デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6789スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2068

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

これでいいのか?ハイレゾ

2022/10/22 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件

容量の関係上、リサイズしてあります。

と思うしだいで、超珍しくスレを立ててみました。
とあるお方が撮影されたサンプルです。
オリのM1-3?と12-100/4PROで撮影されたとの事。
ISO200 F4 だったと思います。
容量の関係上、若干リサイズしてありますので、等倍表示にては、
オリジナルよりも良好良質な描写に見えるとも思いますが。
あ、色彩に関しては無視してください。
私には疑問(解像具合、ノイズ感、中央付近、周辺部の描写等)しかありませんが、
後学の為に、皆さんの率直なご意見が伺えればと思います。
尚、建設的な意見を伺いたいので、
単に、持ち上げる、貶す、誹謗中傷等のコメントはご遠慮ください。

書込番号:24975479

ナイスクチコミ!14


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2022/10/27 22:15(1年以上前)

>いぬゆずさん

ここにアップしたところで、同機種でのハイレゾとノーマルの差くらいしか誰も見分けつかないでしょ。
他機種と比べたいならできる限り条件をそろえないと。

いぬゆずさんのアップした画像を拡大して見てみましたが、率直に言ってこれを単独で見せられても「これの解像度のどこが凄いの?」になっちゃう。誰かいぬゆずさんのアップ画像を見て「これすげー解像度!」なんて思った人います?

そもそもハイレゾとノーマルの画質差は検索すればいくらでも出てきますよ。その程度のことくらい自分で調べられないのだろうか・・。

書込番号:24983357

ナイスクチコミ!11


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/28 00:07(1年以上前)

WIND2さん

>何故、別の問いに対する返答をそのまま結びつける行為を平気で出来る、するのですかね?
「社会の評価法とかけはなれた」が唐突に出てきたので派生元スレを引用した訳ですが、それの何が問題なのでしょう。
ものすごい悪行をしたみたいな言われ方をされる理由もわかりません。 併せてご説明をお願いします。
本スレは派生元スレの延長の認識ですし、現在は削除されていますが、本スレへの案内をされていたのは他ならぬ貴方ですが。
ご自分で案内しておいて、派生元スレから引用したら文句言われるとか意味がわかりません。

で、何度でもお尋ねしますが、
>認める事が出来ません。
は貴方の“主観”でよろしいですね?

書込番号:24983465

ナイスクチコミ!13


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2022/10/28 00:30(1年以上前)

うーん、WIND2さんもかなり暗黒面に落ちてしまった感が…。(^^;;

ちょっと気になったのは、主観に正しい/間違いを述べられている部分ですね。例えばあるアイドルや車を見て、いいと思うか好みでないと思うかは100%主観であって、正しい/間違っているという概念はあり得ません。

ただ事務所とかメーカーとかはビジネスですから、「より多くの人の『主観』に支持される人やものを出したい」と考える訳です。多くの審査員から選ばれた人や物は、多数決に勝ったという一定の付加価値を持つ訳ですが、しかし好みは主観ですからその選ばれた人や物を支持しない人がいるのは当然です。

もしも「審査員に選ばれた○○に価値を感じないあたなは間違っている」なんて言う人がいたら、言論思想嗜好の統一を目論む危険な国家でしょう。(日本には昔からそういう文化が存在するようにも感じますが)


私もD810を長らく使ってましたが、大きくて重くて、M4/3機とはそもそも可搬性が違いますよね。
同じ条件ならばセンサーとレンズが大きい方が画質に有利なのは当たり前で、でも不利な方でも飛び道具がハマる条件においては画質が向上する場合があって、そこに独自の価値や満足感を感じる人がいても至極当然でしょう。

ある圧縮方式の音楽を聞いて「CDに遜色のない高音質」と感じる人も「音場感が全然違う。CDの足元にも及ばない」と感じる人も、どちらも正しいのです。アンケートを撮ってみたら8割の人が前者の意見を支持し、評論家や耳のいい1割の人が後者を支持するケースもあるでしょう。メリットの裏にはデメリットがある訳で、違いの大きさとかどこまで許せるかといったことに数の大小があったとしても、それを持って「正しい」という言葉を使うのは、主観という言葉の意味を理解されていないのだと思いますよ。

書込番号:24983488

ナイスクチコミ!20


スレ主 WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件

2022/10/28 01:08(1年以上前)

締めたのに盛り上がっちゃってますねぇ。
(下校のチャイムを鳴らして放送すれば良かったかな?)
放課後って事で・・・まいっか
残りもあと20を切りました。

>ここにしか咲かない花2012さん
あなたの相手はこっちでしょ!
いぬゆずさんに浮気しないの!
で、貴方に批評して頂きたく、サンプルアップしますんで何なりとお好きに批評してください。
こちらからは一切コメントせず、あなたの批評の全てを聞き入れます!
出来ればアドバイスなんか頂けると嬉しいです!
では、宜しくお願いします!

>Tech Oneさん
そこまでしつこく要求するからには何らかの悪意、または企てをひしひしと感じざるを得ませんので、
返答しません。
>関わらない様にしています(失礼)
実践しましょう!

>cbr_600fさん
てへっぺろっ

書込番号:24983515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2022/10/28 01:18(1年以上前)

>出来ればアドバイスなんか頂けると嬉しいです!
またですか。

なんかこの高級な食器、どこかのレトロな記念館か何かで見たことあるような。

横浜のどこかの記念館でしたっけ?私も何年か前に訪れた事があるかと思いますが、インスタ映えするとても綺麗でゴージャスな食器ですよね。これが何か?

書込番号:24983518

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2022/10/28 01:36(1年以上前)

ハイレゾ関係ないじゃん

ハイレゾ話題と無関係の写真出して何がしたい?

>WIND2 さん

そもそも、ハイレゾに全く関係ない画像出してきて、一体何がやりたんでしょう?
スレと全く関係ない写真を見せて「どうだ!」って言いたいわけですか?
わざわざハイレゾのスレでやるより、他のスレ立ててそこでやったら?

書込番号:24983532

ナイスクチコミ!12


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:216件

2022/10/28 01:57(1年以上前)

>いぬゆずさん
>でもそれがご自身で満足されてるならそれでいいと思います。

このスレッドに掲載もしていない当方の画像を勝手に論評されて大変不愉快です。
その一言を書いてマウントを取ったつもりでしょうけれど
当方が自分の画像に満足しているかどうかは貴方に一切関係ありません。
当方が指摘しているのは「貴方のそのどうしようもない性格の悪さ」です。
他人を貶めないと優位に立てないと思っているならそれは間違いです。

書込番号:24983541

ナイスクチコミ!16


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2022/10/28 04:40(1年以上前)

ハイレゾにとって「適切な条件」であれば、ベイヤー配列センサーのワンショットより綺麗に撮れるのはそのとおりのようですね。
実際の色情報とかはどの程度なのか不明ですが、総合的には優れているようです。
その「適切な条件」というのはなかなか厳しい、長秒露光でも撮れるような条件なら、というところですかね。
それって、そもそもが写真機として成立してるのかなと思いますが、此処でそれを語るのは間違っているようなので
議論すべきではありませんが、いずれその条件が狭まるのかは問題かなと思います。
コンピューターが行う画像処理と違って、メカ部分の性能向上になるのでなかなか難しいような気がします

書込番号:24983568

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/28 06:48(1年以上前)

WIND2さん

しつこいと思われるのなら
>>認める事が出来ません。
>は貴方の“主観”でよろしいですね?
の回答をお願いします。 なかなか回答をいただけないので繰り返しお願いしているだけの話です。
イエスかノーで答えられる簡単な問いです。 ノーであれば相応の根拠を付けてください。
ではお願いします。

>>関わらない様にしています(失礼)
>実践しましょう!
「ここなら良かろうと勝手に判断して書き込みます」と続いています。 最後までちゃんと読みましょう。

書込番号:24983633

ナイスクチコミ!14


スレ主 WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件

2022/10/28 07:08(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>一体何がやりたんでしょう?
え?分かりませんか?
まあ別に分からなくても良いですけど。

>Tech Oneさん
あなたが勝手になら、こちらも勝手になだけです。
それとも、ご自身は勝手でも、相手の勝手は許さないタイプ?
それって・・・

書込番号:24983652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件

2022/10/28 07:29(1年以上前)

>Seagullsさん
>このスレッドに掲載もしていない当方の画像を勝手に論評されて大変不愉快です。

でもあなた、リンク貼られてますよね。
この行為は数多くの方々に「見て見て」
と、捉えられても仕方ない行為ではありませんか?
それに対し、いぬゆずさんは感銘を受けたから、言葉にせずにはいられなかった。
極々自然な事だと思いますよ。

書込番号:24983674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件

2022/10/28 07:41(1年以上前)

なんだか、
もはや数名の方々が、
何を言っても反発せずにはいられないという、
心理的、精神的に危険な状態に陥っているのではないかと感じます。
全く冷静ではいられなくなっているのではないですか?。
精神の制御が出来なくなっているのではないですか?
少し、ネットから離れてみる事をお勧めします。

書込番号:24983689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件

2022/10/28 08:31(1年以上前)

あと、マウントをとるとかとらないとかって、
そのコメントをしている人が常日頃からその様に思っている、考えているから相手もそう思っていると考えてしまうのではないですかね?

書込番号:24983738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件

2022/10/28 08:39(1年以上前)

>cbr_600fさん
いつもの如くのアドバイス、
ありがとうございます。

書込番号:24983750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2022/10/28 10:29(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

>シルキーピックスが素晴らしいんだと思います。
>遊べますね。

いろいろと使えそうですね。良い情報をありがとうございました。

>来月の満月でも遊んでみようと思います。

11月の満月は皆既月食です。楽しみですね。
月面の撮影は半月など欠けているときが面白いですよ。月面の地形がよく分かります。
ただし、冬季は大気状態が良くありません。空気は澄んでいますが大気揺らぎが大きいのです。

書込番号:24983865

ナイスクチコミ!8


スレ主 WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件

2022/10/28 10:30(1年以上前)

>cbr_600fさん
も少し考えてみました。
例えば、どちらかより印象的か?
どちらかを選びなさい。
となった 場合、どちかを選ぶかは簡単に言えば主観ですが、
その選び方(プロセス)に正解、不正解はあるのではないですか?
経験や、熟練度、精通度によってものの見方や価値観、受け取り方が異なるからだと思います?

書込番号:24983867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2022/10/28 10:32(1年以上前)

メーカーHPのMTFチャート 

>WIND2さん

>キチンとしたサンプルが一般ユーザーから提示されれば客観的に真摯に受け止めます。

アップされた一枚のサンプル画像ではハイレゾの真価はわかりません。比較するものが必要です。
通常撮影とハイレゾショットで同じ被写体を撮ったものをサイドバイサイドで比較すれば、効果は一目瞭然ですから、比較方法の説明までつけてお示ししましたよ。
また、他機種との比較でも、正当な比較がなされたカメラテストの画像で十分わかります。この実例もいくつか示しました。

ただし、これを正しく理解するには、基本的な知識と見る目が必要なのは言うまでもありません。例えばカメラブレとレンズの結像性能の見分けがつかないようでは、判断が難しいと思います。それと、実解像と解像感を混同しているようでも理解は難しいでしょう。

また、いつものごとく E-M10 Mark III と M.ZD14-42mm F3.5-5.6 EZ の画像をアップなさっていますね。ハイレゾがお題のスレッドで何を見せたいのでしょうか? 画像サイズ縮小されたこの写真を提示する意味がわかりません。
そこであなたがお使いのレンズと、あなたが「解像しない」と評価した M.ZD12-100mmF4.0PRO のMTFチャートを改めて確認しました。ここにも示した通り、全域で12-100/4.0PROの方が値が上回っていますので、あなたのレンズよりもきっちりシャープに写ることでしょう。


さて、あなたは私のコメントについて「嘘」「矛盾ばかり」と書きました。そこがそうなのかお示しください。それが出来ないのであれば、あなたご自身が「嘘つき」であり「矛盾」を書いていることになりますね。
公の場所での発言には責任を伴うことは常識としてご存知と思いますけど。

書込番号:24983870

ナイスクチコミ!19


スレ主 WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件

2022/10/28 10:51(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
というわけで、当スレ主題のサンプルは
解像感があるという支持を多くの方々から受けておられるようでなによりです。
良かったですね。

書込番号:24983883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件

2022/10/28 10:51(1年以上前)

おしまい

書込番号:24983884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件

2022/10/28 10:52(1年以上前)

あ、まだだったか

書込番号:24983885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ606

返信199

お気に入りに追加

標準

初心者 画質の違いについての質問です。

2022/09/20 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:56件

【比較している製品型番やサービス】
EPL10, GF10, ZVE10, EOSM200, EOSM5, GX7MK3, EM10MK4

【質問内容】
カメラ購入検討中です。センサーによって画質が全然違うという意見とあまり
差はないという意見があるようですが、実際問題どのくらいの違いがありますか。

書込番号:24932740

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に179件の返信があります。


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/10/12 07:14(1年以上前)

良い機会なのでもう一つ私見を。

これはスレ主さんに言うつもりではなく、最近の傾向について。

趣味として、カメラと似てるなあ、と思うのは釣りとゴルフです。

釣りを例に。
昔、釣りの醍醐味の一つに、如何に細い糸で大物を釣り上げるか、というのが有ったと思います。
今でもそういう楽しみ方をしている趣味人もいらっしゃると思いますが、糸の質の向上とか、色々有って釣る過程よりただ釣る方のみに意義を見出す傾向にシフトしてきているような気がしますね。

ゴルフもプロゴルファーサルって漫画がありましたが、彼の道具は木を削ったものでした。

カメラ、写真の楽しみ方も人によって様々ですが、機能の劣る機材で如何に高額機材に引けを取らない写真を撮るか、ってのももっと流行って良いと思うんですよね。
楽しみながら撮影技術も凄く向上でき、一石二鳥な楽しみ方が出来ます。

こんな風に考えられれば、初めはもっと気軽に安い機材で楽しめると思いますよ。 ← ここだけはスレ主さん宛てです。 

書込番号:24961447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/10/12 12:09(1年以上前)

なんかこのスレ釈然としないですね。

比較画像が出ない出ないとスレ主仰いますが参考画像は私も含め結構出ていますよね。

自分がアップした写真を解説しますが前半(中間?)でAPS-Cとマイクロフォーサーズの写真を4枚ずつ出しました。
これは日中の良い条件と夜の悪い条件でどう画質に違いが出るか(もちろん比較のために撮っていないので設定は異なるが)を示したつもりです。
ひとつは、昼の条件が良ければ大きな画質の違いは出ないと言う例でした。
しかし、夜や光量が不足する状況ではノイズ量や明暗の幅がこんなに狭くなるよ、の例でした。
更に夜のサーキット写真では目に前のフェンスがマイクロフォーサーズでは消しきれません。
当時のレンズは安物ですが、これはOLYMPUSの300mmF4を使っても消しきれません。
一方、APS-Cになるとフェンスの跡はほとんど感じませんね。
こういったところもAPS-Cとフォーサーズセンサーの大きな違いです。

後半はスレ主さんが色や明暗の階調に興味を持たれたようなので、明暗の階調の1例として夜の飛行機の低速シャッター写真をアップしました。
これも、比較のために撮って無いのでISO設定とレンズ性能に差が有りますが、明暗の傾向は撮ったまま出てくる部分なのでそのままアップしています。

後半のウィンド君の写真と同じ傾向は十分に把握できる3枚のはずです。

材料を与えられているのにそれを有効に活用、応用、想像出来ないのは受け取るがわの資質です。

スレ主さんが本当に写真の違いが分からないのであれば、今気にすることは階調だの画質だのこだわる状況ではありませんね。
そもそも違いを見極める「眼」が育っていないのですから。
無駄な杞憂でしょ。

眼を肥やすのはひたすら自分でシャッターを切って、他の人の写真をみて、自分の写真と何処が違うのか、どうしたら、綺麗な写真が撮れるのか修行するしか無いんです。

スクール通って知識を詰め込んでも何にも成りません。

人は自分の能力を超えた写真は全部同じにしか見えないのが事実です。
練習研究して上手く撮れるようになれば、自然と今まで上手いなあ、と思っていた人の写真がそれほどでも無い写真に見えるように成るから不思議です。
習い事ってほとんど同じでしょ。

ダンス始めたての人は先輩達全員が同じように上手に見えます。
自分が上達すると、あの先輩はすごく上手い、あの先輩は少し劣る、あの子は自分と同じくらい、って思うようになるでしょ。
写真カメラもこれと同じです。

本気でやる気が有るなら実行有るのみ。
いや、そんな大袈裟にやるつもりは… ならば、
今後、下らないことに執着しないが宜しいかと。

書込番号:24961724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2022/10/12 12:29(1年以上前)

>人は自分の能力を超えた写真は全部同じにしか見えない

「過ぎたるは及ばざるが如し」の変異用例みたいな?
(^^;

書込番号:24961739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2022/10/12 13:41(1年以上前)

>人は自分の能力を超えた写真は全部同じにしか見えない

その感覚 解らなくもない

写真では無いけど
簡単に言えばピカソの絵って何がどう良いんだ
モナリザってそんなにすごいの

見たいな





書込番号:24961819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2022/10/15 23:39(1年以上前)

オールドレンズで多重露光

>WIND2さん

写真は撮ってます。オールドレンズ教室にも行ってみました。フォーサーズで十分楽しめていますが、あまり性能を下げないように気をつけたいと思います。

階調については「鈴木理策」の写真に画面全体がほぼ雪だけの写真があるんですが、階調に差があれば写真の印象が変わるはずと思ったことから訊ねてみました。会場では何もプリントしていない真っ白な紙を混入させて何もないところに雪を浮かび上がらせるという趣向もありましたが、写真集では見えなくなった雪の階調が大きめのプリントではよく見えていたように記憶していたのでどうなるのか、彼岸花で単調な色の写真が撮れてアプリのプロファイルでだいぶ違った印象になるのでどのくらい違う写真になりうるのか、興味がありました。

始まりは…さんの飛行機の写真についてですが、2.5EV暗く、階調オートで明るくなっているのではとの指摘には何も応えなかったのであまりいい比較ではなかったと考えたのかと思いましたが、「夜や光量が不足する状況ではノイズ量や明暗の幅がこんなに狭くなるよ、の例でした」と自らまた持ち出していてよくわかりません。本当に妥当な比較だと思っているのでしょうか。

書込番号:24966448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/10/16 00:05(1年以上前)

諧調オートって何ですか?

前回は何の事だか分らなかったからスルーしただけですけど。

書込番号:24966478

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/10/16 00:13(1年以上前)

つうか、結論は何度も言うけど『眼』が出来てないんだから

うだうだ言っても意味なし。 退場。

わたしも退場します。 趣味の悪いスレ主だわぁ。関わるんじゃなかった。 ^^

書込番号:24966490

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2022/10/16 10:24(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

他の部位との関連から、露出オートの間違いかと。

尤も、露出と階調を間違うというの「も」、極めて稀有なケースかもしれませんね(^^;

書込番号:24966861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/16 15:42(1年以上前)

>Blutigeanfangerさん

画質の言葉自体分かってませんが、最近オールドレンズの使い方が分かってきました。参考まで、

機材:フォーサーズE-1 fujinon55mm/f1.8(EBCコーティングなし)

書込番号:24967352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/10/23 18:11(1年以上前)

結局考えたあげく、己の恥を物語るレスを削除して終わり、ってことですかねぇ。 ^^

書込番号:24977589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2022/10/23 22:56(1年以上前)

>低感度フォトさん
写真ありがとうございます。
オールドレンズのよさを引き出すのは難しいですが、楽しみながら試行錯誤しています。

書込番号:24978042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2022/10/23 23:22(1年以上前)

>結局考えたあげく、己の恥を物語るレスを削除して終わり、ってことですかねぇ。
^^

己の恥?を物語る?レスを削除?
よくわかりませんが、恥ずかしいレスを削除したいということですか?
素人なら露出が違っていてもわからないだろうと気づかないふりをして開き直ったのですらなく、露出が違うことに気づいていなかったうえに影響についても理解しておらず、そればかりか、階調設定などのカメラの基本的な機能についても知らず、知ろうともしない。素人でもちょっと調べればすぐわかる階調と露出とダイナミックレンジの区別もついていないようですし、上のカラーコラムも識別できないのでは? APS-Cの方を2.5EV下げて撮って「明暗の幅」がどうなるのか較べてみては?

書込番号:24978083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:63件

2022/10/24 13:00(1年以上前)

>Blutigeanfangerさん
スレを読んでいて階調という言葉の認識がズレていると思いました。
スレ主さんは色のグラデーションという意味で使用されていて、センサーサイズの違いで夕日の中に表現される色の繋がりがどれだけ違うのかを知りたかったのでは?

また、オリンパスの階調オートという機能を調べたら、白飛びや黒潰れに作用する「見かけのダイナミックレンジを拡張する」機能のようですね。
ソニーではDレンジオプティマイザというみたいですので、メーカーによって名称が違うようですよ。
これも認識のズレが生じていますね。

メーカーのホームページをみるとカメラの世界で階調といえばダイナミックレンジのことを指してると思ったのですが、違うのでしょうか?

三脚で固定して同じ構図、F値、シャッタースピード、ISO値に設定したセンサーサイズの違うカメラで夕日の写真を見られたら、スレ主さんの中では簡単に結論が出ていたのかな?というのが率直な感想です。

書込番号:24978628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:199件

2022/10/24 14:51(1年以上前)

階調とダイナミックレンジ(Dレンジ)は違います。
階調は微妙な色や明るさのグラデーションを滑らかに出す性能です。
もちろんDレンジが狭いと、暗い部分と明るい部分が共存する写真では、どちらかがつぶれます。
でも、PCモニター以上のダイナミックレンジがカメラにあっても、画質に直接関係ないと思います。
例えばPCモニターのDレンジを(仮に)100として、カメラ側が120だとしたら、20はモニターが表現できないので、黒つぶれするか白飛びするか、または眠いコントラストですべて表現するかのどれかになります。
マイクロフォーサーズ以上なら、PCモニター以上のDレンジはカバーしていると思うので、白飛び黒飛びはフルサイズと同じです。
あとは、RAW現像でつぶれている部分を救えるかどうかの違いということになります。
ただ、高感度では階調とDレンジは狭くなるので、センサーサイズが小さいほど不利になります。

書込番号:24978736

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/10/24 15:41(1年以上前)

>クレイワーさん

もうあまり書き込みできませんが、

>スレ主さんは色のグラデーションという意味で使用されていて、
>センサーサイズの違いで夕日の中に表現される色の繋がりがどれだけ違うのかを知りたかったのでは?

その作例については、そのようですね。

>メーカーのホームページをみるとカメラの世界で階調といえばダイナミックレンジのことを指してると思ったのですが、違うのでしょうか?

ダイナミックレンジは階調に影響しますけれど、ダイナミックレンジと階調は別物です。
ご興味ありましたら、私の次の投稿から辿ってご一読ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24932740/?lid=myp_notice_comm#24945354

また、こちらからも辿られますと、理解し易いかもしれません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24932740/?lid=myp_notice_comm#24945612


それで、スレ主さんの次の書き込みは、色深度(color depth)について語られているように思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24932740/?lid=myp_notice_comm#24942633
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24932740/?lid=myp_notice_comm#24945025

つまり、スレ主さんは、色深度とダイナミックレンジ、その両方を考えた上で、階調と言っている、ような気がします。

書込番号:24978789

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/10/24 15:44(1年以上前)

>taka0730さん

この説明は分かり易いです。

書込番号:24978795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:63件

2022/10/25 00:02(1年以上前)

>taka0730さん
残り少ない書き込みとなってしまいましたが,過疎化したスレにも関わらず私に返信いただきましたので,
お礼のコメントを残させていただきます。

ご丁寧に階調とダイナミックレンジの違いについてご説明いただきありがとうございます。

>階調は微妙な色や明るさのグラデーションを滑らかに出す性能です。
→これ自体は一般的な階調の説明ですので理解しているつもりです。
 
 カメラメーカーの階調に関する説明を読んでいると,
どうしても目につくのが「白とびや黒つぶれのない階調豊かな画像」や
「白とびや黒つぶれを抑える」といった表現が多い気がしています。

そこでカメラの世界では白とびや黒つぶれがない→Dレンジが広い→階調が豊か,
という論調からDレンジ=階調なのかと錯覚してしまいました。

>マイクロフォーサーズ以上なら、PCモニター以上のDレンジはカバーしていると思うので、白飛び黒飛びはフルサイズと同じです。
→これは知りませんでした。参考にさせていただきます。


>pmp2008さん
リンクから一読させていただきました。
皆さんダイナミックレンジと階調について熱く語っていますね。
あまり深く考えずにRAW現像していましたが,少し理解が深まったと思います。

>色深度とダイナミックレンジ、その両方を考えた上で、階調と言っている、ような気がします。
→色深度という言葉は初めて聞きました。
改めて読み返してみましたが,スレ主さんが言う階調というのはそのような意味のような気が私もしました。

ふと思ったのは,本来のカメラが持つ色深度というものを確認しようと思うと,
RAWデータ同士で比べないと意味がないのでは?とも思いました。

あとは,スレ主さんが順調に知りたいことを消化して階調の違いを知った後,
はっきりとした結論が出たとして,どうなっていたのか知りたかったですね。

違いが分からなかったのでこのままマイクロフォーサーズを使い続けようと思います。
という結論にスレ主さんはなっていたのかな?

書込番号:24979531

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/10/25 00:22(1年以上前)

残り少ないとこ、すいません。
>taka0730さん
>白飛び黒飛びはフルサイズと同じです。
実際に使ってみると明確な違いはありますね。
ハイライト、シャドーを越えた分ではなく、ハイライト付近、シャドー付近の輝度に対する階調特性としては。
APS-Cとm4/3でも違いますね。
これが何を要因とするのかまでは試す前にm4/3は手放してしまいましたけど。
てすが、14BITと12BITの差はあると思ってます。

書込番号:24979554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2022/10/25 00:29(1年以上前)

中央と右のグラフが高輝度圧縮例 ※左のグラフは無視で

(残り少ないので手持ち資料で。
左端のグラフは無視してください(^^;)

>PCモニター以上のDレンジはカバーしていると思うので、

添付画像は別件用なのでイマイチ合っていませんが、
グラフの横軸(x軸)が入力側で、縦軸(y軸)が出力側になります。

入力側のダイナミックレンジよりも、モニターを含めた出力側のダイナミックレンジのほうが狭いのですが、
均等に圧縮すると「ヒトの視覚」の主要部分に皺寄せになるどころか、
「顔」などが本来よりも暗くなります。

そのため、各グラフの低輝度と中輝度(中程)は、あまりイジラずに、高輝度側を集中的に圧縮し、全体のバランスと高輝度側の白飛びを軽減します。

フジのJpeg画像などは、この高輝度圧縮を巧みにやっているようで、
多くの機種ではレベル補正でソコソコ済むような露出不足のJpeg画像が、
フジの機種の露出不足のJpeg画像では、トーンカーブをイジらないと調整し難いという経験を今年に入ってからでも2スレほどありました。


なお、別スレで添付画像ですが、
左端のグラフは、別スレのスレ主さんの誤用をグラフ化したものです。

広いダイナミックレンジのモードで撮っているのに、白飛びが酷いという主旨のスレだったと思いますが、
広いダイナミックレンジのモードで撮っていても、Jpegの8ビット相当への「押し込み」の画像処理が不適切もしくは行っていないため、
通常では発生しないような酷い白飛びが発生したような感じの「問題」だったかと思います。


ちなみに、添付画像のようなグラフは、かつてのオーディオブーム時を体験していた世代ならば、低輝度側 ⇒ 低周波(低音)側、高輝度側 ⇒ 高周波(高音)側と喩えるだけで、ある程度の理解が可能なのですが、
かつてのオーディオブーム時を体験していない世代にとっては、もしかしたら初めて見るようなグラフかもしれません(^^;

※業務用ビデオカメラなどでは、高輝度圧縮の古典的な手法の「ニー(knee)」の説明に似たようなグラフが出ます。
(特許公報などでも普通に出ています)

書込番号:24979563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2022/10/25 08:57(1年以上前)

画質
解像度
ダイナミックレンジ
etc

良くてもそれは機材のスペックで結果の写真のダイナミックレンジが広く

僕の駄作があと2段分ダイナミックレンジが広くてもだから周作に変身はしないだろうし
GT−Rでなくてシエンタでも実際は現地に着くのは大差無かったりするし

性能が良いのは良い事なんだけど
その性能で何が変わるかって考え選択しないといけないのはユーザーだよね

勿論
高スペックの機材を所有したい、使いたいってのも充分目的だと思うけど







書込番号:24979870

ナイスクチコミ!0


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ60

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6件

初めの投稿につき不手際がございましたらお知らせください。

現在オリンパスのOM-D E-M10 markVを使っております。
より良い絵作りのためにステップアップをしたいのですが、
当方地方在住のためカメラを多く扱っている家電量販店や専門店がなく
実機の確認や店員の方に話を伺うのが難しいためこちらでアドバイスをお聞きしたく思います。

【使いたい環境や用途】
主にコスプレ撮影(スタジオもしくは屋外ロケ)、被写体はほぼ1人です
割合としてはかなり少ないですが今後は親戚の子供や風景も撮りたいと考えています

【重視するポイント】
・アプリを用いての自撮りもしたいためスマホ連携ができる物
・初心者に毛が生えた程度のカメラ知識しかないので扱いやすい物
・現在がマイクロフォーサーズ機なので欲を言えばフルサイズ機が希望
(とはいえ素人考えなのでAPS-C機でも良い物があれば…というところです)

【予算】
レンズ代込で20万円から25万円程度、頑張って30万円程度なら可能です

【比較している製品型番やサービス】
CANON EOS R、RP、6D MarkU
Nikon Z5
昔D3000を使っており、JPEG撮って出しの色味としてはNikonが好きなのですが
コスプレ界隈ではCANONのカメラを使っている方が多い印象なので
若干CANON側に気持ちが傾いています

【質問内容、その他コメント】
ボディ単体が良いのかレンズキットで購入すれば良いのかも決めかねている状態なので
おすすめのレンズなどもあわせて教えていただけると幸いです

よろしくお願いします。

書込番号:24972479

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2022/10/20 09:46(1年以上前)

追伸

ストロボは580EX II 12,800円

これで用は足りると思います。逆にこれより古いのはリサイクルタイムが長くて使いにくいです。
値段は全てマップカメラで調べました。

書込番号:24972732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2022/10/20 10:02(1年以上前)

大前提として 皆が使ってるという理由より
ご自分が好きなモノの方が良いです!

ニコンの色味が好きで人物撮影最強の組み合わせは
Z9 & 50mm/F1.2 ですが、、、
予算は100万必要になりますが
あくまでも予算を考えなければの話

コスプレ撮影目的なら衣装を見せるために
F値は少し絞って撮ることも多いと思うので
Z5 & 50mm/F1.8 の組み合わせが
予算内で収まり かつ
ライティングに予算を回せると思います

自然光だけで頑張りたい!
と言うのであってもレフ板は用意したほうが
撮影可能な状況が増やせますよ

書込番号:24972746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/10/20 10:24(1年以上前)

>葉桜 日和さん

>大前提として 皆が使ってるという理由より

ある分野で(今回はコスプレ撮影)、皆が使ってるカメラは、それなりの何らかの理由があるのではないでしょうか?

>ご自分が好きなモノの方が良いです!

そういう選び方もありますが、例えば、色味の好みには個人差があります。自分の好きな色味にこだわるのもありですが

コスプレ撮影して、レイヤーさんに写真を渡すのであればレイヤーさんの好み、写真を公開するのであれば視聴者の好み、
これらを考えますと、
多くの方が好む色味が出るカメラを選ぶ、という選択が無難であるように思います。

書込番号:24972764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/20 10:58(1年以上前)

>推し事に全力さん

私は、現在、主にキャノンとニコンを使っていますが用途を考慮すると、予算内では、Z5が良いと思います。
50mm/f1.8の写りはとても良いです。
Z5の弱点は、高速連写が遅いことと、4k動画がクロップされる事ですが、動画メインで無ければ、特に問題無いと思います。

書込番号:24972796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/10/20 11:08(1年以上前)

>【予算】
レンズ代込で20万円から25万円程度、頑張って30万円程度なら可能です

【比較している製品型番やサービス】
CANON EOS R、RP、6D MarkU
Nikon Z5


すこし予算が厳しいですが、標準ズームと50mmの単焦点一本位で考えれば不可能ではありません。一眼レフの6DU以外ならまずまず無難な選択と言えます。正直、人物撮影でとりわけ重要なレタッチとトリミングの耐性や暗所への強さを考えるとフルサイズが一番コスパいいと思います。E-M10Vでノイズを消してもマイクロコントラストに乏しいと画質の印象は良くなりません。
インスタ等で人気の投稿者さんをみても分かりますが9割方RAWデータを扱える人で占めていますので、安めの35mmボディを買って徐々に習得するのはありでしょう。

ただし今後5年10年と続けていくなかで資金的にも余裕が出てきたり、コスプレ以外の撮影が増えていった場合を想定するならレンズ選択肢の自由度という部分でソニーがお勧めです。色んな表現をするために自然とレンズ本数が増えてくると一本あたりの価格とコンパクト性がかなり効いてきますからね。
ソニーならα7RVの中古と標準ズームと55mmF1.8を買ってください。30万はちょっとオーバーしますが、ローパスレスの高画素機なので55mm単をAPSCクロップで85mm単として併用できます。

https://animeanime.jp/article/2018/10/26/41057.html
https://animeanime.jp/article/2019/05/19/45566.html
https://phat-ext.com/story/wacamera/

書込番号:24972812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2022/10/20 11:35(1年以上前)

レイヤーさんの中には異様にフルサイズにこだわる人もいるけども

そういう人が撮影対象ではないのなら
無理にフルサイズにいかなくても良いとは思うかな

良いレイヤーの写真は背景まで含めて
完全に世界観を表現するので
そういうスタイルならボケの重要度は低いし
そうなるとマイクロフォーサーズでも問題は出にくいよね

カメラやレンズより照明とか撮影テクニック磨いた方が良いですよ

まあ結局どういう写真を撮りたいかなんだよねえ

僕は昔、圧倒的に安上がりだからフルサイズに早く行きたいと願ったけども
今の時代一から始めるならフォーマットサイズは適材適所で自由に選らべばよいと思う

書込番号:24972830

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4140件Goodアンサー獲得:76件

2022/10/20 11:56(1年以上前)

”カメラで、写真は変わりません。”が持論です。メーカーや機種によりある程度の変化はあるでしょうが、基本的には変わらないと思います。カタログや他人の意見は参考にはなりますが、決定打にはなりません。

最新機種なら、性能は団栗の背比べ。古い機種でも素晴らしい写真を撮る人もいれば、最新機種でもカメラに撮らされている人も沢山いますから。今お持ちのカメラを使いこなせないのなら、いくら上位機種に変更しても同じかと。

書込番号:24972860

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2022/10/20 12:06(1年以上前)

>推し事に全力さん

ボディ変えずにレンズ、ライティング機材追加の方が良いように思います。

25of1.2Pro、45of1.2Pro、75of1.8など

ライティングはオフセットで組むならコスパが良いのでGODOXが良さそうかなと。
トリガーはX-Pro、ストロボはV1かV860V

ステップアップとして機材更新は良いとは思いますがポートレートだとレンズやライティングを重視したボディが良いと思います。

正直言って30万の予算でフルサイズ、レンズ、ライティングは厳しいと思います。

D3000を使っていたことから色味が好みってことでニコンを選択するのも悪くないと思いますがD3000はCCDですし、色味も変わってるのでフォトヒトなどで作例確認した方が良いと思います。

書込番号:24972866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2022/10/20 18:55(1年以上前)

>pmp2008さん
それなりのなんらかの理由?

その理由をご自身で提示してあげて下さいね

そもそもコスプレ撮影に行った時に
最も多く見かけるのはソニーαユーザーです

キヤノンもニコンもフルサイズもAPS-Cも
挙げてないメーカーやフォーマットも少なからず居ます

その上で選択肢を絞るなら
好きな色味のメーカーを選んだほうが良いと
好きなモノの方が撮りたいイメージの写真を撮りやすい

コスプレ撮影を含むポートレートは
撮影者のエゴでも
被写体のエゴでもありません

撮影者と被写体との共同制作です

だからこそ自分が1番使いたい道具を選ぶべしだし
好きなモノを選んだほうが良いと言ってます

仮にライカが好きだと言われていたら
頑張ってライカを買うべきだと背中を押すつもりです

書込番号:24973309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:246件

2022/10/20 19:30(1年以上前)

>無理にフルサイズにいかなくても良いとは思うかな

>カメラで、写真は変わりません。

>ボディ変えずにレンズ、ライティング機材追加の方が良いように思います。

ですね。

以下は私のm4/3機(パナG9)のレビューですが、同じ被写体(モデルさん)を同じ撮影者(私)が同じ場所で同じ日に撮影した比較作例がありますのでご参考まで。

https://review.kakaku.com/review/K0001014251/#1213013

書込番号:24973351

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/10/20 19:48(1年以上前)

>葉桜 日和さん

なるほど、そういうことですか。

>だからこそ自分が1番使いたい道具を選ぶべしだし
>好きなモノを選んだほうが良いと言ってます

そうですね。
好き嫌いがはっきりしていて、苦労をいとわないのならば、それが理想なのでしょう。

書込番号:24973371

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:246件

2022/10/20 19:51(1年以上前)

>多くの方が好む色味が出るカメラを選ぶ、

う゛〜ん、私もソニー使いですが、α7sV以降に発売された機種は幾らか改善されていますが、ソニー機は人肌の色が苦手科目です。

先日もスポーツ撮りして選手のお顔の色を先ず「普通」に直すのに苦労しました。枚数が多いから手数が増えるのが苦痛なんです。

以下はポトレで色味を考察した私のレビューです。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951

まぁソニー機でも色味の直し(RAW現像時)に慣れてしまえば良いのですが、工数は増えます。

此処は使い慣れたボディで、レンズや照明に投資した方が良いと思います。

また「壊れたレコード」云々言われちゃうのかしら。(爆

書込番号:24973375

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2022/10/20 20:06(1年以上前)

ソニーが苦手なら、キヤノンニコンも人肌が苦手なメーカーに入るね。
大差なしだから。
まあ実証好きのコテハンさんだから、ソニーが苦手とするであろうことを実証するための画像を
三社の画像を交えて公開してくれるでしょう。

書込番号:24973397

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/10/20 21:06(1年以上前)

希望に合うのはこのあたりだと思います。

@EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
AZ 5 24-50 レンズキット
BZ 5 24-200 レンズキット

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001233056_K0001274577_K0001301875&pd_ctg=0049

でもAは焦点距離的にないかな。
Bだと予算いっぱい、@は単焦点の追加ができそうです。あと特に屋外だとストロボとか必要ないでしょうか。

書込番号:24973496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/10/20 21:13(1年以上前)

>みなさま

短時間で想像以上にたくさんのご意見をいただき、ただただ驚いています。
本来ならば個別にお礼を申し上げるところですがまとめてのご挨拶となります事ご容赦ください。

さて、いただきましたアドバイスを参考に改めて考えましたが、まずは機種云々よりも撮影技術を磨かねばならない事。
確かにその通りだと思います。
恥ずかしながらLAW現像は先日初めて行った程度なのでまだまだ勉強しなければならない事が多いですし、
ライティング等もこれから機材を揃えていかねば…というところですのでまずはそこからですね。
(ストロボはGodox TT350か685の多灯で考えておりました)

しかしながらご意見を拝読する中でカメラ自体を買い増し(あるいは交換する)
という選択肢を捨て難く思う自分もおりますので、もしその際はZ5に単焦点レンズ…という組み合わせになるでしょうか。
こちらについては実機を置いている店舗が近隣に1店舗だけありましたので近日中に出向いてみようと思います。

どう転ぶかはまだ未定ですが腕を磨いて良い作品が撮れるよう頑張ります。
本当にありがとうございました。

書込番号:24973506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2022/10/20 21:17(1年以上前)

○RAW現像
×LAW現像
恥ずかしすぎる間違い…お目汚し失礼しました

書込番号:24973517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2022/10/20 21:18(1年以上前)

人肌の得手不得手は普通にあるがなああ
JPEGでの問題だけども

僕はRAWからなので気にしないけどね

JPEGだとDSLR初期のニコンは癖強くていまいちだった
十年以上前の話だけどね

ソニーは確かにいまだに癖があると思う
無機質な被写体の方が合いやすい色味

まあ何度も言うけどJPEGの問題だけどね

JPEGだとやはりフジはうまいなと思う
フジ機だけはJPEGちょっといじるほうが良い結果になるときが多々ある♪

書込番号:24973518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2022/10/20 21:27(1年以上前)

>推し事に全力さん

新しくカメラ買うのは気分転換にもなるし
覚悟を決めるのにもよいですからね


認識していてほしいのはライティングしての撮影での重要度は

ライティング  99.9%
レンズ      0.09%
カメラ      0.01% 

このくらいであり
カメラは撮影結果にはほとんど影響しません

ライティングも学びましょう♪

書込番号:24973539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/10/21 00:56(1年以上前)

>オリンパスEM1 75mmF1.8
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mzuiko/675756.html
https://ganref.jp/m/sirayuki/reviews_and_diaries/review/6745
>ソニーα7RU 135mmF2.8
https://xico.media/review/carl-zeiss-batis-135mm/

各自で色味の好き嫌いを言うのは構わないのですが、実際のところ屋外のそれなりに難しい条件において撮るのであれば画像データの”懐の深さ”というのが最終的には重要です。
α7RUの作例は残念ながら原寸大ではないけれど、それでも肌の階調のつながりや透明感、髪の自然な質感表現においてEM1とは明確な違いがあります。「ライティングすればきれいに撮れる」かというとそう簡単ではないし、やはりカメラの性能差は反映されます。そもそもレフやフラッシュ禁止の場所も多いですからね。
撮影技術を伸ばすためにも、まず用途に対して適性度の高い機種を買われるのが先決だと思います。そもそもE-M10Vに満足ならこのスレ立てをされてない筈ですのでZ5なりなんなり遠慮なくご購入下さい。APSCなら富士が良いです。

書込番号:24973769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2022/10/21 18:46(1年以上前)

私はポートレート撮らないので(失礼)参考にはならないかもですが、プロカメラマンのようにバシャバシャ撮りまくるのでなければ、DMFでAF後ピントリングで微調整して瞳に合わせるってことも出来るのではと思います。

となるとフルサイズのベーシック機で、ボケ味の綺麗な単焦点レンズを組み合わせたほうが良いのかな、と思います。

キヤノンのRPでもニコンのZ5でもそういう意味ではよく、50mmとか85mmとかの明るい単焦点を好みで選ばれてはと思います。
親戚の子や風景撮るにはこれ一本ではツラいでしょうから、便利ズームを一本追加する事にはなると思いますが。

「AFはカメラの瞳AF任せでサクサク撮りたい」ならボディが高いほうに行って予算に収まらないと思います。

書込番号:24974573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ145

返信49

お気に入りに追加

標準

APS-Cを選ぶ理由は?

2022/09/19 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 pupuppiさん
クチコミ投稿数:2件

お世話になります。
趣味にしているもの(ちょっとした小物、動きはなし)をきれいに撮影したくなり、一眼を買おうと思ってお店でいろいろ触りました。
そこでマイクロフォーサーズ、APSC、フルサイズとセンサーサイズが違う機種の中でそれぞれいいなと思う機種がありました。
私がみたところでの、自分にとってのそれぞれのメリットは以下のとおりでした
・マイクロフォーサーズ 軽量小型
・APSC レンズ込みでも気になった機種の中で一番安い
・フルサイズ 廉価機でいいので、フルサイズといっても十分軽くて安そう
でした。

APSCを使っている人には失礼な言い方になってしまい恐縮ですが、一番安いAPSCを選べない理由が、3つのセンサーサイズの中で真ん中だからです。
軽量ならマイクロフォーサーズ、センサーサイズならフルサイズがあって、APSCを選ぶ理由はどういうところにあるのでしょうか。
みなさんのお考えを教えてほしいです。どのセンサーサイズのカメラを買うか、参考にしたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:24930003

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に29件の返信があります。


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/19 19:27(1年以上前)

>pupuppiさん

迷ったらSonyのフルサイズで良いかと。

書込番号:24930909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/20 00:38(1年以上前)

>pupuppiさん
>とはいえ気軽に乗り換えられるものではないので

そんな事無いと思いますよ。
レフ機とミラーレスの双方が、まだ調達可能なNikonやCanon
レフ機用のレンズ装着実績豊富なSONY
あたりにしておけば。
APS-C用レンズをフルサイズボディに付けた際の蹴られやクロップの事
レフ機用レンズをミラーレスボディに着けるためのアダプタの事
など正しい知識を得れば
少ない予算を活かす段階的な増強策や
APS-C.フルサイズ機の混在使用も柔軟に出来ますね。

その様に行かなくなる場合
すなわち
異なるセンサーサイズの併用、或いは段階的で財布に優しい移行‥‥が難しいのは
マイクロフォーサーズに高額投資してしまった場合でしょう。
マイクロフォーサーズは
「将来ステップアップするとしても、
マイクロフォーサーズの範疇で可能である、又は充分である」と見通しのついた人向けのプラットフォームと思います。

書込番号:24931410

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:246件

2022/09/20 08:43(1年以上前)

>pupuppiさん

はじめまして

基本的にはフィルムカメラのご経験が少ない、或いは全く無い方の場合、センサーサイズに拘る必要は無いと私は考えています。

しかし、私個人はレビュー用に比較的小さい物のブツ撮りをする機会は少なく無く、その場合m4/3を使う事が多いです。

何故か?・・・m4/3ボディも重たい物を使っています・・・m4/3は被写界深度が幾らか深いからなのだろうと思っています。
そんな所です。

以下は自作の作例による私のレビューで、カメラのレビューには私のセンサーサイズへの言い分も記してありますので是非ご覧下さい。

レビューでのブツ撮りの例

m4/3、フルサイズ(高感度を期待)、親指カメラ(パナ)を併用

https://review.kakaku.com/review/S0000945292/ReviewCD=1621560/#1621560

m4/3ばかり使っている。

https://review.kakaku.com/review/S0000949277/#1600366

以下カメラのレビュー

α6300(APS−C)
https://review.kakaku.com/review/K0000857118/#1166489

AW1(1インチ)
https://review.kakaku.com/review/K0000578465/#1080373

G9(m4/3)
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/#1213013

書込番号:24931635

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:246件

2022/09/20 09:01(1年以上前)

背景のブツをぼかす

追伸

APS−C機のブツ撮り作例が有りませんでしたので直接貼らせて下さい。旧機種のα6000です。

逆に被写界深度の幾らか浅い所を利用したつもりです。

書込番号:24931651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:99件

2022/09/20 10:52(1年以上前)

pupuppiさん

カメラデビューするとき、センサーサイズという知識が乏しく
メーカーと価格で探してました。(;^_^A
結局、購入したのはソニーα200でした。選んだ基準は、カメラに詳しい
知人がソニー使いだったことが決め手となり、それがAPS-C機であったことを
購入後に知った次第です(;^_^A
その後、マイクロフォーサーズというサイズを知りましたがまだ使ったことは
ありません。
キヤノン、シグマ、フジフイルム、ニコンと各メーカーのカメラを
買い増し→手放しをしてきました。手放した理由は、新機種にうつつをぬかし
欲しくなったためです。今はソニー機、ニコン機合わせて5機種で撮影を楽しんで
ます。(フルサイズ機1台、APS-C機3台、1インチセンサー機1台)
拘り度合いは、フルサイズ機には高解像度、APS-C機には多様なお手軽機能、
1インチ機には携帯性を求めました。どの機種も5年前くらいの機種ばかりですが
各々に無二の特色があり優劣は付けられませんねぇ!!

でも、衝動で購入に踏み切ったためその機種の特徴を知ったときには
後悔もしました。まぁ、これもいい経験となりました。(;^_^A
まぁ、目指すことで取捨した機種が、APS-C機だったというこになりますねぇ (;^_^A


書込番号:24931753

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/09/20 15:58(1年以上前)

>pupuppiさん

>使いたいものを使えばいいのかなとは思いました。

もし十分に調べないで、このようにして選びますと、スレ主さんの用途にはあまり適していないカメラを選んでしまう、のかもしれません。

>・フルサイズ 廉価機でいいので、フルサイズといっても十分軽くて安そう

それは価格なりの写りでしかない、のかもしれません。
廉価なフルサイズ・ボディは、使用したことはありませんが、性能比較サイトを見ますと、避けるのが良い、のかもしれません。
レンズの違いは、割りと分かりやすいので、廉価なフルサイズ・レンズは避けるのが良い、のかもしれません。

書込番号:24932087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2022/09/20 16:46(1年以上前)

>pupuppiさん

「スコアは道具で買える」というお考えなら回り道せずフルサイズのほうが結局マウント変更やマウント併用するよりも安く抑えられるかもしれません。
しかしま、レンズもボディも三脚などの備品も金食い虫ではあります。

カメラ本体の容積はミラーレスですとかなり小さくはなってます。
先日店頭で以前使ってたD850を何気に手に取って、「ようこんなデカいもの山や旅行にもって行ってたな(しかも場合によっては予備機としてD500まで)」と我ながら感心しちゃいました(笑)。

「適材適所」でうらやましくならない性格なら、何でもいいと思います。

書込番号:24932167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/09/20 17:48(1年以上前)

>pupuppiさん

 私は2009年当時、デジタル一眼の購入にあたって、田舎なので、全ての機種を試すことができなかったことから、1か月以上カタログやネット情報と睨めっこして、予算と、その当時の将来性、自分の使用目的を考えてキヤノンのAPS-Cにしました。

 フォーサーズシステムを考えなかったわけではありませんが、当時の性能から選びませんでした。

 逆に言えば、ご自身の、小物の撮影がメインという撮影目的に合致したフォーマットが何なのか(ボケか、被写界深度の深さか等)、予算、必要と思われるレンズを選べばいいだけのことで、フォーマットの大小などで決めることではないと思います。

書込番号:24932248

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:246件

2022/09/20 17:49(1年以上前)

うらやましがると・・・末路はガラクタの山!!

大して違わない物を凄く違う様に言い、なんでもかんでもうらやましがらせて売り上げを伸ばしたいのが各社の戦略でして・・・ご用心。



その点スレ主様は既に用途を決めておられるので安心。

書込番号:24932249

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2022/09/20 18:07(1年以上前)

>pupuppiさん

小物撮影で
、主にどんな物をどう撮るかが決まっているなら…

ピントの合う範囲が広い方がいのか、一部だけ合っていればいいのかでも機材の選び方は変わってくるかと。
さらに、撮った物をどう活用するのかでも変わってくるかと。

ある程度、小物全体がわかるように撮るならば、
センサーほ小さい方がコントロールしやすい。
センサーが大きくなる程、ピントの合う範囲は狭くなります。

もちろん、使用するレンズや撮り方、露出条件などである程度対応も出来ます。





書込番号:24932264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:246件

2022/09/20 18:43(1年以上前)

手前のお父さんウサギにピント

途中の娘さんウサギにピント

後のお母さんウサギにピント

深度合成でほぼ一家全員にピント

>pupuppiさん

>ピントの合う範囲

ブツ撮りでパンフォーカスは難しいと思います。

どうしてもそれが必要なら

1)フルサイズ機を買ってキヤノンのTS−Eレンズ等を使う。或いはミラーレス機をテクニカルカメラ(蛇腹のオバケ)に取り付けて使う。

2)被写界深度合成を使う。これはその機能を内蔵したカメラは必須ではなくてそれが可能な現像ソフトが普通にあります。

作例のソフトシルキーピックスPro10

カメラ:ニコン1のJ2

書込番号:24932317

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:246件

2022/09/20 21:12(1年以上前)

この組み合わせを天井の白いお部屋で

LEDリングライト

LEDリングライトで撮ったお人形さん

LEDデスクライトで撮る

>トムワンさん



>むしろ、小物をしっかり掘り下げて、センサーサイズよりもライティングを重視したほうがいいかも、みたいなのが出てもいいものを。

と言うご指摘をすっかり・・・ごめんなさい。


私自身、正直ライティングは苦手科目の一つなのですが、ブツ撮りのライティングは難しい事を言い出す「とやれソフトボックスだ」、「モノブロックストロボだ」とこれまた私の知ったかぶりの餌食になり、大変な大げさな事になってしまいます。

私の簡易的な方法

1)天井(と出来れば壁も)が白いお部屋(お台所とか)ならばよく言われる天バンが簡単。白い背景紙に被写体を乗せて、クリップオンストロボを簡易スタンドでテーブルに乗せて、リモコン送信機をストロボの替わりにカメラに乗せて、天井に光を当てて拡散させると綺麗に撮れた事があります。お人形さんが左手を乗せているのがリモコン送信機です。

2)リングライトを使うのです。ただ、キセノンフラッシュ式(リングストロボ)は高価なので、演色性が悪いのを我慢して私は安価なLEDリングライトを使っています。

3)それこそLEDでも良いというなら、ニトリで売っているLEDデスクライトが結構使えます。もう一つ増灯すると良さそうです。



今しがた慌てて撮影したので、設定とか色味とかスチャラカなのはご容赦下さい。

書込番号:24932522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2022/09/21 13:57(1年以上前)

リングライト系は普通に使うとお気軽に無影撮影が出来るというだけで
綺麗なライディングをやるには扱いにくいからなあ

どういうレベルのライディングまで求めるか次第てとこかな

まあレンズに付けないで
光軸からずらした位置から光を充てるみたいな使い方ではめちゃ便利なのでよく使ってるけど♪

書込番号:24933382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/21 18:33(1年以上前)

>pupuppiさん
>軽量ならマイクロフォーサーズ、センサーサイズならフルサイズがあって、APSCを選ぶ理由はどういうところにあるのでしょうか。
>みなさんのお考えを教えてほしいです。

私は以前はAPS-C使ってました。
理由は手頃な価格とボディサイズです。
数年使いましたが階調に不満が出てきて、他社のフルサイズに替えました。このフルサイズは現役ですが満足して使ってます。

不満のあった階調がイメージセンサーサイズによるものか、別の要因かは分かりません。

イメージセンサーは世代があると聞いてますし。
最新のAPS-Cでしたら、もしかしたら満足のいく階調だったかもしれません。

書込番号:24933627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/09/22 13:29(1年以上前)

フルサイズ

APS-C

マイクロフォーサーズ

>pupuppiさん

参考です。

先ずは昼の部

画質その他、違いが分かりますか?

書込番号:24934639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/09/22 13:35(1年以上前)

フルサイズ

APS-C

マイクロフォーサーズ

次は夜の部

APS-Cだけミラーレスの似た写真がなくレフ機になってます。

昼の部もそうですが、比べる為に撮ってる写真じゃないのでISO感度に差があります。

違いがわかるならより良いものを、違いが分からなければ結局何を買っても良いのではないかと思います。

書込番号:24934645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/23 10:54(1年以上前)

>pupuppiさん
フルサイズミラーレスに対するAPS-Cとマイクロフォーサーズミラーレスの利点と言えば、イメージセンサーのゴミ取りがあります。

APS-Cとマイクロフォーサーズのイメージセンサーのゴミ取りは超音波式が多いです。
一方でフルサイズはイメージセンサーシフト式が多く、あまり効果的ではないです。

このため、私は色んな単焦点レンズを取り換えて使う機会ができたら(超音波式ゴミ取りを備えた)APS-C or マイクロフォーサーズを使いたいと思います。

書込番号:24935863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:246件

2022/09/25 23:12(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

GJ×2です♪

流石なんでもお持ちで、腕も抜群、皆様の参考になると思います。

書込番号:24939864

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:246件

2022/09/25 23:26(1年以上前)

EOSRソフトでの深度合成、ほぼ無影撮影、スープゼリー

>pupuppiさん

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>どういうレベルのライディングまで求めるか次第てとこかな

>光軸からずらした位置から光を充てるみたいな使い方ではめちゃ便利なのでよく使ってるけど♪

すんごくわっかの大きなLEDリングライト有るわね。

>無影撮影

乳白アクリルにブツを乗せてその下にストロボ置いて・・・以前良くやったわ。やり方はライティングの教科書にあるわよ。

作例は乳白アクリルでは無くて普通のラシャ紙と天バン。そして前出のソフトによる深度合成。

書込番号:24939884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2022/10/13 07:22(1年以上前)

私の機材はAPS-Cとm4/3。
なぜ選んだか?
貧乏だからです(笑)
何年か前のペンタはキットレンズ付き新品で4万もしなかったし。
m4/3も同様。
身の丈に合った価格のカメラを選んだだけです。
私はこれで満足していますのでフルサイズは一生縁がないと思います。

書込番号:24962708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 K.Mimoriさん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
室内でのダンス撮影、子供の卒業式、その他記念写真や行事での撮影など

【重視するポイント】
室内の際手ブレしないこと、次に軽いこと

【予算】
特に決めていませんが、中古で検討中です

【比較している製品型番やサービス】
検討中のレンズ
Nikon
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

SONY
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II


【質問内容、その他コメント】
今、NikonのD5000にF3.5-6.3の18-200mm望遠レンズを持っており、10年以上子供の運動会など撮影しています。
カメラ本体の液晶が雨に濡れた際に1/3ほど液晶が見えなくなり、撮影することはできるのですが、メーカー終了で液晶の修理ができないため、カメラ自体の買い替えとともに、体育館や室内のイベントでもブレない、f2.8の望遠レンズの購入を検討しています。
液晶がダメな以外は撮影することはできるので、Nikonのレンズを買うか、
できれば軽い方がよいので、ミラーレスも検討しています。
今までフルサイズ一眼レフしか使用したことがなく、ミラーレスを使用したことがないため、バッテリーの減りくらいのデメリットで、画質に差がないならばミラーレスでも良いと思っています。
どちらがおすすめかを教えていただけたら幸いです。

SONYはカメラ本体も購入の必要があり、エントリーモデルのα6100か、他のシリーズが良いのか、SONYは使ったことがないのでまったくわからず、とにかくブレずに子供の顔が撮れるものがよく、中古カメラで検討しています。

書込番号:24957707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/10/09 18:21(1年以上前)

>K.Mimoriさん
こんにちは。

今までD5000を使っていたならD7500はどうでしょうか。

レンズは検討中のAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIで良いのでは
予算の都合も有るだろうし。

多分、他の方はミラーレスをお勧めしてくると思うのですが
F2.8の望遠でミラーレスだと中古でもかなりお高くなると思います。
ある程度出せる予算額を書かれてた方が良いと思いますよ。

書込番号:24957759

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2022/10/09 18:54(1年以上前)

K.Mimoriさん こんばんは

>ミラーレスを使用したことがないため、バッテリーの減りくらいのデメリットで、画質に差がないならばミラーレスでも良いと思っています

ミラーレスの欠点ではなく 良さは露出の状態がEVFで見るだけで ある程度判断できるところや フォーカスポイント画面のほとんどカバーできるので ピント合わせしやすいなど 良い点多いので 一眼レフより使いやすくなる可能性高いと思います。

その為 今回の場合 ミラーレスの方が 良いかもしれません。

書込番号:24957789

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2022/10/09 19:24(1年以上前)

>K.Mimoriさん

D5000はフルサイズではなくAPSですね。

ニコンにするならD7500に70-200oVRUだと思いますし、ソニーにするならボディはα6400が良いように思います。

α6400はα6600に比べるとバッテリー容量が少ないですが、価格差などを考えると予備バッテリー追加すれば大丈夫だと思います。

フルサイズだとニコンはD780、ソニーはα7Cとかですかね。

書込番号:24957835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/09 19:30(1年以上前)

>K.Mimoriさん

こんにちは。

>体育館や室内のイベントでもブレない、f2.8の望遠レンズの購入を検討しています。

70-200/2.8のスペックが好適で、望遠効果も
兼ねてAPS-Cボディで105-300mm(相当)F2.8
レンズとして使用予定ということですね。

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIは
中古良品で12万弱(キタムラの半年保証など)、
ボティも更新ならD7500が11万というところでしょうか。

順当ならFマウントレンズの追加でしょうが、
すでに販売終了の中古レンズをふくめた
システム更新に23万使うなら思い切って、
ミラーレス化も、というところでしょうか。

D7500:640g(バッテリー抜き)
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II:1540 g

重量計 2180g

FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIは
クラス最軽量でAFも爆速、描写性能も
一級品、テレコンも使用可能で非の
打ちどころはないと思いますが、
30万弱しますね。

ソニーのAPS-Cボディでバッテリー
持ちを気にするなら、α6100/6400
ではなく、容量2.2倍の新型バッテリー
NP-FZ100採用の「α6600」をお勧めします。
(α6600は17万弱です)

一眼レフと比べるとそれでも持たない
かもしれませんが、それ以前の
NP-FW50よりもずっと持ちます。

α6600と40-200/GMIIで計47万ほど
しますので、出費が丁度2倍になります。

α6600:       418g(バッテリー抜き)
70-200/2.8GMII: 1045g

重量計  1463g

コストを抑えたい場合、α6600には
手振れ補正がついていますので、
サードパーティになりますがVXD
というAFがとても速いリニアモーター
を積んでいる、タムロン70-180/2.8VXD
だと12万円ほどになります。
(α6600と合わせて29万円)

純正比でAF-Sでは少しもたつきが
ありますが連写で使うAF-Cはかなり
速いです。(初代70-200/2.8GMからの
買い替えもちらほらあったようです。)

α6600:       418g(バッテリー抜き)
70-180/2.8VXD:  810g
重量計1228g

望遠側20mmの違いはそこまでは変わらない
と思います。
ただし、70-180/2.8にテレコンは付きません
ので、テレコン必須なら純正一択ですが。


また、ミラーレスにされると、メーカー問わず、
一部高価な機種を除き、連写時のEVFで
表示がパラパラ漫画風に遅延したりします。

表示遅延がない「ライブビュー表示」が
可能な連写速度はα6600の場合、
8コマ/秒になります。

ニコンの情報はニコン通の方々からたくさん
提供があると思いますので、ソニー機の
観点からの情報提供です。

書込番号:24957844

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2022/10/09 19:40(1年以上前)

SONYにTAMRON 70-180F2.8か少し妥協して28-200F2.8-5.6と言うのもリーズナブル
それに軽い事と割と寄れるのも使いやすい
価格をGMU並みに許されるなら
35-150mm F/2-2.8 などと言う他社には無いバケモノレンズも
F値に目を瞑れば
50-400mm F/4.5-6.3 なんてのも
いずれもTAMRONだけど サードパーティも互換性の良さがソニーの長所
いずれは(ワカランけど)ニコンのミラーレスにも期待されてるレンズ達

一眼レフとミラーレス用レンズ、違いが解りにくいけど、レンズに使われてるモーターが
一世代違ってる。一眼レフは超音波モーターが最高、今のミラーレスはリニアモーター(VXD)搭載
だから一眼レフは「サクッ」とAF、ミラーレスは「サ」と位の差だけど、割とボデーブローみたいに蓄積する不満w
ちなみにソニー機は最新機程高性能なので、ZV-E10でも高速連写と高速AFは可能で
6100と各所に優位差がある
6600とAF面ではほぼ同等、価格分、手振れ補正が違う事かなw

書込番号:24957857

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:177件

2022/10/09 20:53(1年以上前)

70-200mmF2.8を購入される予定でボディも買い換えならミラーレスが良いでしょうね。

最新レンズは小型軽量で画質も良いです。

SONYのAPS-Cならα6400が良いとは思いますが、予算次第ではα6100も有りだとは思います。

あくまでも個人的な意見ですが、今から高価な一眼レフ用レンズを購入されるのはお勧めしません。

将来カメラをグレードアップするにしてもミラーレスの方が良いでしょうから。

書込番号:24957941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/09 21:19(1年以上前)

私もZV-E10で子供の撮影をしています
過去に一眼レフも使っていました
ニコンも一眼レフのカメラやレンズの生産をどんどん終了していますし、今更一眼レフは・・って感じですよね

エントリー一眼レフと比べてソニーミラーレスのメリットを挙げるとすると

@AFは画面全体で可能で、連写も早い

A瞳AFのおかげで子供の顔の近くに障害物などがある場合でもそっちにピントが合う失敗写真が減る

Bシャッター音を完全に無音にできるので卒業式などの静かな行事で連写しても周りに迷惑をかけにくい

またソニーミラーレスの場合、下位機種のα6100やZV-E10でもAFと連写は上位機種のα6600と同じです
ですのでカメラは安価なα6100中古にして、その分のお金を高価なF2.8ズームに使う方が良いと思いますね
電池は持たないので予備はあったほうが良いと思います

私の場合、手持ちで簡単な子供の動画も撮るのでZV-E10を使っています

書込番号:24957975

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2022/10/09 21:58(1年以上前)

ソニーはアップデートを黙っています
例えばα6100の連続撮影可能枚数は JPEG Lサイズ エクストラファイン: 77枚ですが
α6400/6600/ZV-E10の連続撮影可能枚数は JPEG Lサイズ エクストラファイン: 99枚です
微妙ですが高速連写で2秒ほど長く連写できます。
ねっ、最新機程、高性能なんです
見えにくい部分ではさらに微妙な差があるのでご注意w

書込番号:24958035

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/10/09 23:37(1年以上前)

ニコンD7000とVR70-200mmF/2.8G

α6600とFE70-200mmF2.8GM2

α6600とFE70-200mmF2.8GM2

>K.Mimoriさん
こんばんわ 初めまして
これから長く使用したいとお考えなら
ミラーレスカメラへを変更をお勧めします。

私はAPC-Sの機材はソニーのα6600、α6000
ニコンでしたら1眼レスタイプのD7000を使用しています
ニコンのデジ1眼レフカメラは性能は良いですが
生産中止の機種ばかりで中古品の購入になると思います
中古に抵抗が無いのでしたら
D7500とAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIとの組み合わせが
良いと思います。

私自身はα6600とFE 70-200mm F2.8 GM OSS IIの組み合わせで
モータースポーツを撮影していまして
機材の恩恵を感じる撮影が出来てます
APS-Cカメラではこの組み合わせが
現在最高だと私は思っています。

参考までにα6600とD7000の写真を貼ります。

書込番号:24958162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/10/10 00:34(1年以上前)

>K.Mimoriさん

他の方も仰っていますが、
低コストで揃えられてコスパが良く、連写時のファインダーの見やすさ等は一眼レフ、
予算はかかるが軽量化でき瞳AF等の新しい機能が使えるのはミラーレス、
というのがまず大まかな傾向です。

個人的には、
前者なら、D7500に70-200 F2.8 VR2
後者なら、α6600にタムロン70-180 F2.8
がお勧めです。

D7500は私も使っていますが連写に強く一眼レフ(光学ファインダー)なので連写もしやすく、
今更一眼レフはちょっと…と仰る方がいらっしゃるのも理解できますが、仮にも今でも普通に新品が買える現行機種ですし、
高感度性能やスマホ連携機能なども申し分なく、APS-Cのミドルクラスとして今でも選ぶ価値は十分あると思います。
レンズについては、もう少し予算を出せるなら70-200 F2.8 FLをお勧めしたいところですが、70-200 F2.8 VR2も十分な性能ですし、
状態の良いものであれば中古購入も十分お勧めできます。
なお、70-200 F2.8 VR2中古に近い予算でタムロン70-200 F2.8 A025という選択肢もありますが、これはあまりお勧めできません。
このタムロンA025は画質は綺麗なのですがAF合焦後に手振れ補正が動き始めるまでに一瞬のタイムラグがあり、
ニコン純正レンズでは見られなかった挙動のため、ほとんど使わず手放してしまいました。

ミラーレスの選択肢でα6600にタムロン70-180 F2.8の組み合わせをお勧めしたのは、
まずタムロン70-180 F2.8が軽量かつ低コストであること(180mmと200mmの画角差はほとんど誤差のようなものです)、
また、タムロン70-180 F2.8には手振れ補正がありませんから、ボディ内手振れ補正のあるα6600がお勧めということです。
α6600はミラーレスとしてはバッテリー持ちが良いこともメリットです。
いくら予備バッテリーを増やせばよいと言っても限度がありますし充電も面倒ですし、撮影中のいいところでバッテリーが切れるのは結構ストレスになります。
α6600でも予備はあった方が良いですが、あまり頻繁に交換せずに済むメリットは大きいと思います。

あと、ソニー純正の70-200 F2.8 GM2は高性能で軽量ですが、約30万円と高額です。
ここにボディとか予備バッテリの金額が上乗せですからね…。
ソニーの70-200 F2.8 GM2の型落ちの70-200 F2.8 GMは中古なら約20万円ですが、こちらはニコン70-200 F2.8 VR2と大差ない重さで、
D7500にニコン70-200 F2.8 VR2の組み合わせに比べ大して軽くならない割に10万円ほどの価格差が出ますから、少々もったいない選び方のように思います。

以上から、
コスパ重視ならD7500に70-200 F2.8 VR2の組み合わせ
ミラーレスの機能や軽量化優先なら、α6600にタムロン70-180 F2.8の組み合わせ
がお勧めです。

なお、ミラーレスは数値上一眼レフより連写が速いですがMAX連写時はファインダーがカクカクしますので
(他の方が仰っている通り、α6600の場合8コマ/秒までならカクカクしませんが、D7500も8コマ/秒連写が可能です)
なるべく、お近くの実店舗(カメラのキタムラや家電量販店など、いずれにしてもできれば大きめのお店)で実機を試してからの購入がお勧めです。
D7500、α6600、その他購入の候補になりそうな機種が試せるお店が良いですね。
この辺りの機種は、郊外の小さめの家電量販店では置いていないことも多いのでご注意下さい。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24958211

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/10 08:09(1年以上前)

>K.Mimoriさん

>室内でのダンス撮影、子供の卒業式、その他記念写真や行事での撮影など

追加ですが、卒業式、あるいは発表会などで
シャッター音が気になる場合、ミラーレスでは
一部機種を除き、実用的なサイレントシャッター
が使えます。

ローリングシャッターゆがみがありますので、
ダンス撮影には通常の音が出るシャッターが
良いですし、施設の照明によっては、蛍光灯
などでフリッカー現象というのが出ますので、
使えない場合もありますが、実装していると
静かさが要求される場面で圧倒的なメリット
があります。

また、先ほどタムロン70-180/2.8VXDの
AF-S(ワンショットAF)でのわずかなもたつき
の話をしましたが、αでリアルタイムトラッキング
を積んだ機種の場合(α6600,6400,6100とも
ですが)、AF-C+トラッキングというAFモードに
しておけば、一眼レフのように真ん中やどこかの
AFポイントにずっと被写体を捉え続ける必要は
無いため、最初に半押しで中央、あるいは指定の
AFポイントで捉えると、後は自由なフレーミングで
単写、連写ができますので、とても便利です。
(AF-Sはマクロなどで小さいスポットAFエリアで、
ピントはおしべのココに、のような時だけ使います。)

自分はAF中央一点で被写体を捉え続けたり、
撮影中にAFポイントを背面の十字キーで
巧みに動かしながら被写体をフレーミングと
合わせて的確に補足、などの価格コム常連
の方々が苦もなく行っている達人的な撮影
技法が苦手、うまくできない、動体はさほど
撮りません(うまく撮れません)でしたが、
αのリアルタイムトラッキングAF搭載機種を
使うようになってから、動体連写がとても
簡単になりました。

瞳AFなどとも組み合わせて柔軟に運用
できますで(αの場合、このAFエリアだと
瞳AFや被写体認識ができない、このモード
じゃないとできない、というような縛りが
あまりありません)、とても便利です。

操作性はカスタム設定をすると、自分の
撮り方にあわせた操作性にできますので、
かなり使いやすくなります。

書込番号:24958391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/10 12:31(1年以上前)

>K.Mimoriさん
価格が全然違いので、何となくご予算10〜20万円で考えてみました。

●Nikon
D5000は電磁絞り対応なので使用可能一覧に記載があります。
https://www.tamron.jp/product/lenses/electromagnetic_diaphragm.html

新品12万円代〜
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000941752/

純正に拘る場合、VR2は古く、重いのでお勧めしません。
後継のAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRの方が良いですが、価格帯が異なります。

D5000は13年も前の機種なので、映像エンジンが無く高感度の画質があまり良くないです。
D7500だととても綺麗になりますし、シャッター音も小さめで新品価格も10万円ほどで収まります。

中古もあるので、タムロンレンズのみであれば10万円くらいです。
ボディーも高感度画質が良いD7500に入れ替えても20万円くらいで収まります。

●SONY
α6600のAF精度が良いそうです。コストを下げてもα6400までが良いと思います。
α6400(10万円代〜)、α6600(ボディー内手振れ補正+電池容量が大きい)(16万円代〜)
ファインダーがEVFなのと、位置が横なので慣れは必要です。

ボディー + 新品12万円代〜
70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)
https://review.kakaku.com/review/K0001248453/#tab

D5000と同じ、APS-Cセンサーの機種だと上記の組み合わせになると思います。

ソニー用を70-200oにしなかったのは大人の事情なのでしょうか?

レフ機とミラーレスは性格が異なるので、実際に物を触ってみると良いです。
どちらも善し悪しありますが、個人的にはズーミングしてもレンズ長が変わらない
70-200oとNikonの画作りや現像ソフトの好みで、D7500の組み合わせを選びます。

NikonZ6U、D780とかSonyα7W、α7Vなどのフルサイズ機でF2.8ズームを検討する場合は
ご予算50万円〜70万円くらいかかります。(ボディー、F2.8標準ズーム、F2.8望遠ズーム)


>とびしゃこさん
サイレントの電子シャッターがでのフリッカー軽減と屋内スポーツ撮影のローリング歪みは、
60万円以上のスラッグシップ機でないと、使えないですよね。
現状一般用のカメラはシャッター音が出てしまいますね。

シャッタ音はミラーレスの方が静かですが、レフ機にも比較的音が静かな機種もありますよね。

書込番号:24958795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2022/10/10 19:47(1年以上前)

軽さ重視だとソニーかキヤノンの最新しかないと思う

どちらもミラーレスだから出せたレンズというわけではないけど
ミラーレスでしか使えないレンズですね

書込番号:24959446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/11 06:39(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

>サイレントの電子シャッターがでのフリッカー軽減と屋内スポーツ撮影のローリング歪みは、
>60万円以上のスラッグシップ機でないと、使えないですよね。

屋内スポーツ(ダンス含む)では、必ずしも
静粛性が求められるものでもないので、
ローリングの心配がない(少ない)従来の
メカシャッターでも問題がない場面も
多いと思います。

ですので、

>卒業式、あるいは発表会などでシャッター音が気になる場合、

と注記を入れています。

自分LumixG6(2013年発売)購入後、
静粛性が望ましい撮影シーンでは
行事でも電子シャッターをよく使って
きましたが、(よく古い体育館の例が
出されますが)そんなにフリッカーが
問題になるようなことはなかったです。
(自分の経験の範囲ですが)

G6の電子シャッター(サイレントシャッター)
スキャンスピードは1/30程度で、
ソニーでも積層型CMOS機やα7SIII
を除き、一般的なスキャン速度ですが、
結構使えますよ。

FHD30p、同60p、4k30pなど、一般に
よく使われる動画形式ででフリッカーが
問題ない場所、室内なら大丈夫では
ないですかね。設定シャッター速度を
そんなに高速にしなければ(東日本1/100、
西日本1/125秒以下)、あまり問題ないの
ではないでしょうか。

もちろん、ご指摘のように古い照明の
体育館で電子シャッターで1/500秒の
ような高速シャッターを切らなければ
ならない、というときにはサイレント
シャッターオンリー機種だととても困る
場合はあると思いますが、卒業式や
発表会だと東日本1/25〜1/100秒、
西日本1/30〜1/125秒の範囲の
設定シャッター速度程度で、被写体の
動体歪みでとても困る、というような
ことはあまりないのではないでしょうか。

サイレントシャッター機能がないと、
選択肢として狭まるのは間違いないと
思いますし、ついているととても
便利な、助かる機能です。

ご自宅の室内では子供の写真がサイレントでは
どうやっても撮れない!すぐに起きるから
使いたいのに!という場合はリビングの
照明をインバーター照明にすれば解決
ではないかと思います。(60万のカメラ
よりは出費がぐっと少なく効果的です。)

書込番号:24960022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2022/10/11 13:22(1年以上前)

>K.Mimoriさん

D500/850体制だった時にFマウントの70−200/F2.8を購入しましたが、描写もAF速度も素晴らしかったですよ。
今はαEマウントに乗り換えたので、先日F2.8/70−200GMUを購入し、少しテストしましたが同じように素晴らしいです。

このクラスのレンズはどこのマウントも力入れて作っていますのでどれ選んでもそう差は無いのでは、と思います。

書込番号:24960449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 nikon z30 動画転送について

2022/10/10 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 knko1129さん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
z30で撮影したあとiPhoneへ動画の転送がうまくいかない

【使用期間】
3週間

【利用環境や状況】
snap bridgeを使用していますが転送できるものと、できないものがあります。

【質問内容、その他コメント】
画像取り込みから転送したいものを選んで取り込みを押すところまではできるのですが、転送できない時は【画像取り込み中 0/1】のような表示が出ません。
画像は転送できるのに動画が転送できずにすごくストレスです。撮影時のカメラの設定などは同じです。

アプリを再取り込みは試しています。
動画サイズ?などの問題でしょうか?どなたか原因や解決方法をご存知でしたら教えていただきたいです。

書込番号:24958485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4736件Goodアンサー獲得:349件

2022/10/10 09:47(1年以上前)

SnapBridgeヘルプから

転送する画像のサイズについて

ファイルサイズが4GBを超える動画は、転送する画像の選択画面に表示はされますが、転送できません。

書込番号:24958523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4736件Goodアンサー獲得:349件

2022/10/10 12:54(1年以上前)

knko1129さん
Z30の撮影時の動画の設定によっては、
動画を転送できない場合があるようです。

ニコン、サポートQ&A

デジタルカメラで撮影した動画を、スマートデバイスに転送できますか(iOS の場合)
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042236

デジタルカメラで撮影した動画を、スマートデバイスに転送できますか(Android の場合)
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042835

書込番号:24958834

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング