デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2062

返信196

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23319060/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23358151/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/
で論議して来て、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
と断言された方がいらっしゃるのですが、これは本当なのでしょうか。
「先鋭度」という用語については、「シャープネス」の方がより一般的な用語だと思いますので、スレタイは「シャープネス」という用語を使用させていただきました。

それと、私が想定している「シャープネス」の測定法については、
https://www.dpreview.com/forums/post/35638695
をご覧ください。
カメラのセンサーやレンズ光学に詳しい方のご意見をお待ちしております。

書込番号:23391698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8752件Goodアンサー獲得:1405件

2020/05/09 11:30(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
こんにちは

新すれ  開設 おめでとうございます。

今回も引き続き 期待しております。

書込番号:23391753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 11:41(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
いつもありがとうございます。
緊急事態宣言が出て、中古屋さん巡りを自粛していたのですが、しっかり感染対策を行って、中古屋さん巡りを再開する事を考えております。

書込番号:23391782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:80件

2020/05/09 11:51(1年以上前)

スレの目的は・・・
答えを出すこと?
それとも議論すること?

テーマが曖昧で如何様にでも解釈できるので、
答えは出ないだろうね。

同様に議論しても噛み合わずに終わるだろうね。

書込番号:23391826

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 11:57(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%B9%E6%8B%A1%E3%81%8C%E3%82%8A%E9%96%A2%E6%95%B0
やその他物理的な設定を行えば、シャープネスと解像度は本当に関連性は、数値的に一意に求まる筈ですよ。
この事は、フーリエ級数やフーリエ変換を知っている人ならだれでも理解出来る事だと思います。

書込番号:23391838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 12:05(1年以上前)

前スレをよく見たら、
>よって、スレ主のやっていることは、荒し行為と嘘のデータにより人を騙しています。
と堂々と私を批判していた方がいらっしゃいましたが、何を書いているのか理解しているのでしょうかね。

書込番号:23391858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/09 12:18(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
そう言う事は
自分のカメラで
自分の感覚で実験できるじゃない

シャープネスを上げれば
解像度は上がるとはおもないが
星を撮ると星がいっぱいに増えるよ

書込番号:23391889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/09 12:21(1年以上前)

今回は、
平均ナイス1点台を期待しています。

書込番号:23391899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 12:27(1年以上前)

>イルゴ530さん
ノイズが絡むと話がややこしくなるので、理論的に決着をつけたほうがいいと思いますよ。

>エアー・フィッシュさん
調子に乗ってこれ以上纏わり付くなら、運営側に通報します。

書込番号:23391914

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:80件

2020/05/09 12:29(1年以上前)

数学的なアプローチで解決できるならこのスレの意味は何?

書込番号:23391922

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/09 12:34(1年以上前)

>>エアー・フィッシュさん
>調子に乗ってこれ以上纏わり付くなら、運営側に通報します

とにかく暇な人さんのスレは、
一部の纏わり付く人達のおかげで成立していますので、
纏わり付いてくれる人達を、大切にされたほうが良いと思います。

書込番号:23391933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/09 12:46(1年以上前)

>きいビートさん

はい、ナイス1億点!

書込番号:23391952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/09 12:50(1年以上前)

「先鋭」と「鮮鋭」を勘違いしている人は多いね。
レンズの「尖鋭度」って自分には意味がわからない。

書込番号:23391959

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/09 12:53(1年以上前)

>レンズの「尖鋭度」って自分には意味がわからない。

あ、失礼。ここは「先鋭度」と書くべきだった。(意味は同じだが)

書込番号:23391970

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 12:54(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
デジカメの解像性能を数学的に評価出来るようにする為の方法論を解明するためのスレだと思っていただいても結構です。

それと、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23391647
についてはいかがですか。

>板本龍馬さん
仰るのはごもっともですが、話を
https://www.dpreview.com/forums/post/35638695
のシャープネスの測定法に絞れば、論議が発散しないですむと思いますよ。

書込番号:23391972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/09 13:55(1年以上前)

きいビートさん

>とにかく暇な人さんのスレは、一部の纏わり付く人達のおかげで成立しています

人間が人間に生かされているというのは、そういうことだったんですね。
あなたのその一言で何となく理解できた気がします。

書込番号:23392122

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 14:17(1年以上前)

とりあえず、
http://www.clg.niigata-u.ac.jp/~medimg/practice_medical_imaging/mtf/1chart/
の冒頭部分にこのスレの「答え」が書いてあったようですね(笑)

書込番号:23392171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4906件Goodアンサー獲得:299件

2020/05/09 14:33(1年以上前)

>冒頭部分にこのスレの「答え」が書いてあったようですね(笑)

よかったですね。
じゃあおしまい。

書込番号:23392207

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 14:56(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
私に対する批判者は、私に論駁されてだいぶ勉強になったでしょうね(笑)

書込番号:23392262

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/09 15:20(1年以上前)

専門外なんだけど、真面目に議論すると面白そう。とっても興味あります。
スレ主のあげられたリンクを調べながら読んでいるところです。

書込番号:23392317

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/09 15:53(1年以上前)

>冒頭部分にこのスレの「答え」が書いてあったようですね(笑)

そこには「解像特性」と書いてあって、「解像度」ではないことにご注意ください。

書込番号:23392397

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 15:57(1年以上前)

http://www.clg.niigata-u.ac.jp/~medimg/practice_medical_imaging/mtf/1chart/
の冒頭に「【解像度特性】」と書いてあるのですが・・・・

書込番号:23392405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/09 16:01(1年以上前)

>狩野さん

そう、ネタは面白いんだけど、
主さんの場合、
いつもいつも途中から占いになるという。

あれですよ、
面白そうな絵画展かと行ってみたら、
激しい物売りの場で絵を楽しむ間がなく、
気分を害して帰ってくるみたいなやつです。

書込番号:23392411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/09 16:19(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

『解像特性とは画像の鮮鋭さ(sharpness)を表す特性であり,光学伝達関数(optical transfer function:OTF)を用いて完全に表すことができる.解像特性が優れているということは,ボケが少なく画像が鮮鋭であることを意味する.逆に,解像特性が劣っているとは,画像がボケて非鮮鋭であることを意味する(図1).』と本文に書いてあります。

書込番号:23392447

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 16:25(1年以上前)

>Tranquilityさん
だから何が言いたいのか全く分かりませんが、シャープネスと解像度は関連する事は理解出来ましたか。
それと、
http://www.clg.niigata-u.ac.jp/~medimg/practice_medical_imaging/mtf/1chart/
の冒頭に「【解像度特性】」と書いてあるのは分かりましたか。

書込番号:23392460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/09 16:37(1年以上前)

>冒頭に「【解像度特性】」と書いてあるのは分かりましたか。

そう書いてあるのはわかりましたが、冒頭にしかそのように書いてありませんから、タイトルの書き間違い(校正不足)でしょう。

鮮鋭でなくても解像度(解像力)の高いレンズがあります。
解像度(解像力)がそれほど高くなくても鮮鋭な画像のレンズもありますよ。

※ご参考
http://www.iryokagaku.co.jp/frame/03-honwosagasu/369/369.pdf
『解像度(resolution)とはどれだけ細かいものを分解できるかを表している。』
『鮮鋭度とは画像の明瞭さ(sharpness)を表す指標のひとつである。』
『解像度は、物体がボケて見えなくなる限界点を示しているのに対し、鮮鋭度は、どのようにボケていくか、あるいは物体の大きさ(空間周波数).』により、どの程度ボケるのかを表現しているところが大きく異なる。さらに解像度は主観的な評価なのに対して、鮮鋭度は客観的な評価であるという点も異なる。』
(株式会社医療科学社)

書込番号:23392499

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/09 16:41(1年以上前)

>だから何が言いたいのか全く分かりませんが、

それでは勉強なさってください。


>シャープネスと解像度は関連する事は理解出来ましたか。

どのように関連するのか示されていません。
というか、「関連するかどうか知りたい」が、このスレッドの趣旨だったのでは?

書込番号:23392511

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 16:45(1年以上前)

>Tranquilityさん
それでは、解像特性はどうやって数値化し、解像特性を数値化した数値は何と呼ぶのですか。
私は、解像特性を数値化したものが解像度だと思うのですが、違うのですか。

>鮮鋭でなくても解像度(解像力)の高いレンズがあります。
の根拠を示してください。

>さらに解像度は主観的な評価なのに対して、鮮鋭度は客観的な評価であるという点も異なる。
解像度が主観的な評価なら、どうやって数値化するのですか。

書込番号:23392517

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:201件

2020/05/09 17:01(1年以上前)

解像度が高いか低いかはあまり意味がありません。
人間にとって解像感が高くないと意味がありません。

解像度チャートの線が黒灰黒灰黒灰に写っていたなら、そこにシャープネスを掛けることで 黒白黒白黒白 に変われば、それは解像度が上がったことと同じです。

但しノイズが増えるので、高感度ノイズが多い写真には、逆効果です。
数枚重ねるハイレゾモードは、ノイズが取り除けるので効果的です。
動画だったら、前後のフレームで比較して高画質化できるので、超解像はいまや必須です。

書込番号:23392553

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/09 17:17(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

答えは全部あなたが示したリンクにあると思いますよ。


>taka0730さん

>解像度チャートの線が黒灰黒灰黒灰に写っていたなら、そこにシャープネスを掛けることで 黒白黒白黒白 に変われば、それは解像度が上がったことと同じです。

それは「解像度」が上がったのではなく(解像度は変わらない)て、「鮮鋭度(シャープネス)」が上がったのですね。

書込番号:23392589

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/09 17:26(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

※ご参考
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
『レンズ史に名を刻むツァイスの真価』
『MTF/カールツアイスが見出した、美の指標』

書込番号:23392605

ナイスクチコミ!7


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2020/05/09 17:33(1年以上前)

レンズとカメラの周波数特性

カメラの周波数特性の例

お気楽趣味人さん

その昔、正弦波パターンでいくつかのカメラの周波数特性を測ったことがあります。ポンチ絵なので実際の数字は違いますが、ナイキスト周波数を3000本としたときのイメージは左図のような感じでした。

「関連性はない」はちょっと言いすぎかなと思いますが、右の図のように、途中までのコントラストと(限界)解像度が逆転しているケースも結構あって「関連はしているけれど一意に決まらない」が私の認識です。

Cのような「見た目はギンギンで派手だけど実際の解像度は高くない」というカメラも結構多かった記憶があります。私はAのタイプが好きで、Cのタイプはおおよそエッジが不自然でギスギスしているし、子供だましみたいで好きではありませんでした。いずれも古いことなので細かい部分はうろ覚えですが。


新規で書き込みをされる方へ

とにかく暇な人さんは質問スレという形態を取りますが、実際は質問ではなく書き込んだ人への攻撃、成敗そしてそれらを自分の成果として満足したいという、別の目的を持っていることが多いです。

初めに結論ありきで、自分の認識に沿った内容以外は興味がないので理解しようはとしません。自分が理解できなかったことは「論理的でない戯言」として扱い、自分が書いたことは「論理的で正しい」として扱いますから100戦100勝です。

人が書く内容は激しくスルーしますが、一旦人の揚げ足を掴めば「私の勝ちを認めろ」という意味の「いかがですか」をしつこく繰り返し、相手のスルーは許しません。根本部分が「人に厳しく自分に激甘」なので説明や説得も徒労に終わりますが、それでも挑戦してみたいという方はどうぞ。

書込番号:23392631

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 17:37(1年以上前)

>Tranquilityさん
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
のご紹介ありがとうございました。
解像力がシャープネスに影響を与えている事がよく分かりました。

>それでは、解像特性はどうやって数値化し、解像特性を数値化した数値は何と呼ぶのですか。
>私は、解像特性を数値化したものが解像度だと思うのですが、違うのですか。

>>さらに解像度は主観的な評価なのに対して、鮮鋭度は客観的な評価であるという点も異なる。
>解像度が主観的な評価なら、どうやって数値化するのですか。
について正々堂々とご回答ください。

>cbr_600fさん
>一旦人の揚げ足を掴めば「私の勝ちを認めろ」
私に対して揚げ足を上げるのは、私の主張の正当性を全く理解出来ないからだと思いますよ。

書込番号:23392641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/09 17:42(1年以上前)

>cbr_600fさん

おおお・・・
ナイス8億点です!

書込番号:23392652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 18:05(1年以上前)

それと、cbr_600fさんは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23319060/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23358151/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/
の私の結論が間違っていると思うなら、私の誤りを正々堂々と指摘していただけないですか。

書込番号:23392711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/09 18:06(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>解像力がシャープネスに影響を与えている事がよく分かりました。

どこをどう読んでも、そのような解釈にはなりません。


>それでは、解像特性はどうやって数値化し、解像特性を数値化した数値は何と呼ぶのですか。

MTF



>私は、解像特性を数値化したものが解像度だと思うのですが、違うのですか。

違います。ただし「解像特性」とは曖昧な言い方です。強いて言えば「解像度」は「解像特性」のひとつとも言えるでしょう。
しかし、あなたのご紹介リンクでは「解像特性」を「画像の鮮鋭さ(sharpness)を表す特性」と規定してあります。


>解像度が主観的な評価なら、どうやって数値化するのですか。

観察者が目で見て主観で測定します。だからそれがあなたのお好きな「視覚解像度」です。
http://www.cipa.jp/dcs/hyres/parts/TCPF_070502_j.pdf

書込番号:23392717

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/09 18:14(1年以上前)

補足。

>解像力がシャープネスに影響を与えている事がよく分かりました。

そう言い切ると、解像力がシャープネスを決定づけるように読めます。

SONYサイトの説明には「コントラストと解像力がシャープネスに影響をあたえる」とあります。
cbr_600fさんのおっしゃるように「関連はしているけれど一意に決まらない」が妥当と思います。

書込番号:23392736

ナイスクチコミ!17


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2020/05/09 18:23(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

ありがとうございます。先日本人の自作自演による過去の恐ろしいスレを読んでしまいましたが、なにげにエアー・フィッシュさんも付き合いが長いのですね。

書込番号:23392756

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 18:50(1年以上前)

>cbr_600fさん
雑談はもういいですから、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/
に対して、正々堂々と批判してもらえないですか。

>Tranquilityさん
>そう言い切ると、解像力がシャープネスを決定づけるように読めます。
何でもいいのですが、
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
を読んでも、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
という主張は正しいと思うのですか。

書込番号:23392821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/09 19:00(1年以上前)

>cbr_600fさん

おおお・・・・ アレを見てしまったのですね・・・

書込番号:23392845

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4906件Goodアンサー獲得:299件

2020/05/09 19:13(1年以上前)

cbr_600fさん
エアー・フィッシュさん

アレは気持ち悪いです。

書込番号:23392883

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2020/05/09 19:21(1年以上前)

>cbr_600fさん

実際に測定したことがあるかたの話は説得力がありますね。

自分としては、

解像度 : 最高馬力
普段の町走りでは、そんなに大きくても意味がないんだけど、信号ダッシュで隣と張り合ったりする時には、意味がある
等倍表示で、細部を比較すると解像度の高いシステムでは、細部が見えて、例えば文字が読める

シャープネス : 最大トルク
普段の走りやすさに直結
普通に表示、プリントして、くっきり

大排気量エンジンなら、馬力もトルクも強大ってことになるけど、同じくらいの排気量だと、馬力とトルクはエンジンの性格次第って感じ。

なので、完全に無関係ではないけれども、

・最大トルクが大きいエンジンは最高馬力も大きい
・最大トルクが分かれば、そこから換算して最高馬力が計算できる

というものではないと思います。

スレ主は、シャープネスを計測すれば、解像度についても判断できる、と考えているわけで、それは違うでしょ、という程度の意図で、「シャープネスと解像度は無関係」と言及しました。

書込番号:23392901

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:80件

2020/05/09 19:31(1年以上前)

複数の方に論駁されて、スレ主さんは
だいぶ勉強になったでしょうね。(苦笑)

書込番号:23392927

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 19:36(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
お気楽趣味人さんがLSFやPSFを理解していないから、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
と言い切ってしまった事が大変よく分かりました。

書込番号:23392941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/09 19:49(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>何でもいいのですが、

文章でものごとを表現するのに「何でもいい」では、きちんとしたコミュニケーションがとれませんので、あなた以外の全員が困ります。


>>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
>という主張は正しいと思うのですか。

「鮮鋭度」と「解像度」は明らかに別の意味・別のことです。
とはいえ、画像の評価にあたっては関連することでしょう。高周波まで高鮮鋭なレンズが通常は解像度の高い良いレンズと認識されるでしょうから。MTF50の評価は、そういう観点に基くものでしょう。

実際には、高鮮鋭でなくても解像度(解像力)の高いレンズもあります(だいたい古いレンズ)。そのようなレンズは解像度の数値は高くても実際の写真がそれほど解像しているように見えない。逆に、レンズによっては、写真はシャープに見えるのに解像度はそれほど数値が高くないということもあります。
(各種カメラ・レンズテストなどで調べてみてくださいね)
つまり「高解像度=高鮮鋭度」「高解像度→高鮮鋭度」「高鮮鋭度→高解像度」ではないということですよ。

コダックの研究者が、解像力の最も高い写真と、眼に最も鮮鋭に見える写真が必ずしも一致しないことを明かにしたのは、1950年頃のことだそうですよ。SONYサイトの説明にあるツァイスのMTF研究も同じ頃からなのでは。
それ以来ずっと写真やレンズの技術者さんが研究評価してきたことなので、こんなところで訳のわからない論を主張するより、専門書で勉強するのが最良と思いますね。

書込番号:23392967

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 20:16(1年以上前)

>Tranquilityさん
>「鮮鋭度」と「解像度」は明らかに別の意味・別のことです。
>とはいえ、画像の評価にあたっては関連することでしょう。
という事なら、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
というのは誤りであるし、
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
を私が読んで、
>解像力がシャープネスに影響を与えている事がよく分かりました。
とコメントした事に対して、
>どこをどう読んでも、そのような解釈にはなりません。
と主張された事が、誤りだったと理解出来たわけですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:23393040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/09 20:28(1年以上前)

>>cbr_600fさん
>雑談はもういいですから

誰が何を書き込んでも、
結論の出ない、終わらない、このスレ全体が
「雑談」に思えます。

書込番号:23393084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 20:36(1年以上前)

>きいビートさん
Tranquilityさんの、
>「鮮鋭度」と「解像度」は明らかに別の意味・別のことです。
>とはいえ、画像の評価にあたっては関連することでしょう。
で答えは出ましたけどね。

書込番号:23393099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 20:38(1年以上前)

お陰様で解決出来ました。
どうもありがとうございました。

書込番号:23393108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/09 20:51(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>>>解像力がシャープネスに影響を与えている事がよく分かりました。
>とコメントした事に対して、
>>どこをどう読んでも、そのような解釈にはなりません。
>と主張された事が、誤りだったと理解出来たわけですね。

解像力はシャープネス(鮮鋭度)に影響しませんよ。別のことですから。
撮れた写真の見え方には解像力と鮮鋭度の両方が絡み合うということです。

書込番号:23393139

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 20:58(1年以上前)

>Tranquilityさん
つまり、Tranquilityさんが教えてくれた、
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
は誤っているという事ですか。

それと、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
というのは誤りという事で宜しいですよね。

書込番号:23393163

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/09 20:59(1年以上前)

>お陰様で解決出来ました。

「脳内」乙(^^;

書込番号:23393166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/09 21:04(1年以上前)

18コメント ナイス数31 平均1.72点

おめでとうございます!
見事にナイス1点台の目標を達成です!!
皆さんのナイスをかわす。
中々できる事ではありません!

  ※2020.5.9 20:58分時点

書込番号:23393182

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2020/05/09 21:09(1年以上前)

スレ主は、早期撤退を決断したようですね。
なんとか、持論は間違っていない、という体裁を作って、逃亡したいのでしょう。

書込番号:23393205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/09 21:19(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>つまり、Tranquilityさんが教えてくれた、
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
は誤っているという事ですか。

誤りではないですよ。


>>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
>というのは誤りという事で宜しいですよね。

鮮鋭度と解像度は別のことです。
「高解像度=高鮮鋭度」「高解像度→高鮮鋭度」「高鮮鋭度→高解像度」ではないと。
撮れた写真の見え方(解像感)には解像力と鮮鋭度の両方が絡み合うということです。

まだ繰り返しますか。

書込番号:23393236

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 21:19(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
私は、バーチャートやレンズの収差を表現するLSFやセンサーの画素数画素ピッチや開口率等の物理的な設定をきちんと行えば、シャープネスと解像度の関連性は、LSFが余程可笑しなものでない限り、数値的に一意に決まるのではないかと思っています。

>お気楽趣味人さん
お気楽趣味人さんの為に言いますが、誤りを素直に認めないと成長出来ないと思いますよ。
それと、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23391647
はどうなりましたか。

書込番号:23393237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/09 21:24(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

分からないけど楽しんでます。苦笑。

私は全くの素人なので、論理的な部分に関わるつもりはありませんが、質問スレなのにどうしてそんなに傲慢なんですか?

質問してるなら、相手をねじ伏せるのでなくて謙虚に聞き耳を立てるのが大人の姿勢でしょう。

子供でも良い子なら誰でも出来る。笑。


あなたのスレは挑戦状そのものですね。

しかし、賢人ならどこまでも下手に出ながら相手を諭すものです。


フォビオンのセンサーや、精細に写るレンズでの写真は一見シャープには見えませんが、解像感はタップリだったりします。

片や、センサーの小さいカメラや画素数の小さいカメラでは(レンズにもよって見え方は違う)
一見シャープではあっても線が太く解像度が低いのがあります。
(インスタ映えはするだろうけど。)

また、解像度はセンサーサイズや画素数によっても変化が大きいけど、シャープネスは後から掛けれるから、
影響は当然受けるけど、理屈としては別物ではないですか?
(解像度も後からPCで上げれるけど、かといって解像感や精細感が増えるわけでない。)

正直、写真そのもの(結果)としては現像過程(写真として生成される過程)で
解像度とシャープネスで影響しあってるのは素人でも分かりますよ。
カメラや写真はそういう物ですから。

写真(結果)としては関連性はありますが、理論的には別物という解釈になりませんか?
いろんな要素の複合体が結果としての写真画像を生成するので。

カメラ側とレンズ側のコラボで成り立つのがカメラなので、全てがより良く調和したところで機材としてはベストパフォーマンス。
後はカメラマンの技量でしょうか。

数字に弱いので何言われても数字では理解出来ませんがね。笑。


もしかして、とにかく暇な人さんは自分でカメラを造ってみようと目論んでいるのでこういうスレを頻繁に建てるのでしょうか?
それとも、どこかのカメラメーカーに就職を目指してる?

それならかなりスゴイですけど。(自分には異次元の世界なので・・・。苦笑。)

でも、それならもっと謙虚にならないと大チョンボをやらかしけねませんよ。汗。


お遊びでやってるならそれも良いけどね。相手してくださる方々がいる事に感謝しないとバチが当たるよ。笑。

書込番号:23393254

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 21:33(1年以上前)

>武田のおじさんさん
私が現在の様な振る舞いにならざるを得ない理由は、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/ThreadID=2292-3/
のリンク先を見ればお分かりになるのではないでしょうか。

書込番号:23393281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/09 21:44(1年以上前)

まあ、その、
超解像スレ(旧HN)の流れに似たネタである今回も、
占いの答えは分かりきってましたけどね。

解像力ブースターだ!という、答えありきの占いよね。
あ・・・答えを決めたら占いですら無いのか。やれやれ・・・

さて、
次のネタはなんでっしゃろ?

書込番号:23393309

ナイスクチコミ!17


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/09 23:07(1年以上前)

>次のネタはなんでっしゃろ?

どうせ、曲解をこじらせた内容でしょう(^^;

・・・そして「最終スレ」を「予言(^^;」してみましょう。

最終スレ冒頭(^^;
「私は、全知全能だと思うのですが、如何でしょうか?
(例の如く曲解スレのURL 1つめ
・・・
例の如く曲解スレのURL 107つめ)
のリンク先をご覧いただければ分かり易いと思います。

もし、私の理論が正しければ、あらゆる批判者の批判を論駁出来たことになります。」



cbr_600fさんとかは、気持ち悪くて真っ青になるかも?

書込番号:23393571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/09 23:12(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

フルサイズのカメラでもショボイレンズだと解像感は悪くなるし、マイクロフォーサーズカメラでもピカイチのレンズだと
解像感増すし、一概に答えは出せ無いのではないかなあ?

ズームレンズと単焦点レンズでは同じカメラでも違ってくるでしょう?

あの比較画像も一番解像してるのは左下の写真だけど、単焦点とズームでの比較なら予想はひっくり返る可能性もあり、
最周辺画質では見分けが付かないかと。

経験が無くても理屈を知っていれば・・・。って言うけどさ、理論は理論であって、それはベースになるもの。

しかし、メーカーの人でも無い、とにかく暇な人さんの手元に詳細なデータがあるわけでないのであれば、
それはどこまでも基本の領域を出ず、メーカーによる違いを表すのは開示された僅かな資料から読み取るしかなくなります。

あるいは経験値。


何人かの人にかなり突っ込まれて悔しいのは伝わって来ますが、あんまり意固地になると視野が狭くなり本質を見誤りますよ。

そんな時は人間、どうも結論有きで、「気づき」が出来なくなります。


今までの多くのスレで登場した何人かはメーカーか、何らかのカメラそのものに係る(携わる)方もおられるのではと私は推察しています。

其れ故かは知りませんが、厳しい物言いの方もおられるようですが、そこは反発では無く、本物の「挑戦」であって欲しいですね。

あなたぐらいの見識があるのなら、もっと相手の意見を検証しつつ「何故かな?」「もしかして?」「こうかな?」と多角的に見れるのではないですか?



仮に私なんかが同じような質問をしたとて、相手にされないでしょうけど一応のレベルがあるから丁寧に教えてくれてるのではないでしょうか?

山の中腹、あるいは少し高い山の頂に立ったとしても、もっと高い山の頂から見える世界はずっと広いものです。

それに山の麓から計測器で高さを測って高さを分かっても、高さを実感し、理解するのは登った人間だけです。苦労も楽しさも含めてね。


あなたは登り始めた人?登ってる人?それとも麓で計測だけしてる人なのかな?

それとも・・・。なんらかのコンプレックスをバネにする事は否定しませんが、過ぎるとそこから先には進めませんよ。


要らぬ勘ぐり、大変失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:23393586

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 23:13(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
現時点のナイスランキングを自作ツールで集計した結果をお伝えします。
私にナイスを付けていただいた方には、深くお礼を申し上げます。

1 101点 Tranquilityさん
2 82点 エアー・フィッシュさん
3 64点 とにかく暇な人
4 56点 きいビートさん
5 55点 あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
6 45点 cbr_600fさん
7 22点 多摩川うろうろさん
8 15点 イルゴ530さん
9 15点 お気楽趣味人さん
10 12点 板本龍馬さん

書込番号:23393591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 23:29(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23391647
はどうなりましたか。

書込番号:23393646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:52件

2020/05/09 23:48(1年以上前)

>とにかく暇な人さん 

ナイスのランキングについてですが、ご自身の都合の良いように数のトリックを使うのはどうかと思います。

「とにかく暇な人さん」以外の大半の方々は、あなたの主張に反対意見を述べてナイスを貰った方たちが殆どですよね?(中には違う方もおられますが)

3位のスレ主についたナイス(64点)と、それ以外の残りの点数の合計(約400ナイス?)で比較しないとおかしいでは?

「とにかく暇な人」さんの独自の主張はおかしいと考えてる方が殆どだ、と考えるのが自然ではないでしょうか?

ご自身の都合の良いようにトリックを使わない方が良いです。

書込番号:23393692

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 23:52(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
私にナイスが一定数入って必死なっているのはよく分かりましたが、
>「とにかく暇な人」さんの独自の主張
とは、どの主張の事ですか。

書込番号:23393703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/10 00:03(1年以上前)

>ナイスランキングを自作ツールで集計

ご苦労さまです。
でも、それに何かの意味がありますか?

「ナイス」の点数がそのコメントの正当性を示すものでもないでしょう。「こいつのコメント、ムチャクチャでおもろいなぁ」で「ナイス」をポチッとしているのかもしれません。スクロールでうっかり「ナイス」に触れてしまったのがあるかもしれません。私もそれで とにかく暇な人さん のコメントに「ナイス」を献上したことが何度もありますよ。

書込番号:23393735

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:52件

2020/05/10 00:06(1年以上前)

とにかく暇な人さん

書込番号:23375469
ご自身で立てられたこちらのスレをご覧ください。

ついでに言わせていただくと、11位以降の「とにかく暇な人さん」の主張に反対する方々のナイスを全て合計したら、それこそ反対派の方々の方が膨大なナイスの数になるでしょうね。

とにかく暇な人さん VS その他ほぼ全ての方々

そういう事です。理解していただけましたか?

書込番号:23393745

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 00:07(1年以上前)

>Tranquilityさん
話は変わりますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23391647
はどう思いますか。

書込番号:23393746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 00:10(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>「とにかく暇な人」さんの独自の主張
とは、どの主張の事ですか。

書込番号:23393751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:52件

2020/05/10 00:11(1年以上前)

とにかく暇な人さん

書込番号:23375469
ご自身で立てられたこちらのスレをご覧ください。

書込番号:23393754

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 00:20(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/
で主張している内容の事だったのですね。
ただしこの内容は、この方面の知識がある方なら、分かり切っている内容だと思いますよ。

書込番号:23393769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/10 00:39(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>どう思いますか。

ご指定のリンクの先には、またさらにリンクがあって、何を聞きたいのかわかりません。
したがって「どう思いますか。」の返答は「質問があるなら、内容を具体的に書け」です。
そして、もしも聞きたいことが分かっても、たぶん答えは既にどこかに書いています。あるいは専門書にあります。

書込番号:23393800

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 00:51(1年以上前)

>Tranquilityさん
それでは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23358151/#23364311
は、Tranquilityさんにとっては少し話が難しいので、パスしてもらっても結構ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23389452
の、
>>・MTF50の計測が、白黒の(バー)チャートで行われていると誤解している
の件ですが、
>https://www.lenstip.com/256.4-Lens_review-Sigma_17-50_mm_f_2.8_EX_DC_OS_HSM_Image_resolution.html
>を見てもらえましたか。
についてはいかがですか。

書込番号:23393820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/10 01:04(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

「質問があるなら、内容を具体的に書け」です。

書込番号:23393839

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2020/05/10 03:30(1年以上前)

スレ主以外の方へ

以下に、元スレで私がスレ主にさしあげたアドバイスのサマリーを転載します。
結果的に、スレ主に多数の「新スレネタ」を供給することになってしまいました。
粗大ゴミのもとを作ってしまいもうしわけありません。(笑)

スレ主の間違いポイント その1

・鮮鋭度(sharpness)と解像度(resolution)を混同している

スレ主はハイレゾによる解像度向上の効果をMTF50を尺度とした鮮鋭度で議論しようとしている。
スレ主が自分の理論の正しさの根拠として引用するレビューサイトのスコアはsharpnessであって、resolutionではない。


スレ主の間違いポイント その2

・MTF50のスコアが「(視覚)解像度」に相当すると誤解している

スレ主のいう「視覚解像」は、一般にいう「視覚解像度」である。
スレ主は、視覚解像度の計測方法として、誤って、鮮鋭度の尺度として使用される50%のコントラスト時のスコアであるMTF50を使用している。


スレ主の間違いポイント その3

・MTF50の計測が、白黒の(バー)チャートで行われていると誤解している

スレ主は、MTFが50%に落ちる周波数を計算するときに、誤って、正弦波チャートではなく白黒バーチャートを使用している
その理由は不明であるが、次のいずれか、またはすべてと思われる
1.三角関数の積分ができす、結果、白黒チャートでしか計算できないため
2.LW/PHという空間周波数の単位から白い線と黒い線で計測するもの、と思い込んだため
3.ISO12233チャートの視覚解像度測定用のバーチャートに心を奪われてしまっているため

#スレ主にとって、的確なアドバイスになっているはずです。ご自分で、よく咀嚼して、理解してくださいね。

書込番号:23393920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/10 03:36(1年以上前)

ふふふ・・・
コメント数で割るのが恐怖であろう
  (  ̄▽ ̄)

書込番号:23393921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/10 04:20(1年以上前)

>武田のおじさんさん

占い師に説法を説いても無駄ですよ。

たとえメーカーの開発陣と喋っても、
あなた達は間違った考えでカメラを作っていると
言いはるでしょうね。

書込番号:23393934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/10 06:58(1年以上前)

上記のリストアップ者の平均点を算出しました。
みなさんの関心度が明確ですね。

 1位  平均28.0点 コメント数2 ナイス56点  きいビートさん
 2位  平均22.5点 コメント数2 ナイス45点  cbr_600fさん
 3位  平均18.3点 コメント数3 ナイス55点  あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
 4位  平均15.0点 コメント数1 ナイス15点  イルゴ530さん
 5位  平均11.7点 コメント数7 ナイス82点  エアー・フィッシュさん
 6位  平均11.0点 コメント数2 ナイス22点  多摩川うろうろさん
 7位  平均9.1点 コメント数11 ナイス101点  Tranquilityさん
 8位  平均7.5点 コメント数2  ナイス15点  お気楽趣味人さん
 9位  平均6.0点 コメント数2  ナイス12点  板本龍馬さん
10位   ※事情により未掲載

書込番号:23394013

ナイスクチコミ!15


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2020/05/10 08:54(1年以上前)

分かりやすく図示しました

>私は、バーチャートやレンズの収差を表現するLSFやセンサーの画素数画素ピッチや開口率等の
>物理的な設定をきちんと行えば、シャープネスと解像度の関連性は、LSFが余程可笑しなもので
>ない限り、数値的に一意に決まるのではないかと思っています。

レンズ単体であれば、MTF50とISO12233で定める解像度が大幅に乖離することは少ないでしょう。PSFの違いによりMTFのカーブが多少異なっても、大きく変えることは難しいでしょうし。

しかしカメラは違います。デジタルフィルターでマイナスの係数が使えますし、光学では作れない非線形な特性もいくらでも作れますから、ノイズの許容できる範囲で周波数特性は変え放題です。

実際のカメラの場合はMTF50と解像度は逆転することも多々あるので一意には決まりませんよ、という意味でアップしたのですが、理解できないのか叩きたくてしょうがないのか、今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。

それでも本人は「論理的で私の勝ち」と思っているでしょうから、また「いかがですか攻撃」が延々と続くのでしょうね。

書込番号:23394159

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 09:10(1年以上前)

>Tranquilityさん
質問文を改善しますので、ご確認ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23389452
で、お気楽趣味人さんは、
>・MTF50の計測が、白黒の(バー)チャートで行われていると誤解している
と書いていますが、
>https://www.lenstip.com/256.4-Lens_review-Sigma_17-50_mm_f_2.8_EX_DC_OS_HSM_Image_resolution.html
を見ると、どう見ても「白黒の(バー)チャート」でMTF50の計測が行われているようにしか見えないのですが、いかがでしょうか。

>cbr_600fさん
レンズの収差のLSFが単調減少なら、視覚解像限界は一意に決まるし、レンズの収差のLSFからMTF曲線が決まるから、レンズの収差のLSFからレンズの解像度が決まるという事は分かってますか。

書込番号:23394182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 09:23(1年以上前)

>cbr_600fさん
それと、私にとっては非常に重大な話ですが、
>今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
私の「虚言」を具体的に示していただけないですか。

書込番号:23394202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/10 09:37(1年以上前)

>みなさん


わざと的を外して楽しんでいるのだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23242643/#23392689


書込番号:23394233

ナイスクチコミ!13


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2020/05/10 09:41(1年以上前)

とにかく暇な人さん

私は「レンズとカメラで内容が異なる」とちゃんと話を分けています。
とにかく暇な人さんがカメラや信号処理のことは全く然理解できていないということはよく分かりました。

書込番号:23394241

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 09:44(1年以上前)

>cbr_600fさん
私にとっては非常に重大な話ですが、
>今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
の私の「虚言」を具体的に示していただけないですか。

書込番号:23394252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:80件

2020/05/10 09:54(1年以上前)

哀れやな。

皆にオモチャにされていることに気付かないのかね?

書込番号:23394274

ナイスクチコミ!22


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/10 10:53(1年以上前)

>実際のカメラの場合はMTF50と解像度は逆転することも多々あるので一意には決まりませんよ、という意味でアップしたのですが、

理解する「能力が無い」ことを認めたく無いという【曲解した自己否定が作動中】かと思います(^^;

脳内に【「自己否定」の否定回路がある】と仮定すれば、諸々の異常言動を説明できるでしょう。

就業時期の末期もその状況であれば、【仕事を任せる】ということが出来ませんね。

毎度々々虚構スレのまま【進歩しない原因】かと(^^;

書込番号:23394415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/10 11:01(1年以上前)

なお、
・(管理規準の)解像度に達しているのに解像「感」がイマイチ
・(管理規準の)解像度に達していないに解像「感」はある

という主旨の「現象」は少なくとも数十年前に発見されていて、その計測~評価手段として「OTF」が出来たようです。

※光学関連の「書籍(※雑誌では無い)」に記載されていましたが、題名等は忘れました(^^;
OTFについて記載されている書籍を探せば、どれかに記載されているでしょう。

書込番号:23394435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 12:05(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
cbr_600fさんは忙しくて対応出来ないのかどうか分かりませんが、
>今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
の私の「虚言」を具体的に示していただける方がいらっしゃれば、示していただけると助かります。

書込番号:23394561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 12:45(1年以上前)

>cbr_600fさん
「虚言」というのは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23393820
の事でしょうか。
もしそうなら、私にとっては重大な事なので、何処が「虚言」なのか、是非とも教えていただけないですか。

書込番号:23394659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/10 13:19(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23389452
で、お気楽趣味人さんは、
>・MTF50の計測が、白黒の(バー)チャートで行われていると誤解している
と書いていますが、

各所解説によれば、いずれもMTFは正弦波チャートで測定するとの説明があります。


>https://www.lenstip.com/256.4-Lens_review-Sigma_17-50_mm_f_2.8_EX_DC_OS_HSM_Image_resolution.html
を見ると、どう見ても「白黒の(バー)チャート」でMTF50の計測が行われているようにしか見えないのですが、いかがでしょうか。

お気楽趣味人さんは、
『MTFは、原理的には正弦波チャートを撮影して得られる画像のコントラストから計測される
しかし、正確な正弦波チャートを作成することは困難なので、白と黒の境界のボケ具合を分析する方法が(海外のレビューサイトが使用しているMTF計測ツールでも)一般的である』
と書いています。それで、その通りなわけですが。

正弦波チャートで測定したMTFの数値と直接比較してはダメでしょうけれど、同じ方法で測定したレンズの相互比較には問題ないでしょう。
そして、このバーチャート測定だろうが正弦波チャート測定だろうが、鮮鋭度と解像度が連動しないことに変わりはありませんよ。

書込番号:23394732

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/10 13:36(1年以上前)

曲解暇人の「りろん」の過程を「応用」すれば、下記のような異常な結論にも至ります(^^;


・殺人を行ってはいけないのに「死刑」や「犯罪発生時の警官による銃殺」が行われている。

・したがって、殺人を行ってはいけないという事は否定され、殺人を行ってもよいという事を実証しました。


こんな恐ろしい「りろん」と同様の思考パターンです。

【一部しか見ておらず、全体を「俯瞰できない」】ということが、曲解の大きな原因の1つでしょう。

書込番号:23394775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 15:09(1年以上前)

>Tranquilityさん
ご都合が悪くなければ、
https://www.lenstip.com/256.4-Lens_review-Sigma_17-50_mm_f_2.8_EX_DC_OS_HSM_Image_resolution.html
の終わりの方の白黒バーチャートの画像について一切言及できない理由を教えてください。

>cbr_600fさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23394659
について、どうかよろしくお願いします。

書込番号:23394972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/10 15:33(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>白黒バーチャートの画像について一切言及できない理由を教えてください。

???
ご質問の意味がわかりません。私はコメントを先のレスに書きました。

「RENS REVIEW / 4.Image resolution」の説明には、
「They were converted without sharpening to the TIFF format files and the MTF50 values were measured by using Imatest program.」とあります。

測定に疑念があるなら、そのサイトに直接質問なさってくださいね。
私はそことは無関係ですので。

書込番号:23395026

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/10 15:42(1年以上前)

>私は、解像特性を数値化したものが解像度だと思うのですが、違うのですか。

ちゃうちゃう!逆やねん。
パラメータを横軸(例えば周波数)にした時にやな、各周波数毎の解像度をプロットしたものを特性言うんや。曲線になることが多いさかい○○特性を○○曲線という場合もある。

書込番号:23395056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/10 16:02(1年以上前)

付け加えると
この場合、各周波数毎に変化する解像度の変化の度合いを現すものを特性いうんよ。
一般に特性言うたら曲線より直線性の高いもんを優れた特性いう場合が多いけど、希に特定の周波数の時だけパフォーマンスが良かったら直線性はどうでもええいうのもあるけどな。

書込番号:23395102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 16:07(1年以上前)

>青連赤道さん
https://radiological.site/archives/%E8%A7%A3%E5%83%8F%E7%89%B9%E6%80%A7%E9%AE%AE%E9%8B%AD%E5%BA%A6.html
を見ると、私の理解は正しいとしか思えないですけどね。

それで、一般的には解像特性は解像度のグラフで表現されるから、
http://www.clg.niigata-u.ac.jp/~medimg/practice_medical_imaging/mtf/1chart/

>解像特性とは画像の鮮鋭さ(sharpness)を表す特性であり,
というのは、シャープネスと解像度が関連しているという事を表している事は理解出来ますか。

書込番号:23395111

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:201件

2020/05/10 16:17(1年以上前)

>>解像度チャートの線が黒灰黒灰黒灰に写っていたなら、そこにシャープネスを掛けることで 黒白黒白黒白 に変われば、それは解像度が上がったことと同じです。

>それは「解像度」が上がったのではなく(解像度は変わらない)て、「鮮鋭度(シャープネス)」が上がったのですね。

解像度は変わらないけれど、解像度が上がったように見えれば、それは人間にとって解像度が上がったのと同じです。
結局、最終目的は人間の目で鑑賞することですから。

書込番号:23395130

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/10 16:29(1年以上前)

>>解像度チャートの線が黒灰黒灰黒灰に写っていたなら、

「コントラストが低下すること」を知っていたら、
【濃い灰色 薄い灰色 濃い灰色 薄い灰色】と記載するハズかと(^^;

書込番号:23395148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/10 16:53(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>私の理解は正しいとしか思えないですけどね。
おまんのママに聞いたれや

>私は、解像特性を数値化したものが解像度だと思うのですが、違うのですか
これを逆や言うたら、
また逆から見とるんかい?↓
>シャープネスと解像度が関連しているという事を表している事は理解出来ますか。
失礼なやっちゃな。これも逆やねん。
シャープネスと解像度の関連をそのグラフで表現しとるねん。おまんのように逆の見かたせんわ(笑)

書込番号:23395210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 16:59(1年以上前)

>cbr_600fさん
「虚言」というのは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23393820
の事でしょうか。
もしそうなら、私にとっては重大な事なので、何処が「虚言」なのか、是非とも教えていただけないですか。

書込番号:23395223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/10 17:09(1年以上前)

おお!
言葉の意味はわからんが
とにかくすごい自信だ!

書込番号:23395242

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/10 18:05(1年以上前)

>taka0730さん

>解像度は変わらないけれど、解像度が上がったように見え

・・・ることを「解像度が上がった」と言うと、スレ主さんのようになってしまいますので、このことを表現するために「鮮鋭度」「鋭さ」「解像感」「明瞭さ」「シャープネス」「シャープさ」「くっきり」「シャッキリ」「ハッキリ」・・・などの言葉があります。

「解像度」は、像が分解している細かさの密度のことを言いますので、違う意味に使うことは問題があります。

書込番号:23395353

ナイスクチコミ!14


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2020/05/10 18:12(1年以上前)

> 「虚言」というのは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23393820

いいえ、全然違います。

>もしそうなら、私にとっては重大な事なので、何処が「虚言」なのか、是非とも教えていただけないですか。

そにかく暇な人さんの性格の悪さはよーく存じております。そんな企みに乗るほど暇じゃありません。

・スレタイに対する話の流れがおかしいことに気づかない
・何を言っても100%自分に都合のよい解釈しかできない

そんな人に説明しても一切通じない訳ですから、ムダというものです。

書込番号:23395366

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 18:31(1年以上前)

>cbr_600fさん
てっきり、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23393820
の事だと思ったのですが、
>今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
の私の「虚言」とやらを、具体的に示していただけないですか。

書込番号:23395410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/10 18:34(1年以上前)

>みなさん

わざと楽しんでいるの。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23242643/#23392689

みなさん、本気出し過ぎやねん。
コロコロ転がしてベロベロバーしてやるくらいで丁度良か。

書込番号:23395418

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/10 21:19(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

面白いですね。

ガラスのスレですが、冒頭最後の「ガラスが薄くなるからご注意下さい」が全くの余分ですね。苦笑。

確かに、ガラス用のコンパウンドで消える傷もありますが、薄くなって注意発起するような事は無いと思うのですが、
そこが絶妙な罠かもしれませんね。笑。

ちょっと研磨剤で磨いたからって、強度に問題無いんだけど、あたかも「危ない!」と印象を持たせる記述。

そういう印象操作から、突っ込みネタを探して突っ込むのかも。笑。


あるいは、私もコンパウンドでガラスを磨いた事もありますし、ガラス屋がガラスを磨きあげるのを見た事があります
で、確かに傷は消えたのでしょう。

その辺りを肯定してもらえなかったのが気に障ったのでしょうかね。

しかし、最後に誤解を招く記述によって、スレがあらぬ方向へと・・・。わざとなのか?なんなのか?


私はガラスの専門家では無いのでこれ以上の説明は出来無いし、しませんが、専門書を調べるでなく、車屋に聞くでな
く、こういう場所で突っ込みを入れるのは、どの辺りまで突っ込めばギブアップするか?などなど・・・。

を、楽しんでいるようにも見えます。本当に暇なんですよ。

もし、そうでないとすれば、文章の表現が下手なのでしょうね。

書込番号:23395839

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/10 22:31(1年以上前)

とにかく暇な人さんは、にわか知識で引用に終始でした。
一休みしたら、また始まるでしょう。

ミリオタさん、令和ロートルさん、暇な人さんは話題作りしてくれます。内容は別として、

書込番号:23395988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 22:48(1年以上前)

>cbr_600fさん
本当に頼みますから、
>今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
の私の「虚言」とやらを、具体的に示していただけないですか。

書込番号:23396018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2020/05/10 23:41(1年以上前)

>cbr_600fさん

毎度どうも。めでたく解決済フラグが立ったので、誹謗中傷、罵詈雑言一切なしでボチボチ振り返りしますか。
直接発言すると角が立つので、cbr_600fさん 宛にしときます。


『戯言』について。
>私にとっては重大な事なので の真意は、
理論的にスレッドを進展させつつ論駁を行い、直接的な『戯言』表現はスレ主殿が基本とする論理性の一貫性、
が崩れてしまうため一般的な『戯言』的表現を絶対使わないよう細心の注意を払い、していないつもり。 
これが真意と思えます。

なのでcbr_600fさん宛に何度も確認を取るのは、そういう事情があると推察してます。



巧妙に文章の中に隠ぺいし表立って表現していないが、皆さんどうしても『戯言』と既視感を禁じ得ない。
普通の人なら『戯言』だと批判してしまうような誘導です。 
強いて挙げるなら、このスレッド内では、次の展開が一番『戯言』に近いかな。近いだけで断言は危険ですよ。


書込番号:23392171 >の冒頭部分にこのスレの「答え」が書いてあったようですね(笑)
答を発見と判断したなら、早々に解決済にしつつ参加者さんに礼を述べるべき。
>カメラのセンサーやレンズ光学に詳しい方のご意見をお待ちしております。
と参加者の属性を指定しておいて、答え見つけた(笑)かよ。こりゃ戯言と捉えられても仕方あるまい。


書込番号:23392262 >私に対する批判者は、私に論駁されてだいぶ勉強になったでしょうね(笑)
最初から批判者の存在を想定しているスレッドなのかな。 『ご意見をお待ちしている』人が書き記すべき内容じゃないな。


・・・と言う内容が、実は一番近そうですか? 常に冷静に対応しましょう。

書込番号:23396117

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/10 23:50(1年以上前)

>私の「虚言」とやらを、具体的に示していただけないですか。

いつもいつもいつも、URLを書いているだけで【具体的な記述が無い】ことばかりの曲解暇人から率先して【改善】すべき。

そうすれば【普通に回答】してもらえる。

【具体的な記述が無い】ということは、自分の立場であれば当惑しているだろう?

まずは曲解暇人が【反省】して、【具体的な記述を普通に書く】ようにすべき。

そうしないと何億回質問を繰り返しても無駄。

書込番号:23396125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/10 23:55(1年以上前)

>くらはっさんさん
私は、てっきり、
>今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
というのは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23393820
の事だと思ったのですが、
>私に対する批判者は、私に論駁されてだいぶ勉強になったでしょうね(笑)
というのは、特に、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/
の論議の内容を理解すれば、私が言っている事が理解出来ると思いますよ。

書込番号:23396136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 00:09(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
現時点のナイスのトップ10は、以下の通りです。
私にナイスを入れていただいた方には、深くお礼を申し上げます。

1 224点 Tranquilityさん
2 171点 エアー・フィッシュさん
3 112点 とにかく暇な人
4 104点 cbr_600fさん
5 78点 あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
6 78点 ありがとう、世界さん
7 66点 きいビートさん
8 39点 武田のおじさんさん
9 38点 お気楽趣味人さん
10 38点 ここにしか咲かない花2012さん

書込番号:23396156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4906件Goodアンサー獲得:299件

2020/05/11 00:24(1年以上前)

とにかく暇な人さん

>私に対する批判者は、私に論駁されてだいぶ勉強になったでしょうね

誰に、何をいっているのですか?
誰も論駁されていません。

書込番号:23396176

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 00:36(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
「論駁」の意味が分かっていますか。

書込番号:23396198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/11 06:06(1年以上前)

なんだ、暇人は、いつも戯言ばかりなボクに負けとるやないか(爆

で・・・
またコメント数で割って欲しいワンワン!かな。

書込番号:23396356

ナイスクチコミ!14


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2020/05/11 07:20(1年以上前)

くらはっさんさん

ご丁寧にありがとうございます。論駁を趣味とするスレ主にとって質問というのは「攻撃は最大の防御なり」を悪用したものだと思っています。多くの人の指摘や質問にちゃんと答えない部分は全て棚上げして「私の質問に答えられないなら私の勝ち」みたいな。

で、答えたら答えたで「〜を見れば私が正しいことが分かると思いますよ」「〜さんが〜を全然理解できていないことがよく分かりました」とやはり勝利宣言。

今までの多くのスレの流れで、スレ主の質問に答えるということは、ただ無防備にスレ主の土俵に上がって喜ばせるだけであって、答えた人のストレスは増えるだけだと認識しています。なのでエアー・フィッシュさんのおっしゃるように真面目に取り合わないのが一番かなと。


ありがとう、世界さん

いやいや、本当に恐ろしいですね。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
あまりにも強大な負のパワーに、気づかないうちに侵食されていくのですよね…。


とにかく暇な人さん

そうですか具体的にですか。分かりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/
です。一般人レベルの論理的思考を持っていれば理解できると思いますよ。

書込番号:23396412

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2020/05/11 07:33(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

なるほど、スレ主は、このことを言ってたんだ。なるほど、なるほど。
ところで、自分の車をみた車屋が、この車のフロントガラス、傷がありますね、言うんです。どうしたもんですかね?

私事ですが、この頃、認知症の高齢者と接する機会があります。外へ行く、とか言い出すと、いくら止めても耳に入らない。そんな時、プロの介護者は、「はいはい、外にいきましょうね」と軽く受け流しておいて、「〇〇さん、この花きれいね、名前知ってる?」とか、関心をそらすんです。すごく上手です。

書込番号:23396427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/11 07:56(1年以上前)

>cbr_600fさん

お疲れ様です(^^;

>あまりにも強大な負のパワーに、気づかないうちに侵食されていくのですよね…。

高校時代は当時流行りの小説家の影響で心理学にも興味があって、多少調べて至りしましたが、
「強烈な個性の影響」は意外に大きいですね。

「強烈な個性の影響」の最たるはアレですので、心理学方面の進学は辞めました(食い扶持としても不安がありますし(^^;)


尤も、一般に利用されない語句をわざわざ挙げた「だけ」で、
辞書で調べて明確に判明する事ですらドヤ顔で言ってくるレベルは、個性というより知性や社会性の問題のほうが大きいですが(^^;

書込番号:23396450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2020/05/11 07:57(1年以上前)

多摩川うろうろさん

ときどきナイスなつっこみ(?)ありがとうございます。
でも多摩川うろうろさんもお気をつけください。良かれと思って書いていたはずが、気づかないうちにミイラ取りがミイラになるのが暗黒面の恐ろしいところです。

書込番号:23396452

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:44件

2020/05/11 08:20(1年以上前)

>シャープネスと解像度は本当に関連性はないのでしょうか2020/05/09 11:08
スレ主の質問の仕方が悪いですね。なんに対しての関連性かも書いていないし、
3つもURLを誘導されてそれを全部読めと?

https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%8D%E3%82%B9.html

解像度が低くてシャープさがないと滲んでいるように見えることは誰でも理解できそう。解像度が低くてシャープだと粗く見える。
解像度が高いとそれをカバーできる。
解像度が高ければ高いほど目で見る感じに近づく、
よって解像度が高ければ高いほどシャープネスとか関係なくなる。

書込番号:23396479

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/11 08:28(1年以上前)

>良かれと思って書いていたはずが、気づかないうちにミイラ取りがミイラになるのが暗黒面の恐ろしいところです。

これ本当(^^;

「君子危うきに近づかず」とは、古代から「アレ問題」も含むのでは?と思います(^^;

書込番号:23396487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15995件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2020/05/11 08:35(1年以上前)

お気楽趣味人さんのおっしゃる通り
皆さん介護ご苦労さまです。

書込番号:23396497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 08:57(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
>誰に、何をいっているのですか?
>誰も論駁されていません。
「論駁」の意味は分かりましたか。

>お気楽趣味人さん
私の
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/
の冒頭の主張に対して、結局、技術用語を都合よく解釈して私を批判する事しか出来ないようですが、私の主張に対する批判は、それでもうお終いですか。

それと、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23393820
はいかがですか。

また、
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23394182
の最後の部分等を読んでも、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
という主張は、今でも正しいと思うのですか。

書込番号:23396536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 09:01(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
>ところで、自分の車をみた車屋が、この車のフロントガラス、傷がありますね、言うんです。どうしたもんですかね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23242643/
の事を言われているのですよね。
この件は、車屋さんに相談してもらえないですか。

書込番号:23396542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/11 09:21(1年以上前)

cbr_600fさん

>答えたら答えたで「〜を見れば私が正しいことが分かると思いますよ」「〜さんが〜を全然理解できていないことがよく分かりました」とやはり勝利宣言。


「勝利宣言」だったんですか。

「今日はこれくらいにしといてやる、畜生、覚えてやがれ」と言って、議論を投げ出して逃げて行く、
「犬の遠吠え」と思っていました。

書込番号:23396564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2020/05/11 09:22(1年以上前)

>cbr_600fさん

毎度お疲れさまでございます。
そうなんです、何方かが仰ったように、真剣に対応するのはコ○ナより消耗しますので、適当に受け流すのが一番ですね。

スレ主殿は次のような手法で毎回スレッドを立てているように見受けられます。(断定ではなく観察ですぜ)

(1) 目的は論駁。いや正確に言えば、議論(と呼べるかは別にして)の相手を理屈でねじ伏せたい。

(2) その為に、まず課題テーマを用意して、予め答も周到に(理論的にか?)想定しておく。

(3) スレッドのテーマについては『教えてください』『〜〜は本当なのか?』と言う問いかけにする。

(4) 冒頭では、決して自分の意見の真偽のほどは明確にしない。
  >していると思うのですが、詳しい方は、是非とも御教示をお願いします。 と言う感じで。

(5) 多分マインドマップだか何か知らんが思考支援用のツールを使用して、関連先リンク「〜〜について如何ですか」
   と投げかけるので第三者には話の流れが掴めない。
     Tranquilityさんの御指摘「質問があるなら、内容を具体的に書け」はまったくその通り。

(6) 自分が負かされそうな意見には絶対手を出さない。無視する。これは誰でもそうだな。

・・・で勇躍意見を述べられた皆様は被論駁と相成ります。皆様が『悔しい思い』をする訳ですわ。
そもそも『教えて貰えないか?』と言う問い掛けへの書き込みに対して、打ち負かされる訳です。
そりゃ皆さん失礼に思いますわな。『何だよ、議論に参加したのに最初から答は決まってるじゃないか』

極端に言えば、その内容如何に依らず、スレ主がスレッド参加者の投稿内容について論駁する=
徹底的に相手の主張を打ち負かし優越感に浸りたい  ためにあるのだ。と、スレッド冒頭で宣言すべきだと思う。

『私はこう思います。該当分野に詳しい方の反論を待ちます。必ず打ち負かして差し上げます』   てな具合に。

書込番号:23396567

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 09:22(1年以上前)

>cbr_600fさん
>今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
で言われているところの「虚言」について聞いているのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/
の私のコメントがすべて「虚言」なら、
>> 「虚言」というのは、
>> https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23393820
>いいえ、全然違います。
という回答は、全く持って矛盾する事になる事は理解出来ますか。

書込番号:23396569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 09:28(1年以上前)

>くらはっさんさん
スレの話題と関係ない事に対応すると、論議が拡散するから、無視する事は確かに有りますが、
>(6) 自分が負かされそうな意見には絶対手を出さない。無視する。これは誰でもそうだな。
の例を二つか三つ出してもらえないですか。

書込番号:23396580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 09:45(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
私の批判者がどういう人達なのかという事は、
『フロントガラスの視界の改善について』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23242643/
『SSDとHDDはどちらが長寿命で信頼性が高いですか』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23377201/
を見ると分かりやすいのではないでしょうか。

書込番号:23396595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/11 10:30(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

あんまりムキになりなさんな。

自分を理解してもらうには、まず、
質問者として相手の話しに真摯に耳を傾け、

答えの意図を確認した上で次の疑問点を
提示するのが本来の立ち位置です。

それを無視すると、どんなにムキになって叫んだとしても無駄なあがきとなり、泥沼化します。

まずは、自分の立ち位置をよく確認して周りを冷静に観なければ本当の答えは出て来ませんよ。

書込番号:23396640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2020/05/11 11:19(1年以上前)

スレ主は
理力の暗黒面に堕ちる寸前なのか。

書込番号:23396716

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/11 11:34(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/threadranking/?BBSTabNo=6
凄いですよ。1位、2位独占です(笑)
そういう才があるんですね。驚きです。

私が思うカメラ板の両巨頭のもう一人の方が最近静かなんで、一人
勝ちですね(笑)

スレテーマは私には全く益のない事なんで、内容については興味が
ないのですが。。。。。

その前後のやり取りは読んでてとても面白いです。つまらないTV番組
や、ユーチューブ見るより面白い。

私も皆さんと同様に参加して楽しみたいのですが、テーマがねー(笑)
実際の撮影に照らし合わせて理論展開等が出来ませんかね。無理
かもしれませんが。

横レス失礼しました。



書込番号:23396739

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2020/05/11 11:50(1年以上前)

>とにかく暇な人さん


> の例を二つか三つ出してもらえないですか。

あー、あの発言はcbr_600fさん宛につき、全然気にせんでください。
それより論駁に励まれた方が精神的に宜しいかと。

書込番号:23396758

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 11:50(1年以上前)

>ノンユー1000さん
>https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/threadranking/?BBSTabNo=6
>凄いですよ。1位、2位独占です(笑)
そうですね。
大変ありがとうございました。

>そういう才があるんですね。驚きです。
科学技術を良く知らない人が、不用意に私を批判するから、私が浮き上がってしまっているだけだと思いますよ。

>つまらないTV番組や、ユーチューブ見るより面白い。
私も全く同感です。

>実際の撮影に照らし合わせて理論展開等が出来ませんかね。
については、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23312031/
が少しだけ該当するかもしれませんね。

書込番号:23396759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 11:59(1年以上前)

>くらはっさんさん
私の事を
>(6) 自分が負かされそうな意見には絶対手を出さない。無視する。これは誰でもそうだな。
と言っておきながら、
>例を二つか三つ出してもらえないですか。
と言われたら、
>全然気にせんでください。
とあっさり言い切る事が出来る理由をきちんと説明してもらえないですか。

書込番号:23396769

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/11 12:13(1年以上前)

>科学技術を良く知らない人が、不用意に私を批判するから、私が浮き上がってしまっているだけだと思いますよ。


最終スレに、また1歩近づきました(^^;


最終スレ「予言」
「私は、全知全能だと思うのですが、如何でしょうか?
(例の如く曲解スレのURL 1つめ
・・・
例の如く曲解スレのURL 107つめ)
のリンク先をご覧いただければ分かり易いと思います。

もし、私の理論が正しければ、あらゆる批判者の批判を論駁出来たことになります。」

書込番号:23396787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 12:21(1年以上前)

大変済みませんでしたが、
誤:科学技術を良く知らない人が、不用意に私を批判するから、私が浮き上がってしまっているだけだと思いますよ。
正:質問の回答について良く知らない人が、不用意に私を批判するから、私が浮き上がってしまっているだけだと思いますよ。
という様に訂正させていただきます。
尚、上記の内容は私の偽りのない感想なのですが、私の認識に誤りが有れば、深くお詫びいたします。

書込番号:23396799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4906件Goodアンサー獲得:299件

2020/05/11 12:32(1年以上前)

とにかく暇な人さん

辞書的な論駁の意味は知っています。
スレ主さんはほとんど相手の誤りを指摘しても論じてもいません。
なので辞書でいう論駁はないですね。
以上。

書込番号:23396826

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4906件Goodアンサー獲得:299件

2020/05/11 12:34(1年以上前)

cbr_600fさん

ガクガクガク。
暗黒面怖ろしいです。
気を付けます。
本当にありがとうございました。

書込番号:23396835

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/11 12:38(1年以上前)

>とにかく暇な人さん、わざわざレスありがとうございます。

>科学技術を良く知らない人が、不用意に私を批判するから、
>私が浮き上がってしまっているだけだと思いますよ。

そうなんですか?私は科学技術には門外漢なんで。そのことは
良くわかりません。それ抜きに前後の話だけでとっても面白い(笑)

>私も全く同感です。
私が言ったのはその才です(笑) 集客テクニックはある意味凄い。
価格コム板(縁側も)はSNSでメインではないですし、何より稼げない。

これを機にそういう事考えてみたらどうですか。
私にはそういう才はないですが、年寄りの妄想で密かに考慮中(笑)



書込番号:23396842

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 12:49(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23393820
のように、相手の主張の矛盾点を突き出して、相手の主張がおかしさを指摘する事も論駁だと思うのですが、私のこのような指摘に対して、有効な反論が返ってこない理由を教えてもらえないですか。

>ノンユー1000さん
>私が言ったのはその才です(笑) 集客テクニックはある意味凄い。
私が「集客」しているのは、私に負けて悔しい思いをした人がたくさんいらっしゃるからだと思いますよ。

書込番号:23396865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/11 13:21(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>私が「集客」しているのは、私に負けて悔しい思いをした人がたくさんいらっしゃるからだと思いますよ。

そうですか?
私は違った感想を持ってます。レスされている皆さん楽しんでますよ。
私も暇なんで参加したいのはやまやまなのですが、いかんせんテーマ
に全く興味がない。

私が面白いと思うのはとにかく暇な人さんのキャラクター。
両巨頭とも似ているところがありますね。失礼な話ですが人間観察する
には面白い方々だと思います。

だからテーマは関係なく楽しめます。スレに直接参加できないのは残念
ですが(笑)

書込番号:23396913

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 13:31(1年以上前)

>くらはっさんさん
私の事を
>(6) 自分が負かされそうな意見には絶対手を出さない。無視する。これは誰でもそうだな。
と言っておきながら、
>例を二つか三つ出してもらえないですか。
と言われたら、
>全然気にせんでください。
とあっさり言い切る事が出来る理由をどうか説明してもらえないですか。

書込番号:23396930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 13:36(1年以上前)

>ノンユー1000さん
>スレに直接参加できないのは残念
技術的な内容が分かれば、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/
のリンク先がもっと面白く感じると思いますよ。

書込番号:23396938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/11 14:33(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/
>のリンク先がもっと面白く感じると思いますよ。

これひとつで十分です。


書込番号:23397021

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/11 15:08(1年以上前)

とにかく誤爆ナイスしか付かない人。
 ( ´∀`)


それが全てを物語っているね。

書込番号:23397068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 15:47(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
調子に乗ってこれ以上纏わり付くなら、本当に運営側に通報します。

書込番号:23397145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 16:09(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23358151/#23364311

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23389452
についての、
>>・MTF50の計測が、白黒の(バー)チャートで行われていると誤解している
の件ですが、
>https://www.lenstip.com/256.4-Lens_review-Sigma_17-50_mm_f_2.8_EX_DC_OS_HSM_Image_resolution.html
>を見てもらえましたか。
についてはいかがですか。

書込番号:23397180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/11 16:15(1年以上前)

スレ主さんは批判者を論駁したとお考えのようですが、150レスになる現在でも未だに『物理的な設定を行えば、シャープネスと解像度は本当に関連性は、数値的に一意に求まる』をまったく論証できていないのですよねぇ。。。「いかがですか」ばかりです。。。

書込番号:23397186

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4906件Goodアンサー獲得:299件

2020/05/11 16:22(1年以上前)

スレ主さんの質問にお答えします。

>相手の主張の矛盾点を突き出して、相手の主張がおかしさを指摘する事も論駁だと思うのですが、

「についてはいかがですか」、と聞いているだけでは、相手の誤りを指摘しているわけでも、論じてもいることにもなりません。
論駁にはならなりません。


>私のこのような指摘に対して、有効な反論が返ってこない理由を教えてもらえないですか。

「についてはいかがですか」、は何を指しているのか、わかっているのはスレ主さんの脳内だけで、相手にはわからないから。
たとえ答えても、スレ主さんは有効な反論ではないと、スレ主さん本人は反論しないで決めつけるから。

質問に答えただけなので返事はいりません。

書込番号:23397200

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 16:51(1年以上前)

>Tranquilityさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23394182
>レンズの収差のLSFが単調減少なら、視覚解像限界は一意に決まるし、レンズの収差のLSFからMTF曲線が決まるから、レンズの収差のLSFからレンズの解像度が決まるという事は分かってますか。
というのは理解出来ましたか。

>多摩川うろうろさん
>たとえ答えても、スレ主さんは有効な反論ではないと、
何処に、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23397180
に対する有効な反論が書いてあるのか教えてもらえないですか。
それと、Tranquilityさんに対する回答を見ても、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
と思われますか。

書込番号:23397263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2020/05/11 16:55(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>https://www.lenstip.com/256.4-Lens_review-Sigma_17-50_mm_f_2.8_EX_DC_OS_HSM_Image_resolution.html
>を見てもらえましたか。

おじいちゃん、こんど見ておきますねえ〜
ところで、最近パソコンがプチフリーズするようになっちゃたんですよ〜、どうししたもんでしょうねえ、おじいちゃん

書込番号:23397273

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 17:02(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23358151/#23364311
に対する回答が出来ない事と、
https://www.lenstip.com/256.4-Lens_review-Sigma_17-50_mm_f_2.8_EX_DC_OS_HSM_Image_resolution.html
を読まずに反論していた事がよく分かりました。

書込番号:23397289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/11 17:56(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

オリジナルのお題 :シャープネスと解像度は本当に関連性はないのでしょうか
オリジナルのご主張:シャープネスと解像度は本当に関連性は、数値的に一意に求まる
(上記、日本語がちょっと変なので下記↓に修正)
修正したご主張  :シャープネスと解像度の関連性は、本当に数値的に一意に求まる

それで結局、鮮鋭度(sharpness)と解像度(resolution)はどう関連性があるのでしょうか?
組み合わせは4通り(とはいえ、実際は3通り)。

@鮮鋭度が高いと解像度も高い
A鮮鋭度が低いと解像度は高い
B鮮鋭度が高いと解像度は低い
C鮮鋭度が低いと解像度も低い(これは@と同じ)

書込番号:23397411

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/11 18:21(1年以上前)

痛風ですと!?

ガクガク ブルブル
((( ;゚Д゚)))

書込番号:23397479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/11 18:48(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

関連性の組み合わせは4通り(実際は3通り)ですが、実際のレンズだと4通りになりますね。

@鮮鋭度が高くて解像度も高いレンズ
A鮮鋭度が低くて解像度は高いレンズ
B鮮鋭度が高くて解像度は低いレンズ
C鮮鋭度が低くて解像度も低いレンズ

いずれも実在すると思いますが、関連性が「一意に求まる」とすると?

書込番号:23397542

ナイスクチコミ!6


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2020/05/11 19:30(1年以上前)

ありがとう、世界さん

お疲れ様です。ですよねぇ、もろもろ…。


きいビートさん

>議論を投げ出して逃げて行く、「犬の遠吠え」と思っていました。

(笑)。今までの多くの書き込みから、自分が負けたと思うことは全くないのだと思いますが…。人に対して認めたくないのではなくて…。


くらはっさんさん、お気楽趣味人さん

Goodです。質問されて「なんだ気づいてないのか。じゃぁ教えてあげよう」なんて思ったら最後ですね。スレ主の質問は「あなたを攻撃するから、ネタをよこしな」っていう意味なんですよね。「しつこい人を返り討ちにするのが趣味」という言動と「人を攻撃するためにしつこい」という実際の行動が乖離していることに気づくことはないと思いますが…。


ノンユー1000さん

懸命なご判断と思われます。内容は違いますが、思想のコアの部分はあの人に似てますよね…。

書込番号:23397642

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2020/05/11 19:39(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

〉ところで、最近パソコンがプチフリーズするようになっちゃたんですよ〜、どうししたもんでしょうねえ

スレ主から、回答が得られないということは、スレ主には、パソコンに関する知識がないということでよろしいでしょうか?

書込番号:23397662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 19:57(1年以上前)

>Tranquilityさん
私の
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23397263
の回答の意味が分かれば、Tranquilityさんの疑問は、数学的に解決出来る事が理解出来ると思いますよ。

>お気楽趣味人さん
どう思ってもらっても結構ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23397289
はいかがでしたか。

書込番号:23397701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2020/05/11 20:13(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

「質問があるなら、内容を具体的に書け」です。

#なんか、楽しくなってきた。マズイ。

書込番号:23397746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 20:24(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
質問は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23397289
の配下に具体的に書いていますが、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
と言う主張は、未だに正しいと思われていますか。

書込番号:23397780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/11 20:30(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>私の
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23397263
>の回答

  ↓

>レンズの収差のLSFが単調減少なら、視覚解像限界は一意に決まる
>レンズの収差のLSFからMTF曲線が決まるから、レンズの収差のLSFからレンズの解像度が決まる

特定の一つのレンズについてなら、そのレンズのLSF(線像強度分布)から、そのレンズのMTFも、そのレンズの解像度も決まると言えるでしょう。
しかし、『物理的な設定を行えば、シャープネスと解像度の関連性は数値的に一意に求まる』を何ひとつ説明していません。

そこで私はあなたに質問をしています。

鮮鋭度(sharpness)と解像度(resolution)はどう関連性があるのでしょうか?
組み合わせは4通り(とはいえ、実際は3通り)。

@鮮鋭度が高いと解像度も高い
A鮮鋭度が低いと解像度は高い
B鮮鋭度が高いと解像度は低い
C鮮鋭度が低いと解像度も低い(これは@と同じ)

書込番号:23397800

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/05/11 20:44(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

三択ですよ〜

書込番号:23397850

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/11 20:48(1年以上前)

興味の度合いと理解度は、どのような関連性があるのでしょうか?
組み合わせは4通りが「原則」。

@興味の度合いも理解度も高い。

A興味の度合いは低いが、理解度は高い。

B興味の度合いは高いが、理解度は低い。

C興味の度合いも理解度も低い。


個人差があるから、当然ですね。

レンズも「何らかの差や違いがある」という意味では同様。

設計段階からの違い、
製造の出来不出来のバラツキ、
品質の管理基準や管理の厳しさ、
寒暖差のよる結露防止を怠ってカビを生やしてしまった、
高温多湿でカビを生やしてしまった、
経年劣化、
などなど。


なお、個人差を超越したDEなどもあります(^^;

D興味の度合いは高いが曲解し過ぎで、理解度は壊滅状態。

E興味の度合いが低いから曲解が少なくなり、ある程度の理解度に達した。

書込番号:23397863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/11 21:00(1年以上前)

コントラストが同じなら、@鮮鋭度が高いと解像度も高い とか。

書込番号:23397902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4906件Goodアンサー獲得:299件

2020/05/11 21:08(1年以上前)

とにかく暇な人さん

>教えてもらえないですか。
>教えてもらえないですか。

教えて教えて、ってもうしつこしないでください。

書込番号:23397917

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/11 21:20(1年以上前)

>とにかく暇な人さん、横スレ済みません。

cbr_600fさん、こんばんは。流石ですね。くらはっさんさんも相変わらず楽しい。



書込番号:23397954

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:44件

2020/05/11 21:36(1年以上前)

とにかく暇な人氏への批判とかではなく
スレタイに対しての意見でしょ、
でナイスの数がそれを的確に現わしている
自慢やおごりでジコマンしてもナイスの数がーーーwwww
屁理屈ばかり書いても賛同者はいない

とにかく暇で何か論争したいのだろうけど、
ナイスをたくさんもらえるようにしたほうが良いよ、
毎回毎回下らんことで論争しても呆れられるだけですよっ

書込番号:23397993

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/11 21:39(1年以上前)

>1991shinchanさん

ナイス!4.8億点。

書込番号:23398005

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2020/05/11 21:43(1年以上前)

当方の書き込み 書込番号:23396567
『(6) 自分が負かされそうな意見には絶対手を出さない。無視する。これは誰でもそうだな。』

にひどく興味がおありのご様子で。
そこで当方も幾つか興味を持ちました。当方が回答する前に是非とも回答をお願いできませんかね?

1.なぜ、(6)だけに興味を持ったのか?その真意を知りたい。
  逆に言えば、何故(1)〜(5)はスルーなのか。
  もしかして(1)〜(5)は図星ですかい??


2.既に解決済なのに、スレッドを打ち切る事をせず延々と続ける意味はあるのか?
  スレ主さん以外の皆さんが書き込むなら、『もう解決済にしました。これで終了とさせて頂きます』
  と、何故宣言しないのですか?


3.当方の発言の最後から3行は以下です。
> 極端に言えば、その内容如何に依らず、スレ主がスレッド参加者の投稿内容について論駁する=
> 徹底的に相手の主張を打ち負かし優越感に浸りたい  ためにあるのだ。と、スレッド冒頭で宣言すべきだと思う。
>
> 『私はこう思います。該当分野に詳しい方の反論を待ちます。必ず打ち負かして差し上げます』   てな具合に。

これに対するご意見を聞かせて頂きたいです。
  Yes:その通りだ、これからそう宣言しよう
  No: その必要はない。義務も意味もない。何故なら〜〜の理由があるからだ。
  無視: とすると(6) 自分が負かされそうな意見には絶対手を出さない。 を認めた事になりますね。


4.何故、『スレッド入場制限』をしない?
初っ端の発言に以下がしっかり記載されていました。
> カメラのセンサーやレンズ光学に詳しい方のご意見をお待ちしております。

当方は非該当者です。だからこういうべきですよね。
  『カメラやセンサーの光学に詳しくないのなら退場願いませんか』

なのにスレッド解決済フラグが立った後なのに、何故、参加資格有無の確認もせずに当方に質問を為される??
無視すれば良いのでは??


あ〜、回答方法についてはリンクを貼るのではなく、具体的に文章で書いて頂きたい。これはお願いです。
5.リンクを貼ると言うなら、その意図・目的をついでに教えてください。

お願いに対する履行義務は当然ありません。しかし当方も回答の義務はありません。
何故なら、この会議室は価格コムが提供する場であり、スレ主さんのHPなりブログなりではないからです。
故に皆さん一様に平等な立場です。

ご理解されているとは思いますが念のため。

書込番号:23398013

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 21:54(1年以上前)

>くらはっさんさん
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
というのは、Tranquilityさんの
>「鮮鋭度」と「解像度」は明らかに別の意味・別のことです。
>とはいえ、画像の評価にあたっては関連することでしょう。
という回答で誤りだと分かりましたので、今度こそ、これで終了とさせて頂きます。

>その他の皆さん
お付き合いいただいて大変ありがとうございました。

書込番号:23398036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 22:09(1年以上前)

>くらはっさんさん
忘れていましたが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23396930
の回答をいただけなくて大変残念でした。

書込番号:23398061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2020/05/11 22:12(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

逃げ切れて良かったですね、おじいちゃん

書込番号:23398070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 22:15(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
お気楽趣味人さんも、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23397289
という私の問いかけに答える必要が無くなってよかったですね。

書込番号:23398074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/11 22:28(1年以上前)

まだだ!まだ終わらんよ!
https://www.youtube.com/watch?v=HlQkksP4Tb8

書込番号:23398110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/11 22:32(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

そう来るかー! 残念(笑) スレ主としてもう少し頑張って欲しかったなー。

>Tranquilityさんと>くらはっさんさんの質問に答えたくなかった
或いは答えられなかった、のどちらでしょうかね?

気になるな―







書込番号:23398127

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 22:48(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
現時点のナイスランキングをお伝えします。
私にナイスを付けていただいた方には、深くお礼を申し上げます。

1 268点 Tranquilityさん
2 207点 エアー・フィッシュさん
3 168点 とにかく暇な人
4 147点 ありがとう、世界さん
5 140点 cbr_600fさん
6 83点 お気楽趣味人さん
7 79点 あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
8 79点 きいビートさん
9 74点 多摩川うろうろさん
10 53点 武田のおじさんさん

書込番号:23398162

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2020/05/11 23:19(1年以上前)

ネタバレをされて、さすがにいつもの姑息な手法が使えなくなったことには気づいたみたいですね。相手の真面目さを最大限に利用する、本当に性格の悪い行為だと思います。

ただ現状のスレの状態は、見る人によっては「いじめている」と映るかもしれません。ストレスを感じ続けた人は正当防衛だと思っても、何も感じなかった人には過剰防衛に見えるかもしれません。

私を含めて腹が立ったという方は、大なり小なりスレ主と同じ要素を持っている可能性が高いと思っています。NとN、SとSがぶつかるみたいに。普通の人が「社会にはいろんな人がいるよね。近寄らないでおこう」ぐらいに軽くスルーできるものが、理由はどうあれ、最後までスルーに徹することができないという現実…。

とにかく暇な人さんのナイスの件ですが、誤爆ばかりでなく一定数の支持者がいる訳です。どなたかも書いてましたが、いくつかのスレでは普通にやり取りして、いい人として感謝されていたりします。曲解してても主張が直接衝突しなければ、良好なコミュケーションを築けるという一面もあるんですよね。

「こちらをご覧の皆さん」ってよく使いますよね。支持者の人達ががんばってくださいと応援してくれる(論駁に?)ので、余計に「自分が懲らしめなければいけない」という気になるのかもしれません。殆どの人は子供の頃から勧善懲悪物を見て育っている訳でして、相手が「悪」であれば攻撃OK、戦隊モノなど1対5でボコボコに叩いてやっつけてしまうという恐い世界にも見慣れています。

直接会って話をしていたら、もう少し違う世界があるのかもしれません。それは単に妄想で、その場では笑顔を取り繕って、後からネットでコテンパンに書かれるのかもしれませんが…。

以上しょーもないただのボヤキでした。

書込番号:23398215

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/11 23:45(1年以上前)

>cbr_600fさん
私の、
>>今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
>の私の「虚言」とやらを、具体的に示していただけないですか。
という質問に対する回答として、
>そうですか具体的にですか。分かりました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/
>です。一般人レベルの論理的思考を持っていれば理解できると思いますよ。
という回答をいただいたと思っているのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23396569
はいかがでしたか。

また、私の主張が全て「虚言」だと言われるなら、私の主張をキチンと理論的に批判してもらえないですか。

書込番号:23398271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/11 23:48(1年以上前)

巨頭の共通点とは。

>とにかく暇な人さん

猫撮りの参考になったでしょうか。スレ主含む巨頭には、写真に共通点があるように思います。

また、よろしくお願いします。

書込番号:23398277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/12 00:00(1年以上前)

>低感度フォトさん
私は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23242643/
で低感度フォトさんと論議して、大変疲れました。

書込番号:23398296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/12 00:10(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
こちらも疲れましたけど楽しめました。ではまた、



書込番号:23398315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/12 00:16(1年以上前)

こちらの論議を見て疲れた方は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23293426/
をご覧ください。

書込番号:23398326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8752件Goodアンサー獲得:1405件

2020/05/12 00:22(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
お疲れ様です。

疲れてはいませんが、見てきました。

今夜は寝苦しい夜になりそうですね。

春が一気に夏に向かっていっているようです。

スカッとさわやか   で行きたいですね。

書込番号:23398335

ナイスクチコミ!2


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/12 00:32(1年以上前)

書込番号:23398296 にて、間違えてナイスを押してしまった。
なんか、ナイス数に拘っているみたいだから −1でお願いします。

ここも、FBの「いいね」みたいに取り消せたら良いのに。

書込番号:23398346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/12 00:35(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23293426/
を見てもらってありがとうございました。
最近、激闘の連続で疲れ果てましたが、いまはスカッとしていて、まるで元祖「ブレードランナー」最後の方の映像を見ているような気分です(笑)
今後もどうかよろしくお願いします。

書込番号:23398355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/12 01:35(1年以上前)

そういえば、お気楽趣味人さんの「プチフリーズ」の話を聞いて、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23377201/
での激闘を思い出しました。

書込番号:23398426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/12 06:34(1年以上前)

>cbr_600fさん

>直接会って話をしていたら、もう少し違う世界があるのかもしれません

そりゃそうです。
ネットやメールの文字は、人の神経を鋭くするツールです。

回線の向こうを想像できなくてマジにプンプンする人は、
この世界で修行が足りんか、視野が狭いという事です。

混沌とした中に活路を見出すのがネットのコミュニケーションですよ。

奇麗に進めるには、丁寧なプレゼンと滑らかな対応が必要です。
それは、ツッコミどころがあると一気に決壊します。

新潟のおっちゃんは、
それに全く気づかないようですね。
丁寧語さえ使えばイイってもんじゃありません。

(おおお・・・ 久々にマジメだ)

書込番号:23398560

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:44件

2020/05/12 07:29(1年以上前)

ここまできたら 早く200にww

書込番号:23398609

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:80件

2020/05/12 07:52(1年以上前)

結局、議論しても噛み合わずに終わったねぇ。

漱石枕流。ウオッチ対象としては逸材かもね。

書込番号:23398634

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/12 08:26(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>漱石枕流。
私がどこで屁理屈や言い逃れや負け惜しみの弁を述べているのか具体的に教えていただけないですか。
まあ、私はそういう事はやっていないから、不可能だと思いますけれど。

書込番号:23398673

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/12 08:28(1年以上前)

MTF特性図の見方
https://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html

ここに例示のネコ画像
・解像力とコントラストがともに良い
・コントラスト良、解像力不良
・解像力良、コントラスト不良
は、たぶん十年以上前から同じなので、ご覧になった方は多いと思います。

一部引用すると、

>MTF特性図とは
>MTFとは、Modulation Transfer Function の略で、コントラスト再現比によるレンズ性能評価方法です。


>縦軸がコントラストとなっており、10本/mmと30本/mmのMTF特性が示されています。
>MTF特性図上の10本/mmのカーブが1に近いほどコントラスト特性がよく、ヌケの良いレンズとなり、
>30本/mmのカーブが1に近いほど高解像力を備えたシャープなレンズとなります。

>シャープで抜けのよい高性能レンズであるためには、両者でバランスが取れていることが大切ですが、
>一般的に10本/mmのMTF特性が0.8以上あれば優秀なレンズ、0.6以上あれば満足できる画質が得られると言われています。

書込番号:23398677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/12 08:47(1年以上前)

本/mm    10  30
dot/mm   20  60
36*24mm  35万  311万
単板として 69万  622万
(目安例)   ~138万 ~1243万

意外と低解像部分が重要ですね(^^;

書込番号:23398711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2020/05/12 08:56(1年以上前)

原題の、鮮鋭度と解像度は無関係か?についてですが、一般論としてはもちろん無関係なのですが、非常に限定された条件下では、一定の対応関係があると思います。

例えば、アパーチャ効果だけによるMTF低下を理想的条件下で計算で求めた場合です。

この辺が、スレ主の誤解の本質のような気がします。何か、独特な発想によって生まれた制限内でだけ考えているのではないかと。

書込番号:23398723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/12 09:13(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
>レンズの収差のLSFが単調減少なら、視覚解像限界は一意に決まるし、レンズの収差のLSFからMTF曲線が決まるから、レンズの収差のLSFからレンズの解像度が決まるという事は分かってますか。
が全く分からないようですね。

書込番号:23398746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/12 09:14(1年以上前)

終わりです。

書込番号:23398750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/12 09:14(1年以上前)

では、また。

書込番号:23398752

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ63

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

物撮りでレンズに光を反射させたい。

2020/05/10 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

反射式アンブレラ。モノブロックの形がクッキリと。

アンブレラの形がハッキリと。

ビューティディッシュの形がハッキリと。

四角いソフトボックス。ソフトボックスの直線がハッキリと。

こんにちは!

早速ですが、ライティングのことで質問です。

リンク先はニコンのホームページですが、D6やD780の製品写真のように、レンズに光を綺麗に写りこませたいです。

https://www.nikon-image.com/

何度もライティングを工夫してますが、全然上手くいきません。

光源を離すと、小さい点光源になり、近付けると光源(アンブレラやソフトボックスやビューティディッシュなどなど)がはっきりと写ってしまいます。

ソフトボックスだと四角い形に写り込んだりします。

しかも色も薄い。

レタッチで追い込めば何とかなるのでしょうが、それだと撮影技術の向上にならないので撮影の工夫で何とかしたいです。

どなたかご教示をお願いします。


それと余談ですが、添付写真のレンズ中央、白い部分は何が見えているのでしょう?

被写体のカメラはニコンD3400です。

よろしくお願いします。





書込番号:23395029

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2020/05/10 15:40(1年以上前)

ニコンのホームページもレタッチしているのではないですか。

書込番号:23395050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/10 15:48(1年以上前)

>with Photoさん

こんにちは!


>ニコンのホームページもレタッチしているのではないですか。


うぅ、そうですか。

撮影段階である程度光を写り込ませて撮っていると思ってましたが・・・

書込番号:23395069

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/05/10 15:55(1年以上前)

寂しがり屋の単身赴任さん こんにちは

知レーシングペーパーを貼り 後ろからライトを当てると 光が柔らかくなりますし ライトの距離を変えると 光の範囲を変える事が出来ると思います

書込番号:23395089

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/05/10 16:03(1年以上前)

ちなみに合成はしていない☆

|ω・´) …コレじゃアカンのか?
|彡 サッ

書込番号:23395104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/10 16:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは!早速ありがとうございます。

今、外に居ますから帰ったらやってみます。

書込番号:23395118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/10 16:13(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

こんにちは!

全然あかんくはないです!

ただこれ、合成ですよね?!!

だって背景宇宙ですやん!


しかもレンズから波動砲でてます。

書込番号:23395124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/10 16:32(1年以上前)

こんな配置

クッキリ スッキリ フジカラー

レンズの中にライティング機材を写し込みたいの?

何にも考えずに
こんな配置で撮ってみたけど
ビューティディッシュがクッキリ写ったよ
レンズ構成が複数だから
いっぱい映るね
1つだけ映るほうがオカシイ?
Nikonはイメージの為の合成じゃないの?

書込番号:23395156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13016件Goodアンサー獲得:758件

2020/05/10 16:36(1年以上前)

ああ。こんなん99.99999999%で合成してますよ。

これおそらくボディとレンズの筐体部分とレンズ面を別々にバラしてレタッチしてると思います。

思いっきりCGっぽい色ですもん。

書込番号:23395171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/05/10 16:46(1年以上前)

合成ちゃうもん☆

書込番号:23395187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2020/05/10 16:53(1年以上前)

面白いので、やってみました。
角度によって反射がきますね。

書込番号:23395208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/05/10 16:55(1年以上前)

商品撮影は低予算のものを別にして基本、別撮り(合成)です。

パーツごとにライティングして別々に撮影した後、合成レタッチします。
映り込みの激しいものをライティングする場合は、ライト自身や室内が映り込みますので狭い部屋では難しいですし、乳半アクリルで商品をドーム状に巻いたりとやり方はいろいろありますが、難易度は高いです。
興味があるなら商品撮影の参考書でも買って試行錯誤してみることをおすすめします。

書込番号:23395216 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/05/10 16:56(1年以上前)

地明かりまたはLEDパネルにレフ板でいけます。

書込番号:23395218

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2020/05/10 16:57(1年以上前)

> 添付写真のレンズ中央、白い部分

ファインダーを塞げば消えるかと

>Masa@Kakakuさん

ファインダーから光源ですか?

書込番号:23395220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/10 17:01(1年以上前)

撮影してたら
判らない事が有ったので
アートフォトグラファーの
イルゴ53さんに来て貰いました。
イルゴ53さんがレンズの中に映つりました。
レンズはMAXXUM
ミノルタの北欧輸出仕様です
イルゴ53さんと共に渋すぎ

書込番号:23395230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/05/10 17:20(1年以上前)

レフ当て

同じとは言わない。だいぶ違うか。
三脚三本動員ししちゃった。レフ固定にもう一本動員すると四本だ〜。

トーンカーブ弄ってるよ。

書込番号:23395260

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/10 18:04(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんばんは!

やっぱり合成ですか!

何だか寂しいものがあります。


>Masa@Kakakuさん

>合成しちゃうもん☆

良かった。あれを一発撮りで完成されたら凹みます。

謎だらけで寝れなくなります。



>スピード最高さん

添付いただいた写真、緑の他に紫も結構反射で出るのですね。

私のレンズだと青、緑、オレンジのみです。

畳で外の風景をレンズの反射のみで撮ると面白いかもしれませんね。



>道頓堀劇場前さん

こんばん!

詳しい合成のやり方を教えてもらいありがとうございます。

>乳半アクリルで商品をドーム状に巻いたりとやり方はいろいろありますが、難易度は高いです。

アクリルをドーム状・・・私、多分パキっと割っちゃいそうです。その段階で難易度高そうです。



>うさらネットさん

こんばんは!毎度コメントありがとうございます。

>地明かりまたはLEDパネルにレフ板でいけます。


え!本当ですか!レフ板でいけます???
興味深々です。

LED + レフ版試行錯誤してみます。

添付写真拝見しましたが、左側斜め上からLED、右側下からレフ版ですかね?

スタンドたくさん出してもらってありがとうございます。



>tiffinさん


こんばんは!

手で塞げば消えますか!

やってみます。

ありがとうございました。




>イルゴ530さん

わざわざ撮影付きで返信いただいたのはありがたいのですが、ご教示いただきたい内容とは真逆です。







書込番号:23395347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/10 18:16(1年以上前)

トレぺにキノコをくっ付けてカメラの間近で撮影した作例。

これがきのこです。

トレぺときのこをこんな感じでくっ付けました。

トレぺの位置はそのまま、きのこだけ離した作例。

>もとラボマン 2さん


できました!


教えてもらったとおり、A3サイズのトレーシングペーパーを写真に写らないレンズ近くギリギリのところに配置。だいたいカメラの斜め前位に垂直に設置。

次に通常のクリップオンストロボではなく、Godox AD200にオプションのAD-S17(通称「きのこ」)を取り付け、トレぺにくっ付けて撮影しました。

そうしたら1枚目のようになりました。

トレぺは四角い形ですが、光源をくっ付けてフラッシュしたことで、裏側のキノコの丸い形がレンズに写り込んだようです。

今度はキノコをトレぺから離してみたら、写り込みの濃さは薄くなっただけでなく、よ〜く見るとトレぺの四角い角が写ってます。


ということで、トレぺを使って、丸い光源を間近で使うとできることが分かりました。



もとラボマンさん、本当感謝です!!




それから、他の情報をいただいた皆さん、ありがとうございました。

今後もよろしくお願いします。





書込番号:23395376

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13016件Goodアンサー獲得:758件

2020/05/10 18:22(1年以上前)

昔はいろいろ工夫して撮影してたでしょうし、実際撮影は今でも可能なんでしょうが、それよりもレタッチしたほうがコストが安く済むってとこですかね。

いくつかパターンを作れば、それを大きくしたり小さくしたり変形したりするのはCGだと簡単にできますから、いろんなレンズで使い回しできるでしょうしね。

もちろん趣味でこだわってってのもアリアリだと思います。

プロの仕事はなんと言ってもコストや時間を重視した上での話なので、いくら良くても時間やコストがかかればダメですね。
よく言われることですが「芸術品作ってるわけじゃない」ってとこです。


まぁ、変な例えですが、TVドラマと映画の差みたいなもんですかね〜。

書込番号:23395389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/05/10 18:27(1年以上前)

ヽ(*`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ 主



しかし元暗室マン氏流石やな☆

書込番号:23395399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/10 18:35(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんばんは!


>まぁ、変な例えですが、TVドラマと映画の差みたいなもんですかね〜。

この例え、巧いです!

映画などの効果音でも、昔は身の回りにある物を創意工夫で他の音に似せたようですね。例えば、カゴに砂を入れて波の音を再現するとか・・・私、昔シンセサイザーをいじってましたから分かりますが、サンプリング音源が主流になってから創意工夫が減った気がします。元にあるリアルで無数にある音源をちょいといじれば、あっという間にできあがりみたいな。

脱線してすみません。



>Masa@Kakakuさん


こんばんは!

そうですよね〜

ラボの方ってことはプロってことですかね。

やっぱり凄いです。



書込番号:23395421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/05/10 19:51(1年以上前)

失礼いま気付いたw

>てふいん氏
( ̄▽ ̄)b☆

書込番号:23395591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2020/05/10 21:13(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
素晴らしい!!!

書込番号:23395817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オールドレンズ

2020/05/04 08:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:24件

外出自粛ですっかりネットばかり眺めています。
そしたら必然的に!? 物欲がわいてきて....
今更ながらオールドレンズに興味が出てきました。

そこで皆さま、おすすめのお店や気になるサイトを教えて頂けないでしょうか?

私は、新潟の"結銀舎"というお店のブログから、気持ちが一気に引っ張られました。
(決して店案内ではありません)

https://yuuginsha.blogspot.com/?m=1

商売気が感じられないのに、メンテナンスしているオールド製品に一生懸命な感じが好感が持てます。

書込番号:23379188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/04 08:36(1年以上前)

>じったDPさん
中古カメラ検索はこのサイトで探してます。
現在34店の中古カメラ店が登録されてます
欲しい商品を検索結果を
ブッマークしてます。

書込番号:23379224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/05/04 08:42(1年以上前)

いちおしです・・・・寫眞機商コウジヤ さん

https://koujiyacamera.hamazo.tv/

価格が良心的過ぎて・・・すぐなくなるのが難点

書込番号:23379235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2020/05/04 09:25(1年以上前)

フイルムのAF1眼で使っていたαマウントのレンズ3本、デジタルでどうかなとα57を買って試写すると十分使える。
MFレンズで遊びたいなと思うようになった。
もらい物のミノルタX700に付いてたMDロッコール35−70mm、デジタルで生かしてやりたいなと。
買ったのがNEX-3NとNEX-MD用のマウントアダプター。
これで写してみたが画角が狭い、換算1.5倍だから35mmでも52.5mm相当なので使いずらい。
昔からちょくちょく利用していた中古のカメラ屋さんのショーウインドウにミノルタMC28mmがあったので購入。
代金2500円也、これだと42mm相当の画角でキャノネットの40mmの感覚で使える。
ただF値が3.5、後日店によるとMD50mmF1.7というのがあったのでこれも購入で代金は2500円也。
スナップ撮影では絞り優先オートの目測式のゾーンフォーカスで撮るのでピント合わせは近接撮影の時だけ。
ご紹介の新潟のカメラ屋さんのトプコールの価格とは雲泥の差。
こんな高額なレンズばかりだと古レンズは買っていないと思う。操作感と写りを味わうなら安いレンズで十分。

後日談、やはり広角の画角があればとフォーカルレデューサーアダプターを買ったがホットスポットが生じるのでダメ。
α7のようなフルサイズ機が必要だと思うのですが、大きすぎるし古レンズ遊びには高価すぎる。

書込番号:23379317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/05/04 09:27(1年以上前)

>イルゴ530さん

ありがとうございます
これは便利なサイトですね!
私がみた店舗は入っていないですが
色んな店舗が入っていて、比較しやすいです!

書込番号:23379320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:99件

2020/05/04 09:27(1年以上前)

じったDPさん

オールドレンズに興味がわいて、ちょっと情報収集できる
書籍はないかとネット検索して
「オールドレンズの新しい教科書」という本を見つけました。
鈴木文彦著 技術評論社出版

この本の中で、都内ですが「極楽堂」と系列店「fotoborse」という
店が紹介されてます。本を読んで
ロモグラフィー製レンズが面白そうだなぁ
と感じました。

https://shop.lomography.com/jp/lenses?country=jp

参考になれば幸いです。

書込番号:23379321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/05/04 09:30(1年以上前)

>杜甫甫さん

ありがとうございます
これはこれは目移りして困りそう(笑)
探せば探すほど、他の機器が気になりますね。

ライカかぁ〜〜 マイナーな機材しか使って
こなかったから、勉強してみようかな。

書込番号:23379325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/04 09:34(1年以上前)

中古レンズやさん 世の中なかなか良い物ばかりではありません。一般的にはやはり"安かろー悪かろー"ってことで安くて良いものはなかなかありません。 
前者の展示品を見たらそりゃひどいものを売ってまして試し撮りさせてって言ったら帰ってきた言葉が"買ってからのお楽しみ!”だって100万近い品物をこんな事を言ってしかも物は傷だらけクモリもあり…・・ってな具合でそれ以来その店は見る気も起きません。確かに品数は多いですが買う気が失せました”大陸の人はすぐに買う”とかも言ってましたが

という事で中古は見てから買えです。ある有名人が出してるYAHOOの出品物も買いましたがそれは酷いものでした。僕はレンズにこだわらないって口グセが有名みたいですが素人を騙すことはいけないと思いますが
写真を見ると仕様の違いや、細かいものが欠品なんてものが結構ありますよ、特に最近は!!

でも結局yahooオークションで探し、同じものをネットで検索よく見比べて実店舗が都内なら出掛けて購入。最近のYAHOOは実店舗より高いものも多いですから気をつけましょう
1週間前ぐらいに買ったテリート280mmは実店舗で25000円、オークションで38000円でした。
jーカメラで探すのも良いです

書込番号:23379333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/05/04 10:18(1年以上前)

>神戸みなとさん
ありがとうございます

新潟のお店はオーディオも扱っているようなので、機械を触るのが好きな方がされているのでしょうね。自分も機械を触る仕事なので、数多くは出せないけれど、1つ1つのものに、こだわりがありそうです。私はフィルムを使いたいので、古い路線に走りそう。

しかし、探せば安くて使えるレンズも沢山あるのですね。金銭面は、あまり余裕はありませんが、少々高くても良いものを購入したいものです。

書込番号:23379439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/05/04 10:23(1年以上前)

近年は、品川の老舗、松坂屋カメラ利用が多いです。城南地区で近いってのもあります。
高輪にあった頃は、たまに覗く程度だったのですけど。
ここ、業者取引も多く商品評価が的確で価格はリーズナブル。
基本現物確認なのですが、Covidの影響で始めて郵パック宅配して貰いました。

http://www.matsuzakayacamera.com/list.php
https://camerafan.jp/cc.php?i=643

蛇足で、フード・フィルタ・プリンタインクとかの周辺は、淀殿エクストリーム便。
最近遅れ気味ですが、私のところでは通常翌日の午前中に入ります。

書込番号:23379454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/05/04 10:26(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ありがとうございます

なんとこの本、持ってます!
レンズを眺めてたらフィルムで撮ってみたくなり、昔から飾っているKOWA SWという古い機種を久しぶりに触りました。ただ、標準画角で良いものがないかと思っております。

ご紹介いただいたレンズは初めてみました。同じ本なのに、出版が古いからか、私のには載ってないような....

書込番号:23379464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/05/04 10:36(1年以上前)

>ディロングさん
ありがとうございます

確かに中古は見て買え!っですね。地方の1都市ですが、中古カメラ屋さんは昔から何軒かあります。しかし、やはり東京などに比べたら雲泥の差。それにしても、最近はオールドレンズをミラーレスで使用される方が多いのはともかく、フィルムカメラも人気が再燃してる!? ような気がします。

フィルムカメラで1枚1枚にこだわりを持ちつつ、中古レンズ市場は吟味して、慌てず自分にあったものを探し出したいです。

書込番号:23379505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/04 10:55(1年以上前)

いつごろのレンズからオールドレンズなの? (*ω*?

ヤングレンズってあるの? ?('.')?

書込番号:23379541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2020/05/04 11:10(1年以上前)

私のはミノルタMCとMDレンズだから古いがレフ機用なのでオールドというものではないな。
28mmF3.5と50mmF1.7の2本を購入、今は無き神戸駅近くのマツミヤカメラ。各2500円なり。
この価格だから平気で買えるが数万円となるとね。
レンズ鏡胴の絞りと距離リングが使いやすい。
MF操作は直読の距離数字でゾーンフォーカス、絞り優先オートに合わせF5.6か8に合わせりゃ5メートルでパンフォーカス。
NEXで使うから換算1.5倍の焦点距離、やはりフルサイズのα7シリーズが欲しいがボデイが大きいので躊躇。

オールドの域のF3.5クラスのレンズシャッター用レンズならもっとコンパクト、これでしょうね。だがNEXサイズには似合うが現状のフルサイズでは変でしょう。

書込番号:23379577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/05/04 11:13(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます

これまた見たことのない店舗です!
都内に住んでいれば選択肢も増えそうですが
地方都市では、なかなかそうも行きません。
東京出張の際にのぞいてみようと思います。

書込番号:23379584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/05/04 11:15(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん
ありがとうございます

アハハ、確かに言われるとおり!
私が持っている本にも"オールドレンズの教科書"なんて書いてありますが、基準はありませんよね(笑)

書込番号:23379588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/05/04 14:03(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


新宿のぉ店がオススメ♪(´・ω・`)b

書込番号:23379970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2020/05/04 15:53(1年以上前)

>じったDPさん

プロジェクターレンズのヘリコイド組み込み改造レンズとか面白いですよ。

http://www.nocto.jp/

書込番号:23380204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:99件

2020/05/04 17:07(1年以上前)

じったDPさん

返信ありがとうございます、紹介したサイトは
オールドレンズということではないのですが
ユニークな仕様のレンズを提供してるしネットでも購入できそう
なので紹介させていただきました。
絞りの形が形プレートのようなもので調整できるので興味をもって
いただければと思いました。
まぁ、現物を触って試せない点でやはり不安が残りますよねぇ?!

書込番号:23380373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2020/05/04 19:47(1年以上前)

あんな本

こんな本

そんな本

危険なのでオールドレンズには近づかないでください !

あんな本やこんな本、そんな本を古本屋やネットで見つけても
決して購入せず 社会的距離を保ってください!
私はこれまで数々の感染者を見てきました。
治療費がどんどんかさんで 家計を圧迫し 奥様との仲が危なくなった人達を
見てきました!

感染を防ぐには近づかないこと! これが大切です (-_-;)

書込番号:23380762

ナイスクチコミ!4


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2020/05/04 21:11(1年以上前)

感染力はそれほど強くありませんが、感染すると重症化する確率が高いですね。
オールドレンズアレルギーが比較的多い価格コムが感染経路になることはまずありませんが、
フレアが美しく見えたりする基礎疾患のある人はこういうサイトは要注意です。
https://spiral-m42.blogspot.com/2020/

書込番号:23380979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/05/05 00:38(1年以上前)

こんばんは、じったDPさん

新宿中古カメラ市場紹介します。
このサイトにお店の画像がたくさんあった。
https://modul.jp/201711173487/

このショーケースいっぱいのカメラやレンズのほとんどがMF時代のものです。
ほぼMFカメラ/レンズ専門店と思ってください。

お店のサイトはこちら
http://www.nsi-jp.com/camera.htm

通販だとアンティクアリィ
http://www.antiquary.jp/shopbrand/ct329/

どこも売らないような変なものばっかりの店です。
レンズはそんなに多くないけど、あるのは珍しいものが多い。
やはりMF時代のものが大半。
保証はないので外れても文句はなしで。
(どうせ直せないので保証しようがない)

書込番号:23381417

ナイスクチコミ!2


涼涼さん
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/06 00:53(1年以上前)

>じったDPさん

価格コム内にもこんなサイトがあります.趣味人がテキートにやっていて,ずいぶん長く続いています.
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23342583/?lid=myp_notice_comm#23383628

書込番号:23384049

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

-質問-
各社が出されているカメラ用スマホリモートアプリについてです。どのメーカーさんのアプリがおすすめですか?逆にこれは使いにくい!ってのもありましたら教えていただけないでしょうか?(こっちのほうが知りたい)

一般論でも個人的な感想でも構いません。

スマホにすぐ転送してSNSに投稿したり集合写真撮影時の遠隔操作に活用するというのが自分のアプリの用途です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もし語弊があるといけませんので追記しておきますとここでいうアプリはCanonでいうカメラコネクト、Nikonでいうスナップブリッジのことです。

またここでいうメーカーさんはCanon、Nikon、SONY、富士フィルム、パナソニック、オリンパス、ペンタックスの7社です。このうちの一つに関してでも答えてくれたらすごい助かります。

調べた感じCanon最強って感じですがあまり情報が無かったので今回質問させていただいた次第です。

書込番号:23375001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2020/05/02 14:13(1年以上前)

個人的な感触ですが、

Olympus 普通に使えます。
Sony 日付け単位で写真取り込むことが可能、すごく便利です。
Fujifilm ちょっと触ったらすぐ落ちます。写真選べずの一括取り込むしか使えません。

従って、僕の中では、Sony > Olympus >>> Fujifilm です。


書込番号:23375051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件

2020/05/02 16:25(1年以上前)

>-山茶-さん
パナとオリンパスとフジ使ってますが、個人的にはパナですかね。基本的なところは各社同じですが接続中にカメラ側をいじっても接続が切れない、スマホに表示が出る。背面液晶をスマホでリモート中にカメラ側でoffにできるのがいいです
フジは接続がイマイチです。
オリンパスはカメラの背面液晶が消えないのでリモートはNGです、リモコンとしての使い勝手はいいんですが。最近のBluetooth併用の機種は接続がよくなってます。

書込番号:23375269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/05/02 16:45(1年以上前)

>-山茶-さん

 キヤノンユーザーです、6DUと7DU、それにG7X でつかってます。他社を使用した事が無いので比較はできませんが、個人的には便利に使っています。7DUはW-E1使用ですし、G7Xはコンパクトデジカメということもあってか、できることに若干差はありますが、それは寝れました。
 6DUでは、他社でもできるのでしょうが、AFでピントを合わせた後の微調整とか、逆にわざとピントを外したりできるので、便利です。

書込番号:23375311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2020/05/02 17:23(1年以上前)

>-山茶-さん
すみません。
上の書き込みに間違いあり、訂正させてください。

先、Olympusのを確認したら、同じく日付単位で写真取り込むができます。さらに、カメラのリモート操作の方はよく考えたUIですね、快適でした。
ズーム操作、タッチAFなどとても実用的だと思いました。

ですから、以上を訂正して、
Olympus > Sony >>> Fujifilm
になりました。

書込番号:23375398 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/03 11:13(1年以上前)

>-山茶-さん

おはようございます。

私も以前からリモート撮影やWi-Fiによる自動画像転送には強い興味を持ってました。

過去の使用経験からのそれぞれの感想です。

総論から書きますと、全体の使い勝手はハードウェア的なものよりも、アプリの完成度が大きく左右されると思います。アプリは何度も何度もアップデートされてます。最初は「全く使い物にならない。」と思っていたアプリが全く問題なく使えるようになったりしてます。

キヤノン・・・ここ1年位で動作が安定してきた。以前は繋がらないことが多かった。どうしても繋がらない場合は、全て最初から設定し直す必要あり。特にBluetoothの接続情報がスマホに残っていると何度再設定をしても繋がらないことが未だにあります。いちから設定し直す時は、スマホのBluetooth情報から当該カメラの接続情報を削除してから再設定してください。私はここで躓きました。また使い勝手ですが、アプリを立ち上げて実際に撮影できるようになるまでの時間は他のアプリに比べてやや遅いと思います。特にWi-Fi接続が完了するまでやや時間掛かります。なので私はBluetoothリモコンのみを使ってます。なお、キヤノンはスマホ連携だけでなく、パソコンへの自動転送、キヤノンのImage Canon、フリッカー、グーグルドライブ、フェイスブックなどとの連携ができるなどかなり多彩なことができ、一番楽しいと思います。ただし、アプリの最初の接続性や動作のもっさり感はあまり好みではないです。


ニコン・・・2年位前までは、本当に評判悪かったですね。グーグル検索で「SnapBridge」と入力するだけで「繋がらない」と出てきた程です。私も同様の感想でした。何度もアンインストールしました。ところが、1年程前のアップデートから突然素晴らしい使い勝手に変わりました。アプリを立ち上げさせすれば、あとはスマホは一切触る必要ありません。アプリを立ち上げポケットにスマホを入れておけば、カメラで撮影する都度勝手に画像がスマホに転送され、更にニコンのサイト(Imaging Spaceだったかな?)に自動転送されます。ただしこの情報はカメラがD3400でBluetooth接続のみの場合です。200万画素にリサイズされた画像の自動転送です。SNSで使うならちょうど良いサイズだと思います。一番楽ちんでスマホを触る必要ないのはSnapBridgeですね。接続の安定性、確実なバックアップ面ではお勧めです。


ソニー・・・これ良いですよ。アプリを立ち上げれば、割と短時間で接続します。接続失敗も経験ないです。実際撮影できるようになるまでのスマホの操作回数も少なめです。撮影直後に画像が画像が確実にスマホに転送されます。私はグーグルフォトとドロップボックスに自動転送されるようにしてますから、パソコンでもすぐに画像確認できます。バックアップにもなりますね。またスマホ画面で絞りやシャッタースピード、 ISO感度などを簡単に変更できます。なのでカメラから離れた位置に立ち、スマホ画面を見ながらまさにリモートで撮影できます。例えば望遠カメラでモデルさんを撮る時、自分はレフ板を持ってモデルさんの近くに立ち、実際の撮影はスマホ操作で行うなどもできます。


富士フィルム・・・現時点で最悪です。全く繋がりません。つい最近もX-T100とスマホアプリの接続性安定のアップデートが行われましたが、全然ダメです。繋がったのはアプリを再インストールした直後の一回だけ。2回目からは相変わらず繋がりません。本当に社内で検証しているのか?と言いたいです。実際撮影できるまでのスマホの操作回数も多く使い勝手が良いとは言えません。富士フォルムはカメラもレンズも一番好きなんですが、このスマホアプリの出来は最低(本音では最低以下)です。


蛇足ですが、Wi-Fi SDカードも使ってます。以前はEye-fi mobi、最近は東芝のFlashAirです。Eye-fiは本当使い勝手が最高でした。アプリ立ち上げるだけで自動で接続、自動で画像転送と、ほぼやることありませんでした。FlashAirのアプリはイマイチですね。実際に転送が始まるまで時間も掛かります。またスマホが自宅のWi-Fiを優先するのか、なかなかFlashAirと接続しません。Eye-fiは自宅Wi-Fiを無視して無理やりEye-fiに繋げようとしました。


以上ダラダラと書きましたが、少しでも参考にしてもらえば幸いです。

なお、アップデートで全然違った印象になります。現時点での評価は上記のとおりですが、アップデートで「最低」から「最高」に変わる可能性がありますのでご留意を・・・


書込番号:23376948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/03 15:40(1年以上前)

最近はカメラからSDを取り出し、アダプターにはめ込んでスマホに突っ込み読み込んでいます。これだとカメラメーカー毎に異なるappを起動する必要もないし、操作が確実です。

書込番号:23377490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2020/05/04 09:24(1年以上前)

Android限定になりますがソニーのImaging Edge Mobileは保存先にマイクロSDが選べますから端末のシステム容量を気にする事無くじゃんじゃん転送出来ますね。後、全機種ではないですがAndroidでもiOSでも手間なくNFC接続出来るのはメリットだと思います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1209259005222
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/iemobile/ja/devices/

パナソニックのImage Appはリモート撮影時の設定範囲が動画も含めて非常に広いと思います。キヤノンは動画に関してWi-Fiでのリモート撮影が行えない、Bluetooth接続だとライブビューが不可能と言った制限が有るようです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/android/adr2.html
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/ios/ios2.html

書込番号:23379314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件

2020/05/04 12:45(1年以上前)

スレ主さんに変わって少し質問させてください
ソニー、キャノン、ニコンのソフトで接続中にカメラ側を使うとソフトがフリーズすることありますか、あと接続中に液晶画面を消すことできますか。
オリンパスはQRコードの画面が表示されて消すことができないのですが、他のソフトは接続中の液晶表示はどうなっていますでしょうか。
申し訳ありませんが教えていただけたら助かります。

書込番号:23379783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/04 13:45(1年以上前)

>しま89さん

こんにちは!

>ソニー、キャノン、ニコンのソフトで接続中にカメラ側を使うとソフトがフリーズすることありますか、

実際にEOS RPとα6400で試してみました。

RP・・・スマホでライブビュー撮影中、カメラをどんなに触っても接続は切れませんし、アプリもフリーズしません。またブルートゥースシャッターとして利用中、カメラのシャッターを切ると、スマホのシャッタボタンアイコンが反応します。つまりスマホからカメラの一方的な操作でなく、カメラ側で操作したことがスマホにもリアルタイムで反映されます。

それと関心したのは、カメラ側で画像再生を行ってもスマホとの接続は切れません。ソニーは切れました。またカメラ側で再生している画面と、スマホ側でカメラ内画像再生している画面が異なっても別々に閲覧可能です。つまり自分はカメラで画像確認している最中に、例えばモデルさんがスマホで別の画像をチェックできるのです。

おそらく電源ボタンで一旦電源を切らない限り、スマホとの接続は切れないと思います。


α6400・・・カメラ側で撮影系の操作を行ってもスマホとの接続は切れませんでした。アプリもフリーズしません。スマホシャッターでもカメラ側のシャッターでも自動で画像転送されます。ここまではキヤノンと同じレベルです。

ただし、カメラ側の再生ボタンを押した瞬間に接続は切れます。その後再度スマホと接続しようと思ったら、一から接続作業要ります。撮影中に画像確認したいなら、スマホ側でのみ再生させる必要があります。それなら接続は切れません。




>あと接続中に液晶画面を消すことできますか。

これも試してみました。

RP・・・私が試した限り、画面は消えないです。ちなみにファインダー前に手をかざすとカメラのモニターは消えました。

α6400・・・私が試した限り、画面は消えないです。ファインダー前に手をかざしてもカメラのモニターは消えませんでした。


以上です。

書込番号:23379933

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件

2020/05/04 16:46(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
確認ありがとうございます
>あと接続中に液晶画面を消す
ちょっと書き方足りなかったようですが、書かれている内容だとキャノンはカメラの設定を変えても接続は問題無いので、液晶の設定を切り替えて液晶をoffにできるけど、ソニーはカメラの設定を受け付け無いからスマホと同じ撮影表示が出たままになるでよろしいでしょうか。

書込番号:23380319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/04 17:26(1年以上前)

>しま89さん

こんちには!

再度、テストしてみました。

先程の書き込みに一部修正があります。

修正箇所1
α6400、スマホ接続時、ファインダー前に手をかざしたら液晶モニター画面消えました。
顔を近付けてファインダーを除くと普通に画像がファインダー内に表示され、なおかつスマホ上でも同じ画面が表示されてました。


修正箇所2
α6400、撮影系の操作を行っても接続が切れない。この部分は間違いではないですが、メニューボタンを押すと即接続が切れました。十字ボタンの操作では切れませんでした(もし十字ボタンにメニューや画像再生を割り当ててたら切れるかもしれませんが)。
ちなみにRPはメニューボタンを触っても全然接続切れませんでした。


>液晶の設定を切り替えて液晶をoffにできるけど、ソニーはカメラの設定を受け付け無いからスマホと同じ撮影表示が出たままになるでよろしいでしょうか。

この部分が私には理解できません。逆に教えて欲しいのですが、スマホ接続に関係なく、液晶モニターってオフにできるのでしょうか?私、取説読まないので分からないのですが、スマホ画面を見ながらの撮影時、カメラの電池節約に役立ちそうですね。

一応、RPでも6400でもファインダーを塞げば一応液晶モニターは消えますが、その時はファインダー表示がされているだけだと思います。




書込番号:23380428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/04 18:32(1年以上前)

>しま89さん

追記です。

α6400の取説見ました。

「撮影設定2」のDSIP設定からモニターもファインダー画面も消せますね。

モニターもファインダーも消した状態で、スマホからの撮影操作は可能です。

6400のモニターもファインダーも消えた状態で、スマホの画面にレンズ越しの光景が表示され撮影出来ました。

その状態でファインダーを除くと即座にファインダー内に画像表示されます。

スマホとの接続に影響は与えません。


なお、RPについては変わらずモニターを消す方法が不明のままです。




書込番号:23380577

ナイスクチコミ!0


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/05/05 16:09(1年以上前)

>スピード最高さん
返信遅くなって申し訳ありません。

日付単位で取り込めるんですね。
すっきりしたUIで操作感よさげですねー。本命はSONYかCanonなのかと思ってましたがオリンパスも良いんですね。参考にします!ありがとうございます。

書込番号:23382799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/05/05 16:11(1年以上前)

>しま89さん
接続の安定具合はリモートするなら命ですね。

素人質問すいません。カメラの背面液晶が消えないとどのような弊害があるのでしょうか?まだ実物を持っていないので分かりません。

書込番号:23382808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/05/05 16:14(1年以上前)

>遮光器土偶さん
返信遅くなって申し訳ありません。

何かと名前を聞く遮光器土偶さんが言うのならCanonはやはり便利なんだということがうかがい知れます。AFの調整が遠隔でできるってやっぱりすごいですね。

書込番号:23382812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/05/05 16:20(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
Nikon、良くなったんですね!カメラ的には一番好きなので朗報です。富士フィルムはやはり現状ダメなんですねー。あとWi-Fi sdなるものというのは初耳でした。勉強にもなりましたねー。友達もこの辺りの情報知りたがっていたので助かります。ありがとうございます!!

書込番号:23382826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/05/05 16:22(1年以上前)

>て沖snalさん
アダプター使って読みこみですか。その選択肢、抜けてました頭から。自身で使ってみて納得いかなかった場合、その方法使わせていただきます!ありがとうございます

書込番号:23382832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/05/05 16:25(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
対応機種の情報はありがたいです!私の表面上だけの調べではそこまで行き着きませんでした。ありがたいです

書込番号:23382839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/05/05 16:30(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
>しま89さん
>sumi_hobbyさん
>て沖snalさん
>スピード最高さん
>遮光器土偶さん
返信遅くなって申し訳ありませんー。
やはりここで質問すると有益な情報が楽に入ってくるのですごい助かります。ありがとうございました。

書込番号:23382852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件

2020/05/05 16:46(1年以上前)

>-山茶-さん
>寂しがり屋の単身赴任さん

Wi-Fi接続中の本体の電池の消耗、夜間等での撮影中の明かりなどスマホ、タブレットなどでリモート中は液晶設定を使って表示が切れるもしくは無表示になって、接続不良とならないソフトがベストなのかなと思ってます。
今のところ自分が使ってるカメラではパナソニックとフジは背面液晶が切れます。

書込番号:23382887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラを探しています。

2020/05/02 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

フィルム現像の一眼カメラ(Nikon)は仕事で使っていたので基本的な操作は問題ありませんが。
デジタルになってから全く手にしていないのでどれがいいのか見当がつきません。
まずは堅牢。バッテリーの持ちがいいこと。操作性がいいこと。などなど。
特にNikonにはこだわりはありません。
使われてみておすすめ。また、評判のいい機種など教えてください。
またカメラを始めてみたいと思って投稿しました。
宜しくお願いします。

書込番号:23375928

ナイスクチコミ!1


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/05/02 21:37(1年以上前)

>ハッピーごりさんさん

レンズの付け替えが逆になったり、ズーム方向が逆になったりしても、気にならないのでしたら、

一度、カメラ屋で触るのが一番だと思います。

ミラーレスより、レフ機の基本的に方が電池の持ちは良いです。

書込番号:23375967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/05/02 21:50(1年以上前)

>堅牢。バッテリーの持ちがいいこと。操作性がいいこと。などなど ---

けっきょくニコンですかね〜。(^_^)
新しいところでD780が好適でしょう。フルサイズ(35mmフィルム同等)センサ機。
https://kakaku.com/item/K0001222485/

超お手軽には、D3500 エントリモデル。十分実用になりますよ。AF-Pレンズは優秀。センサがAPS-Cサイズ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001084541_K0001084543_K0001084542

書込番号:23375991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:350件

2020/05/02 22:32(1年以上前)

ハッピーごりさんさん

私の場合は初めてのデジタル一眼カメラはNikon Dfでした。
現在も使っています。
オススメです。

書込番号:23376077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/02 22:35(1年以上前)

>ハッピーごりさんさん
1番多いトラブルは接点の接触不良だと思います
どんな堅牢なカメラであろうが
写真撮影を職業としてる人なら
必ず2台持つ

カメラが故障したから撮れませんでした
それでは依頼者にメンツが立たない

書込番号:23376085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/05/02 22:38(1年以上前)

ご回答くださいました皆さんへ(価格コム口コミサイト使い方よくわからいのですいません)
Nikonがいいというご回答いただきました。
また、レフ機がバッテリー消耗が少ないと。
デジタルカメラ全く素人なので色々調べてお店に行って触ってみます。
まとめての返事になりましたがありがとございます。

書込番号:23376092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/05/02 22:43(1年以上前)

今はカメラを仕事とする部署から異動になって仕事では全くとっていません。今回プライベートでとってまた、とってみたいと思って機材購入検討しています。雨の日などは特に持ち出すことはないと思います。

書込番号:23376099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2020/05/03 00:02(1年以上前)

まずは堅牢。バッテリーの持ちがいいこと。操作性がいいこと。などなど。

カメラを選ぶ時に重要な要素として、価格と重さがあります。
どんなに金銭的に余裕があっても、重いものが運べない
体力に自信があっても、予算が少ない

みたいな制約があります。
操作性という意味では、ニコンが慣れているならニコンを選ぶのが良いと思います。
堅牢というのは、余り気にしなくて良いのかなと思います。過酷な撮影をしない限り今のカメラは
十分丈夫です。

そういう意味で今1番バランスが良いのは780でしょうか?
重いなら5600もz50も十分良いカメラです。

最後に、昔と今で大きく違うと思われるのは、メンテナンス料金です。
結構高額なので調べられた方が良いと思います。
因みに高額なカメラ程、メンテナンス料金は高くなります。
ニコンは詳しくないですが、780をオーバーホールすると50000円以上だと思います。

書込番号:23376247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/05/03 06:33(1年以上前)

レフならニコンで、ミラーレスならソニーで、良いんじゃない?

780か、α7III

どちらも、超スタンダード。

書込番号:23376502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/05/03 07:19(1年以上前)

>ハッピーごりさんさん

フィルム時代は、F/F2A/F3/F4/F801sを使ってました。
最初はキヤノンA-1ユーザだったです。
2000年過ぎ辺りからエプソンのコンパクトデジタル(30万画素)を使い出して、
デジタルレフ機移行・混用は2003年頃のニコンD100からで、これは今でも健在です。

なお、ミラーレス一眼なら、軽快コンパクトで好評のZ 50をお奨めしておきます。
ニコンのミラーレス機の電気式ファインダはぎらぎらしない凄く素直な見え方に特長があります。

良いご選択を。

書込番号:23376550

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2020/05/03 07:43(1年以上前)

>ハッピーごりさんさん

ニコンでデジタル一眼レフだと、
フルサイズならD780
APS-CならD5600かD7500かな。

フルサイズとAPS-Cの大きな違いは
承知していますか?
フルサイズの焦点距離は
35mm判のフィルムの一眼レフと同じ。
APS-C機は35mm判に対し
約1..5倍相当の焦点距離になります。
つまり50mmのレンズならフルサイズは50mm。
APS-C機に付けると75mm相当になります。
また、APS-C機用のレンズをフルサイズ機に
付けると、50mmのAPS-C機用のレンズだとクロップして75mm相当の画角となります。
もしくは、四隅が蹴られます。

キヤノンの場合だと、
純正のレンズのAPS-C機用のレンズは
取付できません。

書込番号:23376578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/05/03 08:58(1年以上前)

ハッピーごりさんさん こんにちは

>フィルム現像の一眼カメラ(Nikon)は仕事で使っていたので

F100やF80などのフィルムカメラの頃から 今の操作性と近くなっていますので これらのカメラ使われていたのでしたら ニコンを選ぶと 使いやすいと思いますが それ以前のカメラでしたら Canonなどでも 操作系は最初から覚えていくので大丈夫だと思います。

後一番重要な事なのですが 予算はどの位で レンズの方は 標準ズームだけで良いのか それとも 使いたいレンズがあるのかが分からないのですが このところは分かりますでしょうか?

これが分かると 選択しやすくなると思います。

書込番号:23376672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/05/03 09:50(1年以上前)

>APS-C機は35mm判に対し
>約1..5倍相当の焦点距離になります。
>・・・・・・

焦点距離が変る訳ではありません。 50oは50oのままです。
センサーサイズが小さくなるので画角が小さくなり、その値が
75o相当だと云うことです。


書込番号:23376778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2020/05/03 09:53(1年以上前)

>ハッピーごりさんさん

>> 堅牢。バッテリーの持ちがいいこと。操作性がいいこと。などなど。

やはり、レンズの流用が可能なNikon機の一眼レフ(D850/D780)がおすすめです。
まあ、予備機にミラーレス一眼(Z7/Z6)があるといいかと思います。

書込番号:23376784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:99件

2020/05/03 10:53(1年以上前)

ハッピーごりさんさん

 ニコン機をお使いだったということで
本流はニコン機中心に探されるべきかと思います。
ニコン機の詳細について、ニコン使い方々に譲ります。
私からは、少し潮流を変えたい意識もあるのでは使ったことの
あるメーカーの中でフイルムカメラ経験者ならフジフイルム機も
検討されてはどうかと思いコメントします。

私は、中古で購入した「X-E1」を使ったことがあります。
ノスタルジックな写りに感動しました。主さんもきっと
昔を堪能できるような気がします。フイルムメーカーの独自性が
あります。
特異な操作性ですが直感的で好感が持てました。
今のところ、APS-C型と中判型のラインナップでフルサイズは製品化
されてませんが一度触ってみる価値はあると思います。
最新発表機種は「X-T4」ですが「X-Pro3」も併せて検討するのも
いいかもしれません。

結局、手放してるので説得力に欠けますけど!?

書込番号:23376900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/05/03 12:12(1年以上前)

バッテリーの持ちでいうと

Dfですね 1000枚近く撮影してもバッテリー表示はFULLのままです

2泊3日の旅行でも充電いらずでした

書込番号:23377078

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/03 19:19(1年以上前)

基本的に変えたいのか変えたくないのかに尽きると思います。
自分の撮影スタイルにこだわるならニコン機に尽きます。
撮影スタイルを変えてでも、最新のカメラとは何かとなるとSONY機に異論は無いと思います。
どちらにしても、予算はレフ機の時代の価格では無い事を覚悟しなければいけません。
間を取って、最も良いのはD850では無いかと思います。
レフ機ですが、最新機ミラーレス機に劣る部分も少なくて、操作性もニコン機ですから
レンズの応用も、レンズ知識の落差も無い、銀塩とはISO常識の違いを把握すれば
使い易さを満喫できると思います。
最新のZ機はまだ成長過程なので、戸惑いの方が多いと思います。
D850で不満が出てきた頃にはZ機も完成しているかも
むしろ不満が出るかどうかw? ミラーレス全盛の中で人気の機種ですから
そしてそれ以下はそれ以下と言う事で

書込番号:23378067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/03 21:07(1年以上前)

>昔と今で大きく違うと思われるのは、メンテナンス料金です。
ニコンは詳しくないですが、780をオーバーホールすると50000円以上だと思います。

それは脅かし過ぎでしょ。
フツーに使ってる限り、センサーのゴミ取り以外
メンテナンスやオーバーホールなんて殆どの人はしない。
必要性が出る前に買い換えてる。

書込番号:23378269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2020/05/04 23:13(1年以上前)

>横道坊主さん

どの位が妥当ですか?

書込番号:23381242

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

度々申し訳御座いませんm(_ _)m

2020/04/21 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

先日 ディズニーで撮影をするのにレンズ交換式ミラーレスの投稿し沢山のお返事を頂きありがとうございますm(_ _)mとっても助かりました!!
SONY α6300
SONY α6400
この2点がいいと思っております!!
けれどボディー内の手ぶれ補正がないことを知りました。
新たに調べますとOLYMPUS PEN E-PL10の事を知りました。ボディー内の手ぶれ補正もあるのですが
どうなんでしょうか?
私自身の問題で身体に障害がありボディー内の手ぶれ補正があると助かるなと思っております。
友人にカメラをやってる人もいなく聞くこともできないです。
また皆様のお力をお貸し頂きたいです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:23352646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/21 23:18(1年以上前)

ボディー内に手ぶれ補正がなくてもレンズに手ぶれ補正があるので手ぶれは気にしなくて大丈夫なのでしょうか?

書込番号:23352652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2020/04/21 23:38(1年以上前)

SONYのAPSCではレンズ側にほとんどOSS(手ぶれ補正)が付いているので
純正を使う限り問題は無いと思います。広角側(50mm以下)のレンズも手ぶれしにくいのでこれも大丈夫
だと思われます。
ただし、サードパーティ(シグマやタムロン製)の場合はOSSの無い場合もあるので影響を受けます
高級レンズもOSSが無い場合があるので、将来予定があれば、α6600を選んだ方が良いとも言えます。
フルサイズでも望遠はすべてOSSが付いているので心配はありません。

書込番号:23352693

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/21 23:45(1年以上前)

>mastermさん
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
レンズに手ぶれ補正が付いていれば安心です!!
予算がWレンズ付きで10万以下と考えております。
しかし少し足が出てしまいますよね(´•ω•̥`)
KissMですとレンズが少ないと聞きましたし・・・

書込番号:23352704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/22 00:55(1年以上前)

ディズニーでの撮影ですよね。
キャラクターが踊るシーンとか撮られると思いますが、そう言う写真は手ブレ補正が有効となるような遅いSSで撮ると、被写体がブレブレになります。

手ブレ補正が有った方が良いと思われるシーンは、風景など動かない物を撮るとき。しかも意図的にスローシャッターにして水の流れなどを流すときだと思います。普通に人物やキャラクターの撮影を主として考えているのならば、手ブレ補正は無くても良いと思います。
300mmクラスで遠くから狙う場合は、手ぶれ補正が有った方が良いと思いますが、そのクラスはレンズに手ぶれ補正が着いています。
ですから、ボディーに付いていなくても気にしなくて良いと思います。

書込番号:23352787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 01:03(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
ボディ内の手ぶれ補正は気なしなくて大丈夫なんですね!!もし動きのあるキャラクターなど撮る際にはどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:23352798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/04/22 02:32(1年以上前)

>ぶた2421さん
一眼が欲しいというのには何か理由がありますでしょうか?

ディズニーは近くから遠くまで、明るいところから暗いところまで、激しく動く被写体も含め、いろんな状況に対応できるカメラがほしいところです。

一眼はレンズを交換することであらゆる状況に対応できますが、手間がかかるのと荷物が増えるというのがあります。

それならば、パナソニックのTX2やキヤノンのG3Xといったオールインワンの高倍率のコンデジのほうがいいようにも思います。

コンデジでも結構撮れますよ♪

書込番号:23352873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 03:10(1年以上前)

>ラランテスさん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
確かに手間がかかりますよね。
コンデジを使用した事があるのですが遠い所の撮影するのに思った撮影ができなく交換式ミラーレスを使いたいのです。交換式ミラーレスを使用した事があるのですが機種も古くので新しく購入をしたいと考えております。けれどほぼ初心者と同じなどで初心者でも扱いやすい購入ミラーレスを購入したいです。

書込番号:23352890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/04/22 03:36(1年以上前)

>ぶた2421さん
ソニーが候補なのは何か理由がありますか?

書込番号:23352895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 03:45(1年以上前)

>ラランテスさん
ここで質問際に教えて頂きました!!

書込番号:23352900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 03:52(1年以上前)

>ラランテスさん
瞳AFや処理速度などがAFで強いの思ったのでSONYを検討の3点の中に入れました。

書込番号:23352902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/04/22 03:55(1年以上前)

>ぶた2421さん
他の方も回答されていますが、手ぶれ補正に関してはWズームキットならレンズ側に手ぶれ補正機能がありますので、気になさらなくてよいと思いますよ。

書込番号:23352903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 04:08(1年以上前)

>ラランテスさん
教えて教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
手ぶれ補正関してはレンズあるので大丈夫なんですね☆ご親切に本当にありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23352907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/04/22 06:32(1年以上前)

手振れ補正が気になるなら高くなっても将来的なことを考えて・・・・α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットがよろしいのでは?

書込番号:23352967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2020/04/22 07:14(1年以上前)

手ぶれ補正は動かない相手には効果大ですが…

動く相手の一瞬を止めるには効果は殆ど無しです

コンデジと言っても、ある意味一眼以上に千差満別なので
コンデジというジャンルで駄目だったと断じる…のは役に立たない情報かと思います

書込番号:23353003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 07:24(1年以上前)

>杜甫甫さん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
長く使うなら高くてもいい物を買った方がいいですよね!!

書込番号:23353014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 07:26(1年以上前)

>ほら男爵さん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
手ぶれ補正は対策がないのならありがたいです☆
コンデジより交換式ミラーレスの方がいいですよね・・・

書込番号:23353016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2020/04/22 07:37(1年以上前)

α6600と6400が6300や6500と違うのは瞳AFのレベルです
瞳AFができると言うレベル(各社時々できても、そこそこ出来ても瞳AFができると言っています)と
瞳を追いかける、前を他の人が横切ってもターゲットの瞳を追いかける(これが出来ない期初ばかり)
振り返ったり、見えなくなっても執拗に追いかけ続けるのが6600と6400の性能です。
同じように思えて明らかに世代が違うと言わざる得ません。
そして電池の持ちも、6600/6400の方が倍以上持ちます。
撮影者の負担は撮れる撮れないの違いとして現れます。
予算が許せば6600/6400が良いと思います。

それから一眼は買ったらおしまいではなく、将来安くても単焦点のレンズを買い足すと全く違う世界
ネクストステージを開いてくれます。その時こそこのカメラの本来の性能が見えてくるので
なかなか本体は買い換えづらい機種ですね

書込番号:23353025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/22 07:52(1年以上前)

1/3200秒で

1/20秒で

>ぶた2421さん
これはフルサイズの50mmレンズで撮ったものですが
一説では手ブレしにくいシャッター速度は
(1/焦点距離)とも言われ
50mmレンズの場合は1/50秒より速いシャッター速度では手ブレの安全圏だと言われてます。

画像の様に
1/3200秒で撮れば、まず手ブレしません。
ワザとカメラを揺らしてもブレてくれない感じです。
1/20秒で撮れば、ほぼ手ブレしますし
モデルさんの動きも良くブレます。

手ブレ補正ほ
こうした任意のスローシャッターを使いたい時に有効になりますが
被写体のブレは被写体の性質に任せるしか有りません。

高等な撮影テクを使いまくり
誠に申し訳ございません

書込番号:23353046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 08:00(1年以上前)

>イルゴ530さん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
わざと揺らしてもブレがないのがいいですね☆
素敵なお写真を見せて頂きありがとうございます!!

書込番号:23353055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2020/04/22 08:06(1年以上前)

いいですよね?

いや…どーでしょうね

rx10mk3やFZ1000mk2等のコンデジの方が向いている人は居ると思います

この辺りは
どの程度の重さか?何処までお金をかけるつもりがあるのか?
何処までの望遠が要るのか?等次第かと思います

100パーセントの答えは無いのでバランスが大事だと思います

書込番号:23353067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 08:07(1年以上前)

>mastermさん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
充電のもちもある方がいいですよね!!
長く使っていく事を考えたら予算が多少超えてもいいかなと!!
そこで妥協して購入してからやっぱりとなりまた購入する羽目になりかねませんし・・・
今日明日 購入する訳ではないの夏ぐらい迄には購入を検討しております!!そうすれば少しお値段が下がっている場合もあると思うので!!

書込番号:23353069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 08:12(1年以上前)

>ほら男爵さん

予算が11万ぐらいです。
望遠レンズが450〜600oの物を考えております!!

書込番号:23353073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2020/04/22 08:51(1年以上前)

450-600が35mm版相当(コンデジでの表記)ならば

ソニーのEマウントで最も安いのが
70-350(105-525相当)でレンズの値段が最安値で85000円程度ですね

単純に実焦点450-600mmをカバーのレンズだと
200-600ですが
最安値で215000円程度の様です

書込番号:23353113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/04/22 09:25(1年以上前)

一眼画質

コンデジ画質

>ぶた2421さん
ミラーレスで450-600mmだとレンズ代だけで結構な価格になりますが大丈夫ですか?
機材が揃えられるなら一眼のほうが画質はよいですけどね。

書込番号:23353185 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/04/22 15:03(1年以上前)

仮にTDRが再開しても見物客同士が濃厚接触となるパレード&ショーが許可されるんだろうか?
2021の7月に行われる東京五輪までは相当な制限がかけられそうな気がします。
TDRのことですから自分のところが感染源になるような運営は絶対にしないと思います。

書込番号:23353713

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11852件Goodアンサー獲得:246件

2020/04/22 15:36(1年以上前)

>ぶた2421さん

山歩き用のスポーティーなトレッキングポールで、カメラを支える一脚にもなるものがあります。

グリップの上の方を外すと、三脚ネジが現れ、ここをカメラやレンズの三脚座にねじ込みます。

撮影は安定し、ストックとして使えば歩きにくい所でも楽に歩けます。

私はコレを一脚として使った事はまだ有りませんが、カメラを持って岩場を歩く時に良く使います。

転倒してカメラを壊したくありませんし、疲れが全然違います。

尖った先をそのまま使えばフィールド用、ゴムのキャップを使えば街中用(路面に傷を着けない)になります。

書込番号:23353767

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11852件Goodアンサー獲得:246件

2020/04/22 16:07(1年以上前)

>ぶた2421さん

追伸です。

一脚、三脚の使用が可能かどうかは、現場=施設により異なると思います。

あと、私はスポーツ撮りなので、高速シャッターを使う事が多く、その場合は原理的に手振れ補正は不要な筈ですが、ファインダー像がレフ機でもミラーレス機でも安定するので、手振れ補正はレンズ側、ボディ側の何方かを使う場合が多いです。

書込番号:23353819

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 17:32(1年以上前)

>ほら男爵さん

私が調べたりやつですと10万以下でした。
私の間違えかもしれません。
申し訳御座いません。
70-350 105-525 85000円でした。
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23353920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 17:33(1年以上前)

>ラランテスさん

素敵なお写真ありがとうございますm(_ _)m
一眼レフ画質いいですね!!
使いこなせるか不安です。

書込番号:23353926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 17:35(1年以上前)

>6084さん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
両方あった方が手ブレしないですよ。
まだまだ知識が浅いので勉強したいと思います。

書込番号:23353932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 17:41(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

コメントありがとうございますm(_ _)m
そうですね。再開難しいですよね。
もし再開してもしばらくは様子見でディズニーに私も行かないと思われす。
もし購入したとしたら 家の近所で撮ったり触ったりなどして使い方を覚えたりしたいと考えております。

書込番号:23353945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11852件Goodアンサー獲得:246件

2020/04/22 18:20(1年以上前)

>ぶた2421さん

>両方あった方が手ブレしないですよ。

レンズ側、カメラ側が協調運転するのが一般的には理想的に思えます。

なんとキヤノンレンズ→メタボ電子マウントアダプタ→ソニーボディ(α9)でも協調運転しているそうですが、私にはあんまりご利益の実感がありません。

いつぞやはスポーツを撮っていて、キヤノンレフ機のレンズの手振れ補正スイッチをウッカリOFFのまま使っていて、撮影があらかた終わってから、スイッチ自体を見て「アレ」でした。

でも、シッカリ構えるのが辛い場合は手振れ補正でも、一脚でも何でもかんでも総動員ですね。

私はα6300も持っていて、コレにSEL18200(無印)を付けっぱなしにしています。このレンズには手振れ補正がついていて、1本で広角から望遠まで撮れます。

こういうのを「ズボラズームレンズ」って言うんですよ♪

或る意味ズボラは正義です♪


書込番号:23353998

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 20:46(1年以上前)

>6084さん

両方あった方がやっぱり安心ですよね!!
ズボラズームレンズいいですね!!
私もズボラなので
6084さんはα6300をお使いなんでしょうか?

書込番号:23354303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:99件

2020/04/23 11:09(1年以上前)

ぶた2421さん

こんにちは、ソニー機を使ってます。
これまでソニー機を使ってきて率直に財布にやさしくないという
ことです。
※主にシグマ製対応レンズを愛用してます。

その点、レフ機を長く手掛けるキヤノンやニコンなどは
レンズのラインナップも多く価格帯も幅があり羨ましいと感じてます。

まぁ、変換アダプターを使えばこれらのラインナップレンズも装着できるのですがぁ
制約もあり覚悟して使う必要があります。

購入までにしばらく猶予がありそうなので、もう少し予算を上げて検討なさることを
すすめます。α6600、α6400、α6100に注目しつつ他社製も再度検討されても
いいでしょう。

私の散財遍歴を紹介しますと
ソニー一眼レフ機でデビュー、他社も使ってみたいとコンデジを揃えました。
ペンタックス、キヤノン、シグマの3社、ミラーレス機はキヤノン、フジフイルムの2社
それと並行してソニー一眼レフ機も後継機も数台買い増したり、買い替えをしました。
結果、今はソニー機だけを所有してます。
(α77U、α7U、NEX-7、α6500を所有)

理由は、一眼レフ機で修練したため買いそろえたレンズを見限れなかったところ
と撮影イメージがつけやすいという自身の感覚でソニーへ寄せました。
でも、他社にも魅力的な機能や使ってみたい純正レンズはあります。

言いたいことは、デビュー機がその後の写真イメージのベースとなることが
多々ありますので慎重になるよりポイントを絞って数多くカメラをお持ち出し
撮影を始めることです。
カメラライフは、終点が見えない深い森に歩みだすようなものです。
「よく観て、考えて、表現する」です。
私は、まだこの3つことができず日々研鑽してる最中です。

書込番号:23355272

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11852件Goodアンサー獲得:246件

2020/04/27 09:32(1年以上前)

>ぶた2421さん

遅くなり申し訳ございません。

>6084さんはα6300をお使いなんでしょうか?

はい!

α6000は銀と黒、α6300は黒を使っています。

書込番号:23363353

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/27 18:48(1年以上前)

>6084さん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
いろんなカメラがあり困ります・・・
クチコミやYouTubeで見たりしているのですが
個人的主観などで決めきれない所があり
ここですといろんなご意見も聞けて詳しい方なので助かります。

書込番号:23364290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/27 18:52(1年以上前)

>6084さん

お返事いありがとうございますm(_ _)m
そうなのですね!!
今の所α6400か6500で検討しております。
ボディー手ぶれ補正があると安心なので( ¨̮ )

書込番号:23364297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11852件Goodアンサー獲得:246件

2020/04/28 01:37(1年以上前)

>ぶた2421さん

使えるモノは総動員です♪

書込番号:23365058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ディズニーカメラ部 

2020/05/02 22:50(1年以上前)

1枚目

2枚目

3枚目

オリンパスOM-D EM1 MK2 と SONY α7 R3の両方を使ってます。

ディズニーは三脚が禁止なので、私も手ブレ補正は大事だとおもいます。
夜のシンデレラ城を背景に記念写真とりたい場合などでは、手ブレ補正がかなり有利です。
機種にもよるとおもいますがオリンパスのほうが手ブレ補正はいいように感じます。(2機種の比較での個人的意見です)
(PEN10の手ブレ補正はどうなんだろう?)
SONYだと1/3秒ですとブレます。重いからかも?(センサーが大きい分ISOをあげれば済む話かもしれません。)
1枚目参照ください。シャッタースピード 1/3秒 でも手ブレしませんでした。(焦点距離15mm F2.8 ISO800)

しかしながら、センサーサイズの差でノイズ・画質は結構な差があるかと思います。
APS-Cのα6400との比較ではなくフルサイズなので比較にならず申し訳ないです。
顔の表情までハッキリ差がでますよね。
2枚目の差があります。 2枚目マイクロフォーサーズ 3枚目フルサイズ (どちらもF2.8レンズ)
(昨日ラプンツェルを見た影響でこの写真選びました(笑)すいません)

夜のパレードやショーの動体の撮影には、シャッタスピードを遅くできない為、どうしても明るいレンズが必要になりますし、
センサーが大きいAPS-CのSONYのほうが多少でも有利だとおもいます。
室内のショーはわりと明るいですが・・(マイフレンドダッフィーとか)
F2.8があれば理想ですけどね・・・(高いです)

でも、一番のオリンパスのメリットはコンパクトで軽いことですよね。
やはり写真にこだわるならSONYのほうが有利かとおもいます。(APS-Cとマイクロフォーサーズだとそこまで違わないかも?)

ディズニーカメラ女子の人たちはよくこのようなことを口にします。
「ほんと重すぎる!きつい!あぁ?お金があったらミラーレスに買い替えたいわ・・・」
20分以上もあるのショーを望遠つけて撮り続けることはかなりの苦痛です。

しっかり悩んでいい買い物をしてください。
ステキな写真を楽しみにしております。
ディズニーがあなたにとっての「夢が叶う場所」でありますように。











書込番号:23376120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ディズニーカメラ部 

2020/05/02 23:49(1年以上前)

あとちょっと気になったのですが

ディズニーで450-600mmって使いますかね?(すべてフルサイズ換算です)
パーク以外の用途でしたら失礼しました。

ランド
パレードだと200mm
オーリンズで150mm
ジャンポリミッキーで280mm
ワンマンズ・ドリームで200mm

シー
ハローニューヨークで280mm
マイ・フレンド・ダッフィーで200mm
ミキ広のステージショー(立ち見の街灯くらいから)で300mm

過去の写真みての目安です。(当然見る場所によりますので誤差あります)

海上ショーくらいですかね?400〜650mm必要とすると・・・
パイレーツ・オブ・カリビアンなんかの船に乗ってるジャック・スパロウが撮りたい
とかだとそれくらいいりますね。
ランドは必要ないかとおもいます。

あとは画質は少し落ちますが、テレコンというものがあるのをご存知ですか?
200mmのレンズを1.4倍または2倍にして400mmとして使える便利なものです。

私は70-200mm F2.8 というレンズを使ってますが、それ以上は持ってないのでテレコンでカバーしてます。

書込番号:23376222

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/05/03 00:46(1年以上前)

>ディズニーカメラ部員さん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
素敵なお写真までありがとうございます☆
3脚禁止ですよね・・・。
重いと手で持っているのでしんどいですよね。
ミラーレスですと物足りなさを感じていまいます
安いお買い物ではないので沢山悩んで決めていきたいと思います!!
そしてカメラの勉強もしていきたいと思います( ¨̮ )
I your wishes come true

書込番号:23376333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/05/03 00:48(1年以上前)

>ディズニーカメラ部員さん

詳しい教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
本当に助かります!!
ぜひ ご参考にさせて頂きます!!

書込番号:23376335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ディズニーカメラ部 

2020/05/03 09:37(1年以上前)

ジャンプの瞬間

シーの夜景

背景ボケ

今ではプロのカメラマンさんも一眼レフからミラーレスに買い替えてるくらいですし、
性能としてミラーレスが劣っている・物足りなくなるとも言えないと思います。
(もちろん一眼レフが勝ってるとこもありますし、ミラーレスが勝ってるとこもあります。)

・ファインダーを見る際に、被写体をみる仕組みの違いくらいですかね?
 ミラーレスはスマホのように、液晶画面で表示されます。
 一眼レフは昔の写ルンですのように、ファインダーから直接そのものを見ます。

ミラーレスのように液晶でみることでほんの一瞬遅れが生じるようです。
ジャンプした瞬間を撮るとりたい等では影響がでるかもしれません。
(私は気になったことありませんけど・・・0.1秒の世界のプロの方は気になるのかも?)
と、You Tubeでプロカメラマンの光の魔術師イルコさんがおっしゃってました(笑)

・液晶を使う分だけバッテリーのもちは悪いです。
画質とか性能に関しては同じだと思います。(もちろん好みはあると思いますが)


ぶた2421さんの感じですと
カメラ本体+標準レンズ(24-70mm)+望遠(100-400mm)+超望遠(450-600mm)
のようになるんですかね?すべての焦点距離をカバーするとなると・・・

カメラ本体+レンズ3本。しかも望遠と超望遠はけっこうな荷物・重さになるかとおもいます。

あと私も最初に買った望遠など失敗して全部売ってしまったのですが、
ディズニーで夜の写真とくにショーやパレードの撮影するには「明るく撮れるレンズ」が必要です。
・ディズニーシーでの夜景をバックに
・エレクトリカルパレードやファンタズミック(既に終了)のような夜のショーパレ
・ミッキー達を背景をキレイにボカして撮りたい
・イルミネーションをきれいにとりたい

このような場合にはF値の小さいレンズ(F2.8など暗所で明るく撮れる)ものが必要になってきます。
もちろん高いですが、超望遠レンズに費やすより、明るいレンズに費やすほうが懸命のように私は思います。
昼しか写真とらないとかだったら、なくてもいいかとおもいます。

あ、あとグリーティングの写真とるのにはストロボ必須ですよ。

今悩んでるときが一番楽しいですよね。






書込番号:23376745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング