω^)

書込番号:23399800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/05/12 19:37(1年以上前)

ラーメン大好き!小池さん 返信ありがとうございます

>ニコンストロボの赤外線システムみたいに、ピーカンでは使えなかったりしませんか?

明るい所では難しいかもしれませんね

>PE480SG 

自分も持っていますが このストロボの電源今は使われていない積層電池と 単1パックになりますが 大きく重いですし 積層電池に比べるとチャージ時間も長くなります。

後 自分の場合 デジタルでまだ使ったことが無いので 電圧問題の方はテストしていません。

書込番号:23399848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2020/05/12 20:50(1年以上前)

ラーメン大好き!小池さん

どこかで、お会いしましたよね? お久し振りです。
業務でのストロボ撮影なんて、さっぱり分からないので、頓珍漢のコメントだと思いますが、ご容赦下さい。

何故、電源確保が大変な上に、突発的な事故が発生するかもしれないような、古いストロボをお使いになろうとしているのですか?
例えば、以下の製品を、私は2個セットでそれぞれ、4000〜5000円で購入しました(もっと安かった時期もあったと記憶しています)。National PE-480SGは、ガイドナンバー48(ISO100、焦点距離35mm)のようですね。以下の製品だとGNは38程度ですが、2個同時に使用すれば、光量的には足りるような気がします。2個と言わず、10個購入しても、全然お安いですよね?

以下の製品は、光学スレーブには対応しています。ラーメン大好き!小池さんがご紹介下さったような製品を使えば、ラジオスレーブでも使えると思われます。

頓珍漢なコメントをしてしまい、申し訳ありません。

・NEEWER TT560 (GN38) スピードライト
(発送は同じAmazonでも、販売業者が異なる場合があります = 価格が異なります)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J4WIX80/

・NEEWER NW-561 (GN35) スピードライト 液晶ディスプレイ付き
(GNは若干低いものの、在庫があれば、分かり易い液晶表示だったり、ディフューザーが同梱されていたりするので、こちらの方がオススメです)
https://www.amazon.co.jp/dp/B014R0L7PA/

書込番号:23400013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2020/05/12 22:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん


PE480SGって、単1パックって大きく重いんですか。私は持ってはおらず時々ネットで見かけるだけです。
貴重な情報をありがとうございます。

AMAZONの中華製ラジオスレーブの製品レビューを見てると、低電圧対応機種のPE480SGなどが便利に使えるのではないか?と書かれていたので気になりました。


>ミスター・スコップさん

おお!笑

昔の高級機種か、現代の格安機種か、要は好みです笑

純正ストロボ(SB-700)をすでに3本持っているため、中華ストロボ自体には興味がないですね。
GODOXのスレーブユニット(X2TとX1R)をニコン純正ストロボと組み合わせてリモート制御で使う方法に興味があります。

書込番号:23400215

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件

2020/05/12 23:34(1年以上前)

過去スレにいっぱいあるような…

nikonは200Vまでokという書き込みあったので、
私は構わず使ってます。
とはいえ、自己責任で使って下さい。

SMDV?からアダプター出てましたよ。
300Vまでかな。

書込番号:23400411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件

2020/05/13 00:14(1年以上前)

すいません。SMDVは200Vまででした。

http://www.kenko-pi.co.jp/outlet/smdv/smdvsm-512.html
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=14183021/

nikon機での使用。SMDVのは無しで。
210V
https://s.kakaku.com/review/10604210147/ReviewCD=925300/
180V
https://s.kakaku.com/review/10604210148/ReviewCD=925299/

マニュアルに高電圧ストロボ使うなと書いてるメーカーのはやめておけば良いかと。
敢えて実験するというのもありかもですが。@の検証。


電圧
https://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html
http://dpanswers.com/roztr/volt_finder.php

書込番号:23400503 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件

2020/05/13 00:33(1年以上前)

auto622スーパー
auto544
auto4205G
は6Vみたいですよ。

3075gは高電圧ですが、nikon機では使えてます。

書込番号:23400531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件

2020/05/13 00:42(1年以上前)

カクタスは300Vまで対応と海外の掲示板にありました。
スペック欄に記載 8p
https://www.bhphotovideo.com/lit_files/101757.pdf
カメラ側は6Vまでみたいです。

中華も真似してるなら300Vまでいけるのでは…

書込番号:23400547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件

2020/05/13 01:13(1年以上前)

https://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html
このサイトの上に書いてますが、EOSはフィルム機でも6Vが仕様の上限のようです。10Vで故障するとか。

60Dのマニュアルだと端子は250Vまで、アクセサリーシューには高電圧ストロボは付けないように、となっています。
@の検証するならEOSですかね。

書込番号:23400585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/13 22:34(1年以上前)

使用機材

シューコードで発光

ワイヤレスで発光

カメラのシューに取り付けて発光

>ラーメン大好き!小池さん

グリップ式の大型ストロボではありませんが、サンパックの古いストロボを使っています。
マニュアル露出になりますが特に問題なく使えています。

ストロボ:SUNPAK auto 422D / 1982年頃CANON A-1用に購入
シューコード:CANON OFF-CAMERA SHOE CORD2
ワイヤレス送受信機:Godox FC16N ニコン用
カメラ:Pentax K-1

書込番号:23402077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2062

返信196

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23319060/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23358151/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/
で論議して来て、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
と断言された方がいらっしゃるのですが、これは本当なのでしょうか。
「先鋭度」という用語については、「シャープネス」の方がより一般的な用語だと思いますので、スレタイは「シャープネス」という用語を使用させていただきました。

それと、私が想定している「シャープネス」の測定法については、
https://www.dpreview.com/forums/post/35638695
をご覧ください。
カメラのセンサーやレンズ光学に詳しい方のご意見をお待ちしております。

書込番号:23391698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8752件Goodアンサー獲得:1405件

2020/05/09 11:30(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
こんにちは

新すれ  開設 おめでとうございます。

今回も引き続き 期待しております。

書込番号:23391753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 11:41(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
いつもありがとうございます。
緊急事態宣言が出て、中古屋さん巡りを自粛していたのですが、しっかり感染対策を行って、中古屋さん巡りを再開する事を考えております。

書込番号:23391782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:80件

2020/05/09 11:51(1年以上前)

スレの目的は・・・
答えを出すこと?
それとも議論すること?

テーマが曖昧で如何様にでも解釈できるので、
答えは出ないだろうね。

同様に議論しても噛み合わずに終わるだろうね。

書込番号:23391826

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 11:57(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%B9%E6%8B%A1%E3%81%8C%E3%82%8A%E9%96%A2%E6%95%B0
やその他物理的な設定を行えば、シャープネスと解像度は本当に関連性は、数値的に一意に求まる筈ですよ。
この事は、フーリエ級数やフーリエ変換を知っている人ならだれでも理解出来る事だと思います。

書込番号:23391838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 12:05(1年以上前)

前スレをよく見たら、
>よって、スレ主のやっていることは、荒し行為と嘘のデータにより人を騙しています。
と堂々と私を批判していた方がいらっしゃいましたが、何を書いているのか理解しているのでしょうかね。

書込番号:23391858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/09 12:18(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
そう言う事は
自分のカメラで
自分の感覚で実験できるじゃない

シャープネスを上げれば
解像度は上がるとはおもないが
星を撮ると星がいっぱいに増えるよ

書込番号:23391889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/09 12:21(1年以上前)

今回は、
平均ナイス1点台を期待しています。

書込番号:23391899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 12:27(1年以上前)

>イルゴ530さん
ノイズが絡むと話がややこしくなるので、理論的に決着をつけたほうがいいと思いますよ。

>エアー・フィッシュさん
調子に乗ってこれ以上纏わり付くなら、運営側に通報します。

書込番号:23391914

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:80件

2020/05/09 12:29(1年以上前)

数学的なアプローチで解決できるならこのスレの意味は何?

書込番号:23391922

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/09 12:34(1年以上前)

>>エアー・フィッシュさん
>調子に乗ってこれ以上纏わり付くなら、運営側に通報します

とにかく暇な人さんのスレは、
一部の纏わり付く人達のおかげで成立していますので、
纏わり付いてくれる人達を、大切にされたほうが良いと思います。

書込番号:23391933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/09 12:46(1年以上前)

>きいビートさん

はい、ナイス1億点!

書込番号:23391952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/09 12:50(1年以上前)

「先鋭」と「鮮鋭」を勘違いしている人は多いね。
レンズの「尖鋭度」って自分には意味がわからない。

書込番号:23391959

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/09 12:53(1年以上前)

>レンズの「尖鋭度」って自分には意味がわからない。

あ、失礼。ここは「先鋭度」と書くべきだった。(意味は同じだが)

書込番号:23391970

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 12:54(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
デジカメの解像性能を数学的に評価出来るようにする為の方法論を解明するためのスレだと思っていただいても結構です。

それと、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23391647
についてはいかがですか。

>板本龍馬さん
仰るのはごもっともですが、話を
https://www.dpreview.com/forums/post/35638695
のシャープネスの測定法に絞れば、論議が発散しないですむと思いますよ。

書込番号:23391972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/09 13:55(1年以上前)

きいビートさん

>とにかく暇な人さんのスレは、一部の纏わり付く人達のおかげで成立しています

人間が人間に生かされているというのは、そういうことだったんですね。
あなたのその一言で何となく理解できた気がします。

書込番号:23392122

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 14:17(1年以上前)

とりあえず、
http://www.clg.niigata-u.ac.jp/~medimg/practice_medical_imaging/mtf/1chart/
の冒頭部分にこのスレの「答え」が書いてあったようですね(笑)

書込番号:23392171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4906件Goodアンサー獲得:299件

2020/05/09 14:33(1年以上前)

>冒頭部分にこのスレの「答え」が書いてあったようですね(笑)

よかったですね。
じゃあおしまい。

書込番号:23392207

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 14:56(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
私に対する批判者は、私に論駁されてだいぶ勉強になったでしょうね(笑)

書込番号:23392262

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/09 15:20(1年以上前)

専門外なんだけど、真面目に議論すると面白そう。とっても興味あります。
スレ主のあげられたリンクを調べながら読んでいるところです。

書込番号:23392317

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/09 15:53(1年以上前)

>冒頭部分にこのスレの「答え」が書いてあったようですね(笑)

そこには「解像特性」と書いてあって、「解像度」ではないことにご注意ください。

書込番号:23392397

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 15:57(1年以上前)

http://www.clg.niigata-u.ac.jp/~medimg/practice_medical_imaging/mtf/1chart/
の冒頭に「【解像度特性】」と書いてあるのですが・・・・

書込番号:23392405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/09 16:01(1年以上前)

>狩野さん

そう、ネタは面白いんだけど、
主さんの場合、
いつもいつも途中から占いになるという。

あれですよ、
面白そうな絵画展かと行ってみたら、
激しい物売りの場で絵を楽しむ間がなく、
気分を害して帰ってくるみたいなやつです。

書込番号:23392411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/09 16:19(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

『解像特性とは画像の鮮鋭さ(sharpness)を表す特性であり,光学伝達関数(optical transfer function:OTF)を用いて完全に表すことができる.解像特性が優れているということは,ボケが少なく画像が鮮鋭であることを意味する.逆に,解像特性が劣っているとは,画像がボケて非鮮鋭であることを意味する(図1).』と本文に書いてあります。

書込番号:23392447

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 16:25(1年以上前)

>Tranquilityさん
だから何が言いたいのか全く分かりませんが、シャープネスと解像度は関連する事は理解出来ましたか。
それと、
http://www.clg.niigata-u.ac.jp/~medimg/practice_medical_imaging/mtf/1chart/
の冒頭に「【解像度特性】」と書いてあるのは分かりましたか。

書込番号:23392460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/09 16:37(1年以上前)

>冒頭に「【解像度特性】」と書いてあるのは分かりましたか。

そう書いてあるのはわかりましたが、冒頭にしかそのように書いてありませんから、タイトルの書き間違い(校正不足)でしょう。

鮮鋭でなくても解像度(解像力)の高いレンズがあります。
解像度(解像力)がそれほど高くなくても鮮鋭な画像のレンズもありますよ。

※ご参考
http://www.iryokagaku.co.jp/frame/03-honwosagasu/369/369.pdf
『解像度(resolution)とはどれだけ細かいものを分解できるかを表している。』
『鮮鋭度とは画像の明瞭さ(sharpness)を表す指標のひとつである。』
『解像度は、物体がボケて見えなくなる限界点を示しているのに対し、鮮鋭度は、どのようにボケていくか、あるいは物体の大きさ(空間周波数).』により、どの程度ボケるのかを表現しているところが大きく異なる。さらに解像度は主観的な評価なのに対して、鮮鋭度は客観的な評価であるという点も異なる。』
(株式会社医療科学社)

書込番号:23392499

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/09 16:41(1年以上前)

>だから何が言いたいのか全く分かりませんが、

それでは勉強なさってください。


>シャープネスと解像度は関連する事は理解出来ましたか。

どのように関連するのか示されていません。
というか、「関連するかどうか知りたい」が、このスレッドの趣旨だったのでは?

書込番号:23392511

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 16:45(1年以上前)

>Tranquilityさん
それでは、解像特性はどうやって数値化し、解像特性を数値化した数値は何と呼ぶのですか。
私は、解像特性を数値化したものが解像度だと思うのですが、違うのですか。

>鮮鋭でなくても解像度(解像力)の高いレンズがあります。
の根拠を示してください。

>さらに解像度は主観的な評価なのに対して、鮮鋭度は客観的な評価であるという点も異なる。
解像度が主観的な評価なら、どうやって数値化するのですか。

書込番号:23392517

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:201件

2020/05/09 17:01(1年以上前)

解像度が高いか低いかはあまり意味がありません。
人間にとって解像感が高くないと意味がありません。

解像度チャートの線が黒灰黒灰黒灰に写っていたなら、そこにシャープネスを掛けることで 黒白黒白黒白 に変われば、それは解像度が上がったことと同じです。

但しノイズが増えるので、高感度ノイズが多い写真には、逆効果です。
数枚重ねるハイレゾモードは、ノイズが取り除けるので効果的です。
動画だったら、前後のフレームで比較して高画質化できるので、超解像はいまや必須です。

書込番号:23392553

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/09 17:17(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

答えは全部あなたが示したリンクにあると思いますよ。


>taka0730さん

>解像度チャートの線が黒灰黒灰黒灰に写っていたなら、そこにシャープネスを掛けることで 黒白黒白黒白 に変われば、それは解像度が上がったことと同じです。

それは「解像度」が上がったのではなく(解像度は変わらない)て、「鮮鋭度(シャープネス)」が上がったのですね。

書込番号:23392589

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/09 17:26(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

※ご参考
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
『レンズ史に名を刻むツァイスの真価』
『MTF/カールツアイスが見出した、美の指標』

書込番号:23392605

ナイスクチコミ!7


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2020/05/09 17:33(1年以上前)

レンズとカメラの周波数特性

カメラの周波数特性の例

お気楽趣味人さん

その昔、正弦波パターンでいくつかのカメラの周波数特性を測ったことがあります。ポンチ絵なので実際の数字は違いますが、ナイキスト周波数を3000本としたときのイメージは左図のような感じでした。

「関連性はない」はちょっと言いすぎかなと思いますが、右の図のように、途中までのコントラストと(限界)解像度が逆転しているケースも結構あって「関連はしているけれど一意に決まらない」が私の認識です。

Cのような「見た目はギンギンで派手だけど実際の解像度は高くない」というカメラも結構多かった記憶があります。私はAのタイプが好きで、Cのタイプはおおよそエッジが不自然でギスギスしているし、子供だましみたいで好きではありませんでした。いずれも古いことなので細かい部分はうろ覚えですが。


新規で書き込みをされる方へ

とにかく暇な人さんは質問スレという形態を取りますが、実際は質問ではなく書き込んだ人への攻撃、成敗そしてそれらを自分の成果として満足したいという、別の目的を持っていることが多いです。

初めに結論ありきで、自分の認識に沿った内容以外は興味がないので理解しようはとしません。自分が理解できなかったことは「論理的でない戯言」として扱い、自分が書いたことは「論理的で正しい」として扱いますから100戦100勝です。

人が書く内容は激しくスルーしますが、一旦人の揚げ足を掴めば「私の勝ちを認めろ」という意味の「いかがですか」をしつこく繰り返し、相手のスルーは許しません。根本部分が「人に厳しく自分に激甘」なので説明や説得も徒労に終わりますが、それでも挑戦してみたいという方はどうぞ。

書込番号:23392631

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 17:37(1年以上前)

>Tranquilityさん
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
のご紹介ありがとうございました。
解像力がシャープネスに影響を与えている事がよく分かりました。

>それでは、解像特性はどうやって数値化し、解像特性を数値化した数値は何と呼ぶのですか。
>私は、解像特性を数値化したものが解像度だと思うのですが、違うのですか。

>>さらに解像度は主観的な評価なのに対して、鮮鋭度は客観的な評価であるという点も異なる。
>解像度が主観的な評価なら、どうやって数値化するのですか。
について正々堂々とご回答ください。

>cbr_600fさん
>一旦人の揚げ足を掴めば「私の勝ちを認めろ」
私に対して揚げ足を上げるのは、私の主張の正当性を全く理解出来ないからだと思いますよ。

書込番号:23392641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/09 17:42(1年以上前)

>cbr_600fさん

おおお・・・
ナイス8億点です!

書込番号:23392652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 18:05(1年以上前)

それと、cbr_600fさんは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23319060/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23358151/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/
の私の結論が間違っていると思うなら、私の誤りを正々堂々と指摘していただけないですか。

書込番号:23392711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/09 18:06(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>解像力がシャープネスに影響を与えている事がよく分かりました。

どこをどう読んでも、そのような解釈にはなりません。


>それでは、解像特性はどうやって数値化し、解像特性を数値化した数値は何と呼ぶのですか。

MTF



>私は、解像特性を数値化したものが解像度だと思うのですが、違うのですか。

違います。ただし「解像特性」とは曖昧な言い方です。強いて言えば「解像度」は「解像特性」のひとつとも言えるでしょう。
しかし、あなたのご紹介リンクでは「解像特性」を「画像の鮮鋭さ(sharpness)を表す特性」と規定してあります。


>解像度が主観的な評価なら、どうやって数値化するのですか。

観察者が目で見て主観で測定します。だからそれがあなたのお好きな「視覚解像度」です。
http://www.cipa.jp/dcs/hyres/parts/TCPF_070502_j.pdf

書込番号:23392717

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/09 18:14(1年以上前)

補足。

>解像力がシャープネスに影響を与えている事がよく分かりました。

そう言い切ると、解像力がシャープネスを決定づけるように読めます。

SONYサイトの説明には「コントラストと解像力がシャープネスに影響をあたえる」とあります。
cbr_600fさんのおっしゃるように「関連はしているけれど一意に決まらない」が妥当と思います。

書込番号:23392736

ナイスクチコミ!17


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2020/05/09 18:23(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

ありがとうございます。先日本人の自作自演による過去の恐ろしいスレを読んでしまいましたが、なにげにエアー・フィッシュさんも付き合いが長いのですね。

書込番号:23392756

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 18:50(1年以上前)

>cbr_600fさん
雑談はもういいですから、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/
に対して、正々堂々と批判してもらえないですか。

>Tranquilityさん
>そう言い切ると、解像力がシャープネスを決定づけるように読めます。
何でもいいのですが、
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
を読んでも、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
という主張は正しいと思うのですか。

書込番号:23392821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/09 19:00(1年以上前)

>cbr_600fさん

おおお・・・・ アレを見てしまったのですね・・・

書込番号:23392845

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4906件Goodアンサー獲得:299件

2020/05/09 19:13(1年以上前)

cbr_600fさん
エアー・フィッシュさん

アレは気持ち悪いです。

書込番号:23392883

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2020/05/09 19:21(1年以上前)

>cbr_600fさん

実際に測定したことがあるかたの話は説得力がありますね。

自分としては、

解像度 : 最高馬力
普段の町走りでは、そんなに大きくても意味がないんだけど、信号ダッシュで隣と張り合ったりする時には、意味がある
等倍表示で、細部を比較すると解像度の高いシステムでは、細部が見えて、例えば文字が読める

シャープネス : 最大トルク
普段の走りやすさに直結
普通に表示、プリントして、くっきり

大排気量エンジンなら、馬力もトルクも強大ってことになるけど、同じくらいの排気量だと、馬力とトルクはエンジンの性格次第って感じ。

なので、完全に無関係ではないけれども、

・最大トルクが大きいエンジンは最高馬力も大きい
・最大トルクが分かれば、そこから換算して最高馬力が計算できる

というものではないと思います。

スレ主は、シャープネスを計測すれば、解像度についても判断できる、と考えているわけで、それは違うでしょ、という程度の意図で、「シャープネスと解像度は無関係」と言及しました。

書込番号:23392901

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:80件

2020/05/09 19:31(1年以上前)

複数の方に論駁されて、スレ主さんは
だいぶ勉強になったでしょうね。(苦笑)

書込番号:23392927

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 19:36(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
お気楽趣味人さんがLSFやPSFを理解していないから、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
と言い切ってしまった事が大変よく分かりました。

書込番号:23392941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/09 19:49(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>何でもいいのですが、

文章でものごとを表現するのに「何でもいい」では、きちんとしたコミュニケーションがとれませんので、あなた以外の全員が困ります。


>>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
>という主張は正しいと思うのですか。

「鮮鋭度」と「解像度」は明らかに別の意味・別のことです。
とはいえ、画像の評価にあたっては関連することでしょう。高周波まで高鮮鋭なレンズが通常は解像度の高い良いレンズと認識されるでしょうから。MTF50の評価は、そういう観点に基くものでしょう。

実際には、高鮮鋭でなくても解像度(解像力)の高いレンズもあります(だいたい古いレンズ)。そのようなレンズは解像度の数値は高くても実際の写真がそれほど解像しているように見えない。逆に、レンズによっては、写真はシャープに見えるのに解像度はそれほど数値が高くないということもあります。
(各種カメラ・レンズテストなどで調べてみてくださいね)
つまり「高解像度=高鮮鋭度」「高解像度→高鮮鋭度」「高鮮鋭度→高解像度」ではないということですよ。

コダックの研究者が、解像力の最も高い写真と、眼に最も鮮鋭に見える写真が必ずしも一致しないことを明かにしたのは、1950年頃のことだそうですよ。SONYサイトの説明にあるツァイスのMTF研究も同じ頃からなのでは。
それ以来ずっと写真やレンズの技術者さんが研究評価してきたことなので、こんなところで訳のわからない論を主張するより、専門書で勉強するのが最良と思いますね。

書込番号:23392967

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 20:16(1年以上前)

>Tranquilityさん
>「鮮鋭度」と「解像度」は明らかに別の意味・別のことです。
>とはいえ、画像の評価にあたっては関連することでしょう。
という事なら、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
というのは誤りであるし、
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
を私が読んで、
>解像力がシャープネスに影響を与えている事がよく分かりました。
とコメントした事に対して、
>どこをどう読んでも、そのような解釈にはなりません。
と主張された事が、誤りだったと理解出来たわけですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:23393040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/09 20:28(1年以上前)

>>cbr_600fさん
>雑談はもういいですから

誰が何を書き込んでも、
結論の出ない、終わらない、このスレ全体が
「雑談」に思えます。

書込番号:23393084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 20:36(1年以上前)

>きいビートさん
Tranquilityさんの、
>「鮮鋭度」と「解像度」は明らかに別の意味・別のことです。
>とはいえ、画像の評価にあたっては関連することでしょう。
で答えは出ましたけどね。

書込番号:23393099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 20:38(1年以上前)

お陰様で解決出来ました。
どうもありがとうございました。

書込番号:23393108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/09 20:51(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>>>解像力がシャープネスに影響を与えている事がよく分かりました。
>とコメントした事に対して、
>>どこをどう読んでも、そのような解釈にはなりません。
>と主張された事が、誤りだったと理解出来たわけですね。

解像力はシャープネス(鮮鋭度)に影響しませんよ。別のことですから。
撮れた写真の見え方には解像力と鮮鋭度の両方が絡み合うということです。

書込番号:23393139

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 20:58(1年以上前)

>Tranquilityさん
つまり、Tranquilityさんが教えてくれた、
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
は誤っているという事ですか。

それと、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
というのは誤りという事で宜しいですよね。

書込番号:23393163

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/09 20:59(1年以上前)

>お陰様で解決出来ました。

「脳内」乙(^^;

書込番号:23393166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/09 21:04(1年以上前)

18コメント ナイス数31 平均1.72点

おめでとうございます!
見事にナイス1点台の目標を達成です!!
皆さんのナイスをかわす。
中々できる事ではありません!

  ※2020.5.9 20:58分時点

書込番号:23393182

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2020/05/09 21:09(1年以上前)

スレ主は、早期撤退を決断したようですね。
なんとか、持論は間違っていない、という体裁を作って、逃亡したいのでしょう。

書込番号:23393205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/09 21:19(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>つまり、Tranquilityさんが教えてくれた、
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
は誤っているという事ですか。

誤りではないですよ。


>>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
>というのは誤りという事で宜しいですよね。

鮮鋭度と解像度は別のことです。
「高解像度=高鮮鋭度」「高解像度→高鮮鋭度」「高鮮鋭度→高解像度」ではないと。
撮れた写真の見え方(解像感)には解像力と鮮鋭度の両方が絡み合うということです。

まだ繰り返しますか。

書込番号:23393236

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 21:19(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
私は、バーチャートやレンズの収差を表現するLSFやセンサーの画素数画素ピッチや開口率等の物理的な設定をきちんと行えば、シャープネスと解像度の関連性は、LSFが余程可笑しなものでない限り、数値的に一意に決まるのではないかと思っています。

>お気楽趣味人さん
お気楽趣味人さんの為に言いますが、誤りを素直に認めないと成長出来ないと思いますよ。
それと、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23391647
はどうなりましたか。

書込番号:23393237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/09 21:24(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

分からないけど楽しんでます。苦笑。

私は全くの素人なので、論理的な部分に関わるつもりはありませんが、質問スレなのにどうしてそんなに傲慢なんですか?

質問してるなら、相手をねじ伏せるのでなくて謙虚に聞き耳を立てるのが大人の姿勢でしょう。

子供でも良い子なら誰でも出来る。笑。


あなたのスレは挑戦状そのものですね。

しかし、賢人ならどこまでも下手に出ながら相手を諭すものです。


フォビオンのセンサーや、精細に写るレンズでの写真は一見シャープには見えませんが、解像感はタップリだったりします。

片や、センサーの小さいカメラや画素数の小さいカメラでは(レンズにもよって見え方は違う)
一見シャープではあっても線が太く解像度が低いのがあります。
(インスタ映えはするだろうけど。)

また、解像度はセンサーサイズや画素数によっても変化が大きいけど、シャープネスは後から掛けれるから、
影響は当然受けるけど、理屈としては別物ではないですか?
(解像度も後からPCで上げれるけど、かといって解像感や精細感が増えるわけでない。)

正直、写真そのもの(結果)としては現像過程(写真として生成される過程)で
解像度とシャープネスで影響しあってるのは素人でも分かりますよ。
カメラや写真はそういう物ですから。

写真(結果)としては関連性はありますが、理論的には別物という解釈になりませんか?
いろんな要素の複合体が結果としての写真画像を生成するので。

カメラ側とレンズ側のコラボで成り立つのがカメラなので、全てがより良く調和したところで機材としてはベストパフォーマンス。
後はカメラマンの技量でしょうか。

数字に弱いので何言われても数字では理解出来ませんがね。笑。


もしかして、とにかく暇な人さんは自分でカメラを造ってみようと目論んでいるのでこういうスレを頻繁に建てるのでしょうか?
それとも、どこかのカメラメーカーに就職を目指してる?

それならかなりスゴイですけど。(自分には異次元の世界なので・・・。苦笑。)

でも、それならもっと謙虚にならないと大チョンボをやらかしけねませんよ。汗。


お遊びでやってるならそれも良いけどね。相手してくださる方々がいる事に感謝しないとバチが当たるよ。笑。

書込番号:23393254

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 21:33(1年以上前)

>武田のおじさんさん
私が現在の様な振る舞いにならざるを得ない理由は、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/ThreadID=2292-3/
のリンク先を見ればお分かりになるのではないでしょうか。

書込番号:23393281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/09 21:44(1年以上前)

まあ、その、
超解像スレ(旧HN)の流れに似たネタである今回も、
占いの答えは分かりきってましたけどね。

解像力ブースターだ!という、答えありきの占いよね。
あ・・・答えを決めたら占いですら無いのか。やれやれ・・・

さて、
次のネタはなんでっしゃろ?

書込番号:23393309

ナイスクチコミ!17


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/09 23:07(1年以上前)

>次のネタはなんでっしゃろ?

どうせ、曲解をこじらせた内容でしょう(^^;

・・・そして「最終スレ」を「予言(^^;」してみましょう。

最終スレ冒頭(^^;
「私は、全知全能だと思うのですが、如何でしょうか?
(例の如く曲解スレのURL 1つめ
・・・
例の如く曲解スレのURL 107つめ)
のリンク先をご覧いただければ分かり易いと思います。

もし、私の理論が正しければ、あらゆる批判者の批判を論駁出来たことになります。」



cbr_600fさんとかは、気持ち悪くて真っ青になるかも?

書込番号:23393571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/09 23:12(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

フルサイズのカメラでもショボイレンズだと解像感は悪くなるし、マイクロフォーサーズカメラでもピカイチのレンズだと
解像感増すし、一概に答えは出せ無いのではないかなあ?

ズームレンズと単焦点レンズでは同じカメラでも違ってくるでしょう?

あの比較画像も一番解像してるのは左下の写真だけど、単焦点とズームでの比較なら予想はひっくり返る可能性もあり、
最周辺画質では見分けが付かないかと。

経験が無くても理屈を知っていれば・・・。って言うけどさ、理論は理論であって、それはベースになるもの。

しかし、メーカーの人でも無い、とにかく暇な人さんの手元に詳細なデータがあるわけでないのであれば、
それはどこまでも基本の領域を出ず、メーカーによる違いを表すのは開示された僅かな資料から読み取るしかなくなります。

あるいは経験値。


何人かの人にかなり突っ込まれて悔しいのは伝わって来ますが、あんまり意固地になると視野が狭くなり本質を見誤りますよ。

そんな時は人間、どうも結論有きで、「気づき」が出来なくなります。


今までの多くのスレで登場した何人かはメーカーか、何らかのカメラそのものに係る(携わる)方もおられるのではと私は推察しています。

其れ故かは知りませんが、厳しい物言いの方もおられるようですが、そこは反発では無く、本物の「挑戦」であって欲しいですね。

あなたぐらいの見識があるのなら、もっと相手の意見を検証しつつ「何故かな?」「もしかして?」「こうかな?」と多角的に見れるのではないですか?



仮に私なんかが同じような質問をしたとて、相手にされないでしょうけど一応のレベルがあるから丁寧に教えてくれてるのではないでしょうか?

山の中腹、あるいは少し高い山の頂に立ったとしても、もっと高い山の頂から見える世界はずっと広いものです。

それに山の麓から計測器で高さを測って高さを分かっても、高さを実感し、理解するのは登った人間だけです。苦労も楽しさも含めてね。


あなたは登り始めた人?登ってる人?それとも麓で計測だけしてる人なのかな?

それとも・・・。なんらかのコンプレックスをバネにする事は否定しませんが、過ぎるとそこから先には進めませんよ。


要らぬ勘ぐり、大変失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:23393586

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 23:13(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
現時点のナイスランキングを自作ツールで集計した結果をお伝えします。
私にナイスを付けていただいた方には、深くお礼を申し上げます。

1 101点 Tranquilityさん
2 82点 エアー・フィッシュさん
3 64点 とにかく暇な人
4 56点 きいビートさん
5 55点 あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
6 45点 cbr_600fさん
7 22点 多摩川うろうろさん
8 15点 イルゴ530さん
9 15点 お気楽趣味人さん
10 12点 板本龍馬さん

書込番号:23393591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 23:29(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23391647
はどうなりましたか。

書込番号:23393646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:52件

2020/05/09 23:48(1年以上前)

>とにかく暇な人さん 

ナイスのランキングについてですが、ご自身の都合の良いように数のトリックを使うのはどうかと思います。

「とにかく暇な人さん」以外の大半の方々は、あなたの主張に反対意見を述べてナイスを貰った方たちが殆どですよね?(中には違う方もおられますが)

3位のスレ主についたナイス(64点)と、それ以外の残りの点数の合計(約400ナイス?)で比較しないとおかしいでは?

「とにかく暇な人」さんの独自の主張はおかしいと考えてる方が殆どだ、と考えるのが自然ではないでしょうか?

ご自身の都合の良いようにトリックを使わない方が良いです。

書込番号:23393692

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 23:52(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
私にナイスが一定数入って必死なっているのはよく分かりましたが、
>「とにかく暇な人」さんの独自の主張
とは、どの主張の事ですか。

書込番号:23393703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/10 00:03(1年以上前)

>ナイスランキングを自作ツールで集計

ご苦労さまです。
でも、それに何かの意味がありますか?

「ナイス」の点数がそのコメントの正当性を示すものでもないでしょう。「こいつのコメント、ムチャクチャでおもろいなぁ」で「ナイス」をポチッとしているのかもしれません。スクロールでうっかり「ナイス」に触れてしまったのがあるかもしれません。私もそれで とにかく暇な人さん のコメントに「ナイス」を献上したことが何度もありますよ。

書込番号:23393735

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:52件

2020/05/10 00:06(1年以上前)

とにかく暇な人さん

書込番号:23375469
ご自身で立てられたこちらのスレをご覧ください。

ついでに言わせていただくと、11位以降の「とにかく暇な人さん」の主張に反対する方々のナイスを全て合計したら、それこそ反対派の方々の方が膨大なナイスの数になるでしょうね。

とにかく暇な人さん VS その他ほぼ全ての方々

そういう事です。理解していただけましたか?

書込番号:23393745

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 00:07(1年以上前)

>Tranquilityさん
話は変わりますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23391647
はどう思いますか。

書込番号:23393746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 00:10(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>「とにかく暇な人」さんの独自の主張
とは、どの主張の事ですか。

書込番号:23393751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:52件

2020/05/10 00:11(1年以上前)

とにかく暇な人さん

書込番号:23375469
ご自身で立てられたこちらのスレをご覧ください。

書込番号:23393754

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 00:20(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/
で主張している内容の事だったのですね。
ただしこの内容は、この方面の知識がある方なら、分かり切っている内容だと思いますよ。

書込番号:23393769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/10 00:39(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>どう思いますか。

ご指定のリンクの先には、またさらにリンクがあって、何を聞きたいのかわかりません。
したがって「どう思いますか。」の返答は「質問があるなら、内容を具体的に書け」です。
そして、もしも聞きたいことが分かっても、たぶん答えは既にどこかに書いています。あるいは専門書にあります。

書込番号:23393800

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 00:51(1年以上前)

>Tranquilityさん
それでは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23358151/#23364311
は、Tranquilityさんにとっては少し話が難しいので、パスしてもらっても結構ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23389452
の、
>>・MTF50の計測が、白黒の(バー)チャートで行われていると誤解している
の件ですが、
>https://www.lenstip.com/256.4-Lens_review-Sigma_17-50_mm_f_2.8_EX_DC_OS_HSM_Image_resolution.html
>を見てもらえましたか。
についてはいかがですか。

書込番号:23393820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/10 01:04(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

「質問があるなら、内容を具体的に書け」です。

書込番号:23393839

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2020/05/10 03:30(1年以上前)

スレ主以外の方へ

以下に、元スレで私がスレ主にさしあげたアドバイスのサマリーを転載します。
結果的に、スレ主に多数の「新スレネタ」を供給することになってしまいました。
粗大ゴミのもとを作ってしまいもうしわけありません。(笑)

スレ主の間違いポイント その1

・鮮鋭度(sharpness)と解像度(resolution)を混同している

スレ主はハイレゾによる解像度向上の効果をMTF50を尺度とした鮮鋭度で議論しようとしている。
スレ主が自分の理論の正しさの根拠として引用するレビューサイトのスコアはsharpnessであって、resolutionではない。


スレ主の間違いポイント その2

・MTF50のスコアが「(視覚)解像度」に相当すると誤解している

スレ主のいう「視覚解像」は、一般にいう「視覚解像度」である。
スレ主は、視覚解像度の計測方法として、誤って、鮮鋭度の尺度として使用される50%のコントラスト時のスコアであるMTF50を使用している。


スレ主の間違いポイント その3

・MTF50の計測が、白黒の(バー)チャートで行われていると誤解している

スレ主は、MTFが50%に落ちる周波数を計算するときに、誤って、正弦波チャートではなく白黒バーチャートを使用している
その理由は不明であるが、次のいずれか、またはすべてと思われる
1.三角関数の積分ができす、結果、白黒チャートでしか計算できないため
2.LW/PHという空間周波数の単位から白い線と黒い線で計測するもの、と思い込んだため
3.ISO12233チャートの視覚解像度測定用のバーチャートに心を奪われてしまっているため

#スレ主にとって、的確なアドバイスになっているはずです。ご自分で、よく咀嚼して、理解してくださいね。

書込番号:23393920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/10 03:36(1年以上前)

ふふふ・・・
コメント数で割るのが恐怖であろう
  (  ̄▽ ̄)

書込番号:23393921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/10 04:20(1年以上前)

>武田のおじさんさん

占い師に説法を説いても無駄ですよ。

たとえメーカーの開発陣と喋っても、
あなた達は間違った考えでカメラを作っていると
言いはるでしょうね。

書込番号:23393934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/10 06:58(1年以上前)

上記のリストアップ者の平均点を算出しました。
みなさんの関心度が明確ですね。

 1位  平均28.0点 コメント数2 ナイス56点  きいビートさん
 2位  平均22.5点 コメント数2 ナイス45点  cbr_600fさん
 3位  平均18.3点 コメント数3 ナイス55点  あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
 4位  平均15.0点 コメント数1 ナイス15点  イルゴ530さん
 5位  平均11.7点 コメント数7 ナイス82点  エアー・フィッシュさん
 6位  平均11.0点 コメント数2 ナイス22点  多摩川うろうろさん
 7位  平均9.1点 コメント数11 ナイス101点  Tranquilityさん
 8位  平均7.5点 コメント数2  ナイス15点  お気楽趣味人さん
 9位  平均6.0点 コメント数2  ナイス12点  板本龍馬さん
10位   ※事情により未掲載

書込番号:23394013

ナイスクチコミ!15


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2020/05/10 08:54(1年以上前)

分かりやすく図示しました

>私は、バーチャートやレンズの収差を表現するLSFやセンサーの画素数画素ピッチや開口率等の
>物理的な設定をきちんと行えば、シャープネスと解像度の関連性は、LSFが余程可笑しなもので
>ない限り、数値的に一意に決まるのではないかと思っています。

レンズ単体であれば、MTF50とISO12233で定める解像度が大幅に乖離することは少ないでしょう。PSFの違いによりMTFのカーブが多少異なっても、大きく変えることは難しいでしょうし。

しかしカメラは違います。デジタルフィルターでマイナスの係数が使えますし、光学では作れない非線形な特性もいくらでも作れますから、ノイズの許容できる範囲で周波数特性は変え放題です。

実際のカメラの場合はMTF50と解像度は逆転することも多々あるので一意には決まりませんよ、という意味でアップしたのですが、理解できないのか叩きたくてしょうがないのか、今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。

それでも本人は「論理的で私の勝ち」と思っているでしょうから、また「いかがですか攻撃」が延々と続くのでしょうね。

書込番号:23394159

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 09:10(1年以上前)

>Tranquilityさん
質問文を改善しますので、ご確認ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23389452
で、お気楽趣味人さんは、
>・MTF50の計測が、白黒の(バー)チャートで行われていると誤解している
と書いていますが、
>https://www.lenstip.com/256.4-Lens_review-Sigma_17-50_mm_f_2.8_EX_DC_OS_HSM_Image_resolution.html
を見ると、どう見ても「白黒の(バー)チャート」でMTF50の計測が行われているようにしか見えないのですが、いかがでしょうか。

>cbr_600fさん
レンズの収差のLSFが単調減少なら、視覚解像限界は一意に決まるし、レンズの収差のLSFからMTF曲線が決まるから、レンズの収差のLSFからレンズの解像度が決まるという事は分かってますか。

書込番号:23394182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 09:23(1年以上前)

>cbr_600fさん
それと、私にとっては非常に重大な話ですが、
>今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
私の「虚言」を具体的に示していただけないですか。

書込番号:23394202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/10 09:37(1年以上前)

>みなさん


わざと的を外して楽しんでいるのだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23242643/#23392689


書込番号:23394233

ナイスクチコミ!13


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2020/05/10 09:41(1年以上前)

とにかく暇な人さん

私は「レンズとカメラで内容が異なる」とちゃんと話を分けています。
とにかく暇な人さんがカメラや信号処理のことは全く然理解できていないということはよく分かりました。

書込番号:23394241

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 09:44(1年以上前)

>cbr_600fさん
私にとっては非常に重大な話ですが、
>今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
の私の「虚言」を具体的に示していただけないですか。

書込番号:23394252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:80件

2020/05/10 09:54(1年以上前)

哀れやな。

皆にオモチャにされていることに気付かないのかね?

書込番号:23394274

ナイスクチコミ!22


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/10 10:53(1年以上前)

>実際のカメラの場合はMTF50と解像度は逆転することも多々あるので一意には決まりませんよ、という意味でアップしたのですが、

理解する「能力が無い」ことを認めたく無いという【曲解した自己否定が作動中】かと思います(^^;

脳内に【「自己否定」の否定回路がある】と仮定すれば、諸々の異常言動を説明できるでしょう。

就業時期の末期もその状況であれば、【仕事を任せる】ということが出来ませんね。

毎度々々虚構スレのまま【進歩しない原因】かと(^^;

書込番号:23394415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/10 11:01(1年以上前)

なお、
・(管理規準の)解像度に達しているのに解像「感」がイマイチ
・(管理規準の)解像度に達していないに解像「感」はある

という主旨の「現象」は少なくとも数十年前に発見されていて、その計測~評価手段として「OTF」が出来たようです。

※光学関連の「書籍(※雑誌では無い)」に記載されていましたが、題名等は忘れました(^^;
OTFについて記載されている書籍を探せば、どれかに記載されているでしょう。

書込番号:23394435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 12:05(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
cbr_600fさんは忙しくて対応出来ないのかどうか分かりませんが、
>今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
の私の「虚言」を具体的に示していただける方がいらっしゃれば、示していただけると助かります。

書込番号:23394561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 12:45(1年以上前)

>cbr_600fさん
「虚言」というのは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23393820
の事でしょうか。
もしそうなら、私にとっては重大な事なので、何処が「虚言」なのか、是非とも教えていただけないですか。

書込番号:23394659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/10 13:19(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23389452
で、お気楽趣味人さんは、
>・MTF50の計測が、白黒の(バー)チャートで行われていると誤解している
と書いていますが、

各所解説によれば、いずれもMTFは正弦波チャートで測定するとの説明があります。


>https://www.lenstip.com/256.4-Lens_review-Sigma_17-50_mm_f_2.8_EX_DC_OS_HSM_Image_resolution.html
を見ると、どう見ても「白黒の(バー)チャート」でMTF50の計測が行われているようにしか見えないのですが、いかがでしょうか。

お気楽趣味人さんは、
『MTFは、原理的には正弦波チャートを撮影して得られる画像のコントラストから計測される
しかし、正確な正弦波チャートを作成することは困難なので、白と黒の境界のボケ具合を分析する方法が(海外のレビューサイトが使用しているMTF計測ツールでも)一般的である』
と書いています。それで、その通りなわけですが。

正弦波チャートで測定したMTFの数値と直接比較してはダメでしょうけれど、同じ方法で測定したレンズの相互比較には問題ないでしょう。
そして、このバーチャート測定だろうが正弦波チャート測定だろうが、鮮鋭度と解像度が連動しないことに変わりはありませんよ。

書込番号:23394732

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/10 13:36(1年以上前)

曲解暇人の「りろん」の過程を「応用」すれば、下記のような異常な結論にも至ります(^^;


・殺人を行ってはいけないのに「死刑」や「犯罪発生時の警官による銃殺」が行われている。

・したがって、殺人を行ってはいけないという事は否定され、殺人を行ってもよいという事を実証しました。


こんな恐ろしい「りろん」と同様の思考パターンです。

【一部しか見ておらず、全体を「俯瞰できない」】ということが、曲解の大きな原因の1つでしょう。

書込番号:23394775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 15:09(1年以上前)

>Tranquilityさん
ご都合が悪くなければ、
https://www.lenstip.com/256.4-Lens_review-Sigma_17-50_mm_f_2.8_EX_DC_OS_HSM_Image_resolution.html
の終わりの方の白黒バーチャートの画像について一切言及できない理由を教えてください。

>cbr_600fさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23394659
について、どうかよろしくお願いします。

書込番号:23394972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/10 15:33(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>白黒バーチャートの画像について一切言及できない理由を教えてください。

???
ご質問の意味がわかりません。私はコメントを先のレスに書きました。

「RENS REVIEW / 4.Image resolution」の説明には、
「They were converted without sharpening to the TIFF format files and the MTF50 values were measured by using Imatest program.」とあります。

測定に疑念があるなら、そのサイトに直接質問なさってくださいね。
私はそことは無関係ですので。

書込番号:23395026

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/10 15:42(1年以上前)

>私は、解像特性を数値化したものが解像度だと思うのですが、違うのですか。

ちゃうちゃう!逆やねん。
パラメータを横軸(例えば周波数)にした時にやな、各周波数毎の解像度をプロットしたものを特性言うんや。曲線になることが多いさかい○○特性を○○曲線という場合もある。

書込番号:23395056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/10 16:02(1年以上前)

付け加えると
この場合、各周波数毎に変化する解像度の変化の度合いを現すものを特性いうんよ。
一般に特性言うたら曲線より直線性の高いもんを優れた特性いう場合が多いけど、希に特定の周波数の時だけパフォーマンスが良かったら直線性はどうでもええいうのもあるけどな。

書込番号:23395102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 16:07(1年以上前)

>青連赤道さん
https://radiological.site/archives/%E8%A7%A3%E5%83%8F%E7%89%B9%E6%80%A7%E9%AE%AE%E9%8B%AD%E5%BA%A6.html
を見ると、私の理解は正しいとしか思えないですけどね。

それで、一般的には解像特性は解像度のグラフで表現されるから、
http://www.clg.niigata-u.ac.jp/~medimg/practice_medical_imaging/mtf/1chart/

>解像特性とは画像の鮮鋭さ(sharpness)を表す特性であり,
というのは、シャープネスと解像度が関連しているという事を表している事は理解出来ますか。

書込番号:23395111

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:201件

2020/05/10 16:17(1年以上前)

>>解像度チャートの線が黒灰黒灰黒灰に写っていたなら、そこにシャープネスを掛けることで 黒白黒白黒白 に変われば、それは解像度が上がったことと同じです。

>それは「解像度」が上がったのではなく(解像度は変わらない)て、「鮮鋭度(シャープネス)」が上がったのですね。

解像度は変わらないけれど、解像度が上がったように見えれば、それは人間にとって解像度が上がったのと同じです。
結局、最終目的は人間の目で鑑賞することですから。

書込番号:23395130

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/10 16:29(1年以上前)

>>解像度チャートの線が黒灰黒灰黒灰に写っていたなら、

「コントラストが低下すること」を知っていたら、
【濃い灰色 薄い灰色 濃い灰色 薄い灰色】と記載するハズかと(^^;

書込番号:23395148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/10 16:53(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>私の理解は正しいとしか思えないですけどね。
おまんのママに聞いたれや

>私は、解像特性を数値化したものが解像度だと思うのですが、違うのですか
これを逆や言うたら、
また逆から見とるんかい?↓
>シャープネスと解像度が関連しているという事を表している事は理解出来ますか。
失礼なやっちゃな。これも逆やねん。
シャープネスと解像度の関連をそのグラフで表現しとるねん。おまんのように逆の見かたせんわ(笑)

書込番号:23395210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 16:59(1年以上前)

>cbr_600fさん
「虚言」というのは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23393820
の事でしょうか。
もしそうなら、私にとっては重大な事なので、何処が「虚言」なのか、是非とも教えていただけないですか。

書込番号:23395223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/10 17:09(1年以上前)

おお!
言葉の意味はわからんが
とにかくすごい自信だ!

書込番号:23395242

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/10 18:05(1年以上前)

>taka0730さん

>解像度は変わらないけれど、解像度が上がったように見え

・・・ることを「解像度が上がった」と言うと、スレ主さんのようになってしまいますので、このことを表現するために「鮮鋭度」「鋭さ」「解像感」「明瞭さ」「シャープネス」「シャープさ」「くっきり」「シャッキリ」「ハッキリ」・・・などの言葉があります。

「解像度」は、像が分解している細かさの密度のことを言いますので、違う意味に使うことは問題があります。

書込番号:23395353

ナイスクチコミ!14


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2020/05/10 18:12(1年以上前)

> 「虚言」というのは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23393820

いいえ、全然違います。

>もしそうなら、私にとっては重大な事なので、何処が「虚言」なのか、是非とも教えていただけないですか。

そにかく暇な人さんの性格の悪さはよーく存じております。そんな企みに乗るほど暇じゃありません。

・スレタイに対する話の流れがおかしいことに気づかない
・何を言っても100%自分に都合のよい解釈しかできない

そんな人に説明しても一切通じない訳ですから、ムダというものです。

書込番号:23395366

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 18:31(1年以上前)

>cbr_600fさん
てっきり、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23393820
の事だと思ったのですが、
>今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
の私の「虚言」とやらを、具体的に示していただけないですか。

書込番号:23395410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/10 18:34(1年以上前)

>みなさん

わざと楽しんでいるの。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23242643/#23392689

みなさん、本気出し過ぎやねん。
コロコロ転がしてベロベロバーしてやるくらいで丁度良か。

書込番号:23395418

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/10 21:19(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

面白いですね。

ガラスのスレですが、冒頭最後の「ガラスが薄くなるからご注意下さい」が全くの余分ですね。苦笑。

確かに、ガラス用のコンパウンドで消える傷もありますが、薄くなって注意発起するような事は無いと思うのですが、
そこが絶妙な罠かもしれませんね。笑。

ちょっと研磨剤で磨いたからって、強度に問題無いんだけど、あたかも「危ない!」と印象を持たせる記述。

そういう印象操作から、突っ込みネタを探して突っ込むのかも。笑。


あるいは、私もコンパウンドでガラスを磨いた事もありますし、ガラス屋がガラスを磨きあげるのを見た事があります
で、確かに傷は消えたのでしょう。

その辺りを肯定してもらえなかったのが気に障ったのでしょうかね。

しかし、最後に誤解を招く記述によって、スレがあらぬ方向へと・・・。わざとなのか?なんなのか?


私はガラスの専門家では無いのでこれ以上の説明は出来無いし、しませんが、専門書を調べるでなく、車屋に聞くでな
く、こういう場所で突っ込みを入れるのは、どの辺りまで突っ込めばギブアップするか?などなど・・・。

を、楽しんでいるようにも見えます。本当に暇なんですよ。

もし、そうでないとすれば、文章の表現が下手なのでしょうね。

書込番号:23395839

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/10 22:31(1年以上前)

とにかく暇な人さんは、にわか知識で引用に終始でした。
一休みしたら、また始まるでしょう。

ミリオタさん、令和ロートルさん、暇な人さんは話題作りしてくれます。内容は別として、

書込番号:23395988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 22:48(1年以上前)

>cbr_600fさん
本当に頼みますから、
>今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
の私の「虚言」とやらを、具体的に示していただけないですか。

書込番号:23396018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2020/05/10 23:41(1年以上前)

>cbr_600fさん

毎度どうも。めでたく解決済フラグが立ったので、誹謗中傷、罵詈雑言一切なしでボチボチ振り返りしますか。
直接発言すると角が立つので、cbr_600fさん 宛にしときます。


『戯言』について。
>私にとっては重大な事なので の真意は、
理論的にスレッドを進展させつつ論駁を行い、直接的な『戯言』表現はスレ主殿が基本とする論理性の一貫性、
が崩れてしまうため一般的な『戯言』的表現を絶対使わないよう細心の注意を払い、していないつもり。 
これが真意と思えます。

なのでcbr_600fさん宛に何度も確認を取るのは、そういう事情があると推察してます。



巧妙に文章の中に隠ぺいし表立って表現していないが、皆さんどうしても『戯言』と既視感を禁じ得ない。
普通の人なら『戯言』だと批判してしまうような誘導です。 
強いて挙げるなら、このスレッド内では、次の展開が一番『戯言』に近いかな。近いだけで断言は危険ですよ。


書込番号:23392171 >の冒頭部分にこのスレの「答え」が書いてあったようですね(笑)
答を発見と判断したなら、早々に解決済にしつつ参加者さんに礼を述べるべき。
>カメラのセンサーやレンズ光学に詳しい方のご意見をお待ちしております。
と参加者の属性を指定しておいて、答え見つけた(笑)かよ。こりゃ戯言と捉えられても仕方あるまい。


書込番号:23392262 >私に対する批判者は、私に論駁されてだいぶ勉強になったでしょうね(笑)
最初から批判者の存在を想定しているスレッドなのかな。 『ご意見をお待ちしている』人が書き記すべき内容じゃないな。


・・・と言う内容が、実は一番近そうですか? 常に冷静に対応しましょう。

書込番号:23396117

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/10 23:50(1年以上前)

>私の「虚言」とやらを、具体的に示していただけないですか。

いつもいつもいつも、URLを書いているだけで【具体的な記述が無い】ことばかりの曲解暇人から率先して【改善】すべき。

そうすれば【普通に回答】してもらえる。

【具体的な記述が無い】ということは、自分の立場であれば当惑しているだろう?

まずは曲解暇人が【反省】して、【具体的な記述を普通に書く】ようにすべき。

そうしないと何億回質問を繰り返しても無駄。

書込番号:23396125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 23:55(1年以上前)

>くらはっさんさん
私は、てっきり、
>今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
というのは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23393820
の事だと思ったのですが、
>私に対する批判者は、私に論駁されてだいぶ勉強になったでしょうね(笑)
というのは、特に、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/
の論議の内容を理解すれば、私が言っている事が理解出来ると思いますよ。

書込番号:23396136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 00:09(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
現時点のナイスのトップ10は、以下の通りです。
私にナイスを入れていただいた方には、深くお礼を申し上げます。

1 224点 Tranquilityさん
2 171点 エアー・フィッシュさん
3 112点 とにかく暇な人
4 104点 cbr_600fさん
5 78点 あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
6 78点 ありがとう、世界さん
7 66点 きいビートさん
8 39点 武田のおじさんさん
9 38点 お気楽趣味人さん
10 38点 ここにしか咲かない花2012さん

書込番号:23396156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4906件Goodアンサー獲得:299件

2020/05/11 00:24(1年以上前)

とにかく暇な人さん

>私に対する批判者は、私に論駁されてだいぶ勉強になったでしょうね

誰に、何をいっているのですか?
誰も論駁されていません。

書込番号:23396176

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 00:36(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
「論駁」の意味が分かっていますか。

書込番号:23396198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/11 06:06(1年以上前)

なんだ、暇人は、いつも戯言ばかりなボクに負けとるやないか(爆

で・・・
またコメント数で割って欲しいワンワン!かな。

書込番号:23396356

ナイスクチコミ!14


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2020/05/11 07:20(1年以上前)

くらはっさんさん

ご丁寧にありがとうございます。論駁を趣味とするスレ主にとって質問というのは「攻撃は最大の防御なり」を悪用したものだと思っています。多くの人の指摘や質問にちゃんと答えない部分は全て棚上げして「私の質問に答えられないなら私の勝ち」みたいな。

で、答えたら答えたで「〜を見れば私が正しいことが分かると思いますよ」「〜さんが〜を全然理解できていないことがよく分かりました」とやはり勝利宣言。

今までの多くのスレの流れで、スレ主の質問に答えるということは、ただ無防備にスレ主の土俵に上がって喜ばせるだけであって、答えた人のストレスは増えるだけだと認識しています。なのでエアー・フィッシュさんのおっしゃるように真面目に取り合わないのが一番かなと。


ありがとう、世界さん

いやいや、本当に恐ろしいですね。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
あまりにも強大な負のパワーに、気づかないうちに侵食されていくのですよね…。


とにかく暇な人さん

そうですか具体的にですか。分かりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/
です。一般人レベルの論理的思考を持っていれば理解できると思いますよ。

書込番号:23396412

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2020/05/11 07:33(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

なるほど、スレ主は、このことを言ってたんだ。なるほど、なるほど。
ところで、自分の車をみた車屋が、この車のフロントガラス、傷がありますね、言うんです。どうしたもんですかね?

私事ですが、この頃、認知症の高齢者と接する機会があります。外へ行く、とか言い出すと、いくら止めても耳に入らない。そんな時、プロの介護者は、「はいはい、外にいきましょうね」と軽く受け流しておいて、「〇〇さん、この花きれいね、名前知ってる?」とか、関心をそらすんです。すごく上手です。

書込番号:23396427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/11 07:56(1年以上前)

>cbr_600fさん

お疲れ様です(^^;

>あまりにも強大な負のパワーに、気づかないうちに侵食されていくのですよね…。

高校時代は当時流行りの小説家の影響で心理学にも興味があって、多少調べて至りしましたが、
「強烈な個性の影響」は意外に大きいですね。

「強烈な個性の影響」の最たるはアレですので、心理学方面の進学は辞めました(食い扶持としても不安がありますし(^^;)


尤も、一般に利用されない語句をわざわざ挙げた「だけ」で、
辞書で調べて明確に判明する事ですらドヤ顔で言ってくるレベルは、個性というより知性や社会性の問題のほうが大きいですが(^^;

書込番号:23396450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2020/05/11 07:57(1年以上前)

多摩川うろうろさん

ときどきナイスなつっこみ(?)ありがとうございます。
でも多摩川うろうろさんもお気をつけください。良かれと思って書いていたはずが、気づかないうちにミイラ取りがミイラになるのが暗黒面の恐ろしいところです。

書込番号:23396452

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:44件

2020/05/11 08:20(1年以上前)

>シャープネスと解像度は本当に関連性はないのでしょうか2020/05/09 11:08
スレ主の質問の仕方が悪いですね。なんに対しての関連性かも書いていないし、
3つもURLを誘導されてそれを全部読めと?

https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%8D%E3%82%B9.html

解像度が低くてシャープさがないと滲んでいるように見えることは誰でも理解できそう。解像度が低くてシャープだと粗く見える。
解像度が高いとそれをカバーできる。
解像度が高ければ高いほど目で見る感じに近づく、
よって解像度が高ければ高いほどシャープネスとか関係なくなる。

書込番号:23396479

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/11 08:28(1年以上前)

>良かれと思って書いていたはずが、気づかないうちにミイラ取りがミイラになるのが暗黒面の恐ろしいところです。

これ本当(^^;

「君子危うきに近づかず」とは、古代から「アレ問題」も含むのでは?と思います(^^;

書込番号:23396487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15995件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2020/05/11 08:35(1年以上前)

お気楽趣味人さんのおっしゃる通り
皆さん介護ご苦労さまです。

書込番号:23396497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 08:57(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
>誰に、何をいっているのですか?
>誰も論駁されていません。
「論駁」の意味は分かりましたか。

>お気楽趣味人さん
私の
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/
の冒頭の主張に対して、結局、技術用語を都合よく解釈して私を批判する事しか出来ないようですが、私の主張に対する批判は、それでもうお終いですか。

それと、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23393820
はいかがですか。

また、
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23394182
の最後の部分等を読んでも、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
という主張は、今でも正しいと思うのですか。

書込番号:23396536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 09:01(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
>ところで、自分の車をみた車屋が、この車のフロントガラス、傷がありますね、言うんです。どうしたもんですかね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23242643/
の事を言われているのですよね。
この件は、車屋さんに相談してもらえないですか。

書込番号:23396542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/11 09:21(1年以上前)

cbr_600fさん

>答えたら答えたで「〜を見れば私が正しいことが分かると思いますよ」「〜さんが〜を全然理解できていないことがよく分かりました」とやはり勝利宣言。


「勝利宣言」だったんですか。

「今日はこれくらいにしといてやる、畜生、覚えてやがれ」と言って、議論を投げ出して逃げて行く、
「犬の遠吠え」と思っていました。

書込番号:23396564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2020/05/11 09:22(1年以上前)

>cbr_600fさん

毎度お疲れさまでございます。
そうなんです、何方かが仰ったように、真剣に対応するのはコ○ナより消耗しますので、適当に受け流すのが一番ですね。

スレ主殿は次のような手法で毎回スレッドを立てているように見受けられます。(断定ではなく観察ですぜ)

(1) 目的は論駁。いや正確に言えば、議論(と呼べるかは別にして)の相手を理屈でねじ伏せたい。

(2) その為に、まず課題テーマを用意して、予め答も周到に(理論的にか?)想定しておく。

(3) スレッドのテーマについては『教えてください』『〜〜は本当なのか?』と言う問いかけにする。

(4) 冒頭では、決して自分の意見の真偽のほどは明確にしない。
  >していると思うのですが、詳しい方は、是非とも御教示をお願いします。 と言う感じで。

(5) 多分マインドマップだか何か知らんが思考支援用のツールを使用して、関連先リンク「〜〜について如何ですか」
   と投げかけるので第三者には話の流れが掴めない。
     Tranquilityさんの御指摘「質問があるなら、内容を具体的に書け」はまったくその通り。

(6) 自分が負かされそうな意見には絶対手を出さない。無視する。これは誰でもそうだな。

・・・で勇躍意見を述べられた皆様は被論駁と相成ります。皆様が『悔しい思い』をする訳ですわ。
そもそも『教えて貰えないか?』と言う問い掛けへの書き込みに対して、打ち負かされる訳です。
そりゃ皆さん失礼に思いますわな。『何だよ、議論に参加したのに最初から答は決まってるじゃないか』

極端に言えば、その内容如何に依らず、スレ主がスレッド参加者の投稿内容について論駁する=
徹底的に相手の主張を打ち負かし優越感に浸りたい  ためにあるのだ。と、スレッド冒頭で宣言すべきだと思う。

『私はこう思います。該当分野に詳しい方の反論を待ちます。必ず打ち負かして差し上げます』   てな具合に。

書込番号:23396567

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 09:22(1年以上前)

>cbr_600fさん
>今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
で言われているところの「虚言」について聞いているのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/
の私のコメントがすべて「虚言」なら、
>> 「虚言」というのは、
>> https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23393820
>いいえ、全然違います。
という回答は、全く持って矛盾する事になる事は理解出来ますか。

書込番号:23396569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 09:28(1年以上前)

>くらはっさんさん
スレの話題と関係ない事に対応すると、論議が拡散するから、無視する事は確かに有りますが、
>(6) 自分が負かされそうな意見には絶対手を出さない。無視する。これは誰でもそうだな。
の例を二つか三つ出してもらえないですか。

書込番号:23396580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 09:45(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
私の批判者がどういう人達なのかという事は、
『フロントガラスの視界の改善について』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23242643/
『SSDとHDDはどちらが長寿命で信頼性が高いですか』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23377201/
を見ると分かりやすいのではないでしょうか。

書込番号:23396595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/11 10:30(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

あんまりムキになりなさんな。

自分を理解してもらうには、まず、
質問者として相手の話しに真摯に耳を傾け、

答えの意図を確認した上で次の疑問点を
提示するのが本来の立ち位置です。

それを無視すると、どんなにムキになって叫んだとしても無駄なあがきとなり、泥沼化します。

まずは、自分の立ち位置をよく確認して周りを冷静に観なければ本当の答えは出て来ませんよ。

書込番号:23396640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2020/05/11 11:19(1年以上前)

スレ主は
理力の暗黒面に堕ちる寸前なのか。

書込番号:23396716

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/11 11:34(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/threadranking/?BBSTabNo=6
凄いですよ。1位、2位独占です(笑)
そういう才があるんですね。驚きです。

私が思うカメラ板の両巨頭のもう一人の方が最近静かなんで、一人
勝ちですね(笑)

スレテーマは私には全く益のない事なんで、内容については興味が
ないのですが。。。。。

その前後のやり取りは読んでてとても面白いです。つまらないTV番組
や、ユーチューブ見るより面白い。

私も皆さんと同様に参加して楽しみたいのですが、テーマがねー(笑)
実際の撮影に照らし合わせて理論展開等が出来ませんかね。無理
かもしれませんが。

横レス失礼しました。



書込番号:23396739

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2020/05/11 11:50(1年以上前)

>とにかく暇な人さん


> の例を二つか三つ出してもらえないですか。

あー、あの発言はcbr_600fさん宛につき、全然気にせんでください。
それより論駁に励まれた方が精神的に宜しいかと。

書込番号:23396758

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 11:50(1年以上前)

>ノンユー1000さん
>https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/threadranking/?BBSTabNo=6
>凄いですよ。1位、2位独占です(笑)
そうですね。
大変ありがとうございました。

>そういう才があるんですね。驚きです。
科学技術を良く知らない人が、不用意に私を批判するから、私が浮き上がってしまっているだけだと思いますよ。

>つまらないTV番組や、ユーチューブ見るより面白い。
私も全く同感です。

>実際の撮影に照らし合わせて理論展開等が出来ませんかね。
については、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23312031/
が少しだけ該当するかもしれませんね。

書込番号:23396759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 11:59(1年以上前)

>くらはっさんさん
私の事を
>(6) 自分が負かされそうな意見には絶対手を出さない。無視する。これは誰でもそうだな。
と言っておきながら、
>例を二つか三つ出してもらえないですか。
と言われたら、
>全然気にせんでください。
とあっさり言い切る事が出来る理由をきちんと説明してもらえないですか。

書込番号:23396769

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/11 12:13(1年以上前)

>科学技術を良く知らない人が、不用意に私を批判するから、私が浮き上がってしまっているだけだと思いますよ。


最終スレに、また1歩近づきました(^^;


最終スレ「予言」
「私は、全知全能だと思うのですが、如何でしょうか?
(例の如く曲解スレのURL 1つめ
・・・
例の如く曲解スレのURL 107つめ)
のリンク先をご覧いただければ分かり易いと思います。

もし、私の理論が正しければ、あらゆる批判者の批判を論駁出来たことになります。」

書込番号:23396787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 12:21(1年以上前)

大変済みませんでしたが、
誤:科学技術を良く知らない人が、不用意に私を批判するから、私が浮き上がってしまっているだけだと思いますよ。
正:質問の回答について良く知らない人が、不用意に私を批判するから、私が浮き上がってしまっているだけだと思いますよ。
という様に訂正させていただきます。
尚、上記の内容は私の偽りのない感想なのですが、私の認識に誤りが有れば、深くお詫びいたします。

書込番号:23396799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4906件Goodアンサー獲得:299件

2020/05/11 12:32(1年以上前)

とにかく暇な人さん

辞書的な論駁の意味は知っています。
スレ主さんはほとんど相手の誤りを指摘しても論じてもいません。
なので辞書でいう論駁はないですね。
以上。

書込番号:23396826

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4906件Goodアンサー獲得:299件

2020/05/11 12:34(1年以上前)

cbr_600fさん

ガクガクガク。
暗黒面怖ろしいです。
気を付けます。
本当にありがとうございました。

書込番号:23396835

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/11 12:38(1年以上前)

>とにかく暇な人さん、わざわざレスありがとうございます。

>科学技術を良く知らない人が、不用意に私を批判するから、
>私が浮き上がってしまっているだけだと思いますよ。

そうなんですか?私は科学技術には門外漢なんで。そのことは
良くわかりません。それ抜きに前後の話だけでとっても面白い(笑)

>私も全く同感です。
私が言ったのはその才です(笑) 集客テクニックはある意味凄い。
価格コム板(縁側も)はSNSでメインではないですし、何より稼げない。

これを機にそういう事考えてみたらどうですか。
私にはそういう才はないですが、年寄りの妄想で密かに考慮中(笑)



書込番号:23396842

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 12:49(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23393820
のように、相手の主張の矛盾点を突き出して、相手の主張がおかしさを指摘する事も論駁だと思うのですが、私のこのような指摘に対して、有効な反論が返ってこない理由を教えてもらえないですか。

>ノンユー1000さん
>私が言ったのはその才です(笑) 集客テクニックはある意味凄い。
私が「集客」しているのは、私に負けて悔しい思いをした人がたくさんいらっしゃるからだと思いますよ。

書込番号:23396865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/11 13:21(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>私が「集客」しているのは、私に負けて悔しい思いをした人がたくさんいらっしゃるからだと思いますよ。

そうですか?
私は違った感想を持ってます。レスされている皆さん楽しんでますよ。
私も暇なんで参加したいのはやまやまなのですが、いかんせんテーマ
に全く興味がない。

私が面白いと思うのはとにかく暇な人さんのキャラクター。
両巨頭とも似ているところがありますね。失礼な話ですが人間観察する
には面白い方々だと思います。

だからテーマは関係なく楽しめます。スレに直接参加できないのは残念
ですが(笑)

書込番号:23396913

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 13:31(1年以上前)

>くらはっさんさん
私の事を
>(6) 自分が負かされそうな意見には絶対手を出さない。無視する。これは誰でもそうだな。
と言っておきながら、
>例を二つか三つ出してもらえないですか。
と言われたら、
>全然気にせんでください。
とあっさり言い切る事が出来る理由をどうか説明してもらえないですか。

書込番号:23396930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 13:36(1年以上前)

>ノンユー1000さん
>スレに直接参加できないのは残念
技術的な内容が分かれば、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/
のリンク先がもっと面白く感じると思いますよ。

書込番号:23396938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/11 14:33(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/
>のリンク先がもっと面白く感じると思いますよ。

これひとつで十分です。


書込番号:23397021

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/11 15:08(1年以上前)

とにかく誤爆ナイスしか付かない人。
 ( ´∀`)


それが全てを物語っているね。

書込番号:23397068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 15:47(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
調子に乗ってこれ以上纏わり付くなら、本当に運営側に通報します。

書込番号:23397145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 16:09(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23358151/#23364311

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23389452
についての、
>>・MTF50の計測が、白黒の(バー)チャートで行われていると誤解している
の件ですが、
>https://www.lenstip.com/256.4-Lens_review-Sigma_17-50_mm_f_2.8_EX_DC_OS_HSM_Image_resolution.html
>を見てもらえましたか。
についてはいかがですか。

書込番号:23397180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/11 16:15(1年以上前)

スレ主さんは批判者を論駁したとお考えのようですが、150レスになる現在でも未だに『物理的な設定を行えば、シャープネスと解像度は本当に関連性は、数値的に一意に求まる』をまったく論証できていないのですよねぇ。。。「いかがですか」ばかりです。。。

書込番号:23397186

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4906件Goodアンサー獲得:299件

2020/05/11 16:22(1年以上前)

スレ主さんの質問にお答えします。

>相手の主張の矛盾点を突き出して、相手の主張がおかしさを指摘する事も論駁だと思うのですが、

「についてはいかがですか」、と聞いているだけでは、相手の誤りを指摘しているわけでも、論じてもいることにもなりません。
論駁にはならなりません。


>私のこのような指摘に対して、有効な反論が返ってこない理由を教えてもらえないですか。

「についてはいかがですか」、は何を指しているのか、わかっているのはスレ主さんの脳内だけで、相手にはわからないから。
たとえ答えても、スレ主さんは有効な反論ではないと、スレ主さん本人は反論しないで決めつけるから。

質問に答えただけなので返事はいりません。

書込番号:23397200

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 16:51(1年以上前)

>Tranquilityさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23394182
>レンズの収差のLSFが単調減少なら、視覚解像限界は一意に決まるし、レンズの収差のLSFからMTF曲線が決まるから、レンズの収差のLSFからレンズの解像度が決まるという事は分かってますか。
というのは理解出来ましたか。

>多摩川うろうろさん
>たとえ答えても、スレ主さんは有効な反論ではないと、
何処に、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23397180
に対する有効な反論が書いてあるのか教えてもらえないですか。
それと、Tranquilityさんに対する回答を見ても、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
と思われますか。

書込番号:23397263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2020/05/11 16:55(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>https://www.lenstip.com/256.4-Lens_review-Sigma_17-50_mm_f_2.8_EX_DC_OS_HSM_Image_resolution.html
>を見てもらえましたか。

おじいちゃん、こんど見ておきますねえ〜
ところで、最近パソコンがプチフリーズするようになっちゃたんですよ〜、どうししたもんでしょうねえ、おじいちゃん

書込番号:23397273

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 17:02(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23358151/#23364311
に対する回答が出来ない事と、
https://www.lenstip.com/256.4-Lens_review-Sigma_17-50_mm_f_2.8_EX_DC_OS_HSM_Image_resolution.html
を読まずに反論していた事がよく分かりました。

書込番号:23397289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/11 17:56(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

オリジナルのお題 :シャープネスと解像度は本当に関連性はないのでしょうか
オリジナルのご主張:シャープネスと解像度は本当に関連性は、数値的に一意に求まる
(上記、日本語がちょっと変なので下記↓に修正)
修正したご主張  :シャープネスと解像度の関連性は、本当に数値的に一意に求まる

それで結局、鮮鋭度(sharpness)と解像度(resolution)はどう関連性があるのでしょうか?
組み合わせは4通り(とはいえ、実際は3通り)。

@鮮鋭度が高いと解像度も高い
A鮮鋭度が低いと解像度は高い
B鮮鋭度が高いと解像度は低い
C鮮鋭度が低いと解像度も低い(これは@と同じ)

書込番号:23397411

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/11 18:21(1年以上前)

痛風ですと!?

ガクガク ブルブル
((( ;゚Д゚)))

書込番号:23397479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/11 18:48(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

関連性の組み合わせは4通り(実際は3通り)ですが、実際のレンズだと4通りになりますね。

@鮮鋭度が高くて解像度も高いレンズ
A鮮鋭度が低くて解像度は高いレンズ
B鮮鋭度が高くて解像度は低いレンズ
C鮮鋭度が低くて解像度も低いレンズ

いずれも実在すると思いますが、関連性が「一意に求まる」とすると?

書込番号:23397542

ナイスクチコミ!6


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2020/05/11 19:30(1年以上前)

ありがとう、世界さん

お疲れ様です。ですよねぇ、もろもろ…。


きいビートさん

>議論を投げ出して逃げて行く、「犬の遠吠え」と思っていました。

(笑)。今までの多くの書き込みから、自分が負けたと思うことは全くないのだと思いますが…。人に対して認めたくないのではなくて…。


くらはっさんさん、お気楽趣味人さん

Goodです。質問されて「なんだ気づいてないのか。じゃぁ教えてあげよう」なんて思ったら最後ですね。スレ主の質問は「あなたを攻撃するから、ネタをよこしな」っていう意味なんですよね。「しつこい人を返り討ちにするのが趣味」という言動と「人を攻撃するためにしつこい」という実際の行動が乖離していることに気づくことはないと思いますが…。


ノンユー1000さん

懸命なご判断と思われます。内容は違いますが、思想のコアの部分はあの人に似てますよね…。

書込番号:23397642

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2020/05/11 19:39(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

〉ところで、最近パソコンがプチフリーズするようになっちゃたんですよ〜、どうししたもんでしょうねえ

スレ主から、回答が得られないということは、スレ主には、パソコンに関する知識がないということでよろしいでしょうか?

書込番号:23397662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 19:57(1年以上前)

>Tranquilityさん
私の
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23397263
の回答の意味が分かれば、Tranquilityさんの疑問は、数学的に解決出来る事が理解出来ると思いますよ。

>お気楽趣味人さん
どう思ってもらっても結構ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23397289
はいかがでしたか。

書込番号:23397701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2020/05/11 20:13(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

「質問があるなら、内容を具体的に書け」です。

#なんか、楽しくなってきた。マズイ。

書込番号:23397746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 20:24(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
質問は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23397289
の配下に具体的に書いていますが、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
と言う主張は、未だに正しいと思われていますか。

書込番号:23397780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/11 20:30(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>私の
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23397263
>の回答

  ↓

>レンズの収差のLSFが単調減少なら、視覚解像限界は一意に決まる
>レンズの収差のLSFからMTF曲線が決まるから、レンズの収差のLSFからレンズの解像度が決まる

特定の一つのレンズについてなら、そのレンズのLSF(線像強度分布)から、そのレンズのMTFも、そのレンズの解像度も決まると言えるでしょう。
しかし、『物理的な設定を行えば、シャープネスと解像度の関連性は数値的に一意に求まる』を何ひとつ説明していません。

そこで私はあなたに質問をしています。

鮮鋭度(sharpness)と解像度(resolution)はどう関連性があるのでしょうか?
組み合わせは4通り(とはいえ、実際は3通り)。

@鮮鋭度が高いと解像度も高い
A鮮鋭度が低いと解像度は高い
B鮮鋭度が高いと解像度は低い
C鮮鋭度が低いと解像度も低い(これは@と同じ)

書込番号:23397800

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/11 20:44(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

三択ですよ〜

書込番号:23397850

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/11 20:48(1年以上前)

興味の度合いと理解度は、どのような関連性があるのでしょうか?
組み合わせは4通りが「原則」。

@興味の度合いも理解度も高い。

A興味の度合いは低いが、理解度は高い。

B興味の度合いは高いが、理解度は低い。

C興味の度合いも理解度も低い。


個人差があるから、当然ですね。

レンズも「何らかの差や違いがある」という意味では同様。

設計段階からの違い、
製造の出来不出来のバラツキ、
品質の管理基準や管理の厳しさ、
寒暖差のよる結露防止を怠ってカビを生やしてしまった、
高温多湿でカビを生やしてしまった、
経年劣化、
などなど。


なお、個人差を超越したDEなどもあります(^^;

D興味の度合いは高いが曲解し過ぎで、理解度は壊滅状態。

E興味の度合いが低いから曲解が少なくなり、ある程度の理解度に達した。

書込番号:23397863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/11 21:00(1年以上前)

コントラストが同じなら、@鮮鋭度が高いと解像度も高い とか。

書込番号:23397902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4906件Goodアンサー獲得:299件

2020/05/11 21:08(1年以上前)

とにかく暇な人さん

>教えてもらえないですか。
>教えてもらえないですか。

教えて教えて、ってもうしつこしないでください。

書込番号:23397917

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/11 21:20(1年以上前)

>とにかく暇な人さん、横スレ済みません。

cbr_600fさん、こんばんは。流石ですね。くらはっさんさんも相変わらず楽しい。



書込番号:23397954

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:44件

2020/05/11 21:36(1年以上前)

とにかく暇な人氏への批判とかではなく
スレタイに対しての意見でしょ、
でナイスの数がそれを的確に現わしている
自慢やおごりでジコマンしてもナイスの数がーーーwwww
屁理屈ばかり書いても賛同者はいない

とにかく暇で何か論争したいのだろうけど、
ナイスをたくさんもらえるようにしたほうが良いよ、
毎回毎回下らんことで論争しても呆れられるだけですよっ

書込番号:23397993

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/11 21:39(1年以上前)

>1991shinchanさん

ナイス!4.8億点。

書込番号:23398005

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2020/05/11 21:43(1年以上前)

当方の書き込み 書込番号:23396567
『(6) 自分が負かされそうな意見には絶対手を出さない。無視する。これは誰でもそうだな。』

にひどく興味がおありのご様子で。
そこで当方も幾つか興味を持ちました。当方が回答する前に是非とも回答をお願いできませんかね?

1.なぜ、(6)だけに興味を持ったのか?その真意を知りたい。
  逆に言えば、何故(1)〜(5)はスルーなのか。
  もしかして(1)〜(5)は図星ですかい??


2.既に解決済なのに、スレッドを打ち切る事をせず延々と続ける意味はあるのか?
  スレ主さん以外の皆さんが書き込むなら、『もう解決済にしました。これで終了とさせて頂きます』
  と、何故宣言しないのですか?


3.当方の発言の最後から3行は以下です。
> 極端に言えば、その内容如何に依らず、スレ主がスレッド参加者の投稿内容について論駁する=
> 徹底的に相手の主張を打ち負かし優越感に浸りたい  ためにあるのだ。と、スレッド冒頭で宣言すべきだと思う。
>
> 『私はこう思います。該当分野に詳しい方の反論を待ちます。必ず打ち負かして差し上げます』   てな具合に。

これに対するご意見を聞かせて頂きたいです。
  Yes:その通りだ、これからそう宣言しよう
  No: その必要はない。義務も意味もない。何故なら〜〜の理由があるからだ。
  無視: とすると(6) 自分が負かされそうな意見には絶対手を出さない。 を認めた事になりますね。


4.何故、『スレッド入場制限』をしない?
初っ端の発言に以下がしっかり記載されていました。
> カメラのセンサーやレンズ光学に詳しい方のご意見をお待ちしております。

当方は非該当者です。だからこういうべきですよね。
  『カメラやセンサーの光学に詳しくないのなら退場願いませんか』

なのにスレッド解決済フラグが立った後なのに、何故、参加資格有無の確認もせずに当方に質問を為される??
無視すれば良いのでは??


あ〜、回答方法についてはリンクを貼るのではなく、具体的に文章で書いて頂きたい。これはお願いです。
5.リンクを貼ると言うなら、その意図・目的をついでに教えてください。

お願いに対する履行義務は当然ありません。しかし当方も回答の義務はありません。
何故なら、この会議室は価格コムが提供する場であり、スレ主さんのHPなりブログなりではないからです。
故に皆さん一様に平等な立場です。

ご理解されているとは思いますが念のため。

書込番号:23398013

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 21:54(1年以上前)

>くらはっさんさん
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
というのは、Tranquilityさんの
>「鮮鋭度」と「解像度」は明らかに別の意味・別のことです。
>とはいえ、画像の評価にあたっては関連することでしょう。
という回答で誤りだと分かりましたので、今度こそ、これで終了とさせて頂きます。

>その他の皆さん
お付き合いいただいて大変ありがとうございました。

書込番号:23398036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 22:09(1年以上前)

>くらはっさんさん
忘れていましたが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23396930
の回答をいただけなくて大変残念でした。

書込番号:23398061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2020/05/11 22:12(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

逃げ切れて良かったですね、おじいちゃん

書込番号:23398070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 22:15(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
お気楽趣味人さんも、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23397289
という私の問いかけに答える必要が無くなってよかったですね。

書込番号:23398074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/11 22:28(1年以上前)

まだだ!まだ終わらんよ!
https://www.youtube.com/watch?v=HlQkksP4Tb8

書込番号:23398110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/11 22:32(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

そう来るかー! 残念(笑) スレ主としてもう少し頑張って欲しかったなー。

>Tranquilityさんと>くらはっさんさんの質問に答えたくなかった
或いは答えられなかった、のどちらでしょうかね?

気になるな―







書込番号:23398127

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 22:48(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
現時点のナイスランキングをお伝えします。
私にナイスを付けていただいた方には、深くお礼を申し上げます。

1 268点 Tranquilityさん
2 207点 エアー・フィッシュさん
3 168点 とにかく暇な人
4 147点 ありがとう、世界さん
5 140点 cbr_600fさん
6 83点 お気楽趣味人さん
7 79点 あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
8 79点 きいビートさん
9 74点 多摩川うろうろさん
10 53点 武田のおじさんさん

書込番号:23398162

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2020/05/11 23:19(1年以上前)

ネタバレをされて、さすがにいつもの姑息な手法が使えなくなったことには気づいたみたいですね。相手の真面目さを最大限に利用する、本当に性格の悪い行為だと思います。

ただ現状のスレの状態は、見る人によっては「いじめている」と映るかもしれません。ストレスを感じ続けた人は正当防衛だと思っても、何も感じなかった人には過剰防衛に見えるかもしれません。

私を含めて腹が立ったという方は、大なり小なりスレ主と同じ要素を持っている可能性が高いと思っています。NとN、SとSがぶつかるみたいに。普通の人が「社会にはいろんな人がいるよね。近寄らないでおこう」ぐらいに軽くスルーできるものが、理由はどうあれ、最後までスルーに徹することができないという現実…。

とにかく暇な人さんのナイスの件ですが、誤爆ばかりでなく一定数の支持者がいる訳です。どなたかも書いてましたが、いくつかのスレでは普通にやり取りして、いい人として感謝されていたりします。曲解してても主張が直接衝突しなければ、良好なコミュケーションを築けるという一面もあるんですよね。

「こちらをご覧の皆さん」ってよく使いますよね。支持者の人達ががんばってくださいと応援してくれる(論駁に?)ので、余計に「自分が懲らしめなければいけない」という気になるのかもしれません。殆どの人は子供の頃から勧善懲悪物を見て育っている訳でして、相手が「悪」であれば攻撃OK、戦隊モノなど1対5でボコボコに叩いてやっつけてしまうという恐い世界にも見慣れています。

直接会って話をしていたら、もう少し違う世界があるのかもしれません。それは単に妄想で、その場では笑顔を取り繕って、後からネットでコテンパンに書かれるのかもしれませんが…。

以上しょーもないただのボヤキでした。

書込番号:23398215

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 23:45(1年以上前)

>cbr_600fさん
私の、
>>今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
>の私の「虚言」とやらを、具体的に示していただけないですか。
という質問に対する回答として、
>そうですか具体的にですか。分かりました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/
>です。一般人レベルの論理的思考を持っていれば理解できると思いますよ。
という回答をいただいたと思っているのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23396569
はいかがでしたか。

また、私の主張が全て「虚言」だと言われるなら、私の主張をキチンと理論的に批判してもらえないですか。

書込番号:23398271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/11 23:48(1年以上前)

巨頭の共通点とは。

>とにかく暇な人さん

猫撮りの参考になったでしょうか。スレ主含む巨頭には、写真に共通点があるように思います。

また、よろしくお願いします。

書込番号:23398277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/12 00:00(1年以上前)

>低感度フォトさん
私は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23242643/
で低感度フォトさんと論議して、大変疲れました。

書込番号:23398296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/12 00:10(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
こちらも疲れましたけど楽しめました。ではまた、



書込番号:23398315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/12 00:16(1年以上前)

こちらの論議を見て疲れた方は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23293426/
をご覧ください。

書込番号:23398326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8752件Goodアンサー獲得:1405件

2020/05/12 00:22(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
お疲れ様です。

疲れてはいませんが、見てきました。

今夜は寝苦しい夜になりそうですね。

春が一気に夏に向かっていっているようです。

スカッとさわやか   で行きたいですね。

書込番号:23398335

ナイスクチコミ!2


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/12 00:32(1年以上前)

書込番号:23398296 にて、間違えてナイスを押してしまった。
なんか、ナイス数に拘っているみたいだから −1でお願いします。

ここも、FBの「いいね」みたいに取り消せたら良いのに。

書込番号:23398346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/12 00:35(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23293426/
を見てもらってありがとうございました。
最近、激闘の連続で疲れ果てましたが、いまはスカッとしていて、まるで元祖「ブレードランナー」最後の方の映像を見ているような気分です(笑)
今後もどうかよろしくお願いします。

書込番号:23398355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/12 01:35(1年以上前)

そういえば、お気楽趣味人さんの「プチフリーズ」の話を聞いて、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23377201/
での激闘を思い出しました。

書込番号:23398426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/12 06:34(1年以上前)

>cbr_600fさん

>直接会って話をしていたら、もう少し違う世界があるのかもしれません

そりゃそうです。
ネットやメールの文字は、人の神経を鋭くするツールです。

回線の向こうを想像できなくてマジにプンプンする人は、
この世界で修行が足りんか、視野が狭いという事です。

混沌とした中に活路を見出すのがネットのコミュニケーションですよ。

奇麗に進めるには、丁寧なプレゼンと滑らかな対応が必要です。
それは、ツッコミどころがあると一気に決壊します。

新潟のおっちゃんは、
それに全く気づかないようですね。
丁寧語さえ使えばイイってもんじゃありません。

(おおお・・・ 久々にマジメだ)

書込番号:23398560

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:44件

2020/05/12 07:29(1年以上前)

ここまできたら 早く200にww

書込番号:23398609

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:80件

2020/05/12 07:52(1年以上前)

結局、議論しても噛み合わずに終わったねぇ。

漱石枕流。ウオッチ対象としては逸材かもね。

書込番号:23398634

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/12 08:26(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>漱石枕流。
私がどこで屁理屈や言い逃れや負け惜しみの弁を述べているのか具体的に教えていただけないですか。
まあ、私はそういう事はやっていないから、不可能だと思いますけれど。

書込番号:23398673

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/12 08:28(1年以上前)

MTF特性図の見方
https://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html

ここに例示のネコ画像
・解像力とコントラストがともに良い
・コントラスト良、解像力不良
・解像力良、コントラスト不良
は、たぶん十年以上前から同じなので、ご覧になった方は多いと思います。

一部引用すると、

>MTF特性図とは
>MTFとは、Modulation Transfer Function の略で、コントラスト再現比によるレンズ性能評価方法です。


>縦軸がコントラストとなっており、10本/mmと30本/mmのMTF特性が示されています。
>MTF特性図上の10本/mmのカーブが1に近いほどコントラスト特性がよく、ヌケの良いレンズとなり、
>30本/mmのカーブが1に近いほど高解像力を備えたシャープなレンズとなります。

>シャープで抜けのよい高性能レンズであるためには、両者でバランスが取れていることが大切ですが、
>一般的に10本/mmのMTF特性が0.8以上あれば優秀なレンズ、0.6以上あれば満足できる画質が得られると言われています。

書込番号:23398677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/12 08:47(1年以上前)

本/mm    10  30
dot/mm   20  60
36*24mm  35万  311万
単板として 69万  622万
(目安例)   ~138万 ~1243万

意外と低解像部分が重要ですね(^^;

書込番号:23398711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2020/05/12 08:56(1年以上前)

原題の、鮮鋭度と解像度は無関係か?についてですが、一般論としてはもちろん無関係なのですが、非常に限定された条件下では、一定の対応関係があると思います。

例えば、アパーチャ効果だけによるMTF低下を理想的条件下で計算で求めた場合です。

この辺が、スレ主の誤解の本質のような気がします。何か、独特な発想によって生まれた制限内でだけ考えているのではないかと。

書込番号:23398723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/12 09:13(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
>レンズの収差のLSFが単調減少なら、視覚解像限界は一意に決まるし、レンズの収差のLSFからMTF曲線が決まるから、レンズの収差のLSFからレンズの解像度が決まるという事は分かってますか。
が全く分からないようですね。

書込番号:23398746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/12 09:14(1年以上前)

終わりです。

書込番号:23398750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/12 09:14(1年以上前)

では、また。

書込番号:23398752

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング