


ニコンの最近の一眼レフ機はにはピント微調節が自動設定できる機能がついていますが、D7200以前のボディには搭載されていません。
レフ機の位相差AFは精度に難があるのはご承知のことと思いますが、どれほどのユーザーが関心を持っているかは疑問です。
なぜなら、当サイトに投稿するユーザーの作例のなかには、明らかにピントが合っていないと思われる画像が散見されます。
かつて、D7200とシグマ17-70mmf2.8-4を購入した際、シグマのUSBドックというピント調節グッツで調整した作例を投稿しましたので、参照してください。
ただ、いずれも手持ち撮影なので、自慢こくほどのものではないですが(~_~;)
書込番号:22751627
1点

>murazinzyaさん
申し訳ないのですが、何をやりたいのか意味がわからないんですけど。
書込番号:22751631
27点

>murazinzyaさん
おっしゃるとおりです。
と、みんなが返事しみたらどうなるのかな?このスレ。 ・ω・`)
書込番号:22751665 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

だからなに?
で、関心するかは、
何をもとめるかも
人それぞれ。
書込番号:22751684 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

また、円情ネタ?
書込番号:22751713 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

印刷云々、斜陽産業云々ときて次はピント云々か。
迷惑だから他でやって欲しいもんだな。
USBドックで調整したようだけど、画像見ると看板に合わせているのだろうけど、後ピンに見るな。
書込番号:22751721 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>後ピンに見るな。
後ピンに見るな。の間違いだった。
まぁiPhoneだからかも知れんけど。
書込番号:22751730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

只一点、作例で気に成る所が有ります。
28mmの作例ですが、何故2だけ全角なのでしょうか。
その意図は?
書込番号:22751742
4点

こういうの、おじんさんが貼ったら結構ナイス票入るんだけどね。
書込番号:22751765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>当サイトに投稿するユーザーの作例のなかには、明らかにピントが合っていないと思われる画像が散見されます。
散見? 多数だと思います\(◎o◎)/! とくに望遠・・・・。
書込番号:22751788
1点

で
すごい 写真 は これの ことなのか。
書込番号:22751789 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

わかりきったことですが、画像投稿専用サイトではありませんので、この投稿画像は若干画像が劣化していますが、PCの等倍画像はよりくっきりと精細感ある画像です。
それでも、言わんとしている趣旨は画像で伝わると思います。
換算ではそれぞれ26mm、51mm、105mmになります。
だからどうだとか、何を言いたいのかとのレスがありますが、言いたいことは「レフ機の位相差AFは精度に難があるのはご承知のことと思いますが、どれほどのユーザーが関心を持っているかは疑問です。
なぜなら、当サイトに投稿するユーザーの作例のなかには、明らかにピントが合っていないと思われる画像が散見されます。」ということに尽きます。
ニコンは中級機以上の機種なら、ピント微調節のメニューがありますので、無関心だった方は一度はピント微調節を実行してみることでしょうな。
なお、最近のD500以上の機種には自動設定が可能のようです。
書込番号:22751894
1点

>murazinzyaさん
>それでも、言わんとしている趣旨は画像で伝わると思います。
全く伝わりませんけど・・・。
書込番号:22751925
15点

>murazinzyaさん
なんでいつも怒った顔してるの? (゚、゚*)?
書込番号:22751967 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ピント補正チャートでもダウンロードしてテストした方がいいよ。
書込番号:22751995 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

経験上は、レンズ側の誤差が大きいようですが、購入品の癖は把握しています。
おかげで中古のED 18-70mm F3.5-4.5は、面白いので10数本購入しました。
少なくとも交換レンズを購入されている方の多くは、一応の関心はあるでしょうが、
大半の方は不具合を被っていないので、それ程突っ込むことがないのでしょう。
私見では、最近のレンズは、かなり良い精度と感じています。
それと、Z6購入の目的の一つが、フイルム時代のものを含む旧レンズを精度良く使うことにあったりします。
書込番号:22752000
4点

スレ主さんは、
PCでどうこう言っていますが
あなたのUPしたものも、
このスレに沿っていない、
たいしたものでないことがハッキリしました。
この価格.comの掲示板であっても
あなたのUPしたものより
景色であってもはるかに解像していて、
ピントの精度がいいものがあることを
改めて認識できたことに感謝いたします。
書込番号:22752023 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>わかりきったことですが、画像投稿専用サイトではありませんので、この投稿画像は若干画像が劣化していますが、PCの等倍画像はよりくっきりと精細感ある画像です。
御託は いいから。
書込番号:22752113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

好みの問題ですが、じっくりと精密にピントを合わせて撮った写真は退屈なものが多い。
ピント精度に拘るよりも、動きの中の一瞬を切り取る写真が好きです。
書込番号:22752177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>明らかにピントが合っていないと思われる画像が散見されます。
スレ主殿理論によれば、家庭用プリンタで印刷すればピントの多少の非合焦の画など、
『違いが区別できない』筈なので問題にならないと思うのですが…
どうしても気になるなら、その投稿者殿にご指摘して挙げれば如何ですか?
感謝されるか疎まれるかはスレ主殿次第ですが…
> ただ、いずれも手持ち撮影なので、自慢こくほどのものではないですが(~_~;)
この一文だけは、あまたのスレ主殿発言の中で唯一賛同できます。
書込番号:22752268
10点

一眼レフ機は単焦点レンズごとに、ピント合わせが可能なので、神経質になることは無いですが、ズームレンズは厄介です。
そこで、多用する焦点距離に合わせるのですが、私の場合、広角端にピンが来るように調整します。
投稿した作例は、APS-Cの2400万画素でズームですので、単焦点と比較すればピクセル等倍画像ではやはり差は出ますね。
そこで、4200万画素の作例をアップしてみます。
書込番号:22752334
2点

>レフ機の位相差AFは精度に難がある
難など感じた事ないけどな。
>ただ、いずれも手持ち撮影なので
最初から言い訳逃げ口実?
そう思うなら三脚使ってキッチリやりなよ。
そして、AFモードは何?
>一度はピント微調節を実行してみることでしょうな。
ボディでもレンズでも導入したらまずは真っ先にやる事でしょ。
重要な撮影の前にもやるし。
>画像投稿専用サイトではありませんので、この投稿画像は若干画像が劣化していますが、PCの等倍画像はよりくっきりと精細感ある画像です。
そんな事はない、ファイルサイズも誤差程度の差でしかない。
マトモに撮れない人に限ってサイトの影響で画質劣化していると思い込み
サイトの影響にしたがる。
等倍DLして比較すればわかる。
>多用する焦点距離に合わせるのですが、私の場合、広角端にピンが来るように調整します。
変わった好みだね。
俺は望遠単で合わせているけど
書込番号:22752405
8点

>guu_cyoki_paa3さん
>なんでいつも怒った顔してるの? (゚、゚*)?
この顔アイコンは最近なんですけどね。気が付きませんでした( ゚Д゚)
>with Photoさん
>ピント補正チャートでもダウンロードしてテストした方がいいよ。
ニコンではこの方法を薦めていませんよ。
以下参照。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
>うさらネットさん
仰る通り、よほどのバッタもんでもない限り、製品としての精度はかなり信頼できますね。
写真印刷には過去のフィルム時代のレンズでも一向に問題ないですからね。
>でぶねこ☆さん
>ピント精度に拘るよりも、動きの中の一瞬を切り取る写真が好きです。
なるほど、躍動感が感じられる流し撮りというテクニックもありますからね。
そういえば、ニコンには3Dトラッキングという他社にはない動体追従AFがありましたね。
>くらはっさん
>スレ主殿理論によれば、家庭用プリンタで印刷すればピントの多少の非合焦の画など、
『違いが区別できない』筈なので問題にならないと思うのですが…
その通りですよ。
上に挙げたα7RVの4200万画素の画像と最初に投稿した2400万画素の公園の案内地図の等倍画像の画質の差は歴然ですが、印刷した写真の画質を比較しても判別することは不可能です。
書込番号:22752429
1点

>ニコンではこの方法を薦めていませんよ。
シグマのレンズでUSBドックで調整してるんじゃないの?
サードパーティ製レンズでも同様の調整方法が有効なの?
リンクはD300の場合だけど、D7200も同じでいいのかな?
書込番号:22752595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコンではこの方法を薦めていませんよ。
以下参照。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
参照記事ではピント補正チャートでの調整以前に、AF微調整すら必要ないと書かれていますね。
書込番号:22752704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ミラーレスの良さは、ピントに関して余分な神経を使わずに済むということでしょうか。
作例を挙げておきます。
>with Photoさん
>シグマのレンズでUSBドックで調整してるんじゃないの?<
シグマの場合17-70mmf2.8-4でのピント調節は17mm〜70mmまでの間の4か所
はしょって言えば、前ピンなら+方向にずらす、後ピンなら-方向にUSBドックのパラメータを動かしてレンズのロムに書き込むという手順を繰り返して最適のピンの位置をきめるということです。
>リンクはD300の場合だけど、D7200も同じでいいのかな?<
どれも一緒だと思います。
>コスト管理士さん
>参照記事ではピント補正チャートでの調整以前に、AF微調整すら必要ないと書かれていますね<
精密機器に関してはカメラに限らず、どのメーカーも、そのような姿勢のようですね。
ただ、センサー像面でAFが完結するミラーレスと違って、別個に位相差AFセンサーが必要な一眼レフは、このセンサーの精度が問題とされていました。
ニコンは最新の機種から、ピント微調節が自動設定できる仕様になっていますが、こういう仕様を搭載したことは、とりもなおさず、レフ機からこの問題は切り離せないことの証明でもあるということでしょう。。
書込番号:22753880
0点

御託は いいから。
書込番号:22753917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ただ、センサー像面でAFが完結するミラーレス
>別個に位相差AFセンサーが必要な一眼レフは、このセンサーの精度が問題とされていました。
御託というより大きな認識間違い。
と言うよりは全くの知識不足
よく、恥ずかしげもなく書けると思う。
書込番号:22754076
7点

今後もしレフ機を購入する機会があるとするなら、ニコンのD500とAFS16-80mmf2.8-4にすると思う。
D750+AFS24-120mmf4とD810は経験済みですが、D850にまで手を伸ばしたいとは思わない。
なぜなら、高画素機のα7RV+FE24-105mmf4は手元にあるので、2000万画素のD500はセカンドカメラとして打ってつけのような気がします。
そして何より、レフ機としてピント微調節の手間が省ける自動設定機能があるということです。
過去さんざんレフ機のピント微調節には手を焼いてきましたので、これは助かります。
ミラーレスは、フジのX-T1とOM-D E-M1も使ってきましたが、現有機のフルサイズミラーレス機共々、ピントに関して全く手間いらずですからね。
書込番号:22754581
0点

K1であんな撮り方した人がピント微調整?
相変わらずの持論展開してんのにサブ機?
高いレンズ欲しがる心理と何か違うのか?
主風に言うと「サブ機買ったって印刷すりゃ同じ、賢い消費者たれ」
「諸君!目を覚ませ、ワッハッハぁ」だろ。
腹で茶ぁ沸くどころか、メルトダウンだわ。
D500は気に入って使ってるので「ピンがこねぇ」とか
ハズキルーペみたいなスレ立てられても迷惑だわ。
消すならスレごとで、希望。
書込番号:22755099
15点

ミラーレス(像面位相差AF)のZ7にもAF微調節機能は搭載されているので、
>ニコンは最新の機種から、ピント微調節が自動設定できる仕様になっていますが、こういう仕様を搭載したことは、とりもなおさず、レフ機からこの問題は切り離せないことの証明でもあるということでしょう。
レフ機の問題と言う事にはなりませんね。
そもそも「自動AF微調節」機能を勘違いしていませんか?
リンク先の記事にあるように、「結局、デフォルトがよいことがご確認いただけると思います。あとは個人の好みとなります。例えば、ポートレート撮影で瞳に合わせるか、若干前ピン化してまつ毛に合わせるか、といった違いなどです。 」と言う調節に使うのであって、AFの精度を補う為にある機能では有りません。
だからニコンでは最近の高級レフ機にもZシリーズにも搭載されているのです。
まして、自動AF微調節だからと言ってフルオートでジャスピンになる訳でなく、好みのピント面に調節するのに一度で調節出来るだけで、何回も確認する手間が省けるだけです。
書込番号:22755120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コスト管理士さん
AFについては、レフ機の位相差AFとミラーレスのコントラストAFがあることはほとんどのユーザーが知るところでしょうし、位相差AFは測距速度が早い反面、測距精度がやや劣り、コントラストAFは逆に測距速度は遅いが合焦点精度が高いという特徴があるというのも常識でしょう。
ミラーレスは、文字通りミラーがないため像面AFしか方法がなく、センサー上で測距する像面位相差AFと像面コントラストAFの両方の長所を取り入れる方法を採用しているようです。
ですから、ミラーレスには論理的に測距精度の問題はありませんし、レフ機でも液晶モニターはコントラストAFですので、ニコンの最近の機種でもピント微調節ではモニターの画像を参照する様になっているのではないでしょうか。
いや、ニコンに限らず、どのレフ機でもピント微調節時のピント確認は液晶モニターと比較することを必須としているようです。
ちなみに、α7RVは測距の最初は位相差AFを使い、ピントの追い込みには精度のまさるコントラストAFのハイブリッド方式を採用しています。
他社のミラーレスもそれぞれ両方の長所を取り入れた測距方式を採用しているようです。
書込番号:22756154
0点

>ミラーレスには論理的に測距精度の問題はありません
これって嘘?無知?
書込番号:22756159
7点

ミラーレスはミラーがないのでAFはレフ機のように位相差AFセンサーで光を導くことが出来ないため、イメージセンサー上の像面コントラストAFか像面位相差AFの方法を採っていますが、それぞれ一長一短があり、コントラストAFは測距精度は高いですが合焦速度が遅く、位相差AFは逆に測距精度はやや劣るが合焦は早いという特徴があります。
そのいい例が、レフ機のライブビューモニターでのAFです。
レフ機のライブビューはコントラストAFですので、積極的に使いたいとは思いません。
特に、ニコンのライブビューはD810でさえも、k-1のほうがより快適だった記憶があるように、あまり褒められたものではありませんでした。
例外は、キヤノンのDPAFで合焦の速さはライブビューでもダントツのようですし、ミラーレスでもこの方式を採用しているようです。
余談ですが、DPAF方式は高画素にはハードルが高いらしく、現状ではEOS Rの3000万画素が限界とか。
いずれ、近い将来高画素をクリアした次機種が発売されるでしょう。
コントラストAFは測距精度が高く暗いシーンにも強い反面、合焦にやや時間がかかる。
位相差AFは合焦は速いが、合焦精度がやや劣り暗いシーンも苦手といいます。
両方の特長を生かすため、ミラーレスは各社とも、像面コントラストAFと像面位相差AFを併用するハイブリット方式を採用しています。
書込番号:22756717
0点


>murazinzyaさん
良い情報有難うございます。
書込番号:22757912
1点

>murazinzyaさん
ピントの話だから関係ありませんね。つい見た印象が気になってしまいます。失礼しました。
書込番号:22758035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>murazinzyaさん
各作例に “ピントをどこに合わせたつもりか” を 添えて書いたら ?
ヒトの写真なんかどうでもいいけど 小さい滝みたいなヤツのは ヒドすぎると思う.
A4 プリントでもわかるよ.
書込番号:22758126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>murazinzyaさん
上で公滝の写真は酷すぎるとレスありました。遠近感の異常と微ブレのせいか凝視するとクラクラします。
簡単な事が苦手になったのか、視覚から乖離してゆくのがトレンドなのか。やはり言葉より写真でしょうね。。
書込番号:22759449
4点

↑すみません。誤植ありです。
書込番号:22759467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>低感度フォトさん
>上で公滝の写真は酷すぎるとレスありました。遠近感の異常と微ブレのせいか凝視するとクラクラします。
仰る通りです。
シャッター速度1/30秒のつもりが1/80秒になっています( ゚Д゚)
歳には勝てませんな( ;∀;)
ソラマチさんからも、クレームが入っていました( ;∀;)
書込番号:22760770
0点

>レフ機の位相差AFは精度に難がある
あるか?自身で調整しきれないってだけでは?
>明らかにピントが合っていないと思われる画像が散見されます。
像面位相差機、ハイブリッド機でも多数あるよ。
書込番号:22761854
3点

ピントのことを言っているけど
UPしたものを見る限り
撮影の基本が出来ていないか、
そのための設定もできないのでは?
シャッタースピードのことも、
おかしなことを言っているしね。
これじゃ、たとえプリントしても
みな同じに見えてしまうのでしょうな。
偉そうに言うなら、
まず皆が納得いくようなものをUPしてからでは?
身体からくる問題でまともに撮影できないなら
言い訳をする前に、影響が出ないよう設定等
変えて見たらどうなの?
書込番号:22761952 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

スレ主殿:
α7やらK-1やら、色々高級カメラを所有されて何よりで御座います。
しかしながらこの掲示板にアップロードされた作例が貴殿の平均的な撮影事例なら、
言っちゃ悪いが『たいした事はないなあ』が全く正直な所感です。
もっとハッキリ言えば、
『この程度なら家庭用プリンタで撮影しても、メーカー別、レンズ別の微細な差異は全く問題にならんなあ』
です。
ヘソで茶を沸かされたり、噴飯されたり、諸君と一括りにされたりと、まあ散々こき下ろして頂きましたが…
合焦方式やらピント微調整に言及されておりますが、その御高説に見合うだけの撮影スキルを持っていて
初めて説得力のあるスレッドになる、と考えます。
"クチヒゲオヤジ"さんが知己でしたらその方にもお伝えください。
okiomaさん:
まったく同様の書き込みをしようと考えておりました。 なので若干アレンジして↑を…
なんだか、拍子抜け、ですな。
書込番号:22762287
13点

ミラーレスはピント微調節の手間がいらず、現有のα7RVと標準ズームのFE24-105mmf4の組み合わせも例外ではないということです。
ただ、単焦点とは違って、どのズーム域でもドンピシャというわけでもないのは分かり切った話で、ピント微調節をしたとしても、投稿画像の焦点域によっては甘さも見られることもあるというものです。
まぁ、だからと言って、写真印刷に不都合などあるはずもありませんので、レンズ遊びをするつもりはなく標準ズーム1本で賄うつもりです。
何よりミラーレスは、マウント穴から直接センサーが丸見えという心臓に悪い仕組みですので、出来るだけ交換しないで済ませたいわけです。
さて、ヒマつぶしの相手をしてくれた諸君、長々とご苦労様でした。
書込番号:22762649
0点

拝啓 スレ主殿
添付画像の抜けるような青空に
ゴミが写ってるようにお見受け致しますが
印刷画質に不都合は御座いませんでしょうか?
光速の豚
書込番号:22762710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お疲れ様です。
これはカラス二羽だと思います。
撮っている時は気が付かないのですが、後でこのように気が付く時がよくあります。
それから、
山門の写真は左側に3.5度、公園内の滝の写真は右側に0.4度また
鉄塔は左側に0.3度傾いている感じがします。
書込番号:22762882
2点

>光速の豚さん
お邪魔します。
かなりな高度を飛んでいるようにも見えました。
カラス×2か、カラス+鳶、可能性は非常に低いながら戦闘機×2かもしれません。
鳶は無いかな? カラスと寸法が違いすぎるし、第一2羽はいつもケンカバトルしてますからねえ。
画面真ん中の鉄塔の右側にも、小さいながらボディが白のヒコーキが写ってます。
>今日もカメラさん
お初です。なにとぞ良しなに。
>山門の写真は左側に3.5度、公園内の滝の写真は右側に0.4度また
>鉄塔は左側に0.3度傾いている感じがします。
正確な角度は不明ながら、やはり水平が出ていないのが風景画では気になりますね。
よく自分の駄作をフォトショで角度補正することが御座います。
1度を超えた画を見た暁にゃ、補正を諦めることが多々あります。
書込番号:22762921
4点

>今日もカメラさん
>くらはっさんさん
有難う御座います( ´ー`)
自分が申したのは恐らくソコでは無く
画面端です
スレ主殿
説明の為、無断で画像お借り致しました
申し訳無い
彩度とコントラスト上げると、ゴミ見えませんかね?
絵の傾きもそうですし
F5.0と言うF4.0でも5.6でも無い絞り
そんなに要らんやろのSS、色々気になりまして
書込番号:22762959
3点

今回も画像ローカライズで楽しませて頂きました。
作例『鉄塔』。
この作例にもヒントが結構あります。
(1) ラーメンニングルという看板
(2) マツダの看板
(3) 仏壇の看板が二つ
(4) マスト型のアンテナ塔と、鉄骨組のアンテナ塔
(5) 赤いとんがり帽子の屋根
まず(1)をググッて見ますと『ラーメンニングル』さんは苫小牧に2店舗あります。
(1)〜(3)の条件に合致する地点は国道276号沿いにありました。
問題は(4)です。何れも携帯基地局のようにも見えますが、実は業務無線基地局のようでした。
で、もう一つはJR北海道の路線沿いにありました。
最後に(5)。(4)と(5)の特定に苦労しました。が、赤い屋根は実はマンションのエレベータの
天辺のようでした。
これらを総合して判断するに、スレ主殿はJR北海道 苫小牧駅前南口にある立体駐車場の屋上から撮影した、
それも南東の角からかな??と推察してます。
書込番号:22763260
1点

ところでmurazinzyaさん。
質感の乏しいコンデジ描写であると、プリントする以前にモニタで気づきますよ。何をもって良いカメラでしょうか?
書込番号:22763683
0点

メーカーが想定する使い方と、ユーザーが求める高性能が噛み合わないのでしょうか。
簡単な撮影で違いが分かります。スキルアップしないと使えないって事?
書込番号:22763926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑ソニーさんの事。
書込番号:22763953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高速の豚さん
終了宣言したつもりでしたので・・・。
>ゴミが写ってるようにお見受け致しますが<
とのご指摘をいただきましたが、その後に撮った画像にはそれらしき痕跡が認められませんでしたので、他の方のコメントにありましたように鳥でしょうかね。
>彩度とコントラスト上げると、ゴミ見えませんかね?
レンズはボディカバーを装着した折に外したことがあるだけで、つけっぱなしなのでゴミやチリの類の心配はないものと思っています。
>絵の傾きもそうですし
F5.0と言うF4.0でも5.6でも無い絞り
そんなに要らんやろのSS、色々気になりまして
確かに若干鉄塔の傾きがきになりますが、後方の小高い丘状の稜線を意識したつもりでした。
絞りについては、海外のテスト機関の情報によりますとこの24-105mmf4は解放値から少し絞ったf5〜f6.3くらいまでがベストのようですので、なるべくそうしています。
とはいっても、当然ながら、記念写真や集合写真などでは絞りますけどね。
書込番号:22764264
0点

>低感度フォトさん
>質感の乏しいコンデジ描写であると、プリントする以前にモニタで気づきますよ。何をもって良いカメラでしょうか?<
現状のデジカメはプリントするには既にオーバースペックですから、コンデジは例外としても2000万画素もあれば、それ以上高画素であっても写真の画質に差が出るということもありません。
要するに、どの機種で撮った写真なのか区別がつかないということでもあります。
こういう趣旨の論を展開するとどのスレでも大バッシングの嵐に見舞われること100パーセント請け合います(^^)/
モニターで画像の良し悪しは、容易に区別することは可能です。
そのための等倍画像なのですから当然です。
ピクセル等倍では高画素、高級レンズの素性が明確にはなりますが、はてさてアナログの写真へと出力した場合、そのままの結果が現れないのが写真の妙というもの。
画質の区別がつかないというのが実感です。
書込番号:22764350
0点

>murazinzyaさん
カーブミラーの写真他、描写がチープだということです。傾向として写真が軽くなったという人もいます。
北海道の人は、写真よりもっといい現実を見ているんじゃないでしょうか。
書込番号:22765417
6点

>低感度フォトさん
>カーブミラーの写真他、描写がチープだということです。傾向として写真が軽くなったという人もいます。
北海道の人は、写真よりもっといい現実を見ているんじゃないでしょうか。<
ご自分のピンボケの作例も相当なものですが、評論家気取りで、私への批評は要するに「目○○鼻○○を笑う」類のものですな。
それに、北海道人を持ち上げるふりして私個人を貶しているわけで、品格が疑われます。
一言申し上げておきますが、貴殿のコメントいつも短文なのですが、意味不明のものが多すぎます。
書込番号:22766136
0点

>くらはっさん
>今回も画像ローカライズで楽しませて頂きました。<
ということで、投稿画像から撮影者の居所を特定することを、匿名とはいえ本人の承諾なしに公開するのは法に触れないのか少々懸念するところでもありますが、貴殿のこの行為が私自身に対して、何らかの遺恨を晴らすための嫌がらせなのか、それとも単に趣味を自慢したいためなのか、真意を知る術はありませんが、好きでやっているのであれば、他のユーザーも同様にプライベート上、あまりいい気持ちはしないでしょうし、画像の投稿をためらうユーザーが出て来るやもしれません。
投稿画像から居場所を推定されたのは、今回で2度目ですから、万が一嫌がらせが目的なら貴殿の人としての品性を疑いますし、このサイトのプロフィールに私自身の詳細を書き込まなかったことは正解で、利用するにしても善意とは思えないやり方に、全く油断も隙もないご時世になったものです。
書込番号:22766155
0点

>匿名とはいえ本人の承諾なしに公開するのは法に触れないのか
どうやら撮影地は図星だったようですな。
こちらの掲示板に公開された情報と、Googleを使って『撮影場所』を推測したまでです。
公開情報を使用して撮影場所を推測するのは違法なんですか?
だとしたら公開方法に問題があります。
それを不服と思うのなら、
(1) 撮影場所を特定されないよう、看板やら建造物やらが写っていないものにする
(2) スレッド主題にマッチした写真を厳選する
と言う振り返りをするべきじゃないですか?
余りにもセキュリティ意識が低すぎるんじゃないですか??
>貴殿のこの行為が私自身に対して、何らかの遺恨を晴らすための嫌がらせなのか、それとも単に趣味を自慢したいためなのか、真意を知る術はありませんが、
真意はこうです。
D7200の合焦云々を議論するスレッドでの作例で、一体何処をどう見ればピントが合っている/合っていない
を検証することが出来るか散々悩みました。で、作例の一つをつぶさに拝見すると、合焦云々とはかけ離れた
単なる風景写真??のようだが、何かヒントになるような事柄が無いか、をしらみつぶしに抽出した。
そうしたら、撮影場所の特定ができた。
単に趣味を自慢したいのか、が一番近いかな。
趣味と言うか、上記(1)を警告させて頂きました。
> 投稿画像から居場所を推定されたのは、今回で2度目ですから、
これが一番ツボにはまりました。
確かに作例から撮影場所をローカライズしたのは過去と今回で2度あります。
しかし一度目は、アカウント名=kuchihige_oyaziさんでしたか、その作例を対象にしています。
2枚ありました。よく覚えてます。
1枚目は小樽築港駅付近、もう一つは札幌市内の恐らく中層マンションからの撮影です。
この方もセキュリティ意識が低く、御自分の作例を得意げに公開されてましたが、大したことはなかった。
なにやらスレッド丸ごと削除されたようですが…ご存知ですかね??
>このサイトのプロフィールに私自身の詳細を書き込まなかったことは正解で、
当たり前です。失礼ながら特に貴殿のようにセキュリティ意識がそれ程高くなく、
自意識過剰気味にどうでも良い作例をホイホイ公開して撮影場所をローカライズされるような人は、
プロファイルを公開しないこと、
作例の公開も,より慎重になること、
投稿内容の文章と作例を十分吟味すること
でしょうな。
それが嫌なら投稿を止めるか脱退すれば良いのです。
お判りですかな、クチヒゲオヤジ殿??
書込番号:22766212
10点

>murazinzyaさん
別にmurazinjyaさんは評価しませんよ。情報は道具にあります。等倍でもプラスチッキーなカーブミラーのポールやミラーに写る溶けたような土手の草。御託を並べなくても写真に情報の価値があります。
参考掲載は昔のJPEGです。ソニー機のJPEG品質は如何でしょうか?
書込番号:22766391
3点

>公開情報を使用して撮影場所を推測するのは違法なんですか?
だとしたら公開方法に問題があります。<
公開情報だからといって、公人なら許されることでも、個人のプライベートを暴き出すことが大っぴらに許されるわけもないことは世の常識だろうに、貴殿は市井人としてどこかタガが外れているとした思えませんな。
さらに己の行為をたしなめられたことに関して
>それを不服と思うのなら、
(1) 撮影場所を特定されないよう、看板やら建造物やらが写っていないものにする
(2) スレッド主題にマッチした写真を厳選する
と言う振り返りをするべきじゃないですか?
余りにもセキュリティ意識が低すぎるんじゃないですか??<
などと、まるで、居直り強盗のように開き直っての強弁とは恐れ入る。
なるほど、こういう怪しからん人物が横行するからセキュリティに留意しなければならないわけだ。
また、>この方もセキュリティ意識が低く、御自分の作例を得意げに公開されてましたが、大したことはなかった。
なにやらスレッド丸ごと削除されたようですが…ご存知ですかね??<
削除されたのは事実だが、異論だと思うなら、とことん議論で反論すればいいことを、削除を要望するヘタレのユーザーにはがっかりしましたな。
言論には言論で臨むのが基本だろうに、己の主張と相いれない異論は権力に頼って削除を願うとは、何と情けないことか。
クチヒゲオヤジの新H.Nを用意したが、ヘタレぞろいに嫌気がさし、削除を機に廃止したというわけだ。
それはそれ、多分貴殿の趣味だとは思うが、不快にさせるしか意味のないお遊びは、私個人に関して2度と御免蒙るというものだ。
書込番号:22766483
0点

>murazinzyaさん
ピントのスレでしたね。忘れやすくてすみません。
>それでも、言わんとしている趣旨は画像で伝わると思います。
不自然じゃない自然が写って欲しいと。。
書込番号:22766823
3点

>低感度フォトさん
どのスレにおいても、常に自分の好みが「A4、A3の写真印刷」であることを発信していますが、そのための撮影なので、その条件を満たす被写体であれば十分なのです。
そのために、貴殿の作例のような全体像が掴めない素材はあまり意味がないわけです。
分かりますかね。
ですから、
>別にmurazinjyaさんは評価しませんよ。情報は道具にあります。等倍でもプラスチッキーなカーブミラーのポールやミラーに写る溶けたような土手の草。御託を並べなくても写真に情報の価値があります。<
などと、個人の見た目の感想で批評家でもあるかのような判断をされても、あぁ、そうですかというしかないですね。
書込番号:22766893
0点

>murazinzyaさん
個人の見た目だけど、見たとおりの描写力ですよ。
もし高解像が画像処理しやすい描写体を得意とするなら、大したことない技術で意味がないです。
書込番号:22766943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑車載カメラ、防犯カメラに役立つでしょう。
書込番号:22766960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JPEG品質にB to Cの重さが違うんでしょうね。設計期間も変わるのかな?
脱線失礼しました。
書込番号:22766988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


バナー広告のクルマもプラスチッキーです。
若い人達は洗脳されるわけですね。
書込番号:22767874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

くらはっさん
お疲れ様でした。面白かったです。
何を言っても糠に釘だったスレ主にも効いたみたいで。
あんなどうでもいいスレの削除依頼をする人がいるとは私には思えませんが、
いずれにしても削除を判断するのは価格.comの運営であって、それを誰かの
陰謀であるかの様に逆恨みするのは本当に幼いなぁと思いますね。
その機種に関係の無い内容の羅列、人の話は聞かない一方的な主張のみを
延々と展開しておいて、自分には全く問題がないという思い込み…。
EOS Rの所で導入文句だけ変えて、何度も何度も同じネタのスレ立てを繰り返し、
「もううんざりです。お願いだからもうスレ立てしないで」
という悲痛な声に対して、
「私のスレは多くのキヤノンユーザーにとって有益である」
と甚だしい自画自賛の思い込みで耳を貸さなかったスレ主。
> 多分貴殿の趣味だとは思うが、不快にさせるしか意味のないお遊びは、
自分の趣味で散々人を不快にさせる投稿を繰り返してきた人のセリフがこれなので、
水戸黄門的な痛快さを感じてしまいました(笑)。
書込番号:22768294
9点

>murazinzyaさん
>そこで、4200万画素の作例をアップしてみます。
4200万画素の立て看板に絵画調のバナー広告、高画素を感じさせない写真が多いので自分の立ち位置は間違っていないと安心できます。看板屋じゃないので、等倍観察より見たものの情報が収まっているかでしょうね。
その方が幸せかも。。。これも意味不明でしょうか。
書込番号:22768298
4点

まず最初にこのカメラのカテゴリに係らず、殆ど関係ない記事で申し訳ないことをお詫びするとして、
cbr_600fさん
おはよう御座います。
先ほど地域の公園の草刈作業に参加してまして、大汗かきました。シャワーを浴びてさて一服…
>何を言っても糠に釘だったスレ主にも効いたみたいで。
滅多な事では起こらないスレ主殿がお怒りになったみたいで、これで一矢報いたかな、と。
過去スレッドで煮え湯を飲まされた方には、少しは溜飲を下げることに貢献できたかなあ、と思います。
いや、ピントだのプリンタだののトンデモ理論の展開には百歩譲って目を瞑るとして、
参加者さんを『諸君』だのとかこき下ろすことに我慢がならなかった訳ですよ。
どれだけ上から目線やねん、どれだけご大層な作例を出してんねん、と。
私の発言は誹謗中傷でもプライバシの暴露でもなく、公開情報を見て気づいた点を粛々と述べているだけです。
そうそう、クチヒゲオヤジ殿のスレッドには、私は削除依頼など出しておりません。
・スレ主殿が削除依頼を出された
・運営殿があまりのスレッドのレベルの低さに削除した
の何れかだと考えておりました。
先ほどこの会議室のルールとやらを初めて見ました。
>価格.comでは、複数の価格.comIDを登録すること自体を禁止しています。
当行為に該当すると捉えられる利用が見られた場合は、書き込みの削除や、然るべきペナルティを課す場合がありますので予めご承知置きください。
これですかね、クチヒゲさんのスレッドが消された理由は??
ご自身直々に複アカウントであることを暴露されるとは肝っ玉が座ってます。
まあどうでも良いことですし、カメラの本筋とはかけ離れてますしね。
これで今後はくだらない話題への議論は無しとします。
少しピント合焦に関するお話をしましょうか。
私の場合は動体を除いて風景やらマクロ撮影の9割がたはマニュアル合焦です。
何処にピントを置くか、一応はそれなりに苦悩します。
このスレッドの一発目に記載されていた『ピント微調整』。
そんな便利な機能があったことなど知りませんでしたわ。
もっとも、私にとってはネコに小判。馬の耳にお陀仏。
レフ機よりは、マニュアルアシスト/部分拡大機能がついたEVFミラーレス機の方が、やや使い易いかな。
ただ、ポートレートやら激しい動体撮影やらマクロ撮影でも細分化すると色々ジャンルがあり、
どの撮影には有効/適応困難など色々な場合分けがあるはずですので、木を見て森全体を判断する愚考は
厳に慎むべきでしょうね。
書込番号:22768375
7点

仲良しクラブ的で内容的に発展性が乏しく、すぐに別のスレが立ってしまっていたこの「クチコミ欄」が反論・反発も含め活況を呈していることは、今までのあり方に一石を投じたことでもあり、決して批判されるものではないと思う。
中には若干なりとも賛意のコメントもあるのですから、今後ともご自分と相いれない意見、異論があったとしても、堂々と反論するなり、スルーするなりすればいいことで、削除、削除と泣きつくのは見苦しいですな。
書込番号:22768430
0点

おやおや、くらはっさんさん(ややこしいわ)のコメントに以下の内容がありましたので、知らぬこととはいえ、ここは素直に感謝します。
>価格.comでは、複数の価格.comIDを登録すること自体を禁止しています。
当行為に該当すると捉えられる利用が見られた場合は、書き込みの削除や、然るべきペナルティを課す場合がありますので予めご承知置きください。<
スレごとの削除は、3人ほどのユーザーが削除を管理人殿に要請していましたので、それが原因と憤慨していたのですが、そうでもなかったようですな。
だとすれば、ますます闘志が湧いてくるというものです(^^)/
まぁ、憎まれっ子世にはばかるといいますからな。
書込番号:22768523
0点

>murazinzyaさん
4200万画素の立て看板作例面白かったです。ソニーの高画素機を使う方の特徴です。それこそ意味無いだろ。。
また遊びにきます。
書込番号:22768638
7点

>低感度フォトさん
投稿画像を観賞するにあたって、人それぞれの感性というものがありますので、ご自身の感性で批評を下すのは場合によっては少々失礼になることもありますので、あまり賛同しませんし、私自身もそのスキルも感性も持ち合わせておりませんので、恐れ多くて批評など出来っこないと思っております。
じゃどうするかというと、デジカメの画像は素材として見ていますので、解像感とか全体にシャープかどうかとかコントラストはなどに関心が行きますが、他人様の投稿画像にはせいぜいその程度の感想を持つだけです。
中には遠慮会釈ない悪評を並べ立てるユーザーもいますが、匿名性で成り立っているサイトとは言え、品性がないのも困ったもんですな。
書込番号:22768671
0点

>くらはっさんさん
>まず最初にこのカメラのカテゴリに係らず、殆ど関係ない記事で申し訳ないことをお詫びするとして、<
などのコメントがありましたが、自分は物事の分別をわきまえているということを言いたいがため良い子ぶっているようですが、以下のコメントとの、
>いや、ピントだのプリンタだののトンデモ理論の展開には百歩譲って目を瞑るとして、
参加者さんを『諸君』だのとかこき下ろすことに我慢がならなかった訳ですよ。<
との言い分には、貴殿に限らず何人かのユーザーも「諸君」には抵抗があるらしいが、これなどは世代間の認識の差というものがありますな。
当スレには、私より年配のユーザーがどれほど居られるかということと、発言の場として限られた空間であることを勘案して「諸君」は決して貴殿の言うような意味合いではないということです。
まぁ、理解できないかもしれませんがね。
書込番号:22768763
0点

まずここのスレ主は、とんでもない勘違いをしてますね。
公共の掲示板の場合、ベテランが偉くて初心者が偉くない訳ではないし、年配の方が偉い訳ではなく、若年が偉くない訳ではない。
これが大原則でしょう。
但し、ここのスレ主みたいに年配の方でもリスペクトできない方もいますけどね。
大体、自分が偉いとか思っている人にロクな人はいません。
偉いとか偉くないなんてのは、他人が決める事でしょう。
書込番号:22771339
10点

スレ主の歩み寄り無しな一方的かつ無意味な議論(笑)
書込番号:22771456
7点

>murazinzyaさん
道具が自分に合うわけも無く、カメラ選びは大変ですね。
私は美味しいお菓子(経験)を知ってる老人から学びますよ。
書込番号:22771714
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/05/28 16:04:53 |
![]() ![]() |
30 | 2022/05/28 14:10:01 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/28 13:12:30 |
![]() ![]() |
4 | 2022/05/28 15:24:44 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/28 6:13:52 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/28 9:46:34 |
![]() ![]() |
17 | 2022/05/28 9:13:59 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/28 3:48:14 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/28 7:18:21 |
![]() ![]() |
13 | 2022/05/27 19:12:05 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





