
このページのスレッド一覧(全6781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 23 | 2022年5月5日 16:19 |
![]() |
25 | 13 | 2022年5月2日 12:47 |
![]() |
43 | 24 | 2022年5月1日 18:59 |
![]() ![]() |
35 | 35 | 2022年4月29日 12:24 |
![]() ![]() |
36 | 13 | 2022年4月28日 20:29 |
![]() ![]() |
172 | 50 | 2022年4月28日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラ初心者です。
キャノンX10について教えて頂きたいです。
カメラ本体と望遠をセット購入しました。
これまで、ニコンクールピクスb600で、遠くも撮影出来ましたが、
今回購入したカメラでは、遠くは撮れないと
後で知りました。
キャノンX10に、さらに違う望遠レンズを付けることで、遠くの撮影も可能になるのでしょうか。
その場合は、値段もかなり高いレンズになるのでしょうか。申し訳ありません、何かご存じでしたら、
教えて頂きたいです。
書込番号:24728292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

COOLPIX B600は、35mm換算で1440mm相当まで望遠が効きます。
それをこのカメラで行おうとすると、900mm相当のレンズが必要になりますね。
https://kakaku.com/item/K0000857214/
↑これで840mmになります。
書込番号:24728328
1点

>しんの89さん
こんばんわ 初めまして
購入されたのはEOS Kiss X10ですね?
COOLPIX B600と同じような焦点距離のレンズは高いのと
何を撮影されるか分かりませんが
ご購入されたボディのAF性能でしたらピント合わせ辛いです。
レンズメーカーの100-400mmクラスのレンズを購入されてはどうでしょうか?
これなら160-640mm位になります。
書込番号:24728346
1点

>しんの89さん
今日は
>キャノンX10に、さらに違う望遠レンズを付けることで、遠くの撮影も可能になるのでしょうか。
ニコンクールピクスb600と同等になるようなレンズはなく50-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキットで、
1300mm(35mm換算)になりますが、AFは多分ダメなのでマニュアルフォーカスになると思います(テレコンバーターを付けなければAFは動きます)。
https://kakaku.com/item/K0000857214/
600mm*テレコンバーター1.4=1300mm
600mm=930mm
シグマの50-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキットで13万ちょいCANON純正だとロクヨン+テレコンで160万くらいこの場合はAFは効きますが三脚+雲台(30万位)が必要になると思います。
書込番号:24728352
1点

しんの89さん こんばんは
>さらに違う望遠レンズを付けることで、遠くの撮影も可能になるのでしょうか。
出来ることはできるとは思いますが 交換レンズの場合 300oを超えると価格の上がり方が大きく 簡単に購入できるレンズではなくなるため 同じ位の拡大率まで持っていくのは難しいと思います。
書込番号:24728353
1点

早々にお返事頂きまして、有難うございます。
正直なところ、お値段的にとても手が出ません。。
また、かなり大きいのでしょうね。
金額的に6万くらいで抑えられたらと考えていましたが、そうなると、あまり遠く乗った撮影は難しいのでしょうね。
今回、ディズニーシーでのショー(キャラクター)を展覧場所からも撮影できたらと考えておりました。
かなり離れているので、難しいものでしょうか。
書込番号:24728361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々にお返事ありがとうございます。
予算が6万くらいで‥では、中古なら買えるでしょうか。
例えば、どのような、製品がありますでしょうか?
まったく、探し方がわからず、申し訳ありません。
実は、ディズニーシーのショー(キャラクター)なと観覧場所から撮影したくて、離れていても撮影できるものを探していました。
お時間ありましたら、お返事頂きたいです。
書込番号:24728368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんの89さん
カメラのキタムラのHPです
https://shop.kitamura.jp/ec/list/?type=u&keyword3=4960371006475
このレンズはどうでしょうか?
書込番号:24728375
1点

中古サイトのご紹介、ありがとうございます。
素人で申し訳ないのですが、
レンズ内にゴミあり と記載されてる品が多いですが、ゴミが入っていても大丈夫なものでしょうか?
サイトに聞けば良いのでしょうが、もし、何かご存じでしたら、回答お願いいたします。
書込番号:24728383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純計算すると
B600 横4608画素 35mm換算 1440mm → X10 横6000画素を4600にトリミングするとして
1440x4608/6000=1106mm
キヤノンの APS-Cは1.6倍なので1106/1.6=692mmで
Berry Berryさんが書いているレンズで近い感じかな。
https://kakaku.com/item/K0000857214/
(Berry Berryさんの840mmは間違いで、X10なら960mm相当)
被写体や鑑賞方法にも因るけど、B600と同程度の画質まで譲歩するなら、
もう少しトリミング比率を増やせば400mm程度でもなんとかなるかも…。
https://kakaku.com/item/K0000945855/
これなら、比較的身近な価格でしょ…。
書込番号:24728388
3点

しんの89さん
レンズだけで頑張るよりも、トリミングをすることを考えてみてはどうでしょう?
EOS Kiss X10は2500万画素ありますので、必要なところだけを残して
切り取ったとしてもかなり鮮明な画像になると思われます。
キヤノン純正のソフト「DPP」を使えば、そのあたりの作業が
割と楽にできますので使ってみてはどうでしょう?
書込番号:24728400
2点

>しんの89さん
小さなゴミは写りには全然影響しません
ズームレンズは使用しているうちに
どんなレンズでも小さなゴミが入り込みます。
書込番号:24728403
1点

情報をありがとうございます。
私が全くの素人なため、感謝です。
色々なやり方があるのですね。
調べてみようかと、思います。
書込番号:24728407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報を細かく有難うございます。
100-400でも、中古なら‥とおもいます。
ただ、画質はやはり、b600トラ同じぐらいになるのでしょうか。何度もすみません。
書込番号:24728420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つるピカードさん
訂正すみません。
アスペクト比を気にしていませんでした。
>ディズニーシーのショー(キャラクター)なと観覧場所から撮影したくて、離れていても撮影できるもの
>予算が6万くらいで‥
シグマの100-400mmでいけそうな気がしますが。。。
あとはトリミングで。
https://kakaku.com/item/K0000945855/
書込番号:24728421
1点

情報を心から、有難うこざいます。トリミングは、やはり、パソコンで専用のソフトを入れて編集するのでしようか?何もわからず、申し訳ありません。
書込番号:24728436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんの89さん
トリミングをするには画像処理ソフトが必要です
フォトショップエレメントが安くてポピュラーです
https://kakaku.com/item/K0001302164/
または国産のシルキーピックスですね
https://silkypix.isl.co.jp/product/dsp11/
2つとも購入されても良いと思います。
書込番号:24728535
1点

>しんの89さん
トリミングは x10カメラ内でもできますし、スマホでも例えばiPhoneなら標準の写真アプリでトリミングできます。
レンズ次第ではありますが現代のレンズであれば安いレンズでトリミングしても恐らくb600よりは画質がいいと思います。
巨大なレンズを持ち歩くのも厭わないのであれば買ってみても良いですが、まずはキットの望遠レンズでトリミングしてみてはいかがでしょうか?
なお、大事なのはピント合わせと手振れ防止です。
廉価一眼レフのファインダーではどこにピントが合ったか見えにくいので、オートーフォーカスポイントがピントを合わせたいところで光っていることを確認しましょう。事前に視度調整も行ってください(ファインダーの横のダイアルで眼鏡の度を合わせるみたいにはっきり見えるように調整する)
それから、液晶画面を見ながら撮影はせずに、ファインダーを覗いてカメラを両手とおでこでしっかり固定して撮ることです。両肘は肋骨あたりにしっかり当てて安定させましょう。
一眼レフではレンズによって基準が異なるので望遠の絶対値を”何倍”とは表現しないのですが、コンパクトカメラやb600に合わせて換算24mmを基準としてコンパクトカメラ風に表現すると、
Coolpix b600(35mm判換算24-1440mm):1倍〜60倍
kiss x10 + 望遠ズームキット(55-250mm):4倍〜17倍(最大でb600の1/3.6の大きさ)(250x1.6/24 =16.7)
kiss x10 + Tamron 100-400mmなど:7倍〜27倍(最大でb600の1/2.3の大きさ)(400x1.6/24 =26.7)
kiss x10 + Sigma 50-500mm:3倍〜33倍(最大でb600の1/1.8の大きさ)(500x1.6/24=33.3)
ですね。
実際にはズームレンズの倍率は長い方の焦点距離÷短い方の小て距離なので、キット望遠レンズが4.5倍ズーム、100-400mmだと4.0倍ズームと "呼びます"。(2倍ズームとかでも12-24mmとかで、コンパクトカメラの感覚でいうと0.5倍から1.0倍なんていう超広角レンズもあります)
あと、多分Sigma50-500mmの中古の方が短い方のレンジも広くて近くのものも撮りやすいので使いやすいのではないかと思います。
https://kakaku.com/item/K0000094983/used/
ただ、大きさは覚悟が必要ですね。
Tamron 100-400mm でレンズだけで1kg、長さ20cm
Sigma 50-500mm でレンズだけで2kg、長さ22cm
書込番号:24728586
1点

コンデジカシオZR4000
38mm相当と300mm相当になります。
シーですが。
ですので
X10の場合 倍率は表示の1.6倍になりますから
75-300mmで約450mmになります。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
このレンズでいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0000910394/
書込番号:24728632
0点

>しんの89さん
あまり高額でないようにしても、望遠端で実f=500~600mmぐらいは必要になります。
>これまで、ニコンクールピクスb600で、遠くも撮影出来ましたが、
>今回購入したカメラでは、遠くは撮れないと
>後で知りました。
望遠レンズとトリミング(クロップ分も含む)も提案されていますが、【解像力】が伴わなけば「(あまり解像していない画像を)引き伸ばしただけ」の残念な結果になります。
指標としては、同じ場所でほぼ同時に撮影した【月】の解像具合を比べると判断しやすいと思いますが、買う前となれば自分で比べるならば【レンズのレンタル】という手段もあります。
なお、単焦点でレンズ解像度の高いレンズで実f=500mm、
比較的に安価なズームレンズ(ただし、単焦点ほどレンズ解像度はよくない)で、実f=600mm以上になると思われます。
(参考)
添付画像1は、「月」と換算fの関係ですが、200m先の人の全身や、30m先の人の顔が、およそ「月」と同じ条件(視野角、視直径など)になりますから、意外に「月ほど遠い」のと同じ条件は身近です(^^;
添付画像2は、「月」の解像のための仕様の目安です。
前述の実f=500mmとか600mm以上の導出に直結していますが、結構難しいので、それなりの興味があれば補足説明します(^^;
(基本的にスルーで構いません(^^;)
書込番号:24728636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



題名の通り中学校のPTAで購入するカメラを悩んでおります。
3月の時点でCanon PowerShot G1X Mark3を2台、Canon PowerShot SX70 HSを2台に決めてカメラのキタムラに発注したのですが、メーカー製造未定の為、違うカメラに変えようと考えています。
PTAの保護者が使用するのですが、全くの初心者の女性が使う前提で、調整なしのJPGをBlogに張り付ける用途で考えています。
PTA本部には現在NikonのD40がありますがキットレンズのみの為、これは諦めています。
なるべくレンズ交換なしで、体育館の中のイベント用と、運動会などの望遠域用が主な目的です。
私自身はD5に大3元を使っていましたが、使用用途がなくなり手放していたのですが、PTAの本部に入ることになり急遽D800とSIGMA50-500で間に合わせています。
みなさまのお力をお貸しください。
宜しくお願いいたします。
0点

吾輩ならFZ1000m2かなぁ?
PTAで撮るなら
トラック内側から撮れそうでは?
書込番号:24717197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>体育館の中のイベント用
↑
「1型」の機種のほうが良いかと。
FZ1000mk2
を検討してみてください。
ただし、晴天の屋外はフルオートでも良しとして、
屋内の場合は「シャッター速度優先モード」で
少なくとも 1/250秒、できれば 1/250秒してください。
※そうしない場合は、望遠がダメでもスマホのほうが広角なので「動体ボケ(被写体ブレ)が目立たない」という、よく知らないヒトには「高いカメラ買ったのに、何これ?」と言われるかもしれない残念なことになるかもしれません(^^;
書込番号:24717198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ado-bebeさん
こんにちは 初めまして
資金が有るようでしたらサイバーショット DSC-RX10M4が良いと思います
AFのスピードが速いので運動会では重宝すると思います。
ただ重量があるのが難点ですね。
書込番号:24717439
0点

私もセンサーサイズからFZ1000M2かRX10Wが良いように思いますが、問題は『全くの初心者の女性が使う前提』という点ですね。
FZ1000でも、スマホや小さなコンデジしか使われたことのない方からすれば、「デカっ!重っ!」と思うのは間違いないですし、ボタンやダイヤルが多いので難しく感じるかもしれませんね。
APS-Cのレフ機に望遠ズームを付けたよりは軽いですし、レンズ収納時は全長が抑えられるので、デジイチユーザーからすれば大したことないのですが、PTAでイヤイヤ当たった人の中には抵抗ある方もいるでしょうね。
とは言え、コンセンサスを得られれば、価格的にもFZ1000M2はよい選択だと思います。
コンデジの生き残る道は超望遠又は高画質だと思っていましたが、意外とこのカテゴリ(1インチネオ一眼)って後継機の発表もなく、萎んでいきそうですから、今のうちに買っておくのがよいかも…。
書込番号:24717524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入先がキタムラ縛りなら、
ここで、○○がイイと言っても、キタムラに在庫があるかどうかが問題。
とりあえず『キタムラで在庫のある製品のリストを出してもらって……』って考える
気の利くPTA役員さんはいないのかなぁ〜〜。
スレ主サンの『D5、D800がどうこう』っていう情報も意味わかんないし…。
書込番号:24717536
7点

>ado-bebeさん
Canon PowerShot G1X Mark3とKissM2は結構似てますよ。
ただ、どちらも電池持ちが良くないので公報で使用するカメラは体育祭などのイベントでは1日中使用されると思います。
Kiss10などのレフ機の方がバッテリー消費が少ないので安心だと思います。
長時間のイベントではミラーレスやコンパクトカメラは予備バッテリーも必要だと思います。
書込番号:24717539
1点

>ほら男爵さん
>ありがとう、世界さん
>えうえうのパパさん
ご回答ありがとうございます。
FZ1000m2見てきました。なかなかよさそうですね。
>neo-zeroさん
ご回答ありがとうございます。
サイバーショット DSC-RX10M4よさそうですが、予算が厳しそうです。
>つるピカードさん
ご回答ありがとうございます。
キタムラはキャンセルも可能ですので縛りはありませんが、とにかくカメラの製造が追いついていないとのことです。
>娘にメロメロのお父さんさん
ご回答ありがとうございます。
KissM2、よさそうです。EOS M200に22mF2のパンケーキと55-200ズームをつけっぱなしで2台づつもよさそうかもしれません。
皆様ありがとうございます。
もう少し検討してみます。
書込番号:24717624
2点

カメラの機種云々よりも、事前の集会時に撮影についての打ち合わせなり
撮影に対するレクチャーをする方が重要になるんじゃないでしょうか?
撮影する人が、その必要がないくらいに撮影技術があるのであれば
普段使っている機種を使ってもらうのがいいと思うし
それでも不足なら、撮影する人に好みの機種を選んでもらうのがいいと思える。
状況が良くつかめないので、なんとも・・・ですが。
書込番号:24718187
1点

>ado-bebeさん
FZ1000mk2が、「重い、大きい」などで難色を示された場合は、
TX2も検討してみてください(^^;
(少し安いですし)
FZ1000mk2に比べて、
光学望遠は1割引ながら
望遠端のレンズの明るさは 6割引と半減以下になりますが、
それでも 同じようにレンズが暗い1/2.3型よりも(1型なので)使える高感度が4倍ほどマシになりますから。
また、カメラ外装のスイッチ類が FZ1000mk2より少ないように見えるので、
心象的に敷居が低くなると思います(^^;
書込番号:24718303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ado-bebeさん
ご相談内容とは、ずれますがPTAで運動会や各種イベント開催に際して
これまで、NikonD40+キットレンズを使われてきたのであれば
撮影も分担してこられたのでしょうから、このD40を担当される方と
皆さん、集まって運営会議的な会合でどのような記録を残すのか?
話し合われると思うので、
既にあるD40に加えてどんな機材を必要とするのか考えて、
機材をレンタルするという選択肢も検討するのも方法かと考えます。
代々、受け継がれていくものですからレンタル機材という方法で担当者の
扱いやすさもあっていいと思います。
新しい機材を購入する方法もありますが、レンタル機材なら納期を気にしなくて
いいのではないかと感じました。
書込番号:24718447
1点

PTAのお母さんたちって、カメラ持たせても割と写真撮らないんですよね。
普段写真撮ってる人と経験や感覚が違うので、サクサク撮って要らなかったら消すという感覚はなく、良いのをサッと撮ろうとするけど撮れなくてやっぱり枚数少ない、そんな感じ。
もちろん写真が本業じゃなく、なにかの役目の傍らに写真を撮るからってのも大きい理由でしょうね。
で、スレ主様がD800+50-500なら、
(理想論ですけど)D500+28-300とかで対局、挟み撃ち、全く違う場面などを撮れる「機材と操作ができるカメラマン」が揃えばベターですね。
または、ビデオカメラを増やして、ずーっと回してもらって静止画切り取りもいいかもしれませんね、
動画なら別の用途にも使えるので可能性も広がります(SNSなどに数秒ずつ載せてグループで共有とか)
書込番号:24718546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ado-bebeさん
全校生徒から少しずつ集めたお金で10万円前後のカメラを4台買う、
しかも購入先が自分の懇意にしてるカメラのキタムラ、
そしてここで相談するという社会性の無さ、、、
機種選定以前の問題と思いますが、
ご自身のやってるいる事がどういう事か分かっていますか?
社会経験の無い学生が言ってるならまだ、ここで教えることができます。
しかし中学生を子供に持つような年齢の方が、こんな思考回路で今後どうやって矯正できるでしょうか?
スレ主様がカメラ好きなのは分かりますが、その価値観を他人に押しつけるのは異様としか言いようがありません。
しかもカメラを持ったことが無い父兄に無理やり持たせて撮らせる?
カメラなど興味も無かったのに突然持たされる側の気持ちになってください。
PTAには会計規則があり、当然会計監査が入ります。
顧問の税理士が必ず居ますから相談してみてください、一発アウトですから。
普通に写真好きな親御さんにお願いしてカメラ持参で撮ってもらってください。
それが出来ないならご自身で満足のいく機材と構図で撮りましょう。
書込番号:24727203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかも購入先が自分の懇意にしてるカメラのキタムラ、
「どこで、誰が買うのか?」は、出来れば担当から外れたいという父兄が大部分なので、
法的問題が無いか許容範囲であれば、現実の対応としては責められるほどでは無いと思います。
また、個人のカメラを使って落下などの破損事故が起こったとき、結構面倒なことになるので「撮りたがり」のヒト以外は、持っていても持っていないフリをしたりしますから、
その意味でも全否定はどうかな?と思います。
書込番号:24727661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



EOS Kiss X10を買おうと思って、地元の家電店に現物を見に行ったのですが、ボディがちょっとプラスチックのオモチャレベルで衝撃を受けました。
特にプラスチック製の各種ダイヤルが耐えられそうにありません。
スペック上は、自分のようなビギナーには満足いけるはずだと確信してお店に行ったのですが、真剣に考え直そうと思いました。
今持ってるオリンパス2機種(E-M10, E-M10 mark3)は似たようなエントリー価格帯で、ずっと旧世代の商品ですがボディ、ダイヤルともに非常に高い質感(というか、質感を高く見せる見せ方が上手いだけかもしれないけど)を保ってるので、この落差を我慢できるかな…
そこで質問なのですが、もしかして店頭モックって盗まれたり壊れたりしても良いように、素材からして違う「影武者、もどき品」を置いてるのですか?
一眼レフ方式で触った質感もある程度は欲しいとなると、どれぐらいの価格帯になっちゃうものなんでしょうか。
買ってしまえば気にならなくなるかな?
書込番号:24725556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
残念だけどもX10の質感はモックレベル鴨♪
しかしcanonのカメラわ、
それ以外が凄くいいんです♪(´・ω・`)b
書込番号:24725584
4点

>CSKAよいさんさん
電源が入るならモックでは無いです。
同価格で質感を高めるにはコストが掛かります。
OMも売却されましたし
ニコンも一時赤字になりました。
APS-Cの一眼レフは各社縮小中なので
新品で買えるだけまし、と言う事になってきましたね・・・
書込番号:24725670
2点

店頭においてある展示用モックは 当然のことながら「電源は入らない」「作動しない」
→単に大きさ・形状を示すだけのもの。重さも現物とは全く違う。
もし 電源が入れられて作動するのなら それは現物であって モックではない。
誰でも簡単に区別できると思うけど。
書込番号:24725684
3点

商品モデルが特製だったら、反って盗まれたり、製作コストも掛かってしまいます。
開発の意匠検討用モデルなら型は使わないですし。
家電店の商品モデルは、製品の販促用で少なくとも量産品初期ロットでしょう。
パイロットランのものにしても別ロットですから外へは流しませんので。
ツマミ類をメタリックにするために、
例えば、樹脂ツマミにアルミ絞りの陽極酸化被膜処理をしたカバーを接着、
それが工場出荷原価100円アップなら、カタログ価格では500-600円アップです。
書込番号:24725757
2点

CSKAよいさんさん こんにちは
モックは 所詮モックですので すべて同じとは言えないと思いますので やはり 質感など調べたいのでしたら実際に製品確認するしかないと思います。
書込番号:24725763
2点

>CSKAよいさんさん
店頭に置いてあるモックの素材は実際の素材とは違うと思います。
X10は元々エンジニアプラスチックなので質感としては高くないと思いますが、同じ素材を使っていても上位機だと表面の加工を変えたりグリップ以外にもゴムを多く使用して滑りにくいなど工夫はされてると思います。
部材も高騰してる関係があり、昔のカメラよりもコスト削減はしてると思いますし、モードダイヤルなんかも上位機だと周囲が滑らないようにゴム素材を採用してても低価格機だとプラスチックのままだとか。
キヤノンの店頭モックを見たことあるのはEOS Mや Kiss Mはありますが、液晶部分はイメージした被写体のシールが貼ってあったと思います。
一眼レフのモックは見たことないです。
X10はX7から続くコンパクトに特化した一眼レフですので、現行機であればX10iや90Dの方が質感は高いと思いますし、機能も良いです。
書込番号:24725782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源が入るのか言及されていませんのでモックなのかは判断し難いです。
電源が入るのであればモックでは有りません。
一般的にモックであればダイヤルは回せないので、やはり現物だろうとは推測されます。
EOS Kissシリーズは以前より、質感よりも、小型軽量で低価格なことを売りにして来ました。
質感よりもファッションとしての威圧感の無いデザイン性を重視するユーザーには好評なモデルです。
その質感を許容出来ないのであれば、別の機種を選択されれば良いとは思います。
同じキヤノンで選ぶなら、「EOS5mkW」は外観が金属、「EOS6mkU」、「EOS90D」は外観がプラスティックですが比較的高級感はあります。
同じAPS-Cの「EOS90D」が妥当な選択肢だと思われます。
書込番号:24725799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>特にプラスチック製の各種ダイヤルが耐えられそうにありません。
心配ないです。ガンガン使えます。
「x10使ってたらダイヤルが取れた」なんて話聞いた事ありません。
問題はカメラの耐久性より使ってる本人の物欲の耐久性です。
カメラ板を覗きにくる様な物欲に対する耐性が低い人達は
たとえカメラが壊れてなくても「質感ガー」とか「ファインダーガー」とか
無理くり理由をつけて買い換えて行きます。
カメラの寿命より先にカメラに対する愛情の寿命が尽きるのです。
書込番号:24725823
12点

>CSKAよいさんさん
カメラの場合、少なくとも私の知る限りで、店頭展示用に本物と同じようにダイヤルなどが動く模型を置いてあるのは見た事が無いので、各部が作動したのであれば、模型ではなく本物だと思います。
KissX10は、語弊があるかもしれませんが、現状のキヤノンのデジタル一眼レフでは最廉価モデルで、当然ながらより高価なモデルと比較すれば造りは簡素ですし、プラスチックも多用されています。この点でのキヤノンさんの割り切り方はいっそ清々しいくらいはっきりしている部分はあると思います。
ただ、エンジニアリングプラスチックを使用している筈なので、強度は十分あるはずで、長期間の使用での摩耗は致し方ありませんが(金属でも摩耗や腐食は起きますから)通常の使用ではそう簡単に壊れはしないはずです。
>一眼レフ方式で触った質感もある程度は欲しいとなると、どれぐらいの価格帯になっちゃうものなんでしょうか。
私はAPS-C機ではいまだに7DUを使用していますが、これとてボディは金属構造ですが、ダイヤルはプラスチックです。
結局は加工の仕方によると思いますが、今なら90Dを触れてみて、どう感じられるかでしょう。
書込番号:24725835
3点

モックは模型であって、システムの実装はないです。
稼働したのならそれはモックではありません。
オモチャと見え幻滅するなら
購入は控えた方がいいのでは?
それと、世間はミラーレスに移していますので、
今一眼レフを購入すること自体
よく考えた方がよろしいかと思います。
書込番号:24725850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Canonは昔から作りがちゃちで、安いモデルはグリップがギシギシとバクつくとか普通です笑。
例えばEF50oF1.4USMなんかも鏡筒がギシギシ言いますが仕様です。
90Dあたりでもプラスチッキーでちゃちいので質感を求めるならニコンのミラーレスじゃない一眼レフ
の方がいいんですが、ニコンは伝統的にAFが弱いメーカーで(フジやPENTAXよりはいい程度)、
ニコンの一眼レフは最終機のD780以外は、例えD6であってもライブビュー撮影は使い物になりません。
ニコンやオリンパス、SONYなどがカメラ表面の塗装がスパッタリング塗装(表面が斑点状にボコボコしている
特殊塗装)なのに対して、Canon機は50万円以上のR5や70万円以上の1DXVでも表面塗装がただの梨地
仕上げ(表面がザラザラしている仕上げ)なのが安っぽさの原因です。
Kiss X10のAFは初代EOS6Dの9点AFをそのままAPS-C機に入れたもので最下位機なのにAIサーボU
に対応し、前後に走る犬とか高速で走るレーシングカーにも普通に合焦すると思われます。連写速度も
5コマ/秒で初代6Dよりも速く、動体取るなら最強の入門機でライブビューでもであるピクセルAFなので
動体にも非常に強い上に瞳AFが付いてます。動画の最下位機なのに4Kに対応でフルサイズの6DUよりも
動画は性能がいいという逆転現象まで起きています。
そこで、Kiss X10のホワイトなら表面がガッツリ塗装してあってそんなに安っぽくないので
Kiss X10ホワイトのレンズキット(白レンズ付き)を買うというのはどうでしょうか。
https://store.canon.jp/online/g/g3456C001/
なんか白いと、その昔、日本がまだ輝かしかった頃のα-8700i宇宙ステーションミール記念モデル
みたいでおじさん世代以上は萌え萌えだと思います。
書込番号:24725862
2点

>CSKAよいさんさん
今日は
>家電店のモックと、製品の現物とは、外装素材まで違うのですか
家電店のモックは大きさを判断するぐらいです。
現品を展示しているお店で、質感などを確認した方が良いと思います。
書込番号:24726068
1点

店頭に置いてあるモックアップは、現物を実感できるように作ってあると思われます。
現物ではないため、操作などをチェックできないので、その質感など、特に外観など
については正確に作ってあるものと思われます。
CSKAよいさんさんが、それを見て触ったうえで受け付けることが出来ないのであれば
他機種・他メーカーの物を選ぶ方が、後々後悔しないためにも良いと思われます。
書込番号:24726453
0点

キヤノンは上位と下位で、わかりやすく差をつけます。
ただ、使い勝手は悪くないです。
案外とタフです。
書込番号:24726509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんたくさんのご返信ありがとうございます
m(_ _)m
展示品がモックなのか製品現物なのか、その場でちゃんと店員に聞くべきでした。
また今日カメラのキタムラさんに寄ったので色々見て回ることができました。
X10はありませんでしたが、色々ネットで見た感じとは全然違って、やっぱちゃんと現物見て選ばないと分からないということを学習しました。
皆さんご紹介の上位機種も良いなと思って見てきました。
もうちょっとしっかり検討したいと思います。
書込番号:24726525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆観音 エム子☆さん
ほんとにCANONは弱点らしい弱点があまり無いみたいで買っても後悔が少なそうだなと思いました。
>ろーれんす2さん
え、縮小するんですか、ちょっと寂しいというか、
ちょっと待ってくれと思います、笑
新品で買えるだけマシな状況なんですね、
肝に銘じます。
書込番号:24726531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>板本龍馬さん
そうですよね、今日行ったカメラのキタムラさんは全ての展示品に電源ケーブルが刺さっており、容易に判別可能でした。
>うさらネットさん
なるほど、コストと販売価格を考えれば、コストダウンしてる分だけ当然、安く買えてるのだと思えば納得のいく話です。
アルミ削り出しダイヤルやアルミ蒸着?加工してあると胸にグッときます。
書込番号:24726538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
いつも色々教えてくださりありがとうございます、今後はちゃんと現物見て比較したいと思います。
>with Photoさん
昨日見に行った小さな家電店はモックだったかもしれません、後日ちゃんと見に行きます。
エンジニアリングプラスチックなるもの初めて知りました。
表面処理をうまくやってあると、自分のような素人はオッと感じ、満足感が得られます、笑
コスト削減のおかげで安価に買えると思うと我慢することも大事ですよね。
X10iとかなら何とか予算の範囲なので見に行きたいと思っています。
書込番号:24726545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>longingさん
それが、ホコリが積もっていて触りたくないと思ってしまい、ダイヤルに触らず帰ってきてしまいました。
後日確認に行ってまいります。
なるほど威圧感の重い軽いはとても重要な要素です、
それはEOS Kissの良いところですよね。
それも含めて何が欲しいのかよく考えたいと思います、
90Dは他の方も勧められていて良いなと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:24726551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
本人の物欲の耐久性!笑 ハッとしました。
そっちの問題もあると思います……
メーカーは安く買えるほうが需要あるでしょって思って安く作ってるんですよね。
結局は自分の満足を満たせるかと思うと。
書込番号:24726554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロバスケを見るようになり、自分も周りの方のように写真を撮りたくなったので、10数年前に購入した一眼レフを引っ張り出して写真を撮るようになりました。
「一眼レフなら何でも綺麗に撮れるはず」と思っていたのがまず大きな間違いで、カメラによって向き不向きがある事もあるわかりました。
私が持っているボディはcanon kiss degital x で、最初に買ったレンズはSIGMA DC 17-70 f2.8-4.5です。もちろんズームが出来ないので「遠くを撮れるレンズを!」とcanon ef-s 55-250 f4-5.6 ISをを購入したんですが、勉強不足でした。ブレるし暗いです…笑
周辺で写真を撮っている方に質問すると、もちろんレンズはf2.8以上の望遠が良いのはわかりました。ただ、やはり良いレンズを買ってもボディが古すぎるので、レンズの良さも活きてこないのでは…との事でした。
大型量販店で質問すると、ミラーレスばかりを勧められ、どうせなら持っているモノも使えるなら使いたいと思うので、行った量販店を出てキタムラさんに行きました。キタムラさんでもボディとレンズの両方の買い替えを勧められましたが、「割と新しいカメラキットならお持ちのボディ・レンズよりも綺麗に撮れますし、わざわざ他のメーカーのレンズを組み合わせなくてもダブルレンズキットの望遠で充分だと思います。私は体育館でバスケは撮ったことないですけど…多分大丈夫です」との事でした。
身近に同機材を持っている人がいればいいのですが、お試しで機材をその環境で使えないので悩んでいます。
・ISO感度が上げられたらF値が多少大きくても少ないノイズで撮れるのも理解出来ましたが、x9iのキットで明るさは充分でしょうか?
・ボディのみを購入し、他メーカーのレンズを購入する場合、SIGMA or TAMRON のf2.8で考えていますが他にオススメありますか?
・第一候補はx9iですが、9000Dとの違いがあまりよくわかりません。予算の関係で90Dは外しています。
他に何かオススメのボディ・レンズ等ありましたら教えてください。
よろしくお願いします
1点

十分か不十分か?に、ついての
スレ主様の答えを知っている人は『居ません』
吾輩にとっての十分とスレ主様の十分は違うのです
機材の話にします
F5.6とF2.8だと2段(4倍)変わります
倍のシャッター速度にしても 倍の明るさが得られると言う事です(他条件変更無し)
キヤノンなら
吾輩はシグマを選びます(ズームの回転方向的に)
ボディはなるべく新しい『i付き』か9000Dが良いと思います
(x10i>x9i)
書込番号:24717185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「ボデイ○○○」と「レンズ○○○」で○○○を撮れますか?
初心者に多い質問です。
今持っているのでも撮れます。
室内や夜間だと、古い機種だと高感度特性が悪いのでノイズが目立つことも。
感度を上げないために、明るいレンズがいいでしょう。
スポーツだと秒間コマ数が多いほうがいいでしょう。
AF速度と正確さは、好み通りかわかりません。
あとは露出合わせる技術、無理ならスポーツモードで。
ま、教わるより慣れたほうが身になるでしょう。
あとは使う頻度によりますが、出せる金額と、買ったからといって希望のレベルのが撮れるとは限りません。
書込番号:24717190
0点

ev-phoostさん こんにちは
>canon ef-s 55-250 f4-5.6 ISをを購入したんですが、勉強不足でした。ブレるし暗いです…
ISO感度どの位で撮影していますでしょうか?
今の時点で ISO感度高い場合 カメラを変えても 効果が少ない可能性も有るので 確認の質問です。
書込番号:24717302
1点

>「一眼レフなら何でも綺麗に撮れるはず」
何を買っても、用途からすれば、
・シャッター速度の設定
・(できれば)露出補正
が必要になります。
もし「フルオートで何とかしたい!!」のであれば、残念ながら早々に諦めるほうが良いかと思います。
※シャッター速度の設定などは、特に難しい事ではありません。
書込番号:24717305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロスポーツには
パブリシティ権と言って肖像権が有ります
アマチュアのスポーツ、高校野球の試合中とかは無いけど
プロスポーツを撮影したものは
誰にも観せる訳なく、個人で楽しむが良いでしょう
書込番号:24717333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
もちろん撮影環境が個々にに違うのも理解し、「x9iでプロのバスケを撮る」を前提として、レンズキットを使っている方が環境(アリーナ)での撮影に満足感があるかを伺いたくて投稿しました。
ボディ・レンズ共に回答していただいてありがとうございました。
書込番号:24717360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロのバスケを撮る
会場が明るいので、むしろ部活の撮影よりもラクかと思います。
※特に公立校などの「暗い体育館内」よりも、2倍から5倍以上明るいので、
その意味では満足な撮影結果が得られ易いでしょう。
書込番号:24717367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
回答ありがとうございます。
もちろんただ撮るだけなら撮れるんですが、まずピントの甘さ、被写体の動きについていけていないなど、今の状態では色々な部分で満足出来ない事が多いです。
オートのスポーツモードなどは利用はしていませんし、照明
に合わせてWBを変えたり、Av・TvモードでISOも上限で撮影していても、しっかり被写体が写る写真はマグレでしか撮れていないです。
なので買い替えを検討しているところです。
書込番号:24717374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
こんにちは、回答ありがとうございます。
今、使用しているkiss degital x はISO上限が1600しかありません。真っ暗なシーンは撮ることが少ないですが、小さなモニターでの確認だと正直ザラつきがよくわかりません。
ISOが2万を超える様なボディであればF値が4〜と大きくてもそれなりにシャッターは切れるのでしょうか?
書込番号:24717379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。
綺麗に撮れると思ったのは昔の事で、その頃よりは多少は勉強たつもりですが…
オートでは撮影していませんし、色々と設定を触ったものの、限界を感じているので投稿しました。
ありがとうございました。
書込番号:24717385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の芸術家
モデルクラブから掲載するなと言われているのに、未成年含めてあちこち貼りまくっている御仁の言葉とは思えないのだが。
書込番号:24717386 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ev-phoostさん
>私が持っているボディはcanon kiss degital x で、・・
その次の機種のX2を使っていました。正直ISO感度800までで1600は使いたくなかったです。X9iは使用経験がありませんが、それより少し古い7DUは今も使っていますが、ISO3200は一応実用範囲、我慢すれば6400が使えると思っています。
ISO感度とノイズの関係で限界のISO感度は人によって違いますが、例えば、現状でシャッタースピード1/60とかで被写体ブレに悩んでいるなら、X9iなら1/250とか1/500が使える可能性があるので、買い換える価値は十分あると思います。
書込番号:24717433
0点

ev-phoostさん 返信ありがとうございます
AFの速さや精度の方は レンズ自体の性能の為 カメラ替えても変わらないので 違いは出てくると思いますが
ISO1600・F2.8で同じシャッタースピードで撮影したい場合 F5.6のレンズでしたら ISO6400で同じシャッタースピードになりますので
高感度に強く成れば 撮影自体はできるとは思いますが 明るいレンズが有った方が 撮影は楽になると思います。
書込番号:24717437
0点

>謎の芸術家
また大間違いか。
肖像権は万人に認められている権利。
質問に添わないレスや、大間違いレスは止めて貰いたい。
書込番号:24717441
9点

>ev-phoostさん
どうも(^^)
>オートでは撮影していませんし、色々と設定を触ったものの、限界を感じているので投稿しました。
↑
具体的な条件を例示するとか(※1画像毎です。まとめて「何々から何々」とすると最悪に近い)、
できればJpegのまま撮影データが付いた画像をアップされては?
ちなみに、よく判らずに「Mモード」を使うと、大きな失敗から回復できずに徒労に暮れるケースが多いように思います。
(シャッター速度優先モードなどで一定以上「慣れて」からにするほうが良かれと思います)
書込番号:24717472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ev-phoostさん
X9iと9000D、大きさは同等で重さは数g重く肩液晶がある9000Dが上位機となります。
9000DだとAF-ONボタンがあったりサブ電子ダイヤルがあったりと操作性は80Dに近いと思います。
AF-ONはカスタムで割り振れるのでX9iでも使えますが独立してるのは便利だとは思います。
AF-ONかシャッター半押しかは好みもあると思いますが。
予算があるなら9000Dかなと思いますが、X9iでも撮れる写真は変わらないと思います。
レンズは重さが気にならないならシグマはS Lineですから向いてると思います。
自分は借りて使った程度ですが、AFも速くシャープな描写ですし、ズーミングもキヤノンと同じなので操作性も良好だと思います。
書込番号:24717496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
7Dも調べてみるとシャッター速度、連続撮影速度は魅力的ですね!ISO感度はx9iの方が上位になりますが…
最近はTvよりもAvで撮る事が増えましたが、「やっときた!」と思える写真は1/80だったり、良くても1/120くらいだったりします…。それより早くするとやはり暗かったりするので…
7DUにf2.8の望遠レンズなども良いかもしれない…ですかね?
書込番号:24717545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ev-phoostさん
室内はカメラにとって暗い場所です。
更に、被写体がスポーツなどの動きものになると、
難易度が上がり、どうしてもそれなりの機材が必要となります。
で、
設定の露出の目安として、
ある程度被写体を止めるならシャッタースピードは1/500を確保したいところ。
絞りは開放にして
ISOがいくつになるかです。
高感度によるノイズに満足度で出来なければ、
明るいレンズが必須になってきます。
55-250を既にお持ちなら
X9iか9000Dに付けて、
高感度に対しどう感じるかですね。
プロが行うような会場なら
55-250で絞りは開放にして
シャッタースピードを1/500を確保するなら
会場の明るさに左右されますが、
おそらくISOは6400から12800。
会場が暗ければ25600位になるかも?
それで高感度ノイズに満足度出来なければ
70-200F2.8のレンズが必須になります。
X9iと9000Dなら操作性を考えて9000Dにします。
kiss degital Xで、目的の被写体は、
まず満足なものは、撮れないでしょう。
ホワイトバランスは、オートで良いかとも思いますが…
あと、室内でのフリッカー現象も知っていた方がいいかも
ご参考までに、、
書込番号:24717555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
回答ありがとうございます。
もちろん新品も視野に入れてですが、中古で9000Dを見かける数がx9iに比べて少なかったので、まず1つの比較材料として後者を主に考えました。
シャッター半押しは現在でも使っていますが、連写する時サーボにしても思った場所ではない所にピントがズレてしまう事があるのも自分にとっては課題かなと思っています。
やはりSIGMAは良いですよね。ズームキットは価格面では魅力的ですが、結果ズームでF値が大きくなってしまうのが気になります。x9iのキットレンズは羽根の枚数もそれまでより多い作りのようですが、実機がないのでこちらも試してみたいところです…
書込番号:24717569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bリーグ(か女子プロバスケのWリーグ)で今より綺麗な写真を撮りたいという事なら、X9iでも良いと思います。
主に撮影する会場(とかチーム)はどちらでしょう?
もしホームアリーナが少し古い体育館だと、出来れば「フリッカーレス撮影」が可能な機種
キヤノンだとX10i(https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx10i/feature-afae.html#top リンク先真ん中位に説明有)か、9000Dの方が良いのではとは思います。
あと、肖像権が有るので、撮った写真は個人で楽しむのが良いとの書き込みがありますが、少なくともBリーグの場合、試合中の写真撮影等は可能です。
Bリーグ観戦マナー&ルール https://www.bleague.jp/watching/
>レンズキットを使っている方が環境(アリーナ)での撮影に満足感があるかを伺いたくて投稿しました。
プロリーグが統一される前、お客さん何人か数えられそうな頃から撮っていますが、最近はカメラ女子(男子)も多く、レンズキットで撮影を楽しんでいる方も沢山見かけます。
段々明るく綺麗に撮れるようになってきていると感じる体育館もありますので、先ずはキットレンズ(相当)で撮ってみて、もう少し綺麗に撮りたいようならレンズ購入を考えられるのが良いのではと思います。
ニコン使いですが、何枚か写真貼っておきます。 購入する機材で素敵な写真が撮れると良いですね。
書込番号:24717588
1点



イベントでの撮影をすることになりました。
ステージ全体(W7200)をおよそ20〜24メートル先から撮るにはどのようなレンズが必要でしょうか?
当方が所有しているのは
カメラ本体
SONY α7V ILCE-73M
レンズ
タムロン 28-75mm F/2.8 Di V RXD
になります。
2点

撮影距離と広さがわかっているんだから
適当な場所で所有機材で試してみればよい。
書込番号:24717599
4点

24メートル先から撮るにはどのようなレンズが必要でしょうか?
→LA-EA4に
Aマウントの中古のタムロン70-300mmF4-5.6USDです
書込番号:24717611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イベントで20mくらい先を撮影したい
添付画像の下段が撮影距離20m想定です。
ご参考まで(^^;
書込番号:24717632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そば茶ハイさん
こんばんわです
屋内ステージなら70-200mmF2.8位の明るいレンズが必要になりますけど
20mもあるなら人は小さく写りますね
それでもよいのでしたら70-200mmF2.8が良いです。
三脚を使用しての撮影なら100-300mmクラスka100-400mmクラスのズームレンズですね。
書込番号:24717641
3点

>そば茶ハイさん
>ステージ全体(W7200)をおよそ20&〜24メートル先から撮るにはどのようなレンズが必要でしょうか?
フルサイズ機で、24メートル先の幅7.2メートルのステージなら120ミリくらいが丁度だと思います。
CASIOさんのHPに「カメラの撮影範囲の計算」というページがあります。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392
これで数値を代入していくと、写る範囲が計算できます。
>謎の芸術家さん
他のスレで、「パブリシティー権」や「肖像権」wぽ持ち出しておいて、ご自身は「著作権」無視ですか?
書込番号:24717649
11点

>ステージ全体(W7200)
↑
見落としてました(^^;
幅7.2mということで良いですね?
距離 \ 幅 7.2 m ⇒ 換算f
18 m ⇒( 40% ) ⇒ 90 mm
20 m ⇒( 36% ) ⇒ 100 mm
22 m ⇒( 33% ) ⇒ 110 mm
24 m ⇒( 30% ) ⇒ 120 mm
26 m ⇒( 28% ) ⇒ 130 mm
↑
単純計算では、こんな感じです(^^)
書込番号:24717650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そば茶ハイさん
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
書込番号:24717657
2点

>そば茶ハイさん
屋外か屋内かはわかりませんが明るいレンズの方が万能だとは思います。
タムロン35-150of2-f2.8、70-200of2.8が良いのではと思います。
書込番号:24717702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20m先のアイドルの上半身をアップで撮られんですよね。だったら100-400mmあればOKです。30m先なら800mmは欲しいです。
書込番号:24720390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そば茶ハイさん
今日は
>ステージ全体(W7.2m)をおよそ20〜;24メートル先から撮るにはどのようなレンズが必要でしょうか?
>カメラ本体 SONY α7V ILCE-73M レンズ タムロン 28-75mm F/2.8 Di V RXD
お持ちのカメラとレンズで20m先で撮影するとこんな感じです。
ステージ全体で100mmアップで300MM程度のレンズが必要になります。
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
タムロン 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD
が良いのでは
使用したのは被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
です。
書込番号:24720496
1点

>湘南MOONさん
28mmの画像は間違ってアップされているかと(^^;
75mmの画像と同じようですし、
28mmであれば距離20mで、長辺26m弱と短辺17m程度になりますので。
書込番号:24720513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうやら、仕様上の制約かバグのようで、
湘南MOONさんが画像を間違ったわけでなく、失礼しましたm(_ _)m
お詫びがてらに、間ぐらいの50mmも入れてみて、設定条件までスクショしました(^^;
書込番号:24720556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そば茶ハイさん
はじめまして
こんばんわ
暗いズームレンズでボディの高感度耐性に頼る事が出来るなら、高倍率ズームレンズはダメかしら。
私はスポーツ大会の式典での御大尽の演説を撮るのにソニーフルサイズ機にキヤノンEF28−300L付けて使う事が多いです。体育館とか。
広角側使えばまぁ舞台全部も入ります。ソニー純正ならSLE24240とか。
ストロボの使用はOKですか?演目により不可能でしょう。
そゆ場合は皆様がお勧めの明るいズームレンズの70−200F2.8ですね。一つ持っていて損は無いレンズです。
知人がバレー教室を主宰していて、そこの定期公演の撮影を知人に依頼されたプロはキヤノンの70−200F2.8を使っていました。ストロボ無し、と防音ケース。
ソニー純正にも似た様なレンズがあります。
シグマに120−300F2.8のバリフォーカルレンズもある様です。
あと、割と近くに寄れるならシグマの105mmF1.4何なんてのも有ります。ソニー用をどうぞ。
https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462502/
書込番号:24721844
1点



ってなんでしょうか?
雑誌を見ていると投稿コンテストがあり様々な写真が掲載されています。
初心者から見た印象では、構図や撮ったタイミングが良いもの、着眼点の良いものなどで選ばれている感じがします。只中には講評を読んでも良さがよくわからないものもあります。
また、もれなくタイトル付けが上手で写真を見た時にぴったりくるものがほとんどな気がします。
そこで、質問です。初心者すぎてよくわからないのですがみなさんは、コンテストで選ばれている写真を見た時に、やっぱり全てをみて納得するような良さを感じられるものなんでしょうか?
また、選出された写真には、snsでよく見かけるような(どの界隈を見ているかにもよると思うのですが...)幻想的でキラキラした雰囲気の写真はまずありません。snsというのは結局レタッチの勝利なんでしょうか?
一つ一つ良しとされているものを「うん、これはなるほどだな」と納得消化してちゃんと良いとおもえなければ、写真が上手くならない気がして...でも難しいです。
書込番号:24538893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それから
解像度が良い!と思えるようなくっきりした写真も
入選策には多いと感じます。(カメラがいいのか?レンズが良いのか?腕が良いのか?)←我ながら素人っぽいコメント...
書込番号:24538899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらんぼ飴さん
アマチュアの場合は、「自分が満足」出来るかどうかが
全てです。
それ以上でもそれ以下でも有りません。
他人の作例を云々も全く無意味です。
書込番号:24538926
9点

>コンテストで選ばれている写真を見た時に、やっぱり全てをみて納得するような良さを感じられるものなんでしょうか?
コンテストの入賞作品は数値では競えません。あくまで選者の好みで選ばれています。
ですから貴女がええ!と思ったような作品でも上位入賞している事がよくあるはずですよ。
私は応募したことはありませんが応募された皆さんは自信作と思って応募しているのですから甲乙は付けがたいと言うのが感想です。
書込番号:24538937
4点

>さくらんぼ飴さん
人目を惹くが一番かな、絶好のチャンス、完成度、独創性、とかもあるけど、
sns高評価の幻想的でキラキラは、合成やレタッチを嫌う審査基準に合わないのかもしれませんね。
解像度&クッキリ、これは写真が元々コントラスト文化の歴史があるからと思います、絵画等他のグラフィックアートと比べて強めに感じます、関係ないたとえですが、甘さを引き立てる塩味の強いスイーツみたいなもので、パンチのある味にしないと受けないみたいな。
書込番号:24538947
1点

どう思うかは
人それぞれ。
書込番号:24538973 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

さくらんぼ飴さん こんにちは
審査員により変わることも多いのですが 基本的な 仕上げ・フレミングなどの基本的な部分は どの審査員も重視してると思います。
また どんなにいい写真でも 以前にに見たことが有るような写真の場合は 落ちることが多いと思いますので 他にないポイント必要かもしれません。
書込番号:24538990
10点

>さくらんぼ飴さん
>一つ一つ良しとされているものを「うん、これはなるほどだな」と納得消化してちゃんと良いとおもえなければ、写真が上手くならない気がして...でも難しいです。
そんな事しても「他人を真似た何か」が出来上がるだけだと思います。
気に入った作風の写真家さんの写真や、美術館で絵画や彫刻をたくさん観るとか
映画を観るとかした方がよっぽどいいアウトプットができると思いますけれど。
書込番号:24538998
4点

>さくらんぼ飴さん
撮影する、SNSにアップするなどなら自己満足の世界だと思いますが、コンテストに応募するとなると自分が1番と思う作品を応募すると思いますし、当然入選を目標に応募すると思います。
自己満足ならコンテストに応募しなくても良いと思います。
もちろん腕試しで応募することはあると思いますが、応募するとなると作品として仕上げるでしょうから力作が集まると思います。
審査員も人ですから体調や気分も関係してると思います。
最初の審査は一瞬で決まると聞いたことがあります。
良いか悪いかを一瞬で判断、残った作品から順位を決めるようです。
もちろん全てのコンテストが同様の審査とは限りませんが、自分が行きつけだったカメラ店では数百枚から良いと思う作品を残して、残った作品を並べて見比べ順位を決めてました。
万人が納得できる作品が入選するとは限らないと思いますし、審査員がその瞬間に良かったと思うものが選ばれるのだと思います。
講評も審査員の考え方ですから違う視点で選んでいることもありますから、さくらんぼ飴さんには良さがわからないことがあって当然だと思います。
全てが良いと思う作品は入選する可能性は高いかも知れません。
一瞬にしてコレって思うような審査員の目を引くような作品が選ばれることもあると思います。
タイトルも重要で作品とリンクしてることが大切だったりしますし、作品と同様にタイトルにもこだわって審査してる方もいるようです。
SNSなんかはレタッチの勝利と言うよりも一瞬の見映え、映える作品が多いと思います。
コンテストは撮影者が何を見せたいか、映える写真ではなく、この瞬間を見せたいとか、この風景を見せたいとか。
上手く言えませんがSNSの映える写真ってのとは違うかなと思います。
最近はレタッチしすぎってことも指摘されてたりしますのでレタッチが良いとは限らないと思います。
書込番号:24539007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォトコンテストの入賞作は
『ドキュメンタリー』が多い気がします
作者が何をどう感じたか?
のメッセージが写ってるのが良いと思います
新聞記者になったつもりで
撮るのが入賞しやすいです
解像度が良い
構図が良い
だけでは
ただそれだけの写真
書込番号:24539029 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

> さくらんぼ飴さん、 こんにちわ♪
> コンテストで選ばれている写真を見た時に、やっぱり全てをみて納得するような良さを感じられるものなんでしょうか?
結論を先に言うと ぶっちゃけ、感じられたり、何も感じるところがなかったり・・・・・
比率は 感じる 1:感じない 9 といったところです (爆)
人が 100人居れば 100通りの人生観があり、写真観、美的感覚なども同様ではないでしょうか
また、コンテストで審査・選出する人たちも これまた 人間、 プロの人たちでしょうね (´・ω・`)
写真趣味、とりわけアマチュアのレベルでは 自己満足の世界であり それで十分と考えてます
クライアントさんの意向に縛られ 泣きの世界とも言えるプロとは そもそも出発点がちがう?
そんなプロさんたちに選ばれるのも なんだかなあ〜という意識が強く、自分は応募したことはありません
自分なりの写真観を持ち その画を得るために精進するのが アマ の道だと信じてます♪
解像度の良し悪しのご質問については、それは 「光」 の整え方がほとんどのファクターを占めてると思います
光が乏しい状況下で解像感豊かな画を得られる訳も無く、たとえ超高額機・高額レンズを使用してもです!
もっとも、意図してアンダー画面にして 雰囲気を描写したいときもあります
解像度に限定しての自分の考えです (´・ω・`)
書込番号:24539030
2点

さくらんぼ飴さん
>コンテストで選ばれている写真を見た時に、やっぱり全てをみて納得するような良さを感じられるものなんでしょうか?
写真全体を通して,素晴らしい(三割程度)とか,上手だ(五割程度)とか,コレはとれない恐れ入りました(一割程度)と感じます.何故入選したのか納得がいかない,他にもっと良い写真がなかったのかと思う写真が全体の一割ほど.
フォトコンテストにはベテランのプロカメラマンなどの審査員がいまして,その人の美的センスなどで順位,入選が決まります.審査員が一人の時は,その審査員のセンス,審査員が複数の場合は審査員同士で協議が行われることもあります.いずれにせよ「絶対」的なものではありません.
自分の経験ではAのフォトコンテストで落選した写真が,Bのフォトコンテストでは金賞なんて事もありました.入選は要は審査員次第です.しかし,自分には見えていない写真のポイントに審査員が気がついている可能性があり,またベテランのプロカメラマンである審査員の美的センスを知るためにコンテストの写真はじっくり見ます.
でも,フォトコンテストに入選する写真を撮るだけが写真を撮る目的でもないでしょう.だいいち,撮影現場で感じた感動は誰物のでもなく自分自身の物.そうした自己満足も大切にしています.写真クラブに入っているので,年二回ほど写真展に写真を出品しています.そんなときは,撮影現場で感じた自分の感動が,しっかりと写真に反映されているか気になります.
なので,フォトコンテストの写真を見ることも大切ですが,自分で感じたままに写真を撮ることも大事と思っています.撮影現場で自分が光景,風景に感動しているか,ということがまず大事で,次に感じた写真が第三者に伝わるのかというのが次に大事と思うのです.
書込番号:24539039
4点

さくらんぼ飴さん
主題の件については、私も好み色が強く出てくると思います。
好みとは、鑑賞者がこれまで目にしてきた経験のもと、共感できる
情景と全くの発見という面があるのかもしれません。
一つに収まらないのだと思ってます。
さくらんぼ飴さんが一見して共感できない、わからないという作品は
あって当然だと思いますよ。
コンテストの審査員の方もそうした感情が働き優劣を振り分けていると
思ってます。
一通り作品を眺めて印象的な作品を取捨し絞り込んで審査してるのでしょう。
私は、ベタなので師事する写真家の作品へ近づく方に舵をきりました。(;^_^A
書込番号:24539040
2点

>さくらんぼ飴さん
コンテストで採用される鍵は「目を惹く」ってことです。
自分はレビューワーの知り合いが多く、中にはSNS写真投稿サイトの運営者も複数いますが、その方たちはそれこそ毎日何百枚も写真を観るわけで、ほとんど流れ作業で落としていきます。その状況で目を止める力を持った作品が選ばれるわけです。
少し前まではイルコ風の写真があふれていたそうですが、こういう写真は真っ先に落とされます。イルコの写真はイルコが撮るから価値があるわけで、真似っ子写真はオリジナリティが無いとテーブルにも上がりません。
レタッチですが、レタッチのあるなしで審査が変わることはありません。(要綱がノーレタッチの場合は当然アウトですけど)
やりすぎなレタッチも、その写真の世界観に合っていればOKです。
今、そのようなサイトに投稿される作品は、すごく進化していて素晴らしいので、一度じっくり眺めてみてください。
書込番号:24539047
4点

数年前のことですが、ある施設が公募した写真コンクールで "有り得ない!" 作品が入賞しました
何らかの理由で死んで砂浜に打ち上げられた巨大なクジラの背に登り 両手を上げて立ってる若者のスナップ
タイトルはたしか 『征服』 だったかな?
写真作品とともに入賞が発表されたあと 非難の声が各所から湧きあがりました
結局 その出品者(撮影者)が入賞を辞退することで決着したようですが、その後のネット情報では
コンクールの選者と撮影者になんらかの つながり があったようなウワサ?
すくなくとも 顔見知り?
コンクール、コンテストというものが ますます信用できなくなった理由のひとつです ( ̄〜 ̄;)
書込番号:24539129
3点

個人的には「表現」が一番の根幹にあると思います。
素人でもなにかしら表現しようとして写真を撮っているはず。
簡単なところから「きれい」「おいしい」「かっこいい」「かわいい」等から写真を撮ろうとしているのではないでしょうか。
「おいしそう」と思って撮影しますが、その被写体に対してその角度、光、背景、構図、ピント位置、ボケ具合、ブレ具合などが一番「おいしそう」に見えるものなのかを突き詰めて「おいしそう」を表現していきます。
若い女性がスマホで撮る、この角度かわいい、この角度が細く見える、この色好き、みたいな「撮り方」も同じだと思います。
その撮り方をどれだけ上手に駆使しているかという点で評価すれば良し悪しは生まれます。
コンテストに出品されるような作品で上記のような一言で片付けられるテーマというのも寂しいので、より具体的なテーマを煮詰めて、その表現度合いで技量を図る形になるとは思います。SNSのような写真では目を惹く写真が多く、色彩感覚や被写体に頼る傾向が強くなり、表現技術としてはありきたりとの評価となるのではないでしょうか。
私も素人過ぎて入賞するような写真に優劣を付けられるような人間ではないのですが、その作品のテーマが何で、それをどう表現しているかという見方をして、自分の普段の写真に取り入れたいと心がけています。
書込番号:24539135
2点

>アマチュアの場合は、「自分が満足」出来るかどうかが
全てです。
カメラ板でフォトコンに関する質問スレが立つと
この手のレスが大勢を占めるが
まるで
「今より良いタイムで走りたいのですが、どのような走り方をすれば良いのですか?」
と聞いてきてるのに
「自分が気持ちよく走れれば良いんです。アマチュアなんだから
私はタイムなんて測った事ありませんよ」
って言ってるみたいに聞こえる。
例えアマチュアだろうが、「もっと良いタイムを!」って求める事が有っても良いのでは?
>コンクールの選者と撮影者になんらかの つながり があったようなウワサ?
すくなくとも 顔見知り?
地元の観光コンテストとか、規模の小さいコンテストにばかり応募してる人はその手の話好きだよなあ。
そう言うのが嫌なら、忖度の通用しない全国規模のコンテストに応募したら良いのに、それはしない。
で、仲間内で「今回はあの先生の門下生ばかり入った」挙句に「俺は辞めたから落とされた」なんてタラレバ話ばかりしてる。
書込番号:24539330
10点

横ボンガーの愚痴でした(o・ω・o)
書込番号:24539359
17点

「好きな色はなんですか?」
と、聞かれてどうやって答えていますか?
「良い」とはそういう事ですよ。
書込番号:24539450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 「今より良いタイムで走りたいのですが、どのような走り方をすれば良いのですか?」
> と聞いてきてるのに
> 「自分が気持ちよく走れれば良いんです。アマチュアなんだから
> 私はタイムなんて測った事ありませんよ」
> って言ってるみたいに聞こえる。
ハハハハ♪ どなたのコメントもそういう意味で言ってるようには受け取れないけどねえ ( ̄〜 ̄;)?
> 地元の観光コンテストとか、規模の小さいコンテストにばかり応募してる人はその手の話好きだよなあ。
> そう言うのが嫌なら、忖度の通用しない全国規模のコンテストに応募したら良いのに、それはしない。
なるほど・・・・・ そういうふうに受け止められましたか・・・・・・
おいらはコンクール・コンテストそのものに疑義を感じてしまうという 自分なりの考えで参加しません
疑義を感じない人は 大小を問わずおおいに参加・応募すればよろしい、 それは各人の自由♪
実は、おいらは "隠れ 坊主さんファン" で 日頃の天邪鬼コメントも 楽しく 読ませてもらってましたが
今回のコメントはいささか ひん曲がり過ぎてると感じて そのように伝えされてもらいますです ( ̄〜 ̄;)
書込番号:24539462
6点

>さくらんぼ飴さん
写真の良し悪し=コンテストで選ばれる写真が良く、選外な写真が悪い と言う図式でしょうか。
写真図鑑に載せる写真はどうなんでしょう?
コンテストで選ばれるような写真は、写真図鑑に載せて図鑑利用者さんの役にたつのでしょうか。
商品カタログの写真はどうでしょう?
望遠風景画のように商品が思いっきり遠くにポツンと写っていて、それは役にたつのでしょうか。
やはり、ドアップで細部が判る写真と、利用時が良く判るシーンが写っていて欲しいと思いますが…
>一つ一つ良しとされているものを「うん、これはなるほどだな」と納得消化してちゃんと良いとおもえなければ、写真が上手くならない気がして...でも難しいです。
…と言うことは、自分で撮った写真の良し悪しは、他作の良し悪しを参考にしてからでないと、決められない。
と言うことですか?
自分で後で見返して『これは良いと思えた』のが有れば、それで良いんじゃないでしょうか。
自分は、他人様に関係なく撮りたいように撮る、自分が欲しいと思う写真を撮ってます。
書込番号:24539471
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





