デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6789スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラストラップについて

2022/10/05 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 rs5327さん
クチコミ投稿数:30件

ピークデザインのアンカーマウント

先日SONY α6400を購入しました。
付属のネックストラップを使用していますが、2時間以上付けっ放しにすることがあるため首が痛くなります。
ショルダーストラップに変更の上、構えない時にレンズが下を向くようにしたいと考えています。
ピークデザインのアンカーマウントが一番ポピュラーなものと思いますが、
こちらに似た製品でもう少し安価なものがあれば教えて頂きたいです。
なおショルダーストラップはHAKUBAかNINJAストラップを検討中です。
ご教授、宜しくお願いします。

書込番号:24952899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/10/05 23:15(1年以上前)

>rs5327さん

うーむ、ピークデザインのアンカーマウントやアンカーリンクスは、ピークデザインの製品としては比較的リーズナブルな類でして、
使い勝手も良いので、購入前は少々高いと思っても、買ってしまえば満足できるのではと思います。

個人的には今まで買ったピークデザイン製品は、細かい不満はあってもトータルでは大体満足しています。

ストラップ本体やカメラバッグ、三脚なんかはちょっとお高い印象ですけどね。

少しでも低コストに、ということでしたら、例えば下記の製品などいかがでしょうか。
Smallrig製で、アンカーマウント類似品とアンカーリンクス類似品と速写ストラップがセットで5500円程度です。
https://amzn.asia/d/4aVyC4Y

この製品は持っていませんが、Smallrigは特にL字プレートでは最近かなり有名になってきているメーカーで、
私もL字プレートなどいくつか買っていますが、総じてコスパは良好で良いメーカーだと思います。

AmazonではSmallrig以外にも、他で名前を聞かないような会社がアンカーリンクス類似品を出していますけど、
それなりの金額のカメラをぶら下げるものですから、極端に安いもの・訳の分からないメーカーのものは個人的にはお勧めできません。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24953026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/10/05 23:19(1年以上前)

>rs5327さん
Amazonなどでアンカーリンクスで検索すれば色んな類似品が出てきますが、この手の商品はピークデザインを含めて細いので耐久性に不安があることを理解してご使用下さい。
ピークデザインのアンカーリンクスは少し高いですが三重構造になっており、切れかけると違う色が出るようになっています。
その為交換のタイミングが分かりやすいです。

ストラップはニンジャストラップでいいと思います。

書込番号:24953031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2022/10/06 08:48(1年以上前)

rs5327さん こんにちは

>首が痛くなります。

首が痛くなるのでしたら ストラップ自体を幅広タイプにすると カメラの重さが分散されるので 痛み軽減すると思いますよ。

書込番号:24953281

ナイスクチコミ!2


スレ主 rs5327さん
クチコミ投稿数:30件

2022/10/06 11:26(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
ピークデザインのもので、この製品カテゴリではリーズナブルなのですね。
他にあまりなさそうなので、こちらを試してみます。
Smallrigのセット商品ご紹介ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

>自由に生きたいさん
高価なものをぶら下げる訳なので、あまり安価なものは危険ですね。勉強になりました。

>もとラボマン 2さん
今のストラップ幅を調べて、それより幅広いタイプを買ってみます。

皆様、ご教授ありがとうございました。

書込番号:24953403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ245

返信79

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮影で思ったこと。皆さんはどちら?

2021/07/09 02:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

ダイサギ

普段人物撮影の方が多いのですが、野鳥も撮るようになり思ったことがあります。

人物の場合、写真の仕上がりを考え、光の色、角度、強さを観察し、何oのレンズで背景をどの程度入れ、
背景を活かす絞り値はどれが良いか、モデルはどのように撮ったらより魅力的になるかをイメージして撮ると思います。
対して、野鳥の場合は鳥の顔の角度、良い表情、動きを出せるタイミングを狙って撮るようなイメージだと思います。

今年に入って、身近にどんな鳥たちがいるのかに興味を持ったので、天気の良い暇な時など撮りに出かけるのですが、
400oの望遠域を使うからなのか、野鳥撮影は一種のハンティング的な感覚があります。

それに気が付いたのは、早朝、公園で野鳥撮影をしていた時の素敵なおじいさんの一言です。
おじいさんは「今日は良い獲物は撮れましたか?」とシャッターを押すジェスチャーをしながら笑顔で声を掛けてくれました。
「いやーまだ全然ですよー。」と返答しつつ。心の中で、「え?獲物?」と思いました。
しかしながら、よくよく考えてみると撮影も一種のハンティングなのかも知れないと思いました。

図鑑で綺麗な写真が見られるので、小鳥の写真を自分で撮る必要は無いのです。
でも毎年のように撮られている方もいます。
写真の出来合いとか画質とかよりも、ただ撮るのが好きと言う方もいらっしゃると思いました。

話は逸れますが、クレー射撃は音、衝撃、当たった時の爽快感で最もストレスを解消できるスポーツだそうです。

フラッグシップのレフ機など、シャッター音が大きく撮っている感の強いカメラで撮られている方は、ピントも構図もバッチリの
写真が撮れた時に、クレー射撃と同じような爽快感を得られているような気がします。

そこで、野鳥撮影をされてる方に質問です。

実は写真を撮ることにより、ストレス解消にもなってハマっている人ですか?
それとも、より良い写真を撮りたくて撮っていますか?

個人的には撮っている感はあった方が撮影は楽しいので、両方大事だと思っています。
皆さんはどちらですか?

書込番号:24230414

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に59件の返信があります。


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:11件

2021/08/06 22:49(1年以上前)

以前、ある女性がこう言いました。

「カワセミの写真をいっぱいもらったのですが。見てて、怖くって...」

写真を見せてもらうと、カワセミのダイビング、交尾の写真のドアップ写真ばかり。

これを何十枚も見せられたら、普通の人は怖がるだろうなあ、と思いました。

カメラとレンズが撮ってくれる時代。

コアウッドさんの

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24230414/ImageID=3582031/

のような優しい写真がこれからの時代になるかもしれないと思いました。

書込番号:24275793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/07 10:13(1年以上前)

>潮待煙草さん
>コアウッドさんのhttps://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24230414/ImageID=3582031/のような優しい写真がこれからの時代になるかもしれないと思いました。

どうも有難うございます。評価されて少し嬉しいです。
カルガモは見てるだけでもほのぼのしますね。

今まで私は主被写体だけでなく周りの背景も重視して撮るようしていました。なので、焦点距離も短めで使うことが多かったです。
しかしながら、最近フォトコンを読んでいると、自分の撮り方が間違ってたのかと思うような記事が多く、正直戸惑ってます。
例えば・・・

・画面構成を考え、余計な邪魔者や空間はトリミング処理でカットすることが必要。“写真は引き算が鉄則”(四方信季氏)
・写真表現に制限はないが、過剰な空想は禁物。見る人に伝わるかどうかの客観的な判断が必要。(辰野清氏)
・あれもこれも入れすぎてはダメ。“主役はいったいどれなの?“と見る人が迷ってしまう。(鳥越おさむ氏)

トリミングとか焦点距離の長い望遠レンズで主題を切り取るといった撮り方はあまり好きではなかったのですが、“何を撮りたかったのかが客観的に伝わらない“ということを考えると、やはりこういう撮り方も必要だったのかと悩んでしまいます・・・

書込番号:24276296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/08/07 10:59(1年以上前)

背景がヒドイ・・・

木製のレトロな電柱はアリかと思います

シーンは悪く無いと思うが構図がダメダメ

コアウッドさん

>もっとキジをクローズアップして余計な背景(ここでは道路)をカットしてスッキリさせた方が良いとのことでした。
>筆者は"鳥越おさむ"講師です。

なるほど、人工物が好ましく無い状態で背景にあったという事ですね。
野鳥や野性動物が被写体の場合は背景等には気を使いますね。
どんなにいいシーンでもそれがある為全てが台無しになるなんてよくある話です。
無論、人工物が全てNGな訳では無く、例えばレトロな電柱や古いお寺の屋根なんて
それだけでいい絵になったりするのでそこに上手く被写体が入り込んでくれれば絵的
にグッと良くなる事も多々あります。

野鳥を撮る人には超ドアップで羽毛解像しまくりの人、ひたすら飛翔のシーンをカッコ
良く撮りたい人、回りの風景を大胆に入れる鳥景派、ダイブや飛び込み専門、更には
構図等には拘らず多くの種類を撮りまくりの人と千差万別ですね。

そして写真家さんにもそれぞれの主義主張があって、例えば100人の写真家さんがいた
としてその100人全員を納得させる作品って実際あるのかな〜って思っちゃいますね。


潮待煙草さん

>これを何十枚も見せられたら、普通の人は怖がるだろうなあ、と思いました。

私はカワセミは撮りませんが興味の無い人からしたらそう思うのでしょうか??
ならば私の被写体であれば卒倒するでしょうね。。。

書込番号:24276373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:11件

2021/08/07 21:09(1年以上前)

鳥写真の意義に関しては人それぞれなので、それについてなんだかんだいうことはありません。

ただ、「こういう鳥写真じゃなきゃダメ」というのは違うと思います。

カメラが鳥の目を認識してくれる時代になりました。

鳥写真はどこへ行くべきなのか?

そう考えているだけです。

書込番号:24277373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/08/07 23:21(1年以上前)

潮待煙草さん

二枚目のカワセミいいですね。
こうゆう写真であればその女性も怖い思いをしなかったのかも知れませんね。

>ただ、「こういう鳥写真じゃなきゃダメ」というのは違うと思います。
おっしゃる通りですがそこまで主張する人に出会った事はありませんね。

>鳥写真はどこへ行くべきなのか?
鳥に関わらず写真の本質自体は変わらないので今まで通りでいいのではと思い
ますよ。
まぁ、今までそういう写真撮影が苦手だった人もバチピンで撮れる様になって
くるかも知れませんがね。

書込番号:24277583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/08 22:06(1年以上前)

>ブローニングさん
>野鳥や野性動物が被写体の場合は背景等には気を使いますね。
>どんなにいいシーンでもそれがある為全てが台無しになるなんてよくある話です。

確かにそのようですね。
あくまで野鳥・野生動物が主役ですから、主役以上に背景が目立ってしまってはいけない訳ですね。


>野鳥を撮る人には超ドアップで羽毛解像しまくりの人、ひたすら飛翔のシーンをカッコ良く撮りたい人、回りの風景を大胆に入れる鳥景派、ダイブや飛び込み専門、更には構図等には拘らず多くの種類を撮りまくりの人と千差万別ですね。
>そして写真家さんにもそれぞれの主義主張があって、例えば100人の写真家さんがいたとしてその100人全員を納得させる作品って実際あるのかな〜って思っちゃいますね。

なるほど。よく分かりました。
ただ、フォトコンの講師の方々のコメントはどちらかというと基礎的というか本来のあるべき姿を書いているような気がします。
例えば、以下の内容はいかがでしょう・・・

・画面構成を考え、余計な邪魔者や空間はトリミング処理でカットすることが必要。“写真は引き算が鉄則”(四方信季氏)
・写真表現に制限はないが、過剰な空想は禁物。見る人に伝わるかどうかの客観的な判断が必要。(辰野清氏)
・あれもこれも入れすぎてはダメ。“主役はいったいどれなの?“と見る人が迷ってしまう。(鳥越おさむ氏)

書込番号:24279151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/08/09 00:07(1年以上前)

コアウッドさん

ここからは私の個人的な意見であり鳥撮影の常識や模範の様なものではありません。


>・画面構成を考え、余計な邪魔者や空間はトリミング処理でカットすることが必要。“写真は引き算が鉄則”(四方信季氏)
>・写真表現に制限はないが、過剰な空想は禁物。見る人に伝わるかどうかの客観的な判断が必要。(辰野清氏)
>・あれもこれも入れすぎてはダメ。“主役はいったいどれなの?“と見る人が迷ってしまう。(鳥越おさむ氏)

ある意味全て正解だと思います。
先天的に才能やセンスを持っている人は別として私の様な凡人は人様にその写真を見せる
様になるまで結構な時間を要しました。
基本も分からず自己流で撮っていたのですがどうも上達しない・・・
そこで、色々な方にアドバイスを求めたところソコソコ見せる写真が撮れる様になったのです。
やはり基本を知っているのとそうで無いのとではかなり差があると思われます。
無論、基本に忠実に撮ると言う意味ではなく基本を知った上で自己流を加えて撮るのが理想では
ないかと思います。
いいシーンなのに基本が疎かになって残念な写真を価格コムのサイトでも色々な方のブログ
等で山ほど見てきました。
これは、鳥撮影に関わらず風景やブツ撮り、モデル撮影にも同じ事が言えると思います。

もっとも先に書いた様にこれは私の様な凡人の話で、センスのある人はそんな基本なんて知らずとも
自己流でどんどんと素晴らしい作品を撮っていると思われます。

ちなみに私は仕事柄、タイトル文字やコピーを入れるスペースを意識して撮るので撮影結果はちょっと
アンバランスになる事が多々あります。

書込番号:24279363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/10 07:11(1年以上前)

>ブローニングさん
>無論、基本に忠実に撮ると言う意味ではなく基本を知った上で自己流を加えて撮るのが理想ではないかと思います。
色々とどうも有難うございました。
大変参考になりました。

>センスのある人はそんな基本なんて知らずとも自己流でどんどんと素晴らしい作品を撮っていると思われます。
そうかもしれませんね。
見る人に共感を与えやすいイメージを作るって、結構センスによるところがあるとは思います。

模倣になりますが、まずはフォトコンの作例を参考にしながら撮ろうと思ってます。ただ、作例を参考にする場合、自分の持ってないレンズ(焦点距離、f値)で撮られていることもあり、この場合は諦めざるを得ません。この場合は、模倣ではなく、自分のできる範疇で撮ることになりそうです。

書込番号:24281512

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/10 12:01(1年以上前)

たまたまグリーンバックになった

これ以上近づいてくれませんので苦労します

若い子は近くまで来てくれます

偶然に正面で飛んでくれました

鳥を撮るのに構図を考える・・・

そんな余裕はないし、考えたこともありません。

ただひたすら鳥さんに向けて連写しています。

目にピントさえ来て解像してれば満足しています。

この時期は猛禽類が撮れませんのでストレスが溜まります。

書込番号:24281951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/08/10 15:22(1年以上前)

恒例空中餌渡し、コレは狙いました。

桜とハイタカ コレは今年撮ると決めていた

その他なりゆき

jycmさん

まぁ、私も飛行中の猛禽を撮る時は構図うんぬんの余裕はほとんでありません。
しかしながら左目では周囲の状況を見つつもう少し下がってくれれば水面近くに
なるのにな〜とかこれ以上行かれるとバックの建物が入っちゃうとかってのは常
に気にしています。
私はココでこんなシーンもしくはこんな絵を撮りたいと常にイメージ(妄想?)を
しております。
そういつも心の中でイメージしているといざそのシーンが来た時に意外と体が
早く反応して撮れちゃう事ってあります。
まぁ、ピンが入っていないとか、設定ミスでブレブレって事もよくありますが・・・

書込番号:24282255

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/10 15:52(1年以上前)

猛禽の中でもゆっくりと飛んでくれます

止まりものなら少しは考えるのか?

ピントが来る頃にはお尻が

空抜けばかり

やってしまった・・・

3枚目ピントが怪しく解像感もない。。。
すいません偉そうなことを言って写真が共わないとわ・・・

>ブローニングさん
さすがです、私は両眼視ができませんので常にファインダーを覗くだけです。
周りの状況なんか考えたこともないです。

鳥さんのほとんどは空抜けなので考える必要もないんですが。


書込番号:24282293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:11件

2021/08/10 21:31(1年以上前)

ブローニングさん

ブローニングさんの写真と文章をよく拝見しているので、ブローニングさんの紳士的振る舞いはよくわかっているつもりなので、書きます。

私は近所の川で野鳥の写真を撮っています。

猛禽類はオオタカとチョウゲンボウが時々現れる程度です。

カワセミがいるのでよく撮りますが、私はコサギとカルガモもツバメも、その他の、よく見られる野鳥も大好きなんで、一所懸命撮ります。

ところが、「コサギ?」「カルガモ?」「ツバメ?」と、ちょっと馬鹿にしたように語る野鳥カメラマンに出会うことが多々あります。

気にもしませんし、相手もしませんので、関係ないですけどね。

でも、普通にみられる野鳥に、「あなたを写真として美しく残したい!」と思うカメラマンが多いということが、もう少し認められてもいいんじゃないかな、と思うことがしばしばあります。

書込番号:24282857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/08/10 22:38(1年以上前)

潮待煙草さん

>ところが、「コサギ?」「カルガモ?」「ツバメ?」と、ちょっと馬鹿にしたように語る野鳥カメラマンに出会うことが多々あります。

お恥ずかしい話ではありますが以前、ヒヨドリを馬鹿にして仲のいい鳥友の女性から
軽く叱られた事がありました。
普通の人であれば軽く流してしまう事でしょうが、その方はハッキリ物を言う人なので
そうなりました。
種類は違えど同じ野鳥なので差別する事自体がナンセンスと言う事に気付かされた
瞬間でもありました。
きっと、潮待煙草さんが会ったその人達はまだその事に気付いていない当時の私
と同じ発展途上な人達なのかと思います。

とは言っても猛禽の撮影時に目の前を行ったり来たりするヤマセミが目ざわりだと言
って笑われた事もありましたが、これはあくまでジョークだと皆さん知っての事です。

>猛禽類はオオタカとチョウゲンボウが時々現れる程度です。
素晴らしいフィールドですね。

書込番号:24282996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/13 16:58(1年以上前)

皆様の素晴らしい写真を参考にさせて頂いています。

そして、やはり焦点距離300mmでは(背景の件含めて)野鳥撮影の限界があると感じました。
そもそも、鉄道や飛行機が300mmでも全然OKでしたので、その感覚のまま野鳥撮影に臨んでました。
よくよく考えてみたら、鉄道や飛行機に比べて野鳥は全然小さいですよね。その分近づいて撮れば・・・と思ってましたが、結構甘かったということでした。

>潮待煙草さん
>「カワセミの写真をいっぱいもらったのですが。見てて、怖くって...」
>写真を見せてもらうと、カワセミのダイビング、交尾の写真のドアップ写真ばかり。
>これを何十枚も見せられたら、普通の人は怖がるだろうなあ、と思いました。

確かにそうかもしれません。
うちの子の話では、「肉食の鳥や昆虫の顔はドアップすると意外と怖い」とのことでした。
引いて見るとかわいいテントウムシも、図鑑のアブラムシを食らってるドアップ写真は結構怖いです・・・

書込番号:24287472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2021/08/13 18:24(1年以上前)

娘にメロメロのお父さん 皆さん こんにちは

たまに遠征しますが、最近は近くの公園での撮影が多いです

日差しが強くない時間帯であればそこそこに写るかと思います

D500+500mmPF で手持撮影+散歩で楽しんでいます 以前は大砲レンズ+三脚でしたが、重さに耐えられず軽いレンズに変えました

・公園でカルガモ親子  ・河津桜とメジロ  ・巣立ちの次の日のフクロウ雛

・沼のカイツブリ親子

毎日散歩していると、鳥さんとの出会いも増えてくるかと思います


書込番号:24287614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/17 12:30(1年以上前)

枝かぶり

トリミングしてます

背景がお気に入り

止まり木です (^^;;

>娘にメロメロのお父さんさん

自分は飛行機撮りからカメラを初めたのですが、今は減便中で空港のデッキも夜は時間制限があるため、飛行機を撮る機会が激減した中で昨年から野鳥を撮りに行く機会が増えました(^^)/
どうやら空を飛んでる被写体が好きみたいです。
あ、すいません、飛んでる野鳥をビシッとHITした事は未だありませんが(^^;;


・写真を撮ることにより、ストレス解消にもなってハマっている人ですか?
ストレス解消目的で撮影に行く訳ではありませんが、シャッター切る事で結果的にストレス解消になってると思います。

・それとも、より良い写真を撮りたくて撮っていますか?
どうせなら気にいった写真を撮りたいと思って出掛けてはいます。
毎度、削除ボタンの連打となりますが(^^;;
しかし、また撮り行きたくなるので、愉しいんだと思います♪

そうゆう意味では、やはり両方なんだと思います(^^♪
コロナが終息したら、いつか北海道に野鳥を撮りに行ってみたいです。
では、お邪魔しました。



書込番号:24294354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件

2021/08/18 22:07(1年以上前)

雀も林の中で会うと新鮮です。

鼻毛かも?

サギさんがサービス飛行。光が欲しいですね。

この動きが可愛いですね

>jycmさん
鳥さん、めっちゃ見てますね(^^♪
素晴らしいクオリティーですね。

>潮待煙草さん
小鳥のいる川が近所にあるのが羨ましいです。
自然環境は大切だと思いますね。

>Mアッチャンさん
500mmPFとは凄いですね。流石にまだ買えませんTT
公園も条件が良いと近距離で撮れるので楽しいですよね。
最近は気温が高いのと、草木が生い茂っていてよく見えないのと、
コロナ過の自粛もあってあまり行っていないです。

カイツブリの親子を観察するのも好きです。
目が怖いけど元気で動きが可愛いいのでホッコリしますね。

>Komachi-worldさん
飛行機も見に行きたかったですね。
F4が退役しちゃいましたが、コロナが落ち着いてからにしようと思います。

写真は謙虚な心を持って迷惑を掛けずに撮るのが良いですね。
良いのが撮れたらラッキーくらいが丁度良いと思います。
野鳥撮影は元気に飛び回っているのを観察できることが楽しいですね。

書込番号:24296782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:64件

2021/08/19 13:41(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん


>フラッグシップのレフ機など、シャッター音が大きく撮っている感の強いカメラで撮られている方は、
 ピントも構図もバッチリの写真が撮れた時に、クレー射撃と同じような爽快感を得られているような気がします。

正しくその通りで、鳥撮り仲間の一人はシャッター連写音に酔いしれていますし、後でデータ削除するのに
一苦労するほど連写しまくっています。
このシャッター音って大事だと私も感じます。撮影に対する前向きな気持ちをさらに鼓舞する効果があります。
無音の電子シャッターでは、傍目にはファインダーを覗いているだけに見えるし、シャッターボタンを押している
本人もなおさら面白くないのです。


私は自然大好き人間で、特に四季折々の変化が感じられる野山とは常に戯れています。
時にはスキー、登山、渓流釣り、ダート走行、山野草etc.

そんな関係でしょうか?
野鳥撮影では時には鳥を大きくも撮りますが、基本は鳥の生息環境を大きく取り入れた構図が好きです。
そして、練習も兼ねて特に
飛んでくるものは何でもレンズを向けてしまいます。




書込番号:24297598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:64件

2021/08/19 14:10(1年以上前)

水面の反射光を受けながら低空飛行

真正面ガチンコ勝負!

続いて

生息環境等背景も取り入れたケースと
迫力ある大画像のケースです。

書込番号:24297627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件

2022/10/05 23:09(1年以上前)

しばらく投稿が無かったので締めさせていただきます。

GOODアンサーは皆様に付けたかったのですが、3名までなので
投稿が早かった順に、今も撮影を楽しんでそうな方を選びました。

色々教えていただきまして、ありがとうございます。

山奥まで行ったのですが、オオルリとキビタキにはまだ会えてませんTT

書込番号:24953014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

シグマ14-24mm F2.8 DG HSMに合うカメラについて

2022/10/03 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Ky55さん
クチコミ投稿数:2件

今年8月に星空に挑戦しようと思い切ってシグマ14-24mm F2.8 DG HSM キヤノン用を購入しました。写真を趣味にしたいと思い、初めての一眼レフEOS50Dを今も大切に使っているのですが、14ミリの画角と星空レンズの魅力についこのレンズを買ってしまい、今フルサイズのカメラがやはり欲しく50Dをステップアップしたいと思ってます。もうミラーレス時代でソニーの時代なのかと思ってキャノン用のレンズを買ってしまった私ですが、ステップアップのフルサイズのカメラはどのカメラが良いのか、アドバイス頂けたら幸いです。
私が買ったレンズに合うフルサイズカメラであればと思ってます。ちなみにカメラはEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットしか持っていません。よろしくお願いします。

書込番号:24949354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/10/03 01:15(1年以上前)

>Ky55さん

ご予算はどれくらいですか?
中古はアリ/ナシですか?
選択肢があまりに多くなるのでまずはこの辺りの情報を教えてください。

書込番号:24949365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/03 05:34(1年以上前)

>Ky55さん

予算次第ですが

10万以下の予算の場合は、EOS6D、5D3の中古
10万以上出せるなら、EOS6D2、5D4 新品か中古

おおよその値段は以下

6D中古 6万円
5D3中古 9万円
6D2中古 12万円
5D4中古 16万円
6D2.新品 18万円
5D4新品 26万円

出せる金額によって決めれば良いと思います。
個人的見解ですが、可能であれば6D2、5D4から選ぶのが良いです。
スレ主はカメラを長く使う方と思うので、メンテナンス期間の長い6D2、5D4が良いかと。
5D3と6Dは、メーカーのメンテナンス期間はあと2、3年の筈です。但し5D3、6Dでも写真
は撮れるし、特に5D3はメーカーのメンテナンスが終了しても修理特約店で5年程度は修理できると思います。

因みに私は最近ど素人ですが星の撮影も少し撮りだしました。
三脚にカメラをつけて撮る場合には、6D2のバリアングル液晶が便利です。

最後に、中古購入時にはフジヤカメラ、キタムラ、MAPカメラ等の信頼できる店で購入すると良いです。
メルカリとかヤフオク等の個人取引の場合には、目立たない問題点を隠して(液晶の僅かな変色とか、落ちないセンサーゴミなど)
正常動作品として売る人がいるみたいです。

参考にしてください。

追伸、当方は6D、5D4、6Dの使用経験があります。6D2、5D4は現役で使用中です。

書込番号:24949423

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2022/10/03 08:10(1年以上前)

Ky55さん こんにちは

一眼レフで良いのでしたら Canonの5DWが良いように思いますが ミラーレスの場合 予算に合わせて 選ぶのが良いかもしれません。

後 シグマの場合 有料にはなりますが マウント交換ができますので ニコン用にも一応はできます。

書込番号:24949513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2022/10/03 08:46(1年以上前)

>Ky55さん

>> 今年8月に星空に挑戦しようと思い切ってシグマ14-24mm F2.8 DG HSM キヤノン用を購入しました。

古い機種ですと、
修理不能の場合もあるので、
最新の5D4か6D2がおすすめです。

書込番号:24949538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2022/10/03 10:29(1年以上前)

MC-11で装着

動物瞳フォーカス

>Ky55さん

星空以外でも後々を考え、フルサイズミラーレスが良いと思います。

1例として、1.4/20ですが シグマのキヤノン用(EFマウント)レンズをシグマ マウントアダプターMC-11で装着した作例を貼っておきます、
純正FEマウントレンズがお勧めですが、このレンズでも動物瞳フォーカスが使えました。

書込番号:24949669

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2022/10/03 10:47(1年以上前)

>Ky55さん

予算次第だと思いますが一眼レフだと6D2で良さそうに思います。
 
長く使うと考えてもミラーレス移行は避けられない状況なので5D4は良いとは思いますが星景が主でレンズ追加もしない予定ならボディはフルサイズで予算も抑えた6D2かなと。

MC-11でソニーαは使えますがEOS Rで動作確認ができてるので、ミラーレス移行で予算があるならR5やR6も良いように思います。

書込番号:24949691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2022/10/03 14:34(1年以上前)

>Ky55さん

>シグマ14-24mm F2.8 DG HSMに合うカメラについて

>シグマ14-24mm F2.8 DG HSM キヤノン用を購入しました

EFマウントのフルサイズ機なら何でも合うのではないでしょうか




書込番号:24949927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/03 18:46(1年以上前)

>Ky55さん

>もうミラーレス時代でソニーの時代なのかと思ってキャノン用のレンズを買ってしまった私ですが、
>ステップアップのフルサイズのカメラはどのカメラが良いのか、アドバイス頂けたら幸いです。

ソニーが気になっているのでしたら、
α7IIIや7IVあたりに純正アダプタの
シグマMC-11経由で取り付ける方法
があります。

キヤノンもR6あたりだとキヤノン製
アダプタで良いかもですが、R3以降
は社外品に厳しくなっている(純正
EF以外はなにかしら不具合がでる)
可能性もありますので、新機種は
注意が必要です。

フルサイズのEFラインナップが揃って
いれば別ですが、そうでない場合は
新たにEFのレフ機よりはソニーEなり、
キヤノンRなりのミラーレスも検討
されてもよいかもしれません。

(リスク込みですべて中古で格安に
レフ機システムを楽しむ、はありだとは
思います。)、

書込番号:24950205

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ky55さん
クチコミ投稿数:2件

2022/10/03 22:28(1年以上前)

早速のご回答皆さまありがとうございます。カメラ予算としては20万ぐらいにしたいと考えていますが、当時のレフ機と比べてこんなに高いのかと驚いています。

程度の良い5Dマーク2を最初考えていましたが、バリアングルはやはりいいのですね。
思い切ってミラーレスにしてEOS-Rを買うか、ソニーにするならソニーマウントのシグマの同じミラーレスレンズにすれば良かったのか、50Dに付ける広角レンズだけをもとから買えば良かったのか、と今悩んでいるところですが今6Dマーク2とEOS-R、ソニーV、5Dマーク4でカタログをじっくり見てるところです。さすがにソニーのα7 IVは手が出せなそうです。

この4つでずっと使うならどれが良いのでしょうか?

書込番号:24950501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/10/04 18:56(1年以上前)

>Ky55さん

 6DUとR6にシグマ14ミリF1.8などで、たまに星空も撮ってます。
 予算からすると6DUかなと思います。一応現行品ですし、バリアングル搭載が便利です。Ca,meraConnectでスマホから画面の確認ができまるので必須ではありませんが、三脚に固定して上空にカメラを向けるとファインダーや固定式の背面液晶では画像の確認が困難になるので、バリアングルがあったほうが便利です。
 

書込番号:24951436

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2022/10/04 19:04(1年以上前)

Ky55さん 返信ありがとうございます

星の撮影の場合 ピント合わせMFになると思いますが ミラーレスと一眼レフでは 感覚が少し変わりますが 50Dで問題なく撮影できているのでしたら 同じ一眼レフでも良いと思いますし マウントアダプター使わず撮影できる 5DWが良いように思います。

書込番号:24951449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画像情報の質問です

2022/09/30 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 uppaさん
クチコミ投稿数:2件

画像情報の質問です。

エクスプローラで画像のプロパティの詳細から
レンズ情報が出てきません…

NX-studioからではレンズ情報が出てきます。


エクスプローラからもレンズ情報を見れるようにしたいのですが
どなたか教えて下さい。

書込番号:24945682

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/09/30 14:49(1年以上前)

通常ファイル中のexif:LensModelという項目にレンズ名が入っていて一般的なソフトではこれを参照するのですが、
エクスプローラーが取得しようとしているのは違う名前の項目を参照しようとしているようです。(すぐに出てきませんでしたがmicrosoftの文字列が入った名称だったと思います)
エクスプローラの設定では表示させることはできないと思います。

書込番号:24945699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2022/09/30 15:40(1年以上前)

uppaさん こんにちは

http://noah.n43foto.com/archives/2799

上のサイトを見ると レンズ名は出ませんが 焦点距離と 絞り情報は出るようです。

でも 自分の場合 ニコンでは出ましたが パナのカメラの場合出てこなかったです。

書込番号:24945737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/09/30 17:37(1年以上前)

エクスプローラーは本来WEB閲覧用のソフトなので
写真に埋め込まれているメーカー毎の固有情報までは読まないと思いますよ。

書込番号:24945827 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/09/30 17:54(1年以上前)

https://www.okinawan-lyrics.com/2020/12/exif-tool.html
ありました。ファイルを変換するならExifTools。。。まぁそれくらいですかね。
ほぼすべてのカメラ: exif:LensModel
エクスプローラー: MicrosoftPhoto:LensModel
らしいです。マイクロソフトもこんなタグ勝手に作らないでほしいものです。

書込番号:24945853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uppaさん
クチコミ投稿数:2件

2022/09/30 18:27(1年以上前)

>ぬちゃさん
>盛るもっとさん
>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。

やはりそうなんですね。。。
簡単ではないので少し考えてみる事にします。

書込番号:24945883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空撮影について

2022/09/26 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:19件

質問です。初心者なのでよかったら優しくお願い致します。
Nikond7000 レンズはdx af-x 35mm f1.8で星空を今から撮りにきます。星空撮影は3回目くらいで、今まではズームレンズを使っていました。
単焦点レンズなのですが、マニュアルで星空をとる場合はどのようにピントを合わせたらよいのですか!?
マニュアルで合わせようとしますが合いません。

またf値が3.5とでるのはなぜですか!?1.8になりますか?

今から撮りに行くのですが、明るい場所で今設定中です。
よろしくお願いします。

書込番号:24941118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2022/09/26 22:34(1年以上前)

AFレンズだとめいっぱいピントリング回すと
オーバーインフになるのも普通だからレンズによるのかな?

近年のバイワイア制御のレンズならオーバーインフにならないように作るのは簡単ではあるけども
メーカーにそう作ろうという発想があるのかは微妙なとこでしょう

書込番号:24941209

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2022/09/26 22:43(1年以上前)

マニュアルフォーカスでやってます!
単焦点レンズなのですがピントが合いません。
f値は私がダイヤル回してないだけだ1.8になりました!

書込番号:24941229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/09/26 22:50(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
F値は1.8になりました!
しかし単焦点レンズでピントが合いません
どうしたらよいですか!?

afは暗闇すぎて合いません

書込番号:24941240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/09/26 22:51(1年以上前)

>WIND2さん
F値は1.8になりました!
しかし単焦点レンズでピントが合いません
どうしたらよいですか!?


書込番号:24941241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/26 23:08(1年以上前)

レンズ側、ボディ側のフォーカススイッチはMFになってますか?

書込番号:24941258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/09/26 23:39(1年以上前)

>WIND2さん
ここまでいくことができました!
これでいいのかよくないのかわかりません(^_^;)

書込番号:24941296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2022/09/26 23:41(1年以上前)

>はぴたん2さん

このレンズはレンズに内蔵されたモーターでピントリングが動きます。この時、ピントリングに遊びがないと無限遠にモーターがピントリングを駆動させた時にガンとピントリングが止まってモーターに大きな負担がかかります。
この時に発生する衝撃を防ぐために遊びが大きい設計となってます。

なので回しきったところが無限遠とは限りません。

AF-S DX35of1.8は距離指標がないので無限遠の判断が難しいのかなと思います。

このレンズの場合、遠くの点光源などに予めAFでピントを合わせておいてレンズのスイッチをMにするのが良いと思いますし、可能なら合わせた後にマスキングテープなどで固定するのがベターだと思います。

D7000ならMにしてライブビューで点光源にピントを合わせるか月などの明るい星に合わせるのが良いと思います。

もし、月が見えないなら遠くで明るい星にピントを合わせるのが良いと思います。

書込番号:24941303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2022/09/26 23:42(1年以上前)

>はぴたん2さん
ピントの合わせ方ですがMFにして適当な星を見つけて拡大表示し、その星が一番小さくなるようにピントリングを回します。一番小さくなった状態がピントが合っている状態です。ファインダーを覗きながらやるよりもバックモニターを見ながらやるほうが簡単に出来ると思います。

書込番号:24941304

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2022/09/26 23:46(1年以上前)

>はぴたん2さん

星が写ってますね。

中央付近の明るい星を拡大してピントを合わせると良いと思いますよ。

書込番号:24941307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2022/09/27 00:01(1年以上前)

>はぴたん2さん

9月26日7時は、お月様は「新月」のようです。

DX35mmのレンズには、距離環がないので、一苦労されているかと思います。

でも、24941296の書込の投稿写真で星は写っているようです。

LVで拡大しながら、根気良く微調整されるといいかと思います。

書込番号:24941316

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/27 00:34(1年以上前)

>はぴたん2さん
>これでいいのかよくないのかわかりません(^_^;)
よろしいのでは?

書込番号:24941343

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2022/09/27 07:43(1年以上前)

はぴたん2さん こんにちは

遠くに街灯や 家の光などが見えないでしょうか 見えるのでしたら このような ピントが合いやすいものを探し マニュアルでピントを合わせた後 ピントリングは動かさず フレミングを星に合わせて撮影すると ピント合うと思います。

書込番号:24941511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/09/27 08:04(1年以上前)

D7000 + DX35mmF1.8G でこれだけ撮れれば良いと思いますよ。

ISOは若干3200に下げたいかな。もう少し絞りたいかなとか、欲が。 (^_^)

書込番号:24941527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2022/09/27 08:57(1年以上前)

まあAFで合わるか
LVでMFで拡大して合わせるかかな

Dタイプみたいにバイワイヤじゃないなら
ピントリングを固定しちゃうのもよいね

書込番号:24941588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/27 12:18(1年以上前)

>[24941296]

中心はカシオペアですね。
ペルセウス座の二重星団など
雲か樹木かよく判りませんけれども障害物に隠れ気味で
いったいどうしたのでしょう?

こういう赤緯の高い方向を狙う場合は
天の赤道付近と違って
もう少し露出時間を伸ばしても日周運動の影響は少なく
大丈夫ですね。

書込番号:24941787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/09/27 16:06(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>うさらネットさん
>WIND2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>with Photoさん
>千子村正さん
>松永弾正さん
ありがとうございます!
今夜もまたこれで今度は露出を長くしてしてみたいと思います。昨夜は雲だらけでしたので今夜は晴れることを願います。

書込番号:24942012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2022/09/27 18:46(1年以上前)

はぴたん2さん こんにちは

https://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/beginer/index.html

はじめての天体撮影

10.ピントを合わせる。

@明るい星をライブビュー画面の中央付近に配置する(星が見えづらいときは、ISO感度を上げる)。

12.シャッターをきる。

撮影が終わったら、画像を液晶モニターに表示させて、画像を確認します。明るすぎるならISO感度を下げる、シャッタースピードを上げて露出時間を短くする、絞り値を大きくするなどしましょう。画像が暗い場合は、ISO感度を上げるか露出時間を長くします。

ピント合わせしたISO感度だと明るすぎるので調整が必要になります

明るさの調整が出来たら、セルフタイマーで複数枚数指定で撮影(1枚目はブレが出やすいので複数枚撮影)


書込番号:24942172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/09/27 19:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
もっと星が映り込むようにf値は1.8でいきたいとおもっています。

もっと星が映り込むことは可能でしょうか?>エスプレッソSEVENさん

書込番号:24942235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/09/27 20:53(1年以上前)

もう少しピントが合っていないようにも思いますが、ピントの合わせ方は分かっていますか。
他の方のコメントもありますが、まずメニューでMFマニュアルフォーカスを使える設定にして、レンズもAからMに切り替え、拡大ができる背面液晶を使って、明るい星を画面の中央付近に入れ、それを最も拡大した状態で、ピントリングを回しながらピントを追い込みます。
分からなければ、MFのやり方は使用説明書の102ページにあるようです。説明書がなければスマホでもPC板をダウンロードできると思います。

この時期、南の空に木星が明るく輝いているので、ピント合わせに良いと思います。ピントが最も合ったと思ったところで、ピントリングに何かのテープをズレないよう静かに貼っておきます。直ぐに数枚程度を撮るだけなら、テープは不要です。
夜に合わせるのが難しければ、昼間の遠い景色で合わせておいても十分でしょう。その場合は必ずテープを貼っておくことになりますが、テープを貼った後に電源を切るとピント位置が元に戻ってしまうカメラでは、電源を入れたままにしておく必要があります。

画像を見ると、カシオペア座のWがほぼ中央にきているので、スレ主さんは星座の知識がおありなのでしょう。散開星団や薄雲の向こうの二重星団も写っているので、空の暗い場所のようですね。雲がなくなる時間がこなかったのは少し残念でしたね。動画では流れる雲の消失も良いものですが。

ISOについては、ご自分がこのくらいのノイズなら良いと思えるうちの、最も高い感度を選択することになります。5000で良いと思えたならそれで良いと思います。また、少し経験を積めば、もっと高ISOを使ってノイズが増えても、そのノイズを減らすために複数枚を合成するという手法もあります。

F値については、1.8で良いと思えたならそれで良いです。周辺の星像に飛ぶ鳥の羽根のように見えるコマ収差が気になるようであれば、1段程度絞ります。その分、暗い星、星雲・星団などの微光天体は写りにくくなります。それらまでよりはっきり写すには、先程紹介した複数枚合成か赤道儀でのさらなる長時間露光が必要です。

露光時間については、センサーサイズ、画素数、焦点距離、レンズの解像度、鑑賞サイズなどに左右されますが、APS-Cの35mmで天の赤道付近の星をほぼ点像に留めるには5〜6秒程度までと考えますので、カシオペア座付近の露光としては10秒は適切と思います。あまり拡大鑑賞しないならもう少しだけ露光を伸ばしても良いとは思います。

APS-Cで35oという焦点距離は、構図的に1つの星座がちょうど納まりが良いものが多いので、神話にまつわる各星座を撮ってみるのも良いと思います。そして、上の画像のように星座の線をPC上などで描いて星を繋げてみると、形もより分かり覚え易くなります。

書込番号:24942316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/09/27 21:31(1年以上前)

ピントの合わせ方はわかってきました!ただこのレンズが無限?に回るのでテープで固定したいと思います。

他の星が撮りたくて今回1.8でやるのでとりあえず長時間露出したいと思います。複数枚合成は初心者の私には難しそうです。露出時間長くすると他の設定がどうしたらいいか少し心配ですが試しながらやっていきたいと思います>パジャマンがおじゃまくんさん


星空は雲がなかったら本当に満点の星空で写真よりもたくさん写っているんです。本当に街灯もなく真っ暗なところです。今から行くので、がんばってみます。

書込番号:24942373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

LightroomとLightroom Classic

2022/09/21 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:13009件

アマチュアカメラマンの皆様はどちらをお使いですか?

選択の理由も教えていただけると幸いです。

書込番号:24933477

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2022/09/21 16:33(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>> アマチュアカメラマンの皆様はどちらをお使いですか?

どちらも使っていません。

支払い方法が嫌だからです。

なので、
LUMIX GF7でSILKYPIXだったので、
以後SILKYPIXをネット購入し、
一括クレジット払いしています。

なお、ニコン機だけの時期は、
Apple Apertureでカバーしていました。

書込番号:24933509

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2022/09/21 16:49(1年以上前)

使い分けてますかね。
共有する際はLightroom、タイムラプス用の写真を編集する時はLightroom Classic
写真の現像、編集加工をする時はPhotoshop(cameraraw)です。
PhotoshopCSに10万近く払ったのに使えなくなった時は腹が立ちましたので、
月額のほうがまだマシかなと思ってます。

ただビデオ編集用のダビンチリゾルブは3万ほど払ったらずっと使えるのに、
Adobeの場合は年間2万5千円くらい取られます。
ええ商売しとるなあとは思います。

書込番号:24933525

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:177件

2022/09/21 16:54(1年以上前)

「Lightroom Classic」です。
全ての編集作業が可能なのはこちらだからです。
RAW現象をするならこちらだと思います。
全ての機能が直感的に利用可能なのがメリットだとは思っています。

PC以外で作業する人、あるいは複数のプラットフォームで利用する人は「Lightroom」でしょうし、適材適所ではないでしょうか。

ネットでファイル管理をしたいなら「Lightroom」です。
ただし、ファイル容量が多いとクラウド環境が一杯になるので、私はそこにメリットは感じられませんでした。
必要なファイルを選別して管理するとか、必要最小限のファイル以外は削除するとか、工夫して利用出来るのであれば便利かも知れないです。

書込番号:24933530 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/09/21 16:54(1年以上前)

アマチュアにフレンドリーなのはAdobeよりも
DxO Photolab だからAdobeのサブスクやめました。

後悔はしていません。

書込番号:24933531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2022/09/21 17:13(1年以上前)

両方とも使ってます。
LrCは写真の管理と現像用です。現像はPSも連携して使ってます。
LRは現像した写真の保存用です。LRで現像はしません。
スマホにもLRは入ってます。

書込番号:24933551

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2022/09/21 17:58(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

自分はPhotoshopを使い続けてるので操作性に慣れないLightroomClassicやLightroomはインストールはしてますが使ってません。
PhotoshopでRAW現像、編集をしてます。

管理、RAW現像と考えるならLightroomClassicが良いと思いますが自分は慣れずに使うのは諦めました。

LightroomはiPhoneにインストールしてます。
使うことはないのかなと思いながら、使うことがあるかもってことで。

書込番号:24933596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2022/09/21 18:38(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん こんばんは

https://videolab.jp/lightroom-difference/

上に比較が有りますが 大きな違いは スマホだとLightroom Classicが使えないが パソコンではLightroom Classicの方が上と スマホで使うか使わないかで 選択変わると思います。

自分の場合は フォトショップがメインの為 Lightroomにそこまでの能力いらないので スマホでも使えるLightroomを選びます。

書込番号:24933632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/09/21 18:52(1年以上前)

Jtrimで微調整した彼岸花 (X-T100)

KIMONOSTEREOさん、こんばんは。

JPEGがキレイな富士フイルムのX-T100を使っているので有料のLightroomは使っていません。せいぜい露出補正くらいなので、フリーソフトの『Jtrim』で十分です。Rawで撮らない方にオススメします。

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/jtrim/

書込番号:24933648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/09/21 21:49(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

Lightroom Classic を使用しています。

理由は、Lightroom の機能は、Lightroom Classic が持っている機能の一部でしかない、ということだからです。

ただ、Lightroomは使ったことがないので、Lightroom でどの機能が不足しているのかは知りません。ですので、もしかしたら Lightroom でもできる機能しか使用していないのかもしれません。

書込番号:24933883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/09/22 02:24(1年以上前)

Classicを仕方なく使ってますが、iPhoneでもビューワー程度でも用意してくれたら、さっさとCapture Oneに乗り換えたいです。こんなトロいLightroomなんかさっさとおさらばしたい

書込番号:24934147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件

2022/09/22 11:31(1年以上前)

なるほどありがとうございました。

クラシックじゃないほうはスマホ用みたいなもんなんですね。スマホで写真はほとんど撮らない(メモかたまにスナップとかくらい)ので、クラシックのほうがよさげですね。

目的はRAW現像と補正ってとこなんですが、クラシックとなると確かに毎月2000円強の出費はでかいですね。


今迄というか今でもですが、オリンパスなんで現像は純正ソフトでやってましたが、今度購入したいと思ってるペンタックスはそういうソフトが無さそうなんで、どうしたものなのか思案中です。そこでよく名前を聞くのがアドビのライトルームだったのでお伺いしました。

しかしながら他社も確かにありますよね。他人とファイルのやり取りをするわけでもないので、必ずしも人気商品に固執することもないかもしれませんね。

他社も含めてもう少し調べてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:24934470

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/09/22 12:32(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>クラシックとなると確かに毎月2000円強の出費はでかいですね。

それは単体プランですね。

月1,000円強のフォトプランもありますので、お知らせします。

Adobe Creative Cloud
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/compareplans.html

>今迄というか今でもですが、オリンパスなんで現像は純正ソフトでやってましたが、
>今度購入したいと思ってるペンタックスはそういうソフトが無さそうなんで

少し古い話ですが、K-50 には SILKYPIX が付属していました。

最近のことは分かりませんが、純正(推奨?)RAW現像ソフトが何もない、ということはあんまり、なような気もします。ペンタックス板で質問されたらいかがでしょうか?

書込番号:24934562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件

2022/09/22 13:01(1年以上前)

>pmp2008さん

そのフォトプランはほかのサイトで見たので、アドビのサイトを覗いたら無くなってたんですよね。
無くなってたというか、1TBプランしかなく、価格が2000円強って書いてあったので、先に見た情報サイトでは20GBプランで1000円強だったので、それでいいかなと公式サイトを見に行ったら、上記のものしかなくて困惑してたところです。1000円強はライトルームのみの設定でしたので、、、
それで、ライトルームとライトルームクラシックの違いってなんだろうなって思ったのです。

https://www.adobe.com/jp/creativecloud/photography/compare-plans.html

今確認したら私が見たサイトのリンクが一部切れているので、pmp2008さんのほうが新しい情報なのかもしれませんね。
1000円でライトルームとフォトショップなら安いかもしれませんね。

書込番号:24934604

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/09/22 15:41(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

あれ、不思議なことに、そちらのリンクだと無いですね。

書込番号:24934777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件

2022/09/25 17:26(1年以上前)

>pmp2008さん

私のリンクでプランや価格の詳細を開くと20GBの項目が選べるようで、そうなると1000円強のプランが選べますね。これなら許容ですね。

まぁ、個人的にはフォトショップなしで300円くらいで利用できればなおいいのですが、、、

書込番号:24939374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング