
このページのスレッド一覧(全6781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 15 | 2022年12月14日 11:25 |
![]() ![]() |
73 | 40 | 2022年12月10日 00:29 |
![]() |
20 | 10 | 2022年12月7日 12:43 |
![]() |
19 | 11 | 2022年12月7日 12:05 |
![]() |
58 | 23 | 2022年12月3日 19:30 |
![]() |
21 | 22 | 2022年12月3日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OLYMPUSPENPL10とLUMIXGF10どっちがおすすめでしょうか?
カメラを初めて買います!
基本的に携帯カメラしか使ったことありません。
(HuaweiP30とGooglepixel6)
遂にクリスマスに自分のカメラを買おうと思うのですが
このふたつで悩んでいます。
触った感じはどちらもよかったのですが、
カメラの液晶だけでみるのはあまりわかりませんでした。
基本的には人物の写真、犬、キャンプなどの暗い場所
星空、月、短めの動画などを撮ると思います。
どちらがオススメでしょうか?
他のところで調べても専門用語が多すぎてわかりませんでした。^^;初心者にもわかりやすく、いい点、悪い点教えてくれませんか?
お願いします(>ㅅ<;)
書込番号:25050932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちぴたのおでんさん
こんにちは。
E-PL8とGF10使ってます。
E-PL系は細かい付加機能はともかく、
基本性能はたいして変わっていません。
E-PL9とGF10との比較レビューがありました。
・初心者に人気の最新ミラーレス一眼「E-PL9」と「DC-GF10」の性能や特長を徹底比較!
https://www.rentio.jp/matome/2018/10/pl9-gf10-compare/
>基本的には人物の写真、犬、キャンプなどの暗い場所
E-PL10はボディ内に手振れ補正があるので、
暗いシーンで明るい単焦点+ボディ手振れ補正
等のシチュエーションでは有利です。
星や月は三脚使用で、動画は手振れ補正
レンズを使う限り、パナが良いかもしれません。
AFはパナGF10が「ずっと良い」です。
GF10はDFDという特別なコントラストAFで
単なるコントラストAFのE-PL10は速度や
迷いの面で正直なところ勝負になりません。
明るい店内でどこにピントが合ってもよい
全面オートAFを使っていると、PL10も
「どこかには合う」ためわかりにくいですが、
狙いがあるときの1点AFなどはGF10の
AFが圧倒的に速く、迷いが少ないです。
暗所AFもパナが優れています。
手振れ補正と、AFと、どちらを取るか、
という感じですが、自分はピント重視で
GF10が好きです。
GF10はボディ内の手振れ補正がないため、
手振れ補正無しのレンズの場合(OISが
ついていないレンズ)多少使いこなしが
必要ですが、PL10でも全くブレないわけ
ではありませんし、被写体ブレは手振れ
補正では防げません。
上記織り込み済みで、あとはデザインなど
お好みで選ばれたら良いかと思います。
ただ、GF10は生産中止でもうあまり
量販店などの在庫もなくなってきて
いますので欲しいならお早めに。
書込番号:25051045
2点

ちぴたのおでんさん こんにちは
手振れ補正の方から見ると オリンパスの方が強力で カメラボディの方に手振れ補正が付いているためレンズに手振れ補正が無くても 使えるので 良いように思います。
でも一つだけ 重さから見ると オリンパスの方が 100gぐらい重いところは気になります
書込番号:25051166
0点

>ちぴたのおでんさん
どちらもほぼ似たようなスペックなので、好みで選ばれてもいいと思います。
あえて双方のメリットを挙げるならば以下でしょうか。
GF10
・より小さい
・付属レンズ(ダブルレンズキットの場合)、より広く撮れるレンズ(12mmスタート)と、
室内で使いやすい明るいレンズ(25mm F1.7)が付いてくるので使いやすい
E-PL10
・手振れ補正が付いている
・付属レンズが電動ズーム(別売りで自動で開閉するレンズ保護キャップもあります)
双方に言えることですが、夜のキャンプとか星空を撮るには
F値という明るさを示す指標が少なくともF2.0以下の明るい単焦点レンズの追加購入が必要になります。
レンズに依りますが3万円から10万円程度の追加出費は覚悟しておいた方が良いです。
パナソニックGF10のダブルレンズキットには25mm F1.7という明るいレンズが初めからついているので
便利ですが、25mmという画角がちょっと星空を広く撮るには狭いかもしれません。
当方はGF10を持っていますが、実物は思ったより高級感があって結構気に入って使っています。
GF10で星空も撮ることもあります。(別途、三脚購入が必須です)
もう少しご予算があれば、PENのひとつ上のスペックのOLYMPUS PEN E-P7もおススメです。
https://kakaku.com/item/J0000035986/
書込番号:25051204
0点

なるほど、マイクロフォーサーズだと、GF10とPL10がレンズキットで5~6万円なんだね。
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=63
書込番号:25051287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この2モデルの比較では「GF10」をお勧めします。
「25mmF1.7」の明るい単焦点標準レンズが付属しているからです。
室内で人物や犬の撮影に利用するのに便利です。
ただし、キャンプなど暗い場所での撮影は明るい広角系単焦点レンズが便利です。
予算次第では有りますが、「LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット」の方が用途には合っているように思われます。
キットレンズの「15mmF1.7」は単焦点広角レンズで、スマホの標準レンズに近い画角です。
星空の撮影は明るい広角レンズが欲しいところで、三脚を用意すれば「15mmF1.7」で撮影可能です。
さらに広角のレンズ(例えば9mmF1.7)が欲しくなる可能性も有りますが、当面はこれで十分だとは思われます。
問題は月の撮影ですが、風景の中に月が写る程度であれば、ミラーレスはもちろん、スマホでも撮影可能です。大きく写したいのであれば望遠レンズが必要になります。
書込番号:25051365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちぴたのおでんさん
どちらもそんなに変わりませんが、
LUMIXGF10の方が自撮がしやすいモード、美肌モードなど初心者に使いやすい機種です
OLYMPUSPENPL10はカメラにいるいろとフィルターが入っていて撮影が楽しめるカメラで結構女子受けしている機種です。
1番の違いはカメラに手ブレ補正が付いてるかで、LUMIXGF10はカメラには使いて無くてレンズに付いてるタイプ、OLYMPUSPENPL10はカメラに付いていてレンズには基本付いて無いタイプです。
カメラ始めてですと本体に手ブレ補正付いている方が撮りやすいと思いますので、OLYMPUSPENPL10ですかね。
書込番号:25051397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧な長文で教えて頂きありがとうございました!!
LUMIXはカメラ内に手ブレ補正がついてないとの事ですが携帯カメラしか使ったことのない私でも、違和感を感じるのでしょうか?
携帯カメラよりは全然マシなんでしょうか??
AFも気になります。。
レンズには手ブレ補正着いてるとのことですがそれも上手く使いこなせば大丈夫なんですかね。。
LUMIXがいいなぁと思い始めています。。
書込番号:25052073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
本当に本当に初心者で申し訳ないのですが、
本体に手ブレ補正が着いている
レンズに手ブレ補正がついている
上記の2つの違いがわかりません。
カメラはレンズをつけなければ撮れないのでは?
それとも手ブレ補正付きのレンズを買わないといけないのでしょうか??
書込番号:25052077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
丁寧な長文で教えて頂きありがとうございました!! LUMIXはカメラ内に手ブレ補正がついてないとの事ですが携帯カメラしか使ったことのない私でも、違和感を感じるのでしょうか? 携帯カメラよりは全然マシなんでしょうか?? AFも気になります。。 レンズには手ブレ補正着いてるとのことですがそれも上手く使いこなせば大丈夫なんですかね。。 LUMIXがいいなぁと思い始めています
書込番号:25052108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
コメントありがとうございます!
本当に本当に初心者で申し訳ないのですが、
本体に手ブレ補正が着いている
レンズに手ブレ補正がついている
上記の2つの違いがわかりません。
カメラはレンズをつけなければ撮れないのでは? それとも手ブレ補正付きのレンズを買わないといけないのでしょうか?
書込番号:25052110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます!
本当に本当に初心者で申し訳ないのですが、
本体に手ブレ補正が着いている
レンズに手ブレ補正がついている
上記の2つの違いがわかりません。
カメラはレンズをつけなければ撮れないのでは? それとも手ブレ補正付きのレンズを買わないといけないのでしょうか?
書込番号:25052112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちぴたのおでんさん
夜や暗い所で使いたい、明るいF値の単焦点
(ズームではないきまった画角のレンズ)では、
レンズ内の手振れ補正がないものが多く、
カメラ内にもないばあい、無し―無しの組み
合わせてになりますので、暗い場所の低速
シャッターでブレやすくなるということです。
(手振れ補正があっても全くブレないわけ
ではないですが)
最近のスマホは手振れ補正が優れていて
ブレにくいので、気になるかもしれません。
書込番号:25052297
0点

E-PL10のように手ブレ補正がカメラについていればどのレンズをつけても手ブレ補正が効きますが、GF10のように手ブレ補正のついていないカメラもあります。12-32mmなど手ぶれ補正のついているレンズを使えばGF10も手ブレ補正が効きますが、25mmF1.7のように手ブレ補正がついていないレンズもあって、状況によっては手ブレしやすくなります。
付属レンズの種類が違って、どちらも使用用途にもう一本あるといいと思います。
GF10には望遠レンズ、E-PL10には25mmF1.7のような明るい単焦点があるともっと楽しめると思います。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec101=1,2&pdf_so=p1
AF性能ですが、そんなに差はないと思うので、実機で試してみるといいと思います。しっかりとピントを合わせたいときは、拡大した状態のままAFし直せるE-PL10の方が使いやすいと思います。
室内では(バウンス)フラッシュを使った方がいいですが、GF10はフラッシュがちょっと使いにくいと思います。高感度性能はE-PL10の方が少しいいようです。
書込番号:25052385
0点

ちぴたのおでんさん 返信ありがとうございます
>本体に手ブレ補正が着いている
>レンズに手ブレ補正がついている
>上記の2つの違いがわかりません。
GF10の場合 ボディ内手振れ補正内蔵されていませんので レンズに付いている手振れ補正使う事で手振れ補正使えますが 単焦点レンズの場合手振れ補正が内蔵されていないレンズ使うと 手振れ補正は使えなくなります。
PL10の場合は ボディ内に手振れ補正が内蔵されているので レンズに手振れ補正が付いていなくても手振れ補正が使えますし オリンパスのボディ内手振れ補正 強力ですので 手振れ補正の方から見ると オリンパスが良いように思います。
書込番号:25052613
0点

>ちぴたのおでんさん
最近のスマホは手ぶれ補正付いてませんか、簡単に言うと撮影する時シャッター押すまで体を動かさないで撮ることは難しいですよね、暗いところですと画像がブレている写真撮ってませんか。これを補正する機能が手ぶれ補正です。
本体に手ぶれ補正が付いて無いと、レンズの手ぶれ補正機能の有無で画像がブレた写真になりやすくなります。
本体に手ぶれ補正付いているとレンズの機能に関係無く手ぶれ補正をしてくれるので画像のブレが少ない写真が撮れます。
カメラの見た目も需要ですが、手ぶれ補正の強力なオリパスのカメラの方が内容から合ってると思います。
書込番号:25052764
0点



カメラ有識者の方に聞きたいのですが、おすすめのカメラを教えてほしいです。
全くのカメラ初心者です。用途は日常、人物、いい感じの風景!!
予算は20万円以内に抑えれればな…と思ってます。
買おうかなーと思ってるのは、eos 6dの中古できれいめなものかeos rpです!フルサイズのカメラがいいです..
レンズはsigmaのartシリーズが綺麗にうつると聞きました…
この予算なら別のカメラ、レンズがおすすめだよー等お待ちしております;;
また、同じような質問がある中、新規の書き込み失礼致します....
全くの初心者で、拙い文章ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
0点

>こーとbeeさん
キタムラと行って中古棚見てはどうですか。
予算20万なら6Dと標準ズーム(24-70や24-105)で良いと思いますよ。
中古なので故障リスクを考えてキタムラやマップカメラなど保証ある店が良いと思います。
一気に揃えれないと思いますから標準ズームで始めてはと思います。
書込番号:25036362 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カメラの中古品の目利きは大丈夫でしょうか。飛躍しているように聞こえるかもしれませんが、それが大丈夫なくらいなら、こんなところでどれがいいか聞かなくてもだいたいわかりそうなものですが。
新品で3種類検索できました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001233056_K0001274577_K0001129953&pd_ctg=0049
マクロキットは特殊ですので、前二者のうちがいいでしょうか。レンズは24-105mmのほうがカバーできる範囲は広そうです。
シグマもいいですが、別に買うと結局、高くつく可能性があります。
書込番号:25036375
7点

20万円以内でフルサイズですと、LUMIX S5のレンズキットがキャッシュバックキャンペーン中なので、予算内で収まるかと思います。
書込番号:25036381 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こーとbeeさん
こんんちは。
eos 6dの中古・・・。6DMarkUの中古のほうがよいと思います。
今はけっこういい状態の中古がありますからよく探すとよいです。
eos rpもいいと思います。
レンズは最初はキヤノンの純正レンズがおすすめ。
24-105mmのズームレンズがいいと思います。
書込番号:25036401
5点

>with Photoさん
ご返信、頂きありがとうございます。
また、建設的な意見ありがとうございます。
中古で買う場合は、同じく、保証があるお店で買おうと思います。
標準ズームに関して、6dに合うレンズを買ったとして
その後、新しいカメラを買う場合、互換性のあるマウント?を買えば取り付けられるような恰好でしょうか...?
標準ズームであれば、肉眼に近い距離感でとれるということもあり、良さそうですね!
書込番号:25036417
1点

>holorinさん
ご返信頂き、ありがとうございます。
全くの初心者というとことで、中古における目利きのご心配、ありがとうございます。
仰る通り、目利きできる程、カメラについての知識はございません。
貼って頂いた、URLの前二者も検討させて頂きます。
書込番号:25036429
0点

>holorinさん
カメラを始めるということで、中古からはじめてはいかが...
というような意見も多数見かけたため、中古も視野にいれてみました!
書込番号:25036433
1点

>ポポーノキさん
ご返信頂き、ありがとうございます。
また、予算内で手が届きそうなものを探していただき、ありがとうございます。
LUMIX S5のレンズキットのキャッシュバックキャンペーンサイト拝見しました。
とりあえず、予算内に収まり、フルサイズのカメラの選択肢ということで、紹介して下さってるとは思いますが、
現在、候補に挙がっている、eos rp、eos 6d中古、eos 6d mark ii 中古に比べ、どの部分がおすすめできるということがあればご教授願います...
書込番号:25036441
0点

>こーとbeeさん
精密機器ですから、新品がおすすめです。
RP良いですね。
キヤノンのカメラ教室
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/#knowledge
書込番号:25036443
2点

>多摩川うろうろさん
ご返信頂き、ありがとうございます。
eos 6dの中古が発売されてから、大分年数がたっているということで、懐疑的ということでしょうか...?
eos 6d mark ii の中古も視野に入れてたのですが、やはり発売年数も気にしたほうが長く使えるということですかね....
皆様が仰る通り、始めは、純正の標準ズームを検討したいと思います。
書込番号:25036455
1点

>こーとbeeさん
LUMIX S5は良いと思いますよ。
RPより性能が高く、6D/6Dmk2より新しいです。
S5なら最新のミラーレス用のシグマレンズ(名前にDG DNと付いているレンズ)が使えますが、RPや6Dでは使えない点が一番のアドバンテージでしょう。
↑この辺り、そもそもですが「一眼レフ」と「ミラーレス一眼」の違いはご存知ですか?6Dシリーズは一眼レフ、RPやS5はミラーレスです。
S5と競合する機種はSONY α7Vになると思いますが、S5の方が少し安いですね。
どちらでも後悔することはないでしょう。S5もαもシグマレンズが使えますから。
書込番号:25036471
4点

>hirappaさん
ご返信頂き、ありがとうございます。
精密機器ですもんね...
やはり、新品の方で検討させて頂きます...
書込番号:25036482
1点

>hirappaさん
上記のURLについて、さっと目を通させて頂きました。
これからカメラを買うにしても、扱うにしても有益になる情報で助かりました!
書込番号:25036486
1点

こーとbeeさん
>eos 6d mark ii の中古も視野に入れてたのですが、やはり発売年数も気にしたほうが長く使えるということですかね....
そうですね。
初心者なら、中古は避けたほうが安心です、修理期間も短く(2025年9月まで)となっています。
でも使い倒すまでやってしまうという考えもあります。
6D MarkUを使っている方は、私の周りでは丁寧に使っている方が多いのでおすすめだと感じています。
RPにして、レンズはアダプターでFEレンズを使うという手もあります。
書込番号:25036511
1点

>から竹さん
ご返信頂き、ありがとうございます。
ミラーレス一眼レフと通常の一眼レフについては把握しているつもりです。
ただ、詳細に関しましては....
レンズの互換性についても、対応表等を確認しました。
S5のレンズセット、EOS rpのレンズセットの方で検討をしてみます。
スレッドのタイトルとは大幅にずれてしまいますが、eos r6のレンズセットも視野に入れたいです...
その後、将来的に、レンズも欲しくなれば、sigmaのレンズ等も購入していく算段にするつもりです。
eos 6d とsigmaのartシリーズを視野に入れた理由は、いいなと思った写真がその機材を使っていたためです。(写真をとっている人の腕前がいいのかもしれませんが...!)
書込番号:25036512
0点

>将来的に、レンズも欲しくなれば、sigmaのレンズ等も購入していく算段にするつもりです。
ミラーレス以降は、カメラメーカーの囲い込みがキツくなっているので、
【確実な動作する確認】が必須になります。
特に、積極的にレンズのファームアップをしたい性格の場合は、
新ファームにしたことで他社品が対応するまで使えなくなったり、
そもそも古いレンズの場合は対応しなかったりします。
また、ミラーレスは小型軽量と宣伝しながら、
特にフルサイズ用レンズでは性能重視のために、大きく重くなっていたりして、
カメラとレンズの総重量では、ミラーレス「だから」小型軽量とは言えなくなっていたりします。
そんなこともありますので、
買う前に【レンタル】されては?
大口径レンズとカメラ本体で合計1kgを超えたりしますが、
その携行の負担は、個人毎に結構な差がありますので、自分で体験して判断すべきでしょう(^^;
書込番号:25036540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こーとbeeさん
自分はR6使っていますが、不満を感じない良いカメラです。
その上でこんなこと言うのもなんですが、キヤノンはRFマウントになってサードパーティを排除する方針でいるので、今後シグマ含めサードパーティ製レンズを多く楽しみたいと考えているなら、SONY等他メーカーにしておくのが無難です。
(もちろん古いEFマウントのサードレンズはアダプタで使えますが、新製品は出ても使えないのです…。)
最近のキヤノン純正レンズは高いというのもRF機を初心者に勧められない理由の一つです…。
ここ以外は本当に最高なんですけどねぇ。
書込番号:25036558
5点

>こーとbeeさん
RP自体は最初のカメラとしてそうダメな選択とも思えませんが、キャノンRFマウントは近年明るいレンズがものすごく高価格化していてサードパーティも締め出しが厳しいので、あまりお勧めはしません。学生や新社会人でカメラにお金使えない人なら、まずはα7UかRUの中古とタムロン2875mmG2の新品で始めるのが良いです。中古カメラといってもMAPカメラあたりで一年保証つきを買って一年普通に使えたなら、そのあと急に壊れるという確率は低いです。6Dは嵩張るので除外。
オリンパスなどの小センサー機は、一見安く思えますが例えば「ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」というレンズでフルサイズF8相当のボケなので、単焦点でカバーしようと買い足すとフルサイズよりかえって割高になります。予算がなくても手を出さない方が良いでしょう。
>https://xico.media/review/sony-a7riii-for-portrait/
>https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/464/
あとは、インスタ等でそれなりに人気であったり有名なカメラマンの写真はほぼ9割以上RAWからレタッチされています。ダイナミックレンで劣るカメラを買ってしまうとこの作業で不自由が多くなりますし、単純に逆光写真を持ち上げるのにも苦労します。とりあえずや安めのフルサイズとまあまあのズームレンズを買って、DxO FilmPack等の買い切りRAW現像ソフトでちょっとデータも弄ってみるのが良いと思います。(テクニックを磨く時間とお金に余裕が出てきたら圧倒的にライトルームがお勧め)。
書込番号:25036573
5点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
RPぉ安くて超オススメ♪
とりあえず、
アダプター+中古EF24-105Lで17万位?(´・ω・`)b
書込番号:25036606
2点

>ありがとう、世界さん
>から竹さん
ご返信頂き、ありがとうございます。
キャノンはサードパーティ製レンズに対して排他的なんですね...
サードパーティ製レンズを使用する際にはSony製のカメラに軍配が上がりそうですね...
貴重な意見ありがとうございます!
書込番号:25036656
0点



もともと親戚にもらったミラーレス一眼を使用していたのですが、新しいのが欲しいと思い悩んでいます。
【使いたい環境や用途】
風景、人物、スナップ、夜景の写真が多いです。
【予算】
ボディ+レンズで20万円前後を考えています。
【検討中の製品】
eos rp + 単焦点レンズ
を考えているのですが、手振れ補正やAF性能などで悩んでいます。
皆様のおすすめを教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
1点

心房性利尿ペプチドさん
EOS RP + 単焦点レンズでいいと思います。
手ブレ補正は、レンズについているので、特に問題ないと思います。
AF性能は風景、人物くらいなら、瞳オートフォーカスもあり、こちらも問題ないかも。
カメラはRPにして安くしても、レンズを色々買ってみるといいかもしれません。
絞り開放で、美しいボケの写真を撮ってください。
書込番号:25035373
2点

>心房性利尿ペプチドさん
親戚から頂いたミラーレス一眼とレンズは何でしょうか。意外とまだ使えるかもしれません 。
書込番号:25035391 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

RPユーザーです。
AF性能やセンサーは他のRシリーズより見劣りしますが、フルサイズでこの小ささ&価格はコレしかないので、スナップ用途には最適だと思います。
逆に、スポーツなどの動きものや、瞳AFにかなり期待してなら、APS-CのR7/10の方がよいでしょうね。
なお、お分かりだと思いますが、RPはボディ内手ぶれ補正を搭載していないので、レンズの手ぶれ補正機能(IS)依存となります。
R5/6以降のモデルと比べれば試験機的なモデルで、それらと比較して低い評価をされる方もいますが、用途を絞ればお買い得です。
携帯性とお財布への優しさはピカイチです。
R5より200g、R6より150g軽く、R6Mk2の価格で3台買えます(笑)。
それでも、一度手に取って確認されることをお勧めします。
初代EOS Mでスナップ撮っていた者からすれば、RP程度でもAF性能は十分実用的だと感じます。w
(ただし、4K動画のAFはホントダメ。)
書込番号:25035413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>心房性利尿ペプチドさん
こんばんわ
実用上殆ど問題にならない事ですが・・・・
EOSRPは機械式先幕を省略してあり、「機械式先幕シャッター」は使えません。
ソニーのα7Cも同様だそうです。
>親戚から頂いた
その機種が分ると皆様アドバイスしやすいかも知れません。
それとマウントを揃えると少なくともレンズは流用可能。
上手く行くと、電池も充電器も流用可能。
充電器が2つあるのは便利ですよ。
撮影前日早く床につけます。
書込番号:25035666
4点

>ポポーノキさん
>6084さん
親戚から頂いた機種は
SONY NEX-5R と olympus e-510のダブルレンズキット
の二つです。
動作はしますが、現役で使えるでしょうかね
書込番号:25035849
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
EOS RP + 単焦点レンズでいいと思います♪(´・ω・`)b
書込番号:25035851
1点

>えうえうのパパさん
重ね掛けの質問で申し訳ないのですが、RPを使ってて何か必要なものってありますでしょうか?
例えば、充電持ちが悪いのでバッテリーが2つあったほうがいいなどの
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:25035855
0点

>心房性利尿ペプチドさん
使えると思います。
オリンパスの旧機種で熱心に作例を上げられている価格コムの先輩も居られます。
ソニーEマウント機も多く流通しています。
ただ2マウントは不経済なのでどちらかのマウントに絞っても良いと思いますが、アレコレ買い足さなければ2マウント有っても良いと思います。
使えるところまで使って、壊れたら同じマウントで更新が安上がりと思います。
書込番号:25036098
3点

>RPを使ってて何か必要なものってありますでしょうか?
アクセサリー等で必要なものは人によって違いますし、使い始めてから足していけばよいかとは思いますが、確かにバッテリーの持ちはあまりよくないので、予備はあった方が安心できますね。
私の場合はM6を持っていて、共通のバッテリーなので計3個あります。
また、RPは6Dからの入れ換えだったので、手持ちのEFレンズを使うためにコントロールリング付マウントアダプターとRF35F1.8のキットで買いました。
RPのコンパクトさを活かすなら小さい単焦点がベターですが、中古のEFレンズを含めてリーズナブルに運用するなら、マウントアダプターは必要になるでしょうか。
あと、言うまでもなくSDカードも必要ですが、動画や連写を重視しないならそれほど高速なものでなくても大丈夫です。
その他、RPに限らず、カメラ全般として、ストラップはピークデザインに変えていますし、レンズには一応すべて保護フィルターを付けています。
カメラカバー、バッグ、防湿庫、三脚、その他のメンテナンス用品など、挙げ出したらきりがないですが、データを保存するPCは重要ですね。
特にRAW現像するなら、PCのスペックはそれなりのものが必要ですね。
RPは24MP程度ですがそれでもRAWだとファイルサイズはそこそこ大きくなるので、ストレージ容量は大きい方がよいかと。
書込番号:25036498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいカメラが欲しいんだろうから別に止めはしないけど、、、
NEX-5Rは使ってるレンズ次第かな。
とはいえPZはそこそこに使えるレンズとは思うけど。
マウントも、ポートレート撮りたくてCANONのお化粧レンズが使いたいとかだともう選択の余地はないわけで、やりたいこと次第。
一眼使ってたならわかると思いますけど、結局、買うレンズってやりたいことによって決まってるわけで、個性のあるレンズが欲しいならもうそのマウント買うしかないわけです。
なので、どのレンズ買うかまで具体的に絞り込んでからボディ決めたほうがいいですよ。
静止画撮るなら手振れ補正とか拘らない方がいい (特にスナップ) ってのと、センサー大きいカメラでそれやると巨大ボディになるんで、それならいっそのこと制約のないジンバルの方が良くない? (長秒露光もいけてる) みたいなことになったり。
4K動画目的でジンバル導入したけど、静止画でもとても便利、、、
書込番号:25042736
0点



今までNikonをメインに10台ほど一眼レフ、デジ一を使用してきましたがこの度初めてFUJI機を購入しました。
連日質問、不満をぶつけて本当に申し訳ございません。
今後購入予定の方の参考にもなれば幸いです。
今回は、フリーズについてです。
X-T5にフジノン150-600mmを装着し月を撮影してい
たところシャッターも押してないタイミングで、シャッタースピード等の設定を変更していたら、途中でフリーズしてボタン操作が聞かなくなりました。コマンドダイヤルの設定変更も不可で何も出来ない状態。
ファインダーと背面モニターの切り替わりも不可で画面固定状態です。
FUJI機にしてから、過去に経験していない事象が連続して困っています。
カーソル移動のレスポンスもAndroid初期のようなタイムラグがありストレスを感じてしまいました。
これもFUJI機あるあるでしょうか。
書込番号:25039304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おぼらだーにさん
>今回は、フリーズについてです。
>これもFUJI機あるあるでしょうか。
さすがにそんなあるあるはないと思いますが、
レンズの三脚座での三脚固定で、ボディが
ぶら下がりの状態でしょうか。それだと
マウントの圧着具合が(理屈上は)
気になるかなとおもいます。
(その程度で?という話は一旦おきまして)
まずはレンズの接点を綿棒などでこするなど
して油膜や酸化被膜を減らし、ボディに数回
脱着するなどして様子を見られてはいかが
でしょうか。
それでも変わらず起こるなら、
レンズとセットで?初期不良確認
→購入店相談、の案件な気がします。
書込番号:25039314
3点

>おぼらだーにさん
FUJI機あるあるの初期不良かも、販売店にご相談を
書込番号:25039330
2点

フリーズは数年前のミラーレスですと多かったですね。
GH5が多かったかな。オリなんかもフリーズしてましたよ。
ただ特定のレンズで、というのは珍しいですね。
私の場合はバッテリーやSDが原因でした。
書込番号:25039450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
大変恐縮なのですが事象についてとても重要な事をお伝え忘れていました。
フリーズは、ずっとなりっぱなしではなく、10秒程フリーズしたら一応戻ります。ですがどのタイミングでなるのかは分かりません。SSや絞りisoを変更していたら突然止まりました。
月は手持ちで撮影していました。
撮影した月の写真自体は素晴らしいと感じただけに現在悲しい思いです。
この度はありがとうございます。
>千子村正さん>しま89さん
中古でもハズレを引いたことが無いので残念です。。
この度はコメントありがとうございます。
書込番号:25039455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おぼらだーにさん
スミマセン、根拠はなく想像ですが、Wi-FiやBluetooth通信関係が怪しい気もします。
スマホとのリンクはされていますか?
私のはT4ですが、感覚的にフジ機は通信関係がイマイチ弱い(開発力)ような気がしています。ソニー機は接続、切断が安定しているのに対し、フジ機は不安定に感じます。
この辺はそれぞれの通信環境に依存すると思いますが、ものは試しで一度通信関係をリセットして見られてはいかがでしょうか。
書込番号:25039490
1点

おぼらだーにさん こんにちは
このカメラでは無く PEN Fの事ですが このカメラの場合も購入当時 フリーズしてしまう事が有りましたが その時は ファームアップの不良で その後ファームアップで解消したのですが 今回の場合も 他の菅らでも出ているようでしたら ファームアップでの対応が有るかもしれません。
書込番号:25039586
2点

|
|
|、∧
|ω・` あるあるです♪
⊂) この機会にcanon♪
|/
|
書込番号:25039880
2点

私のX-T5もフリーズ発症しました。
原因の切り分けのためにSDカードを挿入しない状態で試しても症状が発現します。また、レンズを替えても症状が出ます。
私の場合は電源を入れて数分、単写で数枚(10枚以下)シャッターを切っただけでEVFが点灯した状態でフリーズ。
それ以降の操作は何も受け付けず、バッテリーを外さないと電源も落とせません。
一旦この状態になるとバッテリーの抜き差しをしても治らず、電源を入れると液晶のバックライトのみ点灯するも液晶画面に表示はされず。操作もできない。電源を切っても液晶のバックライトが点灯したままで電池を抜く以外の対処方法がない感じ。
電源オフで半日〜1日程度放置するとまた電源が入るようになる。といった感じです。
書込番号:25041088
2点

>おぼらだーにさん
初めまして。もしかしたら、FUJIFILMあるあるかもです。
今は売却してしまい、手元にはフジ機はありませんが、以前X-PRO3とXT-4でフリーズを経験しました。特にX-PRO3は、購入後暫く頻繁に起きたので、カスタマーサービスに連絡したところ「本体の初期化」をするように言われて、実行したところフリーズは起きなくなりました。XT-4も念のため初期化してみたら、その後一度もフリーズは起きませんでした。フジの色合いも好きだし、新しいXT-5にも触手が伸びてるのですが、この経験があり、もう少し待ってからにしようと思ってます。
書込番号:25041779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
>もとラボマン 2さん
>☆観音 エム子☆さん
>Tacopoonさん
>天の川太郎Uさん
まとまっての返信でごめんなさい。
どうやらFUJI機ではよくある事象のようですね…。
昨今のカメラでこのような事が普通に起きる事が個人的に不思議な気持ちです。。
フリーズだったり、ボタンのレスポンスの遅さだったり、、。
ちなみに、自分のフリーズするタイミングはピントが合ってない状況でAFボタンを1回押して離すと画面左下の「AF-S」表示が「( )」 表示に変わり5〜10秒くらいファインダーと液晶の切り替えもならずフリーズします。
これはピントを探し続けている状態で?仕方ないものなのでしょうか?
いずれにしても、今までNikonカメラを使ってきて始めての経験でしたので戸惑い投稿させて頂きました。
この度は誠にありがとうございました。
書込番号:25042676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんばんは。
数年前に福島の浄土平で、初めて
肉眼で天の川を見て、人生最大の感動を受けました^^;。
今季、火山活動の影響で
夜間立ち入り禁止になっています(T ^ T)。
新潟近隣で、車で行けて、普通に天の川が見れる所って、
ありますか?
長野辺り、どうかな?と思うのですが。
書込番号:20142072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ろ〜れんす2さん
>> 新潟近隣で、車で行けて、普通に天の川が見れる所って、ありますか?
長岡市の山古志一帯なんか、如何でしょうか?
書込番号:20142084
4点

こんにちわ^o^
ちょとズレてしまうレスかもですが、昔家族でいった新潟の山の中、いまグーグルで確認しましたが只見?
奥只見湖?から新潟に抜ける山の中でものすご〜い数の星空をみました。
空き地にクルマを停めてライトを消すと漆黒の闇の中、満天の星空でした^o^
目が慣れたら少しはと思っていたのですが、月も出ていない夜で、まったく周りが見えませんでした。
流星や人工衛星、見えました。^o^
そのときに知識がないので、、
天の川が見えていたかはわかりませんが(^◇^;)
産まれて初めてみた、圧倒的な、降るような星空でした。。
書込番号:20142101 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



長野の山奥なら、結構どこでも見られると思いますよ。
美ヶ原とか、山の上の方まで車で行ける場所も多いですし。
書込番号:20142328
3点

>ろ〜れんす2さん
こんにちは♪
私は以前、アサマ2000というスキー場に夜中に到着して、駐車場で見た星空に感動した事があります♪
富士山で見た星空より綺麗に見えた記憶があります。
どちらも流れ星がめっちゃ飛んでました(笑)
素敵な場所が見つかると良いですね♪
書込番号:20142684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

世界光害地図(http://darksitefinder.com/maps/world.html)というのがあって、この地図で日本列島を拡大してみると、どのあたりで光害が小さく、天の川がよく見えるかが分かります。
これをもとに作った日本ダークサイト地図を貼っておきます。新潟付近では鷲ヶ巣山〜朝日岳のあたりがベストです(山中になります)。お勧めは尾瀬です(ただしクマに注意)。
なお、月が出ていては天の川はよく見えなくなります。近々の新月の日は9月1日です。年内は月替わりあたりの日が天の川を見るのに向いています。
書込番号:20142778
3点

>ろ〜れんす2さん
新潟のどの辺から出発されるかにもよりますが、新潟や長岡の都市部を離れればどこでも見れるのではないかと。
強いて言うのであれば、車で行きやすいところで苗場のあたりや妙高などいかがでしょうか?
空気が澄んでいるなら粟島も良いかもしれません。
書込番号:20143164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ。
>おかめ@桓武平氏さん
山古志は闘牛のイメージしかありませんでした(^^;
検索すると、星空を撮っている方のページもありました。
2〜3時間で行けそうです(^^)
>SQUALL RETURNSさん
奥只見は確か最大級のダム湖だったと思います。
一度遊覧船に乗りました。
新潟(というか日本海側?)の夏は晴れていても、
なんかもやっとしている事が多いので、なかなか綺麗に見えてくれません(>_<)
書込番号:20143503
2点

通りすがり、失礼いたします。
当方、熊本県の片田舎在住。晴れた夜なら、家の外で、十二分きれいに天の川を見ることが出来ます。
天の川を見るって、なにもそんなに難しいことじゃないだろう・・・・と、新潟市近辺の地図を拝見しましたが、
鳥屋野潟北岸から南方向を見上げる・・・だけでも、天の川は見えませんか?。
(南岸にナイター施設完備の運動場がありますか・・・)
もう少し郊外、旧黒埼町?旧白根市?の田んぼの中で車を停めてみれば、きれいな天の川を眺めることができます。(キッパリ)
ちなみに。
今年の熊本県、暑いばっかりで、澄んだ夜空がありません。
ですので、ご参考までに、昨年の夜空を。
近くに街灯のない、開けた空間を探されてみてください。
書込番号:20143533
1点

>杜甫甫さん
映像見ました。
環境省認定なんですね(^^)
場所は・・・結構遠いです(^^;・・・
日帰りは難しいですが、是非行ってみたいです。
星空を観光資源にされているようなので、期待十分です(^^)。
>SakanaTarouさん
リンクのご紹介ありがとうございます(^^)
結構ありますね〜。
胎内の星まつり、今週なんですね。(^^)
天気は 雨の予報でした(>_<)・・
書込番号:20143555
0点

>ろ〜れんす2さん
こんばんは。
>> 山古志は闘牛のイメージしかありませんでした
錦鯉の養殖や棚田も有名です。
昼間の撮影するターゲットがいっぱいあるかと思います。
書込番号:20143661
2点

こんにちは。
>藍川水月さん
美ヶ原というと、ビーナスラインですね。
今度、下見に行って見ます(^^)。
霧ヶ峰、10年以上前にいきましたが
霧で何も見えませんでした^^;。
>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
夏のスキー場は良いかも知れませんね(^^)。
雫石でもリフトで上まで行って
星を見るツアーやつてました。
新潟もスキー場は多いので探してみます
書込番号:20145000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
>isoworldさん
日本ダークサイト地図、ありがとうございます。
元の光害地図も見ましたが、人の住むところは日本はほぼ全滅に近い感じです。。。
オーストラリアの砂漠へ行ってみたいです(^^)/(治安等・・・)
対馬海峡とか海の上なのに明るいんですね・・・。
>とある宇宙人さん
妙高は笹ヶ峰に一度行きました。が、もやっていて全くダメでした(>_<)。
浄土平の方が近く、天の川率も高かったですが
再チャレンジしてみます。
>ごろごろ567さん
新潟の片田舎ですが、まったくダメです。
角栄さんの日本改造計画のせいかも?
郊外でも最近は街灯や常夜灯やコンビニが明るくて難しいです(>_<)
白根の方は、確か、人のいないところ(^^;がありそうなので探してみます。
>おかめ@桓武平氏さん
錦鯉もですね(^^)。
アルパカもよくニュースになってます。
浄土平天文台の館長さんによると
40年くらい前は福島市内どこでも天の川が見えたそうです。
40年後は日本では見れなくなってしまうんでしょうか(>_<)・・
書込番号:20146374
2点


おはようございます。
>esuqu1さん
日本海の夕陽!と思いましたが月ですね。
これはどのあたりで撮影されたのでしょうか?
海岸沿いなら、親不知から村上まで行けます(^^)
書込番号:20147417
0点

椎谷灯台です^-^
場所は柏崎刈羽原子力発電所の真横であり、光害が酷い条件の場所ですよ(笑)
この日は満月に近い状態で、ほんと撮影には適さない夜だったんですが、灯台メインで撮ろうと頭をきりかえ光も利用。
月が沈む(笑)のを待つと一気に空が暗くなり星が煌びやかになってきます。
が、その後すぐに空が明るくなり始めますので撮影時間はごく短いので冬がいいのでわ^^
妙高高原の夜中もいいと思いますよ。
あそこは逆に野生動物が怖いです(笑)
野沢、赤倉など上越から長野に向かう道中は、素敵な星空+景色をよく見かけますが
いかんせん家族の車にのせての帰省中なため、未だ道中の星撮影は諦めていますが
苗名滝で夜、星空と滝をからめて撮るのが夢です^^
いつも帰省中に考えるのですが、考えているのに夜になると、ついビールを飲んで日本酒のんでしまいアウトーーーっ(笑)
ダメダメです^^;
書込番号:20148461
3点

>esuqu1さん
刈羽の方ですか。
高速で夜通ると、かなり明るい光が
見えるので、条件は良くなさそうですね(^^;;。
昨日は台風の風で汚れた空気…>_<…
が飛んだのか、
大分星が見えてました。
山も近くに見えているので、
台風通過後は条件良いかも知れません。
書込番号:20153292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん
台風10号の進路が少々心配ですが、うまく通り抜けてくれれば、また台風一過の澄んだ夜空が期待できそうですね。
また、9月1日が新月のようですね。
撮ることが出来ましたら、ぜひ写真を見せてください。
書込番号:20153568
1点



こんばんは!
以下のようなグッズがあるかどうかご存知なら教えて下さい。
カメラ(EOS R6)に有線で接続するレリーズボタン?というのでしょうか?そういう商品は沢山あります。
基本は指でボタンを押すグッズは沢山あります。
どうしても両手が塞がってることがあり、足で踏んで押すタイプのレリーズボタンが欲しいです。
フットスイッチのようなものが理想です。
そもそもそんなグッズ売ってますか?
セルフタイマー使え!というのはご勘弁でお願いします。
書込番号:24825710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
フット式はメーカーも想定外だと思います。
ワイヤレスリモートコントローラーBR-E1かRS60E3を足の指等で押せるように加工するとかでしょうか。
BR-E1はBluetoothなので接続可能だと思いますが、RC-6は赤外線接続なので足の位置からだと切らないと思います。
書込番号:24825728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
カメラ用フットスイッチで検索して下さい!
ピン〜キリ迄ぎょうさん有りまっせ!
お気に入りが在ると良いですねェー!
、、、、じゃあ!
書込番号:24825729
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
検索したらキヤノンRS60E3互換がありました。
ただ、価格は安くないですね。
https://soyou.ocnk.net/phone/product/17
書込番号:24825745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

被写体にもよりますが、足でスイッチを押すと、手の指と違い反応が遅いでしょう。
ただシャッターを切りたいというなら、それは関係ないでしょうが。
自分的にはシャッターボタンのストロークをいじってくれるCanonのサポートには感謝しています。
書込番号:24825748
1点


半押し機能はないようですし、もしあったとしてもコントロールが難しそうなので、フォーカス優先にしないとピンずれ写真ばかりになるかもしれません。あまり便利じゃなさそうですね。
書込番号:24825839
1点

>尾張半兵衛さん
こんばんは!
毎度ありがとうございます。
>ぎょうさんある・・・・
アマゾンで探すと、ミシン用のフットペダルばっかり出てきましたので諦めてました。
もっと探してみます。
>with Photoさん
こんばんは!
毎度ありがとうございます。
こういうの欲しいんです!
ただ結構高いですね。
2000円以内位で探してました。
キヤノン純正のブルートゥースリモコン、足用に改造するのは自分にはハードル高いです(泣)
>MiEVさん
いつもありがとうございます。
シャッターさえ切れれば良いですから、タイムラグは大丈夫です。
キヤノンってシャッターストローク変えてくれるんですね。
知りませんでした。
超敏感の激浅ストローク希望です。
いっそのこと半押しなしのフェザータッチ位希望です。
>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます!
これです!
でも結構高い!
何か流用できるフットスイッチないか探してみます。
書込番号:24825843
1点

>holorinさん
こんばんは!
物撮りかポトレ使用で使いたいんです。
片手でディフューザーを持って片手でレフ板を持って撮影するときとか・・・
ミラーレスで顔認識のコンティニュアスAFだと半押ししなくても多分大丈夫だと思います。
書込番号:24825851
1点

片手でディフューザー・・・・
そう言うのって普通はスタンド使いませんか?
書込番号:24826100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>盛るもっとさん
おはようございます!
そうですね。普段はライトスタンド使ってます。
ただスタンド使えない、持っていくのが面倒、いちいち出すのが億劫などで両手でストロボやレフ板を持つことが時々あります。
そういう時はセルフタイマーで撮ってましたが、その都度レフ板を地面に置いてシャッター押して、またレフ板持ってと面倒なので質問させてもらいました。
フットペダルシャッター、値段はなかなか高くてすぐ買えませんが、世の中に存在することが分かり助かりました。
書込番号:24826111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寂しがり屋の単身赴任さん
ワイヤレスのリモートスイッチだったら、
デフューザーやレフを持ったとしても持ち方によっては、
一緒に持って親指で押せませんかね?
書込番号:24826158
1点

>DAWGBEARさん
おはようございます。
>一緒に持って親指で押せるのでは?
そうですね。
やったことないですが、多分押せると思います。
絶対にフットスイッチじゃないと困るという程ではないんですが、あったら便利と思ったので質問させてもらいました。
昨日から調べてみたのですが、自作とからされてる方もおられ、多少は需要あるんだなと思いました。
それとあえて書かなかったのですが、自分はシャッターを指で押すとなぜか強く押しすぎてしまい、そこそこ手ブレします。
普段使いでもフットスイッチあれば、手ブレも防げるかな?と淡い期待もあります。
書込番号:24826173
0点

>寂しがり屋の単身赴任さん
私は時折、
GODOX V1またはAD200エクステンションヘッドをつけた50cmほどのバンクを片手に持って、
もう一手にカメラsony a1またはa9を持って撮影することがあります。
結構重いです....。
その場合レフで返したいときは
レフはスタンドに取りつけて使っています。
>片手でディフューザーを持って片手でレフ板を持って撮影するときとか・・・
カメラは三脚固定でしょうか?
そうだとしたら当てる光の方向からポトレだと
レフとの位置のかねあいもあり
自分自身の身体が遮ることが多くはなりませんか?
そんなに大きくはない被写体のテーブルぶつ撮り撮影とかで
メインをトップとかだったら
いけそうな気もしますが...
仮にポトレでカメラ三脚固定だと、違うアングルとかから狙う場合、
それはそれで面倒臭くはないでしょうか。
書込番号:24826194
0点

解決済になっていますが、レリーズ(リモコンスイッチ)なんて簡単に作れますよ。買うと高いので、私は使い勝手のよい各種のレリーズを自作して持っています。20本くらいはあるかな。
その中には両手がふさがっていても、口にくわえておき、歯で軽く噛めばシャッターが切れるレリーズもあります。参考まで。
書込番号:24826198
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
上でレフをスタンドでと書きましたが、
よくよく考えるとその場合もありますが、
デフューザー付きのストロボをスタンドで
、そしてレフを片手にの方が多いかな。
特に野外で風がある場合は。
光をあてたい方向にもよりますが。
書込番号:24826201
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
テーブルでのぶつ撮りですが、
そんなに写す物が大きくない場合は、
こちらのクリップオンストロボに付けるソフトボックスを使えば、
割かしいい具合に簡単に手持ちで撮れますよ。
https://www.amazon.co.jp/Hakeeta-ストロボ用-ソフトボックス、40cm/dp/B07V9DPMJG/ref=sr_1_17?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=1O6O31YZN47XS&keywords=ソフトボックス+ディフューザー+でんでん&qid=1657237527&sprefix=ソフトボックス+デフューザー+でんでん%2Caps%2C228&sr=8-17
このソフトボックスを取りつけストロボ発光部ごと
前方に倒すと
トップライトが構築できます。
中望遠レンズを取りつけて少し離れた所からだと、
光はより被写体の前方からになってしまうので
そこのところは変ってきますが.
標準レンズの画角でそんなに対象物が大きくない場合(例えば料理一皿)
だったらなかなか手軽に綺麗に撮れます。
紙で作るたためるレフだとテーブルに合わせて置けますし。
簡易的にさっと撮影する場合だとなかなかの組み合わせだと思います。
スタンドは要りません。
書込番号:24826219
0点

需要があるから作っている人がいるんだと思うけど・・・・
手が全く自由になるのは貴重だと思う。
ソニーの赤外線リモコン使ったことがあるけど、夜以外は不安定で使い物にならなかった。
書込番号:24827023
0点

>寂しがり屋の単身赴任さん
もうご希望の脚で踏んでシャッターが切れるレリーズは手にされて居ますか?
納屋橋から広小路を栄方面に向かう左側にヤマハ名古屋ビルが有ります。
此処のキーボードの売り場にフットスイッチが並べて有った覚えです!
キーボードに刺すジャックが合えば良いのですが、、、、!
若しダメなら此処を何とかすればカメラにも応用出来るとシロト考えですが ?!
如何でしょうか!
大須で電子部品を専売する店を見付けて相談すれば親身に成って協力して呉れますよ!
暇に脚を使ってヤマハと大須をお調べに成る事をオススメします!
きっと良い結果が期待出来ると思って居ます!
、、じゃあ!
書込番号:24828702
2点

超絶出後れですが、私はライカM8やR−D1sに使おうと昔ながらの「エアレリーズ」を買いました。
ブロアの様なゴム球をつまんで、ゴムの管で圧力を伝える物です。足で踏んでもOK。
お笑い下さい。
書込番号:25036088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





