デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

標準

ポートレートの1本目のレンズ

2022/10/21 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:8件

ポートレート撮影のためにカメラを買う予定です。
買うカメラの候補は絞れてきているのですが、1本目に買うレンズに迷っています。
標準の2.8通しのズームレンズにするか、望遠の2.8通しのズームレンズするかを迷っているのですが、どちらを1本目として購入するのが良いでしょうか?
撮影は屋外がメインになります。
ポートレート撮影と言っても撮影会ではなく、友人と1対1での撮影になります。

よろしくお願いします。

書込番号:24974919

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2022/10/21 23:02(1年以上前)

>さなせすくさん

構図次第だと思いますが標準ズームの方が使いやすいようには思います。

オールマイティに使える70-200of2.8は良いと思いますが標準域はあった方が良いように思います。

ポートレート限定なら50oや85oの単焦点が良いようにも思います。

書込番号:24974991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/10/21 23:03(1年以上前)

2.8通しのズームレンズにするということが決まっているのであれば標準が先ではないでしょうか。
ソニー機なら、タムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)とかも選択できますが、機種名が明かされていないので、前述のような回答になります。

書込番号:24974992

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/10/21 23:07(1年以上前)

換算90o相当

換算90o相当

NUAWEI P30

こんばんは、

ポートレートに適した画角は50o〜90o相当です。ズームレンズではその画角が含まれるものがいいでしょう。

おすすめは85oは90o相当の明るい単焦点です。ズームより背景のびボケが豊かになります。

相手との距離や遠近感が自然になります。ズームがない分撮影者が前後に動けばいいです。

書込番号:24975000

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/10/21 23:11(1年以上前)

上記三枚目はケータイのポートレートモードです。最近はこればっかり。

書込番号:24975008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2022/10/21 23:26(1年以上前)

>さなせすくさん
やはりタムロン35-150mm でしょうね、標準or望遠 悩まず1本で行けます。

書込番号:24975033

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/21 23:27(1年以上前)

>さなせすくさん

こんにちは。

>標準の2.8通しのズームレンズにするか、望遠の2.8通しのズームレンズするかを迷っているのですが、

背景ボケボケでにっこり、のような
定番?の写真なら、望遠F2.8がよい
でしょうし、屋外でもまわりの景色や
建物、背景も取り込んだ画面構成なら
標準F2.8がバリエーションが広がりそうです。

>友人と1対1での撮影になります。

レフやフラッシュのコントロールも
ありますし、最初なら、24-70/2.8
かなあ、と思います。

そのうちに望遠も使いたくなるとは
おもいますが。

書込番号:24975037

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/10/22 00:23(1年以上前)

表示が変でタムロン28-75mmF2.8です

70-200mmF2.8です

>さなせすくさん
初めまして こんばんわです
単焦点50mmF1.4から初められたら
レンズの使い方が上手くなると思いますが
すでにズームレンズが候補なら
標準域の50mmがある24-70mmF2.8ですね。
これで練習をしてから
その後に70-200mmF2.8レンズの購入された方が
良いと思います。

参考までに写真を貼ります。

書込番号:24975105

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/10/22 07:43(1年以上前)

優等生的な回答えおするならば、一本目は24-70でしょう。
でも撮りたい物がハッキリと決まっているならその限りではありません。
ポートレート以外に不便を感じても構わないなら、
いきなり85mm/1.4とかでもよろしいですよ。
いろいろ撮りたいと言うことを優先すると汎用性重視になると言うだけです。
逆に単焦点だけで3,4本揃えるのも面白いですよ。

書込番号:24975293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2022/10/22 08:38(1年以上前)

>さなせすくさん

使用するのがフルサイズとした場合、
一般的に全身を撮るなら
単焦点で85mm。
そう考えるなら、またポートレート以外を撮らないとするなら望遠ズーム。

でも、私なら、最初の一本なら標準ズームします。
室内でも撮れるし、ポートレート以外も撮りたくなるからです。

APS-Cなら、広角が中途半端になるけれど24-70かな
室内、野外ともに使いやすいかと。

m4/3だと…

書込番号:24975344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/10/22 08:58(1年以上前)

>さなせすくさん

>> 撮影は屋外がメインになります。

一般的に
85mm/105mm/135mm/200mm/300mmが候補になるかと思います。

なので、望遠ズームの70-200/2.8がおすすめになります。

背景のボケに関しては、
フルサイズの方がボケ、APS-Cですとフルサイズより1段ぐらいボケず、MFTですとフルサイズより2段ぐらいボケないです。

書込番号:24975374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/10/22 09:28(1年以上前)

>ポートレート撮影と言っても撮影会ではなく、友人と1対1での撮影になります。

お相手がプロのモデルさんでないなら、望遠で「ボケがきれいで歪みがない、とにかくモデルが主役」写真というよりSNS等にあげやすい「どこどこに行って○○を背景に撮りました」といった"映える"要素のある写真をまず求められると思います。となると標準域のレンズが活躍しますし、テレ端をトリミングすれば望遠ぽい写真も撮れます。
なので、二者択一でいえば標準です。ただ個人的には、35mmと50mm(か55mm)と85mmのF1.8か2レンズを3本買って使い分けたほうが、数万高くなるけれどオススメです。あるいは、24mmと40mmと85mmとか。(ソニーなら、シグマ24mmF2と40mmF2.5Gとトキナー85mmF1.8で約20万)

>https://www.camera-girls.net/magazine/howto/batis40f2/

書込番号:24975409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/22 10:09(1年以上前)

さなせすくさん こんにちは

>ポートレート撮影と言っても撮影会ではなく、友人と1対1での撮影になります。

被写体との撮影距離はどの位を考えられていますでしょうか?

ある程度寄って撮影したいのでしたら 標準系のズームになりますが ある程度距離が取れるのでしたら 望遠ズームの方が 大きなボケが作ることが出来 圧縮効果も期待できるので良いように思います。

書込番号:24975475

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1956件Goodアンサー獲得:107件

2022/10/22 12:04(1年以上前)

>さなせすくさん
標準ならどこでも撮れますが、望遠の場合は場所の選定の必要性が出てくるでしょう。

最近の流行りは標準域での画角が多いと思いますが、
望遠域での撮影のほうがダイナミックに撮れますから、
ロケハンから構成まで準備して撮影に望まれる場合は望遠域、手軽に撮影したい場合は標準域になると思います。
室内ですと望遠レンズの場合詰む可能性はあると思います。

書込番号:24975616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/10/22 14:02(1年以上前)

>さなせすくさん

ポートレート撮影では、標準ズーム(24 - 70mm等)か望遠ズーム(70 - 200等)のどちらか1本での撮影は、焦点距離的には不足する状況が起こりえます。
と言いますのは、24mm は使わず、また28mm もあまり使わない、一方 with Photoさんが言われるように、50mm および 85mm は使う、という方が多いように思います。

スレ主さんも、いずれは、標準ズームと望遠ズームの両方、あるいはどちらか1本プラス単焦点レンズ、という組み合わせになる、ような気もします。
1本目がどちらかで、その先も違いが出るかもしれませんが、先のことはなかなか分からないとすれば、今あまり悩まなくてもよい、つまり、どちらを選んでも良い、のかもしれません。。

タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) のレビューをお知らせします。

『唯一無二の素晴らしいレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001388144/ReviewCD=1519295/#tab

このレンズはとても気に入っていますけれど、ご検討の際には重さと大きさを実機でご確認ください。それと、holorinさんが言われるように、カメラがソニーに限定されます。

書込番号:24975776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/22 14:14(1年以上前)

>さなせすくさん
24-70oF2.8と70-200oF2.8は、性格がだいぶ異なります。

ポートレート撮影方法の本をしっかりと読んで、掲載されている写真の中から
自分が撮りたい好みの画角を選ぶのが良いと思います。

>友人と1対1での撮影になります。
縦位置のバストアップで撮る場合、画角的には70-200oF2.8のテレ端付近で撮る方が
顔の歪みが殆どないので、美人に撮れます。コンデジやスマホでも同じで、望遠で撮った方が顔が歪まないです。
また、望遠域はモデルとの距離が離れることで被写界深度に余裕が生まれるのでコントロールしやすいです。
作品的な力のある写真を撮りたい場合は70-200oF2.8が良いです。
花畑と花畑の間の道にモデルさんにいてもらい、離れた場所から圧縮効果を使って、
モデルさんが花畑の中にいるように撮る事も可能です。
望遠は画角も狭く背景を大きくボケさせることができるので、撮影場所を選ばないです。
え!こんなところで撮ってたの?と言う写真も多いです。
欠点は、旅行など普段使う分には画角が狭いので、用途が限られてしまうところです。

24-70oF2.8は背景も含めてスナップ的に使う事が多くなるので、
写真いっぱいに人物が入ることは少ないと思います。
70oでも歪みがあるので、お顔は写真の半分以下の大きさに止めておくのが良いと思います。
写真の半分は背景が入るので、場所を選びますし引き算や構図も大事になってきます。
旅行など普段の撮影にも使いやすい画角の24-70oF2.8を先に選ぶとポトレ以外でも便利です。

ポートレート撮影はストロボやレフ板を使って光を作りながら撮影します。
ライティングをしないのは、スナップ撮影に近い撮り方なので光の具合で場所なども限られます。

自然光での撮影では、片手で使えるように大きめのグリップが付いた白レフがおすすめです。
レフ板はストロボよりもキャッチライトが大きく入るので優しい目になるのが魅力です。
ストロボも汎用性が高いので、1台は必須です。
性能が大事なので値段で選ぶより、純正かprophotoが良いと思います。

書込番号:24975793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/22 20:38(1年以上前)

>さなせすくさん

友人を撮るというなら、なんとなく標準域のレンズが良いような気がします。
但し、得意な焦点距離と苦手な焦点距離というのが、人にはあるものです。

まずは、ご自身の得意な焦点距離をみつけるためのレンズを購入するのも手です。
予算に余裕があるのであれば、フルサイズの24-105、apscなら18-70ぐらいの高価でない
ものを買ってみて、好きな焦点距離をみつけた後で、本命のレンズを購入するのも
良いと思います。

誰にとってもベストなレンズなんてないので。

書込番号:24976273

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2022/10/23 02:02(1年以上前)

ポートレートならこのレンズ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942230/SortID=21859940/ImageID=3011266/
ポートレートと花に特化したレンズ、唯一無二です。
FE 100mm F2.8 STF GM OSS
STFで世界に通じるレンズです。
Eマウントなので、ソニーフルサイズのミラーレス用
スナップ用ではありません。撮ればポートレートになってしまうレンズです。w

書込番号:24976649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:31件

2022/10/23 23:42(1年以上前)

>さなせすくさん

私はポートレイトは50-150のレンズか、70-200、90ミリマクロを使っていますが、

タムロンの35-150が使い勝手が良いと思います。

欲しいレンズですが、ペンタ用は無いので残念ですけど・・・。

書込番号:24978109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/11/11 08:58(1年以上前)

みなさん、お礼が遅れて申し訳ありません。
パスワードがわからなくなり、ログインできなくなっていました。

カメラは、APS-CならフジのX-H2かPENTAXのK-3V、フルサイズならZ-6Uを考えています。
SONYが良いとよく聞きますが、どうも私は相性が悪く買った製品すべて2年以内で故障や不具合を起こしてしまいます。
高い買い物になるので、ちょっとSONYは避けたいです。

お写真をアップして頂きありがとうございます。
素敵な写真でどれも素敵ですね。
早くこんな写真が取れるようになりたいです。

書込番号:25004377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS OM-D E-M5 MarkIII or CANON EOS kiss M2

2022/10/31 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:88件

題名の2機種を新品購入検討中です。

型落新品で買った自身初カメラ Canon EOS M2が遂に壊れてしまいました。クルクルダイヤル反応悪し(タッチパネルで設定可能。写真は撮れる)値段からしたらかなり頑張ってくれたと思います。海入ってる間、袋に入れて流木の隙間とかでお留守番させてことも。深く反省。。

最近祖父から貰ったa900もありますが10年?20年?使いたいので酷使したくありません。それとWiFiもついてないようなキャノン一眼レフもありますが...用途が違うので...M2のポジション引き継ぐ高コスパカメラ希望。この価格帯以上は検討外。

知識も時間も無いので個別レスできませんが実際使ってる方のご意見伺いたいです。特にOLYMPUSミラーレスは身近に使ってる人が居ないのでkissM2と比較してどんなか聞いてみたいです。多分誤飲もあるけど自分なりの解釈と要望を書いておきます。

【OLYMPUS OM-D E-M5 MarkIII】
◎お店で少し触った感じファインダーと操作感がお値段以上に思えた。
○貰ったまま眠ってるOLYMPUSデジタル一眼レフ用レンズ数本ありアダプター買えば使えるらしい(頻繁に使うかは未定)
○9-18mmの現行レンズは新品でもかなり安くて良いレビュー多数(OLYMPUSにするなら最初の1レンズに)
▲kissM2と比較して自分の場合トータル出費嵩む(予備電池2個、広角専用レンズ)

【CANON EOS kiss M2】
◎予備電池3本、フラッシュ、EF-M レンズ3本、純正アダプター、EFレンズ数本が全て使えるから追金無し。
○コロナ渦前 kissMを短期間使ってたことがある(非常事態宣言後 売却済)
△ダイヤルが1個しかない(基本タッチパネルだけど)
△本体手振補正と防塵防滴が無い(M2でも全然頑張れたからE-M5 MarkIIIと比較しなければ多分○)
▲EF-M11-22mmは電源を入れる度『レンズ繰り出せ』注意が出る。。親切だけど消せないのかな。。

【共通】
朝と夕方 空のグラデーションを綺麗に出したい
暗い場面での画質と色の向上(特にフラッシュなしでの人物)
夜景と花火(撮る回数少ないけど三脚まで使ってボツは残念)
動く物に対するAFの向上(瞳AFとかは無くて大丈夫)
一番カメラに詳しい友達曰く『その2機種なら大差なし』

(決まったら解決済みにします)

書込番号:24988558

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/31 18:12(1年以上前)

verrazzano-narrowsさん こんばんは

自分の場合 M2は使っていませんが マイクロフォーサーズ使っています。

OM-D E-M5 MarkIIIの場合 機能も十分ですし マイクロフォーサーズのレンズ選択肢も多く お財布に優しいレンズも沢山有りますのでお勧めです。

後 9‐18o暗めのレンズでボケを求めるレンズではありませんが 価格改定で安くなり ピントも早く正確で 逆光にも強くお勧めの超広角ズームレンズだと思います

書込番号:24988760

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/31 19:53(1年以上前)

>verrazzano-narrowsさん

こんにちは。

>朝と夕方 空のグラデーションを綺麗に出したい
>暗い場面での画質と色の向上(特にフラッシュなしでの人物)
>夜景と花火(撮る回数少ないけど三脚まで使ってボツは残念)
>動く物に対するAFの向上(瞳AFとかは無くて大丈夫)

レンズもそろっていますし、
「暗い場面での画質向上」目的なら
マイクロフォーサーズではなく
APS-CのCANON EOS kiss M2
がよいと思います。

オリンパスは手振れ補正が優れていて
超低速シャッターでも低ISOにできて
画質もむしろキレイ!みたいな話も
出てくるかもですが、「特にフラッシュ
なしでの人物」だと建物や風景と
違ってそうはじっとしていられませんから
通常のシャッター速度での高感度画質が
有利なAPS-Cのカメラの方が良いように
思います。
(EF-Mは詳しくないですが、一部のレンズは
レンズ内手振れ補正もあるのですよね?)

書込番号:24988884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/10/31 20:08(1年以上前)

>verrazzano-narrowsさん
暗い場面での画質と色の向上と花火は強力な手ブレ補正とライブコンポジットが付いてるE-M5mk3だと改善しますね。
動く物に対するAFの向上はM2よりはよくなってるのは確かでしょう、キヤノンはMシリーズだけは何故かM4/3、同時期のレフ機のkissよりAF、高感度が悪いんですよね。

書込番号:24988912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/10/31 23:49(1年以上前)

オリンパスブルーで検索すると、オリンパス機による空の写真が見つかるかと思います。

書込番号:24989217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2022/11/03 01:54(1年以上前)

おはようございます。みなさんアドバイスありがとうございます。
もう一回 E-M5 MarkIIIを触りに行ったのですが もう展示品消えてました。今日からのプチ遠征に新しいカメラ持って行きたかったのですが 写真メインではないのでとりあえずキャノンで何とかします。お騒がせしてすみませんでした。

>もとラボマン 2さん
OLYMPUSレンズはコスパ優等生から超高性能まで揃ってるみたいですね。最近目覚めたクセ強レンズ見当たらないのが残念なくらいです。そして中古だと安いし選べる。キャノン中古はいつまでも高すぎます。。

>とびしゃこさん
MINOLTAスレでは写真ありがとうございました。24-85買いました。そして今回も的確なレスに感謝です。EF-Mは手振補正無し22mmF2、有り18-55mmと11-22mmを。自分の撮り方で手振れで困ることって花火くらいですが会場からかなり離れ俯瞰で撮るので三脚使ってビール飲んでまったりやってます。三脚禁止の場所だと多分撮影自体しないし、そもそもそれ系行かないですね。仰るように人間撮る場合1/50くらい欲しいのでそうなるとISO...複数人だとF2でもピント範囲ギリ...高感度に頼るしかなく...。また困ったらよろしくお願いします。

>しま89さん
ライブコンポジット 調べてみました。OLYMPUSのカメラは多機能高性能ですね。レフ機のkissは一度も使ったことが無いのでよくわかりませんが、Mシリーズは安いので壊れても痛くないから海や焚火、バーベキューに近付けるし友達に渡して撮ってもらっても全然気にならないってメリットがあります。高いカメラとかスマホだと色々気を使いますね。

>ポポーノキさん
オリンパスブルー調べました。元々コダックブルーなんですね。E-300欲しくなってしまいました。。造形的にかなり壺ってます。MINOLTAレンズ中古探すときにE-330も探してみます。グッドアンサー足りず申し訳ありません。

書込番号:24992013

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2022/11/03 17:10(1年以上前)

>verrazzano-narrowsさん

Olympus E300、かっこいいですよね。コダックセンサーの色も魅力ですよね。
E300はペンタプリズムの出っ張りはありませんが内部で横方向にミラーで反射させている構造になっています。
ミラーレスのMicro 4/3 ではなくて、 4/3 の正真正銘の一眼レフ(ミラー有りです)なのでマイクロ4/3用レンズは使えないので要注意ですね。レンズの選択肢はだいぶ少なそうな気がします。

書込番号:24992867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信63

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:51件

はじめまして!
インテリア撮影用のカメラ探しで困っておりますので、ご参考になるご意見お聞かせください!

希望と致しましては
【一眼レフ又はミラーレス】
【レンズは超広角(できれば画角110度以上欲しい)】
【予算はカメラとレンズあわせて5万円前後】
【動画も普通に撮れる(高画質は求めません)】
上記を満たすような機種はありますでしょうか?

インテリア写真を撮るのが趣味で、今まではスマホの超広角カメラで撮っておりました。しかし
・画質がイマイチ
・暗いと粗くなる
など不満を感じることが増えてきました。

そこでカメラデビューするべくネットで色々調べてみましたが、なかなか自分の予算内で目的のカメラとレンズを見つけることができずこちらにたどり着きました。

おそらく「そんな予算じゃ無理!」と怒られてしまうかもしれませんが、多少古めの機種でも構いませんので、カメラとレンズセットで具体的なモデルを教えて頂けましたら嬉しいです!
(フォトショ等は使えるので多少の歪みは大丈夫です)

以前の口コミで
ニコンのD3500やD5600と
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
キヤノンのKISSシリーズと
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM

などと言う口コミが参考になったのですが、ちょっと自分には予算オーバーでした、、、
もちろん「最初の一台は多少高めの方が結局使いやすい」という意見も見るのですが、やはり予算的に難しいので何とぞよろしくお願いいたします!!

書込番号:24985927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2022/10/29 20:37(1年以上前)

>やんわり97さん

予算5万は厳しいと思いますよ。

古い機種だと高感度が弱かったり動画が撮れないとか希望通りの機種だと中古でも10万は必要かなと思います。

半導体不足もあり中古も値上がり傾向、10万が無理でも8万程度は考えた方が良いと思います。

5万で言うなら中古のD3300とAF-P10-20oとかですかね。

書込番号:24985943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/10/29 20:43(1年以上前)

>with Photoさん
さっそくコメントありがとうございます!

やはり予算的に難しいですよね、、
d3300参考にさせていただきます!

基本メルカリなどで中古で購入予定ですので、中古相場の5万円で大丈夫です!
(中古のリスクは覚悟の上です)

ご意見よろしくお願いいたします!

書込番号:24985953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/10/29 20:51(1年以上前)

>やんわり97さん

 画像処理が出来るのなら、1インチのコンパクトデジカメで三脚使って、画像合成した方が周辺部の歪も少なくていいように思います。

書込番号:24985965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/10/29 21:02(1年以上前)

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます!

そういう考え方もあるんですね!
ただ最初はコンパクトデジカメで探したのですが、スマホの超広角カメラ並みの画角(120度近く)の物は自分には見つけられませんでした。
ワイコンも考えましたが、それも限界があるような印象でした。

あと今後カメラを趣味にしたいというのもあり、レンズの選べる一眼orミラーレスを購入したいという気持ちもあります。

ですが参考にさせていただきます!
ありがとうございます!

書込番号:24985981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/10/29 21:13(1年以上前)

メルカリでいいんですか?
中古品を購入するには、リスクが大きいように感じますが。
私は、中古品の場合、基本的に実店舗で購入します。
いい品物に当ることを祈念いたします。

書込番号:24986000

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/10/29 21:14(1年以上前)

ついでに。超望遠から超広角の、対角画角と各焦点距離ほか

画角:110°となる各焦点距離(f)です(^^;

  画角  対角線  長辺  短辺
        (mm)  (mm) (mm)
(フルサイズ)換算f 15.15 12.60 8.40
APS-C(1.5倍)  10.10  8.40  5.60
APS-C(1.6倍)   9.47   7.88  5.25
マイクロフォーサーズ  7.57   6.06  4.54

※マイクロフォーサーズのみ【4:3】、
他は【3:2】

一般に画角とは、対角画角を示しますが、
聞き直すまで無いので、ついでに長辺画角や短辺も計算しました(^^;

画像合成無しで1ショットで撮りたいのであれば、
「レンズに合わせて、カメラを買う」ことになると思います(^^;

書込番号:24986003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2022/10/29 21:17(1年以上前)

こんばんは。該当しそうなカメラは持ってませんが・・・

「画角110度以上」は長辺でしょうか対角線でしょうか?

ちょっと計算、
長辺だとすると一般的なレンズ交換式一眼レフ/ミラーレス一眼の縦横比2:3だと、
35mm版フルサイズで、焦点距離12mmより短いレンズになるようです。

価格コムの「商品検索」みたいなページで、該当するレンズを探して、
それに使えるカメラボディで予算内に収まるのを探してください。

具体的な機器選択には疎いので、あしからず・・・。

<たにんのふんどし>

35mm換算ドットコム / 35mm判換算焦点距離と画角の一覧
https://xn--35mm-y27hg92j.com/lens/

対角線なら上のリンク先ページあたりで、焦点距離のあたりをつけて、以下同様。

35mm版フルサイズでなくAPS-Cでしたらそのページの右の「焦点距離換算表」も。

検討候補はAPS-Cのよう、10mm始まりのズームレンズでは「画角110度以上」は無理な気がしますがどうなんでしょう。

CanonのAPS-C用の「EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM」の仕様では対角線画角は「107度30分」です。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s10-22-f35-45/spec.html

その画角でよければ選択肢は広がりそう。

<余談>

Canonっておもしろいね、画角が「度分」表示なんだ。

<スベル前の言い訳>

数字を書いてますが、十分に検討・検算してはいません。
間違い・勘違いなどありましたらご容赦を。

書込番号:24986012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/10/29 21:21(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます!

はい、自分の予算ではやはりメルカリやヤフオクになりますね、、、
カメラやレンズはショット数や保管状態?など普通の家電とはまた違う尺度があるようなので恐いところがあるのですが、そこはリスクを取りたいと思います!

アドバイスありがとうございます!!

書込番号:24986020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/10/29 21:23(1年以上前)

>インテリア撮影用のカメラ

>基本メルカリなどで中古で購入予定ですので、中古相場の5万円で大丈夫です!
>(中古のリスクは覚悟の上です)

自営業などでしたら、
【信用・信頼】について、根本的に考え直しては?

マトモな中古店で何万円か割高になるよりも、ゴミ同然のsagi商品を掴ませられるリスクをとるようですから、
【信用・信頼】の価値感が大変低いのかもしれません。

まだお若いようなので、今後、数百万円とか数千万円以上の損失を経験してからになるかもしれませんが(^^;

書込番号:24986023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/10/29 21:48(1年以上前)

D3300 + AF-P DX 10-20mm

D3300 + AF-P DX 10-20mm

こんな感じ。対角109度。
D3300 + AF-P DX 10-20mm。

撮って出しなのでアンダーです。ご容赦。

書込番号:24986057

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2022/10/29 22:06(1年以上前)

>やんわり97さん

予算の都合もありますがボディやレンズであれば保証がある実店舗が良いと思います。

近くに無いならキタムラやマップカメラのネット通販とかも良いと思います。
キタムラ6か月保証、マップカメラ1年保証。

メルカリやヤフオクだと保証が無いので良い買い物をしてる方もいると思いますが、予算が少ないからこそ保証ある店舗の方が良いと思います。

写真を見るとメルカリの方が良さそうには見えますが現物確認できないのが難点ですね。

例えばですが、少し予算オーバーになりますがキタムラだと下記のような組み合わせとかですね。

D3300
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2140920037590
AF-P10-20o
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2146640108114

書込番号:24986095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2022/10/29 22:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!

説明が足りなくて申し訳ありません!
画角110度という希望はフルサイズ 35mm換算15mm程度という意味です!
iPhone超広角が120度13mm程度らしいのですが、できたらそれに近い画角を探しています。

確かにフリマ等は玉石混淆ですが、私はそれも含めて楽しんでつかっております!
ちなみに自分はそんなに若くありませんが笑、アドバイスありがとうございました!

書込番号:24986141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2022/10/29 22:33(1年以上前)

ソニーα77+サムヤン10mm F2.8はどうでしょう?
レンズは中古の流通量は少ないと思いますが、新品で買っても
中古ボディとの組み合わせでだいたい5万ちょいだと思います。
レンズはMFです。この画角ならAFは必要ないです。

今更のAマウントなのですごく勧めるわけではないですが、
感度性能もまあまあだと思いますし、FHD動画も撮れますし、
一応要望内では、と思います。

書込番号:24986145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2022/10/29 22:50(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
コメントありがとうございます!

説明が足りなくて申し訳ありません!
画角110度という希望はフルサイズ 35mm換算15mm程度という意味です!
リンクのサイトもありがとうございます。
欲を言えばiPhoneと同程度の画角12mmか14mmなのですが、やはり価格的に難しそうですよね。

価格.comのスペック検索も試したのですが、まずカメラも決まってないのでマウントなども絞れず混乱してしまい、諸先輩方のお力を借りたいと思い書き込ませて頂きました。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:24986168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/10/29 23:00(1年以上前)

>うさらネットさん
コメント、また実例の写真ありがとうございます!

D3300 と AF-P DX 10-20mmの組み合わせ、大変参考になります!

私は4.5畳〜10畳くらいの狭めの部屋のインテリアを撮る予定なので、それだとどれくらい入るんでしょうね〜。

候補の機種での写真ありがとうございました!!

書込番号:24986181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/10/29 23:06(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます!

確かにメルカリ等は実物が見れないので判断が難しいですよね。(自分の場合は実物見ても判別はできなそうですが笑)

ご案内頂いたキタムラのリンクですとメルカリの相場とそこまで大きく変わらなそうですね!
具体的な情報のご提示ありがとうございます!

1割程度の価格差でしたら保証のある店舗も候補に入れたいと思います!
アドバイスありがとうございます!

書込番号:24986188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/10/29 23:16(1年以上前)

どうも。対角画角だけで良いようなので、補足不要なぐらいに列挙しておきます(^^)

対角 (フルサイズ) APS-C APS-C マイクロ
画角 換算f 1.5倍系 1.6倍系 フォーサーズ
110°   15.15 10.10 9.47 7.57
110.5° 15  10  9.38   7.5
114.2° 14  9.33  8.75  7
115°   13.78 9.19  8.61  6.89
118.0° 13  8.67  8.13  6.5
120°   12.49 8.33  7.81  6.24
122.0° 12  8     7.5   6
125°   11.26 7.51  7.04  5.63
126.1° 11  7.33  6.88  5.5
130°   10.09 6.73  6.30  5.04
130.4° 10  6.67  6.25  5
134.8°   9    6   5.63  4.5
135°   8.96 5.97 5.60  4.48
139.4°   8   5.33 5     4
140°   7.87 5.25 4.92  3.94


・・・気がつくと、ペンタックスの「対角魚眼レンズ」を買っていたりして(^^;
(※上記に無し。「対角魚眼」なので、上記のような基本的な計算とは異なるので)

書込番号:24986205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/10/29 23:19(1年以上前)

>lssrtさん
コメントありがとうございます!

具体的な機種のご提示もありがとうございます!
一眼を使ったことがないので、センサーサイズの違いによる差がイメージできないのですが、感度性能もなかなかとのことで検討してみたいと思います!

アドバイスありがとうございました!

書込番号:24986210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/10/29 23:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!

欲を言えばiPhone並のフルサイズ12mm程度が希望ですが、どうやら希望の価格帯ではまず無理そうなので14-15mmだと助かります。

魚眼ですと傾いた床の写真になりそうですので候補外とさせて頂いております笑

書込番号:24986217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/10/29 23:34(1年以上前)

魚眼レンズと言っても、全て湾曲では無いですし、
画像処理込みですよね?

四畳半とか、1ショットで撮りたいならば、魚眼レンズで撮影して、
画像処理で歪み補正するしか無いかと。

・・・結局、魚眼レンズのアクションカムで1型の中古を探して使っていたりして?
※スローシャッターが使えるならば、少々暗い部屋でも現状より遥かにマシになります。

現状のiPhoneでも、簡易三脚と「タイマーまたは リモコン」とスローシャッターで、
これまで撮影よりもマシになりますが、すでにやっていますか?
(レベルとしては、数十年以上前からの基本中の基本です(^^;)

書込番号:24986225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:840件

コンパクトデジカメしか使わない(使った事が無い)自分ではなく、
趣味で風景や植物をメインに写真撮影していた高齢の父の一眼レフカメラ買い替えについて質問です。

今から本体含めて購入する場合は、デジタル一眼ではなく「ミラーレス一眼」が絶対お奨めでしょうか?

過去から2〜3機種、ずっとペンタックス一眼のみ使用していたのですが、
最後の機種(K3U?)を3〜4か月程前に庭の日陰で蒸し干ししていて盗まれてしまったようです。

交換レンズは少ないながら2〜3個程あるので買い替えもペンタックス有力候補でしたが、
大型家電量販店では店舗により既にペンタックス商品の陳列が無い場合も・・・

一長一短あっても世の中の流れも「ミラーレス」に拡大しつつあるようで、一眼レフに無縁の自分には違いが良くわからずです。

小型化・軽量化が出来るミラーレスとの事で
一眼レフを長年使い続けていた方も高齢になり大きさや重さでミラーレス一眼に買い替えされる方もいらっしゃると聞いた事もあり、
既に高齢となった父がイチから購入する場合にはミラーレス一眼を選択する方が無難なのでしょうか???

ペンタックス(リコー)はミラーレスの扱いが無いので、手持ち交換レンズはムダになるものの
別メーカーで検討となりますが・・・

何となく大雑把な質問で申し訳ありませんが、
アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:24980208

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2022/10/25 14:37(1年以上前)

ぼくちんだよさん

興味深い書きこみを拝見しコメントします。
先進のテクノロジーをカメラに求めるなら、やはりミラーレス機に軍配があがりますねぇ。
でも、ぼくちんだよさんはこれまで撮影してこられてカメラの性能に重きをおかれてきたのでしょうか?
今は、ペンタックスKマウント対応のレンズをお持ちですしK-3Uをお持ちでしたが撮影時に軽量さや
性能に不満などを感じたのでしょうか?
これまで愛機K-3Uの中古購入も検討してはどうですか?と問いたいですねぇ!
それと合わせて、大型量販店でミラーレス機も触り、軽く体感してみてもいいのではないですか?
操るのは、ぼくちんだよさん自身なのだからどちらにときめく方でいいと思うし背中をおしてあげられません。

ズッコイかもしれませんが、一眼レフ機とミラーレス機の両方を使ってます (;^_^A
これといったときめきを感じていないのであればK-3Uのいい中古機の購入がいいと思います。

書込番号:24980243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/10/25 14:43(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

 盗難はご不幸でした。

 ミラーレスにするか否かは、お父君のペンタックスに対する思い込み次第ではないでしょうか。
 今お持ちのレンズに思い入れがあるようであれば、ペンタックスがいいと思います。メーカーごとに同じ機能でも呼び方が異なりますし、操作性や発色も異なります。
 仮に以前所有されていたのがK3Uなら現行のK3Vがいいのではないでしょうか。

書込番号:24980249

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/10/25 15:45(1年以上前)

ファインダに、実像と映像の違いがありますので、
>ミラーレス一眼を選択する方が無難---ではなく、レフ機を選択する方が無難かと思います。

書込番号:24980327

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/25 16:29(1年以上前)

ぼくちんだよさん こんにちは

ミラーレスの場合 バッテリーの消費が多く予備のバッテリーが必要と一眼レフに比べ 負けていることもありますが 実際の画像モニターしながらの撮影になりますので 露出の失敗が少なく 撮影に集中できるので ミラーレスの選択良いと思います。

それに ニコンやキヤノンミラーレスに移行しているようで 一眼レフのレンズラインナップ縮小されてきていますので 今後の事考えると やはりミラーレスが良いと思います。

書込番号:24980367

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/10/25 16:43(1年以上前)

意外に出荷されている一眼レフ(特に欧州)

さすがにミラーレスとの構成比は差が出ているけれども

>ぼくちんだよさん

高齢のお父さんが、ミラーレスを望んでいるのか?
ということが、まず第一に気になります。

同年齢で新しモノ好きであれば好奇心が刺激されるかと思いますが、
逆であれば撮影自体の興味が減衰してしまうという、誤った選択になるかもしれませんから。

一度、手頃なミラーレスをレンタルして使ってもらってみたほうが良いかと思います(^^;


なお、日本国内では一眼レフの比率が少なくなっていますが、
特に欧州では「今なお」結構な出荷数があります。


流行り廃りを「誰が」気にするのか、
高齢のお父さんが、ミラーレスを望んでいるのか?
ということを再確認されては?

書込番号:24980379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3213件Goodアンサー獲得:47件

2022/10/25 19:57(1年以上前)

>今から本体含めて購入する場合は、デジタル一眼ではなく「ミラーレス一眼」が絶対お奨めでしょうか?

デジタル一眼ではなく、デジタル一眼レフと、書かれた方が他の方も混乱しなくて良いのでは?
うさらネットさんも、わざわざご指摘の様でもありますので余計な事ながら・・・。 (^-^;

一応参考になればと。
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20210205/

書込番号:24980589

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2022/10/25 21:37(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
はじめまして、K-3Uユーザーです。
この度は災難でしたね、同じユーザーとして許せません!
見つかってお父上のお手元に帰ってくればいいのですが。

さて、ミラーレスがよいかということですが、お父上がどのように感じられるかによると思います。
一眼レフの光学ファインダーとミラーレス一眼の電子ファインダーは見え方が大きく異なります。
ミラーレスは画面を見てる、一眼レフは鏡を見ているようなものです。
私は電子ファインダーがどうしても目に馴染まず、一眼レフを使い続けています。

できれば一度お父上と一緒に家電量販店に行かれて、試してみられることをお勧めします。
ペンタックスのレンズを活用されたいならK-3Vを買われるか、まだ在庫のある店でK-70を買われるのがいいかと思います。

書込番号:24980749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/25 21:44(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

こんにちは。

>趣味で風景や植物をメインに写真撮影していた高齢の父の一眼レフカメラ買い替えについて質問です。

>交換レンズは少ないながら2〜3個程あるので買い替えもペンタックス有力候補でしたが、

ミラーレスの進化の最近のトレンドは
AF連写や被写体認識などが重視の
方向ですが、風景や植物ならレフ機
でも、ミラーレスでもよいかもしれません。
バッテリーの持ちではレフ機の方が
良いとおもいます。

その残った交換レンズがお父様の
お気に入りのマクロや単焦点なら、
K-3IIの中古購入がよさそうかなと思います。

逆にその2-3本がダブルズームキットで
あまり思い入れもなく描写性もそこまでの
お気に入りでなければ、いっそのこと
ミラーレス入れ替えもよいような気がします。

書込番号:24980759

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3213件Goodアンサー獲得:47件

2022/10/25 21:45(1年以上前)

自己レスの訂正です。
>今から本体含めて購入する場合は、デジタル一眼ではなく「ミラーレス一眼」が絶対お奨めでしょうか?
    ↓
>今から一眼を新規購入する場合はミラーレスがお奨めでしょうか?

 でした。 失礼しました。
なお、私もミラーレスはファインダ像は実像との違いがありますので、未だ踏み切れないでいます。
特に、動きの速いものには扱い難いですね。

書込番号:24980762

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2022/10/25 23:03(1年以上前)

「趣味で風景や植物をメインに写真撮影していた高齢の父の一眼レフカメラ買い替えについて質問です。
今から本体含めて購入する場合は、デジタル一眼ではなく「ミラーレス一眼」が絶対お奨めでしょうか?」

お父さまがどのくらい高齢の方なのか、とか新しいものに対する柔軟性とか、今までのカメラのどこを気に入ってたとかわからないところもありますが、一般論としては一眼レフからミラーレスに変更するとファインダーの見え方や操作性などが違ってきます。

したがって今までのカメラとのちょっとした違いで「これはダメだ」ということになって、せっかく購入した新しいカメラが全く使われなくなるというリスクはあると思います。盗難されたカメラと同じものの程度の良いカメラ、を中古で買うか、同じペンタックスの現行機種を買って使ってもらった方が安心感があるかな、、、と。

逆に日頃からカメラ売り場に足を運ばれていて次買うならあれがいいとか、そういう話をされていたのならレフ機、ミラーレス機問わずご希望のカメラを買うこともできるとは思いますが。。。日頃あまり家族とカメラ談義をしない方であれば、意外とちょっとした違いで引っかかるリスクの方が大きいと思います。

ps
カメラを購入する際に色々レンズを増やしていったり、ボディも買い増したりというような将来計画のある場合は、今後のメーカーの力の入れ方も気にするべきとは思いますが、そういう計画がない場合は、レフ機、ミラーレス機に関係なく現時点で一番お父さまにフィットするカメラを購入すればいいと思います。

書込番号:24980877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件

2022/10/26 10:07(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ご返信ありがとうございます。

ヤッパリ店舗で実機を操作してみて、本人の感覚を確かめてみる事からですね!
購入(活用)は自分ではなくて父なので・・・

確実に一眼レフは時代遅れで「ミラーレス一眼一択」となっている現状なら、既に一眼レフ自体が衰退していても不思議ではないものの、
現在でも「ミラーレス主流」と言われる中で存続しているって事は、
それなりの価値・一長一短が有っての事でメーカーが事業継続している意味合いもあるかと・・・

メーカーによってはミラーレスに手を出したくも出せない事情もあるかも!?ですが。

確かに本体重さに関しては苦痛ほどでは無いものの、この数年は持ち歩きに負担を感じていた時もあったように思えます。

店舗に出向いた際に持って・操作して、どのように感じるか次第で検討してみます。
10日程前に立ち寄った家電量販店店舗ではペンタックス商品はお取り寄せのみ・陳列すら無かったもので。

書込番号:24981208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2022/10/26 10:24(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご返信ありがとうございます。

先日家電量販店に立ち寄った際に大雑把に見回ってみた際のペンタックスへの印象なのですが、
昔(ミラーレスが出る前)は父の中では「旭光学:ペンタックス」一択でしたので、
当然に他社比較もする事なく、現在でもイメージはペンタックスと言う感じでした。
(ペンタックス:K-3V陳列が無かったので目的果たせず、他メーカー品もロクに見ずにすぐに帰って来てしまいました)

しかし現在のペンタックスは転売された結果のリコーイメージングの商品。
既に商品ラインナップも少なくなり、その商品もフルモデルチェンジと言うよりもマイナーチェンジの繰り返しで「U」「V」のような商品名。

世間の話題も「ミラーレス一眼」が主流(特に一般庶民では)になりつつなので、
「とにかくペンタックス!」と言う程でも無いようです。
手持ちの交換レンズが活用出来るメリット程度との思いのよう。

各社ごとの画作り・色作り等ももうチョット見ながら検討するようにしてみます。

書込番号:24981221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2022/10/26 10:33(1年以上前)

>うさらネットさん
>渚の丘さん
ご返信ありがとうございます。

「ファインダーの見え方」にも差異があるんですね。
それこそカメラを使う父がどのように感じるか・違和感の有無等は店舗で実機を触って確認してみます。

書込番号:24981235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2022/10/26 10:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。

バッテリーの消耗に関しては、撮影目的での外出と言うよりも外出時のスナップ撮影程度ですので
特に気にする程度では無いかと思えます。
もちろんミラーレス一眼レフを購入した場合には、様子を見ながら「予備バッテリー」を購入するようにします。

他コメントいただいているように、皆さんのご意見・思いも千差万別ですよね。
露出の失敗が少なく撮影に集中できるメリットを考慮すればミラーレスに惹かれる面が多々。

特に現在の主要カメラメーカー(キヤノン・ニコンなど)が両方式共に並行ラインナップ続けているものの、
ミラーレス一眼レフに移行が感じられますのでなお更です。

ペンタックス(旭光学)も自分の中では主要メーカーだった記憶しか無く、
今では転売されながらのリコーイメージングによるサブ的事業にしか思えず、
加えてリコーによるペンタックス商品のミラーレス新規参入はほぼあり得ないかと。

メーカー問わずしても国内ではミラーレス一眼に移行するばかりなので、
今までがペンタックス一択だったイメージからは悩むところです。

書込番号:24981252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2022/10/26 11:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。

父は高齢(90歳)になっているので流行り廃りは逆に否定派。
しかし時代の流れによる(流行りではなく技術的な面など)理由あっての主流の移行は気になっているようです。

確かに世の中の主流だからと方式が違う商品を購入したものの、
今までとの差異が違和感となってしまっては、自ずと使わなくなり放置って事もあり得ますネ。

先ずは店頭で触ってみた上で、出来れば「レンタルサービス」の活用で数日間使ってみる事がベストのようですね。
買う前にその方法も検討してみます。

書込番号:24981262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2022/10/26 11:08(1年以上前)

>pky318さん
ご返信ありがとうございます。

自分(家族)が盗難されたかも・・・と聞いたのが既に1ヵ月程度後になってからだったので、
自宅防犯カメラの映像も容量が超過による上書きで無くなってましたし、
買ったばかりのカメラでも無かったので特に交番に届ける事もしていませんでした。

ただ唯一心配だったのは中に入っていた撮影済みフィルムの存在でしたが、
父の不確かな記憶では「フィルムは入っていなかった」との事でした。

他コメントにもありましたように「ファインダーの見え方」が真っ先に気付く差異のようでもあるので、
店頭で両方式を操作・比較するようにしてみます。

先日立ち寄った家電量販店ではペンタックス商品の陳列が無かったので、
そそくさと帰って来てしまいましたが、メーカー問わずに方式の見比べは出来ますネ!(笑)

書込番号:24981272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2022/10/26 11:16(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます。

趣味的なカメラ活用、旅行・行楽時に持って出てスナップ写真を撮る程度だったので、
交換レンズも標準的に使えるモノを2〜3種類程度持っている感じで、特別な思い入れや特殊レンズでは無かったかと。

そのような状況でもありますので、
イチから買いなおすのであれば「今ではミラーレスかな?」との印象が強くてなお更に迷うばかりでした。

何れにしても先ずは店頭で触り比べてみてからにします。
同じ家電量販店で違う店にペンタックス商品陳列確認出来ましたので・・・

書込番号:24981280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2022/10/26 11:27(1年以上前)

>gocchaniさん
ご返信ありがとうございます。

ファインダーの見え方や操作性など、差異がどの程度に父が感じるかで大きく違いますね。
例え世の中の主流と違いがあっても・・・

既に今年90歳になるので、会話の中では「もう今から買うならミラーレスだよな〜」との程度は話題になるのですが、
そもそも自分自身がコンパクトデジカメまでが精一杯で、昨今ではスマホばかりなので明確な回答も出来ず。

ネットで検索すれば、商売再優先も感じられつつ「時代はミラーレス」等のような記事ばかりで、
検察閲覧すればするほどに洗脳されるダケにも思えてなりません。
まあ確かに国内ではミラーレス化が進むばかりで、主要メーカーもミラーレスが主流になりつつあるようですし。

今後の事まで考えれば「もうミラーレス一択の時代」ではあるものの、
使うのは父本人なので店頭で実機確認するようにします。
違和感あれば既存のデジタル一眼レフ機(ペンタックス)に。
機会があればミラーレス一眼レフのお試しサービスとかの活用も考慮しつつ。

書込番号:24981288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/10/26 11:48(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

特殊な状況で一般論とは結論が違いそうですね。
失礼ながらお父様があと何年くらい撮影を楽しまれるのか、またペンタックス/一眼レフに愛着や拘りがあるのかにかかっていると思います。

「拘り?無いよ、マウント変更上等、新しいフォーマットぜひチャレンジしてみたい」なら敢えてペンタックス/一眼レフを選ぶ必然性は無いと思います。
現時点でレフ機がミラーレスに劣るとは思いませんが、ペンタックス以外の全てのマウントはもうレフ機の開発をしていませんので新しいものは出てきません・・・ミラーレスがどんどん進化してレフ機が時代遅れで性能も低いものになるとも私は思ってませんが。

今更新しいものに抵抗がある、撮影への熱意が冷めてきていてせいぜい5〜6年も使えれば良さそうなら、あえてミラーレスにする必要もないと思います・・・機種やメーカー変わるとインターフェースや持った感触も違いますからね。

書込番号:24981305

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2022/10/26 13:36(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

盗難にあったのは災難でしたね。

まずK-3Uを使っていたためレンズ資産が残っていて活かす方向であればK-3Vか中古のK-3UかKPになるのかなと思います。

経験を考えるとペンタックスの一眼レフだと思いますが。

高齢とのことから今後を考えるとミラーレスにして軽い機材で楽しむのも良いと思いますが、長年光学ファインダーに慣れ親しんであろうと思われためEVFが見にくいかも知れません。

落ち込んでるとは思いますが本人としては一眼レフが良いのかミラーレスが良いのか聞いてみるのも良いと思いますし、キタムラなどに行けば中古も含めて展示してあるものも知れませんので大変かも知れませんが実機を触って決めるのも良いと思います。

合わせてミラーレスも体験できますし、触れる環境下で合うものを探すのがベターだと思います。

書込番号:24981439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ2068

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

これでいいのか?ハイレゾ

2022/10/22 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件

容量の関係上、リサイズしてあります。

と思うしだいで、超珍しくスレを立ててみました。
とあるお方が撮影されたサンプルです。
オリのM1-3?と12-100/4PROで撮影されたとの事。
ISO200 F4 だったと思います。
容量の関係上、若干リサイズしてありますので、等倍表示にては、
オリジナルよりも良好良質な描写に見えるとも思いますが。
あ、色彩に関しては無視してください。
私には疑問(解像具合、ノイズ感、中央付近、周辺部の描写等)しかありませんが、
後学の為に、皆さんの率直なご意見が伺えればと思います。
尚、建設的な意見を伺いたいので、
単に、持ち上げる、貶す、誹謗中傷等のコメントはご遠慮ください。

書込番号:24975479

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2022/10/22 10:19(1年以上前)

E-M1markII 三脚ハイレゾショット

リサイズされたものアップされても・・・。オリジナルサイズをアップしときますね。

書込番号:24975491

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2022/10/22 10:22(1年以上前)

他のところからの移動となりましたので、先に書き込みしたものを抜粋しときます。

>WIND2さん

WIND2さんが撮られたE-M10IV のノーマル解像度でのみなとみらいの写真
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124216/SortID=24966691/ImageID=3746230/

これ、ハイレゾ撮影してたら、建物の赤レンガの細かいディテールも描写できたでしょうし、ノイズももっと減らせたのに。せっかく12-100F4proをレンタルまでして撮ったのに、レンズの高解像度を生かせずに、残念な結果になりましたね。

ここ重要ですが、同じ12-100F4proでも、私が以前アップしたみなとみらいの夜景は、焦点距離15mm(35mm換算で30mm)でかなり広角寄りの写真です。

WIND2さんは、61o(35mm換算で122mm)と、かなり望遠寄りで建物も大きく映ってることもをお忘れなく。

焦点距離だけでなく撮影ポイントも異なるので勘違いしたとしても仕方ないのかもしれませんが、まずは画像全体の写ってる画角の範囲を良くご覧ください。

WIND2さんのみなとみらいの写真は、私の映した画角の9分の1くらいの面積(範囲)しか写ってませんよ。

もしかして、等倍でビルとか拡大して見て「わーい!」とか思って勘違いしてます?木を見て森を見ずにならないようご注意ください。

書込番号:24975492

ナイスクチコミ!16


スレ主 WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件

2022/10/22 10:23(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
あら、これはご丁寧にありがとうございます。
助かります。
だったらあれだけスレ建てを促したのですからご自身で建てれば良かったのに。

書込番号:24975494

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/22 10:28(1年以上前)

WIND2さん こんにちは

ハイレゾの場合 ノーマル画像より大きくなるため ピクセル等倍での比較だとハイレゾの方が 拡大率が大きくなるため レンズ自体のの粗など発見しやすく 画質の変化分かり難いので 画像の大きさ同じにして 比較しないと ハイレゾの良さが出てこないかもしれません。

書込番号:24975503

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2022/10/22 10:32(1年以上前)

左がハイレゾ、右がノーマル解像度

ちなみに、この比較画像はどちらも私が撮ったものです(WIND2さんの画像ではありません)

左がハイレゾ、右がノーマル解像度です。ハイレゾの解像感と比較しやすいようにノーマル解像度の方は250%拡大してあります。
ちなみに、このオリジナルサイズをA3ノビでプリントしたところ、下のトラックの全長は1.5cmでプリントされました。

書込番号:24975507

ナイスクチコミ!12


スレ主 WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件

2022/10/22 10:41(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
そもそもの比較対象はそのサンプルではないんですよ。
まあ、12-100の判断はしましたけど。

あなたのだけだと不公平極まりないと思いますので、
折角伏せてのスレ建てをご本人登場であれば、こちらの比較対象もアップしておきますね。
あなたの撮影と同日、同場所(万国橋)からの撮影です。
ただ、そもそも比較の為に撮ったわけではないので画角は違います。
レンズも出ない状態がデフォルトのようです。
しかも5年も前の物でRAWも既に処分してますので、
何だったかは記憶に無いのでご容赦ください。
まあ、貴方の色と同じと思って頂ければと思います。

それと、無いモノを「あるはず」とか、「思う」とかの実証出来ない見込み、想像コメントはご遠慮願います。
そして、第三者の意見を伺いたいスレ目的の為、私からのあなたのサンプルに対するコメントは控えます。

書込番号:24975513

ナイスクチコミ!16


スレ主 WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件

2022/10/22 10:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
はい、なので、リサイズは長辺を7360PIXにしてあります。
これは、先に出したD810の長辺と同じサイズになります。
比較サンプルもご用意しました。
画角が同一ではない為、対象は全く同一の大きさには出来ませんが、十分比較できるかと思います。

書込番号:24975521

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:40件

2022/10/22 11:26(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

等倍より伸ばして比較する意味ってあるのかなと思う。
それなら大きい方を小さい方に合わせて比較した方がまだ公正な気がするけどな。
前にWIND2さんが解像度と解像感の違いを話してたけど、等倍越えて拡大したら解像度の比較にはなっても解像感の比較にはならなと思うよ。

書込番号:24975565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:40件

2022/10/22 11:32(1年以上前)

その理屈だとハイレゾ関係無しに機種ごとの解像力の比較する際に、画素数多い方に合わせて拡大して比較しなきゃいけない気がするんだよな。
例えばマイクロフォーサーズ2000万画素機とフルサイズ高画素機を比較した場合、フルサイズ高画素機の等倍相当に拡大しなきゃいけなくなる。
それっておかしいでしょ?
だからノーマルの方をハイレゾの方に合わせて拡大するのもナンセンスだよ。

書込番号:24975575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2022/10/22 11:38(1年以上前)

ダウンロードしてじっくり細部を比べると、確かにE-M1markIIのハイレゾよりD810の方が解像してるしノイズも少ないようです。
D810との差は認めるしかないですね。

ちなみにE-M1markIIのハイレゾの方で、建物の窓やネオンなどの光源が露出オーバーで白く潰れてるのは、、露出の違いなのでご容赦を。(E-M1markIIの方がかなり明るい)

E-M1IIのハイレゾRAWは8000万画素で記録されても5000万画素相当とのことですので、今度機会があれば解放F値でなく絞った上で、改善されてるOM-1のハイレゾ8000万画素と比較してみようと思います。

書込番号:24975582

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2022/10/22 11:52(1年以上前)

あと、前のスレでも言ってるように、私はD810やD850を始め他機種とは比べてませんので。

私が前スレで再三言ってるのは、WIND2さんはご自身のE-M10IVでの検証で「12-100F4PROレンズは解像しない」レンズだとはっきり言いきってました。

私は、WIND2さんのE-M10IVにはハイレゾがないからこのレンズの解像感を引き出せてないのではないかと指摘しております。

12-100F4PROレンズは、ノーマル解像度と比べるとハイレゾの方が遥かに解像してますね。

書込番号:24975600

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2022/10/22 11:54(1年以上前)

> WIND2さん

>第三者の意見を伺いたいスレ目的
>画角が同一ではない為、対象は全く同一の大きさには出来ませんが、十分比較できるかと思います。

撮影位置が違う。
画角が違う。写った被写体の大きさが違う。
見るからに露出(露光量)も違う。

何が比較できますか? 何を比較しましたか? 第三者の疑問。



>Roswell__AXKAOrangeさん

画素数(画像解像度)違いのカメラで、「どこまで細部を解像できているか」を比べるには、画面内で被写体を同じ大きさで撮影し、画像解像度を大きな方に合わせて比較しなければなりません。



>ここにしか咲かない花2012さん

WIND2さん の画像の方が被写体が大きく写っていますから、WIND2さん の方が「被写体の細部の解像」で有利です。
それにも関わらず、「書込番号:24975521」の比較では、WIND2さん の画像の方が被写体(ビル)が小さく表示されています。これは WIND2さん の方が「解像感」で有利です。
また、WIND2さん の画像の方が露光量が少ないようです。これは WIND2さん の方が光源部の解像で有利です。

書込番号:24975602

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:40件

2022/10/22 12:25(1年以上前)

>Tranquilityさん

片方を倍以上に拡大しての比較なんか何の意味もない。
ナンセンス。
恐らく貴方はOMDS機とフルサイズ高画素機でOMDS機の写真を拡大して比較したら正反対のことを言う。

書込番号:24975649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2022/10/22 12:30(1年以上前)

左D810 右E-M1markIIハイレゾ(長辺サイズをD810に合わせました)

左D810 右E-M1markIIハイレゾ(長辺サイズをD810に合わせました)

>Tranquilityさん

なるほど、そうかもしれないです。

アップされたD810 の長編が7360とのことなので、試しにE-M1markIIのハイレゾ画像も7360に合わせてみました。
確かにこれだとE-M1IIよりもD810の方が建物や車が大きく写ってますね。

この画像だけでも大きさの違いがわかりますが、さらに全体の画角の違いを考慮すると、E−M1IIの方が広い範囲で写ってるので、さらにD810の方に有利でE-M1IIが不利になる比較になってしまうようです。

これをそのまま比較してしまうと、E-M1IIが必然的に不利になってしまうので、確かにフェアじゃないですね。

また、露出の違いもその通りです。WIND2さんの方はかなり露出アンダーです。

書込番号:24975656

ナイスクチコミ!7


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2022/10/22 12:36(1年以上前)

デジタルカメラマガジン11月号の特集で、OM-1のハイレゾショットとGFX100Sの解像度を比較してます。
皆さん、参考にされても良いと思います。
また、CAPAではミラーレス一眼の画質の比較してます。

書込番号:24975667

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/22 13:35(1年以上前)

ハイレゾは合成写真の一種だから、画像処理技術の話ですね。
データを解析して画を作る技術なのでレンズ描写とは異なるのでは?

カメラ内で画像処理ソフトみたいなことができるのは面白いですが、
動く物は駄目なので、水面や船の写りはガッカリ感がありますね。

ハイレゾを使うならSILKYPIXの【超解像】【多重露光(動体)】の方が良いと思います。

書込番号:24975740

ナイスクチコミ!15


スレ主 WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件

2022/10/22 14:03(1年以上前)

先のサンプルを長辺14720PIXに拡大後長辺7363PIXにトリミング

それぞれをビューワーにて等倍で並べました。

>Roswell__AXKAOrangeさん
>恐らく貴方はOMDS機とフルサイズ高画素機でOMDS機の写真を拡大して比較したら正反対のことを言う。

今や3600万画素は高画素機ではありませんね。
そして既に言ってます。
書込番号:24747596
にて

>ここにしか咲かない花2012さん
正直、こんなことは書きたくありませんが、客観性のない外野が登場したので、
ここにしか咲かない花2012さんには申し訳ありませんが少し。

あなたはこのサンプルを自信満々でアップしたと記憶しております。
そして今回、一度は違いを認めました。
ですが、その後のくだり、
F値、露出等はあなた自身が現場で判断し設定した値ではありませんか?
そして、今まで言ってませんが、下に橋の欄干まで大きく写り込んでいます。
各言い訳は見苦しいだけです。
客観性なく、描写の違いを観れない人の言う事を鵜呑みにするのですか?

写り込んでいる大きさの違いを指摘していますが、それを言い出したら
そもそものオリジナルの画素数も違うわけです。
ですが、日揮やANNIVERSAIREを見てもらえばわかると思いますがこの程度の大きさの違いではこうはなりません。
そればかりか、教会の柱、外壁、鐘でも容易に判ります。
それでも納得できないのであれば、
先ほどのサンプルを200%拡大しトリミングしたもの
(通常ではこんなことほど参考にならないものはありません。)
と、それぞれの等倍で並べたモノをアップします。
誰かさんみたく、相手のサンプルを2倍程度に拡大したものを切り貼りして並べていながら「比較ではない」などとは言いません。

書込番号:24975777

ナイスクチコミ!12


スレ主 WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件

2022/10/22 14:12(1年以上前)

>Roswell__AXKAOrangeさん
>画像解像度を大きな方に合わせて比較しなければなりません。
嘘ですから鵜呑みにしないでください。
先のコメント同様、自分の都合でコメントを真逆にもするお方ですから。

書込番号:24975792

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:40件

2022/10/22 14:25(1年以上前)

>WIND2さん
分かってます。
大きな方に合わせるとかナンセンスにも程があるし、この人自分に不利な条件なら間違い無く言うことが逆になるでしょうね。

書込番号:24975808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件

2022/10/22 14:30(1年以上前)

先の2枚目は誤解が生じそうなので補足しますが、
それぞれを等倍とは、それぞれのオリジナルの等倍です。

書込番号:24975815

ナイスクチコミ!5


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ606

返信199

お気に入りに追加

標準

初心者 画質の違いについての質問です。

2022/09/20 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:56件

【比較している製品型番やサービス】
EPL10, GF10, ZVE10, EOSM200, EOSM5, GX7MK3, EM10MK4

【質問内容】
カメラ購入検討中です。センサーによって画質が全然違うという意見とあまり
差はないという意見があるようですが、実際問題どのくらいの違いがありますか。

書込番号:24932740

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/09/20 23:36(1年以上前)

画質「以外」を一緒クタにするとダメな比較のような列挙かと(^^;

安い機種から数機種を選んだのかと思いますが、
他の方々からレスがつくかと思います(^^;

書込番号:24932754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/20 23:43(1年以上前)

一般的な「画質」はセンサーだけでなく、エンジンやレンズにも左右されます。
それと撮影者にも。
特に撮影者の違いは顕著です。

書込番号:24932760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:56件

2022/09/21 00:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

画質「以外」? を一緒クタ? ダメな比較のような列挙?
全く意味がわかりません。
安い機種で十分だと思って選びましたが、何がダメなんでしょうか?

書込番号:24932791

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/21 00:01(1年以上前)

>Blutigeanfangerさん

まず、挙げられている機種ではセンサーサイズで2種類に分けられます。

APS-C(センサーが大きめ)
ZVE10, EOSM200, EOSM5

マイクロフォーサーズ(センサーが小さめ)
EPL10, GF10, GX7MK3, EM10MK4

世のカメラにはセンサーがもっと大きいものも小さいものもあり、
ここでいうセンサーが大きめ・小さめは挙げられた機種の中での相対的なものです。

自動車で言うと、リッターカーと軽自動車を何車種か挙げられたのを普通車と軽で線を引いたようなものです。

で、センサーサイズの違いというのは確かにあるのですが、まずそもそも上を見ればきりがない、結局はどこでご自身が満足するか次第という点が挙げられますし、
レンズによっても画質は大きく変わりますし(大きいセンサーに安価なレンズの組み合わせと小さいセンサーに高価なレンズの組み合わせで後者の方が高画質ということはざらにあります)、
メーカー・機種によって絵作りの方向性も異なり、これは単純に良い悪いの話ではありませんから、ご自身の好みに合うかどうかというのも1つの指標になります。

同じような価格ならなるべく高画質がよい、ということでしたら、APS-Cのカメラから選ばれるのがお勧めです。
なお、上記の通りレンズの影響も大きいため、レンズキットでの購入の場合は、そのキットレンズの評判や作例もチェックし、
場合によっては上位のレンズも検討するのが良いと思います。
ただし、予算との兼ね合いもありますから高価なレンズのためボディはマイクロフォーサーズの安価なもの、という組み合わせも場合によっては大いにアリです。

なお、この手の話題は残念ながら、質問者を置いてけぼりにして
回答者同士で「センサーは大きい方が良い」「マイクロフォーサーズで十分」などと平行線の口論、
いうなれば「場外乱闘」が発生しやすいのですが、
これは価格.comにおけるこの手の質問のお約束ですので、
もしそのような展開になってもお気になさらず、参考になる回答のみお読み下さいね。

書込番号:24932792

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:56件

2022/09/21 00:09(1年以上前)

>WIND2さん
候補にしたカメラについているエンジンとレンズで同一人物が撮ったときの違いはどうでしょうか。

書込番号:24932800

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/09/21 00:11(1年以上前)

>Blutigeanfangerさん

>全く意味がわかりません。
とのことですが、仮に候補全てをレンタルして比較すると、否応無しに画質「以外」の違いを知ることになるかと思います。

現実問題として、全機種レンタルとかしないでしょうから、
とりあえずは店内で試用して比較してみてください。

クルマで喩えられたレスがありますが、クルマを動力性能「だけ」で買うケースは一般的とは言えないのと同様です(^^;

書込番号:24932803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/21 00:29(1年以上前)

>Blutigeanfangerさん
>同一人物が撮ったときの違いはどうでしょうか。

これはその人によりけりなんですよね。
どれ使ってもダメだと思う人もいれば、どれもキレイに撮れるという人もいる。
差が見えているとか見えていないとかは別にして、差があるという人もいれば差は無いという人もいる。
センサーサイズで言うと、やはりマイクロフォーサーズよりもAPS-Cのセンサーの方がキッチリした描写をするんだけど、
でも、その機材の描写を引き出せるかどうかはそれこそ撮影者依存が大きい。

書込番号:24932823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:56件

2022/09/21 00:29(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
アドバイスありがとうございます。
知人がマイクロフォーサーズのカメラを使っていてレンズも比較的に安くて楽しめるらしいので第一候補にしましたが、購入前にAPSCとどのくらい違いがあるのか自分の目で見較べたいと思って質問しました。

書込番号:24932825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2022/09/21 00:46(1年以上前)

>WIND2さん
感想文ではなく、具体的にどのくらいマイクロフォーサーズより「キッチリした描写」なのかなどを
自分の目で見較べてみたいと思って質問しました。

書込番号:24932836

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/21 01:00(1年以上前)

>Blutigeanfangerさん
上手く撮ればスマホでも綺麗です。
センサーサイズの差は余裕代の差だと考えるべき。

センサーが大きいほどノイズが出にくい。高ISOで安心して撮れる。
センサーが大きいほど、ピントが薄い。

充分に明るい場所では高感度の優位性は判らない。
絞って撮るのが好きなら小さいセンサーで良い。

綺麗さは画像処理エンジンの出来に依る。
スマホの方がカメラよりも一歩進んでいる。
積んでいるチップがカメラよりもスマホの方が能力が高いから
高度なAiを積めるのかもしれない。

書込番号:24932845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/21 01:10(1年以上前)

参考事例

撮影はiPad mini6です。
豆粒センサーなので、実焦点距離は3mmしか無いのにフルサイズ換算29mmで
f1.8です。

つまり3mm/f1.8の被写界深度で29mm相当の画角で撮れます。
フルサイズならずともマイクロフォーサーズでもf1.8でここまでのパンフォーカスな画は撮れません。
撮影環境が良い場所ならば、画像処理エンジンの賢さが画質を決めるのです。

書込番号:24932852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2022/09/21 01:29(1年以上前)

Blutigeanfangerさん

上げられたカメラであれば、センサーのサイズはあまり変わりません。
よって画質もそれほど変わりません。

>センサーによって画質が全然違うという意見とあまり差はないという意見がある

縦横比は違います。
また同じレンズを使って比べたり、大きくプリントしたり、撮っている本人は画質が違うことがわかりますが、
通常の使用では差はわからないでしょう。
違うと思っている人がいるのと差がないという意見がある程度しか差がないといってもよいでしょう。

むしろ使うレンズによっても差が大きいです。
同じメーカーであれば、新しいカメラホドわずかに画質がいいことがあります。

書込番号:24932860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2022/09/21 01:43(1年以上前)

>購入前に(MFTが)APSCとどのくらい違いがあるのか自分の目で見較べたいと思って質問しました。

それ、最初に書かれた方がよかったですね。
そうすればニックネーム・マイネームさんの丁寧なご説明も省略できた訳で…。

で、センサーサイズや画像処理エンジンの違いによる画質の差って、気になるかならないか思い切り個人差がある上、シーンによる違いもある(料理の写真はAがよいと思ったが青空の写真はBの方がよく見える…とか)し、正直好みもあるので、人に聞いてもかえって混乱するかもしれませんね。

また、マウントが異なると同じレンズは基本的に使えないですから、まったく同じ条件での比較は無理ですし、そもそも我々のようなアマにそのような差が重要になるシーンなんてなく、あまり神経質にならず、実際に手に取ってしっくりきたものを選ぶのがよいのかなと思います。

むしろ、操作性や機能、使いたいレンズがそのマウントにあるかの方が重要に思いますし、ご友人がMFT使いなら、それに合わせておくと情報共有の点でもメリットはあるかもしれませんね。

あと、気になる方は気になるので付け加えておくと、M200やM5等のEF-Mマウントはもう先がない(今後はAPS-CもRFに注力は間違いない)ので、キヤノン機で検討するならR10をお勧めします。

もちろんそれを承知で割り切って、安価にコンパクトに済ませる…ということならよいですが、一応。

書込番号:24932866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/21 03:56(1年以上前)

>Blutigeanfangerさん

このような悩みや疑問から解放されるには、

フルサイズを買うことです。

書込番号:24932905

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2022/09/21 04:00(1年以上前)

こんばんは。挙げられた機種はどれも持ってませんが・・・

Imaging Resource
https://www.imaging-resource.com/

ココの機種別の[Samples]で、いろいろな機種、同一被写体を同じような照明で撮った写真を見ることができます。
それらを見てスレ主さんが感じたコトが「実際問題どのくらいの違い」です。

他人の評価、文字での評価でしたら、
「デジカメ センサーサイズと画質の違い」あたりの語句でGoogle検索すると、たくさんのページがヒットします。

自分の評価は書きません。他人の参考になるとは思えないからです、あしからず。

書込番号:24932907

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/09/21 06:33(1年以上前)

>Blutigeanfangerさん

画質は単純に画素数やセンサーサイズの差が出たり
も有りますが、スマホやタブレット、モニターやTV
等の解像度や表示するサイズでも大きく左右されるので
ここで検討している機種を比べてみたら良いかな。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?

画像もダウンロード出来るのでスマホから大型TV、印刷なら
プリンターやお店プリントなんかを試して、自分の用途や
視聴環境で選んだ方が良いかなよ思います。

センサーフォーマットの違いは用途も変わってくるので
一概には言えませんが、同条件なら(どう条件を合わせるか)
など一筋縄ではいかない事も有りますがw 基本センサーフォー
マットが大きい程画質には有利です。
ただどれだけ高額で大きなセンサーでも粗悪なプラスチック
レンズとは言わずとも安価なレンズをを付け、片や小さめの
センサーで最大限活かせるレンズを付ければ下克上的な事も
あり得ます。
センサーフォーマッの差で有利とされる感度だと分かりやすい
ですが、仮にフルサイズでも感度をかなり上げれば、昼間に撮る
スマホより画質の1つで有るノイズ感や色再現などで全然悪くなります。

レンズの比較サイト
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/

センサーサイズ比較をするので有れば、それ以外の要素
(同画素数、同感度、レンズグレード、RAWでのNRオフ、シャープオフ)
の書き出し画像位の比較しないとほぼミスリードに繋がりますよ。

書込番号:24932956

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/09/21 08:06(1年以上前)

(横レスですが)

>盛るもっとさん

下記、「思いの主旨」は理解しますが、
許容錯乱円径の扱いはどうなんでしょうか?

>実焦点距離は3mmしか無いのにフルサイズ換算29mmで
>f1.8です。

>つまり3mm/f1.8の被写界深度で29mm相当の画角で撮れます。

「被写界深度」と明記されているので、そうであれば、
許容錯乱円径の扱いはどうなのかな?と(^^;

書込番号:24933028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/21 09:19(1年以上前)

Blutigeanfangerさん こんにちは

自分の場合は オリンパスとパナソニック同じマイクロフォーサーズですが カメラメーカーのセッティングの違いで オリンパスはホワイトバランス青めの設定でシャープネス強め パナソニックは アンバー系で シャープネスより諧調重視のセッティングのようで JPEGでの仕上がり 少し違う世に感じます。

でも この部分は RAWで撮影し撮影後調整すると差は縮まるので 同じようない上がりにすることもできるので差は無くすことできると思います。

でも画質となると レンズの違いも大きくこの部分も加味されてきますので 比較は難しいかもしれません。

書込番号:24933118

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2022/09/21 09:54(1年以上前)

>Blutigeanfangerさん
一般的には、センサーサイズが大きい方、同じメーカーで同じセンサーなら新しい方が画質が良いと考えて良いと思います。また、画質と言っても各人の好みにより評価は異なってきます。更に基本的な撮影技術を取得していないとスマホの様に簡単に綺麗な写真を撮れません
し、スマホやLサイズの印刷なら画質の違いに差が出にくいです。

ところで、スレ主さんは何を撮りたいのですか?予算はいくらでしょうか?

書込番号:24933147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2022/09/21 10:17(1年以上前)

>Blutigeanfangerさん

色の表現や質の違いはレンズやセンサーの違い、更には画像処理エンジンの違いでも変わってくるからね。

たとえ全てを同じレンズで撮ることが出来たとしても、
センサーや処理エンジンが違うとね…


で、被写体によっては、
撮り方によっては、
ブラインドテストしたら、判断出来ない事も。

更には、出てきた結果は、好みもなどの主観が大切かと思いますね。
このような質問内容だと、
Blutigeanfangerさんにとっての正解は出てこないかもしれませんね。


>購入前にAPSCとどのくらい違いがあるのか自分の目で見較べたいと思って質問しました。

見比べるなら、ここで聞かれてもねと思いますが…
ご自身の目で確認するならごレンタルして撮って確認することでは?


私なら、候補に上げたうち、
キヤノンのMシリーズは、将来的にどうなるか分かりませんので
今から買うなら候補から外します。

あと、
センサーの大きさによる、被写界深度は気にしますか?


書込番号:24933172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に179件の返信があります。


返信する

スレッドの先頭へ

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング