
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
381 | 79 | 2019年7月1日 23:37 |
![]() ![]() |
112 | 14 | 2019年6月11日 07:59 |
![]() |
810 | 200 | 2019年7月11日 18:21 |
![]() |
38 | 18 | 2019年4月29日 15:08 |
![]() |
878 | 200 | 2019年5月31日 22:37 |
![]() |
236 | 74 | 2019年5月30日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ニコンの最近の一眼レフ機はにはピント微調節が自動設定できる機能がついていますが、D7200以前のボディには搭載されていません。
レフ機の位相差AFは精度に難があるのはご承知のことと思いますが、どれほどのユーザーが関心を持っているかは疑問です。
なぜなら、当サイトに投稿するユーザーの作例のなかには、明らかにピントが合っていないと思われる画像が散見されます。
かつて、D7200とシグマ17-70mmf2.8-4を購入した際、シグマのUSBドックというピント調節グッツで調整した作例を投稿しましたので、参照してください。
ただ、いずれも手持ち撮影なので、自慢こくほどのものではないですが(~_~;)
1点

>murazinzyaさん
申し訳ないのですが、何をやりたいのか意味がわからないんですけど。
書込番号:22751631
27点

>murazinzyaさん
おっしゃるとおりです。
と、みんなが返事しみたらどうなるのかな?このスレ。 ・ω・`)
書込番号:22751665 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

だからなに?
で、関心するかは、
何をもとめるかも
人それぞれ。
書込番号:22751684 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

また、円情ネタ?
書込番号:22751713 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

印刷云々、斜陽産業云々ときて次はピント云々か。
迷惑だから他でやって欲しいもんだな。
USBドックで調整したようだけど、画像見ると看板に合わせているのだろうけど、後ピンに見るな。
書込番号:22751721 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>後ピンに見るな。
後ピンに見るな。の間違いだった。
まぁiPhoneだからかも知れんけど。
書込番号:22751730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

只一点、作例で気に成る所が有ります。
28mmの作例ですが、何故2だけ全角なのでしょうか。
その意図は?
書込番号:22751742
4点

こういうの、おじんさんが貼ったら結構ナイス票入るんだけどね。
書込番号:22751765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>当サイトに投稿するユーザーの作例のなかには、明らかにピントが合っていないと思われる画像が散見されます。
散見? 多数だと思います\(◎o◎)/! とくに望遠・・・・。
書込番号:22751788
1点

で
すごい 写真 は これの ことなのか。
書込番号:22751789 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

わかりきったことですが、画像投稿専用サイトではありませんので、この投稿画像は若干画像が劣化していますが、PCの等倍画像はよりくっきりと精細感ある画像です。
それでも、言わんとしている趣旨は画像で伝わると思います。
換算ではそれぞれ26mm、51mm、105mmになります。
だからどうだとか、何を言いたいのかとのレスがありますが、言いたいことは「レフ機の位相差AFは精度に難があるのはご承知のことと思いますが、どれほどのユーザーが関心を持っているかは疑問です。
なぜなら、当サイトに投稿するユーザーの作例のなかには、明らかにピントが合っていないと思われる画像が散見されます。」ということに尽きます。
ニコンは中級機以上の機種なら、ピント微調節のメニューがありますので、無関心だった方は一度はピント微調節を実行してみることでしょうな。
なお、最近のD500以上の機種には自動設定が可能のようです。
書込番号:22751894
1点

>murazinzyaさん
>それでも、言わんとしている趣旨は画像で伝わると思います。
全く伝わりませんけど・・・。
書込番号:22751925
15点

>murazinzyaさん
なんでいつも怒った顔してるの? (゚、゚*)?
書込番号:22751967 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ピント補正チャートでもダウンロードしてテストした方がいいよ。
書込番号:22751995 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

経験上は、レンズ側の誤差が大きいようですが、購入品の癖は把握しています。
おかげで中古のED 18-70mm F3.5-4.5は、面白いので10数本購入しました。
少なくとも交換レンズを購入されている方の多くは、一応の関心はあるでしょうが、
大半の方は不具合を被っていないので、それ程突っ込むことがないのでしょう。
私見では、最近のレンズは、かなり良い精度と感じています。
それと、Z6購入の目的の一つが、フイルム時代のものを含む旧レンズを精度良く使うことにあったりします。
書込番号:22752000
4点

スレ主さんは、
PCでどうこう言っていますが
あなたのUPしたものも、
このスレに沿っていない、
たいしたものでないことがハッキリしました。
この価格.comの掲示板であっても
あなたのUPしたものより
景色であってもはるかに解像していて、
ピントの精度がいいものがあることを
改めて認識できたことに感謝いたします。
書込番号:22752023 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>わかりきったことですが、画像投稿専用サイトではありませんので、この投稿画像は若干画像が劣化していますが、PCの等倍画像はよりくっきりと精細感ある画像です。
御託は いいから。
書込番号:22752113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

好みの問題ですが、じっくりと精密にピントを合わせて撮った写真は退屈なものが多い。
ピント精度に拘るよりも、動きの中の一瞬を切り取る写真が好きです。
書込番号:22752177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>明らかにピントが合っていないと思われる画像が散見されます。
スレ主殿理論によれば、家庭用プリンタで印刷すればピントの多少の非合焦の画など、
『違いが区別できない』筈なので問題にならないと思うのですが…
どうしても気になるなら、その投稿者殿にご指摘して挙げれば如何ですか?
感謝されるか疎まれるかはスレ主殿次第ですが…
> ただ、いずれも手持ち撮影なので、自慢こくほどのものではないですが(~_~;)
この一文だけは、あまたのスレ主殿発言の中で唯一賛同できます。
書込番号:22752268
10点

一眼レフ機は単焦点レンズごとに、ピント合わせが可能なので、神経質になることは無いですが、ズームレンズは厄介です。
そこで、多用する焦点距離に合わせるのですが、私の場合、広角端にピンが来るように調整します。
投稿した作例は、APS-Cの2400万画素でズームですので、単焦点と比較すればピクセル等倍画像ではやはり差は出ますね。
そこで、4200万画素の作例をアップしてみます。
書込番号:22752334
2点

>レフ機の位相差AFは精度に難がある
難など感じた事ないけどな。
>ただ、いずれも手持ち撮影なので
最初から言い訳逃げ口実?
そう思うなら三脚使ってキッチリやりなよ。
そして、AFモードは何?
>一度はピント微調節を実行してみることでしょうな。
ボディでもレンズでも導入したらまずは真っ先にやる事でしょ。
重要な撮影の前にもやるし。
>画像投稿専用サイトではありませんので、この投稿画像は若干画像が劣化していますが、PCの等倍画像はよりくっきりと精細感ある画像です。
そんな事はない、ファイルサイズも誤差程度の差でしかない。
マトモに撮れない人に限ってサイトの影響で画質劣化していると思い込み
サイトの影響にしたがる。
等倍DLして比較すればわかる。
>多用する焦点距離に合わせるのですが、私の場合、広角端にピンが来るように調整します。
変わった好みだね。
俺は望遠単で合わせているけど
書込番号:22752405
8点

>guu_cyoki_paa3さん
>なんでいつも怒った顔してるの? (゚、゚*)?
この顔アイコンは最近なんですけどね。気が付きませんでした( ゚Д゚)
>with Photoさん
>ピント補正チャートでもダウンロードしてテストした方がいいよ。
ニコンではこの方法を薦めていませんよ。
以下参照。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
>うさらネットさん
仰る通り、よほどのバッタもんでもない限り、製品としての精度はかなり信頼できますね。
写真印刷には過去のフィルム時代のレンズでも一向に問題ないですからね。
>でぶねこ☆さん
>ピント精度に拘るよりも、動きの中の一瞬を切り取る写真が好きです。
なるほど、躍動感が感じられる流し撮りというテクニックもありますからね。
そういえば、ニコンには3Dトラッキングという他社にはない動体追従AFがありましたね。
>くらはっさん
>スレ主殿理論によれば、家庭用プリンタで印刷すればピントの多少の非合焦の画など、
『違いが区別できない』筈なので問題にならないと思うのですが…
その通りですよ。
上に挙げたα7RVの4200万画素の画像と最初に投稿した2400万画素の公園の案内地図の等倍画像の画質の差は歴然ですが、印刷した写真の画質を比較しても判別することは不可能です。
書込番号:22752429
1点

>ニコンではこの方法を薦めていませんよ。
シグマのレンズでUSBドックで調整してるんじゃないの?
サードパーティ製レンズでも同様の調整方法が有効なの?
リンクはD300の場合だけど、D7200も同じでいいのかな?
書込番号:22752595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコンではこの方法を薦めていませんよ。
以下参照。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
参照記事ではピント補正チャートでの調整以前に、AF微調整すら必要ないと書かれていますね。
書込番号:22752704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ミラーレスの良さは、ピントに関して余分な神経を使わずに済むということでしょうか。
作例を挙げておきます。
>with Photoさん
>シグマのレンズでUSBドックで調整してるんじゃないの?<
シグマの場合17-70mmf2.8-4でのピント調節は17mm〜70mmまでの間の4か所
はしょって言えば、前ピンなら+方向にずらす、後ピンなら-方向にUSBドックのパラメータを動かしてレンズのロムに書き込むという手順を繰り返して最適のピンの位置をきめるということです。
>リンクはD300の場合だけど、D7200も同じでいいのかな?<
どれも一緒だと思います。
>コスト管理士さん
>参照記事ではピント補正チャートでの調整以前に、AF微調整すら必要ないと書かれていますね<
精密機器に関してはカメラに限らず、どのメーカーも、そのような姿勢のようですね。
ただ、センサー像面でAFが完結するミラーレスと違って、別個に位相差AFセンサーが必要な一眼レフは、このセンサーの精度が問題とされていました。
ニコンは最新の機種から、ピント微調節が自動設定できる仕様になっていますが、こういう仕様を搭載したことは、とりもなおさず、レフ機からこの問題は切り離せないことの証明でもあるということでしょう。。
書込番号:22753880
0点

御託は いいから。
書込番号:22753917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ただ、センサー像面でAFが完結するミラーレス
>別個に位相差AFセンサーが必要な一眼レフは、このセンサーの精度が問題とされていました。
御託というより大きな認識間違い。
と言うよりは全くの知識不足
よく、恥ずかしげもなく書けると思う。
書込番号:22754076
7点

今後もしレフ機を購入する機会があるとするなら、ニコンのD500とAFS16-80mmf2.8-4にすると思う。
D750+AFS24-120mmf4とD810は経験済みですが、D850にまで手を伸ばしたいとは思わない。
なぜなら、高画素機のα7RV+FE24-105mmf4は手元にあるので、2000万画素のD500はセカンドカメラとして打ってつけのような気がします。
そして何より、レフ機としてピント微調節の手間が省ける自動設定機能があるということです。
過去さんざんレフ機のピント微調節には手を焼いてきましたので、これは助かります。
ミラーレスは、フジのX-T1とOM-D E-M1も使ってきましたが、現有機のフルサイズミラーレス機共々、ピントに関して全く手間いらずですからね。
書込番号:22754581
0点

K1であんな撮り方した人がピント微調整?
相変わらずの持論展開してんのにサブ機?
高いレンズ欲しがる心理と何か違うのか?
主風に言うと「サブ機買ったって印刷すりゃ同じ、賢い消費者たれ」
「諸君!目を覚ませ、ワッハッハぁ」だろ。
腹で茶ぁ沸くどころか、メルトダウンだわ。
D500は気に入って使ってるので「ピンがこねぇ」とか
ハズキルーペみたいなスレ立てられても迷惑だわ。
消すならスレごとで、希望。
書込番号:22755099
15点

ミラーレス(像面位相差AF)のZ7にもAF微調節機能は搭載されているので、
>ニコンは最新の機種から、ピント微調節が自動設定できる仕様になっていますが、こういう仕様を搭載したことは、とりもなおさず、レフ機からこの問題は切り離せないことの証明でもあるということでしょう。
レフ機の問題と言う事にはなりませんね。
そもそも「自動AF微調節」機能を勘違いしていませんか?
リンク先の記事にあるように、「結局、デフォルトがよいことがご確認いただけると思います。あとは個人の好みとなります。例えば、ポートレート撮影で瞳に合わせるか、若干前ピン化してまつ毛に合わせるか、といった違いなどです。 」と言う調節に使うのであって、AFの精度を補う為にある機能では有りません。
だからニコンでは最近の高級レフ機にもZシリーズにも搭載されているのです。
まして、自動AF微調節だからと言ってフルオートでジャスピンになる訳でなく、好みのピント面に調節するのに一度で調節出来るだけで、何回も確認する手間が省けるだけです。
書込番号:22755120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コスト管理士さん
AFについては、レフ機の位相差AFとミラーレスのコントラストAFがあることはほとんどのユーザーが知るところでしょうし、位相差AFは測距速度が早い反面、測距精度がやや劣り、コントラストAFは逆に測距速度は遅いが合焦点精度が高いという特徴があるというのも常識でしょう。
ミラーレスは、文字通りミラーがないため像面AFしか方法がなく、センサー上で測距する像面位相差AFと像面コントラストAFの両方の長所を取り入れる方法を採用しているようです。
ですから、ミラーレスには論理的に測距精度の問題はありませんし、レフ機でも液晶モニターはコントラストAFですので、ニコンの最近の機種でもピント微調節ではモニターの画像を参照する様になっているのではないでしょうか。
いや、ニコンに限らず、どのレフ機でもピント微調節時のピント確認は液晶モニターと比較することを必須としているようです。
ちなみに、α7RVは測距の最初は位相差AFを使い、ピントの追い込みには精度のまさるコントラストAFのハイブリッド方式を採用しています。
他社のミラーレスもそれぞれ両方の長所を取り入れた測距方式を採用しているようです。
書込番号:22756154
0点

>ミラーレスには論理的に測距精度の問題はありません
これって嘘?無知?
書込番号:22756159
7点

ミラーレスはミラーがないのでAFはレフ機のように位相差AFセンサーで光を導くことが出来ないため、イメージセンサー上の像面コントラストAFか像面位相差AFの方法を採っていますが、それぞれ一長一短があり、コントラストAFは測距精度は高いですが合焦速度が遅く、位相差AFは逆に測距精度はやや劣るが合焦は早いという特徴があります。
そのいい例が、レフ機のライブビューモニターでのAFです。
レフ機のライブビューはコントラストAFですので、積極的に使いたいとは思いません。
特に、ニコンのライブビューはD810でさえも、k-1のほうがより快適だった記憶があるように、あまり褒められたものではありませんでした。
例外は、キヤノンのDPAFで合焦の速さはライブビューでもダントツのようですし、ミラーレスでもこの方式を採用しているようです。
余談ですが、DPAF方式は高画素にはハードルが高いらしく、現状ではEOS Rの3000万画素が限界とか。
いずれ、近い将来高画素をクリアした次機種が発売されるでしょう。
コントラストAFは測距精度が高く暗いシーンにも強い反面、合焦にやや時間がかかる。
位相差AFは合焦は速いが、合焦精度がやや劣り暗いシーンも苦手といいます。
両方の特長を生かすため、ミラーレスは各社とも、像面コントラストAFと像面位相差AFを併用するハイブリット方式を採用しています。
書込番号:22756717
0点


>murazinzyaさん
良い情報有難うございます。
書込番号:22757912
1点

>murazinzyaさん
ピントの話だから関係ありませんね。つい見た印象が気になってしまいます。失礼しました。
書込番号:22758035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>murazinzyaさん
各作例に “ピントをどこに合わせたつもりか” を 添えて書いたら ?
ヒトの写真なんかどうでもいいけど 小さい滝みたいなヤツのは ヒドすぎると思う.
A4 プリントでもわかるよ.
書込番号:22758126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>murazinzyaさん
上で公滝の写真は酷すぎるとレスありました。遠近感の異常と微ブレのせいか凝視するとクラクラします。
簡単な事が苦手になったのか、視覚から乖離してゆくのがトレンドなのか。やはり言葉より写真でしょうね。。
書込番号:22759449
4点

↑すみません。誤植ありです。
書込番号:22759467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>低感度フォトさん
>上で公滝の写真は酷すぎるとレスありました。遠近感の異常と微ブレのせいか凝視するとクラクラします。
仰る通りです。
シャッター速度1/30秒のつもりが1/80秒になっています( ゚Д゚)
歳には勝てませんな( ;∀;)
ソラマチさんからも、クレームが入っていました( ;∀;)
書込番号:22760770
0点

>レフ機の位相差AFは精度に難がある
あるか?自身で調整しきれないってだけでは?
>明らかにピントが合っていないと思われる画像が散見されます。
像面位相差機、ハイブリッド機でも多数あるよ。
書込番号:22761854
3点

ピントのことを言っているけど
UPしたものを見る限り
撮影の基本が出来ていないか、
そのための設定もできないのでは?
シャッタースピードのことも、
おかしなことを言っているしね。
これじゃ、たとえプリントしても
みな同じに見えてしまうのでしょうな。
偉そうに言うなら、
まず皆が納得いくようなものをUPしてからでは?
身体からくる問題でまともに撮影できないなら
言い訳をする前に、影響が出ないよう設定等
変えて見たらどうなの?
書込番号:22761952 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

スレ主殿:
α7やらK-1やら、色々高級カメラを所有されて何よりで御座います。
しかしながらこの掲示板にアップロードされた作例が貴殿の平均的な撮影事例なら、
言っちゃ悪いが『たいした事はないなあ』が全く正直な所感です。
もっとハッキリ言えば、
『この程度なら家庭用プリンタで撮影しても、メーカー別、レンズ別の微細な差異は全く問題にならんなあ』
です。
ヘソで茶を沸かされたり、噴飯されたり、諸君と一括りにされたりと、まあ散々こき下ろして頂きましたが…
合焦方式やらピント微調整に言及されておりますが、その御高説に見合うだけの撮影スキルを持っていて
初めて説得力のあるスレッドになる、と考えます。
"クチヒゲオヤジ"さんが知己でしたらその方にもお伝えください。
okiomaさん:
まったく同様の書き込みをしようと考えておりました。 なので若干アレンジして↑を…
なんだか、拍子抜け、ですな。
書込番号:22762287
13点

ミラーレスはピント微調節の手間がいらず、現有のα7RVと標準ズームのFE24-105mmf4の組み合わせも例外ではないということです。
ただ、単焦点とは違って、どのズーム域でもドンピシャというわけでもないのは分かり切った話で、ピント微調節をしたとしても、投稿画像の焦点域によっては甘さも見られることもあるというものです。
まぁ、だからと言って、写真印刷に不都合などあるはずもありませんので、レンズ遊びをするつもりはなく標準ズーム1本で賄うつもりです。
何よりミラーレスは、マウント穴から直接センサーが丸見えという心臓に悪い仕組みですので、出来るだけ交換しないで済ませたいわけです。
さて、ヒマつぶしの相手をしてくれた諸君、長々とご苦労様でした。
書込番号:22762649
0点

拝啓 スレ主殿
添付画像の抜けるような青空に
ゴミが写ってるようにお見受け致しますが
印刷画質に不都合は御座いませんでしょうか?
光速の豚
書込番号:22762710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お疲れ様です。
これはカラス二羽だと思います。
撮っている時は気が付かないのですが、後でこのように気が付く時がよくあります。
それから、
山門の写真は左側に3.5度、公園内の滝の写真は右側に0.4度また
鉄塔は左側に0.3度傾いている感じがします。
書込番号:22762882
2点

>光速の豚さん
お邪魔します。
かなりな高度を飛んでいるようにも見えました。
カラス×2か、カラス+鳶、可能性は非常に低いながら戦闘機×2かもしれません。
鳶は無いかな? カラスと寸法が違いすぎるし、第一2羽はいつもケンカバトルしてますからねえ。
画面真ん中の鉄塔の右側にも、小さいながらボディが白のヒコーキが写ってます。
>今日もカメラさん
お初です。なにとぞ良しなに。
>山門の写真は左側に3.5度、公園内の滝の写真は右側に0.4度また
>鉄塔は左側に0.3度傾いている感じがします。
正確な角度は不明ながら、やはり水平が出ていないのが風景画では気になりますね。
よく自分の駄作をフォトショで角度補正することが御座います。
1度を超えた画を見た暁にゃ、補正を諦めることが多々あります。
書込番号:22762921
4点

>今日もカメラさん
>くらはっさんさん
有難う御座います( ´ー`)
自分が申したのは恐らくソコでは無く
画面端です
スレ主殿
説明の為、無断で画像お借り致しました
申し訳無い
彩度とコントラスト上げると、ゴミ見えませんかね?
絵の傾きもそうですし
F5.0と言うF4.0でも5.6でも無い絞り
そんなに要らんやろのSS、色々気になりまして
書込番号:22762959
3点

今回も画像ローカライズで楽しませて頂きました。
作例『鉄塔』。
この作例にもヒントが結構あります。
(1) ラーメンニングルという看板
(2) マツダの看板
(3) 仏壇の看板が二つ
(4) マスト型のアンテナ塔と、鉄骨組のアンテナ塔
(5) 赤いとんがり帽子の屋根
まず(1)をググッて見ますと『ラーメンニングル』さんは苫小牧に2店舗あります。
(1)〜(3)の条件に合致する地点は国道276号沿いにありました。
問題は(4)です。何れも携帯基地局のようにも見えますが、実は業務無線基地局のようでした。
で、もう一つはJR北海道の路線沿いにありました。
最後に(5)。(4)と(5)の特定に苦労しました。が、赤い屋根は実はマンションのエレベータの
天辺のようでした。
これらを総合して判断するに、スレ主殿はJR北海道 苫小牧駅前南口にある立体駐車場の屋上から撮影した、
それも南東の角からかな??と推察してます。
書込番号:22763260
1点

ところでmurazinzyaさん。
質感の乏しいコンデジ描写であると、プリントする以前にモニタで気づきますよ。何をもって良いカメラでしょうか?
書込番号:22763683
0点

メーカーが想定する使い方と、ユーザーが求める高性能が噛み合わないのでしょうか。
簡単な撮影で違いが分かります。スキルアップしないと使えないって事?
書込番号:22763926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑ソニーさんの事。
書込番号:22763953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高速の豚さん
終了宣言したつもりでしたので・・・。
>ゴミが写ってるようにお見受け致しますが<
とのご指摘をいただきましたが、その後に撮った画像にはそれらしき痕跡が認められませんでしたので、他の方のコメントにありましたように鳥でしょうかね。
>彩度とコントラスト上げると、ゴミ見えませんかね?
レンズはボディカバーを装着した折に外したことがあるだけで、つけっぱなしなのでゴミやチリの類の心配はないものと思っています。
>絵の傾きもそうですし
F5.0と言うF4.0でも5.6でも無い絞り
そんなに要らんやろのSS、色々気になりまして
確かに若干鉄塔の傾きがきになりますが、後方の小高い丘状の稜線を意識したつもりでした。
絞りについては、海外のテスト機関の情報によりますとこの24-105mmf4は解放値から少し絞ったf5〜f6.3くらいまでがベストのようですので、なるべくそうしています。
とはいっても、当然ながら、記念写真や集合写真などでは絞りますけどね。
書込番号:22764264
0点

>低感度フォトさん
>質感の乏しいコンデジ描写であると、プリントする以前にモニタで気づきますよ。何をもって良いカメラでしょうか?<
現状のデジカメはプリントするには既にオーバースペックですから、コンデジは例外としても2000万画素もあれば、それ以上高画素であっても写真の画質に差が出るということもありません。
要するに、どの機種で撮った写真なのか区別がつかないということでもあります。
こういう趣旨の論を展開するとどのスレでも大バッシングの嵐に見舞われること100パーセント請け合います(^^)/
モニターで画像の良し悪しは、容易に区別することは可能です。
そのための等倍画像なのですから当然です。
ピクセル等倍では高画素、高級レンズの素性が明確にはなりますが、はてさてアナログの写真へと出力した場合、そのままの結果が現れないのが写真の妙というもの。
画質の区別がつかないというのが実感です。
書込番号:22764350
0点

>murazinzyaさん
カーブミラーの写真他、描写がチープだということです。傾向として写真が軽くなったという人もいます。
北海道の人は、写真よりもっといい現実を見ているんじゃないでしょうか。
書込番号:22765417
6点

>低感度フォトさん
>カーブミラーの写真他、描写がチープだということです。傾向として写真が軽くなったという人もいます。
北海道の人は、写真よりもっといい現実を見ているんじゃないでしょうか。<
ご自分のピンボケの作例も相当なものですが、評論家気取りで、私への批評は要するに「目○○鼻○○を笑う」類のものですな。
それに、北海道人を持ち上げるふりして私個人を貶しているわけで、品格が疑われます。
一言申し上げておきますが、貴殿のコメントいつも短文なのですが、意味不明のものが多すぎます。
書込番号:22766136
0点

>くらはっさん
>今回も画像ローカライズで楽しませて頂きました。<
ということで、投稿画像から撮影者の居所を特定することを、匿名とはいえ本人の承諾なしに公開するのは法に触れないのか少々懸念するところでもありますが、貴殿のこの行為が私自身に対して、何らかの遺恨を晴らすための嫌がらせなのか、それとも単に趣味を自慢したいためなのか、真意を知る術はありませんが、好きでやっているのであれば、他のユーザーも同様にプライベート上、あまりいい気持ちはしないでしょうし、画像の投稿をためらうユーザーが出て来るやもしれません。
投稿画像から居場所を推定されたのは、今回で2度目ですから、万が一嫌がらせが目的なら貴殿の人としての品性を疑いますし、このサイトのプロフィールに私自身の詳細を書き込まなかったことは正解で、利用するにしても善意とは思えないやり方に、全く油断も隙もないご時世になったものです。
書込番号:22766155
0点

>匿名とはいえ本人の承諾なしに公開するのは法に触れないのか
どうやら撮影地は図星だったようですな。
こちらの掲示板に公開された情報と、Googleを使って『撮影場所』を推測したまでです。
公開情報を使用して撮影場所を推測するのは違法なんですか?
だとしたら公開方法に問題があります。
それを不服と思うのなら、
(1) 撮影場所を特定されないよう、看板やら建造物やらが写っていないものにする
(2) スレッド主題にマッチした写真を厳選する
と言う振り返りをするべきじゃないですか?
余りにもセキュリティ意識が低すぎるんじゃないですか??
>貴殿のこの行為が私自身に対して、何らかの遺恨を晴らすための嫌がらせなのか、それとも単に趣味を自慢したいためなのか、真意を知る術はありませんが、
真意はこうです。
D7200の合焦云々を議論するスレッドでの作例で、一体何処をどう見ればピントが合っている/合っていない
を検証することが出来るか散々悩みました。で、作例の一つをつぶさに拝見すると、合焦云々とはかけ離れた
単なる風景写真??のようだが、何かヒントになるような事柄が無いか、をしらみつぶしに抽出した。
そうしたら、撮影場所の特定ができた。
単に趣味を自慢したいのか、が一番近いかな。
趣味と言うか、上記(1)を警告させて頂きました。
> 投稿画像から居場所を推定されたのは、今回で2度目ですから、
これが一番ツボにはまりました。
確かに作例から撮影場所をローカライズしたのは過去と今回で2度あります。
しかし一度目は、アカウント名=kuchihige_oyaziさんでしたか、その作例を対象にしています。
2枚ありました。よく覚えてます。
1枚目は小樽築港駅付近、もう一つは札幌市内の恐らく中層マンションからの撮影です。
この方もセキュリティ意識が低く、御自分の作例を得意げに公開されてましたが、大したことはなかった。
なにやらスレッド丸ごと削除されたようですが…ご存知ですかね??
>このサイトのプロフィールに私自身の詳細を書き込まなかったことは正解で、
当たり前です。失礼ながら特に貴殿のようにセキュリティ意識がそれ程高くなく、
自意識過剰気味にどうでも良い作例をホイホイ公開して撮影場所をローカライズされるような人は、
プロファイルを公開しないこと、
作例の公開も,より慎重になること、
投稿内容の文章と作例を十分吟味すること
でしょうな。
それが嫌なら投稿を止めるか脱退すれば良いのです。
お判りですかな、クチヒゲオヤジ殿??
書込番号:22766212
10点

>murazinzyaさん
別にmurazinjyaさんは評価しませんよ。情報は道具にあります。等倍でもプラスチッキーなカーブミラーのポールやミラーに写る溶けたような土手の草。御託を並べなくても写真に情報の価値があります。
参考掲載は昔のJPEGです。ソニー機のJPEG品質は如何でしょうか?
書込番号:22766391
3点

>公開情報を使用して撮影場所を推測するのは違法なんですか?
だとしたら公開方法に問題があります。<
公開情報だからといって、公人なら許されることでも、個人のプライベートを暴き出すことが大っぴらに許されるわけもないことは世の常識だろうに、貴殿は市井人としてどこかタガが外れているとした思えませんな。
さらに己の行為をたしなめられたことに関して
>それを不服と思うのなら、
(1) 撮影場所を特定されないよう、看板やら建造物やらが写っていないものにする
(2) スレッド主題にマッチした写真を厳選する
と言う振り返りをするべきじゃないですか?
余りにもセキュリティ意識が低すぎるんじゃないですか??<
などと、まるで、居直り強盗のように開き直っての強弁とは恐れ入る。
なるほど、こういう怪しからん人物が横行するからセキュリティに留意しなければならないわけだ。
また、>この方もセキュリティ意識が低く、御自分の作例を得意げに公開されてましたが、大したことはなかった。
なにやらスレッド丸ごと削除されたようですが…ご存知ですかね??<
削除されたのは事実だが、異論だと思うなら、とことん議論で反論すればいいことを、削除を要望するヘタレのユーザーにはがっかりしましたな。
言論には言論で臨むのが基本だろうに、己の主張と相いれない異論は権力に頼って削除を願うとは、何と情けないことか。
クチヒゲオヤジの新H.Nを用意したが、ヘタレぞろいに嫌気がさし、削除を機に廃止したというわけだ。
それはそれ、多分貴殿の趣味だとは思うが、不快にさせるしか意味のないお遊びは、私個人に関して2度と御免蒙るというものだ。
書込番号:22766483
0点

>murazinzyaさん
ピントのスレでしたね。忘れやすくてすみません。
>それでも、言わんとしている趣旨は画像で伝わると思います。
不自然じゃない自然が写って欲しいと。。
書込番号:22766823
3点

>低感度フォトさん
どのスレにおいても、常に自分の好みが「A4、A3の写真印刷」であることを発信していますが、そのための撮影なので、その条件を満たす被写体であれば十分なのです。
そのために、貴殿の作例のような全体像が掴めない素材はあまり意味がないわけです。
分かりますかね。
ですから、
>別にmurazinjyaさんは評価しませんよ。情報は道具にあります。等倍でもプラスチッキーなカーブミラーのポールやミラーに写る溶けたような土手の草。御託を並べなくても写真に情報の価値があります。<
などと、個人の見た目の感想で批評家でもあるかのような判断をされても、あぁ、そうですかというしかないですね。
書込番号:22766893
0点

>murazinzyaさん
個人の見た目だけど、見たとおりの描写力ですよ。
もし高解像が画像処理しやすい描写体を得意とするなら、大したことない技術で意味がないです。
書込番号:22766943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑車載カメラ、防犯カメラに役立つでしょう。
書込番号:22766960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JPEG品質にB to Cの重さが違うんでしょうね。設計期間も変わるのかな?
脱線失礼しました。
書込番号:22766988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


バナー広告のクルマもプラスチッキーです。
若い人達は洗脳されるわけですね。
書込番号:22767874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

くらはっさん
お疲れ様でした。面白かったです。
何を言っても糠に釘だったスレ主にも効いたみたいで。
あんなどうでもいいスレの削除依頼をする人がいるとは私には思えませんが、
いずれにしても削除を判断するのは価格.comの運営であって、それを誰かの
陰謀であるかの様に逆恨みするのは本当に幼いなぁと思いますね。
その機種に関係の無い内容の羅列、人の話は聞かない一方的な主張のみを
延々と展開しておいて、自分には全く問題がないという思い込み…。
EOS Rの所で導入文句だけ変えて、何度も何度も同じネタのスレ立てを繰り返し、
「もううんざりです。お願いだからもうスレ立てしないで」
という悲痛な声に対して、
「私のスレは多くのキヤノンユーザーにとって有益である」
と甚だしい自画自賛の思い込みで耳を貸さなかったスレ主。
> 多分貴殿の趣味だとは思うが、不快にさせるしか意味のないお遊びは、
自分の趣味で散々人を不快にさせる投稿を繰り返してきた人のセリフがこれなので、
水戸黄門的な痛快さを感じてしまいました(笑)。
書込番号:22768294
9点

>murazinzyaさん
>そこで、4200万画素の作例をアップしてみます。
4200万画素の立て看板に絵画調のバナー広告、高画素を感じさせない写真が多いので自分の立ち位置は間違っていないと安心できます。看板屋じゃないので、等倍観察より見たものの情報が収まっているかでしょうね。
その方が幸せかも。。。これも意味不明でしょうか。
書込番号:22768298
4点

まず最初にこのカメラのカテゴリに係らず、殆ど関係ない記事で申し訳ないことをお詫びするとして、
cbr_600fさん
おはよう御座います。
先ほど地域の公園の草刈作業に参加してまして、大汗かきました。シャワーを浴びてさて一服…
>何を言っても糠に釘だったスレ主にも効いたみたいで。
滅多な事では起こらないスレ主殿がお怒りになったみたいで、これで一矢報いたかな、と。
過去スレッドで煮え湯を飲まされた方には、少しは溜飲を下げることに貢献できたかなあ、と思います。
いや、ピントだのプリンタだののトンデモ理論の展開には百歩譲って目を瞑るとして、
参加者さんを『諸君』だのとかこき下ろすことに我慢がならなかった訳ですよ。
どれだけ上から目線やねん、どれだけご大層な作例を出してんねん、と。
私の発言は誹謗中傷でもプライバシの暴露でもなく、公開情報を見て気づいた点を粛々と述べているだけです。
そうそう、クチヒゲオヤジ殿のスレッドには、私は削除依頼など出しておりません。
・スレ主殿が削除依頼を出された
・運営殿があまりのスレッドのレベルの低さに削除した
の何れかだと考えておりました。
先ほどこの会議室のルールとやらを初めて見ました。
>価格.comでは、複数の価格.comIDを登録すること自体を禁止しています。
当行為に該当すると捉えられる利用が見られた場合は、書き込みの削除や、然るべきペナルティを課す場合がありますので予めご承知置きください。
これですかね、クチヒゲさんのスレッドが消された理由は??
ご自身直々に複アカウントであることを暴露されるとは肝っ玉が座ってます。
まあどうでも良いことですし、カメラの本筋とはかけ離れてますしね。
これで今後はくだらない話題への議論は無しとします。
少しピント合焦に関するお話をしましょうか。
私の場合は動体を除いて風景やらマクロ撮影の9割がたはマニュアル合焦です。
何処にピントを置くか、一応はそれなりに苦悩します。
このスレッドの一発目に記載されていた『ピント微調整』。
そんな便利な機能があったことなど知りませんでしたわ。
もっとも、私にとってはネコに小判。馬の耳にお陀仏。
レフ機よりは、マニュアルアシスト/部分拡大機能がついたEVFミラーレス機の方が、やや使い易いかな。
ただ、ポートレートやら激しい動体撮影やらマクロ撮影でも細分化すると色々ジャンルがあり、
どの撮影には有効/適応困難など色々な場合分けがあるはずですので、木を見て森全体を判断する愚考は
厳に慎むべきでしょうね。
書込番号:22768375
7点

仲良しクラブ的で内容的に発展性が乏しく、すぐに別のスレが立ってしまっていたこの「クチコミ欄」が反論・反発も含め活況を呈していることは、今までのあり方に一石を投じたことでもあり、決して批判されるものではないと思う。
中には若干なりとも賛意のコメントもあるのですから、今後ともご自分と相いれない意見、異論があったとしても、堂々と反論するなり、スルーするなりすればいいことで、削除、削除と泣きつくのは見苦しいですな。
書込番号:22768430
0点

おやおや、くらはっさんさん(ややこしいわ)のコメントに以下の内容がありましたので、知らぬこととはいえ、ここは素直に感謝します。
>価格.comでは、複数の価格.comIDを登録すること自体を禁止しています。
当行為に該当すると捉えられる利用が見られた場合は、書き込みの削除や、然るべきペナルティを課す場合がありますので予めご承知置きください。<
スレごとの削除は、3人ほどのユーザーが削除を管理人殿に要請していましたので、それが原因と憤慨していたのですが、そうでもなかったようですな。
だとすれば、ますます闘志が湧いてくるというものです(^^)/
まぁ、憎まれっ子世にはばかるといいますからな。
書込番号:22768523
0点

>murazinzyaさん
4200万画素の立て看板作例面白かったです。ソニーの高画素機を使う方の特徴です。それこそ意味無いだろ。。
また遊びにきます。
書込番号:22768638
7点

>低感度フォトさん
投稿画像を観賞するにあたって、人それぞれの感性というものがありますので、ご自身の感性で批評を下すのは場合によっては少々失礼になることもありますので、あまり賛同しませんし、私自身もそのスキルも感性も持ち合わせておりませんので、恐れ多くて批評など出来っこないと思っております。
じゃどうするかというと、デジカメの画像は素材として見ていますので、解像感とか全体にシャープかどうかとかコントラストはなどに関心が行きますが、他人様の投稿画像にはせいぜいその程度の感想を持つだけです。
中には遠慮会釈ない悪評を並べ立てるユーザーもいますが、匿名性で成り立っているサイトとは言え、品性がないのも困ったもんですな。
書込番号:22768671
0点

>くらはっさんさん
>まず最初にこのカメラのカテゴリに係らず、殆ど関係ない記事で申し訳ないことをお詫びするとして、<
などのコメントがありましたが、自分は物事の分別をわきまえているということを言いたいがため良い子ぶっているようですが、以下のコメントとの、
>いや、ピントだのプリンタだののトンデモ理論の展開には百歩譲って目を瞑るとして、
参加者さんを『諸君』だのとかこき下ろすことに我慢がならなかった訳ですよ。<
との言い分には、貴殿に限らず何人かのユーザーも「諸君」には抵抗があるらしいが、これなどは世代間の認識の差というものがありますな。
当スレには、私より年配のユーザーがどれほど居られるかということと、発言の場として限られた空間であることを勘案して「諸君」は決して貴殿の言うような意味合いではないということです。
まぁ、理解できないかもしれませんがね。
書込番号:22768763
0点

まずここのスレ主は、とんでもない勘違いをしてますね。
公共の掲示板の場合、ベテランが偉くて初心者が偉くない訳ではないし、年配の方が偉い訳ではなく、若年が偉くない訳ではない。
これが大原則でしょう。
但し、ここのスレ主みたいに年配の方でもリスペクトできない方もいますけどね。
大体、自分が偉いとか思っている人にロクな人はいません。
偉いとか偉くないなんてのは、他人が決める事でしょう。
書込番号:22771339
10点

スレ主の歩み寄り無しな一方的かつ無意味な議論(笑)
書込番号:22771456
7点

>murazinzyaさん
道具が自分に合うわけも無く、カメラ選びは大変ですね。
私は美味しいお菓子(経験)を知ってる老人から学びますよ。
書込番号:22771714
5点

変な言い回しでした。
目上のようですが、チープな描写以外に情報はありませんか?
書込番号:22771778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゴミ写りすると困るから
α7に常時LA-EA4のマウントアダプターを装着し
Aマウントレンズしか所有してません。
撮影会中は何10回もレンズ交換します。
LA-EA4のルーセントミラーは密閉構造で
ダストプロテクター代りとなり
ゴミ写りから ほぼ回避できます。
画像はシグマ20mm F1.8を F18まで絞り
空を写しました。
ゴミ写りが気になるシーンです。
先ほど撮影会で撮って来ました。
書込番号:22724169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

密閉ってことはないんじゃない。
気圧や温度変化で空気の流れはあるのでは?
デジタル処理で消すのが一番かもね。
一番消したいのはこのスレ自体かもね。
書込番号:22724335
23点

>ktasksさん
ウケる(^o^)
でも今までの謎さんの中では一番好きかな(^^)
書込番号:22724342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず…アク禁になってないのがわかって安心した。
書込番号:22724399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寝てる人を勝手に撮ったというオチで(^^)v
書込番号:22724423
1点

今更LA-EA4信仰を説いても、誰もついて来ません。
以前にα55使ってて、TMLを興味本位で触ったらムッチャ指紋が付いて散々な目に遭いました。TMLは悪魔の道具です。指紋が付いた部分を通った光はピントが合わなくなる。そして付いた指紋は簡単には取れません。
そういうアクシデントが無くても、今更古代のAFシステムでカメラに内蔵されている最新機能を無効化するなんて、正気の沙汰ではありません。
書込番号:22724437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ゴミより色と初心者マークが気になる。
被写体がモデルさんで良かった。
胡散臭マジシャンだったらガッカリだから。
書込番号:22724845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用レンズ 100−300
焦点距離 20
レンズ 誤認識!
書込番号:22724976
3点

>LA-EA4のルーセントミラーは密閉構造で
シグマのダストプロテクターもそうだけど、当然内部で発生したごみは、避けようがない。
書込番号:22724985
1点

この反応見てると、カメラ板に写真の上手い人が少ない理由がわかる気がする。
書込番号:22725964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それでは早速坊主爺さんに、
ご自慢の「庶民の高級機OM-D EM5U」で撮った上手な写真を見せてもらいましょうね。
皆さんワクワクしますね。
書込番号:22725979
21点

最後の救世主さん
飲兵衛ニコン板で肌色についてあれこれコメントしたばかりです。
正直言って、このまるで茹ダコの様な赤肌ではお姉さんから嫌がられるのでは?
と心配になります。
ホワイトバランスの縦横軸で肌色修正を行っている様ですが、
もしかしてパソコンディスレイ(モニター)の色彩が大幅にズレているのではないでしょうか?
仮に意識して赤肌にしているのでしたら飲兵衛の理解を超えます。
書込番号:22727407
8点



当スレは気ままにペタペタと写真をアップして楽しみながら進めていくスレです。
写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真を深掘りできたら良いなーと思っています。
テーマは風景写真、街角やお店などでのスナップ写真並びに動植物の写真とします。
加えてカメラやレンズ、ソフトを含め、カメラに関連するグッズもご紹介されたいものがあればお披露目をお待ちしております。
カメラのメーカーや機種は全く問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等のお写真も歓迎です。
お返事が遅くなることもありますが、趣旨にご賛同いただける方は是非お写真をお待ちしております(*^-^*)
(その20)の最初の写真は広島県宮島にある豊国神社にしました。
畳857枚分もの広さがあり「千畳閣」と呼ばれているそうです。
13点



今日 6月3日
高校生ガイドによる 街歩きツアー
東伯青年会議所主催
Let' go 八橋ツアー
由良育英高2年生の4人のガイドさんが
八橋の歴史とグルメを紹介しました。
来週6月9日は隣町の
Let's go 北栄ツアーです。
参加費無料で遠足しながら
ご当地グルメを頂けます。
こー言うの大好き
ガイドがオジサンなら行く訳ない。
対象は 小、中学生の保護者
そうじゃないけけど申し込んで承認されました。
でも…ええオッサンの自分1人で参加したら何だか恥ずかしい。
そうだ 嫁を連れて行こう!
嫁に
『今度の日曜日 女子高生ガイドの遠足に参加するぞ!』
⇒私 それの役員だけど…
⇒はぁ?
書込番号:22709389 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

松永弾正さん
いつも遊びに来て下さり、ありがとうございます。
真っ赤に染まった夕焼け、素敵です。
太陽が大きく見えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3217898/
(その20)も、のんびり気ままに進めていけたら良いなーと思っています(*^-^*)
書込番号:22709422
4点

痛風友の会さん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
はい、どんなカメラでもこちらのスレは大丈夫です(*^-^*)
え、フグをご自身でさばいてフライにされたのですか!?
とてもおいしそうですが、毒が入って無ければ良いのですが、、。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3217897/
書込番号:22709428
4点

最後の救世主さん
こんばんは。
参加費無料でご当地グルメまで食べられるツアーなんてすごく素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3217904/
来週のLet's go 北栄ツアー、奥様がツアーの役員だったお話も、とっても面白かったです。
書込番号:22709432
3点




のらぽんちゃん、おはようございます。
いよいよ(その20)ですね!
少し古い写真ですが、3つの「塔」をペタリしていきます^ ^
東京で生まれ育った私ですが東京タワーにはほんの数回登っただけ、スカイツリーは未だに登った事ないんです(^^;
因みに横浜マリンタワーは揺れるので二度と登りたくありません(笑)
書込番号:22709971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

のらぽんさん
第20部の開設ありがとうございました。
今自身の写真に不甲斐なさを感じそれは何なのか
を探している最中です。
道半ばの写真となりますが、また掲載させてください。
のらぽんさん、はじめここに掲載された方々の写真に
自身の写真を重ねあわせ研鑽させていただいてます。
書込番号:22710097
4点

富士山3776mさん
こんばんは。
浅間大社のわく玉池のスローシャッターによるライトアップ、幻想的で綺麗です。
池の水が鏡のように映っているところも良いなーと思いました。
前景にカモさんが写っていますが、ライトアップはカモさんには安眠を妨げる光なのでしょうね、、。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3217941/
書込番号:22711320
3点

key=Dm+-aさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
舞踊、とても雰囲気を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/?lid=myp_notice_comm#22709428
モノクロで撮る平和公園、カラーよりも不思議と訴えかけてくるような感じがします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3218056/
書込番号:22711325
4点

松永弾正さん
こんばんは。
小さなフグくんなら、食べても問題なかったりもするものだったのですね。
私の近所の海にも、海の上から小さなフグくんを見つけたりすることがあります。
じっと海水の愛らしい姿を眺めているだけで楽しいです。
クレーンのシルエットと太陽が何とも素敵だと思いました。
また、クレーンのいくつものワイヤーが太陽の前を垂直に降りている姿が気に入りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3218070/
書込番号:22711339
3点

ビリやん
こんばんは。
いつも、スレにお返事を下さり、ありがとうございます。
3つのタワーにそれぞれ趣が違っていて面白いです。
3つの内、やはり東京タワーには貫禄を感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3218086/
今、横浜マリンタワーのことを調べてみますと、2019年4月1日から2022年3月31日までの3年間、改修工事で休館とのことでした。
少し長い期間の休館ですが、リニューアルして、また味わい深いタワー内の賑わいが戻ってくれると良いなーと思いました。
私も東京タワーと横浜マリンタワー、それぞれ1回ずつ登ったことがありました(^o^)/
スカイツリーに登ったことが無いこともビリやんと同じです。
書込番号:22711343
4点

ts_shimaneさん
こんばんは。
こちらこそ、(その20)へ早速のお返事をありがとうございました。
とても写真と真剣に向き合っていらっしゃることが伝わってきました。
私も見習わないとっと思いました。
こちらのスレは息抜きでも構いませんので、お時間が空いた際に気ままに投稿してくださることを楽しみにしております(*^-^*)
書込番号:22711346
3点


スレ主様、こんにちは。
スマホでもOKとのコトですので、お言葉に甘えてスマホの写真でお邪魔いたします。
iPhoneです。(カメラアプリはHipstamatic)
写真は、横浜の洋館で開催されている、『花と器のハーモニー』の展示です。
6月9日(日)まで開催してるみたいですよ。
○のらぽんさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3217890_f.jpg
とてもステキですね。
静寂に包まれるようです。
こういう写真を撮ってみたいですが.....
まず、穢れを祓わないとイケマセンね(^^
書込番号:22712825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どうも。
運動不足解消というか、健康作りのために魚釣りしてるんだけど、
取り敢えず今日も遊んできた
季節の魚で今はスズキがよく釣れるし、オパールのような綺麗な脂の乗りでとても美味しいっす。
因みに前回UPしたフグフライは意図して釣ってきたもの。。
素人料理は危険なので絶対にしない方が良いよ
ネットでも公開されていない安全に捌くコツがあるんだけど、自粛しますわ
磯で簡単に釣れて美味しいのはショウサイフグ
クサフグは身の締まりは良いけど独特の臭みがあるし、ゴマフグとか白サバフグは水っぽいし味も次点...
赤目フグやトラフグは極上だけど数が揃わないっす。
真フグはショウサイフグと同じくらいかなぁ〜
因みに身欠きフグがスーパーなどで手に入るなら
濃い塩水に1分ほど晒して水気を切って冷蔵庫で1〜2日寝かせた後、フライにすると美味しいよ。
書込番号:22712892
7点

>タツマキパパさん
横浜洋館に行かれましたか。
あそこは写真の練習になるので、電車にかなり長時間揺られますが伺う事があります。
良い所ですね。
私はモデルさんを連れて伺って、横浜洋館+ポトレを楽しみました。(レンズのレビュー等にあります。)
書込番号:22713396
4点

タツマキパパさん
初めまして。
横浜の洋館でのお写真をありがとうございました。
私も洋館へ遊びに行ってきた気持ちになりました。
『花と器のハーモニー』の展示、素敵なイベント、やっているのですね。
近場だったら、きっと見に行っているところです。
ソフトな雰囲気が画にぴったりと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3218703/
テーブルにたくさんのお花、すごく良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3218713/
書込番号:22713409
3点

痛風友の会さん
こんばんは。
スズキ、ホントぷっくら脂がのってそうで美味しそうですね(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3218728/
流石にフグくんをさばいて食べることは私にはありませんが、近くの海や海のすぐ近くの川などでも小さなフグを見かけたりすることは多いです。
ずんぐりむっくりの体形が可愛らしいです。
スーパーの身欠きフグ、今度、チェックしてみたいと思います。
書込番号:22713413
3点




キツタヌさん
こんばんは。
お待ちしておりました(*^-^*)
ポピーとひなちゃんのお写真、そして「天空のポピー2019」のご紹介、ありがとうございました。
真っ赤な絨毯のようなポピーを背景にひなちゃん、ポーズが素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3218912/
背景が溶けるようにぼけて、主役のポピーを含め、すごく綺麗だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3218913/
書込番号:22713709
4点

先ほどの1枚目の写真サイズを間違えてしまいましたので、再投稿します^^;
失礼しました。
あと2枚、加えました。
書込番号:22713717
9点

のらぽんさん
何時もアドバイスありがとうございます。
睡蓮の写真を撮ると、水面に映る風景とか、写真の情報量の膨大さに感動を覚えます、ある意味では水面や撮りたい意図をクローズアップしていないので冴えない写真になっています、でもこれがのらぽんさんのスレで風景写真の奥ゆかしさに妙味あると勉強した成果です。
今迄の私でしたら、水面だけをクローズアップしていたと思います。
一昨日は、小雨が偶に降る生憎の曇り空でしたが、のらぽんさんがグレーさんのスレで私の写真をモネさんの絵見たいの一言で目覚めました。
〉モネの絵画のような雰囲気を感じました。
こちらののらぽんさんの一言です。
それから一週間モネさんを勉強しました、そして沈黙していました。
みずの森にて、水面に映る風景を意識して写真を撮りました。
ここを訪れたのは5回目でしたのですが、年券を購入しました、今回初めて建物内部を見る余裕が出来て、
みずの森にはクロード・モネさんの(オランジェリー美術館より草津市に提供された実フイルム)実物大の大きな絵があり、みずの森の睡蓮の池はモネさんの水の庭園や全体はモネさんの庭を模索して作られた様です、今回初めて知りました。
それでのらぽんさんのお話とモネさんが繋がりました、奥が深い一言でした。
みずの森の出来た背景を知って写真を撮ることの大事さがわかりました、のらぽんさんがご紹介下さったみずの森気に入りました。
○モネさんの絵では無くビデオで水の庭園を見ると写真の構想がハッキリ感じます、下記は参考にしたビデオです。
"クロード・モネ" を YouTube で見る
https://youtu.be/C6kel0k_rYY
クロード・モネ曰く「私はメロディを描きたい、その中に橋や家や船がある、そこに存在するメロディの美しさが、すべてを可能にする」モネさんは庭園を築き描いた庭師だったのですね、そしてそれを朝昼夕方や季節の移り変わりに連載として描いたのですね。
モネさんがお亡くなりになり暫く庭園は荒れ果てたしまった所に、モネ財団を作り昔のモネさんの庭園を再現された様です、そしてみずの森にモネさんの意思が再現されていました、但しみずの森は観賞用として手入れが行き届き過ぎですが。
"フランス旅行 ジヴェルニー 「モネの庭」 Maison et jardins de Claude Monet, Giverny" を YouTube で見る
https://youtu.be/Bpu5-rI-eoE
モネさんは、竹林や池の橋や浮世絵などを見ると日本の文化を気に入っていたようですね。
まだ、みずの森のトライは続くです、他の写真を撮りながら納得ゆくまで撮ります、マクロの花から雄大な風景を想像する旅は続くです、睡蓮の花に拘りはありますが表現は睡蓮に拘り無く撮れる様になって来ました。
写真は、発表を焦らず休養も必要ですね!
モネさんが、睡蓮に夢中になった気持が少し解りました。
写真は言うほど大した出来では有りませんが、今の私なりに頑張って撮りました。
のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3217890/
宮島の豊国神社のお写真ありがとうございます、宮島の豊国神社は訪れたことは無いです、旅した気持ちになりました。
豊国神社は京都で永年暮らした家のすくそばに、幼少の私の遊び場所でした太閤秀吉さんに縁が有りました、懐かしく思いました。
こちらのお写真誰一人も写っていない奇跡のお写真素晴らしいです、良く撮れましたね、のらぽんさんが見られたパノラマの風景の雄大さが伝わってきます、木々の緑が眩しく伝わって来ます、そして床の木目のアンジュレーション、お寺の坊主さんが何百年も修行の為に雑巾がけした重みが伝わります、ワイドな写真の中での細かい描写の表現見事です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3218418/
夢の後の開口ぐちですね、そして遥か下に見えるのは、嚴島神社ですか?
調べた資料から引用しました→千畳閣の中に入ると分かるのですが、神社側の真ん中の部分が開口されていて、実はここに階段を作り、嚴島神社と繋ごうとしていたとも、言われています。
6084さん
御礼を言うのは私の方ですよ、色んな歪みに出逢います、カメラの水平のズレや見上げや見下ろし、遠近の歪み、柱に対して均等に距離を取れない時、少なくとも水平に撮る事を今は気お付けています、言葉だけでなく体験を元にした参考になるスレのご紹介ありがとうございました、そして立ち向かう勇気を頂きました。
レンホーさん
写真のご解説ありがとうございます、参考になりました。
〉あの写真は、女性がキーポイントでした。
女性の美しさに、うなじから首・肩へそして二の腕に繋がるラインがあります。
それも、キーポイントでした。 ^ ^;
参考になりました。
まだまだ写真の評論が出来ませんが、今回のお写真も女性の鍛えられた後ろ姿が仰っていた事と一致し日陰の部分の微妙な色彩の表現のシルエットにも女性の柔らかさがあり、立体感があり素晴らしいです、参考になるお写真の数々ありがたいです、しかし今は構図やその表現の仕方がまだ解りません奥が深いです、行く行くご紹介のお写真を表現出来る力を付けてイメージして撮りたいです。
〉ところで価格の等倍画像ですが、画質はほぼオリジナルの画質になってきました。
仰っている意味が検証したら解りました、実際の私の写真で検証したら、価格コムの写真はスマホでは等倍でオリジナルと同等に、パソコンではスマホの5倍の容量で等倍ではオリジナルと同等になりました、
スマホやパソコンのモニターの解像度成に出力されていました、価格コムの圧縮の容量を減らす素晴らしい考え方が解りました等倍ので見る必要性ですね、ズームして見るのが間違いでした。
そしてパソコンモードの方が5倍高精細でした、参考になりました。
そして、曇り空の青色の表現が生きるお話も参考になります、余り多くは記憶出来ないですが、一つの記憶を大事に自分の物としたいです、ありがとうございます。
書込番号:22713929 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のらぽんさん
おはようございます。
最近チャリで5分程の川の堤防での、鳥さん撮りに嵌っています。
2週間で16種類も撮れました、一か所でこれ程沢山の野鳥が撮れるとは正に灯台下暗しでした。
初物のハチクマ・オシドリ・イワツバメ・カッコウに、久し振りのイソシギ・カワセミも撮れて楽しいです。
ハクセキレイやノスリも居るのですが、こちらはまだ撮れていません。
市街地を流れる信濃川の支流です。
田舎で高い建物も殆ど無いので、空が広く爽やかな川風も暑さを和らげてくれます。
心地良さに柄にも無く、久し振りに標準ズーム持ち出して撮ってみました。
センス欠落の爺さんは、広角や標準域での撮影は大の苦手で恥ずかしながらの写真ばかり…。
お目汚しですが、悪しからず。
書込番号:22714150
7点

連投です。
爺さん、やっぱ長玉で鳥さんと遊ぶのが性に合っているようです。
ドクターヘリまで撮っちゃいました、爺さん的には鳥の仲間?です。
お世話にはなりたくないけれど、チョッと載ってみたい気も…。
書込番号:22714154
7点

みなさん、こんにちは。
またまたスマホの写真を上げさせていただきます。
横浜の洋館です。
イベント初日だったためか、なかなか人が多くて、1箇所スルーしてしまいました。
平日にゆっくり行けたらイイんですけどね...
--------------
○6084さん、こんにちは(^^
>私はモデルさんを連れて伺って、横浜洋館+ポト
>レを楽しみました。
ロケーションも良いですし、撮影も自由ですし、ポートレートを撮られる人は多いですよね。
自分は人物はほとんど撮らないのですが、モデルさんがいたら楽しいだろうなぁといつも感じます。
(6084さんが撮られるような可愛らしいモデルさんならなおさらですね(^^)
クリスマス、バレンタイン、ひな祭り、十五夜などのイベントは、展示自体が面白いので、そういう時に出かけてます♪
○のらぽんさん、こんにちは(^^
>近場だったら、きっと見に行っているところです。
日本全国、行ってみたいトコロは沢山ありますね(^^
日本だけじゃなくて世界か。
写真を見ると余計に...(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3218885_f.jpg
日本っぽくないなぁと思ったらハワイでしたか。
海の色も雲の景色もイイですね。
行ってみたいです(^^
書込番号:22715086 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
モネのご紹介と水の森でのお写真、そしていつもご丁寧にお返事を下さりありがとうございます。
リンク先の動画も見応えがありました。
水の森には、もう5回もいらっしゃったのですね。
先日のコメントは、お写真を拝見してモネのインスピレーションを受けたのですが、水の森の睡蓮の池がモネの庭を参考に作られていること、存じ上げませんでした。
私が行く植物公園にも睡蓮が咲いてはいるのですが、このような大きな池にたくさん咲く姿はとても見応えがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3218997/
水面に反射して映る睡蓮が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3219001/
橋を背景に綺麗な構図だと思いました。
ホント、モネの絵画の世界観を感じます(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3219002/
書込番号:22715646
3点

enjyu-kさん
こんばんは。
素敵な野鳥のお写真をありがとうございます。
ズームで視野の狭い中、素早く動く野鳥を捉えるのってとても難しそうですが、いつも綺麗なお写真を撮っていらっしゃって凄いなーと思いながら拝見させていただいています。
気持ちのいいぐらいの快晴のお写真です。
青空が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3219100/
自転車のスナップ写真、長閑な川の風景が広がっていて良い雰囲気です(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3219101/
下の様子を窺う眼がキリリとしています。
賢そうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3219105/
チョウゲンボウ、凛々しくも可愛らしい姿です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3219107/
書込番号:22715662
3点

タツマキパパさん
こんばんは。
引き続きの横浜の洋館のお写真、ホントに良い雰囲気です。
ベーリックホールのお花と落ち葉に満たされたテーブル、飾りつけの斬新さにびっくりです。
写真の周囲がソフトにぼやける効果もお写真に合っていて良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3219305/
こちらも華やかな雰囲気が素敵です。
私もその場にいたら絶対、写真撮りたい場面と思いました(笑
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3219307/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3219309/
横浜の洋館へは、一度だけ伺ったことがあります(*^-^*)
少し前の写真ですが、アップしました。
書込番号:22715671
6点





ニコングレーさん
こんばんは。
いつも、お返事をありがとうございます(^o^)/
まるで花束のようです。
繊細で鮮やかです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3219700/
こちらのお写真、前ぼけが素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3219706/
書込番号:22717924
2点

key=Dm+-aさん
こんばんは。
key=Dm+-aさんも宮島の「千畳閣」にいらっしゃったのですね。
暑い日にも風通しがよく少し涼しさを感じることのできる日陰にもなっているので、ゆっくりされる方が多いように感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3219807/
こういう路地のお写真、味があって好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3219808/
書込番号:22717927
3点

皆さん、こんばんは。
今日の1枚目の写真は、ハワイのココクレーター植物園で撮ったものです。
常に北東貿易風にさらされた木が傾いた状態で根付いています。
書込番号:22717938
7点

みなさん、こんにちは。
またまたお邪魔します。
今日はスマホではなく一眼での写真になります。
Exifではレンズの焦点距離が11mmとなってますが、ホントは50mm F1.4です(^^
---------
○のらぽんさん、こんにちは。
>ベーリックホールのお花と落ち葉に満たされた
>テーブル、飾り付けの斬新さにびっくりです。
ホント、ステキですよね〜〜。
このセンスは、逆立ちしても真似できません(^^
いろいろ撮りましたけど、ドコをどう切り取っても絵になる飾り付けでしたよ(^^
写真が上手くなったのかと勘違いするくらいに。
他人のフンドシで相撲を撮るとはまさにこのコトですね♪
全館いろいろ趣向を凝らした飾り付けをしてました。
アリガタヤ(^^
>横浜の洋館へは、一度だけ伺ったことがあります(*^-^*)
イギリス館と山手111ですね。
港の見える丘公園に隣接しているので、行きやすいですね。
港の見える丘公園は、5月はステキなバラのお庭になりますので、またぜひいらしてくださいませ(^^
イギリス館の階段ホールの大窓は絵になりますよね(^^
ここは好きです。
サンルームの丸窓も、船みたいで面白いですね。
このサンルームも、しっかり装飾されてましたよ。
こんな感じです。
↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218251/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3219910/
ハワイアンですね(^^
カワイくて南国っぽい色使い♪
レイにしてフラダンスのイメージです♪
南の花かと思いきや、意外と横浜あたりの民家でも見かけるコトがあります。
キョウチクトウかなと思ったらプルメリア。
丈夫はお花なんですね(^^
書込番号:22719374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タツマキパパさん
こんばんは。
横浜の洋館、今、本当に見どころ撮りどころがたくさんあるのですね(^o^)/
私の家から横浜は遠いですが、お写真を拝見していると、いつかまた行きたくなります。
まるで水彩画のようです。
柔らかなタッチでふわっと明るい画が素敵だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3220246/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3220249/
円柱の花びんと丸い窓、構図全体が瑞々しく、すごく綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3218251/
プルメリア、民家でも見かけることがあるのって羨ましいです(*^-^*)
プルメリア、お気に入りのお花です。
書込番号:22719926
4点

皆さん、こんばんは。
今週末と来週末ともにお仕事となりました。
もちろん代休も無いのですが、こういう時こそどこか旅行に行くことを夢見てあれこれ考えるようにします^^;
それではよい週末をお過ごしください。
書込番号:22719949
5点

>のらぽんさん
お久しぶりです。
最近あまり撮りに行っていないので、古いネタになります。
新しい発見!と言うと大袈裟ですが、横位置で撮ったものを縦位置にトリミングする事を覚えました。
動きの速いショットを狙おうとすると、どうしても引きがちに写してしまいがちです。基本、私は横位置でしか撮影しないので、小さめに写っているショットを縦位置にトリミングすると、何となく構図がフィットします。
たぶん、初めから縦位置で狙うと、多分私の腕ではフレームアウト量産になるところですが、横位置で引き気味に撮ることで救済されるショットが少なくありません。
書込番号:22720472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点






>のらぽんさん
新スレ、ありがとう ^-^/
ハワイのお写真、メチャクチャ素敵です ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3218949/
この風景、最高ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3219907/
貿易風の影響で木が傾くですか、凄いッス ^ ^;
北アルプスのハイマツみたいなものでしょうか、
>まろは田舎もんさん
過大なご評価、恐縮です ^ ^;
自分も発展途上な人種でございます。
良きお手本を見ながら、切磋琢磨していきましょう ^ ^
なんか途中を通り越して、当地域も梅雨になってしまいましたorz、
雨は嫌いですが、雨の降るシーンは大好きです。
でも、豪雨はやめて欲しいですね。
雨よ、シトシトと降っておくれ、 ^ ^
書込番号:22722152
6点

続けて失礼します ^ ^;
先ほど投下した写真、以前も投下していたものがありました…orz
昨日撮った写真を整理してたので、続けて投下します ^ ^;
書込番号:22722333
6点


のらぽんさん、皆さん、今日は。
東京は梅雨入りして、この週末、残念な天気予報と予報を裏切る天気でした。
昨日は午後から雷雨の恐れありという予報だったのに晴れちゃったし、今日は午前が曇り、午後から雨という予報だったのに午前中、雨に降られました。↓Orz
昨日は、ひなだけ連れて行ったので、今日は、はるも連れていったのですが、小雨降ってるし、地面がグチャグチャだったので、トリミングしたばかりのワンコ達の撮影は断念です。
画像は、昨日撮ったものです。
タツマキパパさんご紹介の『花と器のハーモニー』、私も知り合いの縁側で教えてもらいました。
www.hama-midorinokyokai.or.jp/yamate-seiyoukan/author792de/bc2ad64d4e128f295e7e330508dcfe04b23c479a.pdf
のらぽんさんも横浜洋館、訪問されったんですね。
天気が微妙だったのと、地元の菖蒲まつり優先で、今回はパスです。
横浜洋館公式サイトのURLも教えて頂いたんですが、イベントの案内があるので、これは便利ですね。
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/yamate-seiyoukan/
書込番号:22723830
4点

こんばんは。
上野から秋葉原までぷらぷら散歩した続きです。
最近は新都心ヨドバシばかり行ってしまいアキヨドまで来なくなってしまいました。
アキヨドはいつ行っても混んでいて新都心の方が空いてる上に安かったりしますね。駐車場も広いですし。
書込番号:22724249
4点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
横構図をトリミングで縦構図にする技、面白そうと思いました。
印象が随分と変わりそうです。
トリミングは縦横の比率の調整が難しそうですが、DxO PhotoLab 2にも横構図から縦構図への比率調整込みのトリミングが簡単にできるような機能があれと良いなーと思いました(既にあるのかもしれませんが、、)。
猫ちゃんのジャンプの姿、思わず笑ってしまうほどの愛嬌のあるポーズです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3220565/
まるでサッカーのキーパーの選手ようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3220572/
書込番号:22724692
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
今日もあじさいをありがとうございます。
華やかに表現して撮るあじさいもいいですが、こちらのお写真のように落ち着いた渋めの色合いも、本当に良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3220575/
あじさいとモデルさんの撮影会でしょうか。
少しスモーキーで湿度のある空気感が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3220580/
あじさいを敢えて前景でぼかしているところが、気に入りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3220857/
書込番号:22724696
3点

key=Dm+-aさん
こんばんは。
何でしょう、この浮遊感と雫のような表現(*^-^*)
とっても不思議ですが、綺麗で面白いです。
周囲のぼけも素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3220594/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3220595/
モノクロームの世界に粒状感、建物の朽ちた感じと相俟って、とても味わい深いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3220596/
書込番号:22724701
4点

MCR30vさん
こんばんは。
先月、島根県の由志園で牡丹を見てきたのですが、上野にも素敵なところがあるのですね。
傘の色合いが素敵で、また傘の先の明るい空間も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3220602/
和の雰囲気がとてもあって風情を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3220610/
こちらは三脚を使われたのでしょうか。
とてもクリアーな夜景、良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3221460/
幾何学的な光の半円がアートになっていて素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3221463/
書込番号:22724705
3点

松永弾正さん
こんばんは。
妖艶で、またどことなく懐かしさも感じる空です。
周囲が心地よい空気に感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3220941/
お写真のお野菜、すっごく新鮮に感じます(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3221327/
書込番号:22724710
4点

レンホーさん
こんばんは。
お待ちしておりました。
以前の投稿のものも、自分の感性も変化する中で新しい魅力を感じることができるので嬉しいです(*^-^*)
こちらは、プリセットの古いスライドをベースにされたのでしょうか。
雨の都会をこのような風合いで切り取るなんてホントに素敵です。
梅雨が本格化しますが、梅雨の楽しみのヒントになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3220989/
霧雨と相俟ってトンネルと緑の木々の風景はとても深みを感じました。
トンネルの先の光が見えているところも良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3221030/
神聖な雰囲気の中、幾重にも奥行き方向に重なる木々のシルエットが何とも幻想的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3221031/
書込番号:22724717
4点

キツタヌさん
こんばんは。
『花と器のハーモニー』のご案内資料や横浜洋館公式サイトのリンク先、ありがとうございました。
横浜洋館は魅力的なイベントがたくさんやっていて良いなーと改めて思いました。
近場に住んでいたら、絶対よく通ってそうです。
お天気予報、精度は良くなっているものの、まだまだ予報に振り回されることはありますよね^^;
私も1日バス旅行を申し込んだ日など、とっても気になってしまいます。
菖蒲の中に写るひなちゃん、ほっこりする様な素敵なショットです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3221355/
こちらの菖蒲、優しい雰囲気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3221356/
今年になって未だ菖蒲は撮りに行けていませんが、去年撮った菖蒲をペタリします。
書込番号:22724727
5点

皆さん、こんばんは。
ハワイで撮った写真にひとつずつコメントを記載していたエクセルファイルが、突如、昨日壊れてしまいました。
復旧をいろいろと試すものの、今のところ、どれも上手く行きません。
データは原則NASに保存し毎日、決まった時間で自動的に2代目のNASへとバックアップを取る形にしていました。
ただ問題のエクセルデータはまだ作業中だったため、ローカルのSSDに入れっぱなしにしていたことが大きなミスでした。
次から気を付けないとっと思います^^;
今日は滝の写真をアップします。
どこの滝なのか、壊れたファイルにメモしていましたので、また落ち着いたら調べたいと思います。
書込番号:22724741
6点



みなさまこんにちは
前回と同じみずの森の紹介ですみませんです、今は一つ一つの風景を大事に撮りたいです。
昨日は、梅雨の雨が降っていない束の間の晴れ間で少し太陽がてっていました、そして気温は20℃少し超えた位と肌寒かったです、みずの森へリベンジンに出かけました、そして蓮の花も実験農場では少し咲いて来ました、消えた蓮畑も再生を試みている様です。
それとあじさいのお花の芦刈園に行きました、まだとの情報でしたが少し咲いていました其れなりの写真は撮れましたが、見頃は1週間先から7月中頃までと係の方が仰ってました、来週みなさまのお写真見て構想を練ってからゆきたいです。
薔薇の写真は、ブルーメの丘で見頃を迎えました、繰り返して撮ることで良い感じで撮れる様になって来ました、でも見頃は直ぐに過ぎ去ります。
レス@は、前回より写真に多くを求めずを考えて撮りました、そして橋の上に人を入れて見ました。
レスAは、逆さ睡蓮です。
逆さ睡蓮を撮るのは2回目ですが、1回目に撮った状況は自然の咲いている状態ですので、家で思い浮かべた状況は再現出来なかったです。
撮り時は、前回しかない2度来ないですね。
のらぽんさん
〉ハワイで撮った写真にひとつずつコメントを記載していたエクセルファイルが、突如、昨日壊れてしまいました。
これは大変ですね、無事復旧出来れば良いのですが!
川が左寄りで大きな木々が右寄りで枝ぶりの線が良い感じで、草木の生えていない土手が、水が土手を削る荒々しさを感じ絶妙のバランスを感じました、そしてそれが写真を雄大に感じます。
遠くに見える滝も写真を引き締めていますね、緑を撮るのも良いものですね、参考になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3221627/
何時も希望が持てるレスを、私に対してありがとうございます、ヤル気が出ます、前回の睡蓮の写真はありったけの風景を詰め込みました、これは今迄変に省いた特徴だけの写真を繰り返して発表した事の反省ですが、それにしても私はおバカさんです。
発表して改めて見ると大層な事を言う割には、特徴の無い写真でした、なので今は悩み中です、自分伝えたい事を1枚の写真にどう表現するのか解らず瞑想中です。
〉お写真を拝見してモネのインスピレーションを受けたのですが、
こう言う所が大事なのですね、インスピレーション(「直感からのひらめき・瞬間的に浮かぶ思いつき」)ですか?
私も長い間生きて来て、瞬間的に浮かぶ思いつきはあるのですが、深く考えると調べることが増え、それを直ぐに忘れる様にして来ました、その方が世渡りが楽であった為にです。
でものらぽんさんスレで考えを新たにして今は直感のひらめきを大事にしています、結果が写真に出て来るのですから、やるべき事をすれば良い結果が生まれるのかも?です。
レンホーさん
〉良きお手本を見ながら、切磋琢磨していきましょう ^ ^
そう言って頂ければ気が楽になりました、遥か遠くの高みのお写真が少しわかるようになって来ました、此方も梅雨に突入しました、晴天の日は見栄えの良い写真が私にも撮れるのですが、シトシト雨や曇り空では冴え無い写真になります。
レンホーさんの表現仕方を参考にさせて頂きます、この梅雨が終わる迄に少しでも暗めの天気のお写真が私が撮っても見れる様になればと思いました。
どうして、この暗闇で山に掛かる雲と山が表現出来るのか不思議です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3220995/
この表現無理です、私の手の届かない素晴らしい表現です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3221029/
梅雨に入るともう写真を撮る気持が失せています、そして多少気がめいっています、毎日が手持ち無沙汰です。
多分私が困り果てていると思い、良い時にグッドタイミングのお写真の数々ありがたいです、今からの課題ですね。
私のカメラでも、表現出来るかトライしてみます、多分無理と思いますが、例へボツ写真になろうと諦めずにトライは、したいです。
書込番号:22726300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レスAは、逆さ睡蓮です。
逆さ睡蓮を撮るのは2回目ですが、1回目に撮った状況は自然の咲いている状態ですので、家で思い浮かべた状況は再現出来なかったです。
撮り時は、前回しかない2度来ないですね。
書込番号:22726304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

のらぽんさん、皆さん、今晩は。
> 横浜洋館は魅力的なイベントがたくさんやっていて良いなーと改めて思いました。
> 近場に住んでいたら、絶対よく通ってそうです。
ええ、私も同じです。
東京在住ではありますが、横浜まで2時間以上かかるので、過去2、3回しか行けてません。
ホント、近場にこういう撮影スポットがないのが、残念です。
> 菖蒲の中に写るひなちゃん、ほっこりする様な素敵なショットです。
ひなの画像ばかりアップしていたら依怙贔屓だと言われちゃったので、昨日、はる連れて菖蒲撮りに行ったのですが、生憎の雨で撮影残念です。
帰り道、雨が上がったので、アジサイ公園に寄って2ショット撮ってみましたので、何枚かアップしますね。
> 今年になって未だ菖蒲は撮りに行けていませんが、去年撮った菖蒲をペタリします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3221623/
α6000とEF16-35mmで撮った画像ですね。
今年は是非、α7RM3の絵、拝見させてください。
楽しみにしています。(^o^)v
書込番号:22726343
6点

ニコングレーさん
こんばんは。
いつもお返事をありがとうございます(*^-^*)
狛犬さんを取り囲むあじさいが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/?lid=myp_notice_comm#22726343
あじさいのピンクは葉っぱの緑とのコントラスト感があって素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3221775/
書込番号:22728911
2点

key=Dm+-aさん
こんばんは。
縮景園でしょうか。
青空に雲がフワッと1つだけ浮いているところが印象的です。
また色合い全体が世界観を作っていて素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3221778/
書込番号:22728916
3点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
たくさんのお返事とお写真をいつもありがとうございます。
さりげなく人物が入っていることで、景色に物語が加わるように感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3221961/
こちらのお写真は、本当にお花が浮いているような感覚になりました。
実像のお花の華やかさはもちろんのこと、水面に写り込むお花の実在感、そして綺麗な波紋、、
まさにマジックを見ているようなお写真で素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3221973/
消えてしまった蓮、再生を試みているのですね。
水質や水温などの変化なのか、とても不思議ですが、また綺麗な蓮が復活すると良いなーと思います。
バラの見ごろは短いですよね。
私の行く植物園では5月のGWぐらいに見ごろを迎えていましたが、1週間ズレると傷みが目立ってきました、、。
壊れたファイルのハワイの備忘録、お気遣い下さりありがとうございます。
趣味で少しやっているマクロ等でも復旧を試みましたが、ファイルの壊れ方や復旧の技量の問題なのか、
ほとんどの記録は取り出せないでいます^^;
幸いにも写真のファイルは壊れていないので、また備忘録の方は時間を掛けて作ろうと思います(*^-^*)
ニコングレーさんのスレでもおっしゃられた同じ場所を訪れることが経験になること、私も同感です。
1回目の反省が活かせた時は特に嬉しくなります(*^-^*)
とは言うものの、景色も一期一会ですから、はやり1回目の光景に出会えないこともあったりしますよね。
書込番号:22728923
2点

キツタヌさん
こんばんは。
あじさいの季節に2人の楽しそうな表情が何とも素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3221977/
並んで見ると、はるくん、ひなちゃんよりも大きくなっているのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3221978/
ホント横浜洋館は、季節ごとに飾り付けが変わっていくので、年間を通して楽しめそうと思いました(*^-^*)
先週から来週に掛けては休みが取れそうになく歯がゆい思いをしているのですが、お休みには是非α7RVで植物を撮りに行きたいです。
きっと、いつも行く植物園にも菖蒲とあじさいが見頃を迎えていそうです。
書込番号:22728925
3点

皆さん、こんばんは。
宮島の厳島神社です。
訪れると、だいたいはこのように潮が引いた状態になっていることが多いです。
満潮の日時を調べて行ってみると良いのですが、、。
宮島へは、いつも思い立った時に出向いてしまいます。
書込番号:22728939
6点

みなさんこんにちは(^^
先日、アジサイで有名な鎌倉の明月院に出かけてきましたので、写真を上げさせていただきます。
状況的には見頃なんだろうと思います....
まだちょっと色が淡いような気もしますけど、これくらいがキレイかな(^^
花数は一時期に比べると少ないですが、人の数はいつものように多いです。
覚悟して出かけましょうね(^^
カメラはスマホです。
iPhoneXS MAX。
カメラアプリはHipstamaticとなります。
-------------
○キツタヌさん、こんにちは(^^
>横浜洋館公式サイトのURLも教えて頂いたんですが
>、イベントの案内があるので、これは便利ですね。
オフィシャルのWebページなんですけど、イベントの案内が掲載されるのが遅いです(^^
花と器のハーモニーは例外的に事前に案内が載りますが、展示イベントについてはイベントが開催されてから初めて案内が載る感じです(^^;;
ですので、来月はどんなイベントが開催されるのか知りたいな〜??と思ったら、『山手通信』というリーフレットを見る必要があります。
こちらには、来月、再来月くらいまでのイベント情報が掲載されています。
では、山手通信はドコにあるのか?と言うと、キツタヌさんがリンクされている公式ページ の下の方にpdf版がアップされています。
(『INFORMATION』の中の『山手通信xxx号を掲載しました』というところですね)
ただし、この山手通信も全てのイベントを網羅できているワケではありません(^^
今の所、
イギリス館で7/3〜10に『夏の装飾』イベントが、
山手111番館で、6/29〜7/7に『七夕の装飾』のイベントが開催されると掲載されていますが、多分他の洋館でも何かしらの七夕装飾があると思ってます。
このような状況なので、イベント初日はガラガラで誰もいないことが多いです(^^
以上、ご参考まで。
書込番号:22730343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

のらぽんさん、皆さん、今晩は。
☆タツマキパパさん
オフィシャルページは、イベント情報、遅いですか。
> 山手通信はドコにあるのか?と言うと、キツタヌさんがリンクされている公式ページ の下の方にpdf版がアップされています。
(『INFORMATION』の中の『山手通信xxx号を掲載しました』というところですね)
これは貴重な情報、ありがとうございます。
出不精な私ですが、こういう情報が早めに入手できるなら、行ってみようかという気持ちが強くなります。
しかし、イギリス館の『夏の装飾』イベントは置いとくとして、山手111番館の『七夕の装飾』って、洋館と七夕、どう繋がるんでしょうね。(^^;;
☆のらぽんさん
> 並んで見ると、はるくん、ひなちゃんよりも大きくなっているのですね。
すくすく育って、只今2.2kg(ひな1.7kg)です。(^^;;
ひなの1.5倍って感じですね。
それでも、ポメラニアンは2〜5kgなので、小さい方ですが。
さて、地元の菖蒲、2週連続、3回通いましたが、時間の制約、天気の巡り合わせもあって、当たり出てません。
1、2回目、ひなだけ連れて行き、3回目は、はるも連れて行きましたが、生憎の小雨、ワンコの撮影は断念です。
帰り道に雨が上がったので、帰り道に撮れた画像がコチラ↓でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3221978/
今週末、4回目の訪問、天気次第です。
書込番号:22730813
4点

のらぽんさん、こんばんは。
ぷらっと宮島へ行けるのは良いですね。千畳閣も実際に見てみたいです。
アキバの写真は息を止めて手持ちで撮りました。星空は手ぶれ補正を切るのを忘れたせいなのかSSが長すぎたからなのか星が少し流れてしまっています。
ソニーから200-600Gと600GMが発表されましたね。100-400GMと200-600Gを迷いますがバックやリュックに入れての持ち運びを考えると100-400+テレコンですかね。サーキットぐらいなら800mmで十分なのかもしれませんけど。
書込番号:22731056
3点


みなさん、こんにちは。
今回もスマホです。
iPhoneです(^^
横浜洋館の過去の装飾となります。
ご容赦ください。
--------------
○キツタヌさん、こんにちは。
>〜山手111番館の『七夕の装飾』って、洋館と
>七夕、どう繋がるんでしょうね。(^^;
まぁ、今どきの日本の住宅も殆どが洋間なワケで、洋間に和の装飾というのは、意外と違和感を感じません(^^
お正月やひな祭り、お月見といった和の装飾イベントも多いですよ。
和の装飾の様子を上げておきますね。
残念なことに、イベントの案内、告知、連絡、宣伝が不十分なため、お客さんが少ないんですよね...
そのため、装飾の規模が年々縮小されてるように感じます。
ちょっと心配....
書込番号:22732120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のらぽんさん
宮島の豊国神社お写真、ViewPointでパース補正されているのでしょうか?
自分もViewPointがプロディースされた直後、物は試しと購入しました。
が、そのさじ加減が超難しい ^ ^;
最初の頃は、使ってみましたが
1年過ぎたら使わなくなってしまいました。
でも、今回ViewPointもバージョンが3が出たのでしょうか、
ということで、31日間お試しでViewPoint3をプラグインさせてみました。
あれ、パース補正のオートが出たのでしょうか、初版ViewPointにはなかったと思うのですが、(ーー;).?
がが、これ便利ですね。
いちいち垂直と水平のラインを調整しなくても済みますから、 ^ ^;
簡単になりましたよ。
でも、上手い効果があるときと、ちょっ〜とおかしいなってときもありますね。
それは被写体との角度によって効果の違いがあるようですね。
しかし、パース補正が好きか嫌いかと問われると、はてなと首を傾ける自分であります ^ ^;
>まろは田舎もんさん
大変なご評価いただきまして、ありがとうございます…恐縮です ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3220995/
この写真は、EV値が7〜6位ですので、そんなに暗い訳ではありません。
学校の体育館の中とか、落日後ほどの光量です。
α7Sは、-4EV(星空)でのAF能力があります。
晴天の日は、コントラストの高いメリハリある写真が撮れますが、
曇りの日とか、雨の日は色艶のあるしっとりした花が撮れるのではないでしょうか、 ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3221961/
とても素敵な構図、花の配置、石橋と人の位置、絶妙な構図だと思います ^ ^
>MCR30vさん
>ソニーから200-600Gと600GMが発表されましたね。
ですね〜 ^ ^;
600GM、MTFを見ると4本のラインが天井に張り付いてます、周辺まで、
コイツは、化け物レンズです ^ ^;
100400GMと200600Gですが、どちらが良いのか・・・
野生動物を撮る方は、200600Gですが、
万能なレンズは、100400GMでしょうか、おしゃっるように携帯性もいいし手持ちでも安心して撮影できますね。
昨日は、お休みで新潟県、その先の山形県まで行って来ました。
でも写真の整理をしている時間がなくて、今回は少し前の写真をアップします。 ^ ^;
書込番号:22735318
5点

>のらぽんさん
こんにちは。
ヒナを連れて川面を対岸へ移動中のカルガモ発見!橋を渡ってジジも対岸へ300m程移動。
近距離移動は、チャリに限ります。
堤防は見通しがきき、鳥さん見つけ易いです。
屋根付きのベンチに座って待っていれば、鳥さんが姿を見せてくれます。
気分転換と脚力維持を兼ね、爽やかな川風に吹かれながら堤防道路をサイクリングするのも楽しみの一つです。
>レンホーさん
こんにちは。
>昨日は、お休みで新潟県、その先の山形県まで行って来ました。
13日新潟は快晴でした、天候に恵まれよかったですね。
爺さん新潟の県央地域居住なので、思わず反応してしまいました。
書込番号:22736354
4点

のらぽんさん、みなさまこんばんは ^ ^
連日むさくるしいレンホーの登場、失礼です ^ ^;
今日は、台風のようでした。
目紛るしい気象変化に体を慣らすのも大変ですね。
>enjyu-kさん
新潟県、たぶんenjyu-kさんがお住まいの辺りは高速でカッとんで行きましたでしょうか、
新潟県は広いですよね、
一番は海があって素晴らしいです ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3224329/
素敵な親子の姿、こちらまで幸せ感が伝わってきます ^ ^
家の田にも、カルガモ夫婦が来ますが、子供が見当たらなくてどこにかくまっているんでしょうか、?
一昨日の新潟への写真投下、
4枚目、この像は親鸞聖人の大仏様です。
ここは、横に閉店したお風呂屋さんがあったりして朽ち果てたテーマパークのようでした。
この門の向こうに行ったら、やばいッス、神隠しに合いそう… ^
書込番号:22737410
4点


のらぽんさん、皆さん、こんばんは。
レンホーさん
600GMの性能は化け物ですか!私は179万(税別)という値段に驚きましたが、すでに160万円もする400GMっていうのもあったんですね、レンズ沼恐るべし...。一般人でこの辺を買う人はいったい何人居るのだろうか。
新潟行ってたんですね。桑川駅付近でしょうか!?天気が良いとそこからも鳥海山が見えるんですね。
R345の海岸線は眺めが良くて走っていて凄く気持ちいいですよね。
書込番号:22737568
5点


のらぽんさん
こんにちは、今日は都内は夏日になりました。
昨日は雨から一転した空模様でした。
今回は、すでに多くの方が掲載されているアジサイを
近所の自然公園で撮ってきましたので、末席にでも
おいてください。
違ったショットにも挑戦したいと思います。
最近、
「コシナ フォクトレンダー NOKTON classic 35mm F1.4 E-mount」
というレンズほしいなぁっと思っています。
ちょっと、面白そうなレンズですよ!
ではでは!
書込番号:22739818
2点


皆さん、こんばんは。
本当にたくさんのお写真を、ありがとうございます。
ここ最近忙しくなってしまって、少しお返事が遅くなっていますが、また改めて個別にお返事いたします(^o^)/
今日はひとまずペタリです。
書込番号:22740448
3点


タツマキパパさん
こんばんは。
明月院の素敵なあじさいのお写真と横浜洋館のお写真をありがとうございました。
まだ私はあじさいを見に行くことができていのですが、お写真で拝見できただけでも見に行った気持ちになります。
両サイドからあじさいが階段を包むように咲いているところがいいなーと思いました。
この時季だけの特別な階段になっているように思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3222931/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3222935/
昨年の洋館の七夕の装飾、笹の落ち着いた緑がテーブルを美しく飾っていますね(*^-^*)
この雰囲気、好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3223384/
書込番号:22744547
2点

キツタヌさん
こんばんは。
はるくんはひなちゃんよりも1.5倍も大きくなっていたのですね。
小さな時のはるくんのお写真がとても印象的だっただけに改めて驚きましたが、さすが男の子という感じもしました。
花摘み娘さん、朗らかな表情が見える程度にぼかし菖蒲にスポットを当てているところがいいなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3223083/
ズームが効いていることもあってなのでしょうか、綺麗にぼけた背景が良い雰囲気です。
主題のふわっとした淡い色の菖蒲が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3223086/
私も山手111番館の『七夕の装飾』、洋館と七夕のコラボが気になりました(*^-^*)
書込番号:22744550
3点

MCR30vさん
こんばんは。
あの先日の秋葉原のお写真は、息を止めて1/10のSSで撮られたのですか。
三脚を使われたとばかり思っていたのですが、手持ちであの描写は凄いです(*^-^*)
都会の夜の輝きと満天の星空が素敵です。
夜空の紺色からオレンジ色へのグラデーションも良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3223165/
FE 200-600mmのG レンズとFE 600mmGMレンズ、私にはどちらも大砲のように見えます(笑
特にFE 600mmGMの方はお値段も然ることながら、単焦点であの重さと大きさ、、
きっと明確な目的のあるユーザーが買われるのでしょうね、、。
私には持て余してしまいますが、猛禽類などきっと大迫力で躍動感のある姿や表情が撮れそうです。
こういう駅、味わいがあって好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3224700/
書込番号:22744555
3点

key=Dm+-aさん
こんばんは。
引き続き、縮景園の面白いお写真をありがとうございました。
水面の菖蒲を撮られたのでしょうか。
不思議で幻想的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3223305/
あじさいの水滴、瑞々しいです。
お写真からすると、もうしばらくで見ごろを迎えそうですが、咲き始めのあじさいもいいなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3225470/
書込番号:22744556
4点

レンホーさん
一本の木に太陽、一目見ると忘れられなくなるほどの印象的な画です。
太陽のゴーストや粒状感が作り出す世界観がたまりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3224072/
こちらのモノクロのお写真、心に迫るような圧倒的なダイナミズムを感じさせます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3224073/
冒頭の宮島の豊国神社の写真はViewPoint3でパース補正を加えました。
表現の幅が広がって面白い機能だと思いました。
ちょうどいい雰囲気にできると良いのですが、つい補正を掛け過ぎたり、無理に真っすぐにしてしまうと不自然さも出てしまいますよね^^;
日本海とは思えないエメラルドグリーンのような海の色、びっくりです。
また、雪を被った鳥海山が綺麗です(^o^)/
小さなトンネルの方は羽越本線でしょうか。
昔、関西方面から羽越本線を利用したこともあって、何となくですが懐かしい光景にも感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3224657/
書込番号:22744568
3点

enjyu-kさん
カルガモの親子、ついほっこりしてしまうお写真です。
一心不乱に親ガモに付いていく小ガモが何とも可愛らしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3224329/
桃太郎の物語にも出てくるキジくんですが、私は自然界でまだ見たことが無いです。
オスの鮮やかな姿、見応えがあります。
キジの目へのピントもクッキリし、とても綺麗で深く心に惹かれます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3224331/
書込番号:22744573
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
たくさんのお写真を、ありがとうございました。
水の軌跡が線となって躍動感があります。
花火にも共通するような趣があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3224667/
堂々とした2本の松の木の間に見る富士山が素敵です。
またクリアーな青空が心地よく感じます(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3225086/
人物が入るとまた違った雰囲気が出ていて、面白いと思いました。
何を思いふけって遠くの富士山を見ているのかなーと想像力を掻き立てられます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3225287/
書込番号:22744577
3点

WIND2さん
こんばんは。
素敵なお写真をペタリして下さりありがとうございました(*^-^*)
窓ガラスから階段に入ってくる光の雰囲気がすごく素敵です。
階段の木の質感は光の陰影で深みを増して、ノスタルジックに感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3224745/
花びらがまるでステージのスポットライトのように照らされ、
ふっと浮かび上がった姿に魅了されました。
しべの繊細で明瞭な姿も感服しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3224747/
下から見上げる白糸のような水が作り出す画と相俟って、1.6秒もの間、
風の影響も無く葉っぱが綺麗に止まっていて驚きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3224748/
書込番号:22744594
3点

ts_shimaneさん
こんばんは。
綺麗なあじさいのお写真をありがとうございました。
私も早くあじさいを撮りに行きたいのですが、今のところ叶わずです^^;
前景の葉っぱや背景のお花への光の当たり方を含め、光の陰影が私好みです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3225192/
「コシナ フォクトレンダー NOKTON classic 35mm F1.4 E-mount」、私もこのレンズの存在は、「ソニーEマウントレンズ完全レビューブック」という本で紹介されていてコンパクトで軽そうですし、気にはなっていました。
http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=16354
私にとって、35mmぐらいから50mmが使いやすい焦点距離のような気がしています。
書込番号:22744598
4点

通販でカメラグッズを少し買い足しました。
レンズのお掃除器キットと予備のバッテリーです(*^-^*)
様子を見ながらにはなりますが、α7RVは電池の持ちが良いので予備バッテリーは今後1つで足りそうです。
書込番号:22744604
4点


先週、自分が訪れた地域に、大地震が発生しホントに吃驚しています。
大きな被害がないことを願っております。
>MCR30vさん
>新潟行ってたんですね。桑川駅付近でしょうか!?天気が良いとそこからも鳥海山が見えるんですね。
ザンネン、 ^ ^; この場所は、山形県で鶴岡の市街手前、堅苔沢です、近くに波渡崎灯台があります。
この地震でR345も、残念ながら被害が出ているようですね。
一刻も早い復興を願うだけです。
>のらぽんさん
私的なレス、失礼しました。
日本は、地震列島なので、日頃からいざという時の為に備えをしておくべきでしょうね。
書込番号:22744983
4点

みなさん、こんばんは。
今夜はスマホじゃなくて、一眼で撮ったモノを上げます。
こういうのも、早くスマホで撮れるようになるとイイんですけどね....
-----------
○のらぽんさん、こんばんは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3226204/
夕方のひと気のないフェリーが、なんとも物悲しい風情ですね。
ほたるの光♪が流れてきそうです。
こういう雰囲気好きです(^^
書込番号:22745031
4点

>のらぽんさん
おはようございます。
レンズペン。
使ったことが無いけど便利そうですね。
久しぶりに、α57に35mm単焦点レンズをつけて外出。
心地良く撮れます。
書込番号:22745224
4点

みなさんこんにちは。
今回は千葉公園の大賀ハスです。
天気が良いと朝9時には花が閉じてしまうので早朝勝負です。
この日は曇天で気温が低めだったので開ききっていない貴重な絵が撮れました。
24〜26には開花ピークの見込みなので関東の方は是非!!
(出勤前に早起きして寄るもよし)
今年の開花数推移
6/3 一番花開花
6/7 7輪
6/11 28輪
6/18 140輪
6/19 210輪
6/20 310輪
6/21 347輪
6/22 405輪
今年はまだ蕾が多くあるのでピーク時には600輪超の見込みです。
書込番号:22751390
4点

ハスの花は4日間の命です。
1日目 日の出のころ開き始め、8時頃閉じ始める。全開にはならない。
2日目 深夜1時頃開きはじめ、11時には閉じる。色と形は一番美しい。
3日目 2日目と同じ。花色があせ始め最大に開ききる。完全には閉じない。
4日目 花色が白っぽくなり8時頃開ききったのち散り始め15時には完全に散る。
書込番号:22751438
3点


>たのちゃんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3227775/
蓮のお写真も素敵ですが、この背景のモノレールに反応してしまいました。
浜松町からのモノレールタイプは何度か乗車しておりますが、
この千葉の吊り下げ式のモノレール、常日頃いつか乗ってみたいって思っているんです。 ^ ^
このモノレールに乗車して、千葉公園の大賀ハスを撮影したら面白いなって思いました ^ ^
>のらぽんさん
御多忙の中、レスされている方々にいつもあたたかなコメントをされていることに、感謝です、ありがとう ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3226203/
このお写真の他三枚は、彩度を控えめにされたトーンが、今の自分好みです。とてもカッコいいなって感じています。
自分は、今の感性は「ロンドンの夜」のプリセットを比較的多用しています。
書込番号:22752931
3点

>レンホーさん
こんにちは。
サフェージュ式ですね。湘南モノレールとここだけです。
千葉都市モノレールはサフェージュ式として世界最長の営業距離でギネスにも載っていますね。
上野動物園の懸垂式モノレールは車両老朽化で昨年11月以来運休になっておりこのまま廃止の可能性もあります。
書込番号:22753108
4点

レンホーさん
こんばんは。
今週もたくさんのお写真を、ありがとうございました。
今回、このような綺麗な海域での地震、日本に住む以上どの場所でも地震が発生することを改めて思い知らされます。
2次被害や余震も含め、これ以上、被害が出ないようにお祈りしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3226318/
昨年の大阪に引き続き、ここ最近は特に地震が続いているように感じます。
保存食など少し備蓄はしているものの、この地震を機に日ごろの備えを見直さないとっと思いました。
海岸沿い港町の風景を彩度を落とし表現されているところが一層の味わいを感じました。
海岸線沿いにうねった道も印象的で、赤い特急電車が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3228211/
書込番号:22753228
3点

タツマキパパさん
こんばんは。
綺麗なたくさんのお花をアップして下さり、ありがとうございました。
あじさいのお写真、淡くて柔らかい雰囲気が素敵です。
まるでデザインの写真の本に出てくるような画で綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3226331/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3226332/
何とも可愛らしい小さなあじさいです(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3226335/
書込番号:22753235
2点

key=Dm+-aさん
35mm単焦点レンズ(APS-Cで50mm)、改めていい画角に感じます。
右側からぬっと出てきた子豚ちゃんの存在がいいなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3226404/
木々の緑がいよいよ夏を感じさせます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3226405/
書込番号:22753236
3点

たのちゃんさん
ハスのお写真や千葉公園での開花数推移など、ありがとうございました。
本当にたくさんの方がカメラを持ってハスを見にいらっしゃっているのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3227775/
6月になって日に日に開花していく推移、興味深いです。
これからピークが楽しみです(*^^)v
お話を拝見し驚きましたがハスのお花の命、4日間と短いものだったのですね。
おっしゃるようにお写真の2日目が最も美しく感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3227788/
私にはなじみのあるモノレールと言うと、大阪モノレールが思い浮かびます。
休日に万博公園へのんびりするときに使っていました。
書込番号:22753240
3点

ts_shimaneさん
こんばんは。
東京ドームでの野球観戦、贔屓にしている球団以外の試合のようですが、
皆さまでワイワイ言いながら楽しいひと時をお過ごしされたことと想像しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3227864/
書込番号:22753243
4点

皆さん、こんばんは。
今日はワイキキのクヒオビーチにある「モンクシールと波に乗る少年の像」です。
モンクシールはハワイ固有のアザラシで、絶滅危惧種の指定となっていて数が減っているとのことです。
書込番号:22753247
5点


のらぽんさん、皆さん、今日は。
>たのちゃんさん
>レンホーさん
>このモノレールに乗車して、千葉公園の大賀ハスを撮影したら面白いなって思いました ^ ^
モノレールができる前、千葉に住んでました。
千葉公園に行ったことありますが、大賀ハスが咲くスポットがあるとは知りませんでした。
あの当時、土曜の午前中、西千葉駅前でタクシーの運ちゃん達が「けいりん、けいりん、けいりん、。。。」と連呼してたのを覚えています(千葉公園の隣に競輪場がある)。
ハス撮りに行った流れで、競輪に寄ってスッテンテンにならないように気を付けてくださいね。ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д ´ *)ノ
6月は、6/1〜15まで東村山の菖蒲まつりに4回通いました。
菖蒲は、似たような絵しか撮れないんですが、ワンコ達をうまく撮れるかどうかは運もあるんですね。
天気が良すぎると暑くて、舌がベローンと伸びちゃってフォトジェニックにならなかったりです。
書込番号:22754687
3点


key=Dm+-aさん
こんばんは。
嚴島神社の大鳥居、今ちょうど保存修理工事を行っているそうですね。
鳥居は1875年の建立から140年以上が経過しているとのことで、長い間ずっと移り行く時代を見てきたのでしょうね。
丸い穴は灯篭でしょうか。
丸い額縁からの鳥居の構図、面白いです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1904/ThreadID=1904-16428/
書込番号:22757342
2点

キツタヌさん
こんばんは。
周りのぼけが効いて、主役の菖蒲がとても良い雰囲気だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3228680/
はるくん、凛々しいポーズが可愛いです。
でもさりげなく後ろに控えるひなちゃん、モデルを心得ていると思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3228683/
書込番号:22757353
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
『 ツユゾラ ノ ムコウ へ 』の200回のご完走、お疲れさまでした(^o^)/
また次のスレのご開設も楽しみです。
桔梗、深い紫色と星のような形が印象的です。
とても存在感のあるいいお花だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3228772/
書込番号:22757357
2点

皆さん、こんばんは。
日曜日に菖蒲とあじさいを撮りに行ってきましたが、まだ写真の整理ができていないので改めてアップしたいです。
今日は、まだもう少し撮り溜めしているハワイでの写真です。
書込番号:22757370
3点

>キツタヌさん
こんばんは。
ははは、私はよく東京競馬場に行くのですが、セレモニーを見たりお馬さんの写真を撮ったり名物うどんを食べたり
京王臨時窓口の特別補充券を買ったりしますが、「勝馬投票券」はここ30年来買っていません。ご安心を1!!!
>のらぽんさん
いつもながら丁寧なコメント恐縮です。
実は大賀ハス3日目の下記の写真、3日目でなく2日目でした(T_T) これより15レス上です。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/227/3227791_s.jpg
正しい3日目はこれ↑になります。ごめんなさい。;
書込番号:22757421
3点


のらぽんさん、皆さん、今晩は。
☆たのちゃんさん
私も東京競馬場は、何回か撮影に出かけたことありますが、勝馬投票券は買ったことないです。
初めて東京競馬場に行ったとき、馬場内の芝生に家族連れがレジャーシー敷いて、ピクニック気分で寛いでいるのを見て、競馬場
のイメージが変わりました。
近くに郷土の森博物館、サントリーのビール工場、大國魂神社もあって、撮影スポットとしても、良い場所ですね。
この時期、郷土の森公園には、古代ハスも咲いていたような。
書込番号:22759386
3点


>たのちゃんさん
千葉のモノレールは、サフェージュ式というですね ^ ^
ちょっと、モノレールをググってみましたが、モノレールにもいろいろなタイプがあって吃驚しました ^ ^
懸垂式の乗り物って、ロープウェイとかゴンドラは、スキーなどで良く乗っていますが、
このモノレールは、都市の上を浮遊する感じで楽しそうですね。
浜松町から乗るモノレールは、1、2本乗り過ごしても絶対一番前にのるタイプです ^ ^
>キツタヌさん
以前は千葉にお住まいだったのですね。
それで千葉のことが詳しいんですか、 ^ ^
自分は、今は長野の田舎ですが、生まれは江戸っ子です(爆
>のらぽんさん
ViewPoint3の31日間のお試し期間って早いものでろくに使わないで終わりそうです(笑
じゃあ、使ってみるか ^ ^
使用してみると、意外と良い印象もあります。
スナップなのに、三脚に乗せきっちり水平を出し丁寧に撮影したようです。 ^ ^;
書込番号:22761129
5点

たのちゃんさん
こんばんは。
2日目と3日目の改めての蓮の比較写真、ありがとうございました。
両者には1日違いなのに随分と落差があり驚きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3229288/
6月22日に投稿していただいた2日目同士のお写真(2枚目と3枚目)もしべに違いがあるようにも感じました。
個体差もあるかと思いますが、3日目のお写真からしても1日の内でも傷みがかなり進んでしまうのでしょうね。
書込番号:22761460
3点

key=Dm+-aさん
こんばんは。
鳥居の周りを足場でぐるりと囲まれると風情は無くなってしまいますが、今の時期しか見ることのできない、ある意味とても貴重なお写真ですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3229431/
宮島に出向くと私もこちらはよく歩く場所ですが、瓦屋根の重なりに奥行き感を感じました。
素敵な構図と思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3229434/
書込番号:22761469
3点

キツタヌさん
こんばんは。
私も今まで競馬場に行ったことが無いのですが、芝生にレジャーシートを敷いてゆっくりできるなんて思っていたイメージと違っています(笑
こちらの博物館、何となく懐かしい雰囲気がします(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3229705/
書込番号:22761471
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
ニコングレーさんのスレの開設、楽しみにしています(*^^)v
とってもポップなあじさいですね。
写真の縁も飾られていて面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3229761/
あじさいの紫や緑、紺色と鮮やかな色彩が際立っています(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3229765/
書込番号:22761472
2点

レンホーさん
こんばんは。
補正前とViewPoint3の補正後との比較のお写真をありがとうございました。
ViewPoint3のパースの処理、RAW現像前に行えるところも良いですし、DxO PhotoLab 2でのアドオンソフト、これからももっとたくさん増えると良いなーと思いました。
1枚目と比べると、キッチリ、スッキリした構図に感じました。
2本以上の平行な線を構図に取り入れた際の補正にはViewPoint3は効果的ですよね(*^^)v
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3230023/
書込番号:22761474
3点


みなさんこんばんは。
>レンホーさん
私も「かぶりつき系前面展望写真」を撮るのが好きです。
ただ、以前某スレで「ガラス2枚越しに撮るのは邪道だ!!」というご指摘を頂き以後公開を見合わせてます。
たしかに鮮明度に欠け反射やハレーションで見ていて不快ですね。まあ写真は自己満足の世界なので
自分が良ければよしとしてます。
>キツタヌさん
競馬場は人生の縮図なので被写体の宝庫ですね。ただ昔と違い個人情報が・・・
今日は千葉公園の大賀ハスがついに600輪開花の大台を超えたので行ってきました。
晴天で気温も上がったので「低温沸騰現象」⇒実は沸騰ではなく温度差で茎の空気が上がり葉の水溜りに泡が出て
沸騰しているように見える現象 が随所で見られました。
明日が最後の見頃になりそうなので、8時前にどうぞ。
書込番号:22761484
6点


たのちゃんさん
こんばんは。
絞りが効きしべ全体にピントがあたっていて面白い作品と思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3230111/
昨年の写真ですが、「かぶりつき系前面展望写真」です。
書込番号:22763269
5点

key=Dm+-aさん
こんばんは。
宮島から縮景園は少し距離がありますが、お写真を撮られた日は、両方ともいらっしゃったのですね。
このお写真、私好みの構図です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3230265/
最近、縮景園へ訪れることができていませんが、背景の机と椅子、懐かしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3230267/
書込番号:22763272
4点



>のらぽんさん
お返事ありがとうございます。
前面展望!?
まだ一眼のAFがpoorだった頃、こんなスレを立てたのを思い出しました。
今となっては爆笑モノ (o(*^▽^*)o)( ^^)( ^)( )(^ )(^^ )(o(*^▽^*)o)ニャハ
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9124786/#9182142
しかしよく消されずに残っているものです。
書込番号:22765214
5点



ニコングレーさん
こんばんは。
カラフルな色合いのあじさい、梅雨時期に明るい気持ちになるお花ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3230521/
味わい深い画の質感です(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3230523/
真っ赤な車のボディ、溶けていくようなフォルムと滑らかなぼけが素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3231407/
書込番号:22767649
2点

たのちゃんさん
こんばんは。
「鉄道での前面展望写真」、拝見しました。
10年前に楽しそうなスレを開設されていらっしゃったのですね(^o^)/
カーブするトンネル、ライトを含め、何となく未来的にも感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3230903/
書込番号:22767652
2点

皆さん、こんばんは。
今日はレンホーさんに引き続き、ViewPoint3の使用前後の比較写真です。
書込番号:22767656
5点

>たのちゃんさん
>のらぽんさん
かぶりつきは、楽しいですね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3230903/
トワイライトエクスプレスに乗車する夢は消えてしまいましたが、
この海底トンネル通って北海道に行ってみたいですね。
因みに、この上海上を通ったことがあります ^ ^
>のらぽんさん
ViewPoint3のテストお疲れ様です。
自分も撮り鉄写真に使ってみましたが、良い感じでした。 ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3231495/
パステル調の色合いが自分好みです ^ ^
この3枚、透明感があって素敵なお写真ですね。
本日投下する写真は、α99U+SAL2470ZAでのカメラJPEGですが、
RAW現像する必要はないと感じています ^ ^;
皆さま、それぞれお気に入りのシステムをお持ちかと存じますが、
自分にとって、この組み合わせは最強だと思っております ^ ^;
書込番号:22767749
5点

>のらぽんさん
おはようございます。
「岩むら」でカキフライ定食と生ビールでおいしく過ごし、その後は曇り空だった宮島を見限り、縮景園へ移動しました。
予備電池は昨日届いたので、まずは安心です。
書込番号:22768145
5点

>のらぽんさん
福山城、鞆の浦、尾道、、、界隈。
8月上・中旬あたり。
1泊2日〜 2泊3日、、で
「 ニコングレー、、瀬戸内を行く!!!( 仮 ) 」
協賛 宿舎、お土産屋、、お布施?!
?! 絶賛!!募集中?!?
只今、、情報、、絶賛募集中?!!!
∴ アクまでも、、( 仮 )です!!
政治状況、経済状況に左右されます。
催行の確約は、、しかねます、、?!
アクまでも、、予定で、、あります!
と、言うことで、、、紫陽花です!
書込番号:22769323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のらぽんさん、皆さん、今晩は。
☆レンホーさん
> 自分は、今は長野の田舎ですが、生まれは江戸っ子です(爆
おや〜、私と逆パターンですね。
私の生まれは、佐久の平賀村(村ですよ、村!!!)ですよ。(笑
今は、廃村になって中込町ですけど。
☆たのちゃんさん
> まだ一眼のAFがpoorだった頃、こんなスレを立てたのを思い出しました。
> 今となっては爆笑モノ (o(*^▽^*)o)( ^^)( ^)( )(^ )(^^ )(o(*^▽^*)o)ニャハ
> https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9124786/#9182142
お〜、D90じゃないですか。
うちのワンコが走ってるのを撮ろうとして、苦労しました。
後ピンですけど1枚だけ、まともに撮れたのがあるぐらいです。
☆のらぽんさん
> 今日はレンホーさんに引き続き、ViewPoint3の使用前後の比較写真です。
ViewPoint3、自動調整機能あるんですね。
私が使っているのは、シルキーピックスですけど、マニュアル調整ですね。
撮り方がええ加減なので、傾き補正は必須です。(^^;;
先週、ネットの記事で、三峯神社が7月1日からワンコ同伴NGとなるのを知って、急遽行ってきました。
三峯神社HPにも、告知が出てました。
http://www.mitsuminejinja.or.jp/new/index.htm#d0604_1
ワンコNGとなると、もう行かなくなるでしょうね。
残念です。
書込番号:22769331
6点

のらんぽんさん、みなさまこんばんは!
>ニコングレーさん
尾道に行かれるのですね ^ ^
それは、羨ましい〜
鞆の浦、ここは自分も行ってみたい場所です。
以前、時間がなくて行けなかったので今度こちら方面へ行くときは是非行ってみたいところです。
ところで、
>只今、、情報、、絶賛募集中?!!!
以前、尾道で泊まった宿は、千光寺山荘という旅館でした。
尾道水道が見渡せる絶好のロケーションでしたよ ^ ^
良かったら、候補として検討してください。
>キツタヌさん
>先週、ネットの記事で、三峯神社が7月1日からワンコ同伴NGとなるのを知って、急遽行ってきました。
それは、ザンネンですね。
極一部の方の行いによって、みんなが迷惑になるのがさみしいですね。
撮り鉄も、迷惑行為する方は極々一部の方です。
そいう方によって、心優しい撮り鉄の方も同じような目線で見られることは悲しいことです。
良い方向に向かうことを願うしかありませんね。
>> 自分は、今は長野の田舎ですが、生まれは江戸っ子です(爆
両親は、長野県人で〜す。 ^ ^;
アメリカで産んでくれたら、米国籍もらえたんですが、(爆爆
書込番号:22769546
5点

レンホーさん
こんばんは。
奥行き感がとても良い雰囲気に感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3231509/
こちらのα99U+SAL2470ZAによる画、撮って出しでのこの色合いの再現力は凄いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3231512/
ラベンダー畑でしょうか、綺麗な紫色のお花畑が素敵です。
モンキチョウの黄色に加え、私にはついRAW現像時に彩度を上げて派手目にしたりパステル調にしてしまいそうな画なのですが、撮って出しの色合い、絶妙にしてベストバランスに感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3232042/
書込番号:22771497
2点

key=Dm+-aさん
こんばんは。
岩むらのカキフライ、私はまだ食べに行ったことが無いのですが近く通る度に気になるお店です。
1/2.3型CCDの望遠の強みなのでしょうか。
アオサギくんのお写真、35mm判換算で360mmとかなり望遠が利いているのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3231630/
こちらのお写真、風合いが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3231633/
書込番号:22771501
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
尾道方面へいらっしゃるご計画を立てられているのですね!
政治状況(ご家庭のご了承でしょうか^^;)などにもよるとのことですが、もし実現するならお写真やお土産話を含め、とっても楽しみです(^o^)/
朱色の艶やかな鳥居とあじさい、特に気に入りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3231971/
書込番号:22771507
2点

キツタヌさん
こんばんは。
ひなちゃん、とっても躍動感のあるショットです(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3231972/
>先週、ネットの記事で、三峯神社が7月1日からワンコ同伴NGとなるのを知って、急遽行ってきました。
うーん、一部に心無い振る舞いがあったことが理由のようですが、キツタヌさんはひなちゃん達を連れてよく訪れていらっしゃっただけに私もとっても残念です。
撮り納めのお写真、感慨深いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3231975/
RAW現像ソフトを選んでいるときにシルキーピックスも良いなーと思ってDxO PhotoLabと悩みました。
ViewPoint3の自動調整機能、何度か試してみたのですが、意図通りに上手くいかないことも多くてマニュアルで調整しています。
平行にしたい部分をガイドのラインで合わせるというシンプルな操作なので私にも簡単に調整することがでます(*^-^*)
書込番号:22771515
2点

皆さん、こんばんは。
ようやく今日から7月となりました。
今週はずっと雨または曇り空の予報ですが、その分、明るく過ごしていけたら良いなーと思っています(*^-^*)
書込番号:22771526
3点



>のらぽんさん
♪、、、
箱根の山は?ー?!
箱根以東が、、、所謂、、関東!?!
ラシイ、、、です!?!
登山電車、、です、。
書込番号:22773128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
登山電車を背景にしたあじさい、良い雰囲気です(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3232684/
少し湿り気を帯びた線路の濃い存在感が味わい深いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3232686/
望遠による圧縮効果でしょうか、ジオラマのような線路にも感じるところが面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3232832/
書込番号:22773180
3点

key=Dm+-aさん
こんばんは。
曇り空の日が続きますね。
中国製のレンズ、このようなぼけ味は私好みです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3232712/
書込番号:22773185
4点

>ニコングレーさん
おおっ!!! 箱根・・・・・・あじさい いいですね〜
ところで旧型車は撮りました?
ベルニナやサンモリッツばかり撮ってる場合じゃないですよ!!
唯一残っている吊り掛け駆動のサンナナ編成が7/20で廃車(゜◇゜)~~~
https://www.hakone-tozan.co.jp/dat/pdf/%E3%83%A2%E3%83%8F%EF%BC%91%E5%BD%A2%EF%BC%88103-107%E7%B7%A8%E6%88%90%EF%BC%89%E5%BC%95%E9%80%80%E8%A8%98%E5%BF%B5%E8%A3%85%E9%A3%BE%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%96%BD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf
あの「ぐぉ〜〜〜んん」という旧型国電みたいな低音の唸り音はもう箱根の山では聞かれなくなります。
音ファイル↓(前面展望つき)
https://youtu.be/2Hgsk05axSc
書込番号:22774030
4点

みなさんこんにちは。
今日はDJプレイを貼ります。
*DJ:Disk Jockey
1.ラジオなどで音楽を選曲・再生しながら語る司会者。もともとは、放送機材の操作なども単独で行う人を指した。
2. クラブやディスコなどで、音楽を選曲・再生する人。またはヒップ━ホップなどの音楽で、リズム演奏のためにレコードを再生する人。
(大辞林より転載)
で、、、以前タンテ・・・・もとい、レコードプレーヤを買った話を書きましたが、なぜピッチコントロールが重要なのかよくわかりました。
『テンポの異なる複数の曲を同じテンポに揃えて再生するため〜』
この方の場合、30分間に52枚のレコードを次々交換してつなげていました。1枚平均34秒!! Σ(゚Д゚)
書込番号:22774131
3点


>のらぽんさん
みなさまこんばんは
気兼ねなく動いていいと言われた3ヶ月がようやく過ぎたのでおじゃまさせていただきます。
残念ですが自転車はまだ保留です。
修那羅峠(上田市と筑北村の間)の安宮神社の石仏です。
7年ぶりに行ってきました。すぐ近くまで車で行けますが麓から歩いて登るコースもあって
体を慣らすにはちょうどいい距離です。
石像は新旧含めて800基ほど。石好きの私は一日いても飽きませんが天気が今ひとつ
だったので1時間ほどで退散してきました。境内はミヤコワスレの花が満開でした。
書込番号:22774957
3点

たのちゃんさん
こんばんは。
色付いた紅葉と鉄橋を走る鉄道、とても風情があって良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3233041/
音展にいらっしゃったのですね(*^^)v
書込番号:22775193
3点

>ニコングレーさん
横スレ、大丈夫です(^o^)/
趣のある車両がこの夏に消えていくのですね、、。
書込番号:22775195
2点

hukurou爺さん
こんばんは。
修那羅峠の安宮神社の石仏、800基もあるのですね。
苔の付き方が歴史を感じさせます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3233230/
草の茂みからこちらを覗いているような雰囲気があって気に入りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3233231/
木の周りにお花の絨毯が広がっていてとても綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3233248/
書込番号:22775199
2点

皆さん、こんばんは。
このスレも200回まで2割を切ってきました。
あと僅かですが引き続き、よろしくお願いいたします(^o^)/
書込番号:22775207
4点

皆さん、こんばんは。
毎年、ある道路脇にアジサイの咲くポイントがあるのですが、今日も通り過ぎた時に水色や赤色の大きなあじさいが
まだ咲いていました。
拝見し、何だか嬉しかったです。
あじさいは長持ちです(*^-^*)
書込番号:22777167
5点

>のらぽんさん
独り言、、、。
倉敷、福山、鞆の浦、、
呉線で、、海駅 を流離うか、、
岡山後楽園、、、
広島も、、?!
竹原も行ってみたいし、、、?!?
モチロン、尾道に、、ステイ!?
なかなか、、、
決まりません、、、。
ニコングレー、、、
の、、独り言で、、
ございました、、、。
箱根登山鉄道
宮ノ下駅、紫陽花の植栽。
書込番号:22777304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ニコングレーさん
こんばんは。
鮮やかなあじさいの色合いが華やかでゴージャスです(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3233690/
岡山、広島方面のご旅行、お悩みのようですが、計画からすでに旅行が始まっているようなワクワク感が良いですよね。
広島県民なのに竹原方面へは行ったことがまだありません^^;
趣のある街として良いところと伺っているので私も行ってみたいと思っています
書込番号:22778935
2点

key=Dm+-aさん
こんばんは。
梅雨の合間の青空、深く奥行きのある青色が素敵です。
人工物との共演も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3233773/
書込番号:22778940
3点


>のらぽんさん
おはようございます
ガクアジサイ(あじさい小径/上田市塩田平)
時期としてはまだ早いのか丁度いいのか?
いずれにしても海の日の連休は混雑しそうです。
石仏を撮ったときのISO1000ままでした(笑)
書込番号:22779657
3点


>のらぽんさん
皆様
お久しぶりです。
暫く撮影する時間がありませんでした。
来週からはまたスポーツ撮りで忙しくなりますが、例によってこちらには貼れません。
写真は6月の終わりごろ、会社の帰り道でチョコっと撮ったお花です。
書込番号:22781444
4点


hukurou爺さん
こんばんは。
おっしゃるように少し咲き始めのあじさいのお花、綺麗だと思いました。
まだつぼみのあじさいが繊細で美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3234157/
こちらのお写真、すごく素敵です。
あじさいと奥に続く光を浴びた道が何ともドラマチックに感じます。
美しい構図だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3234159/
書込番号:22785687
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
わたらせ渓谷鐵道のトロッコ列車のわっしー号、あじさいと相俟って良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3234314/
上からの鳥瞰する駅の眺めがいいです。
真っすぐに伸びた線路と味わい深い列車の様子が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3234917/
書込番号:22785691
3点

6084さん
こんばんは。
綺麗なブルーのあじさいに加え、雨のしずくが潤いがあって良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3234609/
スポーツ撮りで来週からお忙しいとのことですが楽しみながら頑張って下さいネ(*^-^*)
書込番号:22785695
3点



key=Dm+-aさん
こんばんは。
いつもお写真をありがとうございます。
まるでハスの花にスポットライトが当たっているようで、すごく素敵な構図だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3235752/
書込番号:22787479
3点

皆さん、こんばんは。
この先も曇りや雨の日が続くようです。
どんよりとした雲は気持ちまで少し重たくなりますが、そういった屋外の表情を写真にするのも面白いと思えるようになってきました。
実相院周辺での写真です。
書込番号:22787489
2点

>のらぽんさん
京都 実相院!!!
拙スレにも!!ありがとうございます!!
前に、、京都岩倉あたりの寺院を
一回りしましたが、、、
また、廻りたい欲求が、、でてきました!!
記憶を辿ると、、、
小さな池が、、あって、、船みたいな
岩が、、あったような、、、
ヒョットしたら、、何処かと、、
勘違いしているかも、、ですが、、、
写真データの整理も悪くって、、、
見つからないのですが、、、
兎に角、、、
京都!!!
ありがとうございました!!!
書込番号:22787547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
こちらこそ、素敵なあじさいをアップして下さり、ありがとうございました。
雨や曇り空の多い梅雨も、お写真のようなあじさいを拝見すると素敵な季節に感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3236013/
ニコングレーさんのスレにも改めて遊びに行きますね(*^-^*)
書込番号:22787681
2点




たのちゃんさん
こんばんは。
八王子の「うかい竹亭」は、ほたる狩りもできて雰囲気良さそうな懐石料理店ですね(*^-^*)
楽しいお時間を過ごされたことと想像します。
8-15mmの広角レンズならではの超ワイドで面白い構図だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3236115/
書込番号:22789603
2点

key=Dm+-aさん
こんばんは。
元の柱は電柱でしょうか、覆いつくさんばかりに茂る植物が印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3236199/
路傍のお花、無機質な道端でお花を拝見するとホッとします。
潤いを感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3236200/
書込番号:22789609
3点


京都は、祇園祭の頃でしょうか、 ^ ^
学生時代の淡い思い出…、
最近、京都は外国人観光客が増えすぎて、日本人が敬遠しているそうですね。
寂しいです、
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3236434/
京都駅のクリスタルの壁面、そのモザイク模様が奇麗です。
書込番号:22789902
5点



>たのちゃんさん
わーい♪軌陸車だぁ♪
アウトフォーカスの領域だけど4枚目の左側のトラック、軌陸車!!
自動車だけどタイヤと鉄の車輪もついていて、道路も線路も走れる!!
「踏切を左折して」線路を走っていたら、特急列車に追いまくられて、他の踏切は全部遮断器が下りてて、「道路に逃げられない!」
「きゃー!!助けてぇ〜!!」なんて怖い夢見そう。
*実際は最終列車が終わってから、線路を走るそうです。安心、安心。
書込番号:22790994
3点



http://digicame-info.com/2019/04/17-70mm-f35-56.html
それそれ、私そーゆーのうれしいです。
書込番号:22628088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>不比等さん
ちょっとおもしろそう。
早く出てくれると良いですね。
出来れば16mmスタートが良かったな。
RF24-240mmもそうですが軽いズームは歓迎します。
書込番号:22628112
0点

17-70 F3.5-5.6
うーん ストリートスナップしか用途が浮かびません。
17-35なら
コンパクトでF2.8-4暗所でも余裕ができるのが…
書込番号:22628114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今までの傾向として、現時点でまだ出ていないので、この特許通りのものは出ないということでしょう。
内容を見てみましたが、(-)5%を超える歪曲があるので、このままでは電子補正ありきになりそうです。
書込番号:22628137
0点

|
|
|、∧
|Д゚ いいなぁ〜
⊂) 欲しいなぁ〜♪
|/
|
書込番号:22628179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|ω・` 買います♪
⊂)
|/
|
書込番号:22628250
3点

↑↑
>M6さん
その前に 5DMarkW売ってEOS R買いましょう!!
書込番号:22628254
1点

>holorinさん
> 内容を見てみましたが、(-)5%を超える歪曲があるので、このままでは電子補正ありきになりそうです。
コンシューマー向けには、思い切った仕様の製品を出す、と言っていたはずなので、電子補正上等、ではないでしょうか。私は、それで良いと思います。
書込番号:22628318
3点

前玉小さくできるだろうから、20-70mmコンパクトでも良いのですが。
と、色々希望が出てきて、メーカ戸惑うの巻。
書込番号:22628320
1点

コレをF2.8通しで出せよ、EFで
書込番号:22628520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆M6☆ MarkUさん
17-70mmF2.8ですか(絶句)
EF24-70mm F2.8L II USMですら805gでフィルター径82mmなのに、Lレンズ仕様で造ったら途方もない大きさと重さ、フィルター径になるし、一般市民には手が届かない価格になると思いますが。
書込番号:22628707
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私、一般市民じゃないので…
⊂)
|/
|
書込番号:22629036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑ ↑ ↑
☆M6☆ MarkUさんは…
今、話題の「上級国民」なんですか?
?!(・◇・;) ?
書込番号:22629164
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 下級市民ッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22629224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

17-70mm いいと思う。悪評高かった 17-40mmの後継機ですよね。
今度は大丈夫なんですよね。17-40mmは、周辺流れがものすごく、 価格.comに
アップロードしたら、思いきり笑われました。
望遠よりも広角側が大変みたいです。
書込番号:22629252
2点

>悪評高かった 17-40mmの後継機ですよね。
そう?
デジカメマガジンのレンズ特集で、「メーカー技術者が好きな他社のレンズ」
つうのでペンタックスの技術者が17-40推ししてたけどね。
書込番号:22629460
1点

>悪評高かった 17-40mmの後継機ですよね。
APS、600万画素が20万位で買える時代になった頃。
フルサイズボディが1Dsだけだったと思うけど、中心使うAPSなら気にならないレベルだったんじゃないかな。
17-40oの後継レンズは16-35of4だけどね。
書込番号:22632482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おう、ついに出るのですね。
書込番号:22632618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



当スレは気ままにペタペタと写真をアップして楽しみながら進めていくスレです。
写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真を深掘りできたら良いなーと思っています。
テーマは風景写真、街角やお店などでのスナップ写真並びに動植物の写真とします。
加えてカメラやレンズ、ソフトを含め、カメラに関連するグッズもご紹介されたいものがあればお披露目をお待ちしております。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、カメラのメーカーや機種は問いません。
コンデジやスマホ等のお写真も歓迎です。
GW期間中のお仕事や状況によってお返事が遅くなることもありますが、趣旨にご賛同いただける方は是非お写真をお待ちしております(*^-^*)
(その19)の最初の写真は瀬戸大橋にしました。
11点


鳥取県 島根県の県境にある
江島大橋
通称 ベタ踏み坂
フルサイズ 500mmreflex 2倍テレコン 1.6倍デジタルズームで
推定3.5km離れた地点から
急勾配に写す為に超望遠1600mm相当で撮影
5月10日ごろから
この橋の天辺と 日の出が重なる。
と言う情報。
画面短辺の65%の大きさの
デッカイ朝日を入れて
狙ってみる 予定です。
車で一時間40分くらいかかるから
朝 起きれるか?
が辛いです。
書込番号:22621629 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


のらぽんさん
あらっ、もう新スレですか☆早いですね^^(なんかぼ〜っとしてたら前スレが終わっていた感じ(笑))
風邪をひいて昭和記念公園でのチューリップ撮影はかないませんでしたが、近場でちょろっと撮ることができました。
望遠系の単焦点は基本α以外につけているので、花撮りの時は基本24mmつけっぱという感じになりました。
書込番号:22621757
6点


> 最後の救世主さん
> 車で一時間40分くらいかかるから 朝 起きれるか? が辛いです。
すぐ近くに道の駅 「新庄」 があるんで、利用させてもらったらええんでないかい♪
前の晩から向かって車中 "泊" とまではいかなくとも、数時間でも 仮眠 すれば ( ^ー゜)b
おいらは舞鶴からフェリーに乗る旅の途中、よく泊させてもらってま♪
道の駅内にコンビニもあるんで とても便利、
書込番号:22621878
4点

>のらぽんさん
おはようございます。
また、参加させて下さい。
先日、超久しぶりにアヤメ目当てに、三景園に行きました。
しかし、昨年の豪雨災害で、アヤメの群生地への道が通行止め。
残念。
書込番号:22622037
5点


のらぽんさん
「 一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ (その19)」
開設ありがとうございます。
先週末、当初の想定を超えた支障がありましたが
何とかPC再構築できました。
撮った写真をアップしてみんなで楽しむところなのですが
近況報告となってしまいごめんなさい。大型連休中に撮った
写真を何回かアップさせてください。
※ご贔屓のチームも踏ん張ってきたので気持ちも上向きです!
書込番号:22622403
4点

お姉さん、こんにちは。
今シーズンは都合3回、桜の撮影ができました。
車椅子は良いアングルを見つけたり、被写体と背景との距離や位置関係を調節するのが難しいですが、撮れる範囲で楽しんでます。
カメラはCanon EOS 6Dで、レンズはタムロン90mmF2.8マクロ(Model 272E)です。
デジタル一眼レフを買ってからずっと、絞り優先モードを多用してきましたが、今年からフルマニュアル銀塩を使っていたころのように、常時マニュアル露出で撮るスタイルに戻しました。
前スレからです。
レンホーさん、こんにちは。
αのクチコミではお世話になりました。
アサヒカメラは読んでおりませんが、『ベタじゃない風景写真』『桜と人の風景』。
私なんか、ベタどころか、「前にもおんなじような写真を撮ったことがあるような?」ってのが多くて(笑)。
人が入るとそれだけでマンネリ感はなくなってきますよね。
書込番号:22622764
5点


こんにちは。
開設おめでとうございます。
天気予報に騙されて荒天候の中、亀戸天神社の藤まつりです。
青空でないので東京スカイツリーは雲の中でした。
足利フラワーパーク行きたいですね。
書込番号:22623076
5点


のらぽんさん、皆さん、今晩は。
> GW期間中のお仕事や状況によってお返事が遅くなることもありますが、趣旨にご賛同いただける方は是非お写真をお待ちしております(*^-^*)
おや〜、GW中もお仕事あるんですね。
大変ですね〜。
もっとも、10連休ですので、遠出するのも難儀です。
私は、出かけても近場の日帰りドライブぐらいでしょうか。
さて、先週末、ニコングレーさんが小諸に遠征されたようですが、その翌日、私も用事があって、長野まで行ってきました。
用事はお昼頃終わったので、知り合いに塩田の前山寺を案内してもらいました。
樹齢は若いけど、枝垂桜が見頃でした。
書込番号:22623248
5点

>のらぽんさん
新スレありがとう ^ ^
知らないうちに(その19)なんですね!
もうね、ずっとずっと続いてもらいたい、のらぽんさんに感謝です ((o(^-^)o))わくわく
前スレのことですが、
>夜桜をDxO PhotoLabのプリセット、ロンドンの夜のような質感で描かれ、静寂な世界観と妖艶な桜の姿に感服しました。
そうです、ピンポンです ^ ^
今年は、DxO PhotoLabのプリセット(ロンドンの夜)をよく使っています。
プリセットのままではなく、WBとか色相などとトーンを変えてはいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3194894/
落日の陽に照らされる瀬戸大橋と瀬戸内海、この光がたまりませんよね。
よくこんな大きな橋を人は造り上げたのか、土建屋さんに感謝ですよね ^ ^;
因みに、奥に見える山は香川県ですよね、うどん食べて金毘羅さんにお参りしたいな(笑
>ちちさすさん
どうも、 ^ ^
自分も毎年桜撮っていますが、どうしても新しい感性が生まれてきません。
同じ写真が続いておりまして、
今年こそはと思うのですが、だめですね。
でも、今年一つ見えたものがありました。
それは、闇夜に浮かび上がる桜でした。
闇といっても、どこからか漏れてくる人工の光り、そして月明かりがあり、その燈に浮かび上がる桜は何とも言えない妖しさがありました。
次回は、これをどう撮るかチャレンジですね ^ ^
>キツタヌさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195466/
長野にいらっしゃっていたんですね。
別所は、信州の鎌倉と言われてますよね。
前山寺は、お抹茶を頂くとイイみたいですよ ^ ^
>おや〜、GW中もお仕事あるんですね。
自分も休めるのは、数日です Σ(T□T)
投下した写真は、4枚ともDxO PhotoLabのプリセット(ロンドンの夜)をベースにしています ^ ^;
書込番号:22623725
6点

今晩は。
☆レンホーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195667/
これまた、渋いですね。
撮影時刻 11:48 で、露出補正 -1.3 という条件、何かレンホーさんの意図がありそうですね。(^^;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195674/
廃寺 。。。 何か過疎を考えさせられます。
というか、この年明け法事があったのですが、お寺さんの営業に引いてしまいました。(笑
でもですね、私の母校(中学)の在校生が1/3に減ってました。
お寺さんも少子高齢化の波に必死なんでしょう ・・・ これ、笑えません。
画像は、長野遠征でワンコ留守番だったので、罪滅ぼしの翌日散歩画像です。
枝垂桜も見頃終わり、八重桜の見頃時でしょうか。
弁天さんの枝垂桜、高山村の枝垂桜、GW前半に見頃なのでしょうね。
さすがに大渋滞の時に遠征する気になれませんので、レンホーさんのレポ、期待しています。(笑笑笑
書込番号:22625163
5点

最後の救世主さん
こんばんは。
ベタ踏み坂、まるで壁を登る車のようで、見応えがありました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3194913/
5月10日ごろのベタ踏み坂と日の出とのコラボ、楽しみですね。
また、お写真のお披露目を楽しみにしています。
書込番号:22625284
2点

松永弾正さん
こんばんは。
真っ赤な空に浮かぶ明石大橋、幻想的です。
船が通り過ぎる様子も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3194925/
木のシルエットとバックの黄昏の空が印象的で綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195393/
書込番号:22625287
2点

特急Tr.さん
こんばんは。
柔らかな桜の雰囲気がとても良いなーと思いました。
F1.8でのピント合わせは特に難しいと思いますが、等倍で拝見するとしべの先端が綺麗に描写されていて美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3194972/
チューリップが奥行きを保って綺麗にぼけていく様子が素敵です。
また主役のチューリップへと自然に視線が向いていく構図にも感服しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3194978/
書込番号:22625291
2点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
FE 135mm F1.8 GMのご購入、おめでとうございます。
出たばかりのレンズですよね!?
お写真を拝見し、α9とFE 135mm F1.8 GMの組み合わせによる画質と画角、まさに猫ちゃんのためのカメラという印象があります(*^-^*)
クロネコさん、表情がとても凛々しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195034/
爪をパッと出す瞬間、表情も含めて躍動感あふれています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195035/
こちらのお写真、特に気に入りました。
必死にキャッチする感じが何とも可愛らしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195037/
書込番号:22625297
3点

syuziicoさん
こんばんは。
自動車の写真を撮りながらの旅、楽しそうです。
ベタ踏み坂も近くで見ると意外にも少し急な坂道ぐらいにも見えるところが面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195074/
書込番号:22625298
2点

α今昔さん
こんばんは。
(その19)にお越し下さり、ありがとうございました。
森の中を長く歩いていると湖が現れたような、そんなイメージを持ちました。
奥行き感を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195134/
苔生す石の階段に木漏れ日が味わい深く素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195135/
広島に三景園という場所があったのですね。
せっかくのアヤメを目的にいらっしゃったのに通行止めになっていて残念です。
書込番号:22625299
3点

MCR30vさん
こんばんは。
こちらこそ、(その19)へお越し下さりありがとうございました。
私の瀬戸大橋の写真は与島PAでの休憩時に撮ったのですが、MCR30vさんも2年前にいらっしゃっていたのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195140/
瀬戸大橋は初めて渡りましたが、こんなにも長い橋だったことに驚きました。
書込番号:22625300
2点

ts_shimaneさん
こんばんは。
こちらこそ、スレの開設を気に掛けて下さり、ありがとうございました(*^-^*)
クリーンインストールだったのでしょうか。
私もOSの入れ直しなどここ数年行っていないためか、最近になって稀にブルー画面になることがあります^^;
大切な写真ファイル等は別途NASくんに保存しているので、ひとまずはシステムが壊れても心配はしていませんが、NASくん自体も10年以上使っているので、そろそろ更新時期かなーと思っています。
大型連休中でのお写真、楽しみにお待ちしております。
書込番号:22625301
3点

ちちさすちゃん
こんばんは。
(その18)に引き続き、お写真をありがとうございました。
マニュアル露出の場合、より撮影の作業工程が多くなり大変と思いますが、その分意図する画に近づけそうですね。
ふわっと柔らかな桜の表情が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195274/
綺麗な雪を被った山と桜との共演が清々しい気持ちになりました。
車いすでの撮影とは全く思えない構図です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195275/
書込番号:22625303
2点

UAWTP12さん
こんばんは。
素敵なお写真を載せて下さり、ありがとうございました。
雪が降りしきる中、単線での列車がやってくる姿には趣を感じました。
大きく曲がった線路も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195404/
何とも幻想的な春の光景です。
凛とした空気感を感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195407/
玉ぼけも美しく、スイセンの美しい姿に魅了されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195408/
是非、またお越し下さること、楽しみにしております。
書込番号:22625306
2点

たのちゃんさん
こんばんは。
スレ開設のお祝いのお言葉、ありがとうございました。
お天気が悪いと、空を入れると映えないですよね。
でも、こちらのアングルの構図もすごく良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195422/
鳥さんにとって、雨の日は水中の獲物が分かりにくそうですね。
鳥さんの見つめる表情と雨粒が水面で波紋を作るところも良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195429/
書込番号:22625309
2点

ペンタでゴーゴーさん
こんばんは。
素敵なお花をありがとうございました。
藤のお花、繊細にして画角いっぱいに大きく広がる姿はとても見応えがありました。
またアーチ状の藤棚は立体感があって、本当に藤のトンネルです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195430/
近づいたの時の藤のお花も、可愛らしく素敵です。
日の光が差し込みきらきらする雰囲気や紫のお花のまっすぐに降りる姿が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195431/
温かな色合いでライトアップされた姿は、透明感があり幻想的に感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195435/
書込番号:22625311
2点

キツタヌさん
こんばんは。
五重塔に比べ三重塔の低いプロポーションには、桜との距離感を近くしているように感じ良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195466/
景色の中に人物が入ることで、まるで物語が生まれるようで、趣が一段と高まるように感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195467/
貫禄と美しさを兼ね備えた枝垂れ桜の姿、素敵です。
広角で捉えるその姿には生命力に溢れる存在感を感じます。
マクロで捉えるのも面白いですが、広角で捉えるからこそ醸し出される風格を感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195469/
大型連休、観光地やお店でも大勢の方で賑わいそうですね。
私の方は今週の土日もお仕事となり、他の祝日も半分程度は通常のお仕事になりました^^;
また歓送迎会のイベントなどもあったりと、平日とあまり変わり映えのない10日間になりますが、1日だけバスツアーを予約しました。
愉しみます(*^-^*)
書込番号:22625313
2点

レンホーさん
こんばんは。
お越し下さること、お待ちしておりました(*^-^*)
何卒、(その19)でもよろしくお願いいたします。
(その18)のお写真や今回のお写真もロンドンの夜をベースにされていたのですね。
どの作品も幻想的で桜の優美さを感じる作品に魅了されます。
廃寺となっても毎年変わらず咲く桜、とても味わい深い趣を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195674/
静けさに包まれる空気感の中に白雪のような花色を咲かせる大樹の姿は冷涼さを纏い、何とも美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195679/
今回、初めて瀬戸大橋を渡りましたが、どこまでも続くその長さと壮大さに驚きました。
総工費は1兆円以上とのことで、大よそ30年前の竣工までに設計から施工までとてつもない多くの人たちのエネルギーを費やし完成したことを想像すると感慨無量です(*^-^*)
書込番号:22625320
3点


のらぽんさん
ありがとうございます。ご推察の通りクリーンインストールです。
ブルー画面にたまになるのでしたら、お時間のある時にハード診断を実施すると
パーツの支障箇所が分かるかもしれませんねぇ!?
私の場合、pcが古すぎて新たに装着したSSDを上手く認識出来ず
システムボードをイニシャライズすることでインストールができましたが!?
ボード内のボタン電池を交換するとできます。あまりに長く使ってるとこの電池もなくなるようです
今、本体の買い替えを検討中です!
書込番号:22625594
4点



のらぽんさん
遅ればせながら新スレありがとうございます、参加させてください。
今回のご紹介はブルーメの丘の菜の花畑です。
菜の花畑は、この春いっぱい撮りましたので、いまさら珍しくも無いですが、人の背丈より高く咲くのは初めて見ました。
菜の花と人を写すと、菜の花の高さが分かります、人は風景の尺度ですね!
のらぽんさん
まず前回の返信ありがとうございます。
〉広角で撮る風景写真、壮大な光景をダイナミックに切り取ることができて楽しいですよね。
はい!楽しいです。まさにお言葉通りです、構図と言わず「壮大な光景をダイナミックに切り取る」思い出の言葉になりました、そしてのらぽんさんのお写真はそれを実践されています、1枚の写真に込められた思いを探れる写真が撮れるように頑張ります。
私は、まだ勉強が足りませんどうしても見栄えに走ります、自然に見えて感動する写真を撮れるように、勉強しますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3194905/
澄み切ったハワイの空気感が良く出ています、絞りをF11で繊細な描写参考になります。
旅行に行った気分になります。
私がハワイに行った時はもう30年以上前ですが写真を見て懐かしく思いました、ありがとうございます、当時はホノルル国際空港と読んでいた記憶があります、最近空港名が変わったのですねお知らせありがとうございます。
ハワイは新婚旅行で行きました、家内に話してみますね、これで会話のネタが一つ出来ました。
書込番号:22627075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>のらぽんさん
一足早く連休をスタートさせて、埼玉県の三峰神社に行ってきました。
途中、渋滞込みで約4時間のドライブ。なにしろ山奥深いところなので、最寄りの駅からですら20Km以上は離れています。途中の道は狭く急カーブの連続!
そこを踏破してたどり着いたのが霧の中の世界!
狼信仰の土地でもあるようです。
連休前だったので、人も多くはなく、すてきな時を過ごしました。
書込番号:22627778 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>のらぽんさん
おはようございます。
カミさんの好きな、フワッフワのオムレツ昼食目当てに遠出。
ロビーコンサート終了後、昼食しに行った先は経営者が変わって、高価なカレーライスのお店になっていたので、カミさん大ショック。
私に済まないとしきりに申し、悔しそうでした。
書込番号:22627785
5点

お姉さん、こんにちは。
マニュアル露出は確かに操作は増えますけど、プログラムオートも絞り優先オートもない古い銀塩一眼レフを21世紀になっても愛用していた私は、マニュアル露出はオートよりも失敗ショットが少ないのです。
それは前から分かっていたことなんですが、カメラを構えるだけでしんどかったので、構える時間が短くて負担が少ない絞り優先をずっと使っていたんです。
>車いすでの撮影とは全く思えない構図です。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195275/
でもですね、これは身体が自由だったらなぁって思うショットでもあります。
桜と雪山の間に見える街の建物は、私の意図としては桜の陰にして見えなくして、桜と雪山だけの構図にしたかったんです。
そういう構図にできそうなポジションもあったのですが、そこは急な下り斜面で、車椅子を止められる場所ではありませんでした。
撮れる範囲で楽しむってことで写真を続けているので、これでも満足ではありますけど、少しずつ撮れる体調に戻ってくると、欲もでてきますね(^^;)
今回の写真も桜です。
EF 16-35mm F4Lはお姉さんのVario-Tesarとまったく同じスペックですね。どっちもすごく良いレンズなのですが、解像度ではVario-Tesar、収差の少なさではEF 16-35mm F4Lのほうが若干有利なようです。
EF 16-35mm F4Lはフレアやゴーストにかなり強いレンズなのですが、今回は幹の根元にド派手なゴーストがあらわれました。このレンズでこれだけのは初めてです。
Tamuron 90mm F2.8 Macroのは、スポット測光を用いた黒背景で、これを撮るのは毎年のお約束(笑)。
書込番号:22628278
8点

こんばんは。
今日は好天だったので亀戸天神リベンジです。
そのA、、ナイトバージョン。鳥さんは睡眠中でいません
スカイツリーは「バービーデビュー60周年特別ライティング」だそうですが、よくわかりません(笑)
東京タワーに比べ、インパクトが少ないと思うのはワタシだけでしょうか?
*今日は足利フラワーパーク、すごい人出でタイヘンだったようですね。
書込番号:22631376
4点

ts_shimaneさん
私もかなり古い自作PCなのですがSSDは使っています。
写真のデータを扱う環境にとってSSDが必須アイテムになっています。
ts_shimaneさんも古いPCとのことで、もしSATA3Gb/s時代の古いプラットフォームなら、(私も使っているものですが)このようなカードも速度アップとして便利です。
https://review.kakaku.com/review/K0000362235/#tab
書込番号:22631433
2点

松永弾正さん
こんばんは。
黄昏の記憶色、不思議と子どもの頃に見た夕陽を思い出したくなるような光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196147/
書込番号:22631435
2点

α今昔さん
こんばんは。
ネットで調べてみましたが、三景園は広島空港のすぐ近くだったのですね。
空の玄関口のすぐ近くに大きな庭園があるのは不思議な気持ちになります。
縮景園のように広島市内だと行きやすいものの、いつかは行ってみたくなりました。
縮景園と負けず劣らないほどの美しい日本庭園だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196257/
鯉の姿が写っていて良いなーと思いました。
広がる波紋が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196258/
若葉のモミジの葉が空に広がる姿を拝見すると清々しく感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196737/
お気に入りのお店が無くなってしまうことほど、悲しいことはありませんよね、、。
フワッフワのオムレツのお店、せっかく楽しみにされていただけに残念です。
書込番号:22631440
3点

まろは田舎もんさん
(その19)にお越し下さり、ありがとうございました。
長閑な牧場の雰囲気がとても素敵です(*^-^*)
白い柵や背景の建物などの存在も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196472/
今まで、菜の花と言うと低いアングルから撮るようなイメージがありましたが、このように高く育つものなのですね。
人のおかげで高さがよく分かりました。
特に広角で風景などを撮った際に人がいるとスケール感がわかり易くて、おっしゃる通りと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196473/
こちらのお写真を観ていると本当にゆっくりと時間が流れていくような素敵な場所に感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196474/
ハワイは空気が澄み光も強いためか景色などがとても鮮やかであることに魅了されました。
写真を始めたことは、このような感性に目覚めるきっかけをつくってくれたのだと思います。
以前のスレ(その18でのスレ)で、まろは田舎もんさんが青土ダムの時のお写真について「黄砂の霞も消え空気が澄んで絶好の写真日和」とコメントして下さったことにも共感しました。
もやや霞のかかるような雰囲気も幻想的で素敵ですが、広島の今の時期は、晴れても霞掛かる日も多いです。
そのような中でクッキリとクリアな日に出会えると、例え写真が撮れなくても嬉しくなります(*^-^*)
書込番号:22631451
3点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
三峰神社までのドライブ、お疲れさまでした。
道中は渋滞などいろいろと大変だったようですが、お写真を通じて楽しいひと時と想像しました。
霧の中の三峰神社の門、どこか水墨画のような幻想的な雰囲気が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196733/
狼によるお出迎え、何とも凛々しい姿です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196734/
滑らかなぼけと霧と相俟ってつくりだされた幻想的な世界観が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196736/
すごく見応えのある大樹です(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196739/
書込番号:22631458
1点

ちちさすちゃん
こんばんは。
車椅子だと構図にはいろいろと制約があるとのことですが、春になってちちさすちゃんのお写真を拝見することができて嬉しいです。
急な傾斜にも負けず、しっかり根付いた桜の樹がたくさんの美しいお花を咲かせる姿には、力強い生命力を感じます。
ゴーストも作品の一部になっていて私は良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196850/
ふわっと浮き出る感じが素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196852/
書込番号:22631465
1点

たのちゃんさん
こんばんは。
亀戸天神リベンジのナイトバージョンをお披露目下さり、ありがとうございました。
昼とひと味違った趣があり、藤のお花が一層涼しげに感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3197765/
スカイツリーと藤のお花のコラボ、「バービーデビュー60周年特別ライティング」なのかもしれませんが、偶然にも藤のお花とよく似あった色合いが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3197771/
>今日は足利フラワーパーク、すごい人出でタイヘンだったようですね。
藤の見ごろと大型連休が重なってたくさんの方がいらっしゃったのでしょうか。
私も小さな藤棚でも良いので、このGW中に観に行きたいです(*^-^*)
書込番号:22631468
1点


>のらぽんさん
おはようございます。
泊まりに来た親戚が、カメラ好きな私に手土産がわりにと、α350(18-200mmズームレンズ付き)を持参。
もう、使わないそうです。
α350自体は綺麗ですが、ズームレンズのピントリングを回すとジャリジャリ。
同じ一眼レフカメラですが、α57のファインダーが明るく見やすいので、頂いたα350は多分、使わないかも。
てな訳で、ずいぶん前に撮影した、α350での写真をアップさせてください。
α57での写真もアップします。
続いて、NEX-7での写真も。
書込番号:22631890
3点


α今昔さん
こんにちは。
5月のGW期間には広島市街地でも恒例のフラワーフェスティバルが始まりますよね。
すぐ近くで開催されているのにもかかわらず毎年テレビなどで拝見することが多いイベントですが、新緑の季節が訪れたことを感じます。
α350によるお写真、恥ずかしかったのでしょうか、自然で何とも可愛らしいしぐさです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3197943/
気持ちのいい空が広がっていて広電の電車の行き交う姿も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3197945/
書込番号:22635452
4点

ニコングレーさん
こんにちは。
フリーきっぷ、平成の思い出になりそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3198831/
秩父路の長瀞、岩畳に座る観光客の方々の楽しそうな様子が良い雰囲気です。
川下りも風情があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3198838/
書込番号:22635455
3点


>のらぽんさん
いよいよ平成も残り僅かになりましたね。
私からの平成最後はこれかな?
野毛の大道芸のひとこまです。
他にも沢山の人が芸を披露していましたが、ギャラリーがぐるっと取り囲んでいてちゃんと写せる環境じゃありませんでした。
来年はちゃんと作戦を立てて参加したいと思います。
書込番号:22635886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キツタヌさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195980/
フジの色、イイですね ^ ^
深度感もピッタリ、色の艶やかさと相まって、ワンちゃんを素敵に包んでくれています。
ワンちゃん、ポートレイトピカ一です ^ ^
GWは、お天気周りが良くないです。
弁天の桜も、水中の桜も行きました。
どちらも良い咲き具合でしたが、仕事の合間に行ったのでおちおちと撮影を楽しめることはなかったです ^ ^;
>のらぽんさん
GWもお忙しそうですね。
世の中浮かれている中に、平成から令和の時代になるのか、時代の節目はよく分からないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3198907/
古いスライドを使われたのでしょうか、
このプリセットが似合うシーンです。
人力車の存在が素敵です、クロームメッキの質感・光沢感が良いですよね。
時代は大正ですかね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3198908/
レトロなシーンに、外国人。
何故か似合う、外人ってカッコ良すぎますよね ^ ^;
時代は昭和でしょうか、
さてっ、平成最後の春に何を撮れたのか、
そして、平成も3時間を切りましたね、これが平成最後の投下 ^ ^;
書込番号:22636235
6点

のらぽんさん、みなさま、
令和の時代になりまして、明けましておめでとうございます。 ^ ^
同じ年、二度目のあけおめ!となりましたが、
令和時代、宜しくお願いします。
令和、何年続くんでしょうか…
話しは機材となりますが、
ソフトフィルター、ポトレ用にブラックミストフィルターとコントラストを弱めるフィルターを持っておりましたが、
今年、ローコントラストフィルターを購入しました。
その作例を令和最初に投下です。 ^ ^
作例は、飯山線の蓮(はちす)駅でしたが、
入線してきた車両は、おいこっと他ラッピング列車の3両編成、おいおいなんでこのタイミングでorz
もっと車両を良く撮れるポイントで撮影しなかったことが悔やまれますwww
書込番号:22637526
4点

当地は、本日雨ですwww
PCの中の整理です、写真もゴミだらけなので片付けないといけませんね(笑
令和二度目、しかも3連投でごめんしてね ^ ^
作例は、どれもDxO PhotoLabのプリセット(ロンドンの夜)をベースにしております。
彩度が落ちた状態から、絵具で色を乗せるように編集してみました。
空が明るくなり、雨も小降りとなりましたので、撮影に行くか、
田圃仕事するか、思案中です ^ ^;
書込番号:22637560
4点

のらぽんさん
大型連休充実した撮影をされているご様子ですねぇ。
私は、隣県を中心に撮影を楽しんでいます。
先月、埼玉県の越生にある黒山三滝というところに行き
撮影しました。あとはご近所スナップの写真をアップします。
大型連休も折り返しに入り、もう少し隣県スポットで撮ってみたいと
思います。
書込番号:22638290
3点

のらぽんさん
みなさま
こんにちは
少し息抜きのお写真アップします。
この連休中は大道芸人さんが良くブルーメの丘に来ておられます、ご紹介は三重の親子の芸人さんです。
お父さんの演技の度に、“おー”と言う歓声が上がり楽しかったです、そしてお喋りが演技の間合いも観客に退屈させずに楽しませてくれました。
最後の登場人物ももちゃんは小学5年生位に見えました、3歳の頃から芸を覚え天才少女と名をはせ5歳で最年少プロデビューされました、お父さんを助けて10年間位されている様です、お手玉日本一とお父さんが言われていました。
場所だけお借りして無給だそうで、最後に良かった演技の御礼の意味で千円寄付致しました。
芸人親子の、お父さん(かいさん)とももちゃんとななちゃんの記念写真を撮りました、発表はしないですが大切な出逢いの思い出となりました。
"最年少プロ大道芸人ももちゃんのPV(当時9歳)" を YouTube で見る
https://youtu.be/I0rzKJDKJUA
確かにももちゃんの演技良かったです、投げた7個のボールをお手玉し6個を手でキャッチし最後の一個を背中でキャッチしました。
確か5回ほど失敗されていました、その時お父さんは惜しいでは駄目と言いました、その一言で観客は全員ももちゃんの味方となり可愛そうとなりました。
周りの人がよくやった惜しいと失敗の都度ため息でした、そしてお父さんが観客にみなさん後3回だけチャンスをくださいとお願いしました。
みなさん祈る様に成功しての雰囲気です、その1回目で見事成功したら大歓声でした。
失敗はある程度やらせだと思いますが、この時は風が強く屋外演技の難しさですね、私や見ている観客はやらせとは思えなかったです、どんな状況でも成功するこれがプロの演技ですね!
のらぽんさん
〉そのような中でクッキリとクリアな日に出会えると、例え写真が撮れなくても嬉しくなります(*^-^*)
同感ですね、そしてハワイは、素敵なお空ですね憧れます。
4月は仕事の関係もありましたが、クツキリとクリアな日の撮影は3日間しか無かったです。
お花のお写真素敵です、チューリップとマーガレットのお写真が気に入りました設定参考になります、記憶します、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3197812/
見た事や経験したことが私の写真を撮るときに、ここはこう設定したら良いと多少思い出せる様になって来ました、
でも例えばその時だけ露出を明るくして撮って、後もその露出で撮って全てパアになることもあります、失敗は成功のもとと後悔はしますが悔みはしないです。
書込番号:22638713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のらぽんさん、皆さん、今日は。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3197811/
ネモフィラですね。
関東だと、ひたち海浜公園が人気スポットで、毎年GWになるとTVで紹介されるせいかい、年々混雑がひどくなります。
今年は4時に家を出て、開園の7時半に到着しましたが、ネモフィラの丘が大渋滞してました。┐(´д`)┌ヤレヤレ
>レンホーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199136/
河東線でしたっけ。
それとも屋代線なのかな。
私が学生の頃は、冬季ダイヤで急行信州が屋代駅で長野行と湯田中行きに分かれて運行してました。(スキー列車ですね。
自家用車が当たり前になっちゃったので、ローカル線が廃線になっていくのも時代の流れなのでしょうね。
書込番号:22640241
5点

でぶねこ☆さん
ついに令和になりましたが、平成最後のお写真をありがとうございました。
大道芸さん、その世界観に入り込んでしまいそうな、作り込まれた衣装やメイクが面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199017/
怖がるかと思いきや、意外に子どもさんにも人気があったのですね(笑
きっと、しぐさなどの雰囲気が面白かったのかなっと想像します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199018/
書込番号:22640975
2点

レンホーさん
こんばんは。
たくさんの魅力的なお写真をありがとうございました。
山里の木々に紛れて咲く満開の桜、冷涼さを伴いつつ艶麗な姿に圧倒的な美しさを感じます。
加えて公園などの決められた配置に植樹された桜とは違って、山里の風景との一体感と自然さがあり、そこに美しさを感じました。
また、まるで蜘蛛の糸のような光の曲線を描く電線の存在は、山里の風景として味わい深さを感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199134/
逆光の中、並んだ優麗な桜の姿が何とも素敵です。
廃線となっているとのことですが、次の時代にも受け継がれる光景であってほしいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199136/
ローコントラストフィルターというフィルター、存じ上げませんでした。
全体が淡い画になるようですね。
このような質感を求めたくなる画には私は現像時で何とか近づけようとしていたのですが、餅は餅屋でローコントラストフィルターは、フィールドで感じたインスピレーションをその場で色あせることなく反映できるグッズなのかなーとも想像し、きっと後処理では叶えられない何かがあるのでは、、と思いました。
ソフト処理とは違うローコントラストフィルターの魅力について、またよろしければお時間のあるときに個人的なご見解をご教示くださると嬉しいです(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199608/
綺麗な山々と桜の花びらが舞い降りた小道、情緒に溢れた光景が広がって素敵です。
曇り空の春の情景には清々しさと潤いのある空気感を感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199630/
少し遅れましたが令和の時代、明けましておめでとうございます(*^-^*)
私自身はいつもの生活ですが、外に出るといろいろな所で令和の文字が躍っていて、何となくですが令和の時代と言う実感が湧いてきます。
あの先日の人力車の写真は、古いスライドをベースに調整したものでした。
書込番号:22640996
3点

ts_shimaneさん
こんばんは。
大型連休、私はお仕事があったりとバタバタ過ごしていますが、昨日はts_shimaneさん
のご出身地の島根方面に行って参りました(*^-^*)
黒山三滝、複数に分かれて落ちる滝の様子がとても涼しげな光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199845/
新緑や苔の中で白く流れる水に風情を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199846/
ツツジが綺麗な季節になりましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199848/
書込番号:22641002
2点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
ブルーメの丘にも大道芸人さんがいらっしゃるのですね。
ももちゃんとお父さんとのやり取り、とても興味津々で拝見しました。
リンク先のご紹介もありがとうございました。
ももちゃん、本当に凄いです(^o^)/
もうびっくりで感動しました。
動く被写体の撮影はブレたりピントが合わなかったりしやすくて難しそうですが、ダイナミック感溢れる瞬間を綺麗に撮っていらっしゃって感服しました。
ブロックが空中でまるで止まっているような一瞬を捉えていらっしゃり、見応えがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199961/
斜めのアングルが迫力のある臨場感をぐっと高めていて素敵です。
また大道芸人のお父さんのパフォーマンスに歓声を上げる周りの人々の表情も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199962/
炎と周囲の空気の揺らめく姿が何とも綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199963/
お写真を通じて楽しそうな雰囲気の中にも緊張感が伝わってきます。
おっしゃる通り、屋外は風の影響もあって室内よりも一層、難しそうに思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199964/
書込番号:22641008
3点

キツタヌさん
こんばんは。
ネモフィラが広い丘にたくさん咲いていて素敵です。
黄色い菜の花のお花とのコントラスト感もあって、とっても綺麗です。
ただ、すごい人の数にびっくりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3200324/
こちらははるくんでしょうか。
水色のネモフィラをバックに素敵なショットです(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3200325/
青の世界観に魅了しました。
青空と同系色のネモフィラの丘が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3200329/
私も昨日、広島県の世羅高原というところでネモフィラを見に行ってきました。
あいにくの曇り空で少し映えませんでしたが、綺麗な水色の絨毯を見てリフレッシュできました。
書込番号:22641018
3点

皆さま、こんばんは。
お返事が遅くなりましたが新元号の幕開けとなりました。
改めまして令和の時代、明けましておめでとうございます。
書込番号:22641029
5点


ニコングレーさん
こんばんは。
たくさんの令和をありがとうございました。
どこでも令和ブームですね(*^-^*)
氷の令和の文字、文字だけ残して周りから溶けていく姿が面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3200556/
書込番号:22643362
2点


>のらぽんさん
令和最初のお泊まり旅行に福島へ行ってきました。
先ずは、飯坂温泉。此処は立ち寄っただけで、宿泊は福島駅の近くです。
宿が空いてなかったからねぇw
書込番号:22644330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のらぽんちゃん、こんばんは。
今日は皇居一周ぶらりしてきました。
しかし皇居前は新天皇即位を祝う一般参賀もあり人で溢れかえっていて、出掛ける日を完全に間違えましたが(笑)
途中雲行きが怪しくなり雷鳴も聞こえてきたため、東京ミッドタウン日比谷に避難して終了…「なんだかなぁ〜」の一日でした(^^;;
書込番号:22645469 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>キツタヌさん
廃線になったのは、長野電鉄屋代線です。
その昔は、河東線と呼ばれておりました。
この路線は、長野電鉄のルーツという存在でしたが、あっさりと切ってしまいました。
トカゲが尻尾を切るように、ザンネンです。
地方の私鉄が、頑張っている姿を見ると応援したくなります。
>私が学生の頃は、冬季ダイヤで急行信州が屋代駅で長野行と湯田中行きに分かれて運行してました。(スキー列車ですね。
最終の頃は、シーズン列車となりましたが、その前はダイヤに組み込まれておりました。
自分は乗車したことがありませんが、松代も停車してました。 ^ ^
松代から上野に行けたんですよね、昔の方が便利かも、 ^ ^;
しなの鉄道と長電が業務提携していれば、良かったのにと思っていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3200324/
スッゴイ状態ですね、まぁGWだから仕方ないのでしょうが、
それだけ魅力あるところなんですね ^ ^
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3201216/
苔とかシダは好きですね。
雨上がりにこんな場所に来たら撮影に夢中になるでしょう ^ ^;
胞子が魅力的ですね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3201217/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3200534/
艶やかな色の饗宴ですね ^ ^
>ソフト処理とは違うローコントラストフィルターの魅力について、またよろしければお時間のあるときに個人的なご見解をご教示くだ さると嬉しいです(*^-^*)
少しお時間をいただきますが、作例としてソフト・ブラックミスト・ローコントラストの三つのフィルターを撮り比べてその違いを話させていただきますね。 ^ ^
GWは、農作業と重なりロケ撮影はタイミングが取り辛いのですが、
マクロ撮影でしたら、時間を見つけて庭先で楽しめます。
今年購入したα6400は、何度もお話させていただきましたが、マクロ専用カメラと称しても過言でない優れたカメラです。
本日は天気は良かったのですが、マクロ撮影の大敵風が吹き被写体をブルブルと揺さぶりまくりでしたが、
どうにか撮影出来ました。
自分がもっていた他のカメラでしたら、本日の撮影は先ず無理だったでしょう。
この季節、ドウダンツツジの花が咲き虫たちが訪れるのを待っておりました。
ドウダンツツジの花は、可憐な小さい花ですが、蜂たちとっては蜜ツボのようです ^ ^
書込番号:22645507
5点

>のらぽんさん
福島旅行の続きです。
会津鉄道に行ってきました。
山奥のこの一体は、まだ桜が咲いていました。
鉄道写真はあまり得意ではないのですが、とりあえず。
書込番号:22646249 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


のらぽんさん
由志園に行かれましたかぁ!私も、後半戦は鎌倉で撮影をと
考えていたのすが、あまりの大盛況ぶりで移動がままならないと
判断し、東京ドームのそばにある「小石川後楽園」に狙いをださめ
いってきました。そのついでに東京ドーム内の「野球博物館」に
足を運びカープのレジェンドたちの功績に胸をあつくしました。
そのうちの1枚を載せます。この写真は、なかなか手の届かない
日本一を制覇したときに手にできる優勝トロフィーを取りました。
また、今回はご近所スナップも載せたいと思い2回に分けてアップ
させていただきます。
書込番号:22648747
4点

その2は、ご近所スナップです。
最近、事故が多くてもっているSDカードの扱いが粗暴だとと思いますが
2枚撮影したあと読み込みできない症状になり撮り直しに出かけ直しました。
PCといい、SDカードいい変な流れです(-_-;)
書込番号:22648756
4点

でぶねこ☆さん
こんにちは。
この連休に福島県へご旅行にいらっしゃったのですね。
温泉宿には泊まれなかったとのことですが、素敵なご旅行だったことと想像します(*^-^*)
女湯、男湯の案内板の木目を含め緻密な描写で木の質感が伝わってきました。
また、SEL1635GMの写真の周囲の歪みの無さにも驚きます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3201506/
桜のトンネルとローカル鉄道、良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3202047/
書込番号:22648867
1点

ビリやん
こんにちは。
休日の東京のお写真をアップして下さりありがとうございました。
皇居周辺の緑と水辺との風景と奥側の国会議事堂をはじめたくさんのビルとの対比が面白いと思いました。
東京の真ん中に緑の空間が広がっている風景を拝見すると不思議とホッとしました。
皇居前は人で溢れかえっていたとのことですが、お写真の中ではそよ風が心地よく吹いているような雰囲気の中、時がゆっくりと流れているように感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3201786/
2枚目のお写真と1時間半しか経っていないのに、本当に急変のお天気だったのですね。
傘など、持ち歩きにくい状況だったのではなかったでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3201791/
書込番号:22648884
2点

レンホーさん
こんにちは。
フィルターのお話の件、お気遣いくださりありがとうございます。
ゆっくりでも構いませんので、それぞれのお写真について楽しみにしています(*^-^*)
ドウダンツツジのお花、みつばちの大きさからしても、とても小さなお花ですね。
風の吹く中、接写でこの小さなお花とみつばちを綺麗に捉えることができるのは改めてすごいと思いました。
みつばちの眼や足にたくさんの花粉まで綺麗に写っています。
やはりα6400は写真の新たな撮り方を提示しているようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3201799/
こちらのお写真も圧倒的な描写に驚きました。
複眼までクッキリに驚きます。
SEL90M28Gが作り出すふわり溶ける感じのぼけも素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3201800/
葉っぱの先からちょっと顔を覗かせ、本当、愛嬌のある顔をしています。
愛嬌のある顔とは裏腹に、害虫だったとは(笑
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3201802/
書込番号:22648898
2点

α今昔さん
こんにちは。
今年もフラワーフェスティバルにいらっしゃったのですね。
晴れ渡った風景が素敵です。
水面に映る景色も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3202820/
フラワーフェスティバルの期間はお天気も良く、いらっしゃった方には最高の行楽日和になったのではと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3202821/
書込番号:22648904
2点

ts_shimaneさん
こんにちは。
由志園へは初めて行ってきました。
園内は思った以上に広かったです。
有名な牡丹のお花の他、庭園内の雰囲気も楽しんできました(*^-^*)
各球団のユニフォームを背景に写った優勝トロフィー、見応えがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3202946/
低いアングルからのお花は芝桜でしょうか。
下から見上げたアングルが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3202949/
書込番号:22648907
2点

皆さま、こんにちは。
大型連休,最終日となってしまいましたが楽しい連休になりましたでしょうか。
私の方は連休後半にもお仕事になり、ようやく連休最終日にお休みが取れました。
今日の写真は、広島県の世羅高原「花夢の里」のネモフィラです。
連休中、お仕事の方もそうでなかった方も、また明日から頑張って行きましょう(*^-^*)
書込番号:22648915
6点

>のらぽんさん
「https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3202975/」
ほんわかとしていい雰囲気ですね。
だいぶ前にそこで撮影した事があったのですが、その時にはどう言う風に撮影したら良いか分かりませんでした。
わたしも、のらぽんさんを見習わないと。
書込番号:22649103
3点


のらぽんさんこんにちは
本日、日野ダム湖で今年最後の八重桜を発見しました、まだ咲いていた(≧▽≦)
少し葉桜気味でしたので!
今迄撮っていない方法、大胆に露出オーバーで撮って見ました。
のらぽんさん
〉先日、島根県の由志園に行ってきましたので、その時の写真をアップします。
由志園は庭園や牡丹の花などで有名です。
令和の花文字を撮りに広島やそこまでありがとうございます、ご紹介で令和と言う時代に浸し味を感じます。
そして、シダの写真を持ってきてその次にバラですかそして石庭や綺麗な牡丹ストーリーを感じます。
そして、モノクロのお写真は龍安寺(りょうあんじ)の石庭を思い出しました、私も是非とも機会あればトライしたいです。
書込番号:22649584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちほ封じの慈眼院へ行って来ました。
最近物忘れが多くボケが治るようにお祈りして来ました。治るかな?
慈母観音様がおられ、石楠花が咲いていました。
書込番号:22649605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α今昔さん
こんばんは。
九州方面にご旅行にいらっしゃったのですね。
関門海峡大橋の奥側が九州でしょうか。
本州と九州をつなぐ橋、立派な佇まいです。
水面に映る橋の影も良い雰囲気と思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3203066/
大きな太陽と空高く飛ぶ鳥の姿、色合いと相俟って面白い画です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3203072/
書込番号:22649861
3点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
今も咲いている八重桜の姿を拝見すると不思議と嬉しくなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3203202/
明るく柔らかな桜の姿が素敵です。
露出高めの効果がとてもいい方向に出ているように感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3203205/
白からやや緑にも帯びた花びらには何ともピュアな雰囲気を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3203209/
すらりとした立ち姿が神々しく感じます。
左上の葉っぱの前景の存在も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3203217/
書込番号:22649863
2点


>のらぽんさん みなさま こんにちは。
錦帯橋と厳島神社行って来ました。
のらぽんさんおススメのアナゴめしは食べ損ねましたが、代わりにアナゴ弁当を食べました、『あなごめし うえの』は次回に行った時に楽しみにとって置きます。
錦帯橋と厳島神社は人生初体験でしたので、感動の嵐でした。
6月から厳島神社の大鳥居は改装工事が始まるみたいなので、現状で最後の大鳥居を見れて良かったです。
書込番号:22650285
5点

富士山3776mさん
こんばんは。
遂に錦帯橋と厳島神社にいらっしゃったのですね(^o^)/
遠い所から遥々いらっしゃったこと、他人の私ですが不思議と嬉しくなりました。
錦帯橋の丸い曲線がとても味わい深いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3203483/
私が厳島神社に行くときにたいていは潮が引いて鳥居の周囲が砂地になっています。
お写真のように鳥居の周りにまで海水が満たされることは珍しいように感じ、見応えがありました。
また鳥居のすぐ近くの船の姿にも趣を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3203493/
書込番号:22651823
4点


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3204025/
の写真は新たなアプローチの仕方を見出されましたねぇ!
なかなかおもしろいなぁって感じました。
書込番号:22652116
4点

のらぽんさんみなさまこんばんは
シャクナゲ(石楠花)のご紹介です。
シャクナゲを調べに村田製作所八日市営業所シャクナゲ園へ行って来ました。
今回のお写真は、サンプル見たいな物ですのですので、もっとF値を上げて撮れば良かったと反省しています。
@ピンク・ドール(ピンク)とアイベリー・スカーレット(赤)です。
Aマイムスメ(舞娘)
Bビビアニ
Cヴァン・ネス・センセーション
しゃくなげ(石楠花)は、別名「花木の女王」、「霧の精」とも呼ばれ、その花の豪華かつ上品な美しさは、他に比べるものがありません。青々とした葉並を見ると、一日の疲れも治り「癪に障ったことも萎いでしまう(しゃくにさわったこともないでしまう)」から「しゃくなげ」と呼ばれています。(村田製作所のパンフレットより引用)
【村田製作所八日市営業所シャクナゲ園】
およそ900本200種のシャクナゲが咲いています、シャクナゲは中国から西洋へそこで交配され世界で5000種類ほどある様です。
なお、入場料無料でジュース1個頂きました、今見頃のシャクナゲは50種類ほど5月12日まで開園しています。
のらぽんさん
何時も私の写真を見て頂きありがとうございます、私はのらぽんさんのここが良いと言うお言葉で元気100倍になっています、ありがとうございます。
今日も、桜を撮りに行きました、反省を踏まえてです、F値を大胆に変えたり、露出を2.7まで上げたりして、ボケとの関係を調べました、まだ完璧に理解は出来ていないですが、どうも写真はレンズを理解できたら良くなりそうです。
お花の写真はズームマクロを良く使います、お天気が良かったら、露出を大幅に上げると後ろのボケが高級レンズ並みに綺麗に写ります、F値もボケの綺麗さに影響あります。
まだ良く理解出来て無いですが、何か一つのことをトライして反省してトライの繰返しです、カメラと言う難問で大きな城壁もアリの一穴からです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3204026/
このお写真は、構図の中に構図の窓がある実に不思議な感覚になります、そして見応えあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3204025/
その前の、お写真も子供の時にかくれんぼをしていて、見つからないかお外を覗き込む懐かしい雰囲気が有ります。
考えさせる素晴らしいお写真ありがとうございます、考えると脳の働きが良くなって来る気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3203326/
このお写真良いですね、でも今の私にはとても撮れません無理です、でも撮りたいです。
書込番号:22652119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のらぽんさん
こんにちは。
α57用にと、35mm単焦点レンズを購入。
ごく安いし、カメラとレンズの組み合わせでも、軽く感じました。
カメラの「ZOOM」ボタンを押して撮影すると、測光モードが「パターン測光」になるのは知りませんでした。
これはレンズのせいではありませんが。
書込番号:22653501
4点

ts_shimaneさん
こんばんは。
見て下さり、ありがとうございました。
あの写真は薄暗い場所で撮ったものなのですが、撮影時の光の差し方が良かったです。
書込番号:22653859
2点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
村田製作所の中にしゃくなげ園があるのですね。
とても地域に根付いたオープンな会社だと思いました。
まるでスイートピーのような淡いピンクの色合いが素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3204174/
こちらのお写真、主役とわき役とのお花の区別が分かりやすく、メリハリと柔らかさを感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3204177/
私の写真もいつも見て下さり、また丁寧にコメントを下さるので嬉しいです。
次の写真への励みになっています(*^-^*)
いつもありがとうございます。
書込番号:22653863
1点

α今昔さん
こんばんは。
SAL35F18のご購入、おめでとうございます。
明るく画角もちょうどよさそうな単焦点レンズと思いました。
清楚なお花の雰囲気が素敵です。
私もこういう、距離感の画角が好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3204565/
書込番号:22653867
4点

>のらぽんさん
チョイと待って?ー?!!
ト、ト、特に、、、2枚目!?!
Art に、、、なってます!?! マセン?!?!そんなことなぁーい!?
新境地に?!!に、、突入!?!!!
( 生意気、、、ご無礼!!!!?)
由志園 が、、そうさせた!?
いやいや、、、!!!?!
デ、、、
貼付画像 なしでーす!!
( 貼れませーん!!?!! )
失礼いたしました!!!
書込番号:22653987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコングレーさん
こんばんは。
新境地?! 最上級のお褒めのお言葉、ありがとうございました(*^-^*)
とても嬉しいです。
2枚目の写真、由志園の園内の飾りつけがお上手で、偶然通りかかって見つけたところをパシャリしました。
書込番号:22654089
4点

>のらぽんさん
生意気云ってごめんなさい、、、。
「 画家 ?! 」として、、、
「 画欲 」を起さす、、「 瞬間 」を、、
「 見逃さす、、、」、、「 画 」にできる、、!?!
これは、、、「 画家 」としての、、
「 才能 」かと、、、。
NIKON 使いの、、グレーとしては、、、
「 黒 」基調の、、「 画 」!?
とっても、、、素敵と、、、
感じちゃいます!!!
ごめんなさい、、、!?
NIKON 以外でも、、
おんなじなんでしょうけど、、、
グレーのスレにも、、、
ください!!!!!
です!!?
シッレイ!!!?
、、、。
チョイと、、酔ってるかも、、
です!!?
書込番号:22654160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のらぽんさんみなさま こんばんは
本日は藤の寺のご紹介です。
正法寺(しょうほうじ)(臨済宗妙心寺派)は、近江鉄道日野駅の南東約5.3km、正法寺山(361.8m)の麓にある寺院です。一般には、鎌掛の藤寺として広く親しまれています。
5月8日(水)現在、花房の長さは90cm程度、8分程度となり、見ごろの時期になってきました。
藤の花の季節は協力金200円いります。
のらぽんさん
だいぶ現場で構図が分かって来ました。
のらぽんさんの様に思慮深い構図は、咄嗟の判断で出来ませんが、常に気お付けています。
多分ですが、これを続ければ、のらぽんさんに近付ける様に思っています。
繰返しですね、そして今は素直に真似をする、自分の撮影スタイルが出来るまでと思っています。
そして、八重桜の写真反省を踏まえて3日連続で撮影を繰り返しています。
今までピント位置は中央でしたが、AFモードを3Dにしてシャッターを半押して目標物にピントを合わせ、カメラをずらすとピントの点が目標物に釣られて動く事を覚えました。
そして、露出も被写体の状況によって変えられる様になって来ました。
由志園も良い所ですね、それにしてものらぽんさんの感性素晴らしいと思います、凄い勉強をされたのですね、天性かもです、4枚のお写真記憶します、勉強になります、ありがとうございます。
一枚目のお写真秘かに、明るいシャクナゲが写っています、実際山の中でシャクナゲにあった感じはその様です、
お写真が単調ではありません、前の由志園のお茶を飲めなかった、部屋からお花で令和が写っていた写真を今回は真似をして見ました、のらぽんさんの様には撮れなかったですが。
書込番号:22654325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
引き続きのお褒めのお言葉、ありがとうございます(^o^)/
是非、ニコングレーさんのスレにも貼らせてください(*^-^*)
後ほど、伺いますね。
書込番号:22655819
3点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
鎌掛の藤寺のお写真をありがとうございました。
藤のお花、見ごろを迎えていますね。
私などより、既にまろは田舎もんさんの方が奥深く素敵な画にされていらっしゃいます(*^-^*)
私もまろは田舎もんさんからたくさん学ばせてもらっています。
写真で刺激を受け合って交流できること、改めて楽しいと思いました。
これからもよろしくお願いします。
室内からのお写真、外には藤が綺麗に咲いていて良い雰囲気だと思いました。
人物がいるところも良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3204817/
奥の方で休んでいらっしゃる方が背景として写っているところが素敵です。
藤のお花が引き立っている構図と思いました。
明るい雰囲気も良いです(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3204818/
藤の花を縦の直線的な線として表していらっしゃるところが綺麗です。
背景のぼけた藤のお花も美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3204819/
書込番号:22655828
3点

>のらぽんさん こんにちは
厳島神社でナイトクルーズに参加しました、撮影は船の揺れと光が少ないので難しいけど、楽しめました。6月から2年間、大鳥居の改修工事なので現行の鳥居は見納めですね
スイーツは倉敷で食べたパフェ。
書込番号:22657718
8点

>のらぽんさん
おはようございます。
この、「https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3205125/」の構図、私好みです。
書込番号:22658411
4点


富士山3776mさん
こんにちは。
たくさんの厳島神社の鳥居のショット、見応えがありました(*^-^*)
夕焼けの鳥居、綺麗です。
以前のスレでも申し上げましたが、鳥居の周囲にまで海水が来ていることは珍しくて貴重と思いました。
宮島は広島市内からも近く、10回以上は訪れたとは思うのですが、このような海水面の状態は1,2回ぐらいしか出会ったことがありません。
はやり、海水面が鳥居周辺まである方が雰囲気があって良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3205572/
このアングルから見る鳥居、新鮮です。
背景の厳島神社の本殿が神々しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3205573/
いちごたっぷりです(^o^)/
すごっく美味しそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3205577/
書込番号:22658754
3点

α今昔さん
こんにちは。
田植の季節を長閑な雰囲気で描かれていて素敵です。
小屋とトラクターの存在が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3205807/
書込番号:22658760
4点

皆さま、こんにちは。
個人的にGW期間中はあまり休めなかったことの反動もあり、今日はお天気が良いので今から少しカメラを持ってお出掛けてみたいです。
私も宮島周辺の風景をアップします。
書込番号:22658764
9点

>のらぽんさん
>個人的にGW期間中はあまり休めなかったことの反動もあり、今日はお天気が良いので今から少しカメラを持ってお出掛けてみたいです。
自分もGWは忙しくてカメラを楽しむことが出来になくて、この週末も忙しいのでストレスがたまりつつあります ^ ^;
本日は、長野も風が心地よい明るい日でした。
お出掛け楽しまれたでしょうか、また素敵な一枚待っています。 ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3205910/
これは、目の付け所が素敵過ぎます。
自分も、建物の窓枠を額にして窓から見える風景を絵のようにする写真を好んで撮りますが、
この写真には、脱帽です。
価格コムのスレに貼るのは勿体ないほどです。
この写真のカギは、真ん中のフレームに収まっている船の存在でしょうか、 ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3205912/
ソリッドな窓枠越しに見える厳島神社の鳥居、赤色を残したモノクロがまた素敵ですね。
由志園のお写真も素敵過ぎました。
α7RVを得て新しい世界が見えてきたのでしょうか、 ^ ^
>富士山3776mさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3203483/
富士山3776mさんのお写真は、懐かしい色調。
フイルム写真のような感覚で見えます。 ^ ^
錦帯橋は、自分も行ってみたいと思っています。
というか、自分にとって山口県は行かなければならないところになっています。 ^ ^;
書込番号:22659529
6点

レンホーさん
こんばんは。
たくさんの額を取り入れたお写真、ありがとうございました。
作品にはどれもお写真前後に物語を感じさせるような魅力を感じました。
また、船のフィルムをイメージした写真など、お褒め下さり嬉しいです。
α7RVのフルサイズ機になり、より広角側に高解像度に写せるのでパノラマ風景の楽しさを味わうことができています(*^-^*)
周囲の暗部の陰影による描写がとても味わい深く、障子に映る影は何とも想像力を掻き立てられる奥深い魅力を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206100/
たくさんの水滴が付いたガラス越しから見た外の風景というシチュエーション、すごく心に惹かれます。
線路に積もった雪には外の冷たさを感じ、線路や電柱をぼんやりと視認できる風景には美しさを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206102/
和室から外へとノスタルジックな情景に後ろ姿の人が入り、物語性を感じるお写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206107/
レンホーさんもGWに引き続き、この土日もお忙しそうですね。
私もGWは通常の日とあまり変わらずのお仕事中心の生活でしたが、今日は久しぶりにゆっくりできる週末になりました。
今日は気温がグングン上がり暑いぐらいでしたが、いつもの植物公園でバラを中心に撮りに行きました。
選別や現像はこれからですが、写真整理後にこちらでお披露目致したいです(*^-^*)
書込番号:22660147
3点

皆さま、こんばんは。
広島県世羅高原の「花夢の里」の芝桜です。
西日本最大の45万株の芝桜が絨毯のように咲いていました。
書込番号:22660153
7点

>のらぽんさん
>レンホーさん
私は錦帯橋で写真を撮っていたら、偶然ボランティアガイドに声を掛けられて短時間(30分くらい)案内をしてもらいました。今思えば色々な話を聞けてとても良かったです、ガイドさんに合わなかったら只写真と撮って終わっていたかも。
書込番号:22660359
6点

>のらぽんさん
薔薇の季節到来ですね。
港の見えぬ丘公園は絶好の撮影スポットですが、
素直でない私は、敢えて公園の外のゲーテ座で撮ったものを貼らさせて
いただきます。
煉瓦塀に絡まる薔薇。
書込番号:22660839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


のらぽんさん
こんにちは、今回は以前所有していたカメラで撮った
写真を紹介します。
場所は、埼玉県川越と島根県安来市にある足立美術館庭園、
そして中央道諏訪湖SAで撮影したものです。
この写真をみて、のらぽんさん的なアプローチの参考材料に
なれば幸いです。
書込番号:22661775
5点

のらぽんさん みなさま こんにちは
本日のご紹介は、水口町にある大池寺(だいちじ)のお庭を訪ねてです。
その庭園はサツキの寺としても有名です。
あえて今サツキが花開く前の刈り込まれたサツキの新緑のシーズンも、赤羅紗の引かれた室内から見る緑はお殿様気分で見事です‥
そしてお抹茶を頂きました、庭園を見ながら飲むお抹茶美味しかった。
【大池寺(だいちじ)庭園】
禅寺である大池寺書院の蓬莱(ほうらい)庭園。サツキの大刈込み鑑賞式枯山水(かんしょうしきかれさんすい)庭園で、江戸時代に水口城を築城した小堀遠州(こぼりえんしゅう)が作庭したと伝えられています。
大池寺の周りには、心と描いた四つの大きな池があり、その中心にお寺が有ります。(諸国行脚の高僧・行基がこの地(滋賀県甲賀市水口町名坂)を訪れた際に日照りに悩む農民のために灌漑用水として「心」という字の形に4つの池を掘り、その中央に寺を建立したと伝えられている)
小堀遠州さんとは
(京都の禅庭を楽しむ「小堀 遠州」)
建築家、作庭家、書家で日本のレオナルド・ダ・ヴィンチともいわれます。
https://ameblo.jp/taishi6764/entry-12370588022.html
書院の正面にある2段大刈込みは、海の大波小波を表し、真っ白い砂の上に宝船を浮かべた姿を表現しています。その中に、様々な刈込みを用いて七福神が乗っているように象徴している様子は、実に見事です。また、書院に続く茶室前から見える蓬莱山の石組みも美しいです。
庭園を部屋の中から撮るのは、制定が大変でした、まだまだ技術が足りません。
でも面白かったです。
画角ですが、こんな時フルサイズの画角が有れば、そして明るいレンズですかね、無いものねだりは置いておいて難しいです。
のらぽんさん
〉写真で刺激を受け合って交流できること、改めて楽しいと思いました。
ものすごく楽しいです、そう言って頂ければ嬉しいありがとうございます、ただ今ははるか先ののらぽんさんさんやみなさまを追い掛けています、何もしないよりも何かする方を取ります、ただ初めは考えずにアップ出来た写真も、ものすごいプレッシャーを感じます、然しこのプレッシャーがより良い物を求める為に必要なのですね。
ただし、構図を考えたり、カメラの設定を考えると失敗写真になる事が最近多くなって来ました、なので今迄通りカメラ任せで撮るペースは無理かもです。
多分写真を明るく撮るのは、やはり私のレンズの特性が少し解って来てそれの方がボケが美しく感じるからです、でも露出オーバーも全て失敗写真になる恐れが怖いですが、それも演出の一つと思っています。
私は、のらぽんさんの所へお写真をアップすると、次のお写真もそれに関連して何故かより高度な場面に出食わします。
〉宮島周辺の風景をアップします。
お船の旅良いですね、そして中央のお船のお写真一コマが船と海と空の雲が完成していますね、船旅も目的地に行く目的だけで無く色んな楽しみ方が有るのですね、新たな可用性を発見しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3205910/
ご紹介ありがとうございます。
レンホーさん
色んな窓からのお写真参考になります、その中で此方のお写真いい雰囲気です、考えもつきませんでした、機会があれば試して見たいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206107/
書込番号:22661806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

富士山3776mさん
こんばんは。
遠景の錦帯橋、綺麗です。
橋脚の間の一つ一つの曲線に造形美を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206416/
初めて行くような観光地にボランティアガイドさんのご解説があれば、一層旅行が楽しくなりそうです(*^-^*)
書込番号:22662451
3点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
バラの季節到来です。
私も土曜日に植物公園で撮りにいってきました(*^-^*)
煉瓦の風合いと一緒に撮るバラ、横浜らしくとても雰囲気が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206571/
煉瓦と同色系のバラの組み合わせが素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206572/
書込番号:22662458
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
バラの公園、バラを主役にする撮影も楽しいですが、お写真のように椅子や銅像などを主役に撮ることも改めまして良いなーと思いました。
柔らかくぼかした背景のバラと主役の椅子、私好みの構図です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206663/
構図上部に青空を大きくとった銅像のお写真、とても素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206664/
書込番号:22662465
3点

ts_shimaneさん
こんばんは。
過去のお写真をこちらにお披露目して下さり、ありがとうございました。
前景の木が額縁となって広がる庭園の光景が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206816/
8月でも雪が被る山々の姿、見応えがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206817/
書込番号:22662467
3点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
大池寺庭園のご解説も含め、たくさんのお話とお写真をありがとうございました。
大池寺のご解説、じっくり拝見しました。
また庭園内でのお抹茶、きっとすごく素敵なお時間を過ごされたことと想像しました(*^-^*)
外を見る角度が良いなーと思いました。
屋外へ通じる空間が広々と、とても開放的です。
赤と緑のコントラスト感も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206810/
波を表した躍動感のある刈込、枯山水の砂の波紋と同様に水を植物や砂などで表現するところに趣を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206820/
あれこれ構図やカメラ側の設定を考えてしまうと、時間が掛かってしまうことありますよね。
私も、日帰りのバス旅行などでは、自由行動の時間が少なかったりすることもしばしばで、焦ってしまいます^^;
書込番号:22662477
3点

皆さま、こんばんは。
昨日撮ったバラの写真は今日もバタバタしていてあまり整理できず、今日は1枚となります。
また明日から月曜日となりますが、頑張って行きましょう(^o^)/
書込番号:22662482
8点


>のらぽんさん
皆様
私は撮影目的では無しにフラリと車走らせて行ってきたので、カメラも普段使いの小さいモノで綺麗に撮れてませんが・・・
東京都の西の外れ奥多摩町の写真です。
広島で言えば三段峡、静岡で言えば接阻峡みたいな所だと思います。
GWは自宅にこもってDVD漬けでした。洋画とアニメ。ガソリン代の節約??
書込番号:22664053
6点

まろは田舎もんさん
こんばんは!
大地寺庭園の写真拝見しました。
気を悪くなさらないでくださいねぇ!
赤色が天井に映えてちょっとおどろおどろしい雰囲気を感じました。
ニコン機の本領発揮というというべきでしようか!
実際の場面が伝わってきました。
書込番号:22664554
4点

>のらぽんさん
おはようございます。
植物公園、なかなか行けません。
バラの花ももうおしまいでしょうかね。
私のは、バスツアーでの撮影です。
胸のポケットに入れたKODAK FZ152が使いやすいので、ついつい使ってしまいます。
書込番号:22664981
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
前回の大池寺の庭園を、編集でレンズゆがみ補正適用と、あおりを減らしました。 |
カメラの設定で、レンズのゆがみ補正するで撮った写真です。 |
← |
春モミジです、曇天とゆがみ補正両効果で写真が活き活きしました。 |
のらぽんさん みなさま
最初の一枚は実験見たいな、前と同じ写真アップで、すみませんです、編集でゆがみ補正とあおりをだいぶ少なくしましたので平凡な写真になったかもです。
後の三枚は、カメラの設定のゆがみ補正の効果など、本日は、曇天ですので八重桜や春モミジで色の出具合も確認しました、思い描いた通りの発色でした。
●ゆがみ補正の成果は、レンズ特性一致のカメラの一体効果がありました、
画像が安定して見えるのと、周辺減光が無くなったことで、編集せずとも発色がよく見え明るく全体の色合いが均一になりました、今の所の素晴らしいです、今回は色々勉強になりました。
【レンズの収差(ゆがみ補正)】
みなさまに取っては何を今更と言うお話ですが、私に取ってはゆがみが解決したらもっと色んな写真が撮れます。
それが気付けたのも、のらぽんさんのスレに参加したおかげです、のらぽんさんありがとうございます。
買ってから8ヶ月ですが、今頃ですがカメラの写真がゆがんでいると言う盲点に気付きました、そしてそれが治せることがわかりました。
【カメラの設定 自動ゆがみ補正(初期値=しない)
広角レンズ使用時のたる型のゆがみや、望遠レンズ使用時の糸巻き型のやかみを補正して撮影します。】
ずーと、このままで撮影していました、偶に少し写真がゆがんでいるのかなとは思っていましたが!
最近風景写真を始めて、建物内の撮影が多く、そして広角を多様しますので柱や敷居のたる型ゆがみに気付きました、大変恥ずかしいです。
取り敢えず、カメラの設定で自動ゆがみ補正(する)しましたが、それで治るか検証しなければと思っています、初期値が何故しないになっているのか理由があるはずです。
そして素直な感想は、スマホの写真では柱がゆがんでいることが無かったのでカメラでまさかです。
取り敢えず、今迄の写真はスマホのアプリアドビLightningCCで、私のレンズ18-140は設定に無かったですが、近い18-200でゆがみ補正すると、写真はたる型のゆがみが治りそして周辺減光も色も明るく修正され、目からウロコです、知らなかったです。
ゆがみは@カメラで治すのが良いか、A後の編集で治すのが良いか思案中です、パソコンがあれば良いのですが!
◎本日カメラ検証テストで@で成果が出ました、今後これで行きます。
のらぽんさん
〉あれこれ構図やカメラ側の設定を考えてしまうと、時間が掛かってしまうことありますよね。
これはありますよね、私はまだ全然経験が足りませんので、まずその場所の写真をネットで調べます、そしてどの構図が良いか事前に調査します。
◎特にその年の紹介のポスターと同じ位置で撮ります、ヤッパリポスターなるぐらいですので、有名な写真家が撮っていると思います。
後は現場を見てですよね、自分が見て表現したいポイントを何処に置くかですよね、のらぽんさんのスレで引出しが多くなっています。
ts_shimaneさん
返信ありがとうございます。
今ゆがみ補正後の写真をアップしようと思っていた所でした。
大池寺の書院から見た景色の素晴らしさを伝えようと、おっしゃるように、外の景色と赤羅紗ばかりを見て編集であおりすぎました、
言い辛い所のご指摘を私に気づかせるようにやんわりとご説明、目が覚めました、ありがとうございます。
やはり天井の赤は、不自然ですよね。
前の写真を発表して、私はスマホしか有りませんので小さな画面で、全体を良く確認せずにのらぽんさんのスレにアップして仕舞いました、後から私の写真をよく見ると目がチカチカしますね。
ただこの日は、晴天で外の明るさと室内の明るさが大きい日でした、こう言う写真は、直射日光でなく少し曇り空のほうが、葉っぱの反射光が少なく撮り易かったかもです。
進化するありがたいご指摘でした、ありがとうございます。
書込番号:22666071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まろは田舎もんさん
>最近風景写真を始めて、建物内の撮影が多く、そして広角を多様しますので柱や敷居のたる型ゆがみに気付きました、大変恥ずかしいです。
私もしょっちゅうですよ。
此処では、樽型=歪曲収差の事ですね、カメラの設定でも取れると思いますが、撮影してしまった後からでも、現像ソフトで改善出来る場合があるので、私はそうしてます。
私は普段は長玉でのスポーツ撮りがお題なので、建築物内観も、広角レンズも「怖い、怖い」の苦手科目です。
長期間放置してしまいましたが、以下私の「広角レンズ恐怖症」のスレッドです。
そこでは、私に親切に教えて下さっている方が居られますので、その方のご指導をご参照下さればと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461309/#22190792
書込番号:22666315
4点

ニコングレーさん
まいどでーす(^o^)/
綺麗なバラをありがとうございました。
絞りを緩め、柔らかなバラの雰囲気が素敵です。
またつい玉ぼけをチェックしてしまうのですが、玉ねぎ模様でなくてすごく綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3207358/
空に向かって咲くバラがとても美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3207361/
書込番号:22666595
5点

6084さん
こんばんは。
人造湖とのことですが、東京都にもまだまだ自然の残る綺麗な風景がりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3207381/
藤のお花でしょうか。
崖から川に向かって大きく垂れ下がる姿、植物公園など人の管理によるものとは違う魅力があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3207382/
書込番号:22666602
6点

α今昔さん
こんばんは。
コンパクトなカメラなら、バスの中でも撮りたい景色が現れたらサッと出して気軽に撮れそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3207660/
美味しそうなお土産屋さん、素敵なスナップだと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3207661/
植物公園のバラ、土曜日にはちょうど見ごろを迎えていました。
まだ咲いているとは思いますが、この暑さですから早めに見ごろが過ぎてしまいそうですよね。
書込番号:22666607
6点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
私も試しながらのアップですから、実験も含め試行錯誤のお写真をアップして下さって大丈夫です。
前のお写真と比べると、より自然な発色とふわっとした画になっているように感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3207832/
散った桜も味わい深いです。
苔との共演も良い雰囲気で、色合いも素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3207834/
真っ赤なモミジが鮮やかで、葉脈に透明感があります。
背景の玉ぼけも良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3207835/
歪み補正のご検証、カメラで修正する方向性が見えて何よりです(^o^)/
いろいろ試して一番いい方法を見つけることも楽しいですよね。
私の使っている広角レンズも、結構歪みます^^;
ソニーのGMシリーズの広角レンズで撮られたでぶねこ☆さんの作品を拝見すると、歪みの無さに驚いてしまうのですが、歪みも良い味わいと個性と思うようにしています(笑
撮影前の事前の予習、私はあまりできていないのです^^;
しておくと、頭の中である程度、シミュレーションができそうだと思いました。
書込番号:22666626
4点


まろは田舎もんさん
こんばんは。
私は、画像編集に疎くもっぱら撮って出し専門です。
RAW現像に関する本を読んでますがなかなか理解できません(^_^;)
一発勝負撮影で数多く撮影しての宝探しですねぇ(効率悪い!)
その点、まろは田舎もんさんは先を行かれてます!!
書込番号:22666788
5点


少しバラを続けてアップしていたので、今日最後はダイヤモンドヘッド周辺の草原にします。
今年も時間の調整がつくなら行きたいです。
今は早くお仕事を片付けていくしかないですが、、。
それでは、週末まであと少し、頑張って参りましょう。
書込番号:22671109
4点

>のらぽんさん
おはようございます。
「絞り開放で撮ると柔らかな雰囲気」
おっしゃるとおりですね。
レンズを使いこなしていらっしゃると思います。
私は、このところ、粒状感のある写真を撮りたくて、KODAK AZ652で試行錯誤です。
ただのノイズにしか感じないかもしれませんがね。
書込番号:22671649
4点

のらぽんさん みなさま こんにちは
昨日は、琵琶湖の大津港と大津館(旧琵琶湖ホテル)とイングリッシュガーデンを訪ねて見ました。
大津港では、BIANKAが停泊中でした。
カメラのゆがみ補正するは、周辺減光無く、たる型歪が無くなり、風景が雄大に撮れ、写真のサイズが大きく見えますので中々良い感じです。
今回の写真は全て、無加工の撮って出しです。
のらぽんさん
〉歪み補正のご検証、カメラで修正する方向性が見えて何よりです(^o^)/
いろいろ試して一番いい方法を見つけることも楽しいですよね。
ゆがみと言う問題が、私のカメラだけと諦めていたのかも知れないです、大池寺の写真で柱が湾曲しこれはもう許せない歪を感じました、
少し時間が掛かりましたが、基本的な問題を解決出来て嬉しいです、一つの問題に取組むと色んな解決方法を選び、苦しみも解決すればおっしゃるように楽しみに変わりますね。
スッキリしました、基本的な問題をなおざりにせず、一つずつ解決する事が理想の写真を撮る一歩に感じて来ました、それが経験なのですね。
これものらぽんさんの私の写真の評価のお陰です、また明日の写真を良くしようと勇気が湧いて来ます。
〉歪みも良い味わいと個性と思うようにしています(笑
これから行き当たる問題ですね、私も出来るだけの事はしましたので、コレからは気楽に思い歪は効果としてと思い、お友達になります、何時も何から何までアドバイスありがとうございます。
一人で思い悩むより発表して、色んなお話を聞けて良かったと思います、また一歩進みました、ありがたいです、ゆがみに関してのお話は一週間ほど悩みましたがこれで終わりたいと思います。
〉今日は土曜日に撮った写真の整理が少しできたのでバラをアップします(*^-^*)
バラのお写真素敵です、新たな課題をありがとうございます。
バラの綺麗な所をこれから探して見ます。
6084さん
返信ありがとうございます。
〉長期間放置してしまいましたが、以下私の「広角レンズ恐怖症」のスレッドです。
凄く勉強になるスレッドのご紹介ありがとうございます、全てくまなく拝見しました、これから行き当たる壁を垣間見た気分になりました。
室内をあらゆる角度で撮影する、バイブルに感じました、これからの写真に活かしたいです、ありがたいです。
そして、レンズのゆがみ補正をクリアしただけでは全て解決していない現状もわかりました、6084さんの写真を添えて解説凄くわかり良かったです。
〉そこでは、私に親切に教えて下さっている方が居られますので、その方のご指導をご参照下さればと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461309/#22190792
ご紹介のスレッドの中で現場で出来るだけゆがみを補正する意味が少し理解できました。
現実に、突き当りました、今度はたる型ゆがみで無く、琵琶湖の唐崎の大津館(旧琵琶湖ホテル)のロビーを撮ってほんの少し左に寄ったら、左柱にたる型ゆがみの逆が出ました、カメラのゆがみ補正だけでは全てのゆがみはなくならなかった、
6084さんとその方のお話しの通りでした、「カメラの設定でゆがみを補正する」、たる型ゆがみの様に写真が小ぢんまりや周辺減光にならなく、雄大になりましたので、6084さんのお話が無かったら次のゆがみでまた悩んでいた所でした。
ゆがみは一応良い効果として、出来るだけ現場で構図で修正し、ゆがんでも暫くお友達として付き合って見ます、参考になりました。
書込番号:22672316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α今昔さん
こんにちは。
粒状感を出すための撮影、カメラの設定など難しそうですが、撮影が上手くいくと、味わい深い作品ができて楽しそうと思いました。
粒状感があることでノスタルジックに感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3209085/
書込番号:22674300
2点

まろは田舎もんさん
こんにちは。
ファン登録、ありがとうございました。
ミシガンは琵琶湖の観光船として、あの後ろの丸く赤い輪っかの部分が印象的で以前より知っていたのですが、
BIANKAについては存じ上げませんでした。
ミシガンも乗ったことは無いので、いつか乗ってみたいです。
琵琶湖の景色を船から撮影すると楽しそうと思いました。
2隻の観光船が一つの画角に入っていて、見応えがありました。
琵琶湖の空気感も素敵だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3209193/
奥まで桟橋が直線的に伸びて綺麗です。
ワイドに前方斜めから船を撮っていらっしゃって、船の存在感があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3209198/
水面のゆらぎが船体に写り込み、BIANKAの文字も輝いているところが素敵です。
また真横から捉えていらっしゃるところもカッコいい構図だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3209200/
書込番号:22674313
3点


のらぽんちゃん、こんばんは。
今回は写真無しで失礼します。
初級編はてんとう虫くんを見ぃ〜っけ!
中級編は … あ、鳥さんを発見!!
てか、鳥さんの頭に色をつけてくれているところが優しいのらぽんちゃんらしいです(^-^)v
などと言いながら上級編も期待しております(笑)
書込番号:22675716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
イングリッシュガーデンでガーデンウェディングに出逢いました。 |
大津館に停泊したミシガンに、乗客が乗り込んでいる所です。大津港では噴水が! |
力強く動き初めの所です。 |
大津港へ出発しました、左の高い建物は大津プリンスホテルです。 |
のらぽんさん
こんばんは
ファン登録、ありがとうございました。
〉ミシガンは琵琶湖の観光船として、あの後ろの丸く赤い輪っかの部分が印象的で以前より知っていたのですが、
良く覚えてらっしゃる
〉BIANKAについては存じ上げませんでした。
私も、ビアンカは始めて見ました、そして特別の時にしか航行していないようです。
〉ミシガンも乗ったことは無いので、いつか乗ってみたいです。
やはり、訪れる方の一番の人気はミシガンだと思います、その航行する様は優雅でとても良いですね。
〉琵琶湖の景色を船から撮影すると楽しそうと思いました。
お天気の良い日に私も乗りたいです。
私の写真の解説ありがとうございます、私の狙った的をご指摘嬉しいです、そしてここが良いと言うお言葉もそうだなあと感じました。
左端のバラの花にピントあって凄く良いですね、是非私もこのように撮りたいです、ん〜可憐な構図が素晴らしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3209661/
謎謎初級は、てんとう虫さんですね、中級は、鳥さんに見えなくも無いですが価格コムは、実際の写真より少し解像度が落ちます、この解像度では答えは解らないです。
今日は、びわ湖大津館イングリッシュガーデンで思わぬ、場面に出逢いました。
びわ湖大津館
(県内初の国際観光ホテルとして昭和9年に建設された当時の姿をそのままに復元改修した「びわ湖大津館」。クラシカルモダンなかつての雰囲気がただよう館内と、移ろう 季節の中で、咲く花々たちのナチュラルな美しさを楽しむ 「イングリッシュガーデン」があり、びわ湖フレグランスローズガーデンの命名なので薔薇の時期がベスト。
運が良ければ新郎新婦の結婚式に出逢う事もあり、そしてミシガンが寄港します。)
バラの花を撮影に行きましたのですが、
@ガーデンウェディングに出逢いました。
もう一度結婚式を挙げるのなら、こう言う所でも素敵だなあ、映画のいちシーンと思いました。
Aもう一つは、大津館に寄港したミシガンに出逢いました、そして乗客を乗せ大津港へ向かいました、後ろの赤い羽根が水をかき上げ前へ進む姿は見応えありました。
ガーデンウェディングは最後まで見ていたのですが、前回3日前に大津館を下調べしていたので、急いで大津館の3階に駆け上り、風船を皆様が飛ばす所を撮りました。
家から出しなは雨が降っていて、バイクでは濡れるので、途中で行くのは止めて帰ろうかなと思ったのですが、イングリッシュガーデンに到着時は雨もあがり、素敵な出逢いもあり、やはり行って良かったです。
カメラは、思わぬ物も撮れ、それ自身は行動し使わなければただの箱ですが、撮った物は幸せを感じる生きた記録が生まれます、それが私の財産になっています。
書込番号:22675881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のらぽんさん、皆さん、お早うございます。
暖かさを通り越して、初夏のような暑い日が続きますね。
先週、地元の公園でポピーが見頃になっていたので、昭和記念公園HPチェックしたら、花の丘のシャーレーポピーが見頃と書いてありました。
という訳で、昭和記念公園まで ひな とチャリ散歩してきました。
書込番号:22676431
5点

ビリやん
こんにちは。
クイズへのお返事ありがとうございました。
正解です(*^-^*)
中級編の写真は広角レンズを装着していたこともあり、あの大きさが限界でしたが、見た雰囲気は恐らくキツツキの仲間と思いました。
上級編は、、今はネタがありませんが、良さそうなお題が撮れた際にはまたアップします。
その際には、またよろしければ是非、お返事をお待ちしております(*^-^*)
重ねて、ありがとうございました。
書込番号:22676947
3点

まろは田舎もんさん
こんにちは。
クイズについてお付き合い下さり、ありがとうございました。
初級編はテントウムシくん、中級編は少しわかり辛かったかもしれませんが、おっしゃる通り鳥さんでした(*^-^*)
「オリジナル画像(等倍)を表示」ボタンで等倍表示して、何とか姿が見える感じだったかもしれません。
びわ湖大津館のイングリッシュガーデンでのお写真、とても素敵な出逢いと思いました。
お天気も撮影時にタイミングが合って本当に良かったですね(*^^)v
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210005/
船体の4層のデッキや白塗りの手すりのデザインなど、とても趣のある船です。
日本ではないような別世界の雰囲気があって良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210006/
この赤い車輪が印象的です。
人と比べると大きくて、水しぶきを上げて迫力があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210008/
大津プリンスホテルとのミシガンとの共演が良いなーと思いました。
また垂直方向のプリンスホテルと水平方向の水面とが斜めになったりせずに、平行で真っすぐなので一層、綺麗に感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210009/
書込番号:22676953
3点

キツタヌさん
こんにちは。
春の陽気から、蒸し暑く過ごしにくい季節になってきましたね^^;
ひなちゃんとはるくんが自転車かごに乗った姿、絵はがきになりそうなお写真です。
前景の真っ赤なポピーも彩があって素敵です。
縁側、拝見しましたが、はるくんは今月、満1歳のお誕生日を迎えたのですね。
お誕生日、おめでとうございます。
小さい頃のお写真と比べても、本当に大きくなりましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210109/
真っ赤な絨毯のポピーの丘、すごく綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210110/
書込番号:22676960
2点

皆さま、こんにちは。
私の住む地域では土曜日に引き続き、今日もぱっとしないお天気となりました。
湿度と温度も高めで、少しずつ夏が近づいていることを感じさせるお天気です。
書込番号:22676969
6点

『 冷やし中華 始めました!?! 』
じゃなくって、、、
『 ツユゾラ ノ ムコウ へ 』
始めました!?!
だけど、、、
写真は、、
まだ、、「 薔薇 」ですけど、、、。
Red diamond !!
書込番号:22677028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
上から見たイングリッシュガーデンです、薔薇のお花も目立つ様になって来ました。 |
青色ルピナスが綺麗でした。 |
違うアプローチで薔薇を、ピンクの薔薇の名前はピエール・ド・ロンサールです。 |
睡蓮の花が咲いていました、この日は曇り空でしたので良かったのかな? |
のらぽんさん みなさま こんにちは
イングリッシュガーデンが気に入り繰返しトライする為に年間パスポートを買いました、お花お写真も良いですね。
のらぽんさんの前にご紹介頂いた、烏丸半島の草津市立水生植物公園みずの森も訪ねたいと思っています。
のらぽんさん
お写真のそれぞれのお花が綺麗です、春と言う感じですね、蓮のお花もこれからですね、でも蓮の葉っぱも風情が有りますね。
可憐な色とりどりのルピナスほんわかとした表現良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210213/
写真の評価ありがとうございます、カメラのレンズ歪除去で作画が縦横キッチリしカメラが楽しくなって来ました、おっしゃる様にプリンスホテル真っ直ぐ建っていますね今迄なら真っ直ぐ立たなかったです、嬉しい良かった。
おかげさまで、横方向の水平出しのみ撮影の時注意で良くなりました。
何時も、色々良い所のポイントを良く見て頂きお褒めくださり、勇気100倍頂いています、そして考えると悪い点も思い当たる様になって来ました、しっかりポイント掴み反省しています、考える写真が大事と、この経験の繰返し反復練習ですね。
びわ湖大津館イングリッシュガーデンで、この3日間で薔薇が見頃になって来ました、毎日でも通いたいです、でも片道2時間程かかりゆくのは辛いです、その間は、今回自分の撮った写真を反省検討しています。
青色ルピナスが綺麗でした。
違うアプローチで薔薇を、まだまだ単独で薔薇を撮るには練習はしていますが、のらぽんさんのお写真とグレーさんのお写真で勉強中で発表には及ばないです。
ピンクの薔薇の名前はピエール・ド・ロンサールです、ストーンレリーフとペアで撮りました。
睡蓮の花が咲いていました、この日は曇り空でしたので、晴天の日に撮ればどうなるかです。
ニコングレーさん
赤い薔薇は好きなんですが、この優しい赤色は、今だに出ないです、そして発表には至らないです、繰返し練習しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210234/
ほのぼのとした薔薇のお写真ありがとうございます、勉強になります。
書込番号:22677688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のらぽんさん
中級編のお写真ですが、「赤い顔の鳥」で検索しましたら、
https://perspective.wp-x.jp/archives/634
ということですね。
どこかで見たような鳥だと思ったら、MLBのカージナルスのロゴマークに似ていますよね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210213/
奇麗なカラーの協演ですね。
>まろは田舎もんさん
ご評価くださりまして、恐縮です、ありがとうございます。
あの写真は、女性がキーポイントでした。
女性の美しさに、うなじから首・肩へそして二の腕に繋がるラインがあります。
それも、キーポイントでした。 ^ ^;
ところで価格の等倍画像ですが、画質はほぼオリジナルの画質になってきました。
以前は、画質が劣化していたようですが、今は同等の画質になっています。
もし、少し画質が劣化して見えるようでしたら、ブラウザ画面を100%より拡大しているかと思います ^ ^;
bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210442/
奇麗な青色ですね。
お花の色が奇麗なのは、ご指摘の通り曇り空かも知れませんね。 ^ ^
書込番号:22677792
7点

>のらぽんさん、そして皆様こんにちは。
今日は一週間振りの雨が降っています、昨日当市は県内での今年最高気温31.0℃を記録したと
TVのローカルニュースで放送していました。
明日以降は、また晴れの日が続きそうです。
好天に恵まれ爺さんは、連日カメラ片手に遊び惚けておりました。
危うくこちらのスレに、乗り遅れてしまうところでした。
お目汚しかとも思いますが、爺さんも貼らせて頂きます。
望遠狂の爺さんには撮る事の出来ない画像の数々、楽しく見させて頂いております。
画像盛り沢山のスレ、ありがとうございます。
PS
>のらぼんさん、レンホーさん
紅冠鳥(ブラジリアン・カージナル)の写真と検索情報、ありがとうございます。
片道20km圏内をちょろちょろしている爺さんには、当然の事ながら未知の鳥さんでした。
書込番号:22681438
6点

連投です。
オオルリもキビタキも夏鳥で、東南アジア方面から戻ってきました。
♀は抱卵中の為か、このところ姿を見せてくれません。
書込番号:22681448
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
「爺さん、ウザイ!アッチに行けよ」だって |
「食いたきゃ自分で獲んな」って野良ニャン、「そんなモン食いたかねぇよ!」と爺さん |
鮮度バツグン且つ食費節約で一挙両得、乗馬クラブのポニー |
超望遠・単焦点(換算840mm相当)着けっぱなので… |
厚かましく更に連投、ご容赦下さい。
空中戦は、漁港の岸壁で撮りました。
夢中になり過ぎ海に転落して土座衛門ではシャレになりませんので、安全第一で撮りました。
書込番号:22681485
7点

ニコングレーさん
こんばんは。
『 ツユゾラ ノ ムコウ へ 』のご開設、おめでとうございます。
先日も早速、ペタリしにいきました(*^-^*)
深紅のバラ、すごく上品な赤色と思いました。
構図に奥行き感があって素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210237/
書込番号:22682622
4点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
ご自宅から片道2時間も掛かるイングリッシュガーデンの年間パスポートまで買われたのですね。
とても気に入られた場所だったことと想像します。
今はバラが見頃ですが、四季の変化によって、またイングリッシュガーデンにはいろいろな魅力がありそうです。
また是非、草津市立水生植物公園みずの森にもいらっしゃってください(*^-^*)
ただ数年前に烏丸半島の蓮が消滅してしまったニュースを拝見し、少し残念です。
これも自然環境の変化なのでしょうか。
イングリッシュガーデン、すぐ近くに湖を望めバラやお庭がとても綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210441/
バラを構図に入れていらっしゃり、主役のレリーフがとても上品です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210443/
ピンクの睡蓮が美しいです。
花びらに雫が載っているところも素敵だと思いました。
また構図についても参考になりました。
右下にも水連が写っているので1輪よりも構図全体に安定感があるように感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210444/
書込番号:22682628
3点

レンホーさん
こんばんは。
東山魁夷画伯の画風についてネットで調べてみたところ、お写真のコメントについて理解できました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210478/
今頃になって桜のお花が見られるなんて貴重です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210483/
空中に霧のような雫の表現、とても素敵なアイデアで驚きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210486/
日の光を浴びたシルエットが美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210491/
あの赤い頭の鳥は、ご紹介のリンク先を拝見するときっと「コウカンチョウ(紅冠鳥)」だったのですね。
教えて下さり、ありがとうございました(*^-^*)
英語名がブラジリアン・カージナルというだけあって、おっしゃるようにMLBのカージナルスのロゴマークに似ています。
書込番号:22682636
6点

enjyu-kさん
こんばんは。
お写真に添えられたコメントも含め、たくさんの見ごたえのあるお写真をありがとうございました。
オオルリ、コバルトブルーの美しい姿が印象的です。
このような美しい鳥が日本の里山や森などで見られると考えると感慨深いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3211287/
キビタキさん、首を傾げてこちらを見ている姿が可愛らしいです。
周囲の緑の背景の雰囲気もキビタキさんを引き立ているように感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3211293/
こちらのお写真にもしばらく見入ってしまいました。
トビの悠然と飛ぶ姿、貫禄を感じます。
流石、猛禽類といった風格があり、特に左目が影になっているところに凄みを一層感じさせます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3211299/
メジロくん、目力があり凛々しいですが、可愛らしさが前面に出ているところが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3211307/
等倍表示にしてお写真のコメント、理解できました(笑
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3211308/
書込番号:22682644
5点

皆さま、こんばんは。
今日の2枚は、室内で撮った写真です。
雰囲気を出すために室内は暗めだったのですが、牡丹の写真もノイズ感少なく、今回、フルサイズの恩恵を受けることができたのかもしれません。
書込番号:22682651
6点

>のらぽんさん
いつもありがとうございます!!
今回は、、、チョイと珍しい、!?
さいたま市浦和区、、、
グレーの、地元、、、
「 調神社 」ツキ神社、、です!!
ウサギの社( やしろ?!)
書込番号:22683296 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコングレーさん
こんばんは。
ニコングレーさんの地元、さいたま市浦和区のお写真をありがとうございました。
うさぎの神社、素敵だと思いました。
ウサギの噴水、かなり勢いがあってびっくりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3211768/
手水所にこのようなうさぎがいたらとても可愛らしいです。
小さなお子さんにも人気が出そうだと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3211770/
書込番号:22686845
5点

皆さま、こんばんは。
今日は、植物園で見つけたベルのような形のジギタリスというちょっと変わったお花です。
等倍で見ると鮮やかなのですが、ヒョウモンダコにも通ずるような何とも毒々しい雰囲気に感じます。
調べて見ると猛毒の植物だそうで、見た目通りでした。
書込番号:22686857
4点

>のらぽんさん皆さんこんばんは!
ニコングレーさんのスレではお世話になってますが のらぽんさん自身のスレには初めて書き込みます。
宜しくお願いします。
最近はやれSONYがすごいだのキヤノンには適わないだのニコンは終わってるだの機材マニアの投稿に嫌気が差し価格コムも離れ気味でした。
そこに来てカメラ熱も薄れて車にうつつをぬかし気味でして カメラは保管庫の中ということが多くなってしまいました。
あまり持ち出さないのも可哀想なので 先日思い切ってフルサイズ1台とよく使うレンズ数本だけ残してすべて処分しちゃいました
それでも写真は好きなのでここ数か月は孫ばっかり撮ってます(^-^;
カメラ機材はもう興味ないので当面現状維持です^^;
書込番号:22687317
7点

>空と海と風さん
、、、
お写真を拝見して、、、
久々に、、
「 海が見たい!!! 」
と、、、。
湘南、、茅ヶ崎、、烏帽子岩、、
材木座、、辺りなんかも、、、と、、。
ありがとうございました、、。
書込番号:22687506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>空と海と風さん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
そうですよね。
どちらのメーカーがダメとか優れているとか、不毛な争いになりがちですよね^^;
優劣を押し付けるよりも気に入ったカメラで撮ることが一番なのになーっと個人的には思って見てしまいます。
随分とカメラやレンズを処分されたのですね、、、。
今まで少しずつ集めてこられた機材が無くなってしまうと考えると少し寂しい気もしましたが、厳選したカメラとレンズですっきりとシンプルな構成での運用、良さそうと思いました(*^-^*)
お孫さんの表情が素敵です。
お孫さんの見つめる先が写真の枠を超えて空間に広がりを感じました。
また棒の先までクッキリとピントが合っているところも良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3212644/
>ニコングレーさん
こんばんは。
私も海が見たくなりました(^o^)/
書込番号:22688893
5点

皆さま、こんばんは。
久しぶりにハワイ島のヒロの街での写真をアップします。
訪れた日は生憎の曇り空ですが、田舎の街の良い味わいがありました。
それでは、素敵な週末をお過ごしください。
書込番号:22688977
6点

朝から気温がぐんぐん上がりました。
今日が運動会という地域が多いかもしれませんね。
熱中症が心配ですが、皆さまもお気を付けてお過ごしください(*^-^*)
書込番号:22690103
5点


>のらぽんさん
>空と海と風さん
鎌倉 材木座海岸、、、。
ワンちゃんとお散歩をしてる男性を、、
望遠で、、、。
シロクロで、撮ってみました。
書込番号:22691186 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>のらぽんさん
皆様
私は最近は、お題に沿った「風景」はあんまり撮ってません。
こないだ東京に行ったときのゆりかもめの車窓からの風景ですが・・・動画です。(6秒)
>まろは田舎もんさん
有難うございます。
書込番号:22691248
4点


>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3213017/
からの4枚、彩度を落としたソリッドな仕上げ、スナップにとっても合っていますね。
好みのお写真です ^ ^
>enjyu-kさん
空中戦シリーズ、イイですよね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3211301/
スズメさん、虫にロックオンでしょうか、
虫さんの必死な姿が… ^ ^;
RAWで残してあると、以前撮影した写真を夜な夜な弄るのも楽しいです ^ ^;
RX1は、手元においておけばよかったと悔やんでおります…
書込番号:22691555
7点


ニコングレーさん
こんばんは。
朝の海、空気感が素敵です(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3213358/
薄っすらと富士山が見えるところが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3213360/
モノクロで撮る海岸の風景、とても趣があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/?lid=myp_notice_comm#22691555
こちらはとっても小さくなお花ですね。
まるで線香花火のような繊細なお花です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3214040/
書込番号:22693513
3点

6084さん
こんばんは。
ゆりかもめ、お仕事等で何度か乗ったことがありますが、神戸のポートライナーや関空のシャトルを含め、無人運転は乗る度に不思議な感覚を覚えます(笑
書込番号:22693515
3点

松永弾正さん
こんばんは。
夕焼けに港のクレーンなどの構造物が照らされてとても綺麗な光景です。
また水面に太陽の光の筋が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3213745/
書込番号:22693517
2点

レンホーさん
こんばんは。
ふわっと浮き出るような1本の桜が素敵です。
加えて、背景の山にもたくさんの桜が咲く構図、とても綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3213740/
画角いっぱいに広がる目の前の桜、まるで桜が作る滝のようです。
人物が入っていて、すごく良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3213763/
過去のRAWで残した写真を改めて現像するのって楽しいですよね。
今見ると、別の感覚が芽生えて再現像してみたくなること、私もあります。
書込番号:22693522
4点

皆さん、こんばんは。
昨日は、宮島に行ってきましたが、まだ写真整理ができていないので、ひとまずハワイでの写真です。
書込番号:22693529
7点


ニコングレーさん
こんばんは。
モノクロの世界、写真に物語が吹き込まれると言うのか、とっても良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3215396/
薄っすらと富士山が見えます(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3215399/
書込番号:22700243
3点


>のらぽんさん
初めまして。
「コンデジやスマホ等のお写真も歓迎です。」
に惹かれて書き込みさせていただきます。
とりあえず、所用で訪れた地域でのスナップです。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:22700882
6点

のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3215585/
手前の床と先に写るカップルがその場の雰囲気を醸し出しているいいショットですねぇ。
がんばってカメラを構えみようと勇気を感じました。
書込番号:22702676
3点

>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3215578/
粒状感イイですよね ^ ^
写真って、解像すれば良い、ってことはないと思います。
人の感性の琴線に触れる写真、ザラザラとしていても何か味わいがあると気になるんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3215585/
このお写真は、とても好みです。
鈍く光る木目、時代を重ねてきた板の重厚さ、露出がバッチリですね。
そしてその奥に垣間見る一つのシーン、人の影って暖かさがありますよね。
ニコングレーさんのお写真も同様に人の影が写真に味わいを持たせていますね ^ ^
本日の投下写真も、夜な夜な弄っている過去の写真です ^ ^;
書込番号:22702756
4点

>のらぽんさん
おはようございます。
レンホーさんの、「粒状感イイですよね ^ ^
写真って、解像すれば良い、ってことはないと思います。
人の感性の琴線に触れる写真、ザラザラとしていても何か味わいがあると気になるんですね。」に同感です。
しかし、私にはまだスキルがありません。
書込番号:22703124
4点

key=Dm+-aさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
長閑な風景を味わい深い色合いで描かれていて素敵だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3215736/
黄色い傘がとても印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3216179/
(その19)は終盤ですが、引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:22704590
3点

ts_shimaneさん
こんばんは。
お返事、ありがとうございました。
カメラは例え近場でも楽しく写真が撮れるので、やりがいを感じています。
また、撮影された際には是非ts_shimaneさんのお写真、お待ちしておりますね(*^^)v
書込番号:22704602
2点

レンホーさん
こんばんは。
(その19)も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました。
レンホーさんの新たなお写真を拝見することが楽しみになっています。
柔らかなタッチが野山に咲く桜にぴったりな雰囲気で良いなーと思いました。
また道路にできた桜の影も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3216095/
桜の樹の中を往復しながら登っていく道が印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3216104/
書込番号:22704612
2点

皆さん、こんばんは。
最近、夜の7時でも明るくなりました。
夕方が明るくなると気持ちも少し明るくなります。
来週から蒸し暑くなるそうで、外に出て撮影することが少し億劫になってしまいそうです。
それでは、週末を楽しくお過ごしください(*^-^*)
書込番号:22704629
3点

のらぽんさん、みなさん、こんばんは。
撮ったはいいけどなかなか現像出来ずにズルズルと月日だけが経ってしまいます(^^;
草津温泉の西の河原露天風呂が好きで昔はスノボの帰りとかよく寄ったりして今でもたまにぷらっと行くのですが、昔はあそこがヒリヒリするほど酸が強かったのに最近は普通に入って要られて全然物足りないです笑
書込番号:22704713
3点

MCR30vさん
こんばんは。
私はまだ一度も行ったことの無い草津温泉ですが、お写真を拝見するととても魅力的な温泉地でいつかは行ってみたいです。
湯畑、見応えがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3216551/
樋の数に圧巻です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3216571/
書込番号:22704829
2点




最近はフルサイズのミラーレスカメラがトレンドになっていますが本来コンパクトが売りのミラーレスカメラも
気がつけばボディは小さいけれどもレンズがデカい。
フルサイズのミラーレスってレンズも含めるともはや一眼レフよりも大きくなっていると思います。
またレンズも一眼レフ用のレンズよりも高くなっています。
個人的にはこのフルサイズミラーレスのトレンドが理解できない、普通に一眼レフを購入すればいいじゃん的に思っています。
その点m4/3はコンパクトでレンズも安い物が揃っている。
またパナソニックとオリンパス共有のマウントなのでどちらのボディもレンズも使える。
私自身最初はパナソニックGX1を使っていましたが当時のパナソニックの使っていたパナソニック製センサーよりもオリンパスの使っていたソニー製のセンサーの方が性能が良く上級機のパナソニックよりエントリー機のオリンパスの方が写りが良いのでそこからオリンパスを使っていました。
とはいえ最近動画を撮影するようになりオリンパスの動画の限界を知りまたパナソニックのボディを購入。
この様に用途によって違うメーカーのカメラが使えるって凄くメリットがあると思います。
18点

個人的には
静音こそがミラーレス一眼の推し所なのでサイズ重量はあまり気にしませんし
新しいレンズが高いのは仕方ないと思いますが…
マイクロフォーサーズの小型軽量も大好きなので
まだまだ頑張って欲しいです\(^^)/
書込番号:22611943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズミラーレスブームを業界全体で推してるからフルサイズミラーレスは要らないですね。ただ売りたいだけ、儲けたいのは仕方ないけど。フルサイズボディを買ってもデカイ重いレンズを買ってもらって繁栄したからミラーレスでも同じことをやってるよう見えますけど。m43は機動力がいいし最高ですよね。
書込番号:22611992
3点

フルサイズミラーレスは大きいからレフ機で良い。という考え方は、技術のトレンドを理解していない発言だと思います。
なぜ今、CNが参入するのか?それは、レフ機は技術的に行き着く所まで来てしまったので、今後はミラーレスに抜かされると予想しているからです。
例えば、ミラーショックの無い構造。
今までは、ミラーが有ることで他の形式よりも優位にたっていたものが、今では足枷になっている。電子技術の進歩が旧来技術を陳腐化させようとしている。だから、現在レフ機が売れていたとしても、先に進まなければ、将来がありません。
書込番号:22612037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でぶねこ☆さん
>>フルサイズミラーレスは大きいからレフ機で良い。という考え方は、技術のトレンドを理解していない発言だと思います。
現時点で動き物を一眼レフよりちゃんと捕らえられるミラーレス機がありますか?
トレンドうんぬんよりもユーザー目線で見ればまだ一眼レフの方が良いと思います。
また私の場合は主に人物撮影していますがミラーレスカメラだとシァッター音が小さくてモデルが戸惑います。
書込番号:22612055
10点

フルサイズミラーレスなんて売れなくなるよ。ニコンのコンデジとか売れてるし。3000mmとかいうコンデジ。動画も4kですね。凄い。フルサイズ一眼レフも全く興味なし。
だいたい爺さんになってフルサイズシステムとか使うかい?ヨドバシとかカメラ業界が作ってるだけだよ。
書込番号:22612092
2点

実像が見られるのはレフ機だけなので、良く考えられた最新鋭機構だと思います。
昔は、暗箱ミラーレスだったわけで。
最近、先祖帰りでGF3を買ってしまいました。出た時は嫌いでね〜、見向きもしませんでしたが。
これで、当時の機種がGF3/GF5/GF6と揃いました --- GF6は良いですね。
m4/3ミラーレスの良いところは、やはりシステムコンパクトでしょう。
その点では、真夏の昼間に使いづらいですが、ファインダレスが究極。
書込番号:22612101
3点

>Sonyvspanaさん
>>だいたい爺さんになってフルサイズシステムとか使うかい?
爺さんほどフルサイズの一眼レフが使いやすいと思いますよ。
例えばニコンならば昔のフィルム時代のレンズもつかえますし換算何mmとかも考えなくていい。
それにインターフェイスが昔から基本的には変わってないので使いやすい。
ちなみに私はまだ爺さんではありませんが。
書込番号:22612140
5点

>だいたい爺さんになってフルサイズシステムとか使うかい?ヨドバシとかカメラ業界が作ってるだけだよ。
年寄りをなめちゃいけない。
スナップ撮影なんかでも、ストロボ付けたフルサイズ二台首からさげて走り回ってるのは大抵お年寄り。
バイク趣味でもビッグバイク乗ってるのは爺さん婆さんばかり。
>フルサイズミラーレスブームを業界全体で推してるからフルサイズミラーレスは要らないですね。
皆、自分の趣味嗜好にあわないものは「ブーム」合うものは「本流」って呼ぶ。
多分、デジタル一眼レフが出た頃も「あんなもんでロクな写真が撮れる訳がない。一過性のブームですよ」
って言った人が結構居た筈。
書込番号:22612222
12点

餃子定食さんは一眼レフの良いところをご議論したいのかな?知識は素晴らしいですけど、ちしきばっかりだと写真がとれなくなりませんか?頭でっかちのなんとかやらといいますし。カメラをやるのに知識はさほど必要なく技を磨くこですよね。
>横道坊主さん
いってることがよくわからない。カメラ業界の方なのはわかりますけど。
書込番号:22612232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sonyvspanaさん
>>カメラをやるのに知識はさほど必要なく技を磨くこですよね。
仕事がカメラマンなのでここに書き込みをしている人が仕事をしている時も撮影してますよーん。
それも20年以上やってます。
書込番号:22612239
14点

M43はミラーレスに最適なセンサーサイズです。
M43がフルサイズミラーレスよりよいところは
@レンズが軽くて小さい。
A超望遠の手持ち撮影ができる。
Bサイレントモードでローリングシャッター歪が少ない。
C動画の手振れ補正が強力。
D動画で熱を気にしなくていい。
Eセンサーにゴミがほとんどつかない。
書込番号:22612252
7点

私,使っていませんけれど,μフォーサーズ好きです.
マウントやカメラメーカ各社に個性,特徴があるので,どれが良いと云うよりは「どれが好み」と云った趣向の方がカメラを選ぶ際に大きな要因になると思いますが.同じ理由で一眼レフとミラーレスの選定も決まってくるのでは.
私の実感では,現状一眼レフもミラーレスも趣味趣向にあって”このカメラが欲しい”と強く思うカメラはありません.なのでしばらく様子見.
書込番号:22612306
3点

m43でこれだけ撮れれば、フルサイズは要らないです。野鳥ならG9みたいだし、Nikoncool pix1000も売れてるようだし。
機動力で勝負。
書込番号:22612399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかミラーレスもレフも何が違うん?て最近のフルサイズの流れだねえ。
ミラーレス出たころの、軽っ!て感動した頃がなつかしくなってしもた
書込番号:22612453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>健康フィルターさん
フルサイズのミラーレスカメラ専用のレンズの大きさと値段にびっくり。
一番びっくりしたのがLUMIX S PRO 50mm F1.4の短焦点で25万円。
書込番号:22612477
5点

>餃子定食さん
フルサイズのミラーレスで、たかが数百グラム本体が軽くなって、そうシステムとして重量が変わらなくても
軽くなったと、喜んで買っている方々が多いという事は、世の中でお金が動くんだから良いんじゃない??
せっかくのミラーレスなのに、小さい広角レンズが出ないのを不思議に思わず、あたり前のように高いレンズが売れるのなら、良いのでは??
俺は、M4/3の方が良いけど。
書込番号:22612621
1点

いちいち物事を「決めつけ」ないと気がすまない人が多いね。
フルサイズ・ミラーレス機でもレンズの選び方で デジタル一眼レフのシステムより小さくもなり 大きくもなる。軽くもなるし重たくもなる。
マイクロフォーサーズ機で フルサイズ・ミラーレス機より小さく軽いシステムも組めるし 大きく重たいシステムも組める。
組み合わせ次第。
そんなことがわからないで ○○システムは駄目だ!なんて叫ぶ人って、思考回路が固着しているんだろうな。
自分はフルサイズ・ミラーレス機もAPS-C機もマイクロフォーサーズも使っている。
それぞれに長短あるけど、どれも面白いよ。
>一番びっくりしたのがLUMIX S PRO 50mm F1.4の短焦点で25万円。
「単焦点」と「短焦点」は意味が違うよ。
書込番号:22612795
10点

昔のフィルム一眼レフって小さかったよね。
何で今のフルサイズって大きくなったのだろうか?
小さく軽いフルサイズミラーレスと大きく重いフルサイズミラーレスと2極化しても良いのにね。
FE2くらいの大きさのフルサイズミラーレスがあれば欲しいのにな。
重たく長いレンズを使わない人も居るだろうに。
書込番号:22612907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイクロフォーサーズ機で フルサイズ・ミラーレス機より小さく軽いシステムも組めるし 大きく重たいシステムも組める
いや、さすがに誰だってこれくらいわかりますよ
レンズの重さなんて調べればすぐわかるんだし
わかった上で話してるんでしょう?
そんなことがわからないで 他人を「決めつける」なんて思考回路が固着しているんだろうな。
書込番号:22612930 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>エリズム^^さん
>>何で今のフルサイズって大きくなったのだろうか?
一番の要因はフィルムならそれこそ厚みは数ミクロンですがセンサーや液晶画面の厚みがあるのでボディが厚くなります。
書込番号:22612933
1点

それを入れたとしても、もっと小さくは出来るよね。
書込番号:22612973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
>>それを入れたとしても、もっと小さくは出来るよね。
センサーと液晶の奥行きがあるのでフィルムカメラよりもペンタプリズムが大きくなりますしバッテリーの容量を考えると一眼レフの場合ペンタックスK-1位の大きさが限界じゃないでしょうか。
どうしても一眼レフの場合はクイックリターンミラーの搭載とフタンジバックの長さであの位の大きさになると思います。
書込番号:22613049
0点

>わかった上で話してるんでしょう?
わかった上(?)でヒステリックに叫ぶ人の精神構造が理解できないよ。
書込番号:22613228
4点

>最近はフルサイズのミラーレスカメラがトレンドになっていますが
話題にはなっていますが、フルサイズ「以外」のミラーレスやデジイチを使っているユーザーのせいぜい1/3ぐらいしか「顧客」にはならない(あるいは、なれない?)ですから、
「全面置き換え」にはならないでしょう(TT)
書込番号:22613262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1/3ぐらいしか「顧客」にはならない
え? 1/3もですかぁ?
1/10位と思っていました〜
書込番号:22613637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使いたいレンズしだいでしょ…
ミラーレス用に作って一眼レフ用よりも小型軽量にしやすいのは
圧倒的に広角系のレンズです
FE12−24とかサムヤンの24、35とかね
一眼レフ用の半分の重さでも作れる
僕はフィルム時代EOS1NのサブにベッサーLに15mm付けて撮ってたので
超広角域をフルサイズミラーレスにまかせることでシステムの小型軽量化をはかりたい
問題は小型軽量ボディがいまのところ存在しない事ですね(´・ω・`)
あと問題はフルサイズミラーレスの場合、標準ズームが壊滅的に無いことかな…
これもあってさらに広角域しか担当させられない…
一眼レフでも現行レンズにはニコン以外無いけど、絶版レンズでなら揃ってるので対応できる
僕にとってm4/3の最大の魅力は標準ズームが揃ってる事に尽きるかもしれない♪
デジタル設計のレンズでここまで揃ってるのは唯一このシステムだけ(笑)
書込番号:22613673
1点

>m43でこれだけ撮れれば、フルサイズは要らないです。
これを見る限りやっぱフルサイズは必要でしょう。
>機動力で勝負。
は魅力的なので賛同します。
何故だろう?
他のメーカーのスレなら突っ込みが入る要素バリバリの内容なんだけど・・・
皆さん納得の画像なんだろうか??
書込番号:22613697
8点

何で一眼レフの話してんだろ?
フルサイズミラーレスで小さいのあったら良いねと書いたのに。
仮にレフ機でも6Dより小さくは可能だろうね。
奥行きは劇的に小さくならないだろうけど、横幅、高さで小さく出来る。
凝り固まってるな…
書込番号:22613747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>これを見る限りやっぱフルサイズは必要でしょう。
M43でもこれくらいいけますよ。手持ち撮影。超望遠コンデジもいりません。
書込番号:22613759
1点

>センサーと液晶の奥行きがあるのでフィルムカメラよりもペンタプリズムが大きくなりますし
そこはペンタプリズムの大きさには影響しないんじゃないかなあ?
接眼部の光学系で調整すればよいだけ
本気で一眼レフを小型軽量化したいならペンタミラーのフルサイズ作るのも在りと思うけどね
勘違いしている人が多いけど、ペンタミラーは視野率が低いのが多いから
ファインダー像が小さいだけで
ファインダー倍率は言われてるほど小さくない
フィルム時代のKISSでも0.7倍とかでプロ機とも大差なかった
書込番号:22613765
2点

そもそもフィルム一眼レフのα7000前後からモータードライブ内蔵のカメラが増えたけど、
デジタル一眼レフにはモータードライブも必要無いしね。
もともとそのスペースは無いわけで。
操作系も肩に液晶無くして、ダイヤルだけにして、背面液晶やファインダー内で確認すればスペースは減る。
オリンパスはまさにそんな感じでコンパクトだよね。
また、4Kも省いて、動画系も最小限にするとか?
色々割り切れば基板スペースも減らせるからね。
全部載せと簡素タイプで2極化しても良いのにね。
まあ、マーケティング的には全部載せの方が安心なんだろうけど。
ペンタにしても昔はF3あたりしか視野率100パーセントは無かったから、そこも割り切るとか、工夫すればいくらでも小さく出来る。
単純に小さくしたくないだけなんだろうな。
売れないのもあるのだろうけど。
書込番号:22613832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M4/3のお題なのにフルサイズの話しになっている(^_^)
要は適材適所でしょ。ソニー、フジは本体はコンパクト、パナソニックは使い道考えて大きく。キヤノンは売り方重視。ニコンは危機感かな
今のところ言えるのは、ミラーレスで撮れるのは多くなってきたけど、フルサイズのレス機じゃないと撮れ無い物は少くなってきている。
コンデジが売れ無いから年寄り、子供でも簡単に使える機種、趣味性の高い機種が必要となってくる、結構としてミラーレスが必然、でもそのカメラは価格の住人さん達に受け入れられない、世間と感覚がズレているかな。
書込番号:22613861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正です
フルサイズのレス機→フルサイズのレフ機 です、すみません
書込番号:22613980
0点

M43の良さって、深度が必要な動画と比較的にコンパクトな望遠システムですよね。もっとも、望遠に関しちゃM43のF2.8レンズとフルサイズのF5.6レンズのトリミング画像を二段差のISO含めて比較して、価格的にもサイズや画質的にも常に有利かと言えばそうでもないでしょうけど。
あとは各ユーザーの好みの問題ですよね。
純正の明るい高級レンズに拘らなきゃ、フルサイズでもコンパクトに収めることは可能だよ。
サムヤン「AF 45mm F1.8 FE」の画像
SonyAlphaRumors に、サムヤンのソニーEマウント用のAFの標準単焦点レンズAF45mm F1.8 FEのリーク画像が掲載されています。
・(SR5) First leaked image of the new Samyang 45mm f/1.8 FE autofocus lens!
書込番号:22614068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sonyvspanaさん
偉そうなコト書き込んだ手前すぐに実証実験してみました。
機種は二世代前のフルサイズの一眼レフです。
ミラーレスじゃなくてゴメンね。
ちょこまかちょこまかと動きまわるのでちょっと難儀しました。
7〜8連写したところお見せできるレベルでこの程度です。
ピンがかなり甘いですね。
あっ、それと私はモーキンズなので猛禽以外の野鳥を撮った
事はくれぐれもご内密に・・・・
書込番号:22614416
6点

ブローニングさん
確かにNikonはよいカメラですね。D3S使ってました。
G9だと動画で野鳥を撮ると楽しいですね。G9ユーザーさんたちの影響でやってみると非常にたのしい。野鳥の鳴き声がよいですよ。写真も動画もならm43、G9が良いかと。フルサイズだと動画はどうかな?
書込番号:22614753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sweet-dさん
「せいぜい1/3」は気を使った数字ですので(^^;
書込番号:22614771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん
>センサーと液晶の奥行きがあるのでフィルムカメラよりもペンタプリズムが大きくなりますし
ペンタプリズムの大きさは直接関係ありません。
プリズム後端から接眼部までの距離が長くなりますので、ファインダー光学系の自由度は増してきます。
>どうしても一眼レフの場合はクイックリターンミラーの搭載とフタンジバックの長さであの位の大きさになると思います。
ミラーというより、代理焦点面(フォーカシングスクリーン)のサイズで奥行きが制限されていると言えますね。
フランジバックはその結果です。
どれだけ長い事写真をやってたか言ってみたところで、こんないい加減な発言では、意味ありませんね。
デジカメの大きさは背面モニタと操作性の問題から、35mm判以下はほぼ行きついてきましたね。
使い勝手を考えたサイズの中に、35mm判以下のセンサを収める事が出来るという意味です。
一眼レフではセンサが小型になるとファインダー像も小さくなるという欠点が出てしまいますが、デジカメで電子ビューファインダーになれば、その欠点はなくなります。
スマホなんかはセンサ米粒ですけど、モニタはデジカメより大きいでしょう?
システム全体で使い易いモノを、フォーマットを選べばよくなってきているのです。
ミラーレス最大の利点は、最終的には電子シャッターに行きつくのではないでしょうか。
プロキャプチャーなどは、その利点の産物でしょう。
その時一眼レフがハーフミラーで生き残るとしても、AFセンサに導く光路を確保できません。
像面、あるいはコントラストAFになるとすれば、一眼レフの利点より、欠点の方が顕在化するのは目に見えています。
デジタル機器としてのカメラの進化が、一眼レフの場を狭めてゆくことは間違いないという事です。
私個人は、カメラは持って歩いてナンボだと思ってますので、本気撮りと気軽に持ち出すモノがいつも一緒であれば、何を持ってゆくか悩まずに済みますし、常に慣れたもので撮影に臨めます。それがマイクロフォーサーズだと思っています。
間もなく、超望遠域を拡げるレンズが出てきますよ。PROレンズ以外にも。
どれだけ経験を積んでいるとか、レンズ資産とか、かつてどうだったかなんて、そんな昔話なんかをされてもね。
書込番号:22615129
6点

>ペンタにしても昔はF3あたりしか視野率100パーセントは無かったから、そこも割り切るとか、工夫すればいくらでも小さく出来る。
単純に小さくしたくないだけなんだろうな。
ニコンのF一桁機は伝統的に視野率100%ですよ
キャノンのEOS-1シリーズもね(注:1V以外は「約」100%だけど)
フィルム時代は視野率100%でも最終結果にそれを活かすのが極めて難しかったので
視野率100%の必然性はデジタル時代よりも低かったですけどね(笑)
書込番号:22615198
1点

一眼レフでセンサシフト式の手振れ補正を搭載すると、実際に写る範囲とファインダー像がズレる事があります。
一眼レフの構造上の制限であり、手振れ補正をレンズ側にゆだねる制限につながっています。
オリンパスは一眼レフにセンサーシフト式の手振れ補正を積んでいましたが、稀に無視できないくらいズレる事があって、目一杯のフレーミングは危なくてできませんでした。
オリンパスがミラーレスに移行して、過去の話になりましたね。
シャッター半押し時に手振れ補正ONの設定もできますし、一眼レフでのレンズ内手振れ補正の優位性は無くなりました。
フイルムカメラでは撮影範囲目一杯でプリントする事はまずない(普通のDPE屋ではやらない)ので、視野率の大きさは、余計なものの写り込みを防ぐという意味合いの方が大きいように思います。
スライドなんかで使うフイルムのマウントも、窓の大きさは24x36mmより少し小さいですし。
書込番号:22615336
2点

フィルム時代に視野率100%を活かしてたのはほとんどベタ焼きだけとも言えた
プリントするときもフィルムホルダーですでにカットされるし
イーゼルでもカットされるし、パネルなら貼るときにさらにカットされる
フィルムで視野率100%が活かしやすくなったのは
皮肉にもデジタル技術の進化でフィルムスキャンができるようになってからだった…
書込番号:22615392
1点

デジタル一眼カメラ板で、関係のない昔話を続ける意味もありませんね!
キヤノンやパナソニックの場合は35mm判ミラーレスが売れなくても他のシリーズにシフトできますけど、ニコンはどうですかね。
オリンパスと富士フイルムはこのまま行っちゃいますかね。
最近の富士フイルムは、ニコンに対する当てつけかよって思うものがありますね。
オリンパスは、E-M1mkIIが20MPで像面位相差AFが限界に近付いている事を示すかの如くE-M1Xでも踏襲しましたけど、E-M5シリーズの後継(オリンパスは継続を明言したみたいです)でコントラストAFの性能を向上しつつ画素数を上げてくるのか、画質のブレイクスルーがあるのか、興味があります。
予告されている普及版の超望遠ズームが(ロードマップを見ると80-400mmはカバーしてくれそうですが)防塵防滴で安価に提供されればうれしいのですが。
バッグに放り込んでおいて気軽に超望遠撮影。楽しみです。
書込番号:22615531
5点

>キヤノンやパナソニックの場合は35mm判ミラーレスが売れなくても他のシリーズにシフトできますけど、ニコンはどうですかね。
フォーマットサイズだけの問題なら
仮にフルサイズがダメだったとしてもZマウントでAPS-C出せば良いだけなので
この部分では問題はないでしょ?
むしろフォーマットサイズでマウントが違うキャノン、パナの方が問題が生じる…
フルサイズがダメならマウントの消滅になってしまうかもしれない
RFでAPS-CやるならEOS Mの廃止になる
まあパナの場合EFマウントでAPS-C(スーパー35)をやってるので
Lマウントでもやるのは有りというか、動画機ではやるだろうけど(笑)
書込番号:22615557
1点

ニコン以外はカメラの依存度が低い企業なんですけどね。
>仮にフルサイズがダメだったとしてもZマウントでAPS-C出せば良いだけなので
この部分では問題はないでしょ?
だって。笑っちゃう。
「だけ」ですか。
ニコンにはそれだけの製品展開できるだけの余裕はないと思いますよ。
αのAPS-C機が既に強化されてきてますから、キヤノンが応戦すればニコンがZマウントのAPS-C機を出してきても爆死になるんじゃないですかね。
ZマウントののAPS-C機。
巨大な35mm判用の数少ない高価なZマウントレンズ付けて?
それともアダプタ噛ましてDXフォーマットのレンズを付けろと?
まあ、昔話に陥りがちな人には、ニコンの凋落は受け入れがたいのでしょうけどね。
昔話を言うのなら、今のニコンは、HOYAの傘下に入る直前のペンタックスに似てきてるんですよ。
キヤノンは、将来状況が変化した場合に注力するマウントを絞ってくると思いますよ。
それがRマウントとは限らない、それだけの事です。
コンシューマ向けカメラの依存度がニコンの半分のキヤノンなら、選択肢として全て残せるかもしれませんけどね。
オリンパスはE-M10、E-PLシリーズが結構気炎を吐いていますから、将来の布石にはなっていると思いますよ。
そのオリンパスはコンシューマ向けカメラの依存度が一割にも満たない。
光学機械全般で言えば、ニコンは後塵を拝しているのが現実です。
業務用映像レンズは富士フイルムに奪われましたし、光学測定関連はオリンパスが定番になりましたね。
ニコンには頑張って欲しいですけどね。
キヤノンやパナソニックはマウントの展開が変わるかもしれませんが、ニコンは存続そのものの問題になりかねないと思いますよ。
書込番号:22615674
6点

>モモくっきいさん
物理的にAPS-Cにシフトできるかどうかの話をしただけだからね
それが売れるかどうかは全く別問題だよ…
そしてマウント径はZでもAPS-C用でバカでかいとは全く思わないし
レンズは新しく出せば問題は無い
物理的には問題は無いでしょ
そもそも大マウント至上主義のオリ信者が言うべきことではない…
あと勘違いがはなはだしいが
>昔話に陥りがちな人には、ニコンの凋落は受け入れがたいのでしょうけどね
昔話したのはあんたもだし
僕が唯一嫌いなカメラメーカーはニコンだけどね(笑)
書込番号:22615691
1点

>あふろべなと〜るさん
>>僕が唯一嫌いなカメラメーカーはニコンだけどね(笑)
ニコンは良いですよー。笑
利き目が左目の人の事も考えて作っていますから。
ちなみに私の利き目は左です。
書込番号:22615699
2点

>餃子定食さん
メーカーが嫌いなだけで、ニコン機は大好きですよん♪
書込番号:22615702
0点

>あふろべなと〜るさん
>仮にフルサイズがダメだったとしてもZマウントでAPS-C出せば良いだけなので
この部分では問題はないでしょ?
これが、
>物理的にAPS-Cにシフトできるかどうかの話をしただけだからね
それが売れるかどうかは全く別問題だよ…
になっちゃうんですか!
板と直接関係のない昔話を弄して置いてこれですか。
もう、これ以上笑わせないで下さいよ。
物理的には問題ないなんて事言って話をかわすようでは、もうそれ自体が論外なんですよ。
ああ言えばこう言う、の典型ですね!
まだ何か言ってきますかね。
もう相手にするのやめようかな。
私は売れるかどうかなんて話はしていませんよ。
そんな事する前に、キヤノンやソニーの二大メーカに太刀打ちできるレンズを早急にそろえていかなければならないと思っていますし、低価格機にキャッシュバックまでやってきているキヤノンに対し今できる事はZ6の仕切りを下げる事くらいなのではと思いますよ。
このまま引き離されると取り返しがつかなくなり、ニコン1の轍を踏む可能性があります。
そういうイメージが付くと、最後の一眼レフメーカとして生き残りを図るしかなくなってしまいます。
流動的な要素が大きい機種より、現状でもレンズや機種の選択に幅があるマイクロフォーサーズってのは選択肢としてはいいと思いますよ。
オリンパスやパナソニックの上位機に辿り着いた時に、機能面で後悔する事もまずないでしょう。
キヤノンが他社APS-C機に対する対抗策を、EOS-Mではなく、Rマウントでやってくるかもしれませんよ。
EOS-Mはかつての一眼レフ、キヤノンEXと同じ道を歩むかもしれませんね。
AE-1を出す前は、キヤノンはこんな普及機を出していたんです。他の一眼レフシリーズとは脈絡がありませんでした。
書込番号:22615800
10点

>モモくっきいさん
くだらん
お互いの基準が違ったというだけなわけで
どちらが正しいかではないよ
あいかわらず自己中やなあ(´・ω・`)
排他的かつ独善的…
信者の典型やね(´・ω・`)
書込番号:22615816
4点

>板と直接関係のない昔話を弄して置いてこれですか。
だから
あんたもやったやん。。。
程度の差だから
>キヤノンが他社APS-C機に対する対抗策を、EOS-Mではなく、Rマウントでやってくるかもしれませんよ。
その可能性は昔から指摘しているし、ここでも指摘している
というかMが消滅する可能性の方が高いとずっと言ってる
いずれにせよAPS-Cに絞ることがあるのならキャノンはマウントを一つ終焉させる可能性が高いということ
そこが問題になるということを言っている
どちらのマウントが生き残るかの問題はとりあえずおいといてね
書込番号:22615830
4点

くだらんだって!
板違いのシツコに言われちゃった!
ああ言えばこう言う君は自分を棚に上げもすると。
私はどこのメーカの信者でもありません。
m4/3の良いところ。というスレタイだから、利点を述べはしますよ。
信者という根拠のない事を言い出した時点でおしまいです。
以上。
ご苦労さん。
書込番号:22615839
17点

メーカーの事なんて心配しないでその時良い機材を選択する権利はユーザーにあるのでメーカーの枠を超えてよい機種やシステムを購入すれば良いと思いますが。
その点m4/3はオリンパスもパナソニックもマウントが同じなので選び放題。
基本的にファン心理が無いのでm4/3はボディもレンズもパナとオリが入り混じっています。
さて来月はパナライカ8-18mmを購入予定だったりします。
これでオリ7-14mmF2.8 パナ7-14mmF4.0 パナ8-18mm オリ9-18mmと広角系だけは何故かコンプリート。
小型のパナ7-14mmを手放すか開放F値のオリ7-14mmを手放すか悩み中です。
書込番号:22615840
2点

まあね。
現状でもマイクロフォーサーズはレンズもボディも選択肢が多いですからね。
価格もこなれたものが結構ありますし、動画機も手の届く価格帯でありますし。
JVCケンウッドがコンシューマと被るような機種を出してくれたら嬉しいですけれど。
私は買わないかなあ。
E-M1mkIIの4K動画機能も使わないし。
4Kシネマはデータ量が大きいので、管理が大変です。
書込番号:22615848
2点

>>ニコンのF一桁機は伝統的に視野率100%ですよ
キャノンのEOS-1シリーズもね(注:1V以外は「約」100%だけど)
だからF3あたりと書いたんだけどね。細かく書いてもしょうがないし。
それとEOS-1とか昔という感覚が無くてね。
良き古きコンパクトなフィルム一眼レフ時代の話をしてたんでね。
書込番号:22616013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

m4/3の良いところは全てが小さくて済むところかなと個人的には思います。
センサーが小さいから画素数を欲張らなくて済む(センサー小さいのに画素数だけ上げても無駄)のでファイルサイズも小さくて済む等。
参考までに
デジカメの画素数とモニターの解像度との関係
http://photo.nyanta....p/PixMonitor.html#44
デジカメの画像をハイビジョンテレビ(207万画素)で見るにはカメラは300万画素で充分です。
「画素数さえ大きくすればもっと高精細の綺麗な画像で写るはず」という考え方は間違いです。
300万画素以上の画像の場合、ハイビジョンではそれ以上の画素は間引かれるだけですので、決して画像の精細性は上がらないのです。
これがm4/3で撮った1000万画素とAPS-Cで撮った3000万画素が同等に見えてしまう理由です。
このようにフルハイビジョン以下の解像度の画面で見比べて差が表れにくいことをもってm4/3とAPS-Cは同等の画質である等と真に受けているユーザがいますがそれが間違いであることを今後普及する8K画面が露にするのも時間の問題です。
一方、フルサイズはその真髄を発揮する画面はハイビジョンや4Kでは足りず、やっと真価を発揮できる8Kが現れたか!という感じで8Kが欲しくなります。
対してm4/3は写真を鑑賞するモニタもハイビジョン、フルハイビジョン、せいぜい4Kで済むので欲張らずに済むという手軽さがあります。
書込番号:22618707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M4/3でも2000万画素なので4Kモニター(800万画素)では足りませんよ。
書込番号:22618785
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 相変わらずですね…
⊂)
|/
|
書込番号:22631891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 時代わフルサイズ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22632231
1点

私の様なふつーのアマチュアが使う分には大差なしと思うケド。
私もフルサイズを否定する立場でも無いですが。
まぁ「フルサイズミラーレスブーム」はメーカー各社の商売上の都合で作り出されたと思っています。
パナもフルサイズ機発売しました。
フイルムを知らない世代にはセンサーサイズの意味は本来、薄れるとも思っています。
>この様に用途によって違うメーカーのカメラが使えるって凄くメリットがあると思います。
私もパナG9にオリ12−100を付けっぱにしてますし、ソニーα9も大概の場合、キヤノンL玉で使っています。
電子マウントアダプタの利用は、相性問題も言われますが、m4/3同士でも方言が有りますし。
まぁ呑気にやりましょう♪
添付写真
カメラの設定等が異なりますので厳密な比較にはなりませんのでご了承下さい。
アスペクト比はトリミングで揃えてあります。夫々その他若干のレタッチ有り。
モデル:あるひさん 所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会
用途をご本人と事務所にお伝えし掲載許可を頂いております。
書込番号:22698697
1点

あっ動体♪
添付は既出のモノですが、キメラゲームvol.7というエキストリーム系スポーツのイベントでの撮影です。掲載OKとの事で貼らせて頂いております。
フルサイズ機ですが・・・私が現用する、EOS1DXやα9と比べるとかなりおっとりとした感じのする、EOSRですが、連写性能は低くても動体AFは良い様です。
m4/3機・・・・スレ主様とおそろのG9、コントラストAFをどーのこーの言う方も散見しますが、動体撮影無問題ですよ。
各自好きな方使えば良いって事ですね。どちらかのフォーマットが致命的にダメって事は無いです。
書込番号:22698712
0点

G9、G99、は解像力が良い。パナのローパスフィルターレスの技術ですかねー。eosrp より解像しますよ。切れ味が良い。証拠は面倒でていじしませんけど。
解像力、afc追従、レンズ性能、動画性能、圧倒的な操作性の高さ、機動力など、フルサイズに行く必要なしですねーm(_ _)m
書込番号:22698975
1点

↑なので、そのままm4/3で行っちゃって下さい。
くれぐれもパナを含むメーカー各社の「青い芝攻撃」「青い鳥攻撃」にやられない様に。
書込番号:22700155
0点

>6084さん
あんたみたいな金持ちじゃないから笑
Canonなんて糞食らえ笑い
書込番号:22700200
7点

当初のマイクロフォーサーズの売りは小型軽量であったのではありませんか?
それはボディもレンズもでの話しで、画質もそれなりに良いというかとではありませんでしたか?
適材適所でフルサイズもマイクロフォーサーズも使えば良いということはさんざんいわれてきたわけですが、小型軽量のマイクロフォーサーズに適材適所だと感じる消費者は少なくったようですね。
書込番号:22701154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当初はそうだったけど、いまは変わってきているということでしょうね。
手振れ補正の優秀さ、望遠レンズのコンパクトさ、動画の機能性 を理由に買う人が増えていて、結果的に大きくなってきているんでしょう。
書込番号:22701374
0点

>功夫熊猫さん
>当初のマイクロフォーサーズの売りは小型軽量であったのではありませんか?
m4/3のユーザー様も専門的なユーザー様が増え、その要求に応じる為に、ボディ、レンズに関しても機種により大型化の傾向にあると思います。
当該機種も見た目はフルサイズ機のEOSRより少し大きい。でも性格付けが異なる機種だから構わないと思います。EOSRは最初から動体撮影向きには作られていない機械で、連写性能で劣ります。
>画質もそれなりに良いとかではありませんでしたか?
「それなりに」という言葉は少なくともこの板では私は使っていません。不愉快に思うm4/3ファンも居られるでしょう。
事実として、私自身、自際に全く同じ被写体で試してみてフルサイズ機に劣るとは感じられませんでした。
しかしメーカーや「信者」レベルの人が言う「フルサイズを超えた」とも実感出来ませんでした。
「適材適所」或いはしばしば伺う「m4/3機をフルサイズ機のサブ機に」っていう言い方もm4/3ファンからすれば見下されている様に感じるでしょう。
運用上の実践からもマウントの異なるカメラはレンズ等の使いまわしが出来ないので、サブ機するのは不適切に思います。
(キメラゲームvol.7は私なりのカメラ比較テストが目的で伺いましたので、3種類持ち歩きました。)
私みたいに散財しないでm4/3だけでもAPS−Cだけでも、フルサイズだけでも、各自気にせず使い続ければ良いと私は考えています。
書込番号:22701507
0点

解像力が楽しい機種ですよー。動画も静止画も一級品だから多少大きくなっただけですよー。でも色々と手を出すと無駄ですよねー、一眼はレンズが高いでしょー。個人的な話ですけどボディはG99が欲しいですねー、信者なんでCanonオリンパスニコンに興味はありません。m(_ _)m
書込番号:22701537
0点

MFTは換算の計算が楽でフルサイズのサブに最適です♪( ´∀` )
と思って楽しく使ってるよ
書込番号:22701580
0点

別にあたしはキヤノン信者でも、ソニー信者でもないのだけれど。
書込番号:22702131
0点

信者って誉めすぎだよね笑ー
エアフルサイザーのほがよっぽど賢いよー
書込番号:22702155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あふろべなと〜るさん
>MFTは換算の計算が楽でフルサイズのサブに最適です♪( ´∀` )
「サブ」を言うたらアカン!!
「私はニコキヤノのフルサイズ機を全部ポイしてパナm4/3メインに移行しました」って言うたらヒーローなんやけどぉ・・・・・
まぁ他人のお道具気にしすぎなのよ。あたしなんかフルサイズに負けない描写、負けない動体AFを両方とも自前の拙作で示したつもりなのに、逆効果(爆
よっぽどタチの悪いフルサイズ信者にいぢめられてるのね。
書込番号:22702171
0点

フルサイズってレンズがでかいだけで水かさ増やしてるだけだよ。レンズを小さくする方が難しいよねー。パナ信者ってあんまり褒めるなよ笑
書込番号:22702500
2点

leica dg vario-summilux 10-25mm f/1.7
一二ヶ月で発売。ますますフルサイズやらに興味なし、カッコいいレンズ作るよなパナって、それに比べてcとかsとnとかいらねー
書込番号:22702573
1点

>「サブ」を言うたらアカン!!
>「私はニコキヤノのフルサイズ機を全部ポイしてパナm4/3メインに移行しました」って言うたらヒーローなんやけどぉ・・・・・
MFT信者の顔色うかかがっての発言なんて無価値
僕は自分なりのMFTの価値を本音で言うだけですよ
ていうかどのシステムの信者にも気を遣う気はないけど(笑)
書込番号:22702735
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





