このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 352 | 192 | 2010年10月21日 23:54 | |
| 7 | 3 | 2010年9月5日 12:08 | |
| 7 | 4 | 2010年9月8日 02:37 | |
| 7 | 3 | 2010年8月29日 10:13 | |
| 7 | 3 | 2010年8月16日 23:27 | |
| 316 | 187 | 2010年8月23日 21:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
前スレのmaskedriderキンタロスさん、スレ主お疲れ様でしたm(__)m
今回、江戸さんの代役でスレ主になりました一ノ倉 沢太郎です♪
江戸さんのような気の利いたコメントや、maskedriderキンタロスさんのようなウィットに富んだレスは
出来ませんが、宜しくお願いします!
また自分自身、勝手ではありますが、このスレを以てスレ主の任を暫く休ませて頂きたいと思いますので
重ねて、宜しくお願いしますm(__)m
さあ、Part12の始まりです!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
全てのEOS愛好家のみなさまへ
みなさまの撮った、素敵な写真を見せあいませんか?
機種の壁を超え、みなさまがEOSで撮った素敵な写真が見たくて、本スレを立ち上げました。
こんな機材で、こんな写真を撮った。
こんな場所で、こんなテクニックを使った。
そんな情報もおりまぜて、みなさまと楽しいスレットにできたらと思っております。
■お願い
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献したいと思います。
・本スレは、キヤノン板ですので、キヤノン以外の写真を掲載した場合、削除される可能性があります。ご承知おきください。
★★ROMされている方へ★★
思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
★★スレの更新について★★
ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんのサーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、190件を過ぎたところで次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。
■ 過去のスレッド
・EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11003
784/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11084
872/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11242067/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11299811/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11353300/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11435496/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11553987/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11681845/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11763311/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11856558/
10点
新スレおめでとうございます!
ますますのご発展お祈りしています。
って、お前がもりあげろよって!ww
皆さん、一緒に楽しんでいきましょうね〜(^^)/
書込番号:11959344
2点
一ノ倉 沢太郎さん
新スレッドおめでとうございます。
やっと見つけました。
前スレッド見失って以来迷子になっていました。
頻繁に書き込みは出来ないかもしれませんが、
時々顔を出して下手な写真を貼り付けますので
よろしくお願いします。
書込番号:11959404
2点
一ノ倉 沢太郎さん
Part12おめでとうございます。4枚目の私は好きだなーこういう風景撮ってみたいです^^
今回の写真を撮った松島のウミネコの動画とスライドショーです↓よかったらみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=E9iKKaeXoQE
書込番号:11959430
3点
一ノ倉 沢太郎さん、皆さん
こんばんは。
Part12おめでとうございます。
これからもよろしくお願いします。
maskedriderキンタロスさん
前スレの管理お疲れ様でした。
書込番号:11959598
2点
一ノ倉 沢太郎さん、写真を愛する皆様方 引き続き宜しくお願いします。
沢太郎さんと光と影の万年ルーキーさんは山を愛する人かな!?
山という事で、私が珍しく山に行った時の写真です。
でも、そばに有る名所を見れば「なーんだ!」と言われそうな所ですが・・・。
次回は返レスと共に、名所の全貌をお見せします。
唯一edo murasakiさん 主題のはっきりした写真はいつ見ても気持ちが良いです。
早く良くなってまた写真を見せてください。
書込番号:11960243
2点
みなさん、おはようございます。
昨日は、うっかり早寝をしてしまい、休日の本日は朝までグッスリ寝てしまいました。
おかげで、すっかり新スレに出遅れてしまいました。
まずは、maskedriderキンタロスさん!「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part11」完了お疲れ様でした。
新たな参加者も活躍してくれて、とても楽しいスレでしたね。
一ノ倉沢太郎さん! Part12 よろしくお願いいたします。
頑張りすぎず、適度な進行でやってゆきましょう。
そして、チョット体調を崩されている edo murasakiさん !
少し気楽に休んでもらって、体調が戻りましたら、また素晴らしい江戸風味や江戸造形写の作品を待っています。
事情により一ノ倉沢太郎さんが、今回のスレをもってスレ主卒業ということです。参加者としては協力してくださると思いますので、
みなさんご心配なさらずに。
僕も精一杯、参加者として、時にスレ主として精進、努力させていただきます。
「自然、山、海を愛し、そして女性を愛する」 本スレ主 一ノ倉沢太郎 と 光と影の万年ルーキー をよろしくお願いします。
なんちゃって!
書込番号:11960860
4点
一ノ倉 沢太郎さん、みなさんこんにちは。
新スレお引越しおめでとうございます。そして前スレヌシのmaskedriderキンタロスさん、おつかれさまでした。
この夏は、御嶽山にとりつかれたように通ってたので在庫が似たようなものばかりですがこれからもよろしくお願いします。
書込番号:11961060
2点
うゎぁぁ、今朝気がついたら、もうPart12に引越ししていたんですね。
こりゃぁ大変、ご祝儀に出す写真がない!!ってなワケで、あわてて写真を撮りに行って参りました。と言っても手っ取り早い被写体はトンボ君しかなく、近くの川原へ直行(歩いて5分です)。
ですが、今日のような曇りの日はトンボもチョウも動きが活発ではなく、あまり撮影には向きません。ダメもとで行ったら、何とかカップルになった赤とんぼ(ミヤマアカネです)を一組みつけました。
いまひとつな天気の上に草むらの陰の中を飛び回っていたので、思い切ってISO3200に。多少はザラついた画質ですが、大急ぎでとりあえず撮りました。
> 今回、江戸さんの代役でスレ主になりました一ノ倉 沢太郎です♪
お疲れ様です。センスのよい写真が楽しみです!! 今回も私好みの写真が4枚揃っていますね!!
せぐろにゃんき〜さん:
> この夏は、御嶽山にとりつかれたように通ってたので…
とりつかれるのも凝るのもハマルのも、いい写真が撮れるための必要条件でしょう。どれも綺麗で素敵な写真じゃありませんか。在庫を吐き出してくださいませ。
光と影の万年ルーキーさん:
> 「自然、山、海を愛し、そして女性を愛する」 本スレ主 一ノ倉沢太郎 と 光と影の万年ルーキー をよろしくお願いします。なんちゃって!
いいですよぉ。今回の写真も見事なものです。私がとくに好きな写真も入っています。どれだか私の好みは分かりますよねー^^
kurobe59さん:
蜃気楼の浮島現象の写真、いいですね。滅多に見ないだけに私の目にはとても新鮮に見えます。
TSセリカXXさん:
おや、これは!!と思う写真がときどき^^出てきますね。右下に入った女性(後姿)は小さくしか写っていないのに、気を引きます。すごいアクセントになっていますネ。顔も見たいと思いました(見ないほうがよかった?? ^^;)。
> 次回は返レスと共に、名所の全貌をお見せします。
連載でしょうかね^^
チャピレさん:
お手のモノのウミネコですね。これも松島での写真でしたか。私もまた行ってみたいなと思います。
書込番号:11961126
2点
みなさん、こんばんは。
本日は、お休みだったので、いつもの植物園に行ってみたのですが、祝祭日の翌日は休園とのことで、まんまとフラれて帰ってきました。
雨中でも撮影しようと準備万端で行ったのになあ。残念。
ということで本日は、在庫から、水もの四態。
■キャんノンとびらさん
カッコイイ軍用機シリーズですね。
僕は戦闘機や軍用ヘリなどを撮影したことがないのですが、みなさん軍用基地関係のものを撮影されているので面白く拝見させていただいてます。
自衛隊の演習は公開の場合があるそうですが、確か抽選ですよね。
知り合いは抽選に当たりたくて、何人もの名前を借りて応募してました。
なかなか当たらなかったようです。
■チャピレさん
船上からの撮影は大変だったでしょう。
フラフラしますものね。特にファインダーみたいに一点で集中すると船酔いすると聞きます。
そんな条件でも、ジャスピン健在はさすがですね。
逆光で水面がキラキラと光る中でのウミネコの飛翔が美しいですね。
動きものの風景写真!これは高度です。
■masa006さん
尾瀬はシーズンを外すと人もまばらで、静かな雰囲気を体験できますよ。
まあ、朝4時台なんてシーズン中でも熊さんかカメラマンしか動いてないですけれどね。
構図にガッツリ入ってると編隊飛行は迫力ありますね。迫るようです。
■KISH1968さん
立山の写真いいですね〜。
紅葉の期間が短いことで有名ですけど、バッチリじゃないですかあ。
行きたいなあ。
雄山・3003m〜大汝山・3015m〜富士ノ折立・2999m〜真砂岳・2861mそして別山へ登り、そこからの剣岳。
来年は行くぞ〜。
■maskedriderキンタロスさん
パート11お疲れ様でしたあ。
40D+50-500で撮影した彼岸花上手いなあ。
このレンズはボケの具合もいいですね。ちゃんとまあるいボケになってます。
この花はついガッツリ撮りたくなっちゃうんだけど、そこを押さえて光を大きな玉ボケにしてやわらかな光線から浮かび上がらせる。
仏様が出てくるみたいだあ。
多分「余り考えないで撮ったよっ!」ていうかもしれないけど、精神的な余裕を感じるし、
少しでも動くとブレちゃうから、手抜きなしで待って撮ったこともちゃんとわかるよ。
■isoworldさん
東電小屋でしたかあ。
>後で断られまして頭に来ているんです。でもそのシーズンを過ぎたら頻繁に電子メールで逆に誘いをかけてきます。勝手なものです。
これは許せませんなあ。
東電小屋は個室対応できるらしいですね。大人数の予約が後から入ったのでしょうけれど、目がくらんではいけませんよね。
僕はハイシーズンでは無かったですが、竜宮小屋へ泊まりました。
相部屋で予約しましたが、結果は個室で一人ぼっちでした。
朝が早いので、他の人を起こすことなく出かけてゆけましたのでよかったです。
東電小屋は水を買わなければならず、撮影の途中でもあまり寄りたくありません。
しかし拠水林の中にあり、熊の出没地区ですので寄りたくなる場所にあります。
尾瀬は石けん不使用ながらお風呂もありますので、水場を設置してくれても良いと思うんですけどね。
お褒めにあずかったのは、尾瀬の霧を脇役にしたかしいだ樹木でしょうか。
■Philippeさん
ほんとにブルーが綺麗ですよ。
しっとりと落ち着いていて、指先も美しく表現されてますね。
■edo murasakiさん
お祭りシリーズも視点が面白く、とても参考になります。
しばらく写真が撮れなくても、あまり心配しないでね。
まずは、クラクラを治してからゆっくりカメラと遊んでやってください。
■一ノ倉 沢太郎さん
おつとめご苦労様です。
おや!またいい写真を取っておきましたなあ。
光を微妙にコントロール出来ましたね。
特に四枚目は雲と光の関係に繊細さが出てますね。少し写真に柔らかみが出てきたでしょうか?
みなさんはどう思います?
書込番号:11962435
3点
新装開店おめでとうございます。
要約、秋らしくなってきました
代打の沢さん、御苦労様です、そしてお疲れ様でした、キンさん(__)
取り急ぎ...お礼のお言葉に代えさせて頂きます。
皆様への、レスは、また後ほど...ごゆっくりと(__)
書込番号:11962617
3点
みなさん、こんばんは♪
涼しくなったは良いけれど、天気が芳しくないですね^^;
明日も雨のようだし・・・
日曜日は、晴れて貰いたいですね!
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは♪
前スレ主、お疲れ様でした!
お祝いの彼岸花、綺麗に撮られてますね!
後ろのボケも綺麗です♪
>皆さん、一緒に楽しんでいきましょうね〜(^^)/
是非是非、楽しんで下さい!!w
■hotmanさん
こんばんは♪
中秋の名月ですね!
こちらは雨で見ることが出来なかったので、有難いです♪
それにしても、シャープに撮られてますね!
シンチレーションも良かったのでしょうね〜
>新スレッドおめでとうございます。
有難う御座います!
>やっと見つけました。
>前スレッド見失って以来迷子になっていました。
ありゃりゃ^^;
それは、すみませんでした(;^_^A アセアセ…
>頻繁に書き込みは出来ないかもしれませんが、
>時々顔を出して下手な写真を貼り付けますので
>よろしくお願いします。
はい!
気が向いた時に、ふら〜っと気楽にいらしてください♪
お待ちしていますから!!
■チャピレさん
こんばんは♪
これは50-500ですよね?
高倍率レンズなのに、解像感が素晴らしいですね!
それに、チャピさんの腕を持ってしたら鬼に金棒ですね!!
>Part12おめでとうございます。
ここまで続いているのも、本当に皆さんの御陰です!
有難う御座います!
>4枚目の私は好きだなーこういう風景撮ってみたいです^^
う〜ん、チャピさんの風景写真って、とても興味がありますw
是非!!!
■masa006さん
こんばんは♪
お祝いの花に、クマバチを入れておくとは・・・恐るべしmasaさん(笑)
出来れば、万年さんの時には、もっと強烈な奴をお願いしますw
>Part12おめでとうございます。
>これからもよろしくお願いします。
有難う御座います!
こちらこそ、宜しくお願いします。
■TSセリカXXさん
こんばんは♪
う〜ん、この山肌と植生を見ると、富士山のような気がするんですが・・・
違うかな???
>一ノ倉 沢太郎さん、写真を愛する皆様方 引き続き宜しくお願いします。
こちらこそ、宜しくお願いします♪
>沢太郎さんと光と影の万年ルーキーさんは山を愛する人かな!?
いえいえ、自分は自然全てを愛していますよ♪
まあ、万年さんは女性が一番好きらしいですがw
もう少ししたら、万年さんもポトレの道に踏み出すんではないかと・・・w
>次回は返レスと共に、名所の全貌をお見せします。
楽しみにしています♪
■kurobe59さん
こんばんは♪
>一ノ倉 沢太郎さん 新スレおめでとうございます!
有難う御座います!
富山名物の蜃気楼ですか〜
一度、この目で見たいモノですね!
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
珍しく、出遅れましたねw
どうせ、飲み過ぎたんでしょ?!w
しかし、、本当に良い在庫を沢山抱えているようで^^;
全て美しいですが、吊り尾根が素晴らしすぎますよ♪
>一ノ倉沢太郎さん! Part12 よろしくお願いいたします。
>頑張りすぎず、適度な進行でやってゆきましょう。
こちらこそ、宜しくです!
はい!気楽にやらせて貰いますよ♪
>一ノ倉沢太郎さんが、今回のスレをもってスレ主卒業ということです。
卒業と言うより、休暇として下さいw
また、気力活力が充実したら、戻ってくるかも知れませんので(笑)
でも、一参加者としては、顔を出しますのでw
>「自然、山、海を愛し、そして女性を愛する」本スレ主 一ノ倉沢太郎 と
>光と影の万年ルーキー をよろしくお願いします。
自分は、女は女房だけですよw
万年さんとは違いますから ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
>特に四枚目は雲と光の関係に繊細さが出てますね。少し写真に柔らかみが出てきたでしょうか?
これは多分、遠景がガスっていたので、柔らかく見えてるんだと思いますよw
■せぐろにゃんき〜さん
こんばんは♪
>新スレお引越しおめでとうございます。
有難う御座います!
本当に、光線の使い方が上手ですよね!!
御嶽は、王滝口からなんですか〜?
自分も、何回か王滝村の自然湖に行ったのですが、流石に遠いですね^^;
でも、今度行って見ようかなw
また、素晴らしい作品、お待ちしていますよ〜
■isoworldさん
こんばんは♪
>うゎぁぁ、今朝気がついたら、もうPart12に引越ししていたんですね。
はい!皆さんのお陰で、Part12まっで来ちゃいましたw
>ご祝儀に出す写真がない!!ってなワケで、あわてて写真を撮りに行って参りました。
>と言っても手っ取り早い被写体はトンボ君しかなく、近くの川原へ直行(歩いて5分です)。
それは、それは撮り立てのトンボですねw
有難う御座います!!
しかし、本当に上手く追尾しますね〜
自分も以前、対になってるトンボを撮ったことがありますが、苦労した経験があるのでw
>お疲れ様です。センスのよい写真が楽しみです!! 今回も私好みの写真が4枚揃っていますね!!
有難う御座います!
まあ、センスと言うより、本当に素晴らしい所なので、どなたが行っても綺麗な写真が
撮れると思いますが^^;
それよりも、東電小屋に断られたんですか?
山小屋は、予約しなくても登山者を、断ってはいけない不文律のようなモノがあるんですが・・・
山小屋にあるまじき行為ですね!!
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
黄蝶が綺麗ですね〜
秋桜も、自分にピッタリw
複雑な彼岸花も、凄くシャープに撮られてますね!!
そのレンズ(サンヨン)お祝いにください(笑)
>代打の沢さん、御苦労様です、
有難う御座います!
また、宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
書込番号:11962805
2点
一ノ倉沢太郎さん,皆さん,こんばんは。
Part12のスタート,おめでとうございます。また,宜しくお願い致します。キンタロスさん,Part11ではありがとうございました。
Edさん,お具合はいかがでしょうか?「きちんとお休みしましょう。」というサインだと思いますので,気楽におやすみください。
※添付しましたのは,マリインスキー劇場で3日めに観た「イワンと仔馬」というコミック・バレエの様子です。上演が日曜日11時半からで,チケット価格も安く,驚くほどたくさんの子供さんがお父さんやお母さんといらっしゃっていました。とてもリラックスしてみんなで楽しめるおとぎ話で,街の文化としてバレエが定着してるんだなと改めて感じました。
書込番号:11967440
3点
一ノ倉 沢太郎さん、新スレッドおめでとうございます。
本日予約していたEOS60Dを購入してきました。60Dの板でも同じ写真を貼ったのですが、こちらも貼らせていただきます。
DPPは3.9.1となり、ツールパレッドが一部変更になっておりシャープネスとアンシャープマスクに切り替えができるようになっていました。後はレーティングも追加になっていますかね。
3枚ともレンズはEF100mmF2.8L マクロ IS USMです。
書込番号:11967693
6点
今日は午前9時頃から晴れたものの、風が強くてチョウやトンボは困っていました(あまり飛べません)。活動が活発になって産卵が見られるのは午前中(午前10時台がベストタイミング)ですが、そんなわけで大した撮影の成果はありませんでした。午後にも再度行ってみましたがまったくダメでした。
Kazuki__Sさん:
おお。EOS60Dを購入されたんですね。おめでとうございます。いろいろと話題の多いカメラですが、写りや使い勝手はどんなものでしょうか。
Philippeさん:
ロシアっていいですね。リラックスして親子で楽しめるバレエですか。街の文化として定着しているのが羨ましい。いろんな動物がいるようなので、サンサーンスの動物の謝肉祭みたいですね。
キャんノンとびらさん:
花にチョウがちょこんと乗っている写真もいいもんですね。見直しました^^
光と影の万年ルーキーさん:
> 水もの四態。
静と動が見てとれますね^^
書込番号:11967896
3点
一ノ倉 沢太郎さん、みなさまこんばんわ。
まだ、地球がグルグルしている江戸でございます。
大夫よくなってきたのですが、まだ、首を動かすと変な感じです(;;)
沢山の方にご心配いただき、本当にありがとうございます。
やっぱり、健康が第一ですね。
今日は、先週、沢さんと日光に行った帰り、新宿のCSで7Dの
メンテをしたあとのテストショットを貼ってみます。
はやく、写真撮りに行きたい!
■一ノ倉 沢太郎さん
スレ主変わって頂いて、本当にありがとうございました。
お言葉に甘えて、もうすこし、ゆるゆるさせていただきます。
■レスを頂いたみなさまへ
沢山レスをいただき、ありがとうございます。
個別にお返事できなくて申し訳ありません。
もう少し、お休みさせていただきますね(^^
書込番号:11968503
2点
●光と影の万年ルーキーさん
水面に反射しての雲の映り込みが素敵ですね^^いろんな場所をよくご存知なんですね、沢太郎さんもそうですが景色撮りの人はロケ地探しがうまいなー
>特にファインダーみたいに一点で集中すると船酔いすると聞きます。
嫁が酔うタイプなので駄目でした^^;私はお腹いっぱいにしちゃうと酔いますねー
●一ノ倉 沢太郎さん
[11959318]の写真私のPCの壁紙にいただきました^^前のも沢太郎さんの景色だったんですけどね。
> 高倍率レンズなのに、解像感が素晴らしいですね!
はい、高倍率ですがこのレンズはOS無しのタイプの時代から描写には評判が良かったんです。なんでもそうですがレンズのおいしい部分を引き出してあげれば綺麗に解像してくれますし、その被写体を綺麗に撮るために条件を整えてあげることでただ撮っただけの写真と少しでも差をだせたらなと思って撮るようにしています。
●isoworldさん
連結トンボいつもながらバッチシですねー。ミヤマアカネも赤が綺麗です^^
>これも松島での写真でしたか。私もまた行ってみたいなと思います。
以前isoworldさんが松島に行ったときウミネコを撮られていたのをみて松島について調べてみたら嫁の実家に行く途中にいけそうだなということになり今回行ってきました。往復の船だと小さい遊覧船で片道のだと大きな遊覧船なのを知らなくて往復のをのってしまいウミネコが少なくて失敗しました。大きな船にはすごい数のウミネコが来ていてうらやましかったです^^;
広角でも撮りたかったのに途中いなくなってしまって残念でしたよー。
今日武蔵丘陵公園に行ったらホウジャクがいました。今日はやけに動きの速いやつばかりで撮り難くて苦戦しましたが出会えて嬉しかったです。
●edoさん
お体大丈夫でしょうか?元気になったらまたみんなで集まってワイワイやりましょう^^
書込番号:11968664
5点
みなさん、こんばんは♪
今夜は、台風一過の晴天で、写真撮影には最高になりそうですね!
富士山も、初冠雪をしたらしいし・・・
でも、今夜は万年さんと、最近なじみの日光に行って来ますw
■Philippeさん
こんばんは♪
>Part12のスタート,おめでとうございます。また,宜しくお願い致します。
有難う御座います!
こちらこそ、宜しくお願いします!!
2枚目の女性の指使いが凄まじいですね^^;
良く、あんな曲げ方が出来るモンですね!!
1枚目、上段左の女性・・・3枚目の女性ですねw
綺麗ですね〜
好みです・・・(-。-) ボソッ
■Kazuki__Sさん
こんばんは♪
>一ノ倉 沢太郎さん、新スレッドおめでとうございます。
有難う御座います!
おお!!60Dを購入されたのですね!
おめでとうございます♪
価格では色々と言われてるようですが、良いカメラだと思いますので
思い切り使い倒して、沢山の作品UPを、お願いしますd(^-^)ネ!
DPPのバージョンアップ情報も、有難い情報です♪
有難う御座います!!
■isoworldさん
こんばんは♪
確かに風が強い日は、虫等の小さな飛び物は大変でしょうね^^;
でも、明日は最高の撮影日和でしょうから、沢山撮って下さいねw
■edo murasakiさん
こんばんは♪
‥・って、無理して出て来なくても良いですよ(;^_^A アセアセ…
みな、江戸さんのことは忘れないし、皆さん事情を分かって、協力して下さってますからw
>スレ主変わって頂いて、本当にありがとうございました。
>お言葉に甘えて、もうすこし、ゆるゆるさせていただきます。
いえいえ、自分も最後のスレ主を楽しんでいますからw
ど〜ぞ、ごゆっくりと休んで下さいw
■チャピレさん
こんばんは♪
>[11959318]の写真私のPCの壁紙にいただきました^^
自分ので良ければ、ど〜ぞお使い下さいw
>前のも沢太郎さんの景色だったんですけどね。
え〜!!!そうなんですか???
正直、チャピさんが壁紙に使ってくれてるなんて・・・本当に嬉しいですよ!!!
なんてたって、写真の上手いチャピさんが使用されてたなんて、光栄です♪
>なんでもそうですがレンズのおいしい部分を引き出してあげれば綺麗に解像してくれますし、
>その被写体を綺麗に撮るために条件を整えてあげることでただ撮っただけの写真と少しでも差をだせたらなと思って撮るようにしています。
確かに、そうですよね!万能なズームなんてありませんし・・・
凄く参考になりました!
自分も、もっとレンズ等のことも勉強してみます!!
書込番号:11969147
3点
一ノ倉 沢太郎さん 皆さんこんばんは。
だいぶ涼しく・・・を通り越して、朝夕は少し寒く感じられたりして、
どうなっているのでしょうね。
このまま順調に行けば、10月下旬には紅葉が見られるのでしょうか?
楽しみですね、動き物が苦手な自分には助かりますね。
画像は、先週土曜日に行った鶴見緑地公園での葉っぱばっかりです。
書込番号:11969405
3点
maskedriderキンタロスさん part11お疲れ様でした。
一ノ倉沢太郎さん おめでとうございます、part12頑張ってください。
■Kazuki__Sさん
60D購入おめでとうございます、これからもどんどんアップしてください。
DPP3.9.1にバージョンアップなんですね、まだcanonホームページでは発表
されてませんが、60Dに付属のCDはそうなってるということはもうすぐですね。
書込番号:11969841
1点
一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは。
Part12おめでとうございます。こちらでも宜しくお願いします。
maskedriderキンタロスさん、前スレの管理お疲れ様でした。
そして皆様、このスレでもどうぞ宜しくお願いします。
昨日の晩に子供達と一緒に寝てしまって2時前に起きてさっきまで今日の運動会の(撮影機材の)準備をしていました。
23日は子供会の遠足で和歌山の嵐の中マリーナシティに行って来ました、前日の晩から台風のような大雨と雷にもかかわらず「雨天決行」で・・・でも着いた頃から何とか晴れないまでも回復してくれました(時々パラつく程度に降りましたが)。
本当は40D+50-500mmを持って行きたかったんですが荷物がかさばる(カメラ雑誌のプレゼントで当選した防水タイプのバッグには40D+タムロン28-75mm F2.8が入りません)のと50-500mmを点検に出す前に故障してはいけないので我慢しました、運動会直前の練習とはいえ遠足に50-500mmに持ち出すのも
どうか?とも思えたので・・・やはりEF-S55-250mmか70-300mmの気軽に持ち出せる望遠ズームも1本必要ですね、ただEF-S55-250mmだとKissのレンズキットで買わないとお買い得感が薄いし実際に嫁さんや40Dのサブ機としてKissも欲しいので悩み所です。
結局、KDX+タムロン 28-75mm F2.8だけで臨みました。
そういう意味では今、タムロンの新型70-300mm VCに注目しています(昨日にいつものキタムラに行って来ましたが売り切れでした、メーカーでもかなりの品薄状態らしいです)。
昨日は朝一番から伊丹空港とキヤノンの梅田SCへ40DとKDXの撮像素子のクリーニングに行って来ました、本当は先週に行っておきたかったんですが出勤日だったのと終わるのが6時なのでそれから行ったのでは間に合いません・・・すぐ近くなのに。
ネットで事前予約していたので待ち時間も無かったのですが作業に1時間半ぐらいかかるのでその間になんばCITYのキタムラから入荷予約があったNDフィルターを引き取りに行きました。
そこで前から気になっていたCF(SanDisk Ultra 16GB)がネットショップで安かったのと目の前に在庫があったので年末のニスモフェスティバルの事もあったのでついでに買ってしまいました、UDMA非対応の40Dには200倍速あればほぼ大丈夫ですし以前に7Dの体験撮影でも全く問題無かった(JPEG+RAW同時記録ならもう少し速い方がいいですが)のでしばらくはこの1枚があれば大丈夫でしょう・・・またもや散財して自分のお小遣いで払うとはいえ請求書が届いた時の嫁さんの顔が怖いです、でもTポイントも貯まるし嫁さんがいろいろ使うからそれはそれでいいと勝手に言い聞かせていますが。(滝汗)
キヤノンの梅田ショールームで60Dに触ってきました、皆が騒ぎ立てる程悪くないカメラだと確信しました・・・持った感じも悪くありませんし連写もあれで十分です、ただ今の販売価格が高過ぎる気がします。
50Dにバリアングル液晶が付いてあの大きさ&重さなら十分に使えます、私は気になりませんでしたがほとんどの方はおそらくプラボディになってしまったのが気に入らないのでしょう・・・私は雨ならおそらくプラボディのカメラを使わないのでそこをどう捉えるか?なんですが。
ただX3ぐらいから操作系がそれまでのEOSシリーズとは少し違っているので何も読まずにそれまでの経験から操作するとやや難しいですね、50Dまではすんなり違和感無く操作できるのですが。
確認の撮影はまだですが気になっていた撮像素子のダストも解決して今日の運動会に臨めます、CFの容量を気にしなくていいのはとても心強いです。
画像は23日の遠足のものです。
書込番号:11970604
1点
一ノ倉 沢太郎さん
3枚目と4枚目の奥行き感がいいですねー5D2も沢太郎さんの用途にマッチしていてカメラの性能を引き出されていますね^^
秋になったら紅葉、冬になったら雪景色と風景も楽しくなりそうですね。私の場合これから昆虫が少なくなっていくのでいまのうちにたくさん撮っておかねばとがんばっています^^
>正直、チャピさんが壁紙に使ってくれてるなんて・・・本当に嬉しいですよ!!!
ちなみに火星のような雰囲気のある岩山の写真をいままで壁紙にしていました。
>写真の上手いチャピさんが使用されてたなんて、光栄です♪
私も写真の上手い沢太郎さんにそういわれて光栄です^0^/
書込番号:11971624
2点
今日は午前中に用事を済ませ、午後からは久しぶりにチョウを撮りに行こうと思っていたら、家内から待った^^;がかかり、家内とバアさんを連れて近くの宝塚ガーデンフィールズに行くことになりました(家内とバアさんの目的はいつもドッグランを見ることです)。ガーデンのほうは創立記念日だとかで今日だけは入場無料^^です(行くことになった動機が不純ですが)。
カメラを持ってブラブラしていたら、アゲハチョウ(ナミアゲハかな)が飛んでいたので、それを撮ることに。人混みで写しにくかったのですが。
一ノ倉 沢太郎さん:
> でも、今夜は万年さんと、最近なじみの日光に行って来ますw
どんな写真が出てくるか、楽しみです。
hotmanさん:
> このまま順調に行けば、10月下旬には紅葉が見られるのでしょうか?
私も紅葉は楽しみです。毎年のように六甲山や京都の社寺に撮影に行っています。紅葉も時期が後ろにずれ込んでいるので、阪神は(場所にもよりますが)11月半ば以降でしょうね。砥峰高原(兵庫県のど真ん中)のススキが原も綺麗ですよ。
日本一速い男さん:
> 昨日は…キヤノンの梅田SCへ40DとKDXの撮像素子のクリーニングに行って来ました…ネットで事前予約していたので待ち時間も無かった.......
私のカメラも埃が多いのでクリーニングしたいのですが、予約しておけばいいのですね。
チャピレさん:
まさにチャピレカラーですね。綺麗な色合いで、さすがです。真っ赤な彼岸花にアゲハチョウは似合いますね。昨年、浜名湖の近くに用事で行ったときにたまたま撮った写真があります。このときは彼岸花の上で翅を広げた状態でした。
> 今日武蔵丘陵公園に行ったらホウジャクがいました。今日はやけに動きの速いやつばかりで撮り難くて苦戦しましたが出会えて嬉しかったです。
こちらではなぜかまだホウジャクもオオスカシバもほとんど姿を見ていません。昨年の例だと10月に近くの花壇で撮っているので、そのうち来るでしょう。
書込番号:11972693
2点
皆様、こんにちは。
暑かったり寒かったり激しい天気ですね(^^;
亀レスですが、ご勘弁の程、読みにくい文章失敬致します(__
▼一ノ倉 沢太郎さん、こんにちは、御苦労さまです。
>黄蝶が綺麗ですね〜
有難う御座います〜m(__)m
>秋桜も、自分にピッタリw
そりゃもう、秋の桜と書いてコスモスですから、ぴったりですよ〜(^^;)
本日は、ひろっちさん等と、レンズ板で巾着田に行ってまいりました。
田舎に行く途中の道なのと、姉が飯能に仕事でいるのでちょくちょく
行くので、道はテリトリー内でした。
沢さんは、本日は、万年さんと...日光の方は大変良いお天気で
絶好の撮影日よりだったのでは? お写真が楽しみで御座います。
ガンレフの方のグラデーションのお写真凄いですね〜 目を擦りたくなります。
美しいお写真は拝見できました。(__)
▼Kazuki__Sさん、こんにちは。
EOS60D お買い上げおめどうございます。
早速、色んな機能を拝見させてもらいました。
楽しそうな機種ですね(^^)
▼isoworldさん、こんばんは。
>花にチョウがちょこんと乗っている写真もいいもんですね。見直しました^^
有難う御座います(__)
この時は、200mmのズームしかもっていなくて、どうにか最短で撮って
カラフルな感じを出しつつ、蝶も大きく撮りたかったので...大変でしたが
結果オーライで良かったです。(^^)d
"ハグロトンボが産卵していました(前がオスです)"
毎回、ため息が出る程近い撮影ですね。(__)
▼edo murasakiさん、こんにちは。
三半規管の炎症で、目眩ですか...僕も同じような経験があります。
幸い、三半規管ではなく、脳を直接ダメージがある方だったのですが...
脳震盪のひどいので...見るもの全てが、グニャグニャに歪んで曲がって
しかも、目眩が半端なくて、仕事でドリルで穴あけ中に刃先の回転が止まり
その回転で手持ち側が反動で回転したのがアゴを直撃し...口は切れるし
血は出るし...えらい目に会いましたwww
お大事にゆっくりなおしてください。急いでも治るスピードは一緒なので(__)
▼チャピレさん、こんばんは。
>今日武蔵丘陵公園に行ったらホウジャクがいました。
素晴らしい〜 久々に拝見出来る事が出来ました。
僕も本日巾着田のコスモス側で一瞬いたのですが...5Dのフォーカスが追い付かずww
そのまま、姿を見失いました(T_T) しばらく、探したんですが残念
あのホバーリングは、撮りたい被写体ですが、手強いですね。
チャピレさんの見れたから...いっかwww
ん〜目まで、見えますね ホバー中(@_@;) 凄い描写
レス落ちしていたらスイマセン(__) ご勘弁の程。
書込番号:11972953
1点
みなさん、こんばんは。
本日は未明より、一ノ倉沢太郎さんと日光の小田代ヶ原へ行ってまいりました。
星の撮影を体験させてくれるということで、気合い一発喜び勇んで23時に自宅を出発し、一路、一ノ倉沢太郎さん宅へ出陣。
撮影状況は、ご存じの通り月がガッツリ存在感を示し(星の撮影には、おじゃま虫ということです。)、
あっぱれの秋晴れになってしまい雲がほとんど見られず、風景写真としては、とても難しい環境でした。
それでも与えられた条件の下で、精一杯撮影努力してみました。
二人でワイワイ騒ぎながらヘッポコプチ旅でしたが、貴重な撮影経験もさることながら、
とても楽しい一日を過ごし、有意義でした。
一ノ倉沢太郎さん どうもありがとうございました。
とても勉強になり、初の星撮影にお付き合いいただき感謝!感謝です!
わかったことがたくさんありましたので、次回はもう一つ上達出来るよう頑張ってみますね。
ということで、本日は、星景と小田代ヶ原での風景をUPします。
一ノ倉沢太郎さんと同じ場所での撮影でしたが、二人の個性で違う雰囲気の写真がUPされると思います。
是非、見比べてみてください。
■一ノ倉 沢太郎さん
今日は、お疲れ様でしたあ〜。どうもありがとう。
いやあ、厳しい条件だったね〜。
悪戦苦闘だったけど、すごく楽しかったです。
それにしても、目に見えない星が写るのにはビックリ!
はまっちゃうよ!どうしよう。責任取ってもらうからね!
■isoworldさん
初めて星を撮影してみました。どうでしょうか?
僕の場合は、純粋な星景というよりも、風景としての星という位置づけですが、
ひとつの幅として有効になればと思っています。
アゲハ蝶って本当に美しいですね。
■チャピレさん
アゲハ蝶と彼岸花が、素晴らしい色彩ですね。
季節的なズレが更に写真の価値を高めていますね。
いつも「スゴイ」という感想を述べさせてもらっていますが、スゴイはもちろんですが。
チャピレさんの写真は、見ることがとても楽しく、感動しますし大好きですよ。
今日は、新境地にチャレンジしてきました。僕も頑張りますね。
■キャんノンとびらさん
おおおお!これは雰囲気が最高です。
彼岸花の生かし方がとても参考になりました。
彼岸花は、名前の印象とは違い、赤と緑がハッキリした、主張の強い美しい花ですから、ボケを含めた背景構図でまったくデキが左右されますよね。
とても良い写真を見せていただき、ありがとうございます。
書込番号:11974188
2点
一ノ倉 沢太郎さん 皆さん こんばんは
たいへんご無沙汰しておりますW
もうPART12ですか!! 益々ご盛況でお喜び申し上げます!
本日、埼玉県日高市の巾着田に行って来ましたので、開花状況共々貼り逃げさせて頂きますW
ここにはコスモスもありましたので、お勧めですョ(笑)
書込番号:11974497
3点
横レスです。
キャんノンとびらさん:
巾着田って、彼岸花が素敵なところみたいですね。うまく撮れていますねー。私も行ってみたいものです。でも正直なところ、彼岸花よりもコスモスのほうが好きなんですけれど^^;
> "ハグロトンボが産卵していました(前がオスです)"
> 毎回、ため息が出る程近い撮影ですね。(__)
Exifデータを見て自分でも再認識したんですが、18mmで撮っていました。この焦点距離でハグロトンボがこの大きさだと、たぶんワーキングディスタンスは10数cmでしょう。ハグロトンボは警戒心が強くて2mくらいに近づくと逃げるんですが、最初からジッと不動の姿勢でいると平気で近づいてきます。たぶんそれで撮ったものと思います。
でも焦点距離が短かすぎると被写界深度が深くなってバックが煩雑になり、あれは失敗作です。この手の写真は極力近づいて撮る、というのが私の基本的な撮影のポリシー(というほど立派なものではありませんが)なんですけれどね(反省)。
光と影の万年ルーキーさん:
おお、日光の小田代ヶ原の早朝の星空ですね。しかも一ノ倉沢太郎さんと一緒とは........
> 初めて星を撮影してみました。どうでしょうか?
私に振らないでくださいよ^^ むかしは星空もよく撮りましたが、最近はほとんど撮っていませんから。都会の明かりが被らずに星がくっきりと写し込めるためには、かなりの僻地に行かなければならず、いまの私にはなかなか出来なくなりました。でも空気が澄んでくる秋以降は何とかチャレンジしたいと思っています。
それにしても初めてとは思えませんよ(初めてとは思えずに見てしまいました)。
> 僕の場合は、純粋な星景というよりも、風景としての星という位置づけですが
私も星空だけっていうのは好みに合いません。暗いながらも周りに風景が写り込んでいないと、ね。でも、夜空の明るさと周囲の風景の明るさをバランスよく撮るのは、難しい課題になりそうです(アナログで撮ったむかしは、そこまで考えませんでした)。
こういう写真は、都会の明かりのない撮影場所の選択と、周りの景色の選択と、満月か新月か、雲があるかないかの天候状態で出来ばえが大きく左右されますから、なかなか思うようには行きません。行ってみてガッカリというのがありますから。私は夕日と日の出の写真も好きなんですが、写真の出来ばえが周りの風景と天候次第というのは同じです。
幸い、一ノ倉沢太郎さんと一緒に行っただけあって、よかったと思いますよ。でも、ISO1600、F3.5、5秒とか、ISO800、F3.5、9秒で空がこれだけ明るく写っているのは意外でした。新月にはまだ間があるからでしょうかね。
キヤのんきさん:
キヤのんきさんも巾着田ですか。有名どころなんですね。
> ここにはコスモスもありましたので、お勧めですョ(笑)
行きたい、でもちょっと遠い^^;
書込番号:11974643
1点
東京で車を2台維持するのはさすがにきついので、実家に車を1台置きに行ってきました。
海がきれいだったのでちょっと寄り道です。
3枚目はおまけです。
前スレからのレスで申し訳ありません。
masa006さん
>10月から東京なら入間電車気にせず行けますね。
う〜ん、行きはよいよい帰りは...ですからねぇ。
同じく電車でいける岐阜基地は帰りの指定さえ朝取っておけば
帰りの心配はないですから。
>ネットで調べたら第4区分だったみたいです。
第4区分だったんですね。天気が悪くないとやらない課目もあるので
それはそれで貴重かも。
maskedriderキンタロスさん
>4枚目の山と紅葉の写真がとても素敵でお気に入りです(^^
>僕(九州在住)にはわかりませんが、有名な所なんですか?
立山の室堂平です。この写真も以前使っていたパソコンで見るともっとくすんで見えていたので
危うくお蔵入りにするところでした(^^;
isoworldさん
>昨年の写真みたいですが、立山の紅葉が鮮明に撮れていますね。立山はさすがに空気が綺麗で写りがいいですねー。
そうですね。すごくきれいでしたよ。今年は引越しでいけないのが残念です。
せぐろにゃんき〜さん
>王滝口登山口の出発点の田の原と言う所で車の止め方しだいでは30秒以内で雲海君に出会えます。(途中でも)
おっとそうでしたか、てっきり山に登らないとだめかと思ってました(^^;
そういえばバスで行ける立山の室堂も雲の上だった。
kurobe59さん
蜃気楼すごいですね、私は結局富山にいる間に蜃気楼を見ることができませんでした。
光と影の万年ルーキーさん
>雄山・3003m〜大汝山・3015m〜富士ノ折立・2999m〜真砂岳・2861mそして別山へ登り、そこからの剣岳。
>来年は行くぞ〜。
私は山に登るような体力はないのでうらやましいです。
富山の人は小学生のころから雄山に上るらしいですが。
Kazuki__Sさん
60Dよさそうですね。私はAFが欲しくて7Dにしてしまいましたが。
早く新しいDPP公開されないかな。
書込番号:11975259
2点
みなさん、こんばんは♪
今日は、万年さんと予定通りに、日光へ行って来ました♪
分かっていたことでしたが、星景写真に関しては、月明かりが眩しすぎて
まともな星景は撮れなかったのですが、逆に月明かりによって面白い感じに撮ることも出来ましたw
通常の風景写真に関しては、これも大外れで万年さんには、気の毒なことになってしまいました^^;
天気が良すぎるのも、自分たちにとっては良し悪しです^^;
■hotmanさん
こんばんは♪
UPして下さった、お写真を見ても、ボケとか背景の光に、秋の日差しを感じられますね!
夏の強烈な光とは違って、柔らかく感じられます。
>だいぶ涼しく・・・を通り越して、朝夕は少し寒く感じられたりして、
>どうなっているのでしょうね。
今日の日光、日の出前は多分、5度以下だったと思いますw
寒暖差が大きく、体調を崩しがちですので皆さん、気を付けて下さいね♪
■kenzo5326さん
こんばんは♪
>一ノ倉沢太郎さん おめでとうございます、part12頑張ってください。
有難う御座います!
気負わずに、楽しくやっていきますので、また何か撮ったらUPして下さいね♪
■日本一速い男さん
こんばんは♪
>Part12おめでとうございます。こちらでも宜しくお願いします。
有難う御座います!こちらこそ、宜しくお願いします!!
お子さんの自然な表情が良いですね!
自分は、子供と殆ど遊ばなかったので、こう言う写真が殆ど無いので、今考えると
ちょっと、後悔してます^^;
>撮像素子のダストも解決して今日の運動会に臨めます、CFの容量を気にしなくていいのはとても心強いです。
クリーニングをして貰っただけで、何か嬉しいですよね♪
楽しんで沢山撮ってあげて下さいね♪
■チャピレさん
こんばんは♪
チャピさんのホウジャクやアゲハの作品を見ていると、何故か鱗粉の粒子さえ見えそうなくらいに解像されてますよね!
本当に、いつ見ても凄いとしか言いようがないです!!(ボキャが少なくてゴメンなさい(;^_^A アセアセ…)
>3枚目と4枚目の奥行き感がいいですねー5D2も沢太郎さんの用途にマッチしていてカメラの性能を引き出されていますね^^
有難う御座います!
そう言って頂けると、力がみなぎってきますw
>ちなみに火星のような雰囲気のある岩山の写真をいままで壁紙にしていました。
荒崎海岸の写真ですね!
本当に、有難う御座います♪
>私も写真の上手い沢太郎さんにそういわれて光栄です^0^/
いえいえ、自分なんか、まだまだですよ^^;
でも、少しでもレベルが上がるよう、自分も色々と試行錯誤してみますね♪
■isoworldさん
こんばんは♪
isoworldさんの、アゲハもいつもながら、お見事ですよね!
同じアゲハでも、チャピさんの撮られるアゲハとは違って、また面白いですよね♪
isoworldさんのは、生態の瞬間の動きや等を、写し出していて面白いです!
>どんな写真が出てくるか、楽しみです
(;^_^A アセアセ…
今回のは・・・不作でした^^;
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
巾着田ですか〜
自分も、去年の今頃、女房と知人親子で遊びに行きましたよw
曼珠沙華と秋桜が綺麗だったでしょうね♪
>沢さんは、本日は、万年さんと...日光の方は大変良いお天気で
>絶好の撮影日よりだったのでは? お写真が楽しみで御座います。
絶好過ぎて、風景写真撮りには不向きな天気でした^^;
>ガンレフの方のグラデーションのお写真凄いですね〜 目を擦りたくなります。
>美しいお写真は拝見できました。(__)
宣伝、有難う御座います(笑)
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
今日は、本当にありがとうございました。
写真的には適していない天候でしたが、車中や現地でもバカを言い合いながら
楽しく過ごさせて頂きました♪
また、家族にお土産なども頂いちゃって、本当にありがとうございました!
星景写真も楽しんで撮られて居たみたいで良かったですw
>いやあ、厳しい条件だったね〜。
うんうん、お出掛け日和は、自分たちにとっては、良くないカモね(笑)
>それにしても、目に見えない星が写るのにはビックリ!
>はまっちゃうよ!どうしよう。責任取ってもらうからね!
是非、嵌って下さい!
自己責任で(笑)
■キャのんきさん
こんばんは♪
>もうPART12ですか!! 益々ご盛況でお喜び申し上げます!
有難う御座います!
これも、参加者皆さんの、ご協力の賜です♪
>本日、埼玉県日高市の巾着田に行って来ましたので、開花状況共々貼り逃げさせて頂きますW
>ここにはコスモスもありましたので、お勧めですョ(笑)
昨年9月にKissX3を購入して、女房・知人親子と、撮影に行きましたw
良い所ですよね〜
でも、あれから1年か・・・月日の経つのは早いですよね。
書込番号:11975286
2点
せっかくたくさん書き込んだのに、内容を確認して…というアラームメッセージが出て書き込んだ内容が全部パァに(殺生です…)。少しの時間、作業が中断するとダメみたいですね。
すみません。あらためて書くだけの元気が出ないので、写真だけでご容赦を.............
書込番号:11977228
3点
みなさん、こんにちは。
本日は予定通りの休暇でしたが、冷たい雨がずっと降り続いており、撮影にも行かず家でぐずぐずしています。
■キヤのんきさん
素晴らしくシャープな写真ですね。
発色も綺麗でとても見やすいです。
広大なコスモス畑ですね〜。彼岸花といいコスモスといい季節感満載で楽しくなります。
また、木製の橋とお団子やのお姉さんは、想像力をかき立てられる構図で、ナイスですね。
■isoworldさん
>私に振らないでくださいよ^^
おお、これは失礼をばいたしました。
つい何気なしに聞いてしまって申し訳ありません。
>むかしは星空もよく撮りましたが、
夜間の撮影写真を出してくれるので、星に関しても経験があると想像はしておりました。
特に isoworldさん は光りに対する研究に造形が深いことから、
どうかなあと思いまして。
夜間の空の撮影がとても楽しいことがわかりましたので幅を広げるためにも挑戦して行きますね。
>書き込んだ内容が全部パァに(殺生です…)。
ああ、これ良くわかります。挫けちゃいますよね。
しかし、飛翔中のとんぼを正面からの撮影する技術には頭が下がります。
上手いなあ。
■KISH1968さん
いい写真ですね〜。
全部素晴らしい。
二枚の海は雄大さと、光の取り入れが秀逸。
おまけの三枚目は、旋回中の大迫力。このジェット雲の迫力ったらなかなかお目にかかれませんね。
撮影する位置も、タイミングも最高だったですね。
>富山の人は小学生のころから雄山に上るらしいですが。
そうらしいですね。そこで僕でもいけると思いまして。
山の写真を撮る人たちにとっては、あこがれの立山と剣岳ですからね。
室堂までの交通費が難題ですが、何とか計画したいと思っています。
■一ノ倉沢太郎さん
コンポジットの写真は、すっごい星の流れで自分の目まで点を通り越して流れます。
朝焼けの写真も、ギリギリ白飛びを押さえて苦労の一枚。
いやあ〜、難しかったよね。
全くの晴天で、雲はあれしか無く、背景の空が真っ白だったからね。
空が青ければまだ何とかするんだけど、まっ白なんだもんね。
まだ陽が昇る前で、湿原は暗く、明度差がありすぎる中で、下の貴婦人は、出さなきゃならないしね。
貴婦人のアングルが斜光だったから、ハーフND使ってもフレア、ゴーストの心配が無かったことが唯一の救いでしたね。
僕にとっては、とてもいい経験が出来ました。
>また、家族にお土産なども頂いちゃって、本当にありがとうございました!
そうだよ。奥様にお持ちしたのに、最初に沢さんが食べてたじゃん。
>是非、嵌って下さい!
自己責任で(笑)
くぅ〜!つれないなあ!
「おみやげのお礼に、この16-35mm F2.8L II USMを進呈するから、これからも星を撮ってね!」
「僕は、EF14mm F2.8L II USMとEF24mm F1.4L II USMの単焦点を二本買うから、使い倒してくださいね! (;^_^A アセアセ…」
って言ってくれると信じてたのにい〜。
書込番号:11977403
3点
こんばんわ。
今日も何とか出社してきました。
ご存じの方も多いかと思いますが、価格さんの外部配信広告サーバーが
改ざんされ、ウイルスの感染リスクがあったそうです。
http://corporate.kakaku.com/press/topics/20100927.html
心当たりがある方は、ウイルスチェックをしてみた方が良いかもしれません。
書込番号:11978160
4点
一ノ倉 沢太郎さん、みなさんこんばんは。
Part 12おめでとうございます。今回もよろしくお願いします。
先月は猛暑の中、鞭打って撮影に出かけたのがうそのようです。
さて、先日 EF-S60 macroを買いました。二年ぶりのキヤノンレンズです。
シグマのWズームを売っぱらって8000円ほどで買いました。なのでEOSはこれ一本のみになってしまいました(汗)
実にシンプルな構成になりました。
しかしそうしたくてし買ったのです。Wズームがかぶることと、50-200がミラーブレがしやすく扱いにくかったことと、一眼レフはエキスパートなシステムにしたかったことなどが理由です。
で、画角を求めることをやめマクロが好きなのでこのレンズにしました。使ってびっくりの高画質でした!これなら100L macroはどんな写りをするんだと思いました。
今回も昭和記念公園での撮影ですが、5D2や7D+100L macroがとても多くて(タムロン90も多かった)びっくりというか当たり前というかって感じでしたが、自分的にはこっちもいいぞって思ってましたw
まだ使い込んでませんが、もうこれでいいと満足で、ゆくゆくは100L macroと考えています。
書込番号:11978213
4点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー。
なんか風邪も引いて、疲れているのと、忙しいのと、、、ソフトバンクホークスの優勝で・・・とても調子悪いです。。
運動会も日曜日にありましたが、なんと!ヒット率が下がっています(TT)だってぇ、やっぱりビデオと両立は難しいですね〜
そんななか、簡単にセッティングした40D+親父がいいショットをかましていました!
うーん、やっぱり「年の功」??
んな、わけでとても疲れていますので、レスは今度いたします。。。すいません。。。。。
怒らないでぇ〜〜〜^^^^
書込番号:11978429
3点
みなさん、こんばんは!
今日は、西東京の方まで数件の打合せに行き、ちょっと疲れました^^;
写真を撮りに行くのは平気なのですが、仕事での移動は疲れます(笑)
今週は、ズッと天気が悪いようですが、週末は何とか回復して貰いたいですね!
■isoworldさん
こんばんは♪
>せっかくたくさん書き込んだのに、内容を確認して…というアラームメッセージが出て書き込んだ内容が
>全部パァに(殺生です…)。少しの時間、作業が中断するとダメみたいですね。
あらら^^;
自分も、良くやりましたよ・・・それ(;^_^A アセアセ…
本当にガックリしますよね!
その時は、自分が7D板でスレ主だったので、泣く泣く書き直しました^^;
でも、それ以来、今はメモ帳に書いてから、コピペするようにしたので、ほぼ防げるようになりましたw
宜しければ、試してみて下さい♪
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
1枚目の構図が良いですね〜
オリオン座を真ん中に置いて、格好良いです!!
2枚目はコントラストを上げたのか、ミニチュアみたいな感じになって面白いですね♪
3,4枚目は、あの状況下、上手く撮られてると思います!!
>「おみやげのお礼に、この16-35mm F2.8L II USMを進呈するから、これからも星を撮ってね!」
>「僕は、EF14mm F2.8L II USMとEF24mm F1.4L II USMの単焦点を二本買うから、使い倒してくださいね! (;^_^A アセアセ…」
>って言ってくれると信じてたのにい〜。
信じる心など、持ってないくせに(笑)
■edo murasakiさん
こんばんは♪
体調、如何ですか?
無理をしないようにね!!
>心当たりがある方は、ウイルスチェックをしてみた方が良いかもしれません。
情報、有難う御座います!!
でも、この板にはウイルス以上に危険な方がいますから、大丈夫ですよ!!
ね・・・万年さん!!(笑)
■ペンタイオスGさん
こんばんは♪
>Part 12おめでとうございます。今回もよろしくお願いします。
有難う御座います!
こちらこそ、宜しくお願いします!!
>さて、先日 EF-S60 macroを買いました。二年ぶりのキヤノンレンズです。
おお!!!おめでとう御座います♪
そのレンズも評判が良いですからね!!
作例も素晴らしいです!
花粉の粒が見えそうですねw
>もうこれでいいと満足で、ゆくゆくは100L macroと考えています
物欲は無限です!
・・・ね、キンちゃんw
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは♪
あらら、体調不良は行けないですね^^;
この所、急に冷え込んだからね!
気を付けて下さいね♪
>怒らないでぇ〜〜〜^^^^
怒らないから、早く治して復帰してねw
書込番号:11979968
2点
近くの川原ではミヤマアカネのほかにアキアカネという赤とんぼもいます。数はやや少ないのですが。こいつもいま産卵の時期に入っており、カップルになっているのを時々見かけます。今日の写真はアキアカネのカップルです。
どのトンボでもそうですが、恋の季節になると成熟したオス(縁紋が赤くなるので成熟が分かる)は近くに飛んできたお気に入りのメスを追いかけて捕まえ、シッポの先にあるフックみたいなものでメスの首根っこをひっかけて連結します。メスはいつも身をかわしながら逃げていますが、それは強くて俊敏なオスを選ぶ行動なのかも知れません。つかまったメスはオス受け入れてすぐに交尾します。
中には強引なオスがいて、草むらにまでメスを追い込んで押し倒し、もみ合いになりながら関係を迫るのがたまにいます。カップルになっているメスに横恋慕し、カップルのオスを攻撃してくるオスもいます。そのオスはいつまでも彼女ができなくてイライラしているのかも知れません^^ カップルの写真を撮ろうと追いかけ回すと、やがてメスを切り離して自分だけ先に逃げる身勝手なオスもいます。
交尾が終わると、すぐに産卵場所を求めます。陽の当たる明るい小川は気に入らないらしく、草むらで日陰になっており水の流れが悪くて淀んでいる場所が好きみたいです。そこで待ち構えていると産卵にやってきます。初産^^のカップルは産卵が下手で、メスがシッポを水に浸ける格好の練習をして終わることもあります。
ミヤマアカネもアキアカネも連結したカップルのままで産卵しています。オスは自分が提供した子種でメスが産卵するのを見届けないと不安なのでしょうかね。ギンヤンマなどの大型のトンボはメスだけで産卵しています(まるでシングルマザーみたいです)。
飛んでいるトンボを撮るためにはそのクセや生態を知ることになり、よく観察することでいろんなことが分かってきて、とても面白いです。
光と影の万年ルーキーさん:
> 極めて貴重なチャンスでした
そのチャンスを十分にいかした成果が出ていますね。もう何回か撮っているうちに万年さん独自の世界ができそうな雰囲気です。
> しかし、飛翔中のとんぼを正面からの撮影する技術には頭が下がります。
いや、実は飛翔中のとんぼを横から撮るのも正面から撮るのも、私の場合は難しさはほとんど同じなんです。レンズで写したい部分を切り取り、合焦させてシャッターを切るのは一瞬に行っていますので、横向きでも正面向きでも同じです。強いて言えば、相手は前後に長いので、正面から撮ると被写界深度の関係でどうしても一部にしかピントが合わないのに苦労します。
ペンタイオスGさん:
> EOSはこれ一本のみになってしまいました…一眼レフはエキスパートなシステムにしたかったことなどが理由です。
エキスパートなシステムにエキスパートな写真。とてもいい考えだと思いますし、写真にもそれが現れていますね。
maskedriderキンタロスさん:
赤い花にアゲハチョウ。絵になりますね。チャピレさん流の写真になってきましたね^^
一ノ倉 沢太郎さん:
> でも、それ以来、今はメモ帳に書いてから、コピペするようにしたので、ほぼ防げるようになりましたw
> 宜しければ、試してみて下さい♪
以前はメモ帳を使って下書きしていたこともあるんですが、面倒でやめてしまいました。でも時間がかかるときは、メモ帳に書いたものが残るようにしておいたほうが無難ですね。今回のレスはメモ帳を使っています^^
私の写真仲間に星空の写真をたくさん撮っている人がいて、彼は一晩に1,000枚くらいを撮って比較明のコンポジットをしていました。時間としては3〜4時間の星空だそうです。その写真をたくさん見せてもらいましたが、見事なものでした。過日の写真展にも出していました。一ノ倉 沢太郎さんの写真を見てそのことを思い出しました。
書込番号:11982015
2点
みなさん、こんばんは。光と影の万年ウイルスです(笑)。
今日も雨、雨、雨でしたね。明日は天候が持ち直すようですよ。
紅葉の情報は、各地でこの寒さにより急速に進むだろうとのこと。
期待して待ちましょう。
昨日、一の倉沢太郎さん から連絡があり、こうしたらもっと良くなるよ!ってアドバイスをもらいました。
今日は、そのアドバイスを踏まえて現像した星景を一枚目にUPしてみます。
■edo murasakiさん
出勤できたんですね。無理せず少しづつ復帰してください。
光と影の万年ウイルスでした。
■maskedriderキンタロスさん
あれまあ、キンちゃんも具合良くないんだね。
自分でも気がつかないうちに体力が落ちてると風邪引きやすいからね。
胃腸も弱ったりするから気をつけて。良く睡眠取らなきゃダメですよ。
そして、はやく元気になって下さいね。
僕は、元気過ぎるほど元気ですよ!
次の遠征を着々と計画しています。ムヒッ!
こちらでは運動会を5月にやるところが多くなりました。
以前は、どこも体育の日前後だったのにね。
運動会は、今年初めて撮影してみました。7Dの連写でなかなか上手く撮影できたと思ったけれど、あとの処理で辟易してしまい、
未だに整理がついておらず陽の目を見ないです。
撮りっぱなしのモニター鑑賞でお茶を濁していたら、いつのまにか家族全員が忘れてくれました。
ほっと、胸をなで下ろす 光と影の万年ウイルス でした。
■一ノ倉 沢太郎さん
昨日は、アドバイスありがとう。
今日は、アドバイスを参考に再現像してみました。
>信じる心など、持ってないくせに(笑)
何をおっしゃいます。私は聖人のごとく人を信用し、たとえ右の頬を叩かれても、左の頬を出すような人ですぞ。
昨日から、EF24mm F1.4L II USM で撮影した星の写真を検索して見てるのですけど、いいレンズだねぇ〜。
これはいいやあ〜。コンポジットもすごいのが撮れるよ〜。明るいっていいんだね〜。
もしかしたら追尾しなくても、赤いガスの星雲とか少しは写るかもよ〜。単焦点だから解像もいいね〜。フレアやゴーストにも強そうだね〜。これは欲しくなるよね〜。
一ノ倉沢太郎なら逝くしかないかなあ〜。
くくくっ 天使と悪魔の万年ウイルスでした。
■isoworldさん
>正面から撮ると被写界深度の関係でどうしても一部にしかピントが合わないのに苦労します。
そうそう。ここがすごいなあと思ってます。
胴体を縦にしているからピントがシビアになりますからね。
静止している花を撮影する時でさえ被写体を奥行きのある構図にしようとすると難易度が違いますからね。
動いてるものならなおさらですよ。
今日の写真も眼にピンが取られていてすばらしいと思います。
書込番号:11982611
2点
EOS全機種連のみなさん、こんばんは。
こちらもPART12突入ですね、遅ればせながら、おめでとうございます。
あいも変わらず、ろくな写真が撮れてませんが、とりあえず季節のものと言うことで、近くの城跡で彼岸花を撮ってきましたのでご笑覧ください。
★一ノ倉 沢太郎 さん
相変わらず、エネルギッシュに動いてらっしゃるようで、羨ましい限りです。今回、またスレ主ということですが、よろしくお願いします。
★maskedriderキンタロス さん
PART11でのスレ主ご苦労様でした。
おや、風邪ですか、彼岸を境に急に温度が下がりましたからね、体調管理にはお気をつけください。
★edo murasaki さん
大丈夫ですか?一応ROMはしてたので、体調崩されてるんは知ってましたが、お仕事には出ることが出来るんですね。無理は禁物ですが、早く撮影に動き回れるまで回復できるようお祈りしてます。
では、また、お邪魔しましたm(__)m
書込番号:11983576
2点
みなさんこんばんは。
♪一ノ倉 沢太郎さん
ありがとうございます。
一本勝負の居合切でがんばりまーす。
一ノ倉さんの写真はトーンが統一されていて個性を感じます。
話それますが、谷川岳に一ノ倉沢って場所があるんですね。行ってみようかな。
♪maskedriderキンタロスさん
スレ主お疲れ様でした。
かぜひかれましたか。どうかお大事に。写真楽しみにしております♪
♪チャピレさん
動画見ました!これはEOSムービーですか?すごい良く撮れてます。カモメの写真は船上で撮ったんでしょうか。揺れているのにさすがです。
この板はそれぞれ得意ジャンルの写真が見れて楽しめます!
♪光と影の万年ルーキーさん
精力的に撮影されてますね!デジタルデビューも新しいのにすごい腕前だと思います。
ぼくもがんばらなきゃ!
♪isoworldさん
ありがとうございます。
あいかわらず神業の写真ですね。アリンコの写真をアップしましたが、等倍では実にシャープ撮れてました。が、この大きさではねぇ…
ぼくではまだこんなものです。
♪キャんノンとびらさん
ぼくも曼珠沙華撮ったんですがいまいちでした。難しいです。
やっぱり風景とからめたほうがいいと思いました。
♪日本一速い男さん
お嬢さんですか。かわいいです!
SP70-300VC USD、あれいいですね。純正先越されましたね。
あっ?今度70-300Lが出るんですね。L以外は造らないって事?
うーん、どんどん高額化していく…
♪edo murasakiさん
お体大事になさってください。
edoさんワールド楽しみにしています。
書込番号:11983914
2点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、どうにか風邪も落ち着いてきましたー。
そういえば運動会の写真、途中で曇ってきたけどWBをオートで撮ったのが気に入らなくてDPPで焼きなおしてたら、何故か途中でPCがシャットダウンしてしまいます!壊れちゃったのかしら?でも、DPP以外だと何時間使っても大丈夫なのよね〜。
60D用のバージョンUPをしたら勝手に直らないかしら??www
★遮光器土偶さん
お近くにある、お城跡、良いですね〜。怠慢な僕はすべて近くにあると凄く嬉しいです^^
彼岸花の群生、鮮やか過ぎても駄目な所を上手い色でまとめてますよね〜
★光と影の万年ルーキーさん
お陰さまでどうにか元気になっています!
実は前スレの最後の方からちょっとづつ具合が悪かったのですが、楽しくてついつい悪乗りしちゃってました(^^
で、スレがかわると一気に疲れが出て、ドーンっと(笑)
でも、本当楽しかったから良いと思っています。
運動会は、友人の所は5月で、7D+シグマ150-500でヒット率が凄かったので(自分でも自分に惚れ惚れした)今年こそは!と思っていましたが、ビデオと一緒に写真も撮っているのでそこまでヒットをあげることは出来ませんでした。でも、全体で30枚ほどは「ナイス」なショットが出てるので「よし!」としましょう!
次は下の子の運動会があります。保育所最後の運動会ですので、良いショットとビデオ、残したいんです!(すべて自分の為です)
焼きなおした写真、良くなっていますね。星景も初めてと思えないほどの出来です!サスガ「光と影の万年ウイルス」さんです!(笑
★isoworldさん
>赤い花にアゲハチョウ。絵になりますね。チャピレさん流の写真になってきましたね^^
お褒め頂きありがとうございます。チャピレさんは「ジャスピン王子」ですが、僕も「ニアピンおじさん」ぐらいにはなりたい!と日夜頑張って(?)おります(^^
実は飛んでる所も撮影しています。でもねー、まったくもって「ピント調整が必要です」のレベルです(TT)
★一ノ倉 沢太郎さん
ううー、、、、
>物欲は無限です!
・・・ね、キンちゃんw
^^ そうです。ビッグバンが起こり無限に広がり続けます。例え、レンズで満足いってもやれフィルターだ、小物だ、バッグだ、防湿庫だ、、、、と無限に広がっていきます。
でも、我が家では結婚10年を越え白物の寿命も気になる今日この頃です(^^
同じところを、沢さん、万年さん、edoさんが撮ってもそれぞれ表現が違う。。。そこが写真の面白さですよね。
最後の3枚、真ん中のがとても気に入りました!暗さの表現では凄いレベルだと思うのです。僕も暗さの表現を身に着けたいと思います。
★ペンタイオスGさん
EFS60マクロ良いでしょ〜(^^ 100マクロも当然良いでしょうが、当分これでいけそうな気がします。そんな一品ですよねー。
花粉までびっしり手持ちで撮れる、、、そんなスグレモノのレンズですよねー^^
他にもいっぱいレスしたいのですが、すいません!!
書込番号:11984123
3点
みなさん、こんばんは!
日に日に、肌寒くなっていますね〜
最近、体調を崩されてるような書き込みが多いですが、
皆さん、お体には十分に、ご留意下さいね♪
健康あっての趣味ですから!
■isoworldさん
こんばんは♪
>草むらにまでメスを追い込んで押し倒し、もみ合いになりながら関係を迫るのがたまにいます。
あちゃ〜、見られてましたか(笑)?
まあ、冗談ですが、それにしても本当に、良く生態の勉強をされていますね!
それだからこそ、生態に基づいたような作品が撮れるのでしょうね!!
>私の写真仲間に星空の写真をたくさん撮っている人がいて、彼は一晩に1,000枚くらいを撮って比較明の
>コンポジットをしていました。
本当に、日周運動を撮ろうとしたら、最低そのくらいは必要でしょうね〜
今の自分は、どちらかというと星を点で撮して、地上を入れる「星景写真」の方に心が向いているので
そこまでは時間が取れないです^^;
でも、日周運動も、長時間のモノは綺麗ですよね♪
>一ノ倉 沢太郎さんの写真を見てそのことを思い出しました。
自分の稚拙な日周運動の写真なんかで思い出して頂き、有難う御座います!!
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
>みなさん、こんばんは。光と影の万年ウイルスです(笑)。
がははw
流石、万年さんw
上手く切り返しましたね♪
>昨日は、アドバイスありがとう。
>今日は、アドバイスを参考に再現像してみました。
いえいえ、大した事は言ってないですよ・・・
アドバイスしたとしても、元の写真がダメなら直しようがないですが、元の写真が良いからちょっとした事で
良くなるんですよね♪
>たとえ右の頬を叩かれても、左の頬を出すような人ですぞ。
嘘は良くないよ・・・(-。-) ボソッ
>一ノ倉沢太郎なら逝くしかないかなあ〜。
>くくくっ 天使と悪魔の万年ウイルスでした。
赤道儀買ってw
■遮光器土偶さん
こんばんは♪
>こちらもPART12突入ですね、遅ればせながら、おめでとうございます
有難う御座います!
本当に、支えてくれる皆さんのお陰です!!
青空の下、彼岸花の赤が映えますね〜
秋らしい、素晴らしいお写真ですね!!
>相変わらず、エネルギッシュに動いてらっしゃるようで、羨ましい限りです。
>今回、またスレ主ということですが、よろしくお願いします。
自分の場合は、情景に左右される写真しか撮れないので、動くしかないんですよ(;^_^A アセアセ…
こちらこそ、宜しくお願いします。
■ペンタイオスGさん
こんばんは♪
綺麗なお写真を、有難う御座います!
そのなかでも、1枚目のパステルカラーの色合いの作品が優しい感じがして好きです♪
>一ノ倉さんの写真はトーンが統一されていて個性を感じます。
有難う御座います!!
>話それますが、谷川岳に一ノ倉沢って場所があるんですね。行ってみようかな。
はい!自分のHNは、ここから借りましたw
昔、一ノ倉の岩壁が好きで、登攀していましたので、思い入れがあるんです♪
秋は、紅葉で有名なので、非常に混むと思いますよ^^;
昨年に撮った写真を、添付しますので参考になれば良いんですが・・・(;^_^A アセアセ…
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは♪
体調、よくなったんですか?
余り無理はしないで下さいね♪
朝露?雨?に濡れた白い曼珠沙華が良いですね♪
渋滞の向こうの夕焼けも綺麗ですw
>同じところを、沢さん、万年さん、edoさんが撮ってもそれぞれ表現が違う。。。
>そこが写真の面白さですよね
本当にそうですよね!
他に撮す所がないような撮影ポイントでも違うから面白いですよねw
>最後の3枚、真ん中のがとても気に入りました!暗さの表現では凄いレベルだと思うのです。
>僕も暗さの表現を身に着けたいと思います。
お褒め頂き、有難う御座います!!
性格が暗いので作風も暗くなるんです(笑)
書込番号:11984695
3点
娘の運転免許の試験(合格)に引き続き、昨日は私も資格試験を受ける日で
最近はその勉強でしんどい日々が続いていたのですが、やっと開放されました。
歳を取るにつれて記憶力が減退して何度も反復しないと覚えられないので大変でした。
試験勉強は学校だけにして欲しいものです・・・等とisoworldさん風に状況説明。
isoworldさん
前回の山の女性は終始下に降りた二人を見ていてこちらを見る事は有りませんでした。
おそらく山を愛する美人だったと思います。
この日山形は35℃近くでとても暑かったのですが、ここは予想通りけっこう涼しくて
じっくりと写真を撮る事が出来ました。。
それにしても2週間前になりますが別府の写真で
>写真ですが、家内の監視つきなので自由行動が難しく記録写真的なものに終わりました。
でも厳しい目を盗んで何とか撮れるだけは撮ってみました^^;
この文書だけ読むとなにやらいけない物を撮っているように感じて微笑んでしまいますが、
実際は土手から撮った?フィッシュアイの写真等、印象的な写真が多かったと思います。
それと新幹線とコペンの写真ですが、この写真はJRの写真コンテストを意識して撮ったのですが、
赤が強すぎて出すのをやめました。こうゆう時は濃紺の車の方が・・・見てみたいです。
一ノ倉 沢太郎さん
前回女性の写っていた山の写真は蔵王の「お釜」で、宮城県でかなり人気のスポットです。
5月の連休に行った時は2時間近く渋滞して大変でした。駐車場が近くに有るのが良いです。
なので、もし私が富士山に登ったら力尽きて写真どころではなくなるかも・・・。
でも1度は近くから撮ってみたいですね。
最近の山を主題とした写真の中で、微妙な色合いと雲の形迄凄く良いと感じたのは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11959318/ImageID=744137/
です。
再度見てみると雲が竜に見えます!?
せぐろにゃんき〜さん
遅くなりましたが、御嶽海の雲海が迫力満点と感じます。
今での作品を見るとせぐろにゃんき〜さんも山を愛する人!?
日本一速い男さん
Part11に引き続き、お子さんの自然な表情がとても良いと感じています。
数ある写真の中で井戸水のを出そうとしているお子さんの表情が最高です。
モデルさんの写真より良い表情です!
Philippeさん
7Dの高い解像感を感じさせる写真が多い中で、
一列に並んだバレリーナの写真が遠近感が有ってとても新鮮に感じました。
またツポレフと聞くと、あのコンコルドに似た機体の空中分解の映像を思い出したりと・・・。
(もちろんTVの1シーンです)
それからサンサーンスの動物の謝肉祭の「白鳥」は中学時代の思い出深き曲です。
最近「水族館」を知ったのですが、それは「のだめカンタービレ」からでした。
masa006さん
Part11最後でのブルーインパルスのすれ違いの瞬間の写真が素晴らしいです。
狙ってもこうは撮れないと思います。
松島基地は実家からなら比較的近いですが・・・超望遠レンズが無いので考えちゃいます。
キヤのんきさん
光と影の写真(猿の腰掛?と木橋)がとても目を引きます。
コンテストなら審査員の目に止まる事間違い無しです。
ちなみに先日、私は今年5回目の写真コンテストへ応募してきました。
当然出す写真は審査員の目にとまるような写真としているのですが、
なかなか思うようにいかないのが現実ですね。
光と影の万年ルーキーさん
「貴婦人というより怖い奥様。」は、手前の低い木が召使のように見えて納得!?
でも凄く目立つ木なのでしょうね。
今日はこのスレを書くのに4時間近くかかってしまいました。
でも試験が終わったので気が楽で良いです。
試験の合否は試験終了と同時に(無条件に)知らされたのですが、
写真コンテストの結果同様、努力が実るとうれしいものです。
書込番号:11984796
2点
みなさん こんばんは!
いい写真いっぱい撮られていいですね!!
涼しくなったので長距離ドライブして撮影再開しようと思っています。
■一ノ倉 沢太郎さん
2枚目なんか雰囲気出てていいですね。
相変わらず出かけることがないので室内でバラバラにしました。
書込番号:11987776
1点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー
★hotmanさん
>新スレッドおめでとうございます。
やっと見つけました。
前スレッド見失って以来迷子になっていました。
すいません、僕がキヤノンでなくデジタル一眼レフの下に作ってしまったからでしょ?
出来れば、僕や一ノ倉さん、万年さんとかのプロフィールの過去の口コミ一覧とかからでも飛べますので宜しくお願いします!
L2.8と5D2の空気感、とても良いですね〜。もぉ〜いつから5D2の呪い板になったの??(笑)
★チャピレさん
やっぱ、ジャスピン王子は凄いわ。だって船の上でしょ??羽一枚まで解像してる。。
にあぴんおじさんにはありえなぁーいです(^^;
アゲハ蝶もお見事!どうにか撮れるようになりたいなぁ〜
★masa006さん
忙しい中、ねぎらいの言葉ありがとうございます。
2〜3日前、植栽の手入れしてたら、蜂にさされた!・・・とおもってたら毛虫でした(TT)
★TSセリカXXさん
え〜4時間もかけて書いていただけてるんですね!(@@)
ありがたい話しです!
でもこうやってみるとカメラ女子って意外とめだちますよね!
おっと、最新の4枚目は沢さんと万年さんが写っているではありませんか!(USODESU)
★kurobe59さん
冬型蜃気楼、凄く幻像的な不思議な感じです。
良くぞ!見逃さず収められましたね!
★せぐろにゃんきぃ〜さん
刻々と変わる光の具合が上手く捉えられていますね。風景っていつでも同じとか言う人がいますが、こういうのを見て欲しいです!いつも表情がちがいますよね^^
同じようだ何て!誰が言うの??
★光と影の万年ルーキーさん
うーん、、、、うーん、、、考えたといえば考えたのですが、、、どの花が綺麗に咲いているかな?ぐらいです(アセ)
逆光の光のボケは好きなので、自然とあーなっちゃうようです^^
精神的な余裕というより、現実逃避しているといった方が正しいかもしれません(^^;
500mmはハッタリが効くのでたまに持ち歩きます(^^
水物、2枚目がお気に入りです。400ptですね!
★キャんノンとびら さん
お祝いのお花、いつみても素敵に撮ってますね。
彼岸花って、こういう切り取りもありますね。凄く参考になります!!
★一ノ倉 沢太郎さん
根暗な写真って。。。それが大好きな僕はどーなっちゃうんですか!!??(笑)
この「一ノ倉沢」ってとても幻想的で、自然の厳しさとか色々感じます。
ところで、この山の岩から生まれたと言う話しをネットで聞きましたが、真相のほどは??w
(ごめんなさい)
★Philippe さん
なんか、いつもと雰囲気が違うと思ったら!そういうことなんですね!
>街の文化としてバレエが定着してるんだなと改めて感じました。
やっぱり、ロシアはヨーロッパ文化圏なんですね〜。熟成された文化も感じますね。
★Kazuki__S さん
60D,買ったんですか?いいですねー。
僕もいきつけのキタムラで触ってきましたが、良い感触のカメラですよね。
凄くお金を持っているなら、40Dと置き換えるのもありかなぁ〜と思いました(^^
DPP,早く使えるようにならないかなぁーっと待ってます(^^
★edo murasakiさん
どうですか?無理しないでくださいね!
3枚のUP,久々に「edo風味」を感じました。
★kenzo5326さん
そろそろ涼しくなってきたので、どんどん撮影しましょう!
紅葉ももうすぐそこですよ〜
★日本一速い男さん
おこさんとの遊園地、楽しそう!いいなぁ〜、最近行ってないや(−−
流しまでやってる所がにくいですね!
EFS55-250はキタムラの中古で2万以下で買えますよ!
★キヤのんきさん
とても、コントラストが強くて印象的な空ですね!フムフムと見てたら4枚目のお団子でお腹がすいてきました。。
4日は健康診断でうので自粛中です(^^
★KISH1968さん
秋の海、逆光の海、良いですね。1ヶ月で本当海の色って変わりますよね。風景って奥深いです。
3枚目のブルーインパルス、ヤベーかっこよすぎです!
>立山の室堂平です。
ありがとうございます。行ってみたいですね(^^
★isoworldさん
僕も消えちゃった事、良く有ります。とてもショックですよね。
トンボもアゲハもいつみても羨ましいできですね!
書込番号:11988779
3点
みなさん、こんばんは。
だいぶ涼しくなりました。
明日は、天気も良くなりそうで、清々しい一日を期待しましょう。
今日は、尾瀬の在庫からです。
■ペンタイオスGさん
>精力的に撮影されてますね!
もう出来ることを落ち着き無く目一杯やってます。
昨年12月に7Dを購入してから本格的に撮り出したので、一年回るまではすべて新鮮です。
これからの紅葉はまだ自分のライブラリーに在庫がありませんので、
紅葉の時期は、さらにエンジンを全開にして行きたいと思っています。
■maskedriderキンタロスさん
風邪も快癒してきましたなあ。良かったですね。
白い彼岸花は、赤よりも何となく幻想的で不思議な感じがあり、いい被写体ですね。
僕も撮影してみたいなあ。
60マクロは、僕も所有してますが、とてもキリっとした絵を出してくれるので好きですよ。
100Lマクロ購入で出番が少なくなってしまいましたが、シャープさは60マクロに軍配があがるのではないかと思ったりしてます。
軽いこともあってとても使いやすいですね。
■一ノ倉 沢太郎さん
>赤道儀買ってw
むむっ。ついこの間、EF16-35mm F2.8L II USM を家族に無許可で購入しておいて、
この上、なお赤道儀で追尾したいなあ〜なんて贅沢なことを心に潜めてますかあ。
沢太郎さんのここ最近の購入履歴を赤道儀のように追尾してみるとスゴイことに気がつきます。
7Dを落としたことを理由に、5D2+24-105でしょ。その時に一緒に壊れたプログラム出来るレリーズの再購入。
先の16-35を逝きましたね。
それに、目立たないですが防湿庫まで買ったでしょ。
欲深い沢太郎さんですね〜。
「反省しなさい!」 by 沢太郎妻
■TSセリカXXさん
>「貴婦人というより怖い奥様。」は、手前の低い木が召使のように見えて納得!?
これ、まさしくおっしゃる通りで、シラカンバ(貴婦人)の周囲にいくつかの低木を従えているんですよね。
ほんとに下僕っていう感じなんですよ。
引き立て役が存在するために、本来の姿形以上に目立っているなあと思いました。
書込番号:11992454
2点
●isoworldさん
>子種を宿しながらハネムーン
アクロバティックな飛び方するんですね^^しかしこのシーンを撮れるなんてナイスショットですねー
>こちらではなぜかまだホウジャクもオオスカシバもほとんど姿を見ていません
急に寒くなって出てこないんでしょうかね。10月までにでてこないともう会えないかもしれませんね^^;植物園なんかでは害虫扱いされてましたけど。
●キャんノンとびらさん
彼岸花の道いいですねー満開なんですね^^巾着田うちからそう遠くないので行ってみたいなって思っていました。ネットでみたら野鳥もいるんですね、面白そうなところだなー。
>そのまま、姿を見失いました(T_T) しばらく、探したんですが残念
小さくて機敏に動き回るのでファインダーで追うのって結構大変ですよね。それに露出が難しいんですよーうまく調整しないと目が写らないんです^^;
●光と影の万年ルーキーさん
>湿原を逆光で。
背景のキラキラが綺麗ですねー^^日光は東京からもそう遠くないし景色もいいので楽しめそうですね。私は高校生の時にバイクでいろは坂まで走りに行ったことがありますよ^^
>今日は、新境地にチャレンジしてきました。僕も頑張りますね。
景色撮影の合間に昆虫がいたら昆虫撮影楽しまれてみてください。そろそろ寒くなってきて昆虫撮りのチャンスが少なくなってしまいますから^^;
●一ノ倉 沢太郎さん
>男体山と星達
満点の星が綺麗ですね^^
万年さんと夜中に行かれたんですね。暗闇に万年さんがいればクマも逃げ出しますね^^
暗くて道がわかるってのもすごいですね。夜中の日光ってめちゃくちゃ怖そうです^^;
>チャピさんのホウジャクやアゲハの作品を見ていると、何故か鱗粉の粒子さえ見えそうなくらいに解像されてますよね!
ありがとうございます。飛んでいるものにピントあわせは難しいですが超集中するとゆっくり見えるようになるので勝手に体が反応してくれるんです^^
●ペンタイオスGさん
明るい雰囲気で花がさわやかですね^^2枚目にはアリさんがいいところにいますね。
>これはEOSムービーですか?すごい良く撮れてます。
あの動画はXR500Vというビデオカメラで撮ったものです。静止画はもちろん7Dです。
↓に7Dで撮ったビデオ動画があります。すべて7D手持ちで撮ったものです、マニュアルフォーカス、M露出で撮っています。ズームも手動です。
http://www.youtube.com/watch?v=mKuzyPPYZ70
●maskedriderキンタロスさん
>APO70-200F2.8Uです^^
おやっニューレンズ買われたんですか?おめでとうございます。
F2.8はいいですねーAFの速さはどうでしょう?
>アゲハ蝶もお見事!どうにか撮れるようになりたいなぁ〜
チョウチョウは不規則に飛ぶので難易度高いですよね^^;やっぱ練習にはクマバチがオススメです。オオスカシバなんかも面白いですよー。
書込番号:11992639
4点
雨の日もあってここ数日、写真は撮れていません。
近くの小学校から児童が虫取り網を持って大挙して押し寄せ、フィールド学習と称して川原のトンボをごっそりと採集して行きました。毎年のことですが、10月中旬かと思っていたら今年はそれよりずっと早く来ましたので、撮れるトンボがほとんどいなくなりました。残念です。別の生息場所を探すか、被写体をチョウに変更しないといけないかも。
まあ、そのうちにコスモス、ススキ、紅葉のように、秋の被写体がワンサカとやってくるでしょうけれど。
光と影の万年ルーキーさん:
> このくらいがいいかな。
はい、これはこれでいいと思います。
> 紅葉の情報は、各地でこの寒さにより急速に進むだろうとのこと。期待して待ちましょう。
私がよく行くのは京都ですね。ここは紅葉の見所には事欠きません。楽しみです。
遮光器土偶さん:
城跡をバックにして彼岸花を撮るのは、憎らしい演出ですねー。
ペンタイオスGさん:
淡いピンクの可憐なコスモスと薄い草色のバックとの対比が何とも言えません。色合いといい、ボケ具合といい、最高の出来のひとつでしょうね。
maskedriderキンタロスさん:
雨露がついた白い彼岸花、素敵ですねぇ。とてもよく撮れていると思います。
一ノ倉 沢太郎さん:
星空の男体山の写真を光と影の万年ルーキーさんのと比較してみましたが、画角(構図)も含めてそれぞれに個性が出ていて、面白い(いろいろな捉え方がある)と思いました。
4枚のコンポジットですか。コンポジットしたわけは? 教えてくださいませ。
TSセリカXXさん:
> この文書だけ読むとなにやらいけない物を撮っているように感じて微笑んでしまいますが、
ゴホゴホ。急にむせびだしました。TSセリカXXさんにどう言われても腹が立たないのが不思議です^^ なにやらいけない物をいつも撮っているのはTSセリカXXさんのほうでは?(爆笑、でも妬ましい^^)
> ・・・等とisoworldさん風に状況説明。
実は、私はみなさんがそれぞれの写真を撮られた経緯、意図、工夫したことなどを聞くほうがずっと好きなんです(参考にもなりますし)。横レスもいいが、こちらのほうに重点を置いて書いてもらうほうが私にはありがたいんです。
そんな気持ちがあって、私は自分で書くときは、どちらかというと横レスするよりも状況説明をするようになってしまうんです。
TSセリカXXさんはそのことを分かっていただいているのか、説明があるので助かります。
kenzo5326さん:
> 相変わらず出かけることがないので室内でバラバラにしました。
光の当て方によって不思議なというか神秘的な写りになりますね。
maskedriderキンタロスさん:
> ニアピンでもありません(TT)
よく見ると、ピントは合っているように思うんです。シャッター速度が1/500秒なので、アゲハチョウの速い動きに追いつかず、被写体ぶれが少し出てピントが甘いように見えるだけではないでしょうか。3倍くらいのシャッター速度にしていれば、バッチリだと思うんですけれどね(ただし写すタイミングによっては1/500秒でもいける場合があります)。
チャピレさん:
いつもながら綺麗に撮れていますねー。
> ホウジャクもオオスカシバも…急に寒くなって出てこないんでしょうかね。10月までにでてこないともう会えないかもしれませんね^^
昨年撮ったホウジャクの写真を見ると、10月10日から始まって11月14日まで続いているので、まだまだこれから撮れるチャンスは来ると思っています。昭和記念公園でたまたま撮ったときも10月12日でした。これまではトンボを撮るばかりでしたので、目を向ける方向が違っていたというのもあるでしょうね。
書込番号:11992990
2点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー。今日は朝型曇っていたので恒例(?)の彼岸花も中断、仕事以外でシャッター切らないのは久しぶりでした(^^
★光と影の万年ルーキーさん
万年さんの写真って絞りと感度、補正も常に考えながら撮ってるのが凄く良く分かります。
前の設定のまま、慌てて撮影する僕は見習わなくちゃいけませんね。
3枚目の雲と蜘蛛の糸が印象的です。
赤道儀で購入履歴を追従するするのは沢サンだけにしてくださいね♪
★チャピレさん
>おやっニューレンズ買われたんですか?おめでとうございます。
F2.8はいいですねーAFの速さはどうでしょう?
ごめんなさい、出動回数は少ないのですがこいつは昨年の2月ぐらいから我が家に居ついています。
手振れ補正も無く、開放も甘めなのですが、F2.8の深度はこれでしか味わえません(タムA16はありますけどね)でも、絞ると結構シャープになるんですよ!
HSMもついててジーコ系よりはAFも早めです。(特にタムの後、使うと楽しくなるぐらいです)
重さも50-500に比べると標準レンズと言っても差し支えないぐらいですね〜。
今度の下の子の運動会で使おうと思っているので、こいつになれる期間として使っております(^^
4枚目、1/640なのにしっかり止まってる。。。これを目指しています!(^^
★isoworldさん
>雨露がついた白い彼岸花、素敵ですねぇ。とてもよく撮れていると思います。
>よく見ると、ピントは合っているように思うんです。
ん??なんかisoworldさんに連続で褒められてるような!ありがとうございます!
アゲハの写真はチャピレさんのところにも書いたのですが、1/640ほどまでで撮りたいともくろんでいるので、敢えて1/500でチャレンジしています。どうにか習得したいと思うのですが。。。感度もあまり上げたくないのですよね〜。
isoworldさんのトンボっていつも羽の筋まで見えて凄いです(@@)
いつ見ても感動します。紅葉とかもどう撮られるのか?興味がありますね〜。
>実は、私はみなさんがそれぞれの写真を撮られた経緯、意図、工夫したことなどを聞くほうがずっと好きなんです(参考にもなりますし)。横レスもいいが、こちらのほうに重点を置いて書いてもらうほうが私にはありがたいんです。
そんな気持ちがあって、私は自分で書くときは、どちらかというと横レスするよりも状況説明をするようになってしまうんです。
そうですねよね。楽しくお話しするのもよいけど、意図や工夫の具合が分かると自分にもフィードバックできますよね。一応、撮った物には「テーマ」はあるのですが、自分でも伝わっていない出来のもあります。でも照れくさいので勝手に感じてもらえればよいかな?と思っているのです(^^
書込番号:11993521
2点
kenzo5326さんの室内撮影に影響を受けて私も昨日久しぶりに娘のバービー人形を
50mmF1.8Uと+EF12Uで手持ち撮影してみました。
それは、なんとなく光と影の万年ルーキーさんの言う「怖い奥様」とisoworldさんの言う
「なにやらいけないもの」・・最初に言ったのは私ですが・・を連想させます(笑)。
雨などで外に撮影に行けない時は、綺麗な物を接写して撮るのも良いかも知れません。
書込番号:11993938
0点
みなさん、こんばんは♪
今週は、天気もぐずついて、スッキリしませんね^^;
週末も、関東は天気が悪いようだし・・・
さて、どうしよっかな♪
■KISH1968さん
こんばんは♪
すみません^^;
レスが前後しちゃってて、見落としてしまいました(;^_^A アセアセ…
2枚目の煌めく海に、ウインドサーフィンが格好良いですね!
3枚目のブルーインパルスも迫力満点ですね!!
引っ越しされて、落ち着いたらまた、沢山の作品のUPお願いしますね♪
■TSセリカXXさん
こんばんは♪
蔵王のお釜だったんですね♪
てっきり、富士山の五合目まで車で行って、ちょっと上に登って撮られたのかと思いました^^;
>最近の山を主題とした写真の中で、微妙な色合いと雲の形迄凄く良いと感じたのは
有難う御座います!
確かに、雲が龍のようにも見えますねw
でも、写真の上手な方から誉められると、活力が湧いてきます!
■kenzo5326さん
こんばんは♪
バラの花も陰影を使って、上手く撮られてますね!
>涼しくなったので長距離ドライブして撮影再開しようと思っています
楽しみにしてます♪
>2枚目なんか雰囲気出てていいですね。
有難う御座います!!
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは♪
曼珠沙華の背景の丸ボケと言い、アゲハの一瞬と言い、上手く撮られてますね!
シグマのレンズも良いですよね!
でも、70-200f2.8L Uでキンちゃんが撮ったら、もっと凄いんだろうな〜
逝っちゃいますか?いっそのこと(笑)
>根暗な写真って。。。それが大好きな僕はどーなっちゃうんですか!!??(笑)
終わりだな(笑)
>この「一ノ倉沢」ってとても幻想的で、自然の厳しさとか色々感じます。
初めて登攀に行った時は、迫力に呑み込まれそうになりました(;^_^A アセアセ…
でも、本当に素晴らしい所ですよ♪
>ところで、この山の岩から生まれたと言う話しをネットで聞きましたが、真相のほどは??w
俺は、悟空か!?w
>赤道儀で購入履歴を追従するするのは沢サンだけにしてくださいね♪
キンちゃん・・・一蓮托生って、言葉知ってる?(笑)
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
尾瀬の作品も良いですね〜
3枚目の蜘蛛の巣が、凄く面白いですね!
>欲深い沢太郎さんですね〜。
>「反省しなさい!」 by 沢太郎妻
買っちゃったモン勝ちです(笑)
お願いですから、購入履歴を追尾しないで下さい・・・
自分が怖くなるから(笑)
■チャピレさん
こんばんは♪
今回の作品のなかでは、自分は4枚目が好きですね♪
繊細な花に、優しく着地使用とする感じが出ていて、アゲハが妖精のように見えます!
>万年さんと夜中に行かれたんですね。暗闇に万年さんがいればクマも逃げ出しますね^^
いや、仲間だと思って寄ってくる可能性が在るんですよ^^;
>暗くて道がわかるってのもすごいですね。夜中の日光ってめちゃくちゃ怖そうです^^;
先日は、月明かりで凄く明るかったのでw
月がないと、本当に漆黒の闇ですよ〜
>超集中するとゆっくり見えるようになるので勝手に体が反応してくれるんです^^
う〜ん、往年の川上哲治みたい(年がばれるなw)
■isoworldさん
こんばんは♪
こんな格好で、良く飛べるモノですよね!
自然って、本当に凄いですよね!!
>4枚のコンポジットですか。コンポジットしたわけは? 教えてくださいませ。
isoworldさんなら、実際にはお分かりだと思いますが・・・
非常に見難い微光星を、クッキリ出すためにコンポジット合成をしました。
この露光時間だと、これ以上コンポジットしてしまうと星が流れて、点象にならなくなってしまうので
4枚にしました。
>私はみなさんがそれぞれの写真を撮られた経緯、意図、工夫したことなどを聞くほうがずっと好きなんです
>(参考にもなりますし)。
確かに、そうかもしれませんね!
ただ自分の場合、経緯・意図・工夫と言っても、書けるようなモノは何も無いんですよ^^;
綺麗だったから、輝度差が激しいのでハーフNDを使用・・・その程度しかないもので(;^_^A アセアセ…
書込番号:11994261
2点
一ノ倉沢太郎さん,皆さん,こんにちは。
一ノ倉さん,衝立岩ですね。一ノ倉さんの撮られている黒々として迫力のある山容が「らしい」なと思います。新カメラ,新レンズでもう撮影されたものかな,と思いましたが,さすがにまだ雪があるはずがないですね。ちなみに地下深いもぐら駅の土合駅からか462段の階段を登り,この景色が見える場所にたどり着くまではどのくらいの距離なのですか?一ノ倉さんが注目されていたバレリーナは若くしてマリインスキーのプリンシパル(プリマ)となったソーモワさんです。線の綺麗な踊りをするダンサーで,将来,劇場を背負っていく才能あるダンサーだと思います。サンクトペテルブルグの街では,とても人気があるようです。
■isoworldさん,こんにちは。とんぼの作品群,どれも,たいへん興味深く拝見しています。いつもどうやってこのすばしっこい虫の瞬間をとらえられているのだろうと感心して見させて頂いていますが,今回のオスがメスを引っ掛けている部分の写真は驚きでした。こんなふうにつながるのですね。書き込みが駄目になってしまう場合のことを書いておられましたが,私も2度ほどそんなことがあって以来,Gmailのメール下書きで文章を書いて,それをテキスト・コピーしています。
■光と影の万年ルーキーさん,一ノ倉さんとの遠征の成果のお写真,きれいですね。青い星空と朝もやの貴婦人のお写真がいいなと思いました。私は,万年さんの風景の中に存在感ある木を入れられた作品に好きなものが多いです。
■KISHI1968さん,こんにちは。もうお引越しを終えられたようですね。お疲れ様です。超広角でのすごく広々とした海ですが,どちらの海ですか?日本海・・・ですよね。
■kurobe59さん,初めまして。こんな蜃気楼がでるのですね。なんとも不思議で,すごい景色です。ぜひ,撮影するチャンスをつかんでみたいなと思います。
■チャピレさん,動画を見せて頂きました。すごくきれいに撮影されていますね。7Dムービーですか?私は試したことがないのですが一回試して見たくなりました。ムービーの中で,70-200mmでしょうか・・・カメラとレンズが写っていましたが,スライドショーのウミネコは,その時に撮影されたものですか?
■キンタロスさん,お具合はいかがですか?「なんなんだ」の何気ない街角のお写真も好きですよ。また,何気ないまわりの街のお写真もいろいろ見せて頂けるのを楽しみにしています。
■ペンタイオスGさん,初めまして。EF-S60macroによる花のお写真の3枚目,なんともはかなげで美しいですね。なんという花ですか?そのまま綺麗な押し花にしてとっておきたい気がします。
■キャんノンとびらさん,こんにちは。美しい彼岸花ですね。「巾着田」は毎年行かれてるのですか?実は行ったことがなかったので,行って見なくてはいけない場所リストに加えます。お恥ずかしながら,グーグルで調べていて曼珠沙華とは彼岸花だとわかりました(汗)。
■キヤのんきさん,巾着田でのお写真なのですね。橋の素晴らしい造形とその下に咲く彼岸花が魅力的な景色ですね。お団子屋のお姉さんは,やはり,ジャージ(こんな言い方はもうないでしょうか?)で腕まくりがいいです。
■遮光器土偶さん,彼岸花と背後の小城(あるいは,西の丸,二の丸でしょうか・・・)との様子が,秋らしくてよいですね。このスレッドでは,日本の季節感あふれるお写真をたくさん拝見できるので,とても嬉しく思います。
■TSセリカXXさん,こんにちは。これが蔵王のお釜なのですね。私の集めていた国定公園の切手の緑が強く印象に残っていたのですが,実際がほんとうにしっかり「緑」なので驚きました。お写真に人がはいることで,自然の雄大さ,力が際立ちますね。バービー人形,雰囲気がありますね。1枚目を見てぺネロープを思い出しました。コメントもありがとうございました。バレエのあいさつの時だけ,舞台の雰囲気が伝わる写真が撮りたいなと探していますが,今回は,コールド(群舞)のバレリーナの綺麗にそろった様子が印象的でしたので,それを撮ったものです。ツポレフは確かにコンコルドのような旅客機を製造していましたね。少し昔までは,着陸の際の減速にパラシュートを使う機もあったそうですが,絶対進んで乗りたくない旅客機です。
実は18-26日の週末に有志で「白鳥の湖」を5ステージ(ストーリーは3種)観てしまい,頭の中を白鳥と悪魔が飛び回ってます(笑)。「とことんやってみる」のも心地よいものですね。
書込番号:11994488
1点
今日は一足早く、紅葉の写真を貼ることにしました(紅葉だけを撮ったのもありますが)。といっても昨年、一昨年に撮ったものです。
こちらでは紅葉は神戸(六甲山にある森林植物園や瑞宝寺公園など)、奈良(談山神社など)も綺麗ですが、見所や見映えの点で京都が圧倒的に素敵です。毎年、何回も通っています。
1-dayチケット(泊まりなら2-dayとか3-day)というのが発売されていて(今年もたぶん…)、京都の地下鉄もバスも乗り放題、あちこちの社寺の拝観料も割引になるので助かります。でも1日駆けずり回っても4箇所くらいですね。
ですから何回も通うことになります。
夜になってから長秒露出で星空と紅葉のツーショットも面白いと思うのですが、紅葉をライトアップしていたり、夜間照明や町の明りがかぶって、たぶんダメなんじゃないかと..........
Philippeさん:
青暗い背景に青白くボケて見えるバックの白鳥、その前でスポットライトに浮かび上がった主役の白鳥…いい写真ですねぇ。足が切れているのがちょっと惜しい............
一ノ倉 沢太郎さん:
> 非常に見難い微光星を、クッキリ出すためにコンポジット合成をしました。この露光時間だと、これ以上コンポジットしてしまうと星が流れて、点象にならなくなってしまうので4枚にしました。
なぁるほど。何枚もコンポジットすると星が流れるので、何か意図があったのかなぁ、なんて思ったものですから。4枚というのが微妙なところですね。
TSセリカXXさん:
TSセリカXXさんもこんな写真を撮るんですね。意外でした。私は生(なま)のほうがいいんですけれど(爆)。
書込番号:11994897
2点
こんばんは。
引っ越しは終わりましたがネット環境がしばらく整いません。
レスを返したい書き込みはあるのですがしばらくおあずけです。
書込番号:11996919
0点
一ノ倉 沢太郎さん 皆さん お久しぶりです♪
今更感が満載ですがPart12開設おめでとうございます^^
今回は沢太郎さんがスレ主さんと言う事で自分なりの風景(っぽい)写真をUPします。
ここ谷津干潟は好きな場所で良く娘と散歩に行くのですが今回は一人でしたので
三脚もって、気分は一ノ倉沢太郎で長秒写真にも初挑戦してみました^^v
出来の程は・・・でしょうが自分としてはとても楽しく撮影出来ました♪
しかし、何時もの子供写真の分野ではないので「何を」「どう撮る」がハッキリしないまま手当たり次第撮ったって感じでした^^;
横レス失礼します。
★maskedriderキンタロスさん
前Partお疲れ様でした&ありがとうございました。
いつもちょこっとだけの参加ですがこの板の皆さんに温かく迎えて頂き嬉しい限りです^^
今板でも宜しくお願いします<(_ _)>
★光と影の万年ルーキーさん
前板ではコメント頂きながら尻切れトンボになってしまってごめんなさい<(_ _)>
またまたやって来ましたので今回も参加させて下さいね^^
★edo murasakiさん
体調が芳しくないとのご様子、お見舞い申し上げます。
気候も良くなってきますし早く体調が整うと良いですね、お大事にされて下さい。
書込番号:11998903
3点
日没後に明石港の突堤先端から明石海峡大橋を撮ってみました。昨年の12月初めにはここから明石海峡大橋の向こうから昇る日の出を撮った場所です。
予想していたように、長秒露出すると手前の海の部分は真っ暗なままなのに、空はかなり明るく写ります。そこで例によって露出時間を上に行くほど徐々に少なくして(絞り3段分くらいです)撮ってみました。
また明石と神戸の街の明りで左のほうがかなり明るく写りますので、画面左の露出時間も絞り、街の明りも抑えてみました(2枚めの写真)。
odachiさん:
谷津干潟の夕景と日没の写真、風情があっていいですね。「こんな所から撮っています」で撮影場所の様子がよく分かりました。
> 気分は一ノ倉沢太郎で長秒写真にも初挑戦してみました^^v
> 出来の程は・・・でしょうが自分としてはとても楽しく撮影出来ました♪
長秒露出の撮影でノイズ低減させると、写った結果が出てくるのに待たされますよね。私なんかどんな絵が出てくるかドキドキしたりします^^
向かいの山田君さん:
山梨県鳴沢村の展望台から撮った山と雲と太陽の写真はとてもいい感じだと思います。もろに太陽を写し込む大胆な写真って、私は結構好きなんです。
月曜日から東京に行く予定になっていて、ついでに巾着田の彼岸花や昭和記念公園のコスモスも撮ろうと目論んでいたのですが、天気が悪そうな上に、千葉に急用(息子夫婦の出産)ができて写真は撮れないかも。
書込番号:11999029
2点
みなさん、こんばんは。
本日は暑い日でしたね。
写真は、いろいろ取り混ぜました。
明神橋は、まだ暗い中で10秒のバルブ撮影です。
AVモードで撮影すると、とても明るく昼間のように撮影してしまうのでバルブで露光時間をコントロールしました。
特に霧の質感の表現をどうするかを撮影の中心として10秒を選択。そのためにF値も絞りぎみにしました。
木曽駒ヶ岳からの山写真は、光と影のタイミングが主でした。
最も強い光が頂点だけに入る時を待って下部との明暗差を表現してみました。
■チャピレさん
>景色撮影の合間に昆虫がいたら昆虫撮影楽しまれてみてください。
はい。
合間じゃなくて、ガシっと撮りますよ!
チャピレさんの写真を見せてもらい、アドバイスももらって少し慣れてきて、楽しみ方もわかってきましたからね。
季節は昆虫が少なくなりますが、希少なものを探すのも楽しいですよね。
目指せ!「ジャスピン親父!」です。
■isoworldさん
京都の紅葉はチャンピオンですね。
永観堂の写真は最高です。
逆光で紅葉の色彩が一段と映えますね。
京都の紅葉は絶対に撮りたい景色です。今年の写真も期待して待ってますね。
前レスでも書いたのですが、紅葉風景の写真が無いので、これからの紅葉撮影に事前のモデルとして今UPしていただけて、とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
■maskedriderキンタロスさん
>万年さんの写真って絞りと感度、補正も常に考えながら撮ってるのが凄く良く分かります。
わかってもらえますかあ〜。うれしい!
僕は、霧や雲の質感を考えて、SSをコントロールすることを一番目に考えます。
シャッタースピード優先モードにすると、極端なF値やisoを出して来る場合が多いので、それは使いません。
水滴が綺麗ですね。そして縦構図が最高!
この写真大好きです。
■TSセリカXXさん
僕も、生ものがいいかなあ〜(笑)
■一ノ倉 沢太郎さん
>お願いですから、購入履歴を追尾しないで下さい・・・
ははは、人間赤道儀解除!
>仲間だと思って寄ってくる可能性が在るんですよ^^;
ぐっ・・・・そうだったかあ。でも寄ってくるのは♀グマでしょうな。
■Philippeさん
悪魔は迫力ありますね〜。
白鳥さは、手がスラーと長いですね。僕の側には、僕を代表として短手足、胴長ばかりですからあこがれますね(笑)
>万年さんの風景の中に存在感ある木を入れられた作品に好きなものが多いです。
どうもありがとうございます。
一本の樹木や花の存在を、どうやって高めさせるかと思って撮影してるので、すごくうれしいです。
■KISH1968さん
引っ越し完了お疲れ様でした。
梱包解いたりいろいろ大変だと思いますから、あわてないでゆっくりしてて平気ですからね。
新しい居住地もじっくりと堪能してください。良いお写真期待してます。
■向かいの山田君さん
はじめまして。
すばらしい光源と雲が撮影できましたね。
これからも、どしどし参加してくださいね。
よろしくお願いいたします。
■odachiさん
オダちゃん、久しぶり〜!
すばらしい4枚ですね。
もうどれも大好きな風景写真ですよ。ああ〜撮ってみたい。
書込番号:12002035
2点
●Philippeさん
2枚目の雰囲気素敵ですねー悪魔もかっこいいなー^^
>すごくきれいに撮影されていますね。7Dムービーですか?
ありがとうございます。ウミネコの動画はXR500Vというビデオカメラで撮ったものですが写真は7Dで撮ったやつです。上野動物園の動画は7Dで撮りましたよ。
>ムービーの中で,70-200mmでしょうか・・・カメラとレンズが写っていましたが,スライドショーのウミネコは,その時に撮影されたものですか?
EF70-200mmは私がビデオで撮っていたときに隣でX2にEF70−200mm付けて嫁がウミネコ撮っていたので写ったのんですね。スライドショーのはそのときに撮ったウミネコの写真です^^
● 一ノ倉 沢太郎さん
おー3枚目に赤い万年さんですかー赤いの着てるのとクマから赤カブト思い出しました^^
そろそろ紅葉の写真も楽しみですね。私は紅葉とかあまり撮りませんがドライブにいってみるのは好きです。
>いや、仲間だと思って寄ってくる可能性が在るんですよ^^;
やっぱ赤カブトだ^^万年さん東北で牙城作ってるかもー
今日はキヤのんきさんに教えていただいた巾着田に行ってきました。朝早めに行ったので駐車場にもスムーズにはいれ彼岸花見てきました。すごいたくさん咲いていてびっくりしましたよーでも人もたくさんいました。コスモス畑にはたくさんの白い大砲持った人がコスモスの花に止まる鳥(のびたき)を撮りに来ていました。ロクヨンとかゴーヨンなんかのすごいのばかりでしたよ。いつかはゴーヨンとかロクヨン欲しいですねー。このくらいになると手撮りは無理ですけど^^;
●光と影の万年ルーキーさん
>上高地の明神橋
おーなんだかとっても寒そうな雰囲気でモヤもでていて神秘的な写真ですね^^万年さんは冬の寒さを表現するのが上手なのでこれから万年さんの得意な季節になって行きますね。景色撮りは冬の空気のほうが綺麗ですものねー。
●maskedriderキンタロスさん
>白いシリーズです(かな?)
おー白いのもいいですねー水滴もアクセントになっていて綺麗に撮れています^^
>出動回数は少ないのですがこいつは昨年の2月ぐらいから我が家に居ついています。
そうでしたか^^;キンタロスさんはシグマのレンズたくさん持っていますね。私はシグマは50-500mm以外には18−200mm持っています。これはあまり出番がないです。一番出番が多いのは50-500mmと100mmですねー
●isoworldさん
おーまたまたアクロバットな飛んでいるトンボの写真お見事ですね^^
今日は彼岸花畑に行きましたが巾着田は人が多すぎて昆虫もあまりいませんでした。なので午後は丘陵公園に行ってまたホウジャク撮ってきました。でもオオスカシバには出会えず残念です。
書込番号:12002210
0点
みなさん、こんばんは♪
今日は、新潟県の星峠と、帰りに蒲生の棚田に行ってきました。
蒲生は初めてだったのですが、こちらも素晴らしい景観を見せてくれました♪
でも、深夜1時に出発して、トンボ帰りの往復500キロは流石に疲れて、帰宅後
爆睡しましたw
■Philippeさん
こんばんは♪
>サンクトペテルブルグの街では,とても人気があるようです
うんうん、そうでしょうね〜
だって、本当に綺麗ですからw
>新カメラ,新レンズでもう撮影されたものかな,と思いましたが
もう少ししたら、新しく撮りに行きたいと思います!
今度はどんな、表情を見せてくれるか楽しみです♪
>ちなみに地下深いもぐら駅の土合駅からか462段の階段を登り,この景色が見える場所にたどり
>着くまではどのくらいの距離なのですか?
ごめんなさい^^;
自分は土合から行ったことと言うか、電車で行ったことがないんですよw
車だとロープウエー駅に行ってそこから歩くので、普通で1時間〜1時間半位の徒歩なんですが・・・
昭和40年代は確かに土合から行くのが普通だったみたいですが、現在は好きこのんで使わない限り
土合は使わないんじゃないでしょうか?
■isoworldさん
こんばんは♪
綺麗な紅葉ですね!
特に2枚目は手前の紅葉の落ち葉が良い感じを醸し出してますね!
>なんて思ったものですから。4枚というのが微妙なところですね。
16mmの超広角でも、40秒が星が点に見える限界だと思っています。
実際に見る画像の大きさによっては、もう少し延長しても良いのでしょうが・・・
■KISH1968さん
こんばんは♪
引っ越しお疲れ様です!
ゆっくりと環境を整えて、また作品のUPお待ちしていますね!
■向かいの山田君さん
こんばんは♪
はじめまして!
鳴沢村に展望台があるんですか?!
何度か富士を撮りに行ってるのですが知りませんでした^^;
1枚目の作品は素晴らしいですね!
真っ向からの逆光で、シルエットを潰さないなんて、絶妙の露出ですね!!
またの作品UPお待ちしていますね♪
■odachiさん
こんばんは♪
>Part12開設おめでとうございます^^
>今回は沢太郎さんがスレ主さんと言う事で自分なりの風景(っぽい)写真をUPします。
有難う御座います!
また、風景写真のお気使い頂き有難う御座います!!
十二分に風景写真ですよ〜
綺麗な夕景ですね!
さすが秋の空、都心近くでも空気が澄んできていますね!
>気分は一ノ倉沢太郎で長秒写真にも初挑戦してみました^^v
>出来の程は・・・
そう言えば、最近海を撮っていないので、こう言う長秒はやってないな^^;
お見事です!流石ですね!!
>「何を」「どう撮る」がハッキリしないまま手当たり次第撮ったって感じでした^^;
自分はいつも、本能だけです^^;
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
4枚ともに空気感があって良いですね!
>ははは、人間赤道儀解除!
解除しないで、他の惑星(人間)も、追尾して下さい・・・例えばキンちゃんとか(笑)
■チャピレさん
こんばんは♪
2枚目のミツバチ、見事に足に花粉玉を付けて、描写も素晴らしいですね♪
>そろそろ紅葉の写真も楽しみですね。私は紅葉とかあまり撮りませんがドライブにいってみるのは好きです
紅葉のドライブも良いですよね〜
綺麗な景色を見ながらノンビリ走るのも良いですよね!
>やっぱ赤カブトだ^^万年さん東北で牙城作ってるかもー
だから、東北に行きたがってたんだw
>キヤのんきさんに教えていただいた巾着田に行ってきました
巾着田、良かったでしょ〜?
早く行かないと、混むのが難点ですが^^;
この近くに、日和田山っていうのがあって、そこが日本のフリークライミング発祥の地と言われてるんですよ
20m位の岩場があって、そこで練習をするんですが・・・昔はよく行ったな〜
書込番号:12002491
1点
一ノ倉 沢太郎さん 皆さん こんばんは
日和田山へ良くいらしたのですか〜〜〜\(◎o◎)/!
巾着田から、この山の人だかりが見えました。
一体なんだろう!?と思ってましたが、キャんのんとびらさんとひろっちさんとご一緒した時に、
拡大してお見せしたら皆さんビックリしてました!
>フリークライミング
謎が解けました(笑)
★isoworld さん こんばんは
>キヤのんきさんも巾着田ですか。有名どころなんですね。
ハイ! ここは我が家から10分程度です(笑)
今日も行って来ました! どうもチャピレさんと同時刻に居たみたいです!
あ〜! お話したかったです。
★光と影の万年ルーキーさん こんばんは ご無沙汰ですW
星のお写真素敵です!
お団子屋のお姉さんですが、平日に行ったらアラ・7(アラウンド70歳)のお姉さんに変身してました(^^ゞ
光と影のお写真に磨きが掛ってますね!
★TSセリカXX さん こんばんは ご無沙汰ですW
>光と影の写真(猿の腰掛?と木橋)がとても目を引きます。
>コンテストなら審査員の目に止まる事間違い無しです。
マジですか〜(^^ゞ
TSセリカXX さんにそう言って頂くと、メッチャ嬉しいです!
その気になったりして・・・、応募してみようかな!?
★キンちゃん こんばんは ご無沙汰ですW
ガンレフではお世話になってますW
蝶のお写真良い感じですネ〜 私もチャピレ師匠に教わってますが。毎回イマイチです(笑)
ここの板には飛びモノ撮りの凄い達人が数名おられるので、勉強になりますよね。
★チャピレ師匠 こんばんは ご無沙汰ですW
縁側ではお世話になってますW
今日は巾着田にいらしたのですネ!
あ〜! 何となくそう思いましたので私も行きましたが、細身でイケメンさん&美人の奥様を意識して探しましたが、
残念ながら分かりませんでした(笑)
★Philippe さん
今日のバレエのお写真はEF70-200F4 ISですか!?
難しい条件で、素敵に撮れてますねW
今日は、平日の団子屋のお姉さんを貼らせて頂きますね〜〜
それでは、皆さん失礼しましたW
書込番号:12002922
1点
昨日急に厳美渓に行きたくなったのですが、それはキヤのんきさんの団子屋さんの写真が影響!?
撮影場所は綺麗な清流を観ながらワイヤーを滑降してくる大き目の美味しいお団子(400円)を食べれる、
過去にも紹介されている有名な所です。
残念ながら逆光だったので、お団子の方がきれいに写っているようです。
Philippeさん
サムネイルでみると「悪魔」が巨大に見えて怖い感じがしました。そして開くとかっこいい「悪魔」が立っていた・・・。
>「白鳥の湖」を5ステージ(ストーリーは3種)観てしまい
何度も観れるのがうらやましいです。
考えてみると私が観たのは悲劇のヒロインの「赤い靴」と「ファンタジア」の動物(かば?)の踊りくらいなので・・・。
それからペネロープとはよくぞ言ってくれました・・・どうも人形の写真は不評みたい。
ペネロープは、黒柳徹子さんの吹き替えがぴったりだったと記憶しています。
一ノ倉 沢太郎さん
朝もやが良い雰囲気の「星峠」と「蒲生の棚田」は、2時間離れた場所への移動撮影!?
それも“トンボ帰りの往復500キロ”とは、その撮影への思い入れに頭が下がります。
というか、そこまでして撮影する考え方も有ると言う事で良い勉強になります。
体力の有るうちに、私も少し遠い名所へ日帰り撮影に行きたくなってきました。
isoworldさん、光と影の万年ルーキーさん
御二方は本物志向のようで。
実は前回の撮影会は過去に無い超接近撮影が多い上に、更に良いモデルさんに恵まれて良い表情の写真が
たくさん撮れたのですが、主催者側の意向で見せたくても見せられないというジレンマとの戦い
・・・見せたがりやの私として、とてもつらい状況が続いています。
キヤのんきさん
今回は4枚ともはっとさせる写真だと思います・・・4枚目は別の意味が強いですが(笑い)。
いずれもF2.8による柔らかいボケの中に主題(木洩れ日、つぼみ、開花、口元)がはっきりしていて、
なにより綺麗に仕上がっているのが良いです。
なお「花」の写真は香りが無いので(いわゆる「生」の方が良く)、私はめったに良いと思う事が有りません。
書込番号:12003555
0点
今日は曇っていますね。今日から数日は天気が悪いみたいです。これでは景色を撮っても冴えないし、夕日も写せないし、虫たちもあまり行動しません。ヒマをつぶすにはスタジオ(自宅のリビングルームです^^)撮影するか、在庫の写真をデジタル処理して遊ぶか、ですね。
ヒマなので、先日撮ったアクロバット飛行するトンボ(ウスバキトンボ)の写真を貼っておきます。トンボの写真を撮っていたら、1匹だけ妙な飛び方をするのを見つけました。体をCの字型に曲げ、2本の後ろ肢でおシッポの先端を盛んにいじりながら飛んでいるのです。何をしているのかサッパリ分かりませんでしたが、とにかく撮ってみました。咄嗟のことなので、写真はこの1枚だけです。
TSセリカXXさん:
> 籠がワイヤーを滑降して来ると・・・
何年か前のことですが、ワイヤーに滑車つきの小さな小屋(昔のかごみたいな感じ)を吊るし、自分でワイヤーを引っ張りながら小屋に乗って谷の上を移動する一人乗りのロープウェイ?を利用したことがあります。TSセリカXXさんの写真を見て思い出しました。もちろんそのときには写真も撮りましたよ。
移動の最初のうちは必ず下り坂になるので楽なのですが、残り半分は上り坂になって結構な力仕事でした。
> 御二方は本物志向のようで。
私は凝り性と言うか何かの追求志向ですね。
キヤのんきさん:
> 巾着田…ハイ! ここは我が家から10分程度です(笑)今日も行って来ました!
いいですねー。地元だと、いい写真がふんだんに撮れますもん。私も地元だからこそ撮れる写真を探しているんです。
一ノ倉 沢太郎さん:
深夜1時に出発してトンボ帰りの往復500キロかけただけあって、早朝の幻想的な写りの蒲生の棚田が綺麗に撮れていますね。私はいちばん早朝の1枚めの写真がいいな。
その行動力には驚きます。そのパワーの半分でいいから頂けませんでしょうかね。支払いは10年ローンで(10年後には体が動かなくなるでしょうから)^^
チャピレさん:
チャピレさんも巾着田に行かれましたか。彼岸花よりもホウジャクやオオスカシバが目的だったかも知れませんね^^ でも丘陵公園で撮れたのはよかったじゃないですか。
光と影の万年ルーキーさん:
> 明神橋は、まだ暗い中で10秒のバルブ撮影…バルブで露光時間をコントロール…特に霧の質感の表現をどうするかを撮影の中心として10秒を選択。そのためにF値も絞りぎみに...........
一ノ倉 沢太郎さんの写真と一味違う風味がいいですね。個性と言うか特徴が出ていると思います。
> 京都の紅葉はチャンピオンですね…京都の紅葉は絶対に撮りたい景色です。
京都の紅葉は、どこで撮っても最高に綺麗で、当たり外れなしです。天気がよければ、ですが。しかし…京都の紅葉撮影にはとても難しい問題があります。それは........人混みです。
紅葉の京都は、人人人人人人人人人人人人、車車車車車車車車車車車車でいっぱいです。レンズをどこに向けても人のカラフルな洋服や黒い頭が写り込みます。人を入れないで撮れる構図はものすごく限定されます。土・日・祝日は超混雑しますが、平日でも混みます。
TSセリカXXさんなら可愛いオネイサンを入れて紅葉とツーショットで撮るのでしょうが、私には無理です^^;
先に掲げた紅葉の写真に安楽寺がありましたが、人を入れないでアレを写すのには大変な苦労と忍耐が必要でした。 常寂光寺の写真も構図が限定されたので、あのように写さざるをえなくなった苦肉の策です。
ともあれ、京都の紅葉はぜひ被写体にしてあげてくださいませ。できれば晴天の平日がよく、それも午前の早いうちは比較的に空いています > みなさん。
書込番号:12004116
0点
みなさん こんにちは
少し天候が気になります。
午前中に自転車でご近所をブラブラし、田んぼのあぜ道の彼岸花と秋祭りを。
秋祭りは許可を取ってませんので応急目隠ししました。
■maskedriderキンタロスさん
彼岸花にアゲハですか、いいタイミングですね
■チャピレさん
相変わらずグッドタイミングですね!
■isoworldさん
光の当て方によっておもしろく撮れますよね。
トンボが止まってるようですね。
明石大橋も感じよく撮れてますね。ライトアップしてるんですね。
■TSセリカXXさん
室内撮影もたまにはいいでしょ。ちょっとしたものも被写体に・・・
厳美渓って岩手県? 遠いなぁ でもきれいなところですね。
■一ノ倉 沢太郎さん
来週の3連休あたりに長距離ドライブを考えています。
今ならコスモスですかね!!!
蒲生の棚田とガスがすごくマッチしてますね。
蔵王ですかぁ いろんなところにお出かけですね、いいですね。
■光と影の万年ルーキーさん
4枚目空気が澄んでて、太陽に当たった緑がきれいです。
書込番号:12004632
1点
一ノ倉 沢太郎さん maskedriderキンタロスさん 皆さん
ご無沙汰でした。
スレッドの速度が速いですね、この板の人気が伺えます。
■maskedriderキンタロスさん
彼岸花の季節ですね。
白い彼岸花も綺麗・・・もう少し貴重なものも仕入れましたのでお楽しみに。
■kenzo5326さん
祭りの季節・・・自分は今年は一度も行けてないなぁ。
何とかしなければ、今日も雨だしどこにも行けない。
昨日仕入れた物をいくら貼っておきます、
早く秋らしくなって欲しいですよね。
書込番号:12004944
1点
連投すみません。
■チャピレさん
昆虫は難しいですね。
チャンスと思って彼岸花とアゲハチョウを撮ったんですけど、写っているだけ・・・の状態。
そんなもんで次回また挑戦してきます。
■maskedriderキンタロスさん
2枚目・・・必殺技、黄色い彼岸花です。
自分も始めて見ました。
4枚目は、50COMPACTMACRO+LIFESIZEconverter=合わせて\13,500の作ですが
如何でしょう?
上の書き込みの2枚目は70-200+LIFESIZEconverter・・・
こんな使い方合ったのですね、自分でやってて驚きです。(笑
中古\3,500のLIFESIZEconverterの使い方としては正当かと・・・。
お持ちの方はマネして壊しても知りません。(笑
書込番号:12004999
1点
シツコク連投します、ごめんなさい。
飛び物?立っているだけですが、
と秋物を少し。
■isoworld師匠
リアルタイムで少しだけ秋めいた物を撮ってきました。
これから楽しみな季節です。
皆さんの技術に近づけるように頑張ります。
書込番号:12005019
0点
みなさん、こんにちは。
今日は最近みなさんが撮影される季節の彼岸花に刺激を受け、僕も一発と撮影してきました。
うるしも少しだけ紅葉する葉がありましたので秋のはしりを感じました。
もうすぐですね。
■チャピレさん
今日も蜂を撮ってきましたよ。
ピンがあまいのですが、許してください。
あまりの大きさにかなりビビリながら大あわての撮影でした。
デカイですね〜オオスズメバチって。
大人の小指ほどの大きさでした。
ファインダーで覗いていると、不意に飛び立ち画角から消えるものですから、もしかしてこちらに向かって来てるのでは?
と何度もファインダーから眼を外し、振り出しに戻るの繰り返し。
カメラって黒いから、攻撃して来そうで・・・・熊より怖いかも。
■一ノ倉 沢太郎さん
抜群の条件が揃っていい写真が撮れましたね〜。
ガスの入り方が絶妙だし、光も良い感じで入射してくれましたね。
突撃遠征の甲斐があったね〜。これがあるから止められない。
>解除しないで、他の惑星(人間)も、追尾して下さい・・・例えばキンちゃんとか(笑)
わかりました。では発動!
■キヤのんきさん
>平日に行ったらアラ・7(アラウンド70歳)のお姉さんに変身してました(^^ゞ
ほんとだあ〜。口元が〜。
人って年を取るの速いなあ。
■TSセリカXXさん
>御二方は本物志向のようで。
そうなんです。お団子が本物でとても美味しそうですね。
>主催者側の意向で見せたくても見せられないというジレンマとの戦い
これは、良くあることなんでしょうか?
コンテストへの写真も権利を譲渡しなければならないものがあると聞きますね。
この場合は、モデルさんの肖像権などの問題でしょうか。
残念ですね〜。
■isoworldさん
>一ノ倉 沢太郎さんの写真と一味違う風味がいいですね。個性と言うか特徴が出ていると思います。
ありがとうございます。
特徴は大切にしたいですね。といいますかこれが撮影技術以上のテーマになりますでしょうか。
撮影技術は研究や経験で、上達するスピードに個人差があるものの、一定程度のものを得ることは可能だと思いますが、
特徴や個性といったものは、高い意識がないと生まれないですよね。
何を、どう撮りたいのか?永遠のテーマですね。
人混みは難題ですね。素晴らしい情景が待っているのにテーマパークであるというアンバランス。
忍耐は常のことですが、時間に追われたり、旅のパートナーのことを考えると限界がありますから。
根本的な解決策が無いところがつらいですね。早朝といっても・・・・ねぇ〜。
■kenzo5326さん
>4枚目空気が澄んでて、太陽に当たった緑がきれいです。
どうもありがとうございます。
木曽駒ヶ岳は3000m弱ですから空気感が少し違います。
早朝の空気感は特に顕著に表れて、空の青が藍色という表現がピッタリと思うほどでした。
これから山岳では、さらに空気の透明度があがり、絶妙の色彩を呈してくれると思います。
今週は、北八ヶ岳へ行ってこようと思っていますが、そのような写真が撮れればいいのですが、
こればかりは天候次第ですからね。
出来得る最大の努力をして来ます。
■hotmanさん
白の彼岸花、綺麗ですね。
僕は、まだ見たことないんですよ。
コスモスも秋空に映えますね〜。
書込番号:12005903
1点
今日は天気が悪かったので自宅でくすぶっていました。そして明日から東京に出張です(たまには仕事をしないとネ)。
…ということで、何か写せるものはないかと考えたところ、自宅の庭でシュウメイギクが二分咲きになっていたのを思い出し、暗がりの中で撮ってきました。
三脚にカメラをつけ、白色LED懐中電灯を持って長秒露出で.........いつもの撮影スタイルです^^
シュウメイギクは背が高く、ヒョロヒョロしていて微風でも揺らぐので、なかなか静止してくれませんでした。多少は被写体ブレがあるかも知れません。
(3)は(1)と(2)をコンポジットしたもので、面白い効果があると思いますが、(1)と(2)の写真は僅かに位置ずれがあるので、完全には重なってくれませんでした。
まあ、ヒマつぶしの遊びの写真ですね^^ 蚊にも献血しておきました(爆)。
光と影の万年ルーキーさん:
オオスズメバチを撮ったんですねー。でかいとは言っても虫さんですからねぇ、100mmでこれだけの大きさに撮れているってことは、かなり撮影距離が短いのでしょう。刺激したら大変だ!!
> カメラって黒いから、攻撃して来そうで・・・・熊より怖いかも。
そうなんですよ。以前にスズメバチの仲間のアシナガバチを撮っていたら、襲われまして、まずカメラに来ました。ハチは黒いものに反応しますから.........
振り払ったら、カメラごとすっ飛んで行きました。当然カメラは成仏なさいました^^; 殉職とも言いますが^^;
> 特徴は大切にしたいですね。といいますかこれが撮影技術以上のテーマになりますでしょうか。
私は(以前から言っているように)よい写真は感性(センス)が7割、知識&技術が3割で決まると思っています。格好良く言えばパトスが7割、ロゴスが3割ですね。感性を高めて自分の心が感じたものを如何に表現するか、です。個性と独創性がこれに加われば、言うことなしです。
hotmanさん:
> リアルタイムで少しだけ秋めいた物を撮ってきました。これから楽しみな季節です。
はい、秋から冬にかけて、撮りたい被写体がいっぱい出てきますね。楽しみですよぉ。
kenzo5326さん:
秋祭りの写真、いいですねぇ。私はお神輿とか火祭りなどの威勢のいいのは大好きです(血祭りは遠慮しますが^^)。
書込番号:12007105
2点
みなさん、こんばんは♪
鬱陶しい日が続いていますが、いつか来る秋晴れの綺麗な空を想像して
乗り越えていきましょうw
■キヤのんきさん
こんばんは♪
巾着田の彼岸花、お見事です!
しかし、4枚目の「お姉さん」にダマされました^^;
サムネを最初にクリックして、出てきたモノは・・・orz
まるで、びっくり箱でした(笑)
>日和田山へ良くいらしたのですか〜〜〜\(◎o◎)/!
はい!森の中に男岩・女岩と呼ばれる岩があって、現在は日・祝などはザイルが暖簾のように下がってるらしいですよw
自分が行っていた頃は、そこまでではなかったのですがw
また、日和田の近くの天覧山、ちょっと離れて東吾野の山中にも岩場があって、よく行きましたw
■TSセリカXXさん
こんばんは♪
厳美渓、綺麗ですね〜
お団子も美味しそうでw
自分は、みたらしが大好きです♪
>朝もやが良い雰囲気の「星峠」と「蒲生の棚田」は、2時間離れた場所への移動撮影!?
いえいえ、星峠と蒲生は車で15分程の距離ですw
帰途、少し回り道をするだけでしたので、下見を兼ねていって見たんです。
>というか、そこまでして撮影する考え方も有ると言う事で良い勉強になります。
結局そこの風景は、その場に行かないと撮れないので、撮りたければ行くしかないんですよね^^;
魅力を感じなければ、行かなければ良いだけで・・・ですから、本人はそこまでして・・・と言う感じではないんですよw
自分が行った翌日、ガンレフで知り合った方が、同じ様な距離を走って「蒲生」に行ったらしいのですが朝霧が
全く無く、ドボンだったらしいのですが・・・それも、風景写真撮りには当たり前のようにあることなので、如何に
風景写真が好きかと言う事に集約されるかと思います。
>体力の有るうちに、私も少し遠い名所へ日帰り撮影に行きたくなってきました。
是非是非!思い立ったが吉日ですよw
■isoworldさん
こんばんは♪
アクロバットトンボ・・・自分が蜂だと思ってるんでしょうか?!w
なんか、面白いですね♪
>早朝の幻想的な写りの蒲生の棚田が綺麗に撮れていますね。私はいちばん早朝の1枚めの写真がいいな。
有難う御座います!
星峠も蒲生も、本当に素晴らしい所です!!
>その行動力には驚きます。そのパワーの半分でいいから頂けませんでしょうかね。支払いは10年ローンで
>(10年後には体が動かなくなるでしょうから)^^
いえいえ、自分も1年置きの手術をして、体力・筋力共に半減してしまったようです^^;
この年になって、全身麻酔で体にメスを入れることが、こんなに体力を奪うとは思っても見ませんでした。
筋力もなくなってしまったので、それまで筋肉で守られていた関節等も、昔の古傷状態で慢性化してしまい
正直、体が思うように動かないんですよ・・・
ですから、半分も差し上げられません(笑)
■kenzo5326さん
こんばんは♪
秋祭りの目線等、お気遣い頂き、有難う御座います!!
こういったマナーを守って頂けると、スレ主としても本当に助かります♪
彼岸花、綺麗に撮られて居ますね!!
>来週の3連休あたりに長距離ドライブを考えています。
>今ならコスモスですかね!!!
お〜!気を付けて行って来て下さいね!
自分は、女房サービスで温泉に行って来ますw
秋桜以外にも、沢山の秋の花が咲いてるかと思いますので、沢山撮ってUPお願いしますd(^-^)ネ!
>蔵王ですかぁ いろんなところにお出かけですね、いいですね。
いえいえ、蔵王はTSセリカXXさんですよw
■hotmanさん
こんばんは♪
これは、70-200f2.8LUでしょうか?
望遠マクロ、素晴らしく良いですね!
こんなの見ちゃうと、このレンズを買いたくなってしまう人も沢山でてきそうですね!
ねえ、万年さん!!!w
>スレッドの速度が速いですね、この板の人気が伺えます
本当に、皆さんのお陰です!
有難う御座います!!
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
だめだよ〜
こんなに、オオスズメバチに近づいちゃ!
オオスズメバチが怖がるじゃないですか!!w
でも、本当によくここまで近づきましたね^^;
恐るべし!光と影の万年ルーキーさん!!w
>抜群の条件が揃っていい写真が撮れましたね〜。
>ガスの入り方が絶妙だし、光も良い感じで入射してくれましたね。
有難う御座います!
本当に、恵まれましたよ♪
>突撃遠征の甲斐があったね〜。これがあるから止められない。
そそw
でも、突撃って・・・ちゃんと、前夜には行き先を決めてたよ〜w
書込番号:12011615
1点
一ノ倉 沢太郎さん 皆さん こんばんは〜
またまたお邪魔いたします。
★一ノ倉 沢太郎さん
久しぶりの登場にも係わらず温かく迎えて頂きありがとうございます!
今回も長秒写真の続きものですが干潟の風景?です^^
ここ、谷津干潟は一周3キロ半位の干潟でして周りは住宅は学校に囲まれています。
そんな生活感あるれる干潟ですが、渡り鳥たちには貴重な干潟らしく一年を通していろんな鳥がやってくるようです。
★isoworldさん
谷津干潟の夕景と日没の写真に目を留めて頂きありがとうございます^^
初めての長秒写真でしたので背面液晶に写真が写るまでの時間が長ぁ~く感じました。
どう考えても街明かりの露出時間をどう抑えていらっしゃるのか???ですがお見事ですね♪
★光と影の万年ルーキーさん
えへへ 万年さんに「すばらしい」なんて言っていただけると嬉しいですね♪
調子に乗って残りの長秒の写真もUPしちゃいました^^
書込番号:12011931
2点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、土日も仕事でやっと休みの今日、張り切ってカメラをバックに忍ばせ、午前中は人間ドッグ、、、昼飯をすませて・・・・と思ってたら、会社より携帯に呼び出しの留守電が3回入ってるのに気が付いてそこから出社。。。。トホホ。。。
結局、近所を散策しただけで終わってしまいました。。。
★TSセリカXXさん
バービー人形ですが、子供の頃こういう人形の類が怖かったのを思いだしました。。
ここの滝、美味そうですね!(意味不明)滝の景色も抜群で、お団子も美味しそうですね〜〜〜
★一ノ倉 沢太郎さん
>曼珠沙華の背景の丸ボケと言い、アゲハの一瞬と言い、上手く撮られてますね!
シグマのレンズも良いですよね!
ありがとうございます。
>でも、70-200f2.8L Uでキンちゃんが撮ったら、もっと凄いんだろうな〜
逝っちゃいますか?いっそのこと(笑)
何事も機材頼みの僕がそこまで行くともう完全に「もったいないオバケ」がでますね〜(笑)
家の庭に埋蔵金かなんか埋まってないかしらんwww←(既に他力本願)
>初めて登攀に行った時は、迫力に呑み込まれそうになりました(;^_^A アセアセ…
でも、本当に素晴らしい所ですよ♪
沢さんの写真を見てると「どんな所かナァ」と見てみたくなりますね。僕には沢さんのように切り取ることは出来ないでしょうけど。。。。
用を足す万年さんが写っちゃいましたね!棚田の霧も凄く良い雰囲気です。以前も言いましたが霧を完全に見方につけられてありますよね!
>解除しないで、他の惑星(人間)も、追尾して下さい・・・例えばキンちゃんとか(笑)
どんな例えなんですか!!!(爆)自分を見失うのでヤメテクダサイ。。。
★Philippe さん
バレリーナの美しさやなまめかしさがよく出ています。また、努力の賜物の「体の柔らかさ」もよく分かりますね。真ん中の白鳥はとても美しいです。
時に気が付いたんですが、時間は日本時間のままなんですか?2時とか3時になっているので・・・(しょーもないことですいません)
>?「なんなんだ」の何気ない街角のお写真も好きですよ。また,何気ないまわりの街のお写真もいろいろ見せて頂けるのを楽しみにしています。
ありがとうございます。僕的な解釈の「日常の中の非日常」だと(勝手に)思っております。ふと見逃しそうになる瞬間も上手く収めていきたいですね。
★isoworldさん
おわぁ〜、さすが!isoworldさんだぁ〜。
紅葉を撮っても半端ないっすね!それぞれ光の使い方、構図の取りかた、、凄く良いですね〜勉強になります!
永観堂の影が秋を感じさせて凄く印象的ですね。アクロバットなトンボ、見かけてすご押さえられる、やっぱ半端なく凄いわ・・・
>千葉に急用(息子夫婦の出産)ができて写真は撮れないかも。
おおー??お孫さんですか??おめでとうございます!もしかして、お孫さんの写真もisoworld風ですか?
★KISH1968さん
お引越しお疲れ様でした。また環境が整ったら色々見せてくださいね!
★向かいの山田君さん
君にさんはおかしいのかな?
1枚目の光芒と空の色が素敵です。一筋の雲も良いアクセントですね!
またきてくださいね♪
書込番号:12012482
1点
5000文字オーバーだそうです(^^;
★odachiさん
夕景っていいですよね〜。凄く引き込まれるような感じすらしますね〜。
>三脚もって、気分は一ノ倉沢太郎で長秒写真にも初挑戦してみました^^v
わかります^^ 僕も昔撮った滝の写真の時同じでした^^
>いつもちょこっとだけの参加ですがこの板の皆さんに温かく迎えて頂き嬉しい限りです^^
何言ってるのぉ〜、暖かくではなくて熱烈大歓迎ですよ!
子供って、どうして階段の横を上がるのが好きなんでしょうね?
★光と影の万年ルーキーさん
明神橋の写真、暗い中にしっとりした感じが再現されていますね。
4枚目とか、とても難しいのをよくぞここまで撮れるもんです。光と影のタイミングが主・・・なるほどですね〜。これを迎えにいかれてあるんですね!
>水滴が綺麗ですね。そして縦構図が最高!
この写真大好きです。
ありがとうございます。万年さんい言って頂くと自信になりますね!
赤道儀は是非、破棄して下さい。。洒落になりません。。。
スズメバチ、無理です。怖すぎです。。。
★チャピレさん
すっかり、500mmでの虫撮りが身についていますね!僕も習得したいです!!
>おー白いのもいいですねー水滴もアクセントになっていて綺麗に撮れています^^
ありがとうございます!
>キンタロスさんはシグマのレンズたくさん持っていますね
うーん、過去も含めると総数はかなりになりますが、今は50-150と70-200F2.8Uだけです(^^
もう手元にはないですが150-500と18-200(OS無し)もありました。
実はこう見えて(どうだよ!)純正が4本で、タムとシグマは2本ずつです^^でも、フルサイズ用は3本だけです(−−
★キヤのんきさん
2枚目の彼岸花、、、そうそう!こういう風に撮りたくて良い群集を探していたんですが、中々見つかりませんでした。。
でも、開放からキッチリ写ってますね〜。この辺がF2.8Uですねぇ〜。。いいなぁ〜。。
>蝶のお写真良い感じですネ〜 私もチャピレ師匠に教わってますが。毎回イマイチです(笑)
ここの板には飛びモノ撮りの凄い達人が数名おられるので、勉強になりますよね。
ははっ、そうなんですよ!良い師匠が数名いらっしゃるので今の内に盗める物は盗んじゃおう!と思っています。
★kenzo5326さん
1枚目の彼岸花、400mmに1/80!!!凄いじゃないですか!!!(@@)しかも綺麗だし・・・お祭り、サスガの気配りですね!
★hotmanさん
えーー、黄色だぁ〜、見たこと無いです!!しかも綺麗に撮れてるぅ〜(@@)
あまり腕を上げないで下さいね!僕が出入り禁止になっちゃうので!ww
ちゃんと、マクロになってるじゃないですか!安上がりなのは良いですよね〜
書込番号:12012495
1点
一ノ倉 沢太郎さん、皆さんこんばんは。
■光と影の万年ルーキーさん
白い彼岸花・・・黄色いのはどうでしょう?
[12004999]2枚目・・・彼岸花に見えない?かも知れませんけど・・・。
結構珍しいと思うんだけどな・・・自分としては。(ダメかな?
■isoworld師匠
はい、秋の素材余すところ無く撮りつくせるように頑張ります。
■一ノ倉 沢太郎さん
>これは、70-200f2.8LUでしょうか?
残念ながら6年落ちの中古物です。
Uは喉から手が2本出るほど欲しい・・・んですけど、
数年後になりそうです。
>望遠マクロ、素晴らしく良いですね!
とは言っても 70-200+LifeSize converter(EF50CompactMacro用)という
掟破り手法ですが・・・。
しかし、一ノ倉 沢太郎さんの作品いつ見ても凄い、いずれは自分も・・・、
ガンバります。
書込番号:12012610
2点
みなさん、こんばんは。
今夜から、北八ヶ岳へ遠征に行くことにしました。
突然ではなく、かなり前から綿密に計画しておりましたが、天候と紅葉の見極めのためギリギリの決定となった次第です。
8日に帰りましたら、なるべく速く、返レス、写真のUPと随時させていただきます。
では、いってきます。
3枚目のオオスズメバチは、ノートリミングです。決死の覚悟で寄りました。
各所でスズメバチの被害が出ていますから、ヤバかったですね。
モデルさんもビックリの、くびれが怖いです。
書込番号:12015875
3点
みなさん こんばんは
■hotmanさん
4枚ともきれいに撮れていますね!
■光と影の万年ルーキーさん
木曽駒ケ岳ですか、いいですね。
今週は北八ヶ岳ですか、元気ですね
私は今週乗鞍あたりを考えてるんですが天候があまりよくなさそうですね。
■isoworldさん
LED効果ですかね、渋いですねぇ
■一ノ倉 沢太郎さん
星峠って? いろんなところに行かれるんですね
今週連休の天候が心配です。
■maskedriderキンタロスさん
シグマAPO120-400のテブレ補正よく効きますよね
書込番号:12016410
1点
通りすがりに貼らせて頂きます。
maskedriderキンタロスさんへのお土産画像です。
お待たせしました。
書込番号:12016889
2点
皆さん、こんばんは。
ちょっとだけですが。。。
elpeoさん!
MOTO GPの写真ありがとうございます!DLして壁紙にしたいなぁと思います。(良いですか?)
あー、でもこれってロクヨンですか?格好良いですね〜。ロッシは目視最後のヤマハですね。
チャンピオンもロレンソでほぼ決まりですね(でも日本GP見てないのですが、チームオーダーとか出なかったのでしょうか?)
やっぱ世界GP、迫力が全然違いますね!!
書込番号:12020604
1点
とりあえず、ネット開通(?)です。
今回初めてケーブルTVのネットワークになったのですが、グローバルIPいらんから
ルーターくれ。一台しかネットにつながらんなんて。
光と影の万年ルーキーさん
>いい写真ですね〜。
>全部素晴らしい。
こんなにほめられると木に登っちゃいますよ〜(^^;
>山の写真を撮る人たちにとっては、あこがれの立山と剣岳ですからね。
>室堂までの交通費が難題ですが、何とか計画したいと思っています。
う〜ん、確かに交通費馬鹿にならないですよね。せっかく行っても上が晴れてるとは
限らないし。富山に住んでる時は朝ちょっと早めに起きて室堂のライブカメラで
天候を確認、天気よさそうなら電車に乗って約2時間後には室堂にいましたから、
楽でしたけどね。
Philippeさん
>どちらの海ですか?日本海・・・ですよね。
あはは、確かに日本海側に住んでいましたが、実家は太平洋側なので太平洋です。
書込番号:12020787
1点
みなさん、こんばんは♪
何とか晴れ間の出た今日、撮影に行かれた方もいるんでしょうね!
自分は、残念ながら一日、病院でした^^;
・・・と言っても、病気ではなく首の定期検診ですがw
3連休も、余り天気が芳しくないようですが、皆様方の力作を見られるのが
楽しみです♪
自分は、その時は残念ながら女房と旅行なので、写真は封印です(苦笑)
■odachiさん
こんばんは♪
長秒で、海面を鏡面状にして動きを止めた様になっているのに対し、左の車の光跡が
動きを出していて非常に面白い作品になっていますね♪
お山登りも、空の果てまで登っていきそうな感じが素敵です!
>久しぶりの登場にも係わらず温かく迎えて頂きありがとうございます!
こちらこそ、忘れないで参加して頂いて、本当に嬉しいし、感謝しています!!
>今回も長秒写真の続きものですが干潟の風景?です^^
これが風景じゃなかったら、風景写真は無くなっちゃいますよ^^;
>そんな生活感あるれる干潟ですが、渡り鳥たちには貴重な干潟らしく一年を通して
>いろんな鳥がやってくるようです。
一人の男性が、ゴミ等を片付けて再生した干潟なんですよね?!
距離的にも近いのですが、行ったこと無いんですよね^^;
1度、行ってみたいと思います!
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは♪
>会社より携帯に呼び出しの留守電が3回入ってるのに気が付いてそこから出社。。。。トホホ。。。
万年さんに、ズルの上手なやり方を伝授して貰ったら?w
>沢さんの写真を見てると「どんな所かナァ」と見てみたくなりますね。僕には沢さんのように切り取ることは
>出来ないでしょうけど。。。。
有難う御座います!
そんな事はないですよ^^;
機会があったら是非♪
本当は、自分が撮りたい構図があるのですが、それは自分がクライマーとして再生しないと無理なんですよね^^;
まあ、もし再生しちゃったら、写真は撮らないで登攀ばかりしちゃうかもしれないけど(笑)
■hotmanさん
こんばんは♪
1枚目の草の描写、2枚目の背景の処理が凄く綺麗ですね!
>Uは喉から手が2本出るほど欲しい・・・んですけど、
その気持ちは良く分かります(笑)
>数年後になりそうです。
その頃には違う、素晴らしいものが出ていたりしてw
>しかし、一ノ倉 沢太郎さんの作品いつ見ても凄い、いずれは自分も・・・、
いえいえ、自分の写真が凄いのではなく、その場の景観が素晴らしいだけですので!
>ガンバります。
お互いに、楽しみながら上達して行きましょう!!
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
>今夜から、北八ヶ岳へ遠征に行くことにしました。
気を付けて、楽しんで来て下さいd(^-^)ネ!
あの辺は山岳写真だけじゃなく、色んな被写体が沢山ありますから!!
>モデルさんもビックリの、くびれが怖いです。
女性も、人によってはスズメバチ以上の毒針を持った人もいますから気を付けないと・・・ね!!!(笑)
■kenzo5326さん
こんばんは♪
>星峠って? いろんなところに行かれるんですね
星峠は以前も一度行ってますよ〜
新潟県の十日町市松代にある棚田のひとつです!
>今週連休の天候が心配です。
最後の日だけは回復するようなんですが・・・
天気予報、外れて欲しいですね^^;
■elpeoさん
こんばんは♪
動き物は余りよく判らないのですが、ハングオンの瞬間を上手く撮られていますね!
こんなに傾けて、よく倒れないモノだな・・・と感心しますw
■KISH1968さん
こんばんは♪
>とりあえず、ネット開通(?)です。
おめでとうございます!
これで、また沢山の作品UPが出来ますね!?
素晴らしい作品、お待ちしてますよ〜♪
書込番号:12021594
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
清水寺(カメラの高さを約4mにして撮影) |
岩戸落葉神社(カメラの高さを0cmにして撮影) |
常寂光寺(人の頭を避けて撮ったらこんな構図に…) |
瑞宝寺公園(池底に沈んだ紅葉、右のもやもやは青空が、左はイチョウが反射したもの) |
昨晩遅く帰ってきました。結局、自分の写真は撮れませんでした。なので、また昨年以前に撮った紅葉の写真(Part2)を貼っておきます。
一ノ倉 沢太郎さん:
> ・・・と言っても、病気ではなく首の定期検診ですがw
おや、一ノ倉 沢太郎さんは病気持ちでしたか。私も病気持ちです。診断によると金欠病らしいです^^; でも一ノ倉 沢太郎さんの写真のほうはとても元気みたいですね。
> 筋力もなくなってしまったので、それまで筋肉で守られていた関節等も、昔の古傷状態で慢性化してしまい正直、体が思うように動かないんですよ・・・
そうですか。私も体の一部が思うようには働かなくなったんですよ。頭なんですけれどね^^;
maskedriderキンタロスさん:
バックが玉ボケした彼岸花は見ばえがしますね。
elpeoさん:
迫力満点のMOTO GPです!!
光と影の万年ルーキーさん:
> 今夜から、北八ヶ岳へ遠征に行くことにしました。突然ではなく、かなり前から綿密に計画しておりましたが、天候と紅葉の見極めのためギリギリの決定となった次第です。8日に帰りましたら、なるべく速く、返レス、写真のUPと随時させていただきます。
万年独特の世界が拓けそうですね。週末にはUPされた写真が楽しめるのでしょうかね。
hotmanさん:
> 掟破り手法採用
興味深い写りですが、どんな手法なんでしょうね。
maskedriderキンタロスさん:
> もしかして、お孫さんの写真もisoworld風ですか?
フツーの家族写真です^^
odachiさん:
> 初めての長秒写真でしたので背面液晶に写真が写るまでの時間が長ぁ~く感じました。
そうなんですよね。結果が出るまでハラハラ、ドキドキします。
書込番号:12022820
1点
みなさん、こんばんは。
本来は、明日まで撮影して帰る予定でしたが、なんと天狗岳直下で撮影中に携帯電話が鳴り、
これが職場からで、金曜は出勤してくれとの命令!
仕方なく、先ほど帰宅しました。
仕事で呼び戻されて、仕方なくも無いですが、不完全燃焼で少々ヤケ気味です。
だけど、大きな山の直下でも携帯電話は入るんですね。
遭難した時には助かりますが、せっかく楽しんでいるのに・・・・なんたる無粋。
これでは、ズルの万年を返上しなければなりません。
とにかく写真を急いで4枚選んで現像しました。
一枚目の白駒の池は、暗くてこの写真では見えませんが、実は紅葉真っ盛りでした。
三枚目は、一ノ倉沢太郎さん ゆかりの山小屋(黒百合ヒュッテ)の前から今朝撮影しました。
取り急ぎ、ご報告まで。
書込番号:12024655
3点
今日はよく晴れたので神戸空港あたりから明石海峡大橋の向こうに沈む夕日(ここから撮ると今が大橋のど真ん中に沈みます)が撮れるかなと思って出かける用意をしていたんですが、水平線上には雲が幾つか見えるので直前で止めました。上空は雲ひとつなくても水平線上には雲が出ることがよくあり、そのパターンです。
なので、午前中に撮ったトンボの写真と先ほど撮った彼岸花の写真を貼ってお茶を濁すことにします。彼岸花は自宅の庭から勝手に生えてきたものです(植えた覚えはないんです)。
光と影の万年ルーキーさん:
> 星の撮影が好きになりました。
星がたくさん写っていますねー。いいですねー。星の流れが許容できるかどうかというギリギリの露出時間ですね。こうなると広角でもっと明るいレンズが欲しくなります^^
> なんと天狗岳直下で撮影中に携帯電話が鳴り、これが職場からで、金曜は出勤してくれとの命令!
おやおや。私は頭が古いためか、そういうときは携帯電話は持って行きません。ま、電話がかかることもありませんけれど。
書込番号:12024781
1点
isoworldさんの以前撮影した秋シリーズに触発されて紅葉の写真と思いましたが、
趣向を変えて昨年の秋のお祭りの写真からです・・・今年も撮りにきます。
私は大河ドラマを見ない(歴史に疎い)ので、登場人物はさっぱり判らないのですが、
俳優さんに似た人形がたくさん有りました。
isoworldさん
>人を入れないでアレを写すのには大変な苦労と忍耐が必要でした。
何気なく撮っているようで、実は大変な苦労をしているというのが改めて感じました。
でもこれは、例えば日の出や日の入りでの最高の一瞬を撮るのにずっと待つのと似ていると思います。
また私はよく人をワンポイントして入れますが、景色だけだと絵葉書的になって物足りなく感じて
あえて入れる事が多いです。
それは人を入れる事で、にぎわいや活気、温かみみたいなものを感じるからです。
続きます(これから買い物です)。
書込番号:12025387
3点
みなさん、こんばんは♪
今日も、良い天気でしたね〜
3連休も、もうすぐ!あと1日頑張って行きましょう!!
■isoworldさん
こんばんは♪
清水寺、凄い人ですね^^;
しかし、カメラ高さ4mって・・・凄いですね^^;
岩戸落葉神社の落ち葉も見事ですね!
でも、自分は瑞宝寺神社の作品が好きですね〜
透明度の良い池なんですね!
説明を読むまで池の中の落ち葉とは思いませんでした^^;
>一ノ倉 沢太郎さんは病気持ちでしたか
まあ、病気と言うほどのモノではないのですが、首の骨を削ってチタンを入れてあるので
ずれていないかどうかの検査なんですよ^^;
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
お疲れ様でした!
白駒の映り込みも、綺麗に撮られて居ますね!
擂り鉢池畔の天狗岳も、若干ガスが出ていて山腹の黄葉も素敵です!!
天幕場からの星景写真も正面にアンドロメダ大星雲、右手に秋の薄い天の川が見えて素敵ですね!!!
しかし、東天狗東壁のモルゲンロートが最高に良いですね♪
中山峠から、中山の方に少し登った辺りで撮られたのでしょうか?
思わず行きたくなってしまいますね!
冬に(笑)
■TSセリカXXさん
こんばんは♪
菊人形の写真、人形は俳優さんに似せているのかな?
自分の地元、浅草の浅草寺でも規模が小さいのですが、菊人形が飾られる時があるのですが
人形自体は菊じゃないのに、何故菊人形なんでしょうね?
書込番号:12026147
1点
続きです。
一ノ倉 沢太郎さんと光と影の万年ルーキーさんの星空の写真を見て私も撮ってみたくなりました。
でも、よほど空気が澄んでないとだめそうですね・・・実はそう感じてあきらめているところです。
1枚目の写真はデジタル一眼として初めて撮った星の写真で、私はこんなレベルで満足していたのですが
下の光(ネオン)が無ければもっと星が写ったのかなと思い直しています。
一ノ倉 沢太郎さん
竜に似た雲の写っているシリーズの街の明かりが写っている写真が、紫の色合いと雲の感じが遠くの山と共に
とても良いに感じます。
質問の菊人形ですが、写真のように菊の花(+葉と茎)で作られています。
実は私も最初は沢太郎さんと同様の疑問を感じていたのですが、菊人形の中身はまさしく菊で出来ていました。
光と影の万年ルーキーさん
「星の撮影が好きになりました」の木の上の辺りに星雲らしきものが写っていますがこれはアンドロメダ星雲では!?
星雲は夢が有ってとても良いです。
また、私も最近撮影中に携帯がなって辛い思いをしたのですが、それは場所を変えて始まったばかりの撮影会の最中でした。
それも1番前の良い場所で撮影していたのに!!・・・実は美脚カメラマンが写っている写真を以前UPしましたが、
仕事の電話が来て泣く泣く後ろに下がって、電話の用事が終わってから前に行く事もできずとりあえず撮ったのでした。
でも、美脚カメラマンという珍しいシーンが撮れたのは電話のおかげとも言えるので、電話が有って良かったと
思うようにしています。
isoworldさん
清水寺の写真は臨場感(ライブ感!?)が有ってとても良いと感じました。
でも私の撮った大内宿も同じように人が多いのですが、どうもぱっとしない雰囲気になってしまいました。
頭とシッポが付いたトンボの写真は、以前の蝶の珍しい生態の写真(後ろに特徴)と同じで、
学術的に貴重に感じます。
書込番号:12026597
1点
出す写真がないので、私にしては珍しく撮った花の写真を貼っておきます。天気はまた下り坂のようですね。三連休の天気はどうなるのでしょう。私には連休は関係ないのですが(毎日が連休ですので)^^
TSセリカXXさん:
> でもこれは、例えば日の出や日の入りでの最高の一瞬を撮るのにずっと待つのと似ていると思います。
何を写すかにもよるのでしょうが、心に抱いたイメージどおりの写真を撮ろうと思えば辛抱と忍耐が必要ですね。
私は水平線上で真っ赤に染まった日の出や日の入りの太陽を(周りの光景と一緒に)撮るのが好きですが、上空は快晴でも水平線上にはたいてい雲があり、太陽を遮ります。忍耐強く撮影場所に通いつめ、辛抱強く待ち、それでやっと撮れる最高のタイミングが来ます。それも一瞬ですね。
夕日などは直前の空模様(まったく雲がない快晴)を見てから撮影場所に出発するのですが、撮れるのは5回に1回くらいです。神戸港や明石港などに行って明石海峡大橋の向こうに沈む太陽を追いかけていますが、感覚的には年に10回くらいしか撮れるチャンスはないように思えます。
沖縄の竹富島に行ったときに、水平線の向こうに沈む太陽を撮ろうと待ち構えていたんですが、水平線上に雲が出てアウトでした。撮影場所の海岸で毎日のように土産物店を出している売り子さんに話を聞くと、水平線の向こうに沈む太陽を見られるのは1年のうち10日ほどだ、と言っていました。
> また私はよく人をワンポイントして入れますが、景色だけだと絵葉書的になって物足りなく感じてあえて入れる事が多いです。
風景写真でも人をちょっと写し込んでアクセントにし、それによって「絵葉書的になって物足りなく感じる」絵に活気を与えられることがありますよね。これまで見せてもらったTSセリカXXさんの写真には、何枚もそういうのがありました。以前の滝の写真などは感動ものでしたね。
> 清水寺の写真は臨場感(ライブ感!?)が有ってとても良いと感じました。
私の場合は、人をまったく入れないか、入れるのなら積極的に入れてむしろ群衆を撮っている、ってな感じにすることが多いです。京都の秋の紅葉を静寂な感じで撮るときは人を避けますし、清水寺の紅葉の写真では人の多さを逆手にとって紅葉と共に賑わう観光客を撮ったつもりです。
広大な景色の中にポツンと人を小さく入れることもあります。以前にお見せした淡路の夕暮れでは、シルエットになったカップルをさりげなく入れました。
> でも私の撮った大内宿も同じように人が多いのですが、どうもぱっとしない雰囲気になってしまいました。
いいえ、とてもよい写真だと思いましたよ。TSセリカXXさんが4年前の写真をわざわざ出してきたことはあります。私も大内宿には行ったことがありますが、そのときはツアーでして、家内の監視付きですから写真のほうは…^^;
でもこんな撮影の立地があるとは気が付きませんでした。陽に染まった紅葉と大内宿の黒っぽい町並みの対比もよいし、通りに人々がいるからこそ生きた写真になっています。ここに人がいなければゴーストタウンになっちゃいます。
> 頭とシッポが付いたトンボの写真は、以前の蝶の珍しい生態の写真(後ろに特徴)と同じで、学術的に貴重に感じます。
あれはヘアペンシルというマダラチョウに特有のものです。オスがメスに求愛するときにフェロモンを出すための器官で、学術的な観点から言うと珍しくも何ともなく、専門家はよく知っていて、学術的な写真も出ています。でもその写真は手で捕まえてヘアペンシルを無理やり出させたもので、飛んでいる本来の状態で自然とヘアペンシルを出している写真は滅多に見ません。
一ノ倉 沢太郎さん:
街の明りがまったく被らずに星空が綺麗に撮れるためには、撮影場所選びがとても重要だと思うのですが、いつも思うのは、そういう場所をうまく見つけていますね。そのことに感心します。車を駆って長距離移動する気力も体力も要るでしょうし........
> 首の骨を削ってチタンを入れてあるのでずれていないかどうかの検査なんですよ^^;
高価で高級なメタルですね^^ うちの娘は背骨にセラミックスを埋め込んでいます^^; 大量なので安物です。
書込番号:12027385
1点
一ノ倉 沢太郎さん 皆さん こんにちは♪
熱烈歓迎のお言葉に甘えてまたまたやって参りました^^
今回は巾着田で友人のレンズを借りまくって撮ってきた彼岸花をUPします。
レンズに振り回された感がありありでしょうがご笑覧下さい。
★一ノ倉 沢太郎さん
>長秒で、海面を鏡面状にして動きを止めた様になっているのに対し、左の車の光跡が
>動きを出していて非常に面白い作品になっていますね♪
ありがとうございます♪静かな雰囲気の写真を撮っていて何か動きをと思いやって見ました。
実はリレーズ等を持っていないので、シャッターボタンを押して秒数を数えながらバブル撮影したりと落ち着かない撮影でしたが、とっても楽しく撮りました^^
>一人の男性が、ゴミ等を片付けて再生した干潟なんですよね?!
あっ!そうそう以前NHKの番組で取り上げられていたのをご覧になっていたのでしたよね。
その干潟ですよ、谷津干潟は!ただ沢太郎さんにはちょっと物足りなさそうな場所な気がしますよ^^;
★maskedriderキンタロスさん
お花の写真も精力的に撮っておいでですね^^
私も今回は彼岸花の作例をUPします。
あんまりお花って撮った事ない(って言うか子供写真以外はそうなんですが)のですが、この板にもおいでのキヤのんきさんに連れて行って頂きました^^
コスモスの作例のコメントに 普通ですね〜(^^ とありましたが普通に撮る事すらままならないワタクシでした(爆)
巾着田にはコスモスも咲いていて写真撮ったのですがなかなかUP出来そうなものが・・・^^;
★isoworldさん
お孫さんの写真撮り捲っていらっしゃいましたか?
孫は子よりも可愛いらしいですね!?頻繁に関東遠征においでになりそうですね♪
それでは〜
書込番号:12028840
2点
みなさん、こんぱんは。
明日はあまり天気が良くないみたいですね。
連休の初日ですから、みなさん期待も高いはずなのに。
何とか日曜と月曜は晴天になってもらいたいです。
さあて、予期せぬ下山命令(哀願)により志半ばとなりました今回の遠征ですが、
山小屋に一泊出来ましたので早朝の撮影も何とか出来ました。
本日が無粋な業務だったため、ピックアップと現像が間に合いませんが、今日も4枚選んで取りあえずUPします。
明日は午後から現像作業をしたいと思っています。
今日は、一足早い紅葉写真をUPします。
一枚目は、白駒の池に朝日が差し込んで、池霧の中で輝く紅葉です。
この池は、日本最高所にある湖であり、完全凍結湖としても有名です。
二枚目は、高見石という自然の展望台からの白駒池です。
三枚目は、中山山頂付近からです。
四枚目は、東天狗岳直下にある天狗の庭と呼ばれる石の台地からの紅葉です。
山岳的紅葉ですから、あまり一般的でないかもしれません。
北八ヶ岳は、良くあるパッチワークを貼り付けたようなド派手な錦秋という風景にはならず、少し地味な紅葉です。
でも、今年の一番目の紅葉ですね。
■kenzo5326さん
>私は今週乗鞍あたりを考えてるんですが天候があまりよくなさそうですね。
今頃は乗鞍でしょうか。位ヶ原付近の紅葉はすごいらしいですからね。
天候が多少悪くてもあまりある紅葉が見られるはずです。
ぜひ写真のUPをお願いします。
■一ノ倉 沢太郎さん
三連休は、奥様とご旅行ですね。いいですね〜。うらやましい!
オオスズメバチに刺されないにね。10月中旬まで活発らしいから。
>中山峠から、中山の方に少し登った辺りで撮られたのでしょうか?
その通りです。
>思わず行きたくなってしまいますね!冬に(笑)
冬に行ってたんだから怖いよなあ。
だって、あそこの撮影地だって片側はスッパリ切れ落ちてるじゃあないですかあ。
真っ暗闇に登るのも今だから出来るけど、あれが冬期だったらと思うと、ブルル。
凍結してて滑ったら・・・・スベリ台を一気に落ちて大ジャンプで一巻の終わり。
■isoworldさん
清水寺はスゴイなあ。わかっていることではありますが、この人混みはキツイですね。
>星の流れが許容できるかどうかというギリギリの露出時間ですね。
今回は、僕としては45秒が星を点光源として許容できるギリギリの秒数ということがわかりました。
中央部は、良いですが、周辺はやはり流れます。出来れば40秒にしたいです。
>こうなると広角でもっと明るいレンズが欲しくなります^^
グッ・・・・キ・キ・キケンです。
一ノ倉沢太郎さんに、赤道儀について甘〜い囁きをお願いします。
■TSセリカXXさん
>木の上の辺りに星雲らしきものが写っていますがこれはアンドロメダ星雲では!?
一ノ倉沢太郎さんが、アンドロメダ星雲だと言ってました。
僕は、まったく知らずに撮影しておりました。星の知識もあればもっと楽しいと思いますので、勉強しなくちゃいけませんね。
・・・・しかし、これ以上填り込んで、isoworldさんのイジワルな囁き「広角でもっと明るいレンズ」や
一ノ倉沢太郎さんお悩みの「赤道儀」なんて欲しくなると大問題ですから、
ほどほどにしておきたいと思います。
書込番号:12029254
1点
●elpeoさん
バイクのレースもかっこいいですねー^^あんなに寝かして曲がっていくんですからすごいですよね。いまだにバイクレースは撮ったことがなくてD1ばっかです^^;
今週末のF1はいかれるんでしょうか?
●maskedriderキンタロスさん
下から覗き込むような感じで撮るコスモスもいいですね^^花が透けるように太陽の位置があるとやさしい感じになりますよねー花単体撮りって私は難しくて苦手です。
●光と影の万年ルーキーさん
オオスズメバチですかーマクロで撮るとなると結構な近さでしょうから気をつけてくださいね。最近ニュースで刺されて死んだ人もいるようですから。私も先週スズメバチがいたので撮ろうとしたら嫁にいっちゃ駄目って怒られました^^;
でもマクロやっていると恐怖感が薄れるんですよねー調子こいて刺されたらやなのでスズメバチには近づかないことにしましょう。
コスモス畑にいるミツバチやクマバチはおとなしいのでそっち系でいきましょう^^
●hotmanさん
おー彼岸花綺麗ですねー背景の玉ボケもいい使い方しております^^
昆虫はこっちの思いとおりには行動してくれないので難しいですよねーアゲハはとっても綺麗なチョウなのでまたチャレンジしてみてください。特に美人のアゲハを狙って^^
●kenzo5326さん
お祭りですかーなんだか盛大な感じで盛り上がっていそうですね^^彼岸花の赤って綺麗ですよねー
●isoworldさん
そろそろ昆虫もいなくなっていく寂しい季節になって行きますね^^;モタスポと昆虫は同じ時期に旬なので一気に寂しくなってしまいます。冬になったらお台場でユリカモメに遊んでもらうしかないなー
●キヤのんきさん
巾着田の情報ありがとうございますた。嫁と初めていってあの彼岸花の盛大さに驚きました^^
でも彼岸花の単体撮りっていうか花の単体撮りってどうも燃えなくて嫁ははりきって撮ってましたが私はなにか動いているものはないか虫はいねーがーって探しまくっていました。コスモス畑に行ったときは元気が出てきて蜂の飛行を撮って楽しんできました。
>細身でイケメンさん&美人の奥様を意識して探しましたが、
だから見つからなかったのかもー^^;そんなたいしたものではないですよー普通ですって。
●一ノ倉 沢太郎さん
[12002491]はどれもすごく素敵です^^モヤの利用の仕方が絶妙ですねー。さすがですねー
>巾着田、良かったでしょ〜?
早く行かないと、混むのが難点ですが^^;
巾着田の彼岸花すごかったです。あんなにいっぱいとは驚きました。それに人もすごいことカメラ持った人がうじゃうじゃいました。三脚禁止って聞いていたんですがみな三脚もってましたよ。
>この近くに、日和田山っていうのがあって、そこが日本のフリークライミング発祥の地と言われてるんですよ20m位の岩場があって、そこで練習をするんですが・・・昔はよく行ったな
そうだったんですかーフリークライミングとかやったことがないので想像がつかないです。スタイルとしてVS嵐みたいな感じですかね?
今週はもう写真がない(泣)週末は雨だし用事があるし写真撮りに行けるだろうか?
書込番号:12029265
2点
今日は朝から曇りがちで夕方から雨が降ってきました。連休は雨になるかもね。曇りの日にトンボを撮りに行きましたが、予想どおりパッとしませんでした。
odachiさん:
> 今回は巾着田で友人のレンズを借りまくって撮ってきた彼岸花をUPします。レンズに振り回された感がありありでしょうがご笑覧下さい。
大胆な構図でとてもいいと思いますよ。3本のレンズで撮ったんですね!!
光と影の万年ルーキーさん:
> 今年の一番目の紅葉ですね。
そうですね。真っ先に見せていただいて、これからの里の紅葉も楽しみになってきました。
> 一枚目は、白駒の池に朝日が差し込んで、池霧の中で輝く紅葉です。この池は、日本最高所にある湖であり、完全凍結湖としても有名です。
やっぱりいいもんですね!! 見ごたえがあります。
> 山小屋に一泊出来ましたので早朝の撮影も何とか出来ました。
山小屋ってどんな感じなのでしょうか。東電小屋に泊まれなかったので、イメージがつかめません。ゆっくりと休めるのでしょうか。
> 中央部は、良いですが、周辺はやはり流れます。出来れば40秒にしたいです。
微妙なところですね。やっぱり広角の明るいレンズで正面突破しましょう^^ 必要なものは揃えなくっちゃ。赤道儀まで用意しましょうよ。私も調べてみたんですが、ポータブルタイプだと4万円〜5万円であるみたいですよ。
でも赤道儀を使うと星の流れは止められるでしょうけれど、周りの景色が動きますからねぇ。そんな写真にしないためには面倒な小細工が必要になります。
チャピレさん:
ホウジャクに入れ込んでいますね^^
> そろそろ昆虫もいなくなっていく寂しい季節になって行きますね^^;モタスポと昆虫は同じ時期に旬なので一気に寂しくなってしまいます。冬になったらお台場でユリカモメに遊んでもらうしかないなー
昨年の撮影日付を見ると、トンボは10月下旬、チョウは11月に入っても撮っています。まだもうちょっとだけ昆虫はいけそうです。
でも、私にとってはこの頃からはコスモス、紅葉が被写体になりますし、空気が澄んでいることと方角の関係で日の出や夕日も撮影の好機となります。夜空や星空もいいなぁ。12月に入ると飛来してきたハクチョウ・カモなども撮れるようになります。
みなさんにとって、10月以降はどんな被写体が待っているのでしょうか? > みなさん。
書込番号:12029571
2点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、ちょっと子供と一緒に早く寝たりしてました(^^; 貯まっちゃったので、簡易バージョンですが・・・
★hotmanさん
レンズの深度を良く研究されてますね〜。掟破りとはLifeSize converterを着ける事ですか?でも着くんだから良いじゃないですか!ズームすると干渉するとか?あるんでしょうか?
★光と影の万年ルーキーさん
スズメバチ、危なくない??さされると厄介ですので気をつけてくださいね。
それにしても!万年さんも呼び出されたんですね〜。本当、がっかりですよね。でも万年さんはこんなに良い収穫があるから良いよ。。僕なんか、まだ行ってもなかったのに・・・・(ブツブツ・・)
呼び出し前の写真4枚、どれも素敵な写真です。あまりに良いので神様が妬いたんじゃないっすか?
それと、10/8のUP、こりゃー呼び出されるわ、、、、だってぇ、こんな良いのを自分だけこそーっと撮りよるっちゃもん!そりぁー、別の意味で「ズル」ですよー(^^;
★一ノ倉 沢太郎さん
>何とか晴れ間の出た今日、撮影に行かれた方もいるんでしょうね!
自分は、残念ながら一日、病院でした^^;
あらら、検診ですか?以前入院された所ですか?凄くタフなイメージですが、ケアにも注意されてあるんですねぇ〜。
3連休は僕は子供の運動会です。今年保育所最後なので、満足いく結果を残したいと思っております。因みにビデオとカメラ両刀ですは、目標は「2兎を追う者、2兎を得る」です!
1枚目の刈り取られた田んぼと星の写真が印象的ですね♪勿論、2〜3枚目も息を呑む出来ですが(^^;
>万年さんに、ズルの上手なやり方を伝授して貰ったら?w
それがその万年さんですら、ばれちゃって大変みたいですよ〜(USO)
>自分が撮りたい構図があるのですが、それは自分がクライマーとして再生しないと無理なんですよね^^;
まあ、もし再生しちゃったら、写真は撮らないで登攀ばかりしちゃうかもしれないけど(笑)
はは、僕もライダーとしてもっと伸びてたら、写真とってないかもです(^^;
10/7の2枚、暗い森の中、一筋の光が元気をくれている用に感じます!
★isoworldさん
>バックが玉ボケした彼岸花は見ばえがしますね。
ありがとうございます。
4mの高さはどういう風に撮られてあったのか?前の女性がみあげてますよね?それにしても凄い人です!
「常寂光寺(人の頭を避けて撮ったらこんな構図に…)」これ好きかもです(^^
>フツーの家族写真です^^
isoworld風で撮ってくれなきゃいやぁ〜ん(笑)
★TSセリカXXさん
菊人形、俳優に似せて作るんですね〜。見たこと無いので凄く興味深々です。
ヤバイ、北斗七星の横にある小さな星(死兆星)が見える・・・・・
★odachiさん
うおー、良いカメラに良いレンズのオンパレードではないですか!
前後のボケも銘玉ばかりで凄く良いですね〜。
花撮りですが、自分の中にある短い自由時間で撮れるものといったら、通勤途中に咲いている花ぐらいしかないのが実情なんです(^^;
でも、それを撮るようになってから凄く道端の色んな所に目が行くようになりました。以前なら朝露をとろうなんて思いもしなかったです!
僕はまだまだ自分が初級であると思っています。初級者は初級者らしく基本どおりに攻めていこうとおもっているのです(^^
★チャピレさん
ホオジャク、凄いですねー。それと驚くのがミツバチの脚についた花粉の質感です!
>下から覗き込むような感じで撮るコスモスもいいですね^^花が透けるように太陽の位置があるとやさしい感じになりますよねー
ありがとうございます。良くある作例ですが、自分でも撮ってみないと気がすみません(笑)というか上にも書きましかが、まずは基本どうりやってみています。そのうち自分らしさとかそういうのがでてくるんでないかな?と思っています。
>花単体撮りって私は難しくて苦手です。
そんな事ないですよ。花と昆虫のコラボで背景まで考えるチャピレさんに出来ないことはありません!
書込番号:12030229
2点
みなさん、こんばんは♪
先達て、書いたのですが明日からの3連休、女房と旅行に行ってしまうため留守にしてしまいます。
勝手をしますが、自分の留守は「光と影の万年ルーキー」さんと、「maskedriderキンタロス」さんにお願いしておきましたので、自分以上にスレを盛り上げてくれると思います!
みなさんも、一緒になって盛り上げて下さいw
宜しくお願いしますm(__)m
今日は、お願いだけで失礼します。
書込番号:12030400
1点
みなさんこんばんは、、、
そして初めまして、、、
ここは7D内にあった頃から見させて頂いておりました。
しかしEOSを持っていなかったので見るだけしかできませんでした。
先日さんざん悩んだ末にKiss X4を購入して参加資格を得た者です。
よろしくお願いします。
遠くまで行く機会がまだ無いので庭で撮った彼岸花を初アップさせてください。
しかし彼岸花って言うのはどこにピントが来ているのかよく分からないです(^_^;)
それと、、、撮影の質問とかも有りでしょうか?
書込番号:12030947
3点
みなさん こんにちは!
連休なのにあいにくの天候で遠出は延期にしました。
■一ノ倉 沢太郎さん
2枚目なんか異国のようでいいですねぇ
新潟県ですか、遠いなぁ
実は今日乗鞍方面までと思ってたんですがこんな天候で次回に延期です。
■光と影の万年ルーキーさん
早朝の風景写真っていつ見ても幻想的でいいですね
乗鞍は次回ということで・・・
■チャピレさん
こちらは秋祭り真っ盛りです(笑)
花粉までクッキリですね、おいしそうに蜜を吸ってますね
書込番号:12033326
1点
皆さんこんにちは。
本日昼過ぎに軽い接触事故を起こしてしまいました。
事故自体は軽いものでたいした事はないのですが、会社が重点交通安全期間中なので下手したら処分の対象になりかねません。
なんか、気がめいって何もやる気がしません。沢さんがいなく江戸さんも体調不良の中、スレを盛り上げないといけないのですが、自分の気が晴れるまで少しお休みさせてください。
誠にワガママ言って大変申し訳ありません。
書込番号:12033411
2点
みなさん、こんぱんは。
関東ではすごい雨ですね。太平洋側はまだ強い雨が降る模様です。
明日も天候の回復は遅くなるかもしれませんが、明後日は良いお天気らしいですよ。
一ノ倉沢太郎さんが、奥様とご旅行ということで、僕にスレ主代理をしなさいと、お役目を頂きました。
喜んでお引き受けした次第です。
本来、maskedriderキンタロスさん とツインのスレ主代理ということでしたが、maskedriderキンタロスさん が都合によりしばらくお休みしたいとのことですので、
皆様、僕一人でガッカリしちゃうかもしれませんが、精一杯やらせてもらいます。
と、言いましても、一ノ倉沢太郎さんが、夫婦旅行から帰るまでですからほんの2、3日ですね。
そのような事情ですので、みなさんよろしくお願いします。
今日も、先日の北八ヶ岳の写真からです。
星景写真は、一ノ倉さんから「色温度変えて見たら、また違った雰囲気で綺麗になるよ!」とアドバイスされ、少し調整してみました。
■チャピレさん
僕もオオスズメバチだと知らずに近づいたんですよ。
近づいたら、なにやら見たこと無いくらいデカイやつじゃあありませんか。
これは、もしや・・・・今世間を賑わしている、スズメバチかあ〜と思い、とりあえずカメラを構えるとあまりこちらを気にしない様子。
刺激すると攻撃してくると聞いていたので、フードを被りコソコソと近づいてマクロ撮影しました。
ははは、個体としてやさしいやつだったのでしょう。次回も同じようになるとは限りませんから、もうやりません。
■isoworldさん
>山小屋ってどんな感じなのでしょうか。東電小屋に泊まれなかったので、イメージがつかめません。ゆっくりと休めるのでしょうか。
う〜ん・・・・たぶん普通の感覚でのゆっくりは出来ないかと思います。
ほとんどの山小屋では、夕食は18時から、消灯は20時半か21時。朝食は早ければ5時半くらいでしょうか。
お風呂は、あっても石けん等は使用不可です。
写真撮影を主とする人は、夕景と朝景の時間と食事時間が被るため大変な苦労と工夫をすることになります。
僕の場合、朝食は弁当にしてもらい前日の消灯前に受け取っています。
夕食は季節によりますが、10分くらいで食べて撮影に出るか、夕食は自前で用意するかです。
そんな感じですから、僕の場合は特にあわただしい小屋での宿泊になります。
撮影をガッツかなければ、ビールを飲んで、ゆるりとされる方もいらっしゃいますよ。
■maskedriderキンタロスさん
キンちゃん!まったく気にしないでいいからね!
こう言う時こそ、万年さんがいるんですから!
大丈夫!大丈夫!
こんなことがあると、気が滅入るのは、何もキンちゃんだけのことではないですからね。
だれでも同じです。ですから、しばらくお休みして、必ず時間が精神を安定させてくれますからね。
元気な、キンちゃんで戻ってくれれば良いんですよ。ゆっくりしてね。
■一ノ倉 沢太郎さん
なにやら、奥様孝行のやさしい旦那様を演じ切ろうとしているようですが、主たる目的を隠しちゃあいけません。
奥様サービスの目的は、赤道儀の予算要求でしょ〜。知ってるんだからね〜。
どうせ、・・・・「万年さんも星景撮りだしたよ〜!」「一ノ倉沢太郎としては赤道儀で追尾した星景撮らないとカッコつかないよね〜!」
なんて、僕をダシにしながら、マッサージかなんかしてるはず!
目に浮かぶようです。
先日ご挨拶させて頂いた奥様もこのスレはROMされるているはず、万年が、沢太郎の悪行は、すべて暴きますぞ!
■coolkikiさん
はじめまして〜!
光と影の万年ルーキーといいます。最近では、光と影の万年ウイルスというサブネームもあるようです。
KissX4のご購入おめでとうございます。
素晴らしいパワーを持つ機材ですから楽しんで、使い倒してくださいね。
>それと、、、撮影の質問とかも有りでしょうか?
この板は、参加してくれる方がそれぞれ得意な分野をお持ちで、レベルもみなさん高いですから、
きっとご質問の内容次第で誰か該当する方からアドバイスがもらえると思いますよ。
>彼岸花って言うのはどこにピントが来ているのかよく分からないです(^_^;)
とても綺麗な写真だと思いますよ。
さすが単焦点F1.8の美しいボケ味も出てますね。
もし、今よりもっとピントを自分の意図通りにしたいと思ったら、
三脚使用で、マニュアルフォーカスにして、ライブビューモニターの×10で合わせて見てください。
とても明るいレンズですから、開放F値ですと被写界深度が極端に狭くなりますから、もう少しF値を絞ってみるとピントを取りやすいと思います。
気軽にバンバン参加してみてください。
僕も、今年の2月から参加させてもらいましたけど、みなさんやさしい方ばかりですからすぐに仲間になれますよ。
これからも、よろしくお願いします。
■kenzo5326さん
雨でしたね〜。
でも延期されたから良かったです。
チャンスは、まだまだありますからね。ネクストワン!
書込番号:12034008
1点
maskedriderキンタロスさん
ケガはないんでしょ?
元気出してね。
ぼくも春に愛車おかまほられました。
ケガなしでほんとによかったと思ってます。
書込番号:12034081
2点
光と影の万年ルーキーさんへ
コメントありがとうございます。
初めての一眼なので分からないことばかりでこういう場があると言うことは非常に心強いです。
それと今回の一眼購入の家族(奥さん)へのプレゼンテーション際、テーマは「一眼はきれいだよ、だからほしい!」でここの板をずいぶん利用させて頂きました。
またこれからもよろしくお願いします。
ちなみに関西在住なのですがこちらも一日中雨です。
ではでは、、、(*^o^*)
書込番号:12034225
1点
みなさん こんばんは
この雨でもいろんなところへ行かれたんでしょうか?
■光と影の万年ルーキーさん
けっこう降りましたね、来週はどうなるんでしょうかね
■coolkikiさん
はじめまして、いろんな撮影の仕方があり、ここではいい勉強になりますよ
がんばってください。
書込番号:12034528
1点
maskedriderキンタロスさん
書き込みされていると言う事は、体には異常がないようですね。
しばらく充電して元気になられてください。
書込番号:12034610
1点
みなさま、大変ご無沙汰をしておりました。
やっと体調不良もおさまり、書き込みができるようになりました。
ご心配いただいたみなさま、心からお礼を申し上げます。
いやぁ、なんだか、辛かったです。
何が辛いって、めまいがひどいと写真が撮れないので禁断症状が...
今日、久しぶりにファインダーを覗いたら、ちゃんとピントがあってくれました(^^;
普段当たり前に出来ていることって、出来なくなくなって、ありがたさが
改めてわかったりします。
やっと、写真がとれそうなのに、お天気の意地悪!って感じです(^^
こんな季節ですので、みなさまも健康に注意して写真を楽しんで下さいね。
■一ノ倉 沢太郎さん
なんだか、お任せしっぱなしで、連絡もできず、ごめんなさい。
今日は、奥様と撮影旅行なんですね。
楽しんできて下さいませ(^^
■maskedriderキンタロスさん
大変でしたね。
私も夏に、接触事故を起こしました。
子供がふざけていて、私の車の横に、ぶつかってきました。
幸い、徐行していたので子供に怪我もなく大事には至りませんでしたが
事故を起こすだけで、気が滅入りますよね。
そんなときは、ゆっくりするに限ります。
のんびり元気をチャージしてくださいね(^^
★今日の写真は、沢さんに日光に連れて行っていただいたときの残りです。
やっと現像できました(^^;
書込番号:12035231
2点
雨が上がって晴れ間が見えるようになりましたので、またカメラに100mmマクロだけ付けて近くの川原に行きました。当地ではいまアカトンボ(ミヤマアカネ)の産卵が旬です。毎年10月10日頃に産卵がピークになります。
カップルになったアカトンボの飛んでいる姿はまだ撮りやすいのですが、メスがシッポの先を水に浸けて産卵するシーンはとても撮りにくいです。薄暗くて草に覆われた水溜まりで、産卵はほんの一瞬ですから。おまけに足場が悪くて難儀します。
撮影にチャレンジしましたが、こんな写真じゃぁダメですねぇ。撮りなおしです。今度は自作の60WのLEDリング照明をレンズに付けて撮ってみようと思うのですが、これが結構面倒なんですよねぇ。
kenzo5326さん:
これからは新車に運転手つきで撮影にお出かけでしょうかね^^
I LOVE 8耐さん:
> いつもこっそり拝見させていただいておりましたが、張らさせて頂きます・・・
表に出て来られましたね^^ 私の好みは2枚めと3枚めの写真です。400mmで1/5秒のシャッターとは思い切ったものですね!!
edo murasakiさん:
体調不良が治ってよかったですね。めまいがひどいのはメニエール病だったのでしょうか。三半規管に異常(体液の圧力異常など)があってもめまいがしますものね。
> 今日、久しぶりにファインダーを覗いたら、ちゃんとピントがあってくれました(^^;
よかった!! 現場復帰ですね^^
coolkikiさん:
関西在住でしたか。このスレには阪神に住まいの人が結構いるようですよ。私もそうですが。トンボは逆瀬川で撮っています。近くなんです。
光と影の万年ルーキーさん:
> 今日も、先日の北八ヶ岳の写真からです。
さすがに紅葉が進み、綺麗な風景ですね。
> 山小屋…夕食は18時から、消灯は20時半か21時。朝食は早ければ5時半
撮影の時間帯が夕食や朝食と重なりそうだと、どちらも自前で用意したほうがいいみたいですね。山小屋は体を休めるだけにして。
maskedriderキンタロスさん:
気持ちが落ち着くまでゆっくりとお休みください。写真ってのはある意味で精神活動ですから、気が晴れないと撮れませんものね。
書込番号:12038063
4点
みなさん、こんにちは。
天候が回復しましたね〜。
良い作品が撮影できましたか?明日も良い天気とのことですから、勇んで撮影に行きましょう。
因みに僕は仕事です。
最近、ROMされていた方が次々とデビューしてくれて、とてもうれしいです。
僕も今年の2月にデビューさせてもらってから8ヶ月近くになりますが、写真撮影については、
その作品を発表する機会がどれだけ重要かを身をもって体験してきました。
自分の撮影したものを、他者に見てもらうということ・・・・
このことがどれほど強烈に撮影意欲に寄与したかは言うまでもありません。
成長の過程は、ある意味で自分以上に、僕の写真を見てくれている方達が感じてくれていると思います。
または、成長していないことも・・・・てへへ。
今日の写真は、真っ赤っかです。
■ペンタイオスGさん
このようなことって、とにかくケガが無くて良かったということですよね。
■coolkikiさん
>プレゼンテーション際、テーマは「一眼はきれいだよ、だからほしい!」でここの板をずいぶん利用させて頂きました。
おおっ!有効な活用をされましたねぇ〜。
一部、一ノ倉沢太郎さんの方法と被るかもしれませんね〜。
この手の方法はこの板の参加者には常套手段となっているかもしれませんね。
これぞ、価格.comの存在価値でありますから、大歓迎の活用方法です。
■kenzo5326さん
天候は良くなりましたよ〜!
さあ、撮影に行きましょ〜。
来週は天気も安定しているようですから、延期された計画も再度、日の目を見せてもらえるでしょうか。
乗鞍は、高原から乗鞍岳までの高度差がありますから、どこかで紅葉が真っ盛りになっていますね。
高原の一ノ瀬牧場にある、「大カエデ」は今年も素晴らしい色づきを見せてくれるでしょうか。
位ヶ原からのグラディエーションはどうか、と想像が膨らみますね。
■キャんノンとびらさん
おお、とびらさんも登場だあ〜。
ご本人からメールを頂きましたよ。ピンピンしてるようです。
■edo murasakiさん
江戸の復活!おめでとうございます。
くらくらが治り、今日は撮影に行かれたと思います。
ほんとに良かった、良かった!
現像できたらUPしてね〜。待ってますよ〜。
■I LOVE 8耐さん
はじめまして!
>いつもこっそり拝見させていただいておりましたが、張らさせて頂きます・・・
まったく僕と同じです!
僕も、こっそりこの板のシリーズを見ていて、技術的にも参考になり、またcoolkikiさんのように、予算取りの重要な説明資料とし活用してました。
文頭でも書きましたが、参加してもらいとてもうれしいです。
I LOVE 8耐さん の作品は特にスピード感を感じますね〜。
この板には、レース、動態の達人がたくさん参加されていますから、刺激にもなりますし、撮影への活力となるはずですよ〜。
これからも、どしどし参加してくださいね。
■isoworldさん
>撮影の時間帯が夕食や朝食と重なりそうだと、どちらも自前で用意したほうがいいみたいですね。山小屋は体を休めるだけにして。
それが一番良いのですが、ただでさえ一般の方よりも重い、カメラ、レンズ、三脚等々と撮影機材に重量を取られていますから、
2食分の食材をさらにザックに詰めて移動するのは結構大変だと思います。
朝食はお弁当にしてもらえば助かりますよ。
夕食は僕の場合、小屋の若い人たちにも笑われるほど、大あわてで食べることもありますから、あのやり方はお勧めしません。
クッカーを持って、パックおでんが一番かなあ。ワンカップのみ小屋で調達。
もう天国です。
>写真ってのはある意味で精神活動ですから、気が晴れないと撮れませんものね。
おっしゃるとおりです。
構図とともに撮影時の精神がそのまま写り込むのが写真ですよね。
上手い人が上手く撮影しても、何かが足りない、何かがおかしいと感じることがある写真は、精神に起因していると思います。
書込番号:12039168
2点
こんばんは やっと納車してきました。
残念ながらエコカー補助金には手が届きませんでした。
ただ、それを打ち消せるだけの値引き獲得です(笑)
・・・でも子供の車ですから〜(泣)
書込番号:12040224
1点
isoworldさん:
ありがとうございます。
7D購入前まで価格.comの存在を知らなかったので、1年ちょっとの間、密かに隠れてました・・・
極端なスローシャッターもデジタルカメラでは確認しながら撮影出来るのでいろいろ冒険出来ますが、銀塩では絶対やらなかったです・・・
光と影の万年ルーキーさん:
ありがとうございます。
カメラの性能、レンズの描写力より自分のスキル・センスが下だと常に思います。
風景写真や街角の何気ない物に眼を向ける感性は自分には全然無いので(それが一番大切な事だと思う)お世辞抜きに凄いなって思います。
誰をも惹き付ける写真が撮れるセンスを磨きたいと思います。
書込番号:12040659
1点
一ノ倉 沢太郎様、光と影の万年ルーキー様、皆様
おはようございます。
めちゃくちゃ久しぶりに出てきました。
ずっと体調(夏バテ??)及びPCの調子が悪く写真も撮らずにROMだけしておりました。
やっと涼しくなって体調も良くなってきたので(PCは相変わらず良くない)そろそろ夏眠から覚めて動きだそうと思っておりますので(Part13くらいから又参加させて頂きます)よろしくお願いいたします。
◇maskedriderキンタロスさん
・軽微でしたが私が自損事故を起こした時やペットが他界した時等、私が落ち込んでいる時キンタロスさんや皆さんの写真や励ましで本当に元気が出ました。
簡単に元気が出るとは思いませんが又、キンタロスさんの写真を拝見するのを楽しみにしていますので暫くの間ゆっくり充電して下さい。
書込番号:12042158
1点
ミヤマアカネは薄暗い水溜りで産卵するので、今日は60WのLED照明(シャッターボタンを押しているときだけ閃光する)をレンズの先端につけて川原に撮影に行きました。今回の使用レンズは15-85mmです。
でもなぜか、今日はあまりトンボがいません。産卵しているのを2度ほど見つけましたが、近づくと逃げられました。よって今日の午前中の写真はこの1枚だけです。
ボニ−&クライドさん:
夏眠される方もおられるんですね^^; 写真をお待ちしております。
I LOVE 8耐さん:
銀塩の時代から写真をやっておられたんですね。それは頼もしい...........
> 極端なスローシャッターもデジタルカメラでは確認しながら撮影出来るのでいろいろ冒険出来ます…
私は冒険だらけです^^
光と影の万年ルーキーさん:
> 江戸さん復活を祝い、ド派手!
> 今日の写真は、真っ赤っかです。
確かにド派手!で真っ赤っかで目を引きますねー。でも我が家の家計のほうがもっと赤いですよ^^;
kenzo5326さん:
プリウスはエコカーの代表選手ですね。いいなぁ。私の車はエコとはまったく逆行しています。環境に絡む仕事も本業のひとつなんですけれどね。
書込番号:12042979
3点
みなさん、こんばんは。
今日は、バリバリの日本晴れ!
撮影の成果はどうだったでしょうか?
僕はと言えば、仕事でした〜トホホです。
今日も先日の北八ヶ岳での写真ですが、
一枚目の霧の中の紅葉は、時間的にも光が微妙な時間帯で、僕としては狙い通りの青ベースの写真が撮れたと思います。
二枚目は、天狗岳にほど近い峠からの撮影で、派手さは欠けますが厳しさを表現したつもりです。
三枚目は、さらに厳しく、東天狗岳の東壁にへばりつくような紅葉を霧が隠す寸前を待って撮影しました。
時間帯が中途半端ですが山岳紅葉に少しでも近づければと思っています。
そして最後の四枚目は、このところ春先、新緑と撮影してきました奥蓼科の御射鹿池です。
派手な紅色はありませんが、控えめで良い味を見せてくれたと思います。小さな池ですが今後も追ってみたいと思います。
■kenzo5326さん
>ただ、それを打ち消せるだけの値引き獲得です(笑)
やりますねぇ〜交渉人はやっぱりベテランの年期が力強いです。
良い仕事されましたね。
■I LOVE 8耐さん
>誰をも惹き付ける写真が撮れるセンスを磨きたいと思います。
素晴らしい写真を期待してますね。
こうなりたいっていう気持ちを持続させる強さがあれば、きっと出来るはず!
って僕も思い続けて頑張りますよ〜。
■ボニ−&クライドさん
お久しぶりで〜す。
体調は順調に回復されたんですね。
コバンちゃんはいかがですかあ。最近拝見出来ないので心配してたし、寂しかったです。
なんと言っても、このスレのアイドルなんですから。
■isoworldさん
>確かにド派手!で真っ赤っかで目を引きますねー。でも我が家の家計のほうがもっと赤いですよ^^;
あわ〜。そうきましたかあ〜。
僕は、どちらかというと家計も紅葉も、真っ赤っかよりは少し控えめが好みです(笑)
家計の方は、isoworldさん の責任が大と見ました。
奥様サービスで人的補填しなきゃダメですね。
書込番号:12044433
2点
みなさん、こんばんは!
二泊三日の旅行から、無事に帰ってきました♪
一日目は雨で且つ、事故渋滞に嵌り最悪でしたが、二日目の午後から天気が回復し、
泊まった旅館からも富士山がクッキリと見え、我慢出来ずに夜中に女房を旅館に置き去りにして
写真を撮りに行って来てしまいました(笑)
自分の留守中、光と影の万年ルーキーさんスレ主代行、有難う御座いました!!
お陰様で楽しく、行ってこられました♪
でも、赤道儀の話が出来る状況ではなかったけどw
■coolkikiさん
はじめまして!
KissX4のご購入、おめでとう御座います♪
彼岸花のお写真、良く撮れてると思いますよ!
花の形が複雑なので、ピンをどこに置くか迷いますよね^^;
>それと、、、撮影の質問とかも有りでしょうか?
もう、ドンドン聞いて下さい!
ここには、ベテランの方も多いので、ご相談に乗って頂けると思いますよ!
これからも、ドンドンお写真のUPお願いしますd(^-^)ネ!
■kenzo5326さん
こんばんは♪
花弁に付いた水滴が綺麗ですね〜
>2枚目なんか異国のようでいいですねぇ
有難う御座います!
ここは、本当に素晴らしい所ですよ♪
>新潟県ですか、遠いなぁ
>実は今日乗鞍方面までと思ってたんですがこんな天候で次回に延期です。
確かに、遠いですね^^;
それは残念ですね〜
でも、天気には勝てないですからね^^;
またの機会を待って是非、乗鞍のお写真のUPお願いしますd(^-^)ネ!
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは♪
あらら^^;
まあ、大した事がなかったみたいで良かったですね!
スレのことは気にしないで、落ち着くまでゆっくりしていて下さいね!
落ち着いたらまた、キンタロス節での参加、よろしくお願いいたします。
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
留守中に、お留守番を頼んじゃって、申し訳なかったです^^;
でも、万年さんが頑張ってくれていたので、楽しく旅行が出来ましたw
有難う御座います!!
白駒池、良い感じに紅葉していますね♪
北八つの登山道を久し振りに見ました・・・冬しか行ってないので(笑)
>星景写真は、一ノ倉さんから「色温度変えて見たら、また違った雰囲気で綺麗になるよ!」とアドバイスされ、少し調整してみました
白熱電球とか白色蛍光灯なんかだと良い感じになりますよw
>奥様サービスの目的は、赤道儀の予算要求でしょ〜。知ってるんだからね〜。
いえいえ、あくまで自分への普段の御褒美で温泉に行きましたw
ところで、今日UPされた白駒池の紅葉のは良いですね〜
靄が微妙に掛かっていて、素晴らしいですね!
2枚目は稲子の南壁ですね!
もう少し岩壁が見える位置取りも出来たと思うのですが、こう言う感じも良いですね♪
■edo murasakiさん
こんばんは♪
久し振り〜
焦らなくて良いから、ゆっくりと気の向いた時に参加してくれれば良いですよ〜
全部、万年さんが仕切ってくれますからw
■I LOVE 8耐さん
はじめまして!こんばんは♪
ROMされてたそうで、有難う御座います!
また、こうして参加して頂き、本当に嬉しいです♪
おお!バイクの流し撮り、お見事です!
スピード感、迫力ともに出ていますね♪
こちらのスレにも、動き物をメインにされてる方もいらっしゃいますので
またのご参加を心待ちにしています♪
■isoworldさん
こんばんは♪
>撮影にチャレンジしましたが、こんな写真じゃぁダメですねぇ。撮りなおしです。
撮れたことに満足をしない向上心が上手になるコツなんでしょうね♪
>今度は自作の60WのLEDリング照明をレンズに付けて撮ってみようと思うのですが、これが結構面倒なんですよねぇ。
試行錯誤され、面倒・・・と言われてますが、何故か楽しそうにされてるような気がしますがw
■ボニ−&クライドさん
こんばんは♪
お久し振りです!コバンちゃん元気ですか〜
今年の夏は、厳しかったので体高の低いワンちゃんにはより、厳しかったでしょうね^^;
また、ワンちゃんの愛らしいお写真、お待ちしていますね♪
書込番号:12044761
2点
isoworldさん:
トンボの写真素晴しいです!!
生命力を感じますね。
自分はここ数年小動物を保護する事が多く、何か使命感的な物を感じます。
写真は去年、車と接触して右の羽を失ったツバメです・・・
小さな命の写真本当に素晴しいです。
カメラデビューは高校3年の時、α7000が欲しくって親に保証人になってもらいローンで購入しました。
その後、α9000、α807siと使用して4年前にデジタル化に伴い憧れだったキヤノンに変更しました。
光と影の万年ルーキーさん:
お互い精進しましょう!!
一ノ倉 沢太郎さん:
たまにおじゃまさせて頂きます。
書込番号:12044934
2点
一ノ倉 沢太郎さん、みなさまこんばんわ。
今日は、チャピレさんとキャんノンとびらさんに誘っていただき、
昭和記念公園まで、遊びにいってきました。
チャピレさんとキャんノンとびらさん、今日はありがとうございました。
久しぶりの撮影で楽しい時間を過ごせました。
3週間ぶりの車の運転と、今日の暑さで途中でバテてしまって、
先に帰ってきてしまって、ごめんなさい。
結局、駐車場まで歩けずに、あの恥ずかしい電車みたいなバスに子供に
まみれて乗って帰ってきました(^^;
今度は、みんなでちゃんとしたオフ会やりたいですね(^^/
■I LOVE 8耐さん
はじめまして。
こっそりしなくて大丈夫ですよー(^^
どれも素敵ですが、3枚目の写真、なんだかカッコイイですねー
これからも、素敵な写真見せて下さいね(^^
■kenzo5326さん
息子さんのでも、納車おめでとうございます(^^
やっぱり、新車って、ワクワクしますよね。
■isoworldさん
「いまが産卵の旬です」ですが、なんだか産卵ってよりも、首根っこを
押さえられているように見えます(^^;
トンボも今が最盛期でしょうか?
次の作品が楽しみです(^^
ご心配、いただきありがとございました。
メニエルではなかったようです。
良性発作頭位変換目眩?ってやつらしいのです。
■光と影の万年ルーキーさん
ど派手なお祝いありがとうございます。
「殻付きのシベピント」、綺麗な色ですね。
こんなに綺麗な花なのに、彼岸花って縁起悪いとか言われてちょっと可愛そうです。
[12044433]の「霧の中の紅葉」は、万年ブルーに手前の光の軌跡が素敵です!
>江戸の復活!おめでとうございます。
ありがとうございます。
在庫がほとんど無い奴なので、ポチポチ復帰させていただきまーす(^^
■ボニ−&クライドさん
体調不良だ大丈夫ですか?
私も、夏ばて+目眩でボロボロでした(^^;
私が言うのも変ですが、のんびり、ゆったり、ね(^^
季節柄、体調崩しやすいのでご自愛くださいませ。
■一ノ倉 沢太郎さん
おかえりなさーい
楽しい旅行だったみたいですねー
2枚目の和風の電灯と、感じのロゴがシブすぎる!ちょっとカッコ世過ぎです(^^
前回、日光に連れて行っていただいたとき、久しぶりに星空を眺めました。
パノラマ台の星空も綺麗だったんだろうなーって、写真を見ながら想像してます。
赤道儀、買うんですか??
わーい、楽しみ。
奥様に、江戸がどーしても買えってうるさいのって、言うと許してくれるかも(^^;
>焦らなくて良いから、ゆっくりと気の向いた時に参加してくれれば良いですよ〜
はーい、ありがとうございます。
ゆるゆる、復帰させていただきます。
書込番号:12044986
4点
今日は天気がよかったのと嫁からお散歩の許可が下りたので荷物整理をやめて昭和記念公園に
行ってきました。ひょっとしてニアミスしました?
8月末に7Dを買ってからほぼ風景しか撮っていなかったので手持ちレンズと7Dの組み合わせ確認も含めての撮影です。
1枚目と2枚目はOSなしの50-500、3枚目と4枚目はシグマ50mmマクロです。
コスモスを撮りに行ったはずなのになぜか蜂ばっかり(^^;
edo murasakiさん
私が撮影開始したのも14時ごろで、コスモスの丘から日本庭園あたりにいました。
ニアミスかな?
書込番号:12045189
2点
昨日も今日もトンボ撮りは不出来に終わりましたので、昼からは被写体をチョウに変えたのですが、ご覧のようにこれも不出来でした。
露出が悪い、被写体ブレがある、周囲や背景の様子と構図がよくない、など散々です。これでは一進一退どころか一進二退で、だんだん退化しているように思え、今日は落ち込んでいます。まぁ、まだ先があるさ、と自分に言い聞かせてはいるんですがねぇ。
光と影の万年ルーキーさん:
> 撮影の成果はどうだったでしょうか?
ダメでぇ〜す。夜になってから満開になったシュウメイギクも撮ってみたんですが、大した成果はナシです。
> 一枚目…狙い通りの青ベースの写真が撮れた、二枚目…厳しさを表現した、三枚目…紅葉を霧が隠す寸前を待って撮影、四枚目…控えめで良い味を見せてくれた
いいなぁ、次々と思いどおりの写真が撮れて。ますます差がつきます。
> 家計の方は、isoworldさん の責任が大と見ました。
真っ赤な家計は私の責任と見られて、私は真っ青です。家内は黄色い悲鳴を上げているので、私は白を切りとおしています。我が家はとってもカラフルです^^。でも、家計だけは黒がありません。
一ノ倉 沢太郎さん:
> 白糸の滝
ひょっとして軽井沢方面に行かれたのでしょうかね。以前に息子が軽井沢で挙式を上げたので、私も行ったついでに白糸の滝と千ヶ滝の写真を撮りましたよ。
> 泊まった旅館からも富士山がクッキリと見え、我慢出来ずに夜中に女房を旅館に置き去りにして写真を撮りに行って来てしまいました(笑)
夜は意外と情緒あふれる写真が撮れますからねぇ。私も抜け出すことはよくあります。
I LOVE 8耐さん:
> トンボの写真…生命力を感じますね。自分はここ数年小動物を保護する事が多く、何か使命感的な物を感じます。
うまく撮るためにはクセなり生態なりを観察しますから、昆虫図鑑にも書かれていない習性が分かったりしてとても面白く、トンボやチョウたちに勉強させてもらっている感じです。
今日もミヤマアカネを見ていたら、先日写真を貼ったアクロバットするトンボ(ウスバキトンボ)のように、体をCの字型に曲げて飛びながら後肢で自分のシッポの先端を調べている妙なトンボ(オス)を見つけました。前後の様子を観察していたので、アクロバット飛行の疑問が解けました。
オスはシッポの先端にあるフックでメスをひっかけてカップルになるのですが、何かの拍子にフックが外れてメスに逃げられ、おやおや何か変だ、と軽くなったシッポを確かめているようなのでした。ドジなオスです。
> 写真は去年、車と接触して右の羽を失ったツバメです・・・
私も今年の春には娘のカバンに落ちてきた巣立ち直後の幼いメジロを介抱しましたよ。写真も撮りました。
edo murasakiさん:
楽しい撮影会だったようですね。みなさんのレンズと構え方が分かって面白い写真です!!
> 「いまが産卵の旬です」ですが、なんだか産卵ってよりも、首根っこを押さえられているように見えます(^^;
トンボはオスがメスの首根っこを押さえるのですが、我が家では逆だったりして...........^^
KISH1968さん:
とても綺麗な色合いの写真ですね!! うまく撮るもんですねぇ。
書込番号:12045392
2点
一ノ倉 沢太郎さん
今日はedoさん&とびらさんとで昭和記念公園に行ってきました。ものすごい人が多くて昆虫も蜂位しかいなくてあとは蛾とつまらない蝶くらいしかいなくて仕方なく後半に蜂をマクロで撮ってきました^^
edoさんとびらさん今日はご一緒できて楽しかったです。めちゃくちゃ暑くて疲れましたねー汗だくでしたよーまたプチオフやりましょう^^
KISH1968さん
今日昭和記念公園行かれたのですね。ニアミスでしたね^^ホウジャクやスカシバがいなくて残念でした。
書込番号:12045657
3点
edo murasakiさん:
はじめまして。
こっそりしなくて済む様な写真を頑張ってみます・・・
isoworldさん:
>昆虫図鑑にも書かれていない習性が分かったりしてとても面白く、トンボやチョウたちに勉強させてもらっている感じです。
この夏に子供と捕まえたカナブンが逆さまになって土の塊を足の上でコロコロと回してました。
遊んでいたのかな?
次の日、死にかけてきた弱った別のカナブンをコロコロしていたので、それは止めさせました・・・
書込番号:12045951
1点
みなさん 連休はいかがお過ごしでしたか?
私は来週が楽しみです。
■isoworldさん
子供の車でもウキウキものです。
なんとかアカネというんですよね
■光と影の万年ルーキーさん
交渉事って楽しいです。
北八ヶ岳いいですね、1枚目は朝靄ですかね
■一ノ倉 沢太郎さん
奥さん孝行ですか、やさしい! 2日目晴れてよかったですね
ついでに富士山とは一石二鳥ですね
水滴っていつも絵になりますからね
■edo murasakiさん
体調大丈夫ですか?
撮影中の大砲ですかぁ、大きいですね
新車に子供より親のほうがワクワクです(笑)
書込番号:12046154
1点
一ノ倉 沢太郎さん 皆さまこんばんは。
前スレ以来、だいぶご無沙汰しちゃいました。
この連休は、天気がよければ星空でも撮りに行こうと思っていたのですがあいにくの天候で、急遽、悪天候の予報を押し切り、紅葉見物にチャレンジしてきました。
幸い、磐梯吾妻スカイラインが曇天ではありましたが、紅葉がまさに最盛期。写真はちょっと残念ですが、絶景を眺めてまいりました。悪天候の予報であったためか、道は比較的空いており、かえってラッキーだったかもしれません。
いよいよ、紅葉のシーズンになってきましたね。皆さまのきれいなお写真も楽しみにしています。
書込番号:12046208
3点
一ノ倉 沢太郎さん 皆さん こんばんは
★一ノ倉 沢太郎さん こんばんは
今日は巾着田から、日和田山へ登って来ました^^
普段なんも運動らしきものをしてない私には、結構きつかったです(^^ゞ
でも、頂上は凄く眺めが良くて、小さ〜〜くですがスカイツリーも見え、疲れも飛びました!
★TSセリカXX さん こんばんは
あ〜〜! ワイヤーを滑降してくる大き目の美味しいお団子!
見たことがある様に思います^^
それにしても、超美味しそうに撮られてますね〜(笑)
>今回は4枚ともはっとさせる写真だと思います・・・4枚目は別の意味が強いですが(笑い)。
ありがとうございます(^^ゞ 4枚目はナンカ妙に美味しく感じました(笑)
★isoworld さん こんばんは
>いいですねー。地元だと、いい写真がふんだんに撮れますもん。私も地元だからこそ撮れる写真を探しているんです。
ありがとうございますW
今シーズン7回も行ってしまいました(^^ゞ 数を打つとそれなりにヒットの予感も感じました(笑)
★光と影の万年ルーキー さん こんばんは
>ほんとだあ〜。口元が〜。
>人って年を取るの速いなあ。
小ネタにお付き合いして頂きありがとうございましたW
彼岸花の黒バック! 素敵ですW
>なんと天狗岳直下で撮影中に携帯電話が鳴り
便利の様な便利で無い様な! お疲れさまでしたW
★maskedriderキンタロス さん こんばんは
>この辺がF2.8Uですねぇ〜。。いいなぁ〜。。
ありがとうございますW
私は70-200F4Lに何の不満も無かったのですが、やはりF2.8のアドバンテージの恩恵はあるかな〜と思いましたW
★チャピレさん こんばんは
今日はとびらさんを通してお誘い頂きありがとうございましたW
残念ながら家庭サービスでお会いすることが実現しませんでしたけど、またの機会に宜しくお願い致します。
今日はとびらさんとedoさんとご一緒されてたのですネ〜 羨ましい限りです(^^ゞ
★edoさん こんばんは ご無沙汰ですW
ご復帰されたのですネ(笑)
今日のお写真のレンズ・フード!! 一目でとびらさんのだ〜〜!と分かりました(笑)
また機会がありましたら、森林公園あたりで宜しくお願い致しますW
あ! 昭和記念公園もテリトリーです(^^ゞ
それでは皆さん、今日は巾着田から登った日和田山を貼らせて頂きます!
右上にゴミがありますが、もはや修正する余力がありません(^^ゞ
すみませ〜ん、失礼しますW
書込番号:12046797
3点
昨日今年最初の紅葉を見に行きました・・・なんと明神さんと1日違いの同じ場所です!
3連休の最終日のためか高速道路が途中から大渋滞で一般道を迂回したりして予定よりかなり遅れてしまい、
とにかく目標の吾妻小富士へ向かったのですが手前で再び渋滞に合い、ようやく着いて吾妻小富士に登ったら
今度は雲が流れて来て何も見えなくなるハプニングが!・・・続きます。
書込番号:12047130
3点
続きです。
渋滞による到着遅れにより、途中の紅葉の写真を撮る余裕も無く来たのですが、
その分予想外の写真を撮る事が出来て大満足となりました。
もっといろいろと書きたかったのですが、子供がぐずりだしたので今日はこれでおしまいにします。
書込番号:12047178
4点
皆様、おはようございます。
昨日は、突発プチオフで、チャピレさんとedoさんと、昭和記念公園に
行ってまいりました(^^)/
大変良いお天気で、夏日の様な気温で、若干暑かった程ですね。
秋は何処へ...(笑)
撮った枚数も...見るのが大変で、歩いたのも歩数が多分凄いと思いますwww
疲れきって、寝てしまいました(^^;)
病み上がりのedoさんには大変キツイ、合宿の様な記念公園
お疲れ様でした。
チャピレさんも遠方から、お疲れした(__)
帰りは連休の最終日で大変渋滞したようで...お疲れ様でした。
取り合えずは、貼り逃げにて、御免させてもらいます(苦笑)
しっかし、虫少なくなりましたね〜
書込番号:12047387
2点
みなさん、こんばんは。
本日は好天を期待したのに、曇りでしたね。
夕焼けは面白い雲が出て、よさげですが間に合いませんでした。
写真は、ずっと八ヶ岳シリーズで飽きも来ましたから、今日は以前の在庫を出します。
■一ノ倉沢太郎さん、お帰りなさ〜い。
とっても高級な旅館に泊まりましたなあ。
そしてまた朝の3時過ぎから写真なんか撮っちゃってぇ。
やっちゃダメよ!って言ったじゃない。
たぶん、朝食までには帰り、何食わぬ顔で朝ご飯の後、チェックアウトまで少し寝るというパターンかな?
旅館の灯火がいいなあ。ニッポンだねえ〜。
■I LOVE 8耐さん
おおっ手乗りになりましたね。
ツバメもスズメも人に慣れにくいから苦労されたでしょ。
この分だと、野鳥撮影に填りますなあ〜。
500mmを超える大砲に目が向かいそうですなあ〜。
■edo murasakiさん
さっそく外出されましたかあ。
二人の大砲は圧巻ですね〜。
彼岸花って毒がある花ですからね。見た目じゃなくて有毒花なんです。
人以外の動物にも効果があるということで、お墓の周囲に植栽されることが多かったようです。
これより先の説明は、夏の暑い夜にさせてもらった方が、よ・ろ・し・い・・・・ですなあ〜。
食べちゃダメだよ沢太郎さん!
■KISH1968さん
完全にニアミスしましたね。
わかっていて、合流できたら盛り上がったでしょうにね。
さっそく立川会ですな。
二枚目のコスモスの陰影が綺麗ですね。
SSは稼げてますが、それにしてもOS無しはチョット驚きました。
500mmの超望遠ですからね。僕じゃあとても止められないなあ。
■isoworldさん
>露出がダメ、日の丸写真で背景も構図も単調で面白みがない
う〜ん。白い蝶ですものね。
背景にも強い拘りをもつ isoworldさん だからなあ〜。
被写体と背景の関係でも露出難しいですものね。
だからこそ、違う写真!
やりがいありますよね!
■チャピレさん
昆虫もさすがに少なくなっちゃったみたいですね。
暑くて汗だくになっているのに、昆虫がいないというのは理不尽だなあ。
そんな中でも蜂さんは、働き者ですね〜。
■kenzo5326さん
綺麗なバラですね〜。
花びらが複雑な花ですから、影も複雑になって被写体としてとっても面白い花ですね。
ライティングも楽しそうだなあ。
■明神さん
磐梯吾妻スカイラインも紅葉になりましたね。
天狗の庭あたりはどうだったかなあ。
ここから、裏磐梯にかけて素晴らしい紅葉が見られますから楽しみだなあ。
■キヤのんきさん
ほんとですよね!
文明の利器とは無粋です。
■TSセリカXXさん
おおっ ブロッケン現象撮れましたね〜。
この現象ばかりを狙い撮影する方もいるらしいですから、貴重なチャンスをものにしましたね。
吾妻小富士のカルデラも迫力ありますね。
ここから見下ろす湿原は、夏の終わりにワタスゲが沢山咲いて涼しげですが、現在は草紅葉が美しく、サブ〜イ雰囲気ですね。
■キャんノンとびらさん
>合宿の様な記念公園
いいなあ〜。その響き!
>しっかし、虫少なくなりましたね〜
沢太郎さんに呪いのブヨでも出してもらうよう、お話しておきましょう。
書込番号:12049567
3点
今日はLED照明をつけてトンボの産卵シーンを撮ったのですが、レンズの前には茂みが多く、それが邪魔して照明光が変に反射し、いまひとつの写真に終わりました。この苦い経験をもとに再チャレンジしようと思います。
…と言うことで、今度も庭のシュウメイギクを撮ってお茶を濁そうと思います^^ 遊んでいたX2を引っ張り出して使ってみました。
光と影の万年ルーキーさん:
霧が出た場合はともかく、山や湖沼の写真って空気が澄んでいて綺麗ですね。見ばえがします。
> 被写体と背景の関係でも露出難しいですものね。
はい。全身が白いモンシロチョウは露出が難しいです。背景によって適正な露出補正の程度が大きく違って来るからですが、チョウは飛んでいるだけに背景がコロコロ変わり...........この写真では-1.7evも見込んで補正したのに、まだ足りませんでした。あの写真では想定される背景によって露出補正を頻繁に変えたのですが…想定どおりにはいきませんでした。
同様に全身が真っ黒なハグロトンボも露出補正に難儀します。撮れても失敗が多くなります。
キャんノンとびらさん:
> チャピレさん命名"惑星フリーザ"(笑)
何の写真かとよく見たら、シャボン玉だったんですね。でも、面白い^^
> しっかし、虫少なくなりましたね〜
関東と関西の違いもあるんでしょうか、こちらではまだいますけれど(でもオオスカシバやホウジャクは見かけていません)。
TSセリカXXさん:
東北って紅葉が綺麗な山岳地が多いですね。写真には人がさりげなく入っていて、それがアクセントにもなっていますし。
渋滞による到着遅れで予想外の写真が撮れたみたいですね。常識的な状態で常識的な写真を撮るよりも、ちょっと変わった状況(場合によっては望まない状況)で(ふつうでは撮らない)いい写真がかえって撮れることがありますからねぇ。
チャピレさん:
お好みのホウジャクやオオスカシバを被写体に出来ずに残念でした。そちらではもう時期が遠のきつつあるのでしょうかね。こちらではもうちょっと大丈夫みたいです。
キヤのんきさん:
> 今シーズン7回も行ってしまいました(^^ゞ 数を打つとそれなりにヒットの予感も感じました(笑)
トンボやチョウではたくさんの数を撮らないと、よい写真にヒットしません。動体写真と静体写真では多くの点で異なりますが、撮影枚数もそうですね。
明神さん:
磐梯吾妻スカイラインは紅葉の最盛期みたいですね。写真でも絶景が分かります。私も何年か前に紅葉の時期に行ったことがあります。
> いよいよ、紅葉のシーズンになってきましたね。皆さまのきれいなお写真も楽しみにしています。
京都の紅葉が映えるのは11月中旬〜12月上旬だと思います。あと1ヶ月です^^
kenzo5326さん:
バラの質感が驚くほどリアルに出せていますね!! kenzo5326さんお得意の写真みたいで^^
書込番号:12050118
2点
一ノ倉 沢太郎さん、皆さん
こんばんは。
このスレの最初に挨拶しただけで全然顔出せませんでした…
先週から鈴鹿にF1観戦行ってきました。
土曜日午前中雨の中撮影していたんですけど、午後になってカメラの電源が入らなくなりました…
名古屋のサービスセンターに持ち込んで修理なったので、new カメラを買いました。(突然の痛い出費です…)
まだ仕事が忙しくて中々顔出せないと思いますけどよろしくお願いします。
書込番号:12050313
3点
昨日の続きです。
昨日は佐川の荷物が午前中に来る予定だったのでそれを待っているうちに昼になってしまいました。
途中で食事をしてから昭和記念公園に向かい、何も考えずに駐車場方面に行ったところ当たり前のように駐車場渋滞が...。しばらく並んでいましたがほとんど進まないのでいったんあきらめて
砂川口へ、砂川口手前に臨時駐車場があったので入ろうとしたらガードマンがだめだめの合図。
え?まじで?と思い車を進めると砂川口駐車場に空きがありました。
ということで14時ごろ砂川口から入場、15時過ぎまでコスモスを撮影、その後16時過ぎぐらいまで
日本庭園にいました。帰りがけにもう一度コスモスを撮影して帰りました。
TSセリカXXさん
ブロッケン現象ですか。凄くいいタイミングでいきましたね。
光と影の万年ルーキーさん
>完全にニアミスしましたね。
>わかっていて、合流できたら盛り上がったでしょうにね。
>さっそく立川会ですな。
ひょっとして誰かいるかな?とは思っていましたが、まさかほんとにいるとは(笑)
立川だったら定期でいけるのでぜんぜんOKですよ。
>500mmの超望遠ですからね。僕じゃあとても止められないなあ。
1/250でも止まりますよ。ずっと構えてるわけじゃないですしね。
手振れ補正レンズってシグマの18-200しか持ってないので逆に手振れ補正を使うと
どれだけ楽なのかがわかってないです(笑)
そんなことより地方在住の間にすっかり車生活に慣れてしまって体力がなくなってしまった
方が問題です。(^^;
書込番号:12050680
2点
連投失礼します。
今日は免許の住所変更などの諸手続きのために会社を休みました。
夕方空を見たら雲がいい感じだったのでダッシュで近くの橋へ行きましたが
雲と光の状態が変わってしまい最初にとりたかったイメージとは変わってしまいましたが
それなりにいい感じにはなってくれました。(色温度等いろいろさわってます)
最後のおまけで18-200で月を撮ってみました。
書込番号:12050764
3点
本日2投目です。
今日は地元で一番のお祭りがある日です。
その様子を撮影しました。
普段は風景で落ち着いて撮影していることが多いので、なかなか上手く撮れませんでしたが、
雰囲気をお伝えしたくUPします。
三枚目は、最近みなさんが撮影されるシリーズのマネですが、沢太郎さん好みを意識して。
四枚目は、撮影が江戸さんならどうかなあ。まったく別の撮り方かなあ。
書込番号:12051226
1点
みなさん、こんばんは♪
今日の夕焼けは綺麗でしたね!
写真を撮れる状況でなかったのが惜しいところでした^^;
■I LOVE 8耐さん
こんばんは♪
たまにとは言わず、いつでも来て下さいd(^-^)ネ!
お待ちしています♪
■edo murasakiさん
こんばんは♪
おお!ミニオフ会に行けるくらい回復されたんですね!
でも、余り無理はしないで、ゆっくりね!!
>2枚目の和風の電灯と、感じのロゴがシブすぎる!ちょっとカッコ世過ぎです(^^
こう言う感じの写真もたまには良いかな・・・と思ってw
漢字ロゴは江戸さんのお陰です!
お礼に、万年さんから何か貰って下さい(笑)
>パノラマ台の星空も綺麗だったんだろうなーって、写真を見ながら想像してます。
綺麗でしたけど、山中湖周辺は光害が多いので、日光の方がズッと綺麗でしたよ♪
>赤道儀、買うんですか??
欲しいんですけど・・・ね^^;
12月の誕生日に買ってくれないかな・・・誰か(笑)
■KISH1968さん
こんばんは♪
秋桜と蜂のお写真、非常に綺麗な色合いで且つ、シャープに撮られてますね!
2枚目のお写真が自分的には好きです♪
江戸さん達とニアミスとの事、会えていたら面白かったでしょうね!
■isoworldさん
こんばんは♪
自分は、ダメだな〜と思った写真はすぐに削除してしまうのですが、isoworldさんはUPして
それを反省材料にしている姿勢を拝見し、反省をしています^^;
そうやって、良い所ばかりでなく、悪い所・・・何が悪かったのかを捉えて、次回に生かすことが必要なんだな
と痛感しています!!
>ひょっとして軽井沢方面に行かれたのでしょうかね
いえいえ、今回は富士山の麓の「白糸の滝」なんですよ^^;
ちゃんと、明記すれば良かったですね^^;
すみません(;^_^A アセアセ…
>夜は意外と情緒あふれる写真が撮れますからねぇ。私も抜け出すことはよくあります。
お互いに逆鱗に触れないようにやっていきましょうねw
■チャピレさん
こんばんは♪
ミニオフ会、楽しそうで良かったですね♪
そろそろ、公式のオフ会の企画も良いかも知れませんね!
■kenzo5326さん
こんばんは♪
バラのお花の立体感が良いですね!
ライティング等もされてるんでしょうか?
素晴らしいですね♪
>奥さん孝行ですか、やさしい! 2日目晴れてよかったですね
>ついでに富士山とは一石二鳥ですね
いえいえ、自分が行きたかったので、女房にかこつけました(爆)
どうせ行くなら、一石二鳥も三鳥も狙いたいので(笑)
■明神さん
こんばんは♪
おお!紅葉が綺麗ですね!!
雲がかかった紅葉も、幻想的になって良いですよね♪
>悪天候の予報であったためか、道は比較的空いており、かえってラッキーだったかもしれません。
自分も、そのつもりで家を出たんですが、事故渋滞で2時間くらい余計に掛かってしまいました^^;
■キヤのんきさん
こんばんは♪
お!日和田山山頂だw
去年の今頃に知人親子と行ったのが最後です^^;
>普段なんも運動らしきものをしてない私には、結構きつかったです(^^ゞ
男坂から登ったのでしょうか?
ちょっとした岩場もあって面白いですよねw
女坂からなら、殆ど平坦なので楽ですよ〜
スカイツリーも見えるんですね!
■TSセリカXXさん
こんばんは♪
「ブロッケンの怪」凄い現象に出会えましたね!
なかなか、こう言うチャンスはないと思いますよ!!
一度で良いから、こんなチャンスに恵まれたい!
羨ましいです♪
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
プチオフ会、お疲れ様でした!
楽しめたようで良かったですね!!
フリーザ星・・・やはり、チャピさんはフリーザだったんだw
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
しっかし、在庫が豊富だな^^;
羨ましいです・・・(-。-) ボソッ
>とっても高級な旅館に泊まりましたなあ。
ここは、そうでもないですよ^^;
大型ホテルなのでピンキリですが・・・
>やっちゃダメよ!って言ったじゃない。
>たぶん、朝食までには帰り、何食わぬ顔で朝ご飯の後、チェックアウトまで少し寝るというパターンかな?
ダメと言われると、やりたくなるのが男の性(さが)でしょ?!w
その通りですw
>旅館の灯火がいいなあ。ニッポンだねえ〜。
有難う御座います!
日本人に生まれて良かったw
■masa006さん
こんばんは♪
やはりF1行かれたんですね!
手痛い出費があったようですが、それに挫けず撮影する所は素晴らしいです!
場合によっては、壊れたのを機会にグレードアップしちゃう人もいますが・・・って、俺か(笑)
書込番号:12051244
3点
皆さんおはようございます!
とりあえず、お咎めも無く(あたりまえだ!と思われるかもしれないですが・・)なんとか元気を取りもどしてきました。
またぼちぼちやっていこうと思っております!
コメントを頂いた方、敢えてスルーしていただいた方、ともどもありがとうございます。
とりあえず、出勤前なのでレスはできないですが挨拶だけさせてくださいね♪
書込番号:12052431
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
陽が差していればこれから産卵に向かい、差していなければ草に止まって休む |
オス・メス協同してメスのシッポを一瞬だけ水に浸ける |
草が茂って見通しが悪く暗い水溜りに産卵する |
水流がある場所だけではなく水で湿ったところにも産卵する |
性懲りもなく今日の午前中もトンボ(ミヤマアカネ)の産卵シーンを追いかけました。なぜ午前中かというと、トンボでもチョウでもよく活動するのは午前10時〜11時頃だからです。
オスがメスをかどわかしてカップルになるのもこの時間帯で、そのあと産卵するのですが、産卵は天気がよくて陽が差していないと活発には行いません。晴れでも雲がかかって陽が差していないときはダメです。また産卵は草が茂って見通しの悪い暗がりの水溜りにします。ですから撮影は大変です。
これまでの反省を踏まえてISO 感度はかなり高め(3200あたり)にし、シャッター速度は抑え目の1/1,000秒前後(これより下げると被写体ブレが目立ってきます)にして、露出はややプラス補正、しかも60Wの白色LEDで照明を当てての撮影にしました。
でも、なかなか…ですねぇ。メスがシッポの先端を水に浸けるのはほんの一瞬ですし、暗くて周りがゴチャゴチャしています。またチャレンジしたいと思っていますが、こんなことをしていると秋が終わっちゃいそうです^^;
maskedriderキンタロスさん:
気持ちが少しずつ整理できたようですね。元気が戻ったら、写真も取り戻して^^くださいませ。
一ノ倉 沢太郎さん:
都会の明りがないと星って結構写るもんですね。そんな場所に行って長秒露出してみたい^^…………
> 自分は、ダメだな〜と思った写真はすぐに削除してしまうのですが
どうしようもない写真は、その場ですぐに削除することが多いのですが…。
でも、チョウやトンボの写真などは好機にはカシャカシャと多数枚撮りますから、ひととおり落ち着いたときにその場で選んで削除するのは手間で時間がかかって大変です。その間に別の撮影好機が到来するかも知れませんしぃ。
光と影の万年ルーキーさん:
お祭りの写真って、いいですねー。当地でももうすぐ地元のお祭りがあるのですが、なぜかそういうときに限って宿泊出張の仕事が入っているんですヨ。日頃の行いが悪い祟りなんでしょうねぇ。
KISH1968さん:
おお。赤く染まった夕焼けが写っていますね。こういう写真をみると、昔ながらの秋の夕暮れを感じます。
KISH1968さん:
私も昨年は昭和記念公園に行って、夕日を浴びるコスモスをホウジャクと一緒に撮りましたよ。また行きたいところですが、次に東京方面に出かけるのは11月上旬になっちゃいます。
masa006さん:
420mmで鈴鹿のF1を1/100秒前後のシャッターで撮るなんて、すごいですねー。でも雨には気を付けなくっちゃぁ。
> new カメラを買いました。(突然の痛い出費です…)
どてっ!!
書込番号:12054163
2点
一ノ倉 沢太郎さん、みなさまこんばんわ。
なんだか、10月だってのに、暑いですね。
今日は、先日の昭和記念公園で撮影したコスモスです。
■KISH1968さん
おお、なんと、ニアミスだったんですね。
私たちは、丁度15時ごろコスモの丘にいました。
コスモス綺麗ですねー
今日は、KISH1968さんさんにつられて私もコスモスです(^^
[12050764]こんな綺麗な夕焼けがでてたんですね。
気がつきませんでした(^^;
■isoworldさん
>これでは一進一退どころか一進二退で、だんだん退化しているように思え、今日は落ち込んでいます。
たまに、撮れない日があるから楽しいのでは無いでしょうか。
いつも100点だと、写真撮るのもすぐに飽きてしまいそうです(^^;
>楽しい撮影会だったようですね。みなさんのレンズと構え方が分かって面白い写真です!!
ありがとうございます。
久しぶりに写真が撮れて、幸せでした。
ちょっと暑かったですけど(^^;
>トンボはオスがメスの首根っこを押さえるのですが、我が家では逆だったりして...........^^
首根っこを押さえる物なのですか。知りませんでした。
我が家でも、しっかり、私が押さえられてます(^^;
■チャピレさん
月曜はありがとうございました。
久しぶりで、楽しかったです。
しかし、本当に暑かったですねーー
私がバテて、ダウンしている間に、こんな素敵な写真を...
逆光でハチが透けていて、素敵です。
毎度思うのですが、みんなで行くと、同じ所で写真を撮っていても作風が違って面白いですね。
また、オフ会やりましょうね(^^/
■I LOVE 8耐さん
>こっそりしなくて済む様な写真を頑張ってみます・・・
十分、お上手なので、ダンダカ、貼っちゃって下さいませ(^^
■kenzo5326さん
新車の香りって独特でいいですよね。
kenzo5326さん
さんが、ちょっとはしゃいでいる姿が目に浮かびます(^^
■明神さん
お久しぶりです。
もう、こんなに綺麗な紅葉なんですねー
曇空のなかの紅葉も綺麗ですね。
私は、3枚目の「1面の紅葉でした」が好きです(^^
なんだか、ススキの中に赤い色が入っていて、撮っても綺麗です。
■キヤのんきさん
スカイツリーってデカイから、どこからでも見えるんですね(^^;
結構、距離ありますよね?
>ご復帰されたのですネ(笑)
ご心配いただき、ありがとございました。
無事?復帰いたしました(^^
>今日のお写真のレンズ・フード!! 一目でとびらさんのだ〜〜!と分かりました(笑)
特徴的だから、すぐ分かりますよね(^^
>また機会がありましたら、森林公園あたりで宜しくお願い致しますW
こちらこそ是非、よろしくお願いいたします。
■TSセリカXXさん
なんだか、色々なところで、色々な方とニアミスが起きてますね。
ツイッターかなんかで、どこたらナウってやったら知り合いがでてきそうで
面白いかもしれません(^^
4枚目のクモの中の写真、カッコイイですね。
この一瞬を撮影できる、セリカさんのセンス大好きです(^^
そんでもって、ブロッケンの妖怪がーーー
凄いの撮りましたね。
私は、あまり山に行かないのですが、珍しい現象なんですよね?
すごーーい(^^
■キャんノンとびらさん
月曜日はありがとございました。
おかげさまで、楽しい時が過ごせました。
本当に暑かったですね、帰ってきて確認したら、Tシャツ塩吹いてました(^^;
あの一瞬のシャボン玉をとびらさんも、チャピレさんもちゃんと捕まえたんですね。
凄いなー(^^
痒い鳥さん、頭が少し黄色かったことに気がつきました。
次回、アップしてみますね(^^
この子は、なんて鳥さんなんでしょうか?
よかったら、また、オフ会やりましょうね(^^/
■光と影の万年ルーキーさん
やっぱり、万年ブルーの写真素敵ですね。
明神池、一度行ってみたいなーって思います。
木曽駒ヶ岳の雲の感じも素敵ですね。
万年さんの写真、自然一杯で見ていて元気になります(^^
[12051226]の江戸さん江の写真、好きです。
しっかり、好みを把握されちゃってますね(^^;
>彼岸花って毒がある花ですからね。見た目じゃなくて有毒花なんです。
>人以外の動物にも効果があるということで、お墓の周囲に植栽されることが多かったようです。
あら、毒があるんですか?
知りませんでした。なるほど、ちゃんと理由がるんですねー
続きは、来年の夏にでも聞かせて下さいね(^^;
■masa006さん
F1行かれたんですね。
土曜日は雨がひどかったみたいですもんね。
って、カメラかったの???? (^^;
あ”、1D Mark IVになってる!!!!!!!
凄いの買いましたね(^^
テレビで見てましたけど、可夢偉凄かったですね。
久しぶりにドキドキしながら、見てました。
■一ノ倉 沢太郎さん
なんだか、沢さんの写真もすっかり秋ですねー
これから、冬にかけて、沢さんが元気になる季節ですね(^^
4枚目の写真、なんだか、撮っても雰囲気があって好きです。
感じのロゴと相まって、ちょっと演歌モードで好きです(^^/
>でも、余り無理はしないで、ゆっくりね!!
はい、ご心配いただき、ありがとうございます。
肝に銘じて、のんびり行きたいと思います(^^
>お礼に、万年さんから何か貰って下さい(笑)
わーい、万年さん、24-105下さい(^^/
赤道儀楽しみですね、はやく買えるといいですねーとか書いてると
きっと、もう、手元にある予感が...(^^
■maskedriderキンタロスさん
お咎め無しで、よかったですねー
私も、一安心です(^^
また、ゆるゆる、一緒に、写真を楽しみましょうね♪
そーいえば、稲刈りで思い出しました。
そろそろ、新米の季節ですね!!
また、太るぅ(;;)
書込番号:12055699
2点
一ノ倉 沢太郎さん、皆さん
こんばんは。
昨日に引き続きF1写真アップさせてもらいます。
◆一ノ倉 沢太郎さん
4枚目凄く綺麗な景色ですね。
> やはりF1行かれたんですね!
はい。去年全然上手く撮れなくて悔しかったのでしっかりリベンジしてきました。
> 場合によっては、壊れたのを機会にグレードアップしちゃう人もいますが・・・って、俺か(笑)
自分もグレードアップしちゃいました(笑)
自分の腕が機材に全く付いて行ってないです…
◆isoworldさん
産卵の瞬間撮影凄いですね。
> 420mmで鈴鹿のF1を1/100秒前後のシャッターで撮るなんて、すごいですねー。
ありがとうございます。今年沢山サーキットに撮影行って練習したかいがありました。
> でも雨には気を付けなくっちゃぁ。
この前発売になったcanonのレインカバー被せていて、本体は全く濡れなかったんですけど、何故か電源が入らなくなっちゃいました…
◆edo murasakiさん
体調大丈夫ですか?
> F1行かれたんですね。
> 土曜日は雨がひどかったみたいですもんね。
はい、
土曜日はかなりひどかったです…
午前中もだんだん強く降ってきて、夕方前にはゲリラ豪雨並みに降りました。
山の方では土砂崩れが何カ所もあったみたいです。
> 凄いの買いましたね(^^
はい。7Dをもう一台買うかかなり悩んだんですけど、同じカメラをもう一台買うよりいいかなって思って買っちゃいました。
当分車の購入はお預けです…
> テレビで見てましたけど、可夢偉凄かったですね。
自分は目の前で観ていたのでかなり興奮しました。
書込番号:12056043
1点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー。
なんか、久々にレスしますけど抜けたりしたらごめんなさい!
★coolkikiさん
ようこそ!EOSへ!って、けっしてキヤノンの回し者ではないのですけどね!
EF50F1.8の彼岸花、良いではないですか!とてもあの価格でこの写りとは信じられないレンズですよね!
プレゼン、上手いんですね〜。僕なんか幾らやっても却下!ですから、いつも自力で強硬手段ですw
★kenzo5326さん
秋めいてきて、すっかり元気になられていい感じです。お庭の花もやっと撮影してもらえて喜んでいるように見えますね!
新車プリウス、良いですね〜。ぼくも欲しいナァ〜。
★光と影の万年ルーキーさん
もぉ〜、紅葉が綺麗かぁ〜(笑)
万年さんにはすっかりフォローいただき感謝しております。レスの言葉とても嬉しくて!
何も無かったら落ち込むだけの時間だったのですが、少し救われました!
滅茶苦茶、成長してると思いますよ〜
それより、またお腹が減ってきました・・・ドウシテクレルンデスカ!w
★ペンタイオスGさん
ご心配掛けてすいません。一応、なんともないような感じです。
相手も自分も車だけですので良かった!と思わなくちゃですね!
★キャんノンとびらさん
ありがとうございます。お陰さまで体は無事です(^^
もともとリヤバンパーはこすっていたので、保険を使って綺麗になってラッキーと考えるようにしました!
★edo murasakiさん
色々とありがとうございます!というか、えどさんが復活しているのが嬉しいです!
メールもありがとうございます!本当、ありがたかったです!(^^/
エドさんのススキと鱗雲に刺激をうけちゃいました!当たり前のことが普通に出来るってこんなに幸せなんだナァと思いました!
★I LOVE 8耐 さん
おお〜、うれしい!8耐 さん!バイクではないですか!!!!僕ね僕ね、、何でも撮るけどバイクが好きなんですヨ〜!!
特に8耐だなんて!もぉ〜撮りたい撮りたい撮りたい!です!(笑)
2枚目と4枚目、好きですよ〜。
そうそう!僕も昔窓ガラスにぶつかって落ちていたメジロを保護した事があります。。
★isoworldさん
ありがとうございます。写真は精神活動・・・深い言葉ですね。。気が晴れてきたので、色々またやってみますね!
LEDでやった目的の・・ってやっぱ綺麗ですね!ボツのモンシロ、僕ならまずますって思っちゃうかもです(^^;
★ボニー&クライドさん
こんばんはー、奥さんやこばんちゃんはお元気ですか?
どうにか元気を取り戻してきました。僕もなんだかんだいってこの板の皆さんに元気を貰っているようです!(^^
★一ノ倉 沢太郎さん
ご心配掛けてすいません。どうにか復活してきました(^^
って、奥さん残して大丈夫でした?沢さんの奥様なら折込済みですかね??
お土産にも良いのを撮られてあって、嬉しいです。星景の写真、見とれちゃいます。
昨日の写真、開放で撮るのはめずらしいですねー。でも良いですね。
★KISH1968さん
うーん、500mmすごぉーい!てぶれほせいに頼っている自分は反省しなきゃ!とおもっちぃます!
★チャピレさん
コスモスに蜂、うん、チャピレさんらしいですね!
蜂しかいないとなると、蜜やら花粉やらとり放題でしょうね〜
★明神さん
うわぁー、こんなに紅葉するんですね!
身近な山は杉ばかりでこうはならないですもんねー。
カーブの写真が良いです。
★キヤのんきさん
F4でも僕は未体験です(泣)
スカイツリーは出来上がった「カリン塔」になるのでしょうか??
★TSセリカXXさん
おおー、ブロッケンだ!すごぉーい!
なかなか出会えないと思います!
★masa006さん
F1行ったんですね〜。いいなぁー。。
って、1D4ですか!!!!!!!すげー(@。@)
僕は突然の出費は\1000円までしか対応できません。。
流し撮りのF1、格好良いナァーーーーー。(ため息)
書込番号:12056247
2点
今日は午前中はミヤマアカネの産卵を撮り、午後はモンシロチョウにしました。
午前中はうす曇りでしたが、晴れ間が出ることもあり、幾つかのカップルが産卵に来ました。でも周りのゴチャゴチャが写りこんで、どうしても煩雑な写真になってしまいます。絞りを浅くするとバックは多少はボケるのでしょうが、カップルのトンボの一部にしかピントがあいません。
モンシロチョウはやっぱり露出が難しいですね。それに被写界深度が浅いのでピントの合う範囲が限られます。いずれの写真もLED照明しました。まだ撮影のリベンジのチャンスはありそうです。
maskedriderキンタロスさん:
> 久々でグダグダww
天高く…秋のコスモスですね!!
masa006さん:
個人的には正面から撮ったF1の写真が好きです。全体が黒っぽいのがしびれます^^
> 産卵の瞬間撮影凄いですね。
まだまだ失敗続きで満足できる写真が撮れません^^;
edo murasakiさん:
逆光気味に撮るとコスモスがバックよりも明るく冴え、さらにバックの玉ボケがいっそうコスモスを引き立てますね。私も昨年は昭和記念公園でそんな感じのコスモスを撮りましたよ。
> いつも100点だと、写真撮るのもすぐに飽きてしまいそうです(^^;
いえ。いつもはよくても70点の出来ばえです。100点になることはありませんね。今日の写真は40点くらいです。もうちょっと綺麗に撮れていると思ったのですが、フタを開けてみると、この有様、この体たらくです。
書込番号:12058983
0点
連投になりますが、今日撮ったその他の写真です。
スズメバチは見るからにでかいですねー。接近して撮っていたら、何回か黒いカメラに向かってきました。でも私自身は幸い白っぽい服を着ていたので、ジッとしているとやがて離れていきました。手で振り払ったりしていたら大変なことに…。
見たことがないイトトンボが飛んでいましたので、これも撮りました。眼が透き通ったブルーで綺麗でした。
書込番号:12059104
0点
みなさん、こんばんは♪
今週は月曜日が休みだったので、週末が来るのが凄く早く感じますね♪
自分は下手をすると、明日は飲み会になってしまうかも知れないので、週末遠征に行けるかどうか
わからないのですが、皆さんは楽しんで下さいね♪
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは♪
会社の方も何事もなく、事故の方も軽微だったようで本当に良かったですね!
自分も、貰い事故や自分がぶつけたのも数回ありますが・・・
まあ、余り気にせず行きましょう!!
>奥さん残して大丈夫でした?沢さんの奥様なら折込済みですかね??
完全に、想定内でした(笑)
>お土産にも良いのを撮られてあって、嬉しいです。星景の写真、見とれちゃいます。
>昨日の写真、開放で撮るのはめずらしいですねー。でも良いですね。
有難う御座います!
まあ、風景写真はパンフォーカスが基本ですが、こう言う写真はやはり、開放にしますよね^^;
お褒め頂き、有難う御座います!!
■isoworldさん
こんばんは♪
>都会の明りがないと星って結構写るもんですね。そんな場所に行って長秒露出してみたい^^…………
結構、都心部から1時間も離れると、星が綺麗に見える所が多いのに、自分もビックリしています。
isoworldさんも、ちょっと離れた所に行けば、綺麗な星に出会えるかも知れませんよ♪
>チョウやトンボの写真などは好機にはカシャカシャと多数枚撮りますから
そうですよね^^;
連写しますから、いちいち確認していたら大変ですからね^^;
シャッターチャンスを逃してしまう可能性も大ですからね〜
■edo murasakiさん
こんばんは♪
秋桜の花弁の陰影がとても綺麗ですね!
やはり、江戸さんの陰影を生かした写真はとても好きです♪
>これから、冬にかけて、沢さんが元気になる季節ですね(^^
今年前半の冬は、手術等でまともに撮影が出来なかったので、今冬は凄い楽しみです♪
>4枚目の写真、なんだか、撮っても雰囲気があって好きです。
>感じのロゴと相まって、ちょっと演歌モードで好きです(^^/
有難う御座います!!
自分の人生、演歌の世界ですからw
>赤道儀楽しみですね、はやく買えるといいですねーとか書いてると
>きっと、もう、手元にある予感が...(^^
さすがに、それは・・・無いと思われ・・・^^;
■masa006さん
こんばんは♪
おお!!!
1DW・・・(;^_^A アセアセ…
いきなり来ましたね!!!
>自分の腕が機材に全く付いて行ってないです…
いやいや、いきなりの機種交換で、これだけ撮れるのは流石ですよ!!
雨飛沫を上げたF1格好良いですね♪
雨の中、頑張っただけあって、この写真が一番好きです!!
書込番号:12059349
0点
みなさん、こんばんは。
今日は、昼間に少しだけ青空を見ましたが、すぐに雲がいっぱいになってしまいましたね。
全国各地の紅葉も次第に進んで、続々と色づいてきてますね。
週末はどうでしょうか。みなさん何処に行かれますか。
今日は再び北八ヶ岳シリーズからです。
■一ノ倉沢太郎さん
静かな秋の富士でしたね。前景のススキが風で動いて雰囲気を高めてます。
中景の河川も良い役割。
今の時期で富士は雪が乗ってないんですね。少し遅いのかな?
■maskedriderキンタロスさん
元気になったね!
良かったあ〜!写真が元気だもん。
>万年さんにはすっかりフォローいただき感謝しております。レスの言葉とても嬉しくて!
いやいや、キンちゃんの普段からの行いが良いから、このスレだけじゃなくて、いろんな人、多くの人がフォローしてくれたんですよ。
僕か、沢太郎さんだったら、きっと「ザマミロ!」「相手が気の毒!どんな仕打ちされるか心配!」って悪態つかれるのが落ちです(笑)。
■isoworldさん
トンボのおしりは、ハサミみたいになってますよね。あのハサミで首根っこを挟んでるんですか。
首も細いし、痛そうだなあ。あれじゃ逃げられないや。
今日の三枚目のモンシロチョウは脇役の茎と蕾が面白いですね。
紫の蕾がとても綺麗で、主役の眼と良い対比。
背景もスッキリしていて、見ている者の視線はその二つを追います。
>今日の写真は40点くらいです。
まあ、いつも厳しくがモットーのisoworldさん ですから自己評価はそうでしょう。
100点って不可能ですものね。でもそれを追うから面白い。
先は長いですよね。
■edo murasakiさん
江戸さんも完全復活!
証拠はこの三枚の写真。いい光の使い方ですね。
コスモスは透過させ、陰影はこう撮るんですよっていう先生です。
すごく素敵!
三枚目の蕾の存在感が際だっていて好きだなあ。
書込番号:12059364
3点
一ノ倉 沢太郎さん、みなさまお久しぶりです。
前回のチャピレさんや日本一速い男さんのモータースポーツのを見てたら
撮ってみたくなって私も行ってみました。
みなさまの写真拝見してますが素晴らしいものばかりですね。
一ノ倉 沢太郎さん
トピタイの星空満天ですね。3枚もこれまた素敵でいい写真撮れましたねぇ
11856607の4枚目も、こんな景色を収められてホントうらやましい
一ノ倉沢 衝立岩が44mmとは、ずいぶん凄い所にいってるんだとわかりました
maskedriderキンタロスさん
part11おつかれさまでした。こちらでもまたよろしくお願いします。
チャピレさん
ウミネコきちっと収まって、改めてウミネコの表情がよくわかりました。
あと、その蛾はたまに見ます。しっかり収まってますがやっぱりアゲハのほうがかわいいですね(^^;
光と影の万年ルーキーさん
枯れ木の湿原のようなところはドコですか!行ってみたいです、もちろん撮り目的で。
11856699の2枚目も美しい!
TSセリカXXさん
この女性は人だけじゃなく人形でも上手ですね
キャんノンとびらさん
確信しました。DIGICIIの現像が私より全然うまいですw
マークIIIもお持ちとは、型落ちになったので私もそろそろw
Philippeさん
こういう静粛そうなショーでも撮れるんですね、でも確実におさまってますなあ
edo murasakiさん
11968503の1枚目、目の付け所がいい
isoworldさん
もうトンボの季節ですね。すっかり秋を感じちゃいました。
あと前回の魔女が棲む館。これは本当に童話から切り出したよう。
KISH1968さん
航空ショーのかっこいいです、自分もこういうの行ってみたい。
書込番号:12061455
3点
一ノ倉 沢太郎さん、みなさまこんばんわ。
やっと週末です、なんだか、今週は長かった(^^;
今日も、月曜日の昭和記念公園の写真です。
■masa006さん
1D4大活躍ですね。
7Dの故障原因となった?、雨の中のF1カッコイイです(^^
>体調大丈夫ですか?
ご心配おかけしました。
なんとか、元気にやっております(^^
テレビで予選見ましたが、大変な雨でしたよね。
予選中止で、フジテレビも大変だったみたいですけど(^^;
>はい。7Dをもう一台買うかかなり悩んだんですけど、同じカメラをもう一台買うよりいいかなって思って買っちゃいました。
まさに、漢です。
これから、漢のmasa006さんと呼ばないと(^^
■maskedriderキンタロスさん
復活されて、よかったです(^^
秋の雲とコスモスが良く合いますね。
今度、私も、この手を使ってみようかな♪
>色々とありがとうございます!というか、えどさんが復活しているのが嬉しいです!
色々とご心配いただき、ありがとございました。
みんな復活できて、また、楽しく写真がとれて楽しいですね。
>当たり前のことが普通に出来るってこんなに幸せなんだナァと思いました!
本当にそう思います。
なんだか、今できることを出来るうちにやりたいと思ったりします(^^
■isoworldさん
スズメバチ凄いですね。
なんだか、トンボと比べると、頭がデカイです(^^
目がブルーのトンボ綺麗ですね。
こんな綺麗なトンボが見れて幸せです(^^
>逆光気味に撮るとコスモスがバックよりも明るく冴え、さらにバックの玉ボケがいっそうコスモスを引き立てますね。
ありがとうございます。
ちょうど、斜光になる時間で、綺麗な光が来ていたので思わず撮っちゃいました(^^
>いえ。いつもはよくても70点の出来ばえです。100点になることはありませんね。
撮っている、isoworldさんのお気持ちはそうなのかも知れませんが、見ている私は
毎回素晴らしいと思っては意見しております。
たしかに、100点をとったら、先がないようでつまらないかも知れませんね。
私も70点目指して頑張ります(^^
■光と影の万年ルーキーさん
2枚目のオレンジ色の雲、綺麗です!!
自然の力って素晴らしいですよね。
私も、自然の中で、思いっきり深呼吸したくなりました(^^
>証拠はこの三枚の写真。いい光の使い方ですね。
ありがとうございます。
完全じゃないけど、とりあえず復活しました。
この写真が撮れたのも、チャピレさんととびらさんのおかげです。
出かけるのを躊躇していた私を引っ張りだしてくれたから、外で写真がとれました。
>コスモスは透過させ、陰影はこう撮るんですよっていう先生です。
これ、誉めすぎです(^^;
■中熊猫さん
4枚目の写真、すっごいですねー
5人乗りですかぁ(^^;
日本じゃないですよね?
この雰囲気、大好きです(^^
>11968503の1枚目、目の付け所がいい
ありがとうございます。
見た瞬間、大きな花みたいと思いました(^^
書込番号:12065769
2点
ごめんなさい、沢さん抜けちゃいました(^^;
この写真は、チャピレさんととびらさんが狙っていた鳥さんが
私の前に飛んできたので、撮ってみました。
小さかったのでトリミングしました。
首から上が、黄色い謎の鳥さんです。
■一ノ倉 沢太郎さん
ごめんなさい、なんだか、抜けちゃいました。
わざとじゃないんですよー(^^;
今回の写真、2枚とも、私好みの写真で、どうしてもレスいれたくて
2回目の書き込みです。
1枚目の写真、これは、私へのプレゼントですね(^^
こんな感じの場所を見つけたくて、いつも下を向いてあるいてます。
2枚目の写真も逆光で、一カ所に日が差している感じが大好きです。
>やはり、江戸さんの陰影を生かした写真はとても好きです♪
ありがとうございます♪
木の陰をみつけて、やったと思いました(^^/
赤道儀楽早く買えるといいですね。
万年さんにお願いすると、経費で買ってくれるかも(^^;
書込番号:12065881
3点
みなさん、こんばんは♪
今日は、何とか天気が持ちそうなので、これから遠征に行ってきます♪
みなさんも、良い週末を迎えて下さいね!
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
3枚目の天狗岳良い感じですね!
4枚目も北八つの森を象徴しているようで素敵です!!
>静かな秋の富士でしたね。前景のススキが風で動いて雰囲気を高めてます。
有難う御座います!!
秋の感じを出したいのと、奥行き感を出したかったのでススキを入れてみましたw
>中景の河川も良い役割。
それは・・・山中湖ですw
>今の時期で富士は雪が乗ってないんですね。少し遅いのかな?
まあ、あっても頂上に少しある程度でしょ?!
今年の冬は、雪が多そうだけど・・・どうでしょね〜
■中熊猫さん
こんばんは♪
2,3枚目のは躍動感が凄いですね!
4枚目はニュースになりそうな写真で面白いですね♪
>トピタイの星空満天ですね。3枚もこれまた素敵でいい写真撮れましたねぇ
有難う御座います!
この時の星空は本当に素晴らしかったです!!
また朝霧が良い感じで流れてくれたので幸いしましたw
>11856607の4枚目も、こんな景色を収められてホントうらやましい
ここ松代の棚田は本当に素晴らしい所でしたよ!
>一ノ倉沢 衝立岩が44mmとは、ずいぶん凄い所にいってるんだとわかりました
いえいえ、ここまではシーズンでなければ車で行けますので、全く凄くはないですw
ただ、これ以上はクライマーの世界なので、夢中になって入っていくと死んでしまいますから
気を付けて下さいね!
■edo murasakiさん
こんばんは♪
気にしなくて良いのにw
写真の撮りは、ハクセキレイかと思ったけど、首から上が黄色ならキセキレイなんでしょうかね?
綺麗な鳥ですよね♪
自分も、また水元に行こうかなw
>1枚目の写真、これは、私へのプレゼントですね(^^
判って貰えて嬉しいです♪
こう言う写真では、江戸さんの足元にも及びませんが^^;
真似してみましたw
>2枚目の写真も逆光で、一カ所に日が差している感じが大好きです
有難う御座います!!
>万年さんにお願いすると、経費で買ってくれるかも(^^;
万年さんにお願いすると・・・後が怖いからw
書込番号:12066004
1点
たまにですが失礼します!
光と影の万年ルーキーさん:
>ツバメもスズメも人に慣れにくいから苦労されたでしょ。
家に来てしばらくは何も食べず触らせる事もしなかったので、出来るだけ外敵の居ない所へ逃がそうかと思っていたら、まるで自分の運命を受け入れたかの様に頑張って食べ始めました。本来は飛びながらの捕食なので最初は下手でしたが・・・
そのツバメももう死んでしまいましたが、小さな命を通して子供達に命、生きるということが伝わったかなって思います・・・
一ノ倉 沢太郎さん:
なかなか平日には来れませんが、今度、各務ヶ原航空祭へ20年ぶりに行ってきますので頑張って飛行機流してみます(・・・)
edo murasakiさん:
どの写真も光のやさしさが伝わってきて好きです。
maskedriderキンタロスさん:
ありがとうございます。
最近は8耐しか行ってないので結構必死に撮ってます・・・
2007年のちょこっと載せます。
masa006さん:
はじめまして。
F1は2004年に一度行っただけです・・・
決勝日しか行けなかったのですが、今年と同じで予選も観れてラッキーでした!
スプーンの手前で撮影していたのですが、最初は笑っちゃうくらい振り遅れでした・・・
2輪とのコーナリングスピードの差、大気が震える感じはTVでは伝わらないですね!
書込番号:12066428
2点
EOS全機種連 Part12のみなさん、こんにちは。今日は午前中はまずまずの晴れでしたが、夕方から薄曇りになってきました。
午前中はいつものようにトンボを撮りに、午後はチョウを撮りに行きました(日課になっちゃいました)。トンボとも顔見知りの間柄^^になり、川原に行くとまとわりついてきます^^
カップルになったトンボは空が明るく晴れていると暗くて草で隠れた水辺の場所に産卵にやってきます。産卵するかのような格好をしてもすぐに飛び去るのが多く、その場所での産卵をためらっているのか、産卵の練習をしているのか不明です。
ベテランのカップルになると、サッとやってきてはためらいもなく豪快にスイングしながら産卵し、飛び去ります。産卵中に草にひっかかり、オスとメスの連結が外れてしまい、うろたえているカップルが結構います。そのあとメスだけで単独で産卵するのもいました。
I LOVE 8耐さん:
F1の写真はどれも迫力満点ですね。格好いい。
一ノ倉 沢太郎さん:
> 今日は、何とか天気が持ちそうなので、これから遠征に行ってきます♪
どんな遠征の写真が出てくるか、楽しみです^^
中熊猫さん:
モータースポーツの写真、中でも1枚めのがすごくいいですね。コーナリングを正面近くから撮ったのが素敵です。あれでよく横滑りしないものだと写真を見て感心します。
ところで中熊猫さんは不思議な人ですね。女性か男性か分かりません。まあ、どっちでもいいんだけれど、女性にしてはダイナミックな写真を撮っているようですし。
光と影の万年ルーキーさん:
これも北八ヶ岳からの写真ですね。やっぱり山で撮った写真は綺麗で清清しい感じですね。
次は今日の午後に撮ったチョウの写真に続きます。
書込番号:12068878
1点
チョウは小さいので100mmマクロで撮るときは、かなり接近しないと大きく写せません。この写真の例だとワーキングディスタンスは25cm〜30cmくらいです。そうすると被写界深度が浅くなって、ピントを眼に合焦させるのがとても難しくなります。
おまけに体全部が白いチョウは露出が難しいですね。背景の明るさによって露出補正の程度を変えなければならないのですが、どこをどう飛ぶか分かりませんから、背景をある程度見込んで露出補正を設定しています。でも、その見込み違いはしょっちゅうあります。
ひとつ上のトンボの写真もそうですが、このチョウの写真もすべてLED照明を当てています(どれもノートリミングです)。
書込番号:12068933
1点
みなさん、こんにちは。
昨日は2時に自宅を出発し、富士山を撮りに鳴沢方面の三湖台へ行ってきました。
妻と娘が珍しく同行したいということで、真夜中の山道歩きが如何なものか体験する機会と思いつつ、
僕の撮影スタイルを理解してもらい、機材購入の予算取りのチャンス!と助平根性を隠しながらの撮影行となりました。
写真については、全員が期待していた星はまったく見られず、朝焼けもほとんど無く、富士も焼けず、何より撮影地の選択を失敗しました。
三湖台は平らな広場となっており、木製のベンチやテーブルが多数点在し、妻と娘には幸いしましたが、これが撮影には致命的でした。
構図がどうにも取れずに写真は早々と諦め、お湯を沸かし、カフェオレを作り、途中購入しておいた、チョコワッフルやクッキーを振る舞うことにし、
作戦の成功を祈りサービスに努めた次第です。この時点で何かいつもと違う僕の助平根性は見え見えで、全てを感づかれてしまい・・・・残念!
とりあえずどのような場所かをお見せするために写真をUPしておきます。
ロケーションの評価については、富士に降雪がある場合は少し違うかもしれません。
■中熊猫さん
>枯れ木の湿原のようなところはドコですか!
僕の写真は、おっしゃるような写真ばかりで(笑)、との写真か特定できないと正確な返答になっていないかもしれませんが、
たぶん乗鞍高原ではないかと思います。
小さな池ですが立ち枯れの樹木が点在し、撮影ポイントになります。
乗鞍高原は平坦な高原にいくつかの魅力的な池がありますので被写体には事欠きません。いい場所ですよ。
■edo murasakiさん
一枚目の水面の揺れ具合は絶品でしたね。
意図した通りの揺れ具合を見せてくれる風を待つのはワクワクドキドキですね。
>これ、誉めすぎです(^^;
[12065769]のUP写真といい、全然褒めすぎじゃないですよ。
やっぱり江戸さんは上手いや。
そして撮影者の意図が入ってる写真は見ていて凄く考えさせられるから面白いんです。
自分の撮影にも生かせますし勉強になります。
■一ノ倉 沢太郎さん
>今日は、何とか天気が持ちそうなので、これから遠征に行ってきます♪
こちらは最悪。敗退しました。
あれは山中湖かあ。 いい構図だなあ。羨ましい。
■I LOVE 8耐さん
>小さな命を通して子供達に命、生きるということが伝わったかなって思います・・・
そうですね伝わってくれたと思います。
僕の写真は、風景が主ですが、あえてジャンルを細かく分ければ風景の中でもネイチャーフォトということになりますが、
とても大げさに言えば、自然情景を残して、次の世代へ伝えたいという気持ちがあります。
実際には技術的にもそんなたいそうなものではありませんが、気持ちだけはネイチャーフォトグラファー!です。
阿部選手は心ないトラックに追突し無くなられたんですよね。残念ですね。
■isoworldさん
どれも美しいホワイトが表現されたモンシロチョウですね。
僕は、また山へ行きたい病がムズムズとしてきました。
書込番号:12073706
1点
みなさん、こんにちは♪
昨日は、深夜1時に出発し、2時半には到着したのですが、途中雨に降られました。
3時過ぎには少しずつ星も見え、3時半には天の川も確認出来ました・・・が、
今回は女房も一緒だったため、流石に車中に放置も出来ないので小田代について撮ろうと
思ったのですが、沢山の撮影者がLEDをあちこちに放射するため、明るすぎて星にピンをとれず・・・
そうこうしているうちに、ガスが覆って星が見えなくなってしまいました^^;
朝靄は日の出前に消失し、朝焼けもほんのわずか・・・
紅葉の昨年ほど綺麗ではなく、今年の日光ははずれでした^^;
■I LOVE 8耐さん
こんにちは♪
迫力ある流し撮り、流石ですね!
メットの中の表情が判るなんて凄いです♪
模型も上手に作られてますね!
自分も昔はF1とか零戦なんかを良く作りましたw
>各務ヶ原航空祭へ20年ぶりに行ってきますので頑張って飛行機流してみます(・・・)
おお!迫力ある戦闘機のお写真、首を長くしてお待ちしております!!
アフターバーナー前回で撮ってきて下さいw
■isoworldさん
こんにちは!
さすがのお写真ですが、1枚目の背景のたまボケが良い感じですね!
産卵する前後だと、池や川が近いので、水面のぼけなどを生かして綺麗な写真が撮れるんでしょうね!!
>どんな遠征の写真が出てくるか、楽しみです^^
う〜ん、今回は・・・こんなもんでした^^;
■光と影の万年ルーキーさん
こんにちは!
富士山、良く撮れてるじゃないですか!?
自分的には好きな構図ですよ♪
>あれは山中湖かあ。 いい構図だなあ。羨ましい。
本当は、山中湖より見る富士山って、自分的には余り好きな形ではないんですよ^^;
>こちらは最悪。敗退しました。
自分的には最悪でも、敗退でもないような気がしますが・・・
書込番号:12073984
1点
皆様、こんにちは。
なんだか、はっきりしない天気の今日この頃でございますね。
段々と秋めいてまいり朝晩等は涼しいと言うより寒くなりつつありますね
▼KISH1968さん、こんにちは。
昭和記念公園では、ニアミスしておりましたね(^^)
次回のオフの際にはお会い出来る事を楽しみにしております
日本庭園と夕日を浴びるコスモスのお写真は、雰囲気ありますね〜(^^)/
▼maskedriderキンタロスさん、復活の「べホマズン」成功ですね(^^)d
逆に僕に、誰かべホマ系の呪文を(x_x;)
久々でクダクダwwですが...とても そー言う風に見えない広角の構図がgoodですね。
▼中熊猫さん、こんにちは
>確信しました。DIGICIIの現像が私より全然うまいですw
>マークIIIもお持ちとは、型落ちになったので私もそろそろw
あら、これまた嬉しい事を言ってくれちゃって....木に登ってしまいますヨ
でも、もうDIGIC-IIと言うと随分と古くなって感が漂ってしまいますね(^^;
そろそろ、III型も安くなってきました(^^)/ 1系にウェルカム(^^)
"これは街で偶然"
って...5人乗りのノーヘル(笑)半端ないっすね
▼光と影の万年ルーキーさん、こんにちは
撮影に御供したい...深夜2時に出発 お疲れ様でした。
どうです? 予算案は(笑) うまく法案が通る事を祈ってますww
"もうひとつの秋"
あ、これ、いいですね〜 雰囲気ありありですね〜 撮ってよし食べて良しですね(^^)
書込番号:12074119
1点
当地では今日もまずまずの天気でした。みなさんは、行楽の季節を迎えてあちこちに出かけ、写真三昧でしょうかね。スレがあまり進んでいませんもの。私はまだ自宅の周りをウロウロしながら、相変わらずチョウやトンボの記念写真を撮っています。
痺れを切らした家内が信州方面への「秘境紅葉めぐり」のツアーを決めてしまいました。今月下旬に行きます。天気がよければ紅葉くらいは撮れそうです。
来月始めにはまた千葉方面に出張に行くので、滞在を1日延ばして千葉からさほど遠くないどこかの撮影地に写しに行こうかと目論んでいます。どこがお勧めでしょうかね?
チョウの話に戻すと………昆虫をよく観察して昆虫記を書いたのはファーブルですが、私のは写真バージョンの昆虫記みたいになってきました。反省点は多く、昆虫図鑑向きの写真になっているので何とか絵になるように撮りたいのですが、飛び回る昆虫相手に構図を考えている余裕もなく、どうしたものかと思案しています。
背景を玉ボケにして誤魔化したり、花を何となく入れてコラボにするとか、工夫はしているのですが、思うように簡単にはいきません。
光と影の万年ルーキーさん:
一ノ倉 沢太郎さん:
まるでお二人の共演(競演?)みたいですね^^ 私の好きな写真が並んでいます。期待していた星や朝焼けがないとか、雲やガスで星が見えないとか、あまり天候には恵まれなくても、結構うまく写真に収めていると思います。
どちらも家族同伴であったことも共通していますね^^
「もうひとつの秋」の写真を見て、とても新鮮な印象を受けました。たまにはこういう写真をまじえるのもいいもんですね。
書込番号:12074129
1点
一ノ倉沢太郎さん、皆さん こんにちは )^o^(
久々にこばんの撮影をしてきました。
maskedriderキンタロスさん元気が出てきたみたいですね!良かったです。
これからも写真楽しみにしてます。
今年は、結婚20周年なので家内に結婚指輪買おうか?(指輪は結婚3年目位でサーフィンしてて無くしました・・)と言ったのですが要らないと言われたのでそれなら指輪の金で100Lの
マクロ買っちゃおうかと企んでいます。まぁ無理かな・・・
◇一ノ倉沢太郎さん
・うわぁ1枚目・2枚目共に素晴らしいです。
特に朝靄(ですかね?)の中にかすかに見える右中央の1本の木に心ひかれます。
◇光と影の万年ルーキーさん
・一枚目2枚目も相変わらず良いですけど3枚目が秋を感じますねぇ!!
思わず栗ごはんが食べたくなりました。(天高く自分肥える秋)
◇edo murasakiさん
・1枚目見て一瞬何だ??って思いました。
やっぱり構図が凄いです。
◇isoworldさん
・こばんの撮影に行った時、スズメバチが飛んでました。
撮ろうかどうかちょっと考えましたが速攻逃げました。(+o+)
スズメバチが向かってきているのに構図もピントもばっちりって凄いです。
◇キャんノンとびら さん
ご無沙汰しております。
キャんノンとびら さん(だけでは有りませんが)の昆虫写真みたいに自分のペットを力いっぱい近くから撮りたいと(テクの違いは考えないようにしてます)現在冒頭にも書いてますがマクロ(希望は100Lですが以外でも良いです)購入を画策しております。
うーん絶対に欲しい・・・
書込番号:12074320
3点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
毎晩クライマックスだぜ!(クライマックスシリーズ観戦)で、中々書き込みも出来ずにすいません(^^;
★isoworldさん
そうか!LEDはSSを稼ぐのもあるけど、露出を安定させる為でもあるんですねー。うーん、深いナァ。。isoworldさんが先生だと、僕はいつも0点かも知れません。。。
僕の田舎で、雨上がりの水溜りにシオカラトンボが産卵してたのを思い出しました(子供心に「そこに産卵しても駄目だよぉー」と思ったものです)
スズメバチは危ないけど、迫力ありますね〜。
★一ノ倉 沢太郎さん
おー、エド風味の2枚、沢さんらしさも微妙に合って素敵です。こうやってお互いのスキルに影響されながら上手くなれたら良いですよね〜。
まぁ、努力を知らない僕は、置いてけぼりをくらっていますけどね(笑)
15日の1枚目、落ち着いた雰囲気もとても好きなものです。
17日の4枚、うーん、これが失敗だとすると僕はどうしたらよいんだろう・・・。とても良いのですが。。。。2枚目の縦構図、雲の流れる感じがとても好きです!
★光と影の万年ルーキーさん
ありがとうございます!
段々と紅葉も進み関東地方ではとても見ごろのようですね!こっちではもう少しと言ったところです。。
>写真が元気だもん。
そっか、いつも勢いで撮ってるからその勢いがでているのかもしれませんねー(^^
万年さんの山の写真って好きです(^^
何気ない場所でもしっかりと考えながら素敵な作品に仕立て上げられているのでとても見甲斐がありますねー。
富士山を見せる家族山歩き、下心とかいいながら、その熱意が伝われば1歩目は進んだのでは?僕には素敵な富士山に見えますよ!
★中熊猫さん
ミニバイクレースも良いですね。来年、会社が移転するのですが、その近くにカート場があるので行って見たくなりました!
★edo murasakiさん
>秋の雲とコスモスが良く合いますね。
ありがとうございます。もう少しいっぱい広く咲いているところだと良かったのですが・・(^^;
おっ!段々edo風味の季節になってきましたね〜。皆さんの写真を見てて思うのは、本当光の使い方を良く知ってるという事です。
僕は光合成でしか使えていません(笑←そのほうがすごいだろ!)
★I LOVE 8耐さん
おー、ノリックだー!!!
ノリックは全日本復活の年、オートポリスで1度だけ見れました。GP500で勝った数少ない日本人だったのに。。。とても残念ですよねー。
僕は全日本レースですら、年に一度しか行けないのに今年は雨天中止でした(TT)
★キャんノンとびら さん
>逆に僕に、誰かべホマ系の呪文を(x_x;)
はい、、では、、、「ベギラゴン!!」(おいおい)
ごめんなさい、回復系呪文使えませんでした。。。
>久々でクダクダwwですが...とても そー言う風に見えない広角の構図がgoodですね。
ありがとうございます。防湿ケースの肥やしとならないようにこの広角レンズも使ってあげたいと思っています!
1D3に100Lマクロ、とても良い描写にうっとり。。。いかん!物欲退散!物欲退散!!
★ボニー&クライドさん
おおー、久々こばんちゃんだー。相変わらずかわいいぃー(^^ 本当、キャプションのような表情ですよねー。
目がね、人懐っこいの・・愛情たっぷり注がれてるからですかね?
僕は去年、結婚10周年でしたので、記念に指輪をプレゼントしましたが、何処に行ったんでしょう?因みに僕へのプレゼントはありませんでしたので、後に自力で7Dを買いました。
100Lマクロ良いと思いますよ〜。是非、逝っちゃってください♪
書込番号:12076454
2点
こんばんわ、今日は写真なしです(^^;
中熊猫さん
>航空ショーのかっこいいです、自分もこういうの行ってみたい。
スケジュールは下記のサイトにあります。
http://www.mod.go.jp/asdf/blueimpulse/schedule/
とにかく人がたくさん集まりますので車で行くと行きも帰りも大渋滞、駐車場も多くはないので
車を停められないこともあります。
中部地方であれば岐阜基地、関東であれば入間基地は電車でいけるのでお勧めかも。
旅行会社でツアーを組んでいることもあります。
トイレも長蛇の列になりますので注意が必要です。
I LOVE 8耐さん
>なかなか平日には来れませんが、今度、各務ヶ原航空祭へ20年ぶりに行ってきますので頑張って飛行機流してみます(・・・)
岐阜ですか、いいですねぇ。20年前よりも人が多くなってると思いますので注意してくださいね。
また、持ち込み禁止のはずなのになぜか最前列に林立する脚立などマナーも悪くなってます。
私も7Dも買ったし数年ぶりに入間の航空祭に行ってみたくなってます。
書込番号:12076605
0点
天気予報だとよい天気のはずだったのに、上空一面薄い雲がかかった晴れ(雲り?)でした。雲がないと神戸空港近くに夕日を撮りに行くつもりだったのですが、アテが外れました。
仕方がないので、またチョウを撮りに...........。でも、いつものと変わりばえしない写真ばかりです。何枚も撮っていると、どれも似たようなパターンになっちゃいます。いずれも撮影時にはLED照明し、被写体ブレしないようにシャッター速度を1/2,500秒まで上げて写しています。露出補正は-1.3にしてみました。
maskedriderキンタロスさん:
> 花を撮り・・・月を撮ってたら・・・なんか飛んできたのですが・・・慌ててそのまま撮って「大失敗」です(^^;
遅めの時間帯に撮影されていたんですね。月空にまだ少し明るさがあるように見えましたので。なんか飛んできたのはホウジャクですね。オオスカシバとよく似ています。蛾の一種です。ホバリングしながら吸蜜するので、飛んでいる昆虫撮影には格好の被写体になります。
> そうか!LEDはSSを稼ぐのもあるけど、露出を安定させる為でもあるんですねー。うーん、深いナァ。。isoworldさんが先生だと、僕はいつも0点かも知れません。。。
はい、露出を安定させる効果も多少なりともありそうです。いちばん自然な写りになるのは、自然光:2、LED:1くらいの割合のように思えるのですが、この比率が逆転しても露出はそう大きく変わっていないようです。
チョウは明るいところを飛んだり陰に入ったりで明るさがコロコロと変わるんですが、ここに貼った4枚の写真はどれもF4前後の絞りで撮れています。でも、せめてF5.6くらいまでは絞れるといいんですけれどね。被写界深度が浅いのでピントの合う範囲が狭くて難儀します。
ボニ−&クライドさん:
可愛いワンコですね。ワンコの目の中に撮影している状況が何となく写っていますよ。それにしてもオチャメというか、元気に走り回っていますね。
> スズメバチ…撮ろうかどうかちょっと考えましたが速攻逃げました。(+o+)
直立不動でじっとしているのがいいと思うんですけれど。動き回るとかえって攻撃してくるかも。
書込番号:12079110
1点
みなさん、こんばんは。
月曜になりました、また一週間がんばりましょうね。
■一ノ倉 沢太郎さん
日光も雲はいい形が出てくれてますねぇ。
富士も雲は良かったんですよ。
ベンチがね〜。ベンチは便利なんだけどやっぱり入れたくないんだよね。
それと、今の時期だけではないと思うけど、向かって富士の東側に樹木があって見通せないんだよね。
つまり太陽が昇る場所はまったく隠されてるんですよ。
そうなると太陽は入れられないから、少しでも富士が赤くなってくれないとね。
結果としては、少し残念な撮影でした。
まあ富士山は簡単じゃないから次ですな。
■キャんノンとびらさん
>どうです? 予算案は(笑) うまく法案が通る事を祈ってますww
バレバレの接待でしたので・・・・後は、沢太郎さんのように後追い決済しか方法は無いかもしれません。
■isoworldさん
>「もうひとつの秋」の写真を見て、とても新鮮な印象を受けました。たまにはこういう写真をまじえるのもいいもんですね。
そうですね最近では珍しいかもしれないですね。
純風景か花が多かったですからね。これからは色々やってみましょうね。
■ボニ−&クライドさん
おおう〜!久しぶりのコバンちゃん!
リクエストに応えていただいてありがとうございます。
一枚目は、ホントにああ言ってますよ。「どっか行きたいよ〜!」って。
涼しくなりましたから、たくさん遊んであげてくださいね。
お写真お待ちしてま〜す。
■maskedriderキンタロスさん
ありゃ、月が撮れる時間ですものね。それはとっても暗いもんねぇ。虫さんは動いちゃいますね。
クライマックスはどうでしょう。昨日の試合でチョット心配になっているのでは?
勝ち試合でしたが、小久保選手のあのプレーはその意味で勢いを失わせましたね。
>いつも勢いで撮ってるからその勢いがでているのかもしれませんねー(^^
そうそう、写真に勢いが出てる。やっぱり野球も写真も勢いって必要だよね。
勢いが流れを呼び込むんだから。
書込番号:12079596
2点
一ノ倉 沢太郎さん、みなさまこんばんわ。
今日は、一昨日お散歩途中でよった、おそば屋さんに止まっていた
バイクの写真です。
なんだか、でかくて、ごつくて、格好良かったので、つい、こそこそ
写真を撮ってしまいました(^^;
もう少しちゃんと撮りたかったんですが、写真をとるか、そばをとるかで
おそばが勝ちました。
■一ノ倉 沢太郎さん
なんだか、沢さんの和風の写真、素敵ですね。
[12066004]の1枚目、あー日本って感じで好きです。
>万年さんにお願いすると・・・後が怖いからw
それは、言えてるかも(^^;
■I LOVE 8耐さん
最近のレース仕様の単車って、なんだか、仮面ライダーに出てきそうな
格好をしてるんですね(^^;
この写真をみていると、久しぶりに単車に乗りたくなってきました(^^;
>どの写真も光のやさしさが伝わってきて好きです。
ありがとうございます。
そう言って頂けると、嬉しいです(^^
■isoworldさん
飛んでいる虫を写すだけでも大変だと思いますが、正面から撮っている
写真はさらに難易度が高そうですね。
「お気に入りの花にまっしくら!!」を見て、うーん、凄いと思いました。
白い物に、照明をあてて撮るのは、難しいですよね。
私も、よく、白飛びして悲しい事になります(^^;
■光と影の万年ルーキーさん
おかえりなさーい。
ご家族に下心が見えちゃったんですね(^^;
優しいお父さんを日常化すれば大丈夫かも...
もうひとつの秋、いいですね。
こんな感じの写真大好きです!
やっぱり、秋は栗にキノコに新米...秋刀魚もいいかも(^^/
なんだか、お腹が減ってきました。
[12079596]の2枚目素敵です。
万年ブルーの中に、一カ所ススキのところが明るくて、なんだか好きです(^^
>一枚目の水面の揺れ具合は絶品でしたね。
ありがとうございます。
光線加減と、風の加減、全て自然の恵みでございます(^^
■一ノ倉 沢太郎さん
奥様と一緒に撮影旅行いいですね。
夜明けと霧の写真は、もちろん綺麗ですけど、3枚目の手前が枯れている
写真に惹かれます。
なんだか、ああ、冬が来るなーって感じです。
>沢山の撮影者がLEDをあちこちに放射するため、明るすぎて星にピンをとれず・・・
なんだか、人のこと考えない人が多いですよね。
私は夜間撮影するときは、ライト付けるのもの凄く気を遣います。
長秒やってる方が居ると、一発でアウトですものね。
■キャんノンとびらさん
目がオトボケ、背景も綺麗にボケて綺麗です。
昆虫の撮影って、私がやると図鑑みたいになっちゃうのですが、背景処理が
上手なので、綺麗ですよね。
もうすこし、練習しないとです(^^
■ボニ−&クライドさん
1枚目の何処か行きたい子がカワイ過ぎます。
なんだか、抱きしめたくなりますね(^^
>1枚目見て一瞬何だ??って思いました。
ありがとうございます。
なんだか、分からない写真を撮るのが好きな奴でございます(^^;
■maskedriderキンタロスさん
おお、野球が佳境なんですね(^^
月の写真、ノートリミングですか?
500mmってこんなにでかく月が写るんですね。
うーん、真剣に欲しいかも。
でも、チャピレさんの持たせてもらったんですが、相当腕に筋力がいりますね(^^;
>おっ!段々edo風味の季節になってきましたね〜。
ですです、今年の夏は暑かったから、そろそろお外で写真がとりたいと思います。
>僕は光合成でしか使えていません
光合成できるですか!ご飯食べなくてもいいから経済的かも。
でも、お日様でてないと、元気が出ないのかな? (^^;
書込番号:12079695
2点
こんばんわ
きのうは夕方からほど近い葛西に行ってました。
いろいろとコメありがとうございました。
今回はお返しもかねて。
isoworldさん
スズメバチ凄いですね。飛んでる蝶のピントもよく合ってますが
スズメが迫力でリアリティあって怖い、よく撮れますねぇ
私のアイコンですがすいません男です。おばちゃんのが一番気に入って
これで定着しました。
KISH1968さん
URLありがとうございます。結構あるんですね。
maskedriderキンタロスさん
即席で探してみたモーターレースで行ってみたらミニバイクでしたw
ミニとわかりずらいカウルのを撮ってたのですがわかっちゃうものですね。
キャんノンとびらさん
100マクロLのぼけがとってもイイですね。発色もとっても。
書込番号:12080967
1点
う〜ん、シグマの50mmマクロじゃめちゃめちゃよらないと撮れない。
やっぱりLじゃなくても90mmか100mmのほうがいいのかなぁ。
maskedriderキンタロスさん
月、きれいに撮れてますね。手持ちですか?
edo murasakiさん
月とほぼ同じ大きさに見える太陽をアップしておきます。ノートリでこれぐらいですよ。
今度お会いできたら俺の50-500つかって見ます?OSないけど(笑)
中熊猫さん
葛西ですかぁ、いい感じですねぇ。そのうち行ってみたいと思います。
航空祭は結構ありますよ。裏技としては官民共用の空港を利用して航空祭の真っ只中に
着陸するというのもあります(笑)
書込番号:12081279
0点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、いよいよクライマックスシリーズもパは大詰です。うちはソフトバンクホークスしか見ていない(というかそれすらやっと)なので、明日で今年が終わるか?もう少し楽しめるか?が変わってきます。。
監督が焦ってるっぽいのが気になります。。。。。。
★KISH1968さん
航空祭、いかれたらまた良いの撮ってくださいねー(^^/
シグマ50mmマクロ、ほぼ僕とおなじぐらいですよね!なんか、気持ちが分かります!
月は手持ちです!滅多にやらないですが、長秒とお遊戯会、ビデオ以外は基本手持ちな僕です!(^^V ←ただのアホ
★isoworldさん
これが、ほうじゃくだったんですね!と言ってもなかなか見ないのですが(^^;
見る時はこんな時か、カメラ持ってないときです。。
狭い深度の中で、すばらしく目にピンがいってますね!サスガの腕前です!モンシロの目が「ん?なんでここまで写ってるの?」とでも言ってそうです!
★光と影の万年ルーキーさん
万年ブルーが良い感じですね〜。でも、この板は「自分に厳しい」方が多いので、僕だったら「バンバンザイ!」な出来でも納得いかない・・・・凄い高みの世界です!
クライマックスに関しては、福岡の人は最初から疑心暗鬼だと思うのです。だって、6回でただの一度も勝ち抜けしたことないんですよ。。。
今日も逆転されちゃいましたし。。。でも、明日を信じて、明日も赤のTシャツで頑張ります!(^^
★edo murasakiさん
アメリカンバイクは良くわかんないのですが、メッキを上手く切り抜きましたね〜。質感がとても良い感じです。
月の写真はノートリミングです!意外とすんなり撮れちゃいます。是非、購入を!!今日も持ち歩いちゃいました!ダレェ〜、そんなでかいレンズ持ち歩くはキンちゃんかチャピレさんぐらいとか言ってるのは!(チャピレさんごめんなさい)
光合成、、、つまり水を飲むだけでブクブク太る僕です(−−
書込番号:12081394
0点
みなさん、こんばんは!
朝夕、大分涼しくなってきましたねw
これから少しずつ、朝起きるのが辛い季になってきますね^^;
まあ、自分は万年、朝は弱いですが(笑)
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
2枚目のキタテハ?、ハイキー気味で良い感じですね!
色合いが素敵です♪
■isoworldさん
こんばんは♪
背景に気を付けてらっしゃることは、お写真を見ても判りますよ〜
どこに飛んで行くか判らない蝶やトンボに、背景までも考えて撮られてることに
脱帽致しますm(__)m
>まるでお二人の共演(競演?)みたいですね^^ 私の好きな写真が並んでいます
有難う御座います!
万年さんとの共演は、心からご遠慮したいと思って居ますが(笑)
>あまり天候には恵まれなくても、結構うまく写真に収めていると思います。
そう言って頂くと、凄く嬉しくモチヴェーションが上がります
>どちらも家族同伴であったことも共通していますね^^
万年さんは、邪な気持ちを持っての同行ですからねw
■ボニ−&クライドさん
こんばんは♪
おお〜!こばんちゃん、元気そうで!!
本当に幸せそうに走っていますね♪
瞳の中のポニー&クライドさんが何気に写っているのが良いですねw
>うわぁ1枚目・2枚目共に素晴らしいです。
>特に朝靄(ですかね?)の中にかすかに見える右中央の1本の木に心ひかれます。
有難う御座います!!
はい、朝靄・朝霧ですねw
この木が、有名な「貴婦人」で昔は「カメラマンの木」と呼ばれていたモノです。
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは♪
夕顔?が良い色合いに撮られてますね〜
お月様も、凄いですね!!
さすが500mm!!!
>おー、エド風味の2枚、沢さんらしさも微妙に合って素敵です。
有難う御座います!!
>こうやってお互いのスキルに影響されながら上手くなれたら良いですよね〜。
本当に、そうですよね♪
そう言う関係になれたら素敵ですよね!
>17日の4枚、うーん、これが失敗だとすると僕はどうしたらよいんだろう・・・
いえいえ、失敗じゃないですよ^^;
この後が良い景観が続かなかったんですよw
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
富士山も良いけど、空が良い感じですね〜
まあ、ロケーションは行ってみないと、わからないからね^^;
行ってみて、空振りと言う事はあるから仕方ないよ・・・
でも、先日の写真は良い感じだと思うよ!
>まあ富士山は簡単じゃないから次ですな
そそ!富士山のスポットは沢山あるからねw
■edo murasakiさん
こんばんは♪
そば屋の出前用のバイク?
だったら、凄いなw
>なんだか、沢さんの和風の写真、素敵ですね。
>[12066004]の1枚目、あー日本って感じで好きです。
有難う御座います!!
少しでも、自分の写真でそう思って頂けると本当に嬉しいです♪
■中熊猫さん
こんばんは♪
おお!葛西が近いんですか!?
以前、オフ会を葛西でやったことがあるんですよ〜
まさしく、写真に撮られた所と同じ場所で、自分たちも写真を撮りましたよ♪
機会がありましたら是非、御一緒したいですね!
書込番号:12081657
1点
一ノ倉沢太郎さん,皆さん,こんにちは。
2週間ほど,ご無沙汰してしまいました。 その間にも,モスクワはどんどん冬方向に向かっていき,雪が散らついたり,朝夕は0度近くになったりしています。 一時は期待のBRICSでは無く,RをとばしてBICSだなどと言われて回復期待薄であったロシアのマーケットですが,それなりに着実に回復はしているという評価で,私たちのような日本の会社の出先は,(冬が本格的に来る前の)出張者急増という話をよく聞きます。 私も2週間ほど,大忙しの日々でした。
Edさんは,ご回復おめでとうございます。 無理はされずに自分のペースでご調整ください。 キンタロスさんも,お元気になられたようですね。 また,宜しくお願いします。
コメントを頂いた皆様,たいへん遅くなってしまいましたが,ありがとうございました。 モスクワは,季節的には,どんどん,暗い方へ突入していってしまいますが,一方でバレエ・演劇鑑賞が楽しみな(楽しみにするしかない)時期となってきました。 また,こちらで撮れる写真を頑張って撮ってみたいと思います。
書込番号:12082241
2点
一ノ倉沢太郎さん、皆さん こんにちは )^o^(
フェレット自体イタチと同じ夜行性の動物なので中々ストロボ無しでは撮れない為(それに動きが機敏なので)もっぱらビデオで撮影してますが丁度寝起きで動きが鈍い時に撮影出来ましたので貼ります。九州に来た時は3頭居たのですがついにこの娘だけになってしましました。
又、散歩の時に夕景の色が珍しかったのでシャッターを切った所(RAWからJPEGに変換しただけで一切画はいじってません)思った以上に不思議な色で撮れました。
まぁ後はいつものこばんですが、何て可愛いんだろうって夫婦で暫く見続けました。!(^^)!
(途轍もない親バカぶり・・・)
◇maskedriderキンタロスさん
・500mmだと月もあんなに大きく綺麗に撮れるんですねぇ・・長いのも欲しいなぁ・・・
ところで、今日ホークス頑張って欲しいです。せっかく福岡に居るのだから日本一になって欲しい。
◇isoworldさん
・モンシロチョウの3枚目は凄味を感じます。グライダーみたいな状態の蝶って初めて見たような気がします。
「直立不動でじっとしているのがいいと思うんですけれど。動き回るとかえって攻撃してくるかも。」
・そうなんですよね。ただ、ワンコがじっとしていないので取りあえず逃げてしまいました。
最近熊もそうですけどスズメバチも多いとの事ですので危ない所には行かないようにします。
◇光と影の万年ルーキーさん
・紅葉も綺麗ですけどやっぱり3枚目ですね!!(万年ブルー絶好調って感じ)
真ん中に有るのは湖(霧)ですかね?それが一層引き立ててますね。
「お写真お待ちしてま〜す。」
・これから沢山撮って貼りますので覚悟して下さい。
◇edo murasakiさん
・メッキって恰好良いですよね!(^^)! やっぱりedoさんって目の付けどころが最高です。
これからもおぉぉぉぉ!!って写真楽しみに待ってます。
◇一ノ倉沢太郎さん
・2枚目は迫力有りますね。これって水しぶきは大丈夫なんですか?
かなり近くから撮ってますよね? 段々秋が深まって来て綺麗な季節になって来ますね。
沢太郎さんだけでは無く万年さんも皆さんも最近は熊が頻発してますのでくれぐれも気を付けて下さい。(何故か九州は絶滅したらしくこんなに山深いのに熊は居ないみたいです)
「この木が、有名な「貴婦人」で昔は「カメラマンの木」と呼ばれていたモノです。」
・そうですよね、私自身この木が有名なのは知らなかったのですが本当に心に沁み入りました。やっぱり良い物は誰が見ても感動出来るんですね。
今更ですがありがとうございます。
書込番号:12084068
0点
みなさんこんにちは、、、
先日Kiss X4を買って庭の彼岸花をアップしたものです。
その際にはコメントありがとうございました。(*^o^*)
美しい感動的な写真を撮るためにはやはり光の加減を選ばないといけないんですね。
早朝と云うより深夜からの出発しないといいもんは撮れないんだなぁと読ませて(見させて)頂いております。
今日、時間が出来たのでちょいと「流れ橋」(京都府八幡市)へ行ってきました。
現場で背面液晶見てもはっきりと色などが見えなかったのですが、、、
帰ってMacに取り込んで見て何だかなぁ、、、と感じている次第です。
感じたことは
・奥深さを感じるようなものは撮れてないなぁ
・ピントはどこにあってるんだろう、、なんだかぼけてるような気がする、、、
・構図が難しいなぁ、、、
です。
情けない写真ですがアップしてみます。
書込番号:12084359
2点
いつも同じような写真でスミマセン。またトンボなんですが、今回は100mmマクロを使わずに焦点距離を短めにして撮ることにしました。そのほうが被写体に強い照明光を当てられ、バックを暗めに写せると思ったからです。
でもちょっと失敗です。ピントが少々あまくなってしまいました。それともっと近寄ってさらなる広角で撮ったほうがよいように思え、再チャレンジが必要です。
光と影の万年ルーキーさん:
> 樹海は広いです
ブルーの濃淡で表現された遠くの山々と手前の白いススキ。いい撮影場所でいい感じの写真を撮っていますね。天気に恵まれていたら絶好だったことでしょう。
edo murasakiさん:
> 今日は、一昨日お散歩途中でよった、おそば屋さんに止まっていたバイクの写真です。
金属光りして、まさにマシンって感じです。
中熊猫さん:
開催臨海公園で撮ったTDLの夜景。昨年私もこんな感じで撮りましたよ。七色の光でライトアップされたシンデレラ城も500mmで撮り、そのことが思い出されます。
> スズメバチ凄いですね。飛んでる蝶のピントもよく合ってますがスズメが迫力でリアリティあって怖い、よく撮れますねぇ
今回もオマケで写真を1枚付けておきました。
KISH1968さん:
ND1万を付けて太陽を撮ったのでしょうかね。おお、すごい。私は撮ったことがあまりません。晴天だったら日食を撮ったんですけれどね。
maskedriderキンタロスさん:
サムネイルを見たら一瞬チャピレさんの写真かと思いましたよ。500mmで撮ってもうまいことフレームに入っていますね。それに露出補正もうまい具合にやって…。
一ノ倉 沢太郎さん:
これまでの写真と変わってきましたね。これからは紅葉のシーズンです。お互い楽しみですねー。
> 万年さんとの共演は、心からご遠慮したいと思って居ますが(笑)
> 万年さんは、邪な気持ちを持っての同行ですからねw
おやおや、万年さんには言いたい放題ですね^^ 仲がよろしいようで。
Philippeさん:
いつもロシアの写真をありがとうございます。
> モスクワは,季節的には,どんどん,暗い方へ突入していってしまいますが,一方でバレエ・演劇鑑賞が楽しみな(楽しみにするしかない)時期となってきました。 また,こちらで撮れる写真を頑張って撮ってみたいと思います。
モスクワに行ったのは夏場でしたので、そのうちに冬のモスクワの写真を見せてくださいませ。
ボニ−&クライドさん:
こばんのほかにフィレットもいたんですね。
> 途轍もない親バカぶり・・・
んなことはないと思います。可愛い写真をたくさん撮ってあげてください。
> モンシロチョウの3枚目は凄味を感じます。グライダーみたいな状態の蝶って初めて見たような気がします。
たまたま、あんな翅の格好で写っていただけです。飛んでいるチョウを撮ると、翅が開いていた状態なのか閉じた状態なのか、あるいは中間の状態なのか、結果を見てみないとまったく分かりません。
真正面から写したときに、結果を見たら翅を完全に閉じている状態で写っているのがありまして、まるで針のように細くなっていました。なに、これ?って感じです。
coolkikiさん:
こんにちは。
> 美しい感動的な写真を撮るためにはやはり光の加減を選ばないといけないんですね。
そうなんですよ。光をどう扱って写すかによって写真のイメージがガラリと変わりますもの。まさにフォト(光)グラフです。
> 早朝と云うより深夜からの出発しないといいもんは撮れないんだなぁと読ませて(見させて)頂いております。
一ノ倉 沢太郎さんたちがその好例を作っていますね。私も見習いたいんですが.........
> 情けない写真ですがアップしてみます。
そんなことはありませんょ。3枚めの写真などはいい雰囲気です。
書込番号:12084517
1点
一ノ倉 沢太郎さん、皆さん
こんばんは。
先週の木曜日ずっと仕事でやっと帰って来れました…
週末撮影行けてないので、今日はコメントのみです。(かなり遅くなりましたけど、このスレ最初の方の返レスもあります。抜けがあったらごめんなさい。)
◆一ノ倉 沢太郎さん
もう紅葉始まってるんですね。
12081657の写真は川の周りの木に立体感があって、3Dみたいな感じに見えます。
> 雨飛沫を上げたF1格好良いですね♪
> 雨の中、頑張っただけあって、この写真が一番好きです!!
ありがとうございます。
もう少し小降りだったら色々移動しようと思っていたんですけど、雨の中では1カ所でしか撮影出来ませんでした。
◆maskedriderキンタロスさん
12081394は鳶じゃないんですね。
なんて言う鳥なんでしょうか??初めて見ました。
> F1行ったんですね〜。いいなぁー。。
はい。行きました。
でも、帰ってきてからほぼ徹夜で仕事です…
> 流し撮りのF1、格好良いナァーーーーー。
ありがとうございます。
◆isoworldさん
ちょうちょの目がくっきりしていて凄く可愛いです。
自分のまわりには最近昆虫が減ってきてます…
> 個人的には正面から撮ったF1の写真が好きです。全体が黒っぽいのがしびれます^^
ありがとうございます。
今年は沢山レースの撮影に行きましたけど、F1は別格でした。
◆edo murasakiさん
バイクはハーレですかね?
格好良さが伝わってきます。
> 7Dの故障原因となった?、雨の中のF1カッコイイです(^^
ありがとうございます。
> テレビで予選見ましたが、大変な雨でしたよね。
> 予選中止で、フジテレビも大変だったみたいですけど(^^;
かなりひどかったです。
名古屋でカメラ屋に行ってるときがもの一番豪雨でした(笑)
◆I LOVE 8耐さん
はじめまして。
バイクの流し撮り綺麗ですね。
> F1は2004年に一度行っただけです・・・
あの時行かれていたんですね。
自分も行ってました。あの時は開始2時間前で大渋滞していたので、今年はもっと早く着くように行ったんですけど、そんなに道は混んでませんでした。
日曜日しか来れない人は観れなかった予選も観れてお得ですよね。
> コーナリングスピードの差、大気が震える感じはTVでは伝わらないですね!
自分は今年FポンGTと予行練習に行ったんですけど、全く速度が違ってました。
◆光と影の万年ルーキーさん
12079596は色が鮮やかで凄く綺麗です。
もう紅葉始まってるんですね。
去年は撮影出来なかったので、今年は撮影したいなって思ってます。
尾瀬には朝4時頃行かれてるんですね。
◆中熊猫さん
葛西臨海公園近くなんですね。
夕暮れの葛西すごく綺麗です。
自分は先月コスモス撮影に行きましたよ。
◆ボニ−&クライドさん
4枚目は写真を撮ってって言わんばかりで待ち構えてますね。
いつ見ても可愛いです。
◆coolkikiさん
時代劇に出てきそうな橋ですね。
一度京都ゆっくり観光してみたいです。(修学旅行でしか行った事ないです…)
◆TSセリカXXさん
> Part11最後でのブルーインパルスのすれ違いの瞬間の写真が素晴らしいです。
> 狙ってもこうは撮れないと思います。
両方から来ているのはわかっていたんですけど、片方だけを流していたらたまたますれ違いの瞬間を撮影出来ました。
今年三沢に行ったときは完全に狙ってみたんですけど、ものの見事に失敗でした…
◆KISH1968さん
> 第4区分だったんですね。天気が悪くないとやらない課目もあるので
> それはそれで貴重かも。
はい。
三沢の時の第4区分はかなり貴重だったかもです。
入間航空際が待ち遠しいです。
書込番号:12085706
0点
蔵出しで〜す
coolkikiさん
>早朝と云うより深夜からの出発しないといいもんは撮れないんだなぁと読ませて(見させて)頂いております。
朝に弱い人には夕焼けという強い味方がいますよ〜。
ここはいろいろな写真を撮る人がいますので大変勉強になります。
isoworldさん
>ND1万を付けて太陽を撮ったのでしょうかね。おお、すごい。私は撮ったことがあまりません。晴天だったら日食を撮ったんですけれどね。
ND10万ぐらいのシートを使ってます。
日食の機材チェックで太陽の写真ならいっぱいあります。本番は残念でしたが(^^;
masa006さん
>入間航空際が待ち遠しいです。
今週末の岐阜も気になるのですが、事情があって断念です。
数年ぶりに飛行機を撮りたくなっているので入間には行くつもりです。
書込番号:12086032
1点
ううっ、クライマックス、、やっぱり負けちゃいました。。。(TT)
でも、こうなるかも的な感じもしてたので2004年05年ほどのショックはないです。リーグ優勝は剥奪されませんしね。
僕の中では
リーグ制覇>交流戦制覇>クライマックス=日本シリーズという価値順序ですので。。
ま、今は何を言っても負け惜しみになるのでロッテさんには日本シリーズで恥じない戦いをして欲しいです。。
★一ノ倉 沢太郎さん
水辺の紅葉がいい感じですね。九州では中々見ない風景です。(あるところにはあるんでしょうけどね)
>夕顔?が良い色合いに撮られてますね〜
お月様も、凄いですね!!
さすが500mm!!!
ありがとうございます。光が優しい朝夕に撮影しております(嘘です、そこしか時間がとれませんでした^^;)
お月様は、偶然見上げると目が合ったのでぱちっと撮っちゃいました。そういう使い方も出来るってことで・・・
>そう言う関係になれたら素敵ですよね!
僕は離れているので直接での交流がなかなかありませんが、出来上がった写真を拝見させていただき、どんどん色々な方法・方向にチャレンジさせていただいています。そして、それが凄く楽しくて!
>いえいえ、失敗じゃないですよ^^;
この後が良い景観が続かなかったんですよw
ですよね〜。じゃないと、景色撮る人みんな泣いちゃうよ!
★Philippe さん
お陰さまで、どうにか元気になりました!
ロシア独自の街並み、写真でも冬がそこまで来ているのがわかりますね。
バレー、舞台の上は結構明るいんですね。設定を見てそう思ったのですが。。。でも、本当にISO1600?と思えるほどの出来栄えです。僕も根気よく設定を見つけたいですね〜。
★ボニー&クライドさん
北海道出身のボニー&クライドさん、日本ハムは??で、ホークスはやっぱろ負けちゃいましたね。。。悲しいです。。
風景って難しいですよねー。僕もよく「おっ!」と思って撮影したりするのですが、思うような物は撮れません。
フェレットってよく「犬や猫より飼い易い」とか言われますが、結構繊細ですね。亡くなった2匹の分まで可愛がってあげてくださいね。
こばんちゃんの目には7Dっぽいのが写っていますね。でも、その奥に「愛情」も写っていますよ〜。
★cooikikiさん
そんなに深く悩まなくても2枚目とか良いと思いますよ〜。
実は僕も風景を撮るのは案外苦手なんですが、coolkikiさんは最初から広角を使い研究されてると思います。
だって、みんな週一とか撮影して、で色々見比べるからそれなりに上手くなっていくんだと思いますよー。
もし、JPEGで撮っているんでしたら、RAWで記録して付属のDPPで色々触ると思ったような色がでることがあります。
色々やりだすと楽しいですよ〜^^
★isoworldさん
1枚目はなんかオスが頑張って飛んでるって感じがして良いです!^^
4枚目、スズメバチ、怖い、、気をつけてくださいね〜。
>サムネイルを見たら一瞬チャピレさんの写真かと思いましたよ。500mmで撮ってもうまいことフレームに入っていますね。それに露出補正もうまい具合にやって…。
ありがとうございます。もう少し上手く撮りたいという願望があります。isoworldさんが言うように自分で簡単に100点やると進化が止まりますよね〜。
★masa006さん
なんて鳥なんでしょうねー。知らないです。ネットで探しましたがよくわかりませんでした(^^;
>でも、帰ってきてからほぼ徹夜で仕事です…
忙しいんですね!体だけは注意してください!!
masaさんの流し見てて・・焦りますね。。。どんどん差がついてきてる。。。。
★KISH1968さん
そうですよねー、夕焼け大好きです!(^^
書込番号:12086251
0点
maskedriderキンタロスさん
ミサゴじゃないでしょうか^^よく撮れていますね。私もミサゴとかサシバなど撮ってみたいのですがなかなか出会えません。撮れてうらやましいです。http://www.yachoo.org/Book/Show/139/misago/
書込番号:12086332
1点
isoworldさんへ
>3枚めの写真などはいい雰囲気です。
ありがとうございます。
ほめて頂くと嬉しいです(*^o^*)
masa006さんへ
>時代劇に出てきそうな橋ですね。
大雨等で川が氾濫すると流れちゃうように出来ている橋なんですよ。
映画などでよく使われているらしいですがロケに出会ったことはないです。
http://agua.jpn.org/film/data_49b.html
KISH1968さんへ
>朝に弱い人には夕焼け
ですね、、、
KISH1968さんの夕焼け写真良いですよね。
気象と日の出日の入り、方向などもよく調べないといけないですね。
広角レンズもって宇治の平等院に昼から行ったら逆光で空にあわすと鳳凰堂が暗くなり、鳳凰堂にあわすと空が白く写るようなことになりました。
maskedriderキンタロスさんへ
>2枚目とか良いと思いますよ〜。
ありがとうございます。(*^o^*)
SDカードも16GBを買ってRAWで撮るようにしています。
広角を使いたくってデジイチを買ったので使い倒そうと思っているんですが、明るい所と暗い所の兼ね合い(露出?)が本当に思ったように出来ません。
難しいんですね。
ピントもこの構図だったらどこにあわせたら一番良いのかさえ迷ってしまいます(^_^;)
またよろしくお願いします!!(*^o^*)
書込番号:12086390
1点
coolkikiさん
ちょっと画像をお借りしてイメージ画像を作ってみました。
横構図にして空を広めにとったらいいのかなと思いましたので。
たぶん、カメラを普通に構えてちょっとしゃがんでやや上向きにカメラを向ければ
こうなるかな?ならなかったらごめんなさい(^^;
書込番号:12086929
1点
KISH1968さんへ
わぁ〜良いですね<横構図
空も広がるし橋も長くまっすぐ感がよく出てます。
今度流れ橋に行ったら同じ構図で撮って見ます。
ありがとうございます!!
書込番号:12086979
0点
みなさん、こんばんは♪
まずは、業務連絡ですw
今スレも、皆様の御陰で170レスを超えました!
そこで、木曜日の23時に、スレを移行致しますので写真のUPは明日、水曜日までとして
木曜日は、コメントやレスのみでお願い致します。
本当に、皆様のご協力で楽しいスレが続いて行くことに、感謝しております!
■Philippeさん
こんばんは♪
ご無沙汰しておりますが、お元気そうで何よりです♪
1,2枚目のお写真、何とも言えない雰囲気が素晴らしいですね!
これから、モスクワの本格的な冬を迎えると思いますが、お体気を付けて下さいね♪
また、異国らしい情緒溢れるお写真、バレーの素晴らしいお写真のUPをお待ちしております!
■ポニー&クライドさん
こんばんは♪
1枚目のエメラルドグリーンに染まった空と海が、雲間から覗く夕照と相まって綺麗ですね♪
フェレットも可愛らしい顔でw
4枚目のコバンちゃんの顔は秀逸ですね!
ご夫婦で、暫く見続ける気持ち良く分かりますよ♪
>2枚目は迫力有りますね。これって水しぶきは大丈夫なんですか?
ここは、観瀑台があって、滝も斜滝なので飛沫は全く掛からないので大丈夫ですよw
>沢太郎さんだけでは無く万年さんも皆さんも最近は熊が頻発してますのでくれぐれも気を付けて下さい
ご心配頂き、有難う御座います!!
最近になって、ようやく熊鈴を買いましたw
利き目の程は判りませんが^^;
・・・と良いながら、忘れて音が出ないようにしながら歩いてしまいましたが(笑)
>やっぱり良い物は誰が見ても感動出来るんですね。
本当に、その通りですよね!
その中で、自分の作風をどうやれば出せるのか・・・永遠の課題です^^;
■coolkikiさん
こんばんは♪
>早朝と云うより深夜からの出発しないといいもんは撮れないんだなぁと読ませて(見させて)頂いております
朝も夕も、日の出・日の入りの前後30分間が実際には勝負時で、景観もめまぐるしく変わります。
また、その時間帯が一番感動的でもあり、飽くことがありませんw
>帰ってMacに取り込んで見て何だかなぁ、、、と感じている次第です。
>情けない写真ですがアップしてみます
そうですか?!
自分的には、3枚目のお写真などは雰囲気があって好きですよ♪
生意気なことを言いますが、参考に成って貰えれば・・・
奥行き感との事ですが、それは構図の問題と同じだと思いますが、パンフォーカスで撮られるのなら
例えば2枚目のお写真、橋をメインにし奥行き感を出すのなら、自分だったら空をもっと切り詰めると思います。
縦構図は良いと思いますから、あとはバランスだけではないでしょうか?
如何でしょうか?
■isoworldさん
こんばんは♪
う〜ん、本当に基準が厳しいですね^^;
自分だったら、1枚目のお写真でもOKですが、求める境地が高いのでしょうね!
その、飽くなき探求心は見習わなければ!!
ちょっと良い感じのが撮れたと言って喜んでいるようじゃ、まだまだダメですね^^;
>これまでの写真と変わってきましたね。これからは紅葉のシーズンです。お互い楽しみですねー。
季節毎に、その感じが見た人に伝わるような写真を撮れる様になりたいですね♪
これからも、isoworldさんを見習って、精進していきたいと思います!←これ、本当です!
>おやおや、万年さんには言いたい放題ですね^^ 仲がよろしいようで。
(笑)
やはり、リアルで何回かお会いしているので、その分の気安さはありますねw
■masa006さん
こんばんは♪
>12081657の写真は川の周りの木に立体感があって、3Dみたいな感じに見えます。
有難う御座います!
丁度、陰影が付いて良い感じになってくれましたw
これからは、7Dと1D4の2台体制ですね!
強烈なお写真、お待ちしてますよ!←と、プレッシャーをかけてみるw(でも、本心ですよ)
■KISH1968さん
こんばんは♪
1枚目の夕景の空のグラデーションが美しいですね♪
朝は朝の、夕は夕の美しさがあって良いですよね!
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは♪
おお!今日は飛び物ですね!!
チャピさんの座を虎視眈々と狙ってるのでしょうか?!w
>水辺の紅葉がいい感じですね。九州では中々見ない風景です
有難う御座います!
多分、高千穂峡などは綺麗なのでは・・・?w
>僕は離れているので直接での交流がなかなかありませんが、出来上がった写真を拝見させていただき、
>どんどん色々な方法・方向にチャレンジさせていただいています。そして、それが凄く楽しくて!
そうですね!このスレが皆にとって、そう言う有益なスレになってくれていることに、参加者の方々に感謝をしています。
■チャピレさん
こんばんは♪
お久し振りです!
う〜ん、流石!!
4枚目の凄い迫力!!!
2枚目のは背景にも気を使われたのが分かりますよ!
書込番号:12087068
1点
EOS全機種連のみなさん、おはようございます。
スレの移行が間近で、写真のUPは今日の水曜日まで、木曜日はコメントやレスのみとのお達しが出たので、写真を早めに貼っておきます。どうも今日の天気は曇りがちみたいでパッとした写真が撮れそうにないので、過去の在庫写真を持ち出しました。
葉っぱだけの紅葉の写真です。正直に言って私は葉っぱや花の写真は(撮るのが)好きじゃぁないんです。でも撮ることはあります。何か自分で訴えるというか表現したいものがないと、こういう写真は難しいですね。満足に撮れたことがありません。
masa006さん:
> ちょうちょの目がくっきりしていて凄く可愛いです。
このチョウの眼って、とても不思議です。撮った幾つもの写真を見ていて分かったのですが、どの方向から眼を見ても、必ずその眼の中心に1つだけ大きく真っ黒く明瞭に写っている点があるんです。たぶん複眼のひとつです。
このチョウにとって、どの方向を見ても焦点が合い明瞭に見える複眼のひとつが必ずあるように思えます。チョウの発達の過程でうまく出来たものだと、自然の素晴らしさに改めて感心しています。
KISH1968さん:
2枚めの写真のように「誰そ彼」て真っ赤に染まった空にも夕闇が迫る中で、お城(金沢城でしょうか?)をほんのりと写しこんでいるのは、心憎い演出ですね!! 露出補正も-2.7と思いっきりマイナスに振っていますしぃ。
maskedriderキンタロスさん:
鳶かミサゴかは分からないんですが、500mmで大きく写していますね。私も500mmで鳥は撮るんですが、ピッタリとフレームに入れるのは難しくて、羽の先が切れたり尾が切れたりで失敗続きです。
チョウやトンボではそれ以上にフレームから外れやすいのですが。
チャピレさん:
チャピレさん流の写真ですね。黒つぶれしやすいカラスがうまく撮れていますし、4枚めの写真は構図がとても面白いと思いました。
coolkikiさん:
何となく見たことがあるような橋でしたが、ロケでよく使われるところでしたか。ロケ地を狙って撮影に行くのもいいアイデアですね。参考になりました。
一ノ倉 沢太郎さん:
> 季節毎に、その感じが見た人に伝わるような写真を撮れる様になりたいですね♪
おお、まさにそうですよね。日本には四季があり季節ごとに表情が変わりますから、それを撮らなくっちゃ。それに日本は国土は狭くても南北に長いので、その地域によっても撮るものがガラリと変わりますし。
書込番号:12087447
2点
みなさん、こんばんは。
いや〜熊の事故報告が軒並み頻発してますね。
山間部のみならず街にまで出没し闊歩してますから気をつけるも何もないですね。
もし熊さんに出会ったら、目を見ながら後づさりでゆっくりと距離を取りましょう。
後ろを向いて逃げると、追ってきてガブリってされます。
熊さんは逃げるものを追う習性があるので正面を向いていた方がいいんです。
また、かわいい小熊に出会うのが最もヤバイです。必ず近くに母熊がいますから。
子連れの母は、とても攻撃的になっていますので小熊に近づいちゃダメですよ。
でもまっ暗闇の山でばったり出会ったら、一ノ倉作戦のように生け贄を置くしか無いかもしれません。
何と言っても「山の神」ですから。
今日は、一、二枚目は北八ヶ岳で、三、四枚目は先日の富士山撮影です。
■edo murasakiさん
メタリックなものをそのままメタリック感を失わせないように撮影するの難しいですよね。
その意味もあり三枚目のシンプル構図が好きです。
これは出前専用車ですな。
■maskedriderキンタロスさん
ホークスの敗戦にキンちゃんが泣いた・・・涙は万年が拭ってあげるね!!
残念だったね。福岡の野球ファンのみなさんガッカリしたでしょ。
でもリーグ制覇の価値は変わらないからね。日本シリーズより遙かに価値は高いよ。
CSの制度が出来てから日本シリーズは価値が下がって、どうでも良くなっちゃったよね。
競技によって敗者復活戦ってあってもいいけど、柔道のように制度的にトップだけは不可能でないと釈然としないなあ。
優勝以外、順位に価値が無い野球では、元々意味無い制度かも。
だって、もしかしてシーズン勝率5割そこそこで3位のチームが、たまたま日本チャンピオンになり、アジアシリーズに出るのって・・・・
チョット違和感あるよね。
って僕はそんな感想です。
■一ノ倉 沢太郎さん
ねっ!空は良い感じだったでしょ。
だから写真としてはダメとは思ってないんだよね。
僕らみたいな暗いうちからの風景写真の人は、現場に行く前からだいたいこんな構図にしてってかなり想定(妄想)してるから、
あまり大きく狂うと困るよね。うれしい狂いもあるけど。
もちろん気持ちを入れ替えて、頭を一度クリアにしてるんだけど、何しろ暗すぎて周りが見えないから明るくなるまで迷ってる。
時間帯としてチャンスを逃す。ってこともあるし。
天候の変化もそうだよね。あの山を背景に出来る位置までもう少し進んで。って思っているうちに雲がかかって終わり!なんてしょっちゅうだもの。
だからチャレンジのし甲斐もあるっていうもの。
富士山はやっぱり雪がのってるのがカッコイイなあ。
■Philippeさん
お久で〜す。
街並み自体が、確かにこれから迎える冬に備えて、体を小さくしているようで季節の雰囲気が良く表現されてますね。
演劇などの芸術鑑賞のシーズン到来となれば、市民のみなさんも心熱いでしよう。
写真を期待してお待ちしております!
■ボニ−&クライドさん
>何て可愛いんだろうって夫婦で暫く見続けました。!(^^)!
これは、見ちゃうよ〜!覚悟の程は完璧に出来てま〜す。
コバンちゃんはこの板のアイドルだから、何かご褒美あげなくちゃね。
わずかに見える真ん中のは、青木ヶ原の樹海越しの「精進湖」だと思います。
このアングルを中心に右に向かえば西湖が比較的大きく見え、富士は左になって西湖側と逆になります。
■coolkikiさん
一枚目は超広角の特性を存分に引き出していい写真が撮れましたね。いやあ橋が良い雰囲気だあ〜。
構図の中で、極端な明度差がある場合は、ハーフNDフィルターというアイテムを使います。
僕も、一ノ倉沢太郎さんも、特に朝夕の写真では、このハーフNDを使用する頻度が高いです。
ただし、このハーフNDはフレアやゴーストを増幅させてしまうので、状況次第でもありますけれど。
■isoworldさん
おまけの一枚は怖いですね〜。
>おやおや、万年さんには言いたい放題ですね^^ 仲がよろしいようで。
いやいや、江戸さんを熊の餌にしようとしたり、一ノ倉沢太郎さんは、普通に悪人です。
■masa006さん
白駒池の紅葉は綺麗でしたよ〜。これからはどんどん紅葉前線も下がりますし、標高も下がってきますね。
僕も近々もう一度紅葉撮影の遠征をしてみたいなあと思って画策中です。
書込番号:12089199
2点
●一ノ倉 沢太郎さん
1枚目のは満点の星空が凄いですねー2枚目のモヤの利用の仕方が素晴らしいです^^
背景にはいつもこだわって撮っていますが今回のウミネコのは海面を背景にしてみました。
太陽の光の反射でキラキラしていて綺麗でした。でもAF迷うことがあるんですよねー。
●isoworldさん
3枚目の紅葉写真面白いですね^^なにか一工夫されているところが一味違いますね。私も紅葉とかあまり撮ることがなく撮っても記念写真です。
書込番号:12089941
4点
一ノ倉沢太郎さん、皆さん こんばんわ )^o^(
この板最後の方だけちらっと参加させて頂きましたがそろそろ新板への変更との事ですので
レスだけにさせて頂きます。
◇isoworldさん
・スズメバチってやっぱり迫力満点ですね、思わず背中がゾクッとしました。
「真正面から写したときに、結果を見たら翅を完全に閉じている状態で写っているのがありまして、まるで針のように細くなっていました。なに、これ?って感じです。」
・うわぁ面白そうな写真ですね。まるっきり翅が見えない蝶も見てみたいです。
◇masa006さん
・F1の写真迫力が凄かったです。(特にルノーの雨中のコーナリング)
これからも写真楽しみにしてます。<(_ _)>
◇maskedriderキンタロスさん
・ミサゴ(?)は何かキンタロスさんを虎視眈々と狙っているような目ですね。
飛行中の鳥に目線を貰っている写真って中々凄いと思いました。
「日本ハムは??」
・自分は高校球児だったのですが実は野球にはそれほど興味が無いのです。
(以前ジャイアンツが他チームの主力をバンバン引き抜いていた時に興味を失いました)
但し、やはり地元のチームで有るファイターズと自分が大好きな王さんが体を削ってでも指揮を執ったホークスは好きなチームです。(セリーグには興味無しです)
特に今は福岡に住んでますのでホークスには頑張って欲しかったです。
ただ、CSになってから日本シリーズの意味が無くなって逆につまらなくなっている事を何でプロ機構の人間は気がつかないのか不思議でなりません。
別にセ・パの優勝チームの対決で良いと思うのですけどね・・・・
◇チャピレさん
・チャピレさんの写真を見てカラスが本当に恰好良いと思うようになりました。
本当に凄味が有って機械的ですよね。。。。
◇一ノ倉沢太郎さん
・貴婦人は本当に「凛」と言う字そのものって感じです。
又、中心に置かない所がそれこそ貴婦人です。(自分なら絶対に真ん中にして下品にしちゃいます。やはりこの板は勉強になります)
「4枚目のコバンちゃんの顔は秀逸ですね!」
・そうなんです!(^^)!可愛いんです(っておいおい親バカにもほどが有る!!)
これからも親バカぶり全開で行きます。
◇光と影の万年ルーキーさん
・1枚目も良いですけど2枚目の白・緑・青のコントラストが目を引きます。
これから紅葉の時期ですので感動写真一杯見せてください。
書込番号:12090073
2点
一ノ倉 沢太郎さん、みなさまこんばんわ。
今日は、水物3枚です(^^
■中熊猫さん
葛西臨海公園ですね。
以前、オフ会でみんなして遊びに行きました(^^
1枚目の夕焼けの感じが素敵です。
堤防?の水たまりに映った空の感じがいいですねー(^^
■KISH1968さん
おお、太陽を写すとこんな感じになるんですね。
やっぱり、丸いんだ(^^
先日、チャピレさんに50-500のOSありをお借りしました。
凄く楽しいレンズですけど、重たいですね。
少し筋トレしないと、すぐ、バテちゃいそうです(^^;
[12086032]の蔵出しの写真も綺麗ですね。
金沢ですか?
■maskedriderキンタロスさん
著作権侵害シリーズいいですね。
コレを見ると、やっぱり長いレンズが欲しくなります(^^;
2枚目の鳥さん、なんだか、カッコイイです。
野球、残念でしたね。
でも、それだけ応援できる球団があってうらやましいです。
>アメリカンバイクは良くわかんないのですが、メッキを上手く切り抜きましたね〜。
たぶん、ハーレーだった気がします。
>月の写真はノートリミングです!意外とすんなり撮れちゃいます。
おお、やっぱりノートリですか。
物欲がフツフツと...とっても危険です。
>光合成、、、つまり水を飲むだけでブクブク太る僕です(−−
それは...(^^;
私なんか、空気を吸っているだけで太ります(^^/
■一ノ倉 沢太郎さん
Part12のスレ主お疲れ様でした&ありがとうございました。
もう、切り替えの時期なんですね。
沢さんの滝シリーズをみて、私も今日は水物を出しました。
迫力が全然ちがいますけど(^^;
[12081657]の3枚目の川の水が、荒々しい感じがとっても好きです。
>そば屋の出前用のバイク?
そうそう、あれでドドドドドーって出前に...行かないって(^^;
[12087068]の日光の写真、流石ですね。
一緒に連れて行ってもらって、どんなに凄いところで撮影しているか
よーくわかりました(^^
あの、空気感がよくでていると思います(^^
■Philippeさん
お久しぶりです。
ロシアはもう、冬が近いのですね。
東京は、10月も半ばだってのに、ワイシャツ一枚で通勤しても寒くありません(^^;
1枚目の町並み、異国情緒たっぷりで素敵です。
ところで、撮影時刻ですが、これは、日本時間ですか?
時差何時間あるんだろう...
>ご回復おめでとうございます。 無理はされずに自分のペースでご調整ください。
ありがとうございました。
ご心配かけて、申し訳ありません。
ゆるゆる過ごしております(^^
■ボニ−&クライドさん
一枚目の謎の物体は何でしょうか?
自衛隊の秘密兵器かしら(^^;
未だ、眠たい...カワイ過ぎます(^^
>メッキって恰好良いですよね!(^^)!
ありがとうございます。
なんだか、メカメカしいもの大好きで、つい撮っちゃいます(^^;
>これからもおぉぉぉぉ!!って写真楽しみに待ってます。
ぐぁんばりまぁぁぁぁす!
■coolkikiさん
写真を楽しまれている感じがして、とっても良いと思いますよ。
3枚目なんて、とっても良い雰囲気です(^^
写真は、馴れです、馴れ。
一杯とって、体で覚えるのが最短だと思います。
他の方は、どうか分かりませんが、私はとっても歩留まりが悪いです。
週末に200〜300枚撮って、使えるのが数枚ってのがざらです(^^;
デジカメなので、構図や光線加減を替えて、色々と試してみると良いと思います。
■isoworldさん
[12084517]のおまけの一枚、凄いですね。
飛んでいる、スズメバチを41mmで捕まえるなんて...凄すぎます。
でも、怪我しないようにしてくださいね。
>金属光りして、まさにマシンって感じです。
ありがとうございます。
金属メッキって、何故か撮りたくなります(^^;
[12087447]の法然院の写真素敵ですね。
しかも1/2秒手持ちなんですね。
このSSだから、表現できる素敵な写真だと思います。
■masa006さん
お仕事お疲れ様です。
>バイクはハーレですかね?
>格好良さが伝わってきます。
ありがとうございます。
たぶんハーレーだと思います。
とにかく、デカかった(^^;
■チャピレさん
おお、チャピレさんの鳥さんシリーズですね(^^
いつ見ても凄いですねー
あの、巨大な大砲を振り回して、鳥を追いかけるの信じられません。
技術も凄いけど、筋力もすごいですね(^^
■光と影の万年ルーキーさん
熊の事故本当に多いみたいですね。
万年さんや沢さんは良く山の中に撮影に行くので気をつけてくださいね。
3枚目の空の写真、素敵です。
雲の感じが良いですよね。
この写真をみていると、心が落ち着きます(^^
>メタリックなものをそのままメタリック感を失わせないように撮影するの難しいですよね。
このメタリック感がなんとも言えませんでした。
この単車で出前にいったら、すっごく目立ちますよね(^^;
書込番号:12090122
2点
こんばんわ、今日はレスのみです。
isoworldさん
お?もう紅葉してるんだと思ったら去年の写真でしたね(笑)
私の場合夕焼けを撮るときはアンダーめでブラケット撮影をすることが多いですね。
その中でいい感じだなぁと思った写真を現像しています。
「誰そ彼」って何だろうと思ったらたそがれなんですね。そういえば学生時代に国語の授業で
誰そ彼となる程度の暗さをたそがれというと先生が言っていたのを思い出しました。
その先生からは寮の部屋に帰ったら部屋の中に誰かいるから「たれさまだ?」と3回問いかけろ。
返事がなかったらさかさまに唱えてみろというありがたい話も教えてもらいましたが。
edo murasakiさん
>おお、太陽を写すとこんな感じになるんですね。
太陽そのものを被写体にするとこうなります。しかもこの画角で撮ってるとどんどん逃げていくので
「赤道儀」が必要になります。
>金沢ですか?
金沢です。卯辰山の展望台から撮ってます。バスも一応あるようですが車かタクシーの方が
便利です。しかもこの展望台はぜんぜん違う方角に向かって開けているので金沢城方面の写真を
撮るためには脇にある展望台から下っていく坂道でカメラを構えています。自分的にはかなり
お気に入りのスポットなのですが花火のとき以外はほとんど人がいません。
>週末に200〜300枚撮って、使えるのが数枚ってのがざらです(^^;
これはよくわかります。パソコンを立ち上げてフォルダーを開くと同じような写真がいっぱい並んでます(笑)
書込番号:12091137
1点
一ノ倉 沢太郎さんへ
励ましとアドバイスありがとうございます。
日の出日の入りの時は地球が丸いと言うことや天体の一部だと言うことを実感させてくれますよね。
今度はその時間帯に撮影しに行こうと思っています。
>橋をメインにし奥行き感を出すのなら、自分だったら空をもっと切り詰めると思います。
今度行けたときに試してみます。
isoworldさんへ
化野の写真のような構図が良いですね。
京都は自宅から近いのでこの秋の紅葉シーズンは毎年より楽しみです。
光と影の万年ルーキーさんへ
>いやあ橋が良い雰囲気だあ〜
ありがとうございます。(*^o^*)
ハーフNDフィルターの件はアドバイスを読ませて頂き早速に検索してみました。
自分にとって使えるかどうかは使ってからしか分かりませんが必要なものと思いました。
教えてくださりありがとうございます。
edo murasakiさんへ
>写真は、馴れです、馴れ。
〜〜
>デジカメなので、構図や光線加減を替えて、色々と試してみると良いと思います。
ありがとうございます。
自分にとって初デジイチなので持ち歩くことから慣れが必要です。
何しろやっとファインダー覗いて写真を撮ってその後に背面液晶を見る事に慣れてきました。
最初はファインダー覗いた時の見えた絵が撮れていると思っていました。
デジカメだったら液晶見ているだけしかアクションがないのでそのままの視線で出来上がりが見えていましたから、、、
自分の好きな雰囲気の写真を自分で撮れるようになるのが夢です。
また、肉眼で見た風景(感動)を写真だけで伝えることが出来るようになりたいです。
もっと皆さんの写真を多く見て構図やテクニックを覚えたいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:12091319
2点
みなさん、こんばんは♪
昨日、告知させて頂いたように、明日23時にスレを移行させて頂きます。
ですから、明日はお写真のUPは控えて、次スレの為にとって置いて下さいw
■isoworldさん
こんばんは♪
紅葉4態のお写真、綺麗ですね〜
自分は紅葉だけというモノは殆ど無いのですが、仰る通り訴えるものがないと
作品としては難しいのでしょうね^^;
最近、自分も漠然と風景を撮っていたな・・・と思って居ます。
ただ、何を言いたいのか、何を訴えたいのか・・・難しい問題です^^;
>おお、まさにそうですよね。日本には四季があり季節ごとに表情が変わりますから、それを撮らなくっちゃ。
その中に、如何に自分の表現を入れるかが難題なんですよね^^;
>それに日本は国土は狭くても南北に長いので、その地域によっても撮るものがガラリと変わりますし
そうですよね〜
これだけね恵まれている国は少ないのですから、恩恵をもっと有意義に使わなくちゃw
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
白駒池からの月見でしょうか?池に映った月も良い感じですね!
縞枯れ現象も北八つの名物ですが、良い感じに撮られてますね!!
富士山も、4枚目のお写真も良い感じじゃないですか!?
富士は前景に何かを配した方が、自分的には好きなんですよ〜
>富士山はやっぱり雪がのってるのがカッコイイなあ。
これからは、最高のシーズンになりますよ♪
■チャピレさん
こんばんは♪
背景の波の煌めきが良いですね〜
その中での適正露出、お見事です♪
>1枚目のは満点の星空が凄いですねー2枚目のモヤの利用の仕方が素晴らしいです^^
有難う御座います!!
でも・・・
自分は、同じ様な写真ばかりに成っちゃって^^;
自然任せと良いながらも、何か工夫しないとダメですね(;^_^A アセアセ…
今までが本能で撮りすぎて、スキルが上がっていないので少しは考えるようにしたいと思います!
■ボニ−&クライドさん
こんばんは♪
>中心に置かない所がそれこそ貴婦人です。(自分なら絶対に真ん中にして下品にしちゃいます。
>やはりこの板は勉強になります)
有難う御座います!
そう言って頂くと、スレを運営している側にしてみると本当に、嬉しいです♪
でも、自分も色んな方の写真に対する工夫や情熱に対して、今更ながら我ながら何も考えて撮っていなかったな
と、反省させられました^^;
>これからも親バカぶり全開で行きます。
メーターぶっちぎりで、お願いします(笑)
■edo murasakiさん
こんばんは♪
江戸さんの水物三態、水面が優しくて‥・性格が出るのかな?!w
自分のは、長秒にしても荒っぽくなっちゃうw
>Part12のスレ主お疲れ様でした&ありがとうございました。
いえいえ、最後のスレ主として、思い切り楽しみながらやらさせて頂きました!
>3枚目の川の水が、荒々しい感じがとっても好きです
滑滝なので、流れるように撮りたいんだけど・・・性格が出るのかな・・・やっぱりw
>あの、空気感がよくでていると思います(^^
有難う御座います!!
■KISH1968さん
こんばんは♪
なんか・・・いつもスルーされてるような^^;
自分は、これが最後のスレ主になると思うので良いのですが、出来れば次スレからは最低限、スレ主さんに
挨拶くらいはしてあげて下さいね。
どんなにするーされても、スレ主は必ずレスを入れているはずですから
あっ!?決してKISHI1968さんが、自分を故意にスルーしていると言ってるわけではないですからね^^;
誤解の無きよう、お願いします。
■coolkikiさん
こんばんは♪
>励ましとアドバイスありがとうございます。
アドバイスなんてものではないですよ^^;
自分も、カメラ歴一年ちょっとの初心者ですから・・・
coolkikiさんのお写真、自分的には好きな部類なんで、これからもドンドンUPお願いします♪
書込番号:12091539
1点
一ノ倉 沢太郎さんへ
>自分も、カメラ歴一年ちょっとの初心者ですから・・・
えっ、、、そうなんですか、、、
ここで見たりGANREFでの写真も、、、(°0°)
今GANREFのプロフィール見せて頂きましたけど、、、へぇ、、、そうなんですか
天性のものなんですね、、、<Photo
書込番号:12091578
1点
coolkikiさん
いえいえ、そんな格好の良い物ではなく、ただ誰が見ても綺麗だと思う場所に行って
誰もが、感動するような景観を写し撮っているだけで、何かを考え、個性を主張出来るような
作品が撮れているわけではありませんので^^;
お互いに、写真を楽しみながら上達して行ければいいですね♪
書込番号:12091612
1点
何かと忙しい上に秋のせいか気持ちの沈む日が多く、おまけに先週は2回目の紅葉撮影が空振り!
(昨年に比べて全く紅葉していない!)というすっきりしない日々が続いています。
そのためスレが終盤に近づいた今回は、2度目の登場かも知れませんが、
昨年撮影した私にとって宮城県で最も紅葉が美しく見れる「鳴子峡」の写真としました。
この日、1番の見所のアーチ橋の見える場所では多くのカメラマンが三脚で撮影していて、
Nikon使いの人が手持ち撮影の私に「(Canonの)写りはどうですか?」と話しかけてきたので、
「ホワイトバランスを曇りに設定すると紅葉が鮮やかになりますね」と答えたら、
速攻で設定を変えて確認していたのが印象的でした・・・この方法は夕日撮影でも効果的ですよね。
一ノ倉 沢太郎さん
最後と言う事で本スレの中では、
星空(天の川)も綺麗ですが、やはり龍の様な雲の写っているお写真が独特の色合いで最も良いと感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11959318/ImageID=744137/
そして同じ場所の街明かりが写っているこちらも印象的でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11959318/ImageID=753457/
私もこのような趣の有る山の写真を撮りたいですが、山に登らないのでだめですね。
次のスレでも山の写真、あるいは斬新な写真を楽しみにしています。
スレ主お疲れ様でした。
edo murasakiさん
たとえ撮影が空振りでも写真が撮れる事を幸せと感じなくてはならないようです。
私も昨年カメラ肘(診断ははテニス肘)になって辛い思いをしましたが、
今はなんとも無いので、撮りに行ける体(健康体)が有るだけでも感謝しなくてはと改めて感じます。
でも、とびらさんとチャピレさんのような大砲レンズを持つのは無理なのでとてもうらやましいです。
>4枚目のクモの中の写真、カッコイイですね。
この一瞬を撮影できる、セリカさんのセンス大好きです(^^
良い所に目をつけてくれました!
実はブロッケン現象よりバランス良く人の配置になる撮影が難しい1瞬でした。
対してブロッケン現象はコントラストが低かったためちゃんと写るか不安に感じながらシャッターを押し、
最悪見れただけも感謝すべきとしていましたが、
近くに居た人が「お金払ってでも写真が欲しい!」と何度も言っていたのが印象的でした。
今思えば住所を聞いとけば良かったかも・・・。
次のスレでもedo murasakiさんの独特な視点の写真を楽しみにしています。
光と影の万年ルーキーさん
鮮やかな紅葉のお写真を見るたびに自分も撮りたいと感じていますが、2度も空振りで来週こそはと思っています。
「もう一発!」の鮮やかな赤が印象的です。
キャんノンとびらさん
「痒い、かい〜 (x_x;」のコメントが写真とマッチして笑いを誘います。
綺麗なシャボン玉には、なんとキャんノンとびらさんがはっきり写っていますね・・・うそです(笑)。
isoworldさん
>常識的な状態で常識的な写真を撮るよりも、ちょっと変わった状況(場合によっては望まない状況)で
(ふつうでは撮らない)いい写真がかえって撮れることがありますからねぇ。
まさにその通りでちょっとしたきっかけが良い写真を呼ぶ事が多いと感じます。
あるいは逆境をチャンスに変えるしぶとさかもしれません。
おまけの1枚のスズメバチは凄過ぎます。こんな近距離で自分に向かってきたらと思うとぞっとします。
まさか、虫除けの網を全身にかぶって撮っている・・・なんて事は無いですね。
maskedriderキンタロスさん
車の事故と聞くといろいろと思うことが・・・。
でも、怪我が無い(有っても全快)が一番です。
写真を撮れる事を幸せと感じなくては。
大砲レンズで撮れるのも良いですね。
中熊猫さん
昭和の初めにタイムスリップしたような5人乗りバイクは、バイク王国台湾かなと思いましたが
確かノーヘルは罰金が高いので違うだろうし、そうなると中国・・・
でも顔立ちが日本人ぽい!?、もし日本なら報道大賞(常軌を越した違反の決定的瞬間!)の写真と思います。
それから私は人形でも何でも綺麗なら何でも撮るのが好きです。
せっかく後世に残すなら、綺麗な方が喜ばれるでしょう。
そうで無い場合は、苦労して撮っても簡単に捨てられそうです。
でも報道的(記録的)な意味合いのある場合は話が別ですが。
書込番号:12091704
2点
みなさん、こんばんは。
今日は一日雨模様でじめじめしてましたね。
本スレも180レスを越えました。
本日の23時に切り替えとのことですので、また後ほどおじゃますることになると思います。
写真はUPしないことになってますけど、寂しいので一枚だけ。
■チャピレさん
海面の反射が綺麗ですね〜。どうしてもお腹の白いウミネコと海面のコントラストの影響でAFが迷いやすい中で、
これまたバチバチピントが来てますね。
四枚目は、海面で踊ってるのでしょうか?ムーンウォーク?
楽しい写真ですね〜。
■ボニ−&クライドさん
>紅葉の時期ですので感動写真一杯見せてください。
もう、うれしくて頑張っちゃいますよ!
■edo murasakiさん
水の反射を生かし、葉っぱや岩のテカリが生かされてる。おみごと!
二枚目の黄金は・・・・すごいですね。
いやあ〜いい宝物見つけましたね。
■coolkikiさん
ハーフNDは色々と用途があるのですが、価格が高いのが障害なんですよね。
■一ノ倉 沢太郎さん
二枚目、三枚目、良い雲出てましたね。
広角レンズのパースペクティブを生かしたダイナミックな写真で気持ちいいです。
四枚目は、奥を暗くして奥行き感を見せてくれましたね。現場はかなり暗かったんじゃないかなあ。
■TSセリカXXさん
昨年のお写真でもぜんぜん構わないですよ〜。
鳴子峡って大迫力ですね。岩盤にへばりついて根を張っている様が良く見てとれます。
撮影してみたい場所ですね。
書込番号:12094102
1点
沢さん、お疲れ様でした。
自分は、これから通しで夜仕事になってしまいましたので...(x_x;)
仕事のやり過ぎです(笑)
また、皆様、新しい板でお会い致しましょう(__)
書込番号:12094144
1点
一ノ倉 沢太郎さん ご無沙汰してます。
ROMはしてるんですがねぇ〜〜〜アハハ
『7D・・・』から始まり『EOS全機種・・・・』もPart12まで進んだんですねぇ〜〜〜
今回がスレ主として最後の活動とか、お疲れ様でした。
いろいろとありがとうございました。
もちろんここに至るまでに協力して頂いたスレ主さんもお疲れ様です。
7D発売からおよそ1年なつかしいですねぇ〜〜〜
先日珍しく夕焼けを撮りにお山まで上ってみました。
初日はガスってしまいNG、2日目も到着後しばらくはガスで・・・
この時期日が沈むと一気に寒くなりますが綺麗な雲海が綺麗でした。
オマケですがチェンソーカービングから一枚です。
細かなタッチをチェンソーで巧みに刻んでました。
書込番号:12094327
3点
みなさん、こんばんは♪
先日の告知通り、本日23時にスレを移行させて頂きます。
次スレ主は、光と影の万年ルーキーさんにやって頂きます。
万年さんは、豊富な在庫を持っていますので、素晴らしい作品が目白押しにUP
されると思いますので、楽しみにしていて下さいw
さて、自分はこのスレを以て、暫くスレ主を休ませて頂きます(無期限w)
今まで、本当に有難う御座いました!
スレを運営していく中で、楽しい事・腹が立った事・辛かった事等、多々ありましたが
参加者の皆さんの温かいご支援の中、今となっては全てが楽しい思い出となっています。
これからは、一参加者として各スレ主さんを皆さんと一緒にフォローしながら、スレを
盛り上げていければと思います。
本当に、有難う御座いました。
■TSセリカXXさん
こんばんは♪
今年の紅葉は、地域によって良い所、悪い所がハッキリ分かれているみたいですね^^;
やはり、今夏の影響をもろにかぶった所では、あまり良い紅葉の話は聞かないですね。
UPして頂いた、昨年の紅葉は素晴らしいですね♪
鳴子峡の名は聞いた事はありますが、良い所ですね〜
行ってみたい所ばかりが増えて、身が持ちません(笑)
>星空(天の川)も綺麗ですが、やはり龍の様な雲の写っているお写真が独特の色合いで最も良いと感じました
有難う御座います!
>私もこのような趣の有る山の写真を撮りたいですが、山に登らないのでだめですね。
それらの写真は、頂上直下まで車で行けるんですよw
実際に登るのは5〜10分程ですから、体力とかは問題ないですよ♪
ただ、そこに行くまでの林道が真っ暗で不気味なので、それに耐えられるかどうかですね(笑)
>次のスレでも山の写真、あるいは斬新な写真を楽しみにしています。
なんとか良い写真が撮れると良いのですが(;^_^A アセアセ…
>スレ主お疲れ様でした。
本当に、今で応援並びに、ご支援有難う御座いました!
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
次スレ主さん、大変でしょうが宜しくお願いします。
潤沢な在庫から、素晴らしい作品が数多くUPされるのを期待していますよ♪
>広角レンズのパースペクティブを生かしたダイナミックな写真で気持ちいいです。
有難う御座います!
パースペクティプだなんて、そんな用語が^^;
書けても、口じゃ言えなかったりしてw
舌を噛んじゃいそうだ(笑)
>四枚目は、奥を暗くして奥行き感を見せてくれましたね。現場はかなり暗かったんじゃないかなあ
そんなに暗くはないですよ〜
ただ、露光時間を稼ぐのにNDを使用していますw
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
>沢さん、お疲れ様でした。
有難う御座います!!
>仕事のやり過ぎです(笑)
そんなに仕事をして〜
赤道儀を買うつもりなんでしょ?!w
>また、皆様、新しい板でお会い致しましょう(__)
宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
■Dr.777さん
こんばんは♪
お久し振りです!
2枚目の雲海と、暮れかかった空に広がる雲が良い雰囲気を醸し出していますね!
チェンソーでの、彫り物も凄いですね!!
あんな、大雑把な機械で、ここまで繊細の彫る(削る?)のは凄いですよね!!
>『7D・・・』から始まり『EOS全機種・・・・』もPart12まで進んだんですねぇ〜〜〜
>今回がスレ主として最後の活動とか、お疲れ様でした。
>いろいろとありがとうございました。
本当に、一年数ヶ月が、あっと言う間でしたね^^;
Dr.777さんには、多くの場面で助けられました・・・この場を借りてお礼申し上げます。
本当に、有難う御座いましたm(__)m
>7D発売からおよそ1年なつかしいですねぇ〜〜〜
あの頃の、喧噪がまだ記憶に鮮明に残っていますよw
ル○キングとか、色々といましたね(笑)
まだ、このスレは各スレ主さんに依って続いて行きますので、Dr.777さんも変わりないご愛顧
宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
書込番号:12095434
1点
みなさん、再び、こんばんは。
一ノ倉沢太郎さん、スレ主お疲れ様でした!
次スレを担当させて頂きます 光と影の万年ルーキー です。
下記に、引っ越ししましたので、みなさん宜しくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12095536/
書込番号:12095556
1点
★一ノ倉 沢太郎 さん
思えば、一ノ倉さんが7D板を立ち上げてから約1年、月日の流れは速いものですね。当面スレ主役を降板とのことですが、体調の関係でしょうか?そうだとすればくれぐれもお体を大事になさってください。このところROMだけの日が続いてきましたが、一ノ倉さんはじめ皆さんの写真にはいつも感心して、楽しませていただきました。スレ主ご苦労様でした。
★光と影の万年ルーキー さん
新スレ主ご苦労様です。今後も皆さんの写真で勉強したいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:12095614
2点
一ノ倉 沢太郎さん こんばんわ。
>なんか・・・いつもスルーされてるような^^;
沢太郎さんのレスを意識的にスルーしているわけではないのですが、確かにそう思われる状態になってますね。(^^;
お気遣いありがとうございます。そしてスレ主お疲れ様でした。
書込番号:12095643
1点
■遮光器土偶さん
こんばんは♪
>思えば、一ノ倉さんが7D板を立ち上げてから約1年、月日の流れは速いものですね。
本当に「あっ!」と言う間に過ぎ去っていったような気がします。
ご心配を掛けちゃって・・・
体調面に関しては、問題ないですよ!
至って元気ですのでw
ただ、自分の様に風景しか撮らないと、毎日UPする写真の在庫確保も結構、大変なんですよ^^;
まあ、それだけの問題ではなく、しばらく自分の写真を考えてみたいな・・・なんて柄にもない事を
思ったりもしてw
また、いつか復帰するかも知れませんが、その際はまた宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
■KISHI1968さん
こんばんは♪
意識的にスルーされてるとは思って居ませんのでw
皆が、楽しんで・そして参考に成るスレになってくれることを願っていますので、KISHI1968さんも
これから、ドンドン作品のUPお願いしますd(^-^)ネ!
また、近くにいらっしゃるようなので、一度プチオフでもやりたいですね♪
>そしてスレ主お疲れ様でした。
有難う御座います!!
書込番号:12095729
0点
こんばんはー、新スレも立ち上がっていますが、12のレスは12でしようと思います。
★チャピレさん
おおー、ヤバーイ!!本物登場だぁ〜^^
うーん、やっぱ本物は違うナァ〜。。目が生きてるもん!それと、背景。。。動体ばかりに目が行っていない証拠ですよね〜、まだまだ頂は高いですね!チャピレさんの座は安泰です(^^
>ミサゴじゃないでしょうか^^よく撮れていますね。私もミサゴとかサシバなど撮ってみたいのですがなかなか出会えません。撮れてうらやましいです。
おおー、本当だ!ミサゴだ!全然知らなかったです(笑)なんかめずらしいみたいですね。ちょっとラッキー♪(目が大きくて狙いやすかったのもポイントですね)
★coolkikiさん
おおー、ちょっと自分も写しこむと雰囲気が変わりますよね〜。なんかいいですね。
あと、思い切って道を斜めにしてみたりしても面白いかもです!
>明るい所と暗い所の兼ね合い(露出?)が本当に思ったように
測光モードというのがありますので、自分が表現したい被写体にあわせた設定が出来ますよ。
>ピントもこの構図だったらどこにあわせたら一番良いのかさえ迷ってしまいます(^_^;)
僕は大体1/3ぐらいの所で合わせます。でも、こういうときは絞り込んでるから大体パンフォーカスになってるんですけどね!
RAW撮りはされてあるんですね!失礼しました。以前のファイルを時間がたってやり直しても面白いですよ!
スレが変わってもきてくださいね♪
★KISH1968さん
おおー、加工上手ですね!うん、広がり感でてますね!
★isoworldさん
紅葉の葉っぱ、綺麗ですね!
2枚目しぼっていて80mm程でも背景がかなりボケていますね。不思議な感じです。。
>500mmで大きく写していますね。私も500mmで鳥は撮るんですが、ピッタリとフレームに入れるのは難しくて、羽の先が切れたり尾が切れたりで失敗続きです。
チョウやトンボではそれ以上にフレームから外れやすいのですが。
ありがとうございます!本当isoworldさんに褒められるなんて!嬉しいです!(^^)
僕の場合、蝶やトンボはフレームの中では窮屈だ!といわんばかりに消えていきます(TT)
★ボニー&クライドさん
そっかー、ボニー&クライドさんは野球経験者だったのですね!いいなぁ、色々経験者だから分かる事があるから、、、僕は経験がないので大体想像の世界ですもの。。
正直言うと、2004年から野球に対するプライオリティがとても下がってしまっているのですよ。。そんななか、今年こそは!と思っていたのですが。。。
それにしてもクライマックスシーリーズチャンピオンとか旗まで作ってビールかけまでして・・・どんだけなん!って気持ちもあります。。
★TSセリカXXさん
最近は出来るだけ、撮影している方にも声かけたりしている僕です。なんか、とてもいいアドバイスくださったりして、うれしく思う時が多い気がします。
場所にも寄るのでしょうが、みんあ優しい気持ちで撮影できれば良いなと思う僕です。
昨年の紅葉、良いですね〜。紅葉スポットにいってみたくなりました!
今日もシャッター押せる自分に幸せと感謝を感じています!
★DrT777さん
なんかお久しぶりです。1枚目、良い雰囲気ですね。そして3枚目、おおー鷹っぽいですよね。これだけ、木屑吸い込むとくしゃみがとまりそうにありません!(見ているだけでむずむずしちゃう僕です)
★光と影の万年ルーキーさん
>ホークスの敗戦にキンちゃんが泣いた・・・涙は万年が拭ってあげるね!!
ありがとうございます。って泣いてはないですが。。(^^;
でも、これで3回目のなかなか眠れない釈然としない夜を過ごしました。
まぁ、いいんです、うちは本当の感動と喜びをしっていますので、、、、
でも、本当素直に優勝チーム同士で日本シリーズで、敗者復活は両リーグ2位同士で、日本3位でも決めればよいのに。。。でも、盛り上がんなくて興行的にはむりなのなかな。。
万年さんのブルーの写真がとても良くて、、、これは自分は撮れないので本当いいなぁと思いますね。
★edo murasakiさん
えどさんの写真って、本当に光の屈折・色合いが絶妙ですよね!僕にはその魔法も使えそうにないです。。
ふどまりが悪いのは、ある意味実験的な要素がたぶんに含まれてるからではないかと思います!
>著作権侵害シリーズいいですね。
コレを見ると、やっぱり長いレンズが欲しくなります(^^;
2枚目の鳥さん、なんだか、カッコイイです。
ありがとうございます!長いレンズも面白いです!ぐぐっっっと近づいてくる被写体におもわず笑ってしまう時もあります(意味不明)
僕もハーレー撮影しました。。新スレでUPしますね〜。
★一ノ倉 沢太郎さん
このレスにレスは不要ですよ〜(^^/
沢サンお写真って、スキルとかより何より、「俺が好きな物を、好きなスタイルで撮りたい」という気持ちが前面に出ていますよね。僕はそういうのが好きですし、僕もそうありたいです。
腕、アイデアも大事ですが、本当撮りたくてワクワクしてる感じ・・が出てるのが楽しいです。
深まる秋の空、、、満天の星、、、流れる川、、、どれをとってもとても素敵で、見ている時間だけで、書き込みがタイムアアウトしそうです。
これからも、良いのバンバンみせてくださいね♪
書込番号:12095902
2点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
ソニー銀座ビルにて、その江氏、馬場信幸氏の各講師によるα55/α33ユーザー体験会に参加してきましたので、その内容についてレポートします。
○その江氏の部
・サイズがα550に比較して小さくなった。α550と併用していたときには、α550の大きさが気になりだしたほど。
・10コマ連写により、シャッターチャンスに強くなった。
→犬が全力でこちらに走ってくる様子や、赤ちゃんなどの仕草などを捉えらた10コマ連写の写真をモニターに映しながら説明。犬がこちらに走ってくる様子を写した10コマの写真をモニターで見たときは、αでも撮れるようになったんだと少々感慨を覚えました。
・従来機のαでは上下稼動のみであったモニターが上下左右に稼動するようになり、撮影の幅が広がった。
・動画撮影時の迅速なオートフォーカスにより、動画撮影が楽しい。
・EVFには一瞬戸惑ったものの、EVFだからこそ得られるメリットがうれしい。
→花火などの撮影時には、光学ファインダー式のファインダー内は暗くなっていて確認しづらかったのだが、EVFのファインダー内は明るいままで確認できた。
○馬場信幸氏の部
・透過ミラーを採用し、常時AF可能な仕組みは、過去雑誌内のコラムにアイディアとして掲載していたのだが、α55が登場したときにはうれしいを通り越して、びっくりした。
・デジタル一眼に関しては、光学ファインダーよりもむしろEVFがふさわしいと思う。α55のEVFは実用レベルに達している。
・EVFのメリットとして、F値の大きいレンズを装着してもファインダー内は暗くならない。
・α550から高感度画質は改善されてきたが、α55ではさらに高感度に強くなった
→DROでの撮影時、ISOを上げることはノイズの発生が目立つようになることから従来タブーであったが、ISO3200程度でもそれほどノイズが気にならない程度になった。
また、体験会以外にも開発本部長の勝本氏が個人的に顔を出されていて、「α55はかなり気合を入れた機種。また、もっと性能アップしたEVF搭載機を出す」とお話を聞くことが出来ました。
実機に関しては、既に明らかになっているマイナス面や発売後もマイナスな面がいろいろ明らかになってくるでしょう。しかしながら、マイナスな面がないカメラってないのではないでしょうか。
個人的にはマイナス面を気にするよりもむしろα55が従来のαで出来なかったことがたくさんプラスな面として出てきているので、そのようなプラスな面を前向きに捉えて撮影を楽しみたいですね。
6点
私もまったく同意件です。
レポートもとても参考になりました。ありがとうございます(^3^)/
書込番号:11859378
1点
まあ、ぶっちゃけスペシャルサイト見るのと大差ないかと…
書込番号:11859728
0点
Sony NEX の動画機能の仕様記述で、かなり熱い議論がかわされていますね
こういった議論がこのような巨大掲示板で熱く行われる背景として、
これまで非常に高価格な放送・業務用でしか見られなかった、
(1) レンズ交換式
(2) 大型センサ(CCD,CMOS..) (1/2 インチを越える)
(3) マルチフォーマット (24P, 30P, 60i, 60P など)
(4) マルチアスペクト (16:9, 4:3 など)
(5) 高解像度センサ (HD 画素数を越える)
といった特徴をもつ高度なビデオ撮影機能をもつ機材が、
一気に身近になってきたことと無縁ではないと思います。
Sony にとっても、今回は戦略商品の発表として、予想外の痛手を
被ったところもあるでしょう。
やはり、一般向け映像機器であっても、このような事情から
専門家がシビアに評価することも考えて、これまで以上に詳細・厳格な
仕様表記方法の業界統一が必要だと私は思います。
たとえば、上記でいうならば、
(1) マウント形式
(2) センサの大きさ (対角線の長さで表記)
(3) 映像のセンサ読み出し形式、書き出し形式、圧縮Codec、
ファイル・メディア形式など
(4) 利用可能なアスペクトと画角へのインパクト
(単に画素を減らすのか、マルチアスペクト用画素をもっているのか)
(5) 高解像度を信号解像度に変換(スケールダウン)する方法
(スキップスキャン、複数画素融合、高度なスケーラ処理)
といったことを、業界として統一した方法で表記・開示することです。
(1), (2) は、現状であまり問題はないように感じています。
(3) については、すでに非常に熱い議論がかわされたので、
ここでは触れません。
(4)についても、静止画と動画、各アスペクトで画角が
どうなるのか、関係を詳細に知りたいです。動画撮影中に
静止画がとれる場合は、特に重要です。
個人的には、今一番気になっているのは、(5)のところです。
これは、解像度やモアレやシャギーの出方などで非常に影響を
与えるのにも関わらず、ほとんど情報が開示されても議論
されてもいません。センサーからの情報を「飛び飛び」に取得
するスキップスキャンとセンサ全画素情報を読み出しの上、
本格的なダウンスケーラを使うのでは、まったく画質が違います。
今回の熱い議論も踏まえて、こうした情報開示が進むことを
切に願っています。
ちょっと細かい話題のスレですが、皆様のご意見をお聞かせ
下されば幸いです。
メーカの方も、このスレッドの議論を踏まえて、
今後の類似商品の仕様表記では、くれぐれも優良誤認のない公正で
統一した方法での表記をお願いしたいと思います。
3点
連投すみません。
> (5) 高解像度を信号解像度に変換(スケールダウン)する方法
何いってるのか、わからないですね。
これは、たとえば、ベイヤー配列単板 2000 万画素の高解像度センサ情報を
1920 x 1080 のフルHD出力信号の解像度にマッピングする方法の
ことです。
書込番号:11857502
4点
ナイスクチコミを、どうもありがとうございました。大変光栄です。
しばらく前に、HDDレコーダやテレパソで、超解像など、高性能アプスケーラがずいぶん話題になりました。
デジタル一眼では、もう数ヶ月もすると、HD動画用の高性能ダウンスケーラが話題かもしれません。
新開発センサーで、動画がくっきり、すっきり。
モアレやエリアス(シャギー)のない高解像度フルHD動画が撮影できます。
なんていう感じでしょうか。
まずは、C400、しばらくして、 5C mk III という流れじゃないかな。
(もしかしたら、アルファベットは、「C」 じゃないかもしれませんが。。。)
書込番号:11877032
0点
そうですね。
統一してくれたらありがたいですね。
あと、スチルのEXIFに相当するものの動画版がちゃんとほしいです。
デジ一で、マニュアル操作で動画を撮影することが身近になってきました。
後で見返すときに、日時情報はもちろんのこと、撮影開始時の絞り、SS、ISO等を記録しておいてほしいです。
書込番号:11877233
0点
そよはっはさん、>
レス、ありがとうございます。
GH1に関するホームページ、とても参考になりました。
どうもありがとうございます。
今は、改造ファームをつんだ GH1 でいろいろ撮影して、画質や安定性を
みたり、編集方法を検討しているところです。
個人的には、MJPEG の 4:2:2 色サンプリングの動画の素性の良さに
感動しているところです。この繊細な色表現は、今まで 200 万円以下のカメラでは
見たことがないような気がします。本当に驚きました。
なお、2010/09/08 02:17 [11877287] に、改造ファームのフッテージを用いて、
動画編集ソフトの調査結果を書きました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:11877325
0点
先週末、富士登山をしてきました。
去年はデジイチを持っていくも、ザックから出す余裕がなく数枚しか撮れませんでしたが、
今年は最初からナショナルジオグラフィクスのストラップNG3030をつけて、
終始出しっぱなしにして臨みました。
持って行った機材は、D80にシグマの18-200mm F3.5-6.3のみ。
(三脚持って登っている方もいましたが、タフだなぁ)
頂上からの撮影はできませんでしたが、本八合目と九合目の間でご来光を拝みました。
で、撮影したのですが、難しいですね。
普段、鉄道ばかり撮っているので、センスがまるでない(笑)
他にもたくさん撮ったのですが、
パーティの写真ばかりなので、さすがにアップできません。
ところで、須走から登ったので、帰りは言わずと知れた「砂走り」
めんどくさいのでカメラをしまわないで降りてたら、
登るときの比でない、砂まみれっぷり。
シーンセレクタやズーム環やピント環を回すと明らかにじゃりじゃり。
最後の方は、とうとうAFを働かそうにもピント環が回らなくなる始末。
もともと覚悟していたので、がっかりとかそういう話ではなく、
富士山に持っていくとそうなるといういい?事例です。
こうなってくると、家に帰ってからのメンテも、結構荒治療です。
ひたすらエアダスターで吹きとばしたり、掃除機で吸い込みながら、
じゃりじゃり感を取り除いていく。
さすがにマウントに掃除機の吸い込み口をくっつけたりはしませんでしたが、
終わってみれば、ほとんど違和感なくなりました。
実際は細かい砂が残っているのでしょうけど、
余ほど神経質にならない限りは大丈夫だと思います。
AFもちゃんと動作するようになりました。
防水、防塵でもなんでもないD80+シグマのレンズでしたが、
なんとかなるものです。
あとは腕の問題ですね。(^^;
来年も挑戦したいし、他の山でも挑戦したい。
レポートではあるものの、
撮影方法や構図などでアドバイスをいただければ、
幸いです。m(_ _)m
5点
やまりうさん、おはようございます。ご無沙汰です。
富士登山&耐久試験さながらのレポートご苦労様でした。
カメラにはちと酷だったかも知れませんが良で良かったです。
凛とした透明感のあるお写真きれいですね。
例えば、スーパーのビニール袋でもかぶせてきっちり結べば少しは改善できそうですかね。
書込番号:11814165
1点
登山、お疲れ様でした。
私も、お盆に富士山登ってきました。須走口から。同じですね!
登りは夜中だったのでほとんど撮影せず。実際には疲労で撮る余裕がありませんでした。
実際に写真を撮ったのは、朝5時ごろのご来光と下山時に頂上〜8合目あたりまでかな。
8合目以降は曇ったり霧が出たりだったので、バッグの中にしまっちゃいました。
結局、そのまま5合目まで撮らずに終了。
下山時の砂走りはちょうどバッグの中に入れていたので、砂まみれにならずに済みました。
今考えると、霧が出たおかげでカメラが助かった??
富士山って、登ってみるとやっぱりイイですね。
空が好きだったり、雲が好きな人は本当に魅力を感じる場所だと思います。
雲を下から見上げるのと、上から見下ろすのとでは印象が全然違いますからね。
登っている時は疲労から「二度と登るもんか」と思いましたが、
しばらく落ち着いて写真を見返してみると、毎年の恒例にしようかなと思ったり。
何回登っても、別の顔を見せてくれますからね。
でも須走から登るのはやめます。あの砂走りは足に堪えます(笑)
書込番号:11822381
1点
スレを立てておきながら、返信できずに申し訳ないです。M(_ _)m
>おもさげねがんすさん
お久しぶりです&ありがとうございます。(^-^
ちとどころかかなり過酷だったと思います(笑)
若干、岩場を登るときにガチガチぶつけてましたし(フード部分ではありますが)
カメラがすっぽりはいるスタッフバックは持っていたので、
それに入れておくか、またはスタッフバックを少し改造するという手もありますね。
来年、または他の山に行くときに考えてみますd(^-^
>+ハッピースナッパー+さん
日付は違えど、同じ須走口から登られたんですね。
とても親近感を感じますヽ(´∇`)
富士さんからの写真もとても素敵なものばかりで、
とても参考になります!
雰囲気をしっかりと切り取られているのが素敵だと思います!
私もこれで5回目の登山でしたが、
毎年「いやー、もういいでしょう」と思いながら、
つい登ってしまいます。(笑)
写真に収めることのできなかった去年の幻想的なご来光を
また見てみたいです。
(ずっと霧だったのに、日の出の瞬間だけ霧が晴れて、そして霧の中に消えて行きました)
砂走りは7合目から一気に降りられるところは
すごい勢いで(周りの方に注意しながらも)降りることができるので、
個人的にはそこだけ好きですが(その変わりすごい砂ぼこりですが)、
その前後が中途半端な砂なので、スムーズに降りられず、
膝に負担がかかりすぎですね。
とはいっても吉田口と須走口しかつかったことないですが、
下りはなぜか吉田口の方が個人的にはつらかったです。
御殿場口や富士宮口はどうでしょうね?
写真は手ぶれちゃってヘンテコになった写真です(^^;
書込番号:11830232
0点
車いすユーザーで三脚使用はなかなか混み合った場面で使いにくいし、めんどくさいので何かいい物はないかと探していたところ見つけました
http://www.slik.com/acc/4906752209660.html
と
http://www.slik.co.jp/panheads/free/4906752200711.html
を組合して先日夜景を撮ってきました、望遠を使わないのであればそこそこ使えます。
他にいいアイテムがあれば教えてください。
5点
>他にいいアイテムがあれば教えてください。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/tripod/4961607820735.html
クランプポッドもいいかもしれませんね.
書込番号:11767874
1点
クランプヘッドが意外としっかりしているので、高いポジションで撮りたい時には、雲台との間にハクバの延長ポールを併用しています。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=110310
当初はこれに自由雲台を付けていましたが、動画撮影も多くなってきたので、
私は同じ形で3段のものを使っていますが、製品一覧には出ていないようです。
(ヨドバシ店頭にありました。)
雲台も3ウェイに交換しました。
ライブビュー可能で可動式モニターでないと使いにくいかもしれませんが。
書込番号:11768657
1点
LR6AAさん
最大搭載重量:1kg
なのでコンデジとかによさそうですね。
NRTHNDさん
ハクバの延長ポール考えましたがボデイとレンズで1kg超えるのでちょっと微妙です。
いずれ買いそうですが^^
書込番号:11772195
0点
皆さんのおかげで、このスレもPart9になりましたm(_ _)m
今回のスレ主の、一ノ倉です!
またまた、皆さんのご協力を得て進行していきたいと思いますので、宜しくお願いします。
毎日、暑い日々が続き、表で撮影も厳しいかと思います^^;。
熱中症に気を付けながら撮影を楽しんで下さいね♪
これぞ「夏!」と言う様な素晴らしい作品、また季節を問わず唸らせてくれる様な作品、はたまた初めてカメラを持って
撮られた新鮮な作品等々、お待ちしていますのでドンドン参加・UPの程、宜しくお願いします。
UPした写真は、先日行った奥秩父の銘渓「西沢渓谷」の物です!
暑い中、少しでも清涼感を感じて頂けたら幸いです♪
■全てのEOS愛好家のみなさまへ
みなさまの撮った、素敵な写真を見せあいませんか?
機種の壁を超え、みなさまがEOSで撮った素敵な写真が見たくて、本スレを立ち上げました。
こんな機材で、こんな写真を撮った。
こんな場所で、こんなテクニックを使った。
そんな情報もおりまぜて、みなさまと楽しいスレットにできたらと思っております。
■お願い
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献したいと思います。
・本スレは、キヤノン板ですので、キヤノン以外の写真を掲載した場合、削除される可能性があります。ご承知おきください。
★★ROMされている方へ★★
思い切って、書き込んでみませんか?
きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
★★スレの更新について★★
ご存知の方も多いとは存じますが、6月1日より、1スレッド返信数を200件までと制限されるようになっています。ここは価格.comさんのサーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、190件を過ぎたところで次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。
■ 過去のスレッド
・EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11003784/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11084872/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11242067/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11299811/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11353300/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11435496/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11553987/
★ それでは、「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part9」始まります★
6点
一ノ倉 沢太郎さん Part9への引っ越しおめでとう御座います!!
edo murasakiさん お疲れ様でした。
ここまできましたねぇ。
シリーズがパート9まで来るなんてなかなか出来ないことです。
一ノ倉沢太郎さん スレ主は大変だと思いますが、よろしくお願いします。
僕は夏の期間は比較的動けますから遠征をこなし、写真を撮ってきますからね。
がんばります。
一枚目は、木曽駒ヶ岳山頂から夜明け前の風景です。
二枚目は、左に宝剣岳、右に天狗岩を配置しました。天狗様にに見えますでしょうか?
三枚目は、木曽駒ヶ岳山頂からの夕景ですが、この日は厚い雲により太陽は臨めませんでしたけれど、一瞬の雲の切れ間から光芒が指し、そこを写し取ったものです。
四枚目は、高ボッチ高原から、穂高連峰と槍ヶ岳の朝焼けを撮影しました。なかなかモルゲンロートとは行きませんが、この日としてはベストのものだと思います。
書込番号:11681890
4点
ひょっとしたらEOS全機種連【Part9】には一番乗りかな^^二番手かな。
新装開店祝いにしてはヘンテコリンな写真(ネが素直じゃないので)でスミマセンが、誰も撮ったことがない(たぶん)写真を貼らせていただきます。
日が落ちてから飛んでいるトンボを撮りに行きました。こんな時間にトンボが飛んでいるのか?ですって??? いいえ、飛んでいません(爆)。草に止まって就寝態勢です^^ それを無理やり起こして飛んでいただきました(トンボさん、ごめんなさい)。
暗いのでトンボはおっかなビックリのへっぴり腰で飛び、私も(止まっているのは見えますが)飛ばれるとよく見えず、暗がりの中での視力合戦となりました^^ 撮影にはLED照明を使っています。
こんなバカげた写真を撮る人はまずいないでしょうね^^;
では、EOS全機種連のみなさん、Part9でも宜しくね。で、おやすみなさい。
書込番号:11681964
2点
沢太郎さん、みなさま、こんばんわ。
Part9もよろしくお願いいたします(^^/
今日も、おきまりの消臭ビーズですが、とりあえず週末とった新作です(^^
■一ノ倉 沢太郎さん
Part9のスレ主を引き受けてくださり、ありがとございました。
夏場で、写真が少なくて少し進行が遅いかと思いますが、ゆるゆる進めましょうね(^^
それにしても、良い写真を撮ってきましたね。
清涼感たっぷりです。
これは、どれか1枚って、選べないですね(^^
なんだか、川に写真を撮りに行きたくなりました。
■光と影の万年ルーキーさん
万年さんも良い写真を沢山お持ちですね(^^
今日は、なんといっても3枚目の木曽駒ヶ岳山頂が好きです。
もー、夏!!って感じですね。
斜光で光が入っているのも素敵です。
4枚目の高ボッチ高原の写真をみていたら、なぜか、アルプスの少女ハイジを思い出しました(^^
以下Part8のお返事です。
■Philippeさん
わーい、ロシアの写真だ。
なんだか、国によって町並みの色調がちがいますよね。
ロシアは、不思議なグリーンが多いのかな?
どれも、素敵で、新鮮です(^^
今年の東京は、溶けそうに暑くて、夕立がもの凄いです。
もう、亜熱帯みたいですね。
>突然の提灯でお騒がせしてしまいました。
いえいえ、私が、トンチンカンなだけで(^^;
お騒がせいたしました。
>色の源は何なのでしょう?
水シリーズの色は、セロハンで付けてます。
基本的に光の三原色があれば、色々表現できるので、後は光の強さと、ライトの距離でコントロールしてます(^^
■isoworldさん
今日も、素敵なトンボですね。
わたしは、一向に撮れる気がしません(^^;
>稲妻の写真、いいですね。
ありがとございます。
うちも、ピンポイントで、開けた場所を狙いました。
カメラを右に振ると、隣のお宅のベランダ。
左に振ると、前のお宅。
上の向けると、上のベランダ。
下に向けると、自分の家のベランダのフェンスに当たります(^^;
本当は、もう少しだけ右に振りたかったんですけど。
それと、KISH1968さん宛の、黒い団扇の解説ありがとうございました。
私のより、わかりやすいですね。
■maskedriderキンタロスさん
なんだか、大変ですね。
お大事になさってくださいね。
こう言うときに、お父さんの力の見せ所です。
大変でしょうけど、頑張ってくださいね。
書込番号:11682018
4点
一ノ倉 沢太郎さん、こんばんはよろしくお願いします。
edo murasakiさん お疲れ様でした。
早速、向こうのスレッドみてやってきました。
>これぞ「夏!」
と言うことなので、
取りあえず一番夏らしいのを貼らせてもらいます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11682046
3点
新装開店おめでとうございます。
★一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは。
沢さんこれから頑張ってください(__)
扉のお写真は、水の流れが美しいですね。
★光と影の万年ルーキーさん、こんばんは。
パート9でも宜しくお願い致します(__)
沢さんと言い、万年さんも、パート9様に必殺とっておきましたね(^^)d ナイスです
こちらも、雄大な景色が美しいですね〜〜
★isoworldさん、こんばんは。
二枚目のトンボのお写真は、ニコニコしている様に感じます(^^)ね。
100mmの距離でお見事です。
★hotmanさん、はじめまして こんばんは(__)
>はじめまして、TAMRON SP500/F8で手持ち、1枚目1/160秒すごいテクニックですね。
>自分には無理です。
はじめまして、今後とも宜しくお願い致しますね〜(^^)/
いえいえ、実は よーーーく みますと、被写体ブレしてまして...息止めて
撮っても微動している自分が居ます(笑)
パート8での手持ちで花火も凄いですね(^^)d お見事で御座います。
書込番号:11682058
2点
一ノ倉 沢太郎さん、お久しぶりですこんにちは。皆さんはじめましてこんにちは。
新スレッドお引越しおめでとうございます。
登山しながら写真を楽しんでいるせぐろにゃんき〜と申します。
皆さんの遠征に刺激され信州方面に今年もちょくちょく遊びに行ってます。へたっぴですがアップさせていただきました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:11683942
0点
炎天下、日焼けしたのか、アカトンボ………とにかく暑いとしか言いようがありませんね。
せぐろにゃんき〜さん:
こんにちは。どれも私の好きな早朝の写真です。都会より10℃は温度が低そうで、夏向きの素敵な光景ですねー。いいなぁ、こういうのって。そのうちに撮りに行きたいのですが...........
hotmanさん:
私は今年は天神祭りに行くのは止めました。過去に2回行っていて、その混雑ぶりにウンザリしたからです。でもお神輿を担いでいる様子って気合が入っていて見ごたえがありますね。確かに一番夏らしい光景です。見ていても汗が出そう^^;
edo murasakiさん:
今度の新作「消臭ビーズ」シリーズは、なんとなく涼しげな感じがします。これも夏向きですね。
書込番号:11684296
2点
みなさん、こんばんは。
■isoworldさん
一番乗りはお渡しできませんよ〜。
前回に引き続き、僕の2連覇です。
■hotmanさん
>クリアーな写真ですね、高原の綺麗な空気まで見える?
ありがとうございます。
標高が高いと、やはり空気感が違いますね。
実際に空気も薄く、高度障害になる方もいらっしゃいますからね。
■キャんノンとびらさん
>某温泉の入浴剤で有名な時期だった、だもんで
あら〜。某、「白骨温泉」ですかあ。 およっ・・言っちゃった。
>パート9様に必殺とっておきましたね(^^)d ナイスです
いやいや、帰ったばかりで現像が間に合わなかったんですよ〜
■edo murasakiさん
お疲れ様でしたあ。
しばらく代表を休んでもらって、参加者として一ノ倉さんにプレッシャーをかける役になりましょう。
>もー、夏!!って感じですね。
斜光で光が入っているのも素敵です。
そうなんですよ。夏山感じてもらえてうれしいです。
山での行動と言えば、「ヤッホー」ですが、この前の駒ヶ岳で集団登山をしていた中学生たちは、
「低燃費!低燃費!テイネンピッピッピー!」とみんなで合唱し、そのあと代表者が「低燃費って、なあに〜!」でした(笑)。
マジで笑ってしまい、足に力が入りませんでしたよ。
■せぐろにゃんき〜 さん
初めまして。
山岳写真を撮られるんですね。お仲間がいてうれしいです。
御嶽山から、正面に先日僕が昇った木曽駒ヶ岳、背後に八ヶ岳ですね。
うれしいなあ。ありがとうございます。
お礼に、木曽駒ヶ岳から御嶽山を写した写真をUPしますね。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:11684961
2点
みなさん、こんばんは♪
Part9への応援、誠に感謝しています!
これからも、ガンガン行ってみましょう!!w
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
ずる休みして、良い写真を撮ってきましたね〜w
宝剣岳の天狗岩、高ボッチからの槍穂連峰、良い感じですね!
>一ノ倉沢太郎さん スレ主は大変だと思いますが、よろしくお願いします。
いえいえ、自分は適当にやりますので(笑)
>僕は夏の期間は比較的動けますから遠征をこなし、写真を撮ってきますからね。
>がんばります。
夏の期間???
いつも、ズルしてるくせに(笑)
でも、宜しくね〜!!!
■isoworldさん
こんばんは♪
>草に止まって就寝態勢です^^ それを無理やり起こして飛んでいただきました
>(トンボさん、ごめんなさい)。
新装祝いに、安眠しているトンボを起こしてまで、新作を撮って頂き有難う御座います!w
これからも、型に嵌らぬ写真をお待ちしております♪
■edo murasakiさん
こんばんは♪
消臭ビーズも回を重ねるに従って、撮り方も高度になってきた様な気がしますが^^;
あまり頭を使うと、暑いのでショートしちゃいますから気を付けて下さいねw
>夏場で、写真が少なくて少し進行が遅いかと思いますが、ゆるゆる進めましょうね(^^
いや、ガンガン飛ばしていって下さいw
9日から居なくなるので、その前にスレをバトンタッチしなくちゃw
>それにしても、良い写真を撮ってきましたね。
>清涼感たっぷりです。
有難う御座います!
少しでも、涼んで頂ければ嬉しいです♪
■hotmanさん
こんばんは♪
天神祭の写真有難う御座います!
天神祭って、夏祭りなんですね〜
担ぎ手は暑さにやられないのでしょうか?
それとも、暑さをも吹き飛ばすくらいの熱気に包まれているんでしょうか?
これからも、宜しくお願いします!
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
新装のお花の写真いつも、有難う御座います!
青森出張中は、何か良いことはあったのでしょうか?
蔦沼で米さんと出会ったりとか・・・?w
まあ、そんな事はないと思いますが、そんな事があった日には万年さんが嫉妬に狂うので
内緒にしておいてあげて下さいね(笑)
>沢さんこれから頑張ってください(__)
有難う御座います!
>扉のお写真は、水の流れが美しいですね。
私の人生「川の流れのように」ですからw
■せぐろにゃんき〜さん
こんばんは♪
ども、お久し振りです!
御嶽からの金色に輝く雲海、蓼科山を包む朝霧に、ほのかにピンクに染まる湖面が綺麗ですね!
蓼科の山小屋には知り合いが居るのですが、未だに行けていないので自分も行ってみようかな?!w
>へたっぴですがアップさせていただきました。これからもよろしくお願いします。
とんでもない!これからも良かったらドンドン綺麗な山の作品をお待ちしていますよ〜
宜しくお願いします。
書込番号:11684975
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS10D+EF200mm F2.8L UUSM |
EOS10D+EF200mm F2.8L UUSM |
EOS10D+EF17-40mm F4L USM |
EOS10D+EF17-40mm F4L USM |
皆様、お久しぶりです。
EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!もPart9になったんですね。
おめでとうございます♪
僕も参戦させてくださいませ♪
■一ノ倉 沢太郎さん
■光と影の万年ルーキーさん
■isoworldさん
■edo murasakiさん
■hotmanさん
■キャんノンとびらさん
■せぐろにゃんき〜さん
宜しくお願いしますね。
駄作ですが猫さんの画像を載せさせて頂きます(^^)
書込番号:11685329
3点
一ノ倉 沢太郎さん
新スレ移行作業お疲れ様です。
edo murasakiさん
お疲れ様でしたぁ〜
夏!って事で先週末に撮った夏祭りから
これから夏のイベントが目白押しですよねぇ〜
花火も始まるし夜も忙しいですね???
書込番号:11685346
1点
●一ノ倉 沢太郎さん
Part9おめでとうございます。
5D2で撮る滝の写真素敵ですね^^マイナスイオンがでてきそうで涼しい気持ちになりました。
先週の土曜日に新宿のCANON SCでセンサークリーニングしてきました。綺麗になってゴミも取れていました。やっぱ綺麗だと気持ちがいいですね。
駐車場は300円だけ割引になるのですが三井ビルの駐車場は高いですねー。
こんどの日曜日はmasaさんたちと日光サーキットでD1−SLの撮影行ってきます。きっと暑くてへたばっりそうなので冷却タオルと首に巻く冷却パッドを通販で購入しました。
かなりの効果があると聞いたので買ってみました^^1日サーキットで撮影となると熱中症がやばいので対策しないと危険ですからね。普段の撮影にもこの冷却グッズは効果があるかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%81%B2%E3%82%93%E3%82%84%E3%82%8A%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%AA%E3%83%AB-%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88-HCT-SP8-%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%BC%E3%80%91%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2%EF%BC%81-%E7%86%B1%E4%B8%AD%E7%97%87%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AB%EF%BC%81%EF%BC%81/dp/B001BDJRJU/ref=pd_sim_sg_5
http://www.amazon.co.jp/%E8%B6%85%E5%86%B7%E6%84%9F%E6%8C%81%E7%B6%9A%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%95-MAGICOOL-%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%BC-DMCN01/dp/B000GU6M60/ref=pd_sim_sa_4
●edo murasakiさん
part8お疲れ様でした^^
前スレの話ですがみなしごハッチは土曜日やってますよね。実はビデオにとって毎週見ているんですねー^^
結構ハッチのアニメって悲しい出来事が多いんですよ。やたら死んでしまうんです。
新ハッチもやるみたいですね。けろっこデメタンは6時30分からやっているんですがアニマックスの北斗の拳と時間がかぶるのでビデオに録れないのが残念です。
TOUKYO MX↓PM5時30分から
http://www.mxtv.co.jp/anime_portal/
オープニングテーマソング
http://www.youtube.com/watch?v=Q-Raebxnvmg&feature=related
書込番号:11685505
3点
Part 9おめでとうございます。
土曜日の花火の続きと兼六園にお散歩に行ったらなぜかねじれた木があったので撮ってみました。
isoworldさん、edo murasakiさん
うちわなんですが、シャッター開いて花火を待っていると明るくなってしまうケースがあったので
シャッター開けといてうちわでコントロールすればいいのかな?と思ったしだいです。
よくよく考えるとNDフィルター使ってもいいのかも?という考えが今は頭の中を占めています。
去年まではこの時期はあっちこっち飛び回っていて花火どころではなかったので花火については試行錯誤中です。
幸い北陸は小さい花火大会がいっぱいあるようですのでいろいろ試そうと思っています。
土曜日の花火も21時開始で30分足らずの小さな花火大会でした。
edo murasakiさん
カミナリはタイミングも光る場所も予想できないから難しいですよね。
やっぱり長秒でシャッター開けといて光ればラッキー方式のほうが(^^;
hotmanさん
小さな花火大会ですので大玉は少なくほとんどの花火は2枚目ぐらいになってしまうんです。
それで遠いかな?と思ったんです。
書込番号:11685984
1点
EOS全機種連のみなさん、こんばんは。
新スレ開設おめでとうございます。
連日、異常とも思える猛暑が続いていますが、くれぐれも体調管理にはお気をつけください。
私も、ここの皆さんのように根性があればいいのですが、根性無いので、近所の小さな滝で誤魔化してます(汗)
では、超亀レスですが、前スレでお言葉をいただいていた皆さんへの返信でも(^^ゞ
★edo murasaki さん
前スレでのスレ主役お疲れ様でした。
しかし、ホントに消臭ビーズでよくアレだけの作品が出来るものだと思います。セブンのオープニングも面白かったです。
あっ、そういえばセブンの息子が出てくる映画、まだ見てない(笑)
★maskedriderキンタロス さん
ROMした限りでは、ご家庭で少しトラブル発生ですか?
検査入院といえど色々大変でしょうが、お疲れを出されませんように。
★明神 さん
いつも見事な天体写真で、天の川や「コールサック」なんかも綺麗に出てますね。学生時代に少し天文をかじり、その後も時々、天文関係の書籍を読んだりしてたので、ある程度の見分けはつきますが、さすがにアレだけ星が写るとチョット判別に苦労しました(笑)
>ひまわりもこの暑さでかなりめげてますね(笑)
撮ったのが梅雨明けしてすぐなので、温度変化でめげたんでしょう。それを見て私もめげました(笑)
★isoworld さん
ロータリーシャッターでの花火、新鮮でした。考えることが違いますね。
>バックに五重塔を入れた向日葵、なんだか古都の田舎を連想しちゃいます。
そういうのをイメージしてたので、そのコメントは非常に嬉しかったです。
★Philippe さん
救世主ハリストス大聖堂の写真ありがとうございました。「ハリストス」って何だろうと調べたら「キリスト」のことなんですね。また一つ勉強になりました。
>梅雨の最後の豪雨の際に,棚田は大丈夫だったでしょうか
多少は畦が崩れるくらいの被害はあったかもしれませんが、何も情報が無いので、おそらくは無事なんだろうと思います。例の棚田は近くで紅そばの栽培してたりするので、刈り入れのころにはまた撮影に行こうと思っています。機会があればアップしますね。
★一ノ倉 沢太郎 さん
スレ主ご苦労様です。あいも変わらず進歩も無い写真で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:11685986
3点
沢太郎さん、みなさま、こんばんわ。
Part9盛況ですね。ちょっと嬉しいです(^^
■hotmanさん
Part8に最後の写真を貼って頂いて、ありがとございました。
お祭りも、夏って感じですね。
躍動感があって素敵だと思います(^^
■キャんノンとびらさん
いつも、新装開店のお花をありがとうございます(^^
毎回、新装開店のお花を用意しようと思って忘れている私でした(^^;
■せぐろにゃんき〜さん
こんばんわ。
なんだか、みんな素敵な写真ですね。
風景好きの、沢太郎さん、万年さんが大喜びしますよ。
なんだか、こんなところに行きたいな。
ちょっとみとれちゃいました(^^
また、是非遊びに来てくださいね。
お待ちしております。
■isoworldさん
18mmでトンボの撮影って、凄すぎです。
ちょっとこんな写真、見たこと無いかも知れません。
まわりの川とか住宅が写っていると、もの凄いリアリティーですね。
>今度の新作「消臭ビーズ」シリーズは、なんとなく涼しげな感じがします。これも夏向きですね。
ありがとうございます。
今度の週末、もう少し涼しげなのを撮ってみたいと思ってます。
もう、アイデアはあるので、うまく撮影できるといいのですが(^^
■光と影の万年ルーキーさん
うーん、やりますね。
山の厳しさと、美しさがよく分かる素敵な写真だと思います。
こんなところ、私は絶対に行けません(^^;
だから、万年さんの写真、最近楽しみです。
>しばらく代表を休んでもらって、参加者として一ノ倉さんにプレッシャーをかける役になりましょう。
はーい、頑張りまーす(^^/
>「低燃費!低燃費!テイネンピッピッピー!」とみんなで合唱し、そのあと代表者が「低燃費って、なあに〜!」
この話を夕食の時にしたら、家族で大笑いでした(^^;
意味が分かってなかったのね。
でも、あのCM、私の好きなハイジがあんなことになってしまって、ちょっと悲しいです(^^;
■一ノ倉 沢太郎さん
一枚目の柔らかい水の感じも好きですが、4枚目の廃トロッコ軌道面白いですね。
棄てられた文明の後って、なんだか悲しさと迫力を感じます。
私が一緒にいってたら、こればっかり撮ってるかもしれません(^^;
>消臭ビーズも回を重ねるに従って、撮り方も高度になってきた様な気がしますが^^;
ありがとうございます。
>あまり頭を使うと、暑いのでショートしちゃいますから気を付けて下さいねw
プシュゥー、あ....(^^;
>少しでも、涼んで頂ければ嬉しいです♪
しっかり、涼を目で味合わせて頂いてます(^^/
■万雄さん
お久しぶりにゃん
どんどん、ばりばり、ぼりぼり参加してくださいませ(^^
しかし、ねこの表情が豊かですね。
1枚目のねこちゃんは、もの凄く格好いいです。
4枚目のねこちゃんは、可愛すぎます。
なんだか、とろけそうですね(^^
■Dr.T777さん
祭りだ、祭りだ、夏祭りー(^^/
スローシャッターで流すことで迫力がでてますね。
熱気が伝わってくるようです。
■チャピレさん
私も、唐草模様の冷却マフラー使ってます。
本当に夏場の撮影は、気をつけないと熱中症になりそうですね。
今回のチョウチョの写真、素敵なんですが、温室みたいなので、むちゃくちゃ暑そうですね。
チャピレさんも熱中症には気をつけてくださいね。
意外に、撮影に夢中になってると、バテてるのに気がつかなかったりしますから。
えー、みなしごハッチや、けろっこデメタンやってるんですね。
ちょっと見てみようかな(^^
新みなしごハッチって、知りませんでした。
内容もちがうのかしら、調べてみよっと。
■KISH1968さん
3枚目の写真、ねじれてますねー
なんだか、こんなドーナッツがあった木がします。
木の形もよく見ると面白いですよね。
これを、どう料理するか、考えるとちょっと楽しいです。
>やっぱり長秒でシャッター開けといて光ればラッキー方式のほうが(^^;
です、です。
私も、SS10秒で、コントローラーで30分連写しました(^^;
写っていたのは10枚ぐらいでした(^^;
アレは、狙って撮れるもんじゃないですよー(^^
■遮光器土偶さん
清涼感たっぷりの滝ですね。
夫婦滝ってしゃれた名前の滝ですね。
滝と、手前の流れで水量が違うので面白い効果がでていると思います。
>前スレでのスレ主役お疲れ様でした。
ありがとうございます。
みなさまのお力で無事終わることができました。
>しかし、ホントに消臭ビーズでよくアレだけの作品が出来るものだと思います。
もう、楽しくてしょうがないんですよー
ちょこっと、ライティングを変えると、すぐ表情を変えてくれる素敵な被写体です。
>あっ、そういえばセブンの息子が出てくる映画、まだ見てない(笑)
えーー、そんなの有るんですか?
それは、みなくちゃイカンです(^^
書込番号:11686662
3点
一ノ倉 沢太郎さん,皆さん,こんにちは。新スレッドおめでとうございます。参加させて頂くうちに,本当にたくさんの皆さんの作品を見せて頂き,たくさん勉強させて頂いています。それでも一ノ倉沢太郎さんが立ち上げられた7Dのスレッドの初回から1年さえもたっていないのですから驚きですね。今回も宜しくお願い致します。edo murasakiさん,何度目かのスレ主の大役,ほんとうにお疲れ様でした。
代わり映えしないのですが,ドン・キホーテのキトリさんの写真を2枚添付してみます。1枚目は,子連れでない白鳥のザハロワさんのキトリ,2枚目は光と影の万年ルーキーさんに注目して頂いた若くて溌剌としたキトリです。
書込番号:11686923
2点
みなさん、こんばんは。
暑い日が続きますね。九州地方は本日は雨が降っていますでしょうか。
そうなると明日は関西、遅くには関東も久しぶりのお湿りになるかもしれませんね。
■一ノ倉沢太郎 さん
>ずる休みして、良い写真を撮ってきましたね〜w
宝剣岳の天狗岩、高ボッチからの槍穂連峰、良い感じですね!
ありがとうございます。今回は、木曽駒ヶ岳に行くと宣言してきましたから、真面目な有給休暇ですよ。
日焼けで耳の皮がむけてます。正直に言ってよかった〜。
■万雄さん
強そうなネコちゃんですねえ。
このように根性の決まっている顔つきのネコが好きです。
■edo murasakiさん
>あのCM、私の好きなハイジがあんなことになってしまって、ちょっと悲しいです(^^;
う〜む。ハイジをパロディーにしちゃいましたからね。
でもすごい人気で、オリジナルにも光があたりますよ。
今日は現像できませんでしたけど、ハイジの雰囲気の写真を僕も撮りましたから今度UPします。
■Philippeさん
沢太郎さんは、ベテランの落ち着いた円熟味が好きだと思います。
僕はどちらかと言えば、まだ未熟な部分もあるけれど、若々しく勢いを感じるものが好きですねぇ〜。
でも江戸さんは、きっと両方良いと言いますよ!
書込番号:11688923
2点
みなさんこんばんは。
昨日の私ごときの作例にレスしていただきありがとうございます。
本来なら、個々のみなさんにお礼のレスをすべきなのですが、まだ不慣れなので申し訳ありません。
強敵(友:北斗の拳より)が宝剣にのぼりそうなので今どきどきしてます。
ちょびっと酔ってます。ごめんなさいね。
書込番号:11689560
1点
みなさん、こんばんは♪
今日は、毎度の病院での検査日で仕事を休ませて貰ったので、夜中に富士山まで行って来ましたw
ここは、初めての場所で前回は曇っていて敗退したのでリベンジマッチとなりました!
お陰様で綺麗な景色を見ることが出来たのですが、撮影場所のすぐ横に、心霊スポットである
トンネルがあるため、写真を撮りながらも心はドキドキしていました^^;
だった、山の中に一人だけだったんだもん(;^_^A アセアセ…
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
昨日は入れ違いでしたね^^;
しかし、本当に中央アルプスらしい写真ですね〜
白い花崗岩にハイマツの緑、そして蒼い空・・・素晴らしいですね!!
■万雄さん
こんばんは♪
1,2枚目凄い解像感だな〜と思ったら、何とニーニッパではないですか!?
これは流石に目に毒ですね(笑)
しかも、モデルのネコちゃんの目力の強そうなこと・・・w
>僕も参戦させてくださいませ♪
もう是非、参戦して下さい♪
沢山の作品のUPお待ちしていますよ!!
■Dr.T777さん
こんばんは♪
>新スレ移行作業お疲れ様です。
有難う御座います!
>夏!って事で先週末に撮った夏祭りから
こちらの御輿には女性が乗るんですね〜
自分の地元、三社祭りはトビ衆が乗るのですが、珍しいですねw
男衆が乗る迫力とは違ったものがありそうで・・・見てみたいな〜
>これから夏のイベントが目白押しですよねぇ〜
>花火も始まるし夜も忙しいですね???
そうですね〜
自分の場合はオールシーズン夜が忙しいですけどねw
■チャピレさん
こんばんは♪
いつもながら素晴らしい作品ですが、自分的には背景も綺麗な1枚目がお気に入りですw
動き物を追いながらも、背景を気にするチャピさんの目って、カメレオンみたいに左右の目が
別々に動くのでしょうか(笑)?
本当に凄いですよね〜
来週は、masaさんと同行されるとのこと、宜しくお伝え下さい♪
暑さ対策も万全のようですが炎天下の元、呉々も気を付けて下さいね!
■KISH1968さん
こんばんは♪
大玉の花火は見応えがありますが、小玉の方が色合いが綺麗ですね!
また、捻れた木は元々は複数の木だったのでしょうか?
■遮光器土偶さん
こんばんは♪
綺麗な直爆ですね〜
思わず、登攀ルートを目で追ってしまいましたw
>スレ主ご苦労様です。あいも変わらず進歩も無い写真で申し訳ありませんが、よろしくお願いします
有難う御座います!
いえいえ、相も変わらず・・・の写真ばっかりを撮っているのは自分の方で(;^_^A アセアセ…
進歩がないですよね^^;
涼風感溢れる作品を見て、汗が幾分引きましたよ〜♪有難う御座います!
また是非、遊びにいらして下さいね!
■edo murasakiさん
こんばんは♪
1枚目の消臭ビーズに傷がありますねw
万年さんを貸しますので、メーカーにクレームに行って下さい(笑)
>一枚目の柔らかい水の感じも好きですが、4枚目の廃トロッコ軌道面白いですね。
>棄てられた文明の後って、なんだか悲しさと迫力を感じます。
そうでしょ!?
撮りながら「江戸さん、こんな感じ好きだろうな〜」と思っていましたw
うんうん、儚さを感じますよね^^;
■Philippeさん
こんばんは♪
バレリーナの皆さん、本当に肌が白くて綺麗ですね!
自分は、バレーのことは分かりませんが、女性のことなら・・・もっとわかりません(笑)
>それでも一ノ倉沢太郎さんが立ち上げられた7Dのスレッドの初回から1年さえもたっていないのですから驚きですね
本当ですね〜
ここ、価格の掲示板は自分の写歴とイコールなので、結構思い入れもあるんですが自分も写真を始めてから
そろそろ1年が経つんですね〜
経ってしまうと、1年なんてあっと言う間ですね^^;
>今回も宜しくお願い致します。
こちらこそ、宜しくお願いします。
>2枚目は光と影の万年ルーキーさんに注目して頂いた若くて溌剌としたキトリです。
ああ、万年さんは若くて綺麗な人ならば、何にでも注目をしますので気にしないで下さい(笑)
ちなみに自分は、若過ぎはNGですのでw
書込番号:11689634
3点
今日は珍しく雨で写真を撮りに行く予定がない(というより、これから仕事で外出です)ので、以前の写真から「これぞ夏!と言う様な素晴らしい作品」にはほど遠いのですが、夏にからんだものを4枚貼っておきます。
一ノ倉 沢太郎さん:
「リベンジマッチ」の月夜の富士ですね。確かに「天地の雄の競演」です。チャピレさん風に言えばコラボ^^ 仕事を休んだ代わりに、それ以上にいい仕事をしていますねー(爆)。
せぐろにゃんき〜さん:
綺麗な山々の写真ですねー。私もたまには撮りたい気持ちになりました^^
光と影の万年ルーキーさん:
> 控えめな王者
遠くに控えめに見えるのは日本一の山でしょうかね。早朝に105mmで撮ったということは、富士より西の数10kmあたりから狙った? 努力の賜物です。
Philippeさん:
いつもはもう少し高い位置からやや俯瞰気味に撮っておられたと思うんですが、今回はほぼ同じ目線からの撮影ですね。
edo murasakiさん:
今回の「玉」は不思議な物の上に載っていますね。何だろう??
遮光器土偶さん:
長秒露出で夫婦滝を撮っておられますね。NDフィルターをお使いでしょうか。滝のしぶきが綿のようなふんわり感で描写できていますネ。
KISH1968さん:
> シャッター開いて花火を待っていると(周辺の光景が)明るくなってしまうケースがあったのでシャッター開けといてうちわでコントロールすればいいのかな?と思ったしだいです。
> よくよく考えるとNDフィルター使ってもいいのかも?という考えが今は頭の中を占めています。
たぶんNDフィルターを使っても解決しないかも。花火が写る明るさは露出時間に関係しませんが、周辺の光景の明るさは露出時間に関係しますので........
チャピレさん:
おぉ、飛んでいるチョウですね!! それもマクロじゃなくて、22mmでの撮影で。それにしても花とコラボにするのは難しいですよね。
書込番号:11691715
0点
沢太郎さん、みなさま、こんばんわ。
東京は、久しぶりの雨で、暑さが一段落です。
たまには、これぐらいの気温にならないと、本当にバテちゃいますよね。
今日は、おまけ付きです(^^
■Philippeさん
なんだか、ロシアも90年ぶりの猛暑だそうで、大丈夫ですか?
今日も素敵なバレーの写真ですね。
万年さん、踊り子さんに手を付けないでくださいねー(^^;
■光と影の万年ルーキーさん
夏らしい写真ですねー
今日は4枚目の「控えめな王者」が好きです(^^
2枚目の「夕雲の輝き」もかなり好きなのですが、もう少しSSが早くても
良かったかも知れませんね。
私の好きな、入道雲のモクモクがちょっと流れて惜しい感じがします(^^
>今日は現像できませんでしたけど、ハイジの雰囲気の写真を僕も撮りましたから今度UPします。
楽しみにしてまーす(^^/
■せぐろにゃんき〜さん
こんばんわ。
これは、また、破壊力のある素敵な写真です。
1枚目の「御嶽方面より」は、水色のグラデーションで、まるで日本画みたいで素敵です。
自然の造形美って凄いですよね。
ちょっと、みとれちゃいました(^^
■一ノ倉 沢太郎さん
なんか、沢さんって、ちょっと油断すると、すぐ遠征行っちゃうんですね(^^
今日は、素敵な夜景ですねー
富士山の明かりが、なんだか溶岩にも見えますね(^^;
2枚目の月の写真もインパクト大です(^^/
心霊スポットが近所にあるんでか?
そーゆー時こそ、万年さんを携帯していかないと。
お化けもにげますよー(^^;
>1枚目の消臭ビーズに傷がありますねw
消臭ビーズは、表面にぬるぬるした薬剤が付いています。
これは、傷ではなくて、薬剤が流れてきてシワになったものです(^^;
>万年さんを貸しますので、メーカーにクレームに行って下さい(笑)
万年さんと行くと、消臭ビーズ1年分とかもらえそうですね(^^;
>撮りながら「江戸さん、こんな感じ好きだろうな〜」と思っていましたw
一言で言うと「大好物!!」です(^^
■isoworldさん
夏ムードたっぷりですね。
やっぱり、ロータリーシャッターの威力は絶大ですね。
私も、何か工夫をしてみたいと思います(^^
>今回の「玉」は不思議な物の上に載っていますね。何だろう??
リクエストにお答えして、不思議なものの写真を撮ってみました(^^
書込番号:11693456
2点
みなさん、おはようございます!
昨日は、久し振りの雨で、快適かと思いきや凄く蒸した一日でした^^;
さあ、今日一日頑張れば、お待ちかねの週末ですw
天気予報を見ながら計画を立てよっとw
■せぐろにゃんき〜さん
おはよう御座います!
2枚目の伊那谷からは、千畳敷カールと宝剣岳でしょうか?
V字谷を前景に奥行き感のある良い作品ですね!
また、4枚目の朝景は雲海の広がり、雲を照らす朝日と最高のシチュエーションですね!
>昨日の私ごときの作例にレスしていただきありがとうございます。
いえいえ、素晴らしい作品ですよ!
少なくても、自分的には大好きな作品ですので、これからも宜しくお願いします!!
>本来なら、個々のみなさんにお礼のレスをすべきなのですが、まだ不慣れなので申し訳ありません。
レスとかは、余り気になさらず楽しみながら、参加して下さいw
■isoworldさん
おはよう御座います!
2枚目の作品は、ヤマユリをアップで前景に配置したので、凄く奥行き感のある作品になりましたね!
isoworldさんの風景写真も好きなので是非、もっとUPして下さい!
4枚目の何気ない子供達の花火姿も好きですw
>「リベンジマッチ」の月夜の富士ですね。確かに「天地の雄の競演」です。チャピレさん風に言えばコラボ^^
有難う御座います!
相手が月なので、太陽を差し置いて「雄」はどうかと思ったのですが、他に題名が浮かびませんでしたw
>仕事を休んだ代わりに、それ以上にいい仕事をしていますねー(爆)。
そうかも(笑)
最大級の、お褒めの言葉として御礼申し上げますw
■edo murasakiさん
おはよう御座います!
ビーズの下に敷いてある穴ぼこはないかと思ったら、筆立てだったんですね〜
しかし、江戸さんに掛かると何でもない様な物までが「大人の玩具」と化すんですね(笑)
>なんか、沢さんって、ちょっと油断すると、すぐ遠征行っちゃうんですね(^^
油断する方が悪い!!!w
自分は、思った時が吉日なんで(笑)
>今日は、素敵な夜景ですねー
有難う御座います!
素敵な夜景を見ながら、横目で心霊スポットのトンネルを気にしていました^^;
>そーゆー時こそ、万年さんを携帯していかないと。
>お化けもにげますよー(^^;
携帯するほど小さくないんだもん^^;
いざとなったら、万年さん・・・自分を置いて逃げそうなんだもん(笑)
殴ったり、蹴ったり出来ない相手には万年さんも威力を発揮出来ないのでw
>一言で言うと「大好物!!」です(^^
やっぱり(笑)
書込番号:11695432
2点
EOS全機種連のみなさん、おはようございます。一ノ倉 沢太郎さんのほうが早かったみたいですが(午前3時・4時の撮影といい、どんな生活をしているのか不思議です)^^
今日はまた朝から晴れそうなので、暑い一日となるでしょう。このところトンボを追いかけているので、チョウがぐずっています^^ なのでちょっと前のチョウの写真を貼って、なだめておきたいと思います(苦笑)。
来週からは出張で出かけることが多い(たまには仕事をしています。昨日の午後も^^)ので、ついでにその地で撮影も計画中です。刀鍛冶の撮影も予定に入っていますし。盆休みにはロータリーシャッターのシャッター円盤も新しいタイプを作りたいと思っているのですが、やりたいことが多くて、さてどうなることやら.........
一ノ倉 沢太郎さん:
> 月と木星と富士山
昨晩は確か満月をちょっと過ぎた頃だったように思うのですが、月の光芒が印象的ですね。
太陽でも月でも写すと光芒が出ている場合があります。私が先日撮った花火大会の写真でも、真上を向けて撮ったアカトンボの写真でも月や太陽の光芒が出ています。光量が強いときに出ることが多いようですが、どうなれば出るのか未だにハッキリしません。
> isoworldさんの風景写真も好きなので是非、もっとUPして下さい!
私も好きな割には撮りに行く機会がなくて…というより出不精かな。でもそんなことを言っていては撮れないので考えています。
秋口から晩秋にかけては雲海が綺麗に出るところがありますよね。それに力を入れて撮っておられる方もいらっしゃいますが、早朝出勤^^が必要です(出かけるのは夜中かな)。
edo murasakiさん:
> リクエストにお答えして、不思議なものの写真を撮ってみました(^^
わざわざタネ明かしをありがとうございます。でも.........知らないほうが夢があったかも知れません(ぉぃぉぃ)^^ 次のビーズのパフォーマンスを楽しみにしていますよ。ネタ探しにお悩みくださいませ。
書込番号:11695539
1点
こんにちは。
今日は予想より早く雨もあがり、猛暑の復活になりましたね。
今日のUPは、全体的に明るい感じのものを出してみますね。
■一ノ倉 沢太郎さん
>本当に中央アルプスらしい写真ですね〜
冬も良いんでしょうね〜。千畳敷は冬はスキー場になってますね。
ロープウェイであがれるのですが、僕ではその先が無理だなあ。
乗越へ出て稜線まで行かないと、雪のカールだけ写してもなあ。
それよりも、明日の朝は期待できますねぇ!
■isoworldさん
いまさら言うのもなんですが、isoworldさん 写真上手いです!
四枚目の小さな花火大会は、何気ないスナップのようにしていますが、高感度を生かして、さらにマイナス補正。
とても参考になりました。
控えめな富士は、木曽駒ヶ岳山頂から撮影しました。
この日の朝は、八ヶ岳から日が昇り、御嶽山や乗鞍岳、南アルプスとオールスターゲームで見せてもらえました。
■edo murasakiさん
一枚目のブラックベースはいつもとチョット違う雰囲気で写しましたね。僕はこれが好きだなあ。
そして三枚目のブルーベース!これはまたまた僕の好きな色彩じゃないですかあ。
ニクイおじさんですねぇ。
お礼にハイジの牧場出しちゃいます。
実はこの写真は、奥の御嶽山をメインにしようと撮影したんですけど、やたらと牛が綺麗に写ってしまい、完全に主副が逆転してしまいました。
帰宅して現像しようと見てから、「おいおい!」状態でちとガッカリしましたけど、これはこれでいいかあ!笑わないでね。
書込番号:11697501
1点
みなさんこんばんは。
一ノ倉 沢太郎さん
伊那谷からは、千畳敷カールと宝剣です。御嶽方面よりのど真ん中のぴょこっととんがり君も宝剣(いや、そうでないとショックです。汗)です。私も御嶽で月夜と満天の星を楽しんでました初挑戦なので御笑覧ください。山の夜は眠れませんね。
isoworldさん
こんにちは、じつは御嶽には19日と26日に行ってまして、19日は星が26日はつきがすごくきれいで午前1時位からあそんでました。私の場合、信州遠征の時は小学生の遠足の前の日みたいに全然眠くないので完全徹夜がへっちゃらです。帰ってきた次の日はふにゃふにゃですが。
edo murasakiさん
こんにちは。26日の御嶽は白装束のおっちゃんも絵を見てるみたいだね〜。って本当にそんなかんじでしたよ。今日も絵画風を。
光と影の万年ルーキーさん
牛と御嶽は高ボッチからですかね。わたしも高ボッチに行ったのですが残念ながら御嶽、乗鞍、北アは見えませんでした。新緑の千畳敷カールいい感じですね。去年の九月に行ったので高山植物の今ぜひいきたいです。
書込番号:11698286
1点
ねー、写真UPするけど、いいよね?答えは聞いてない!!
まずは、遅ればせながらパート9おめでとうございます!沢さん、スレ建てお疲れ様でした。
久しぶりの登場です!っていうのも、子供が喘息の検査入院で写真を撮る気が失せていました。。といっても、上の子の写真は撮ってたり、、、と恣意滅裂な自分もいたりまします!
家族の関係は、一頃より改善されています。もっと、コミュニケーションをとってればOkみたいですね。
このスレもPart9となり、スレ主である「帰って来た一ノ倉 沢太郎」さんにも頑張ってもらって、勝手に「沢太郎ワールド」を堪能したいと思っている今日この頃です。
進みすぎて、個別のレスが出来ませんのでその点はご了承ください。
うーん、落ち着いたら思いっきり撮りたい〜です!
書込番号:11698735
1点
みなさん、ご無沙汰しています。
しばらく撮影から離れていまして掲示板への参加も出来ずにいました。
又、少しずつ参加させて下さい。
ハスの花が特に好きと云うでもなく、何故かハス公園の近くに住んでしまいました。
シーズンにはハスを撮る人が多く、結果も似た写真が多くなるようです。
私はあまりに似たものも嫌になりまして、、、。
書込番号:11699023
1点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
物を掴みに来る格好が意外と可愛い(複眼もアゴヒゲも見えます!!) |
もう1枚ミヤマアカネの同じショット(これも複眼・体毛までバッチリ見えます!!) |
飛んでいるときは肢を折り畳んでいます(これがデフォルト値) |
おはようございます。早いもので、今日で7月は最後になります。ずぅーっと夏を待っていたのに、夏になると過ぎるのは早いんですね。とりあえずトンボの写真を貼っておきます(ちょっとトリミングしています)。
ko-zo2さん:
> シーズンにはハスを撮る人が多く、結果も似た写真が多くなるようです。
> 私はあまりに似たものも嫌になりまして、、、。
たくさんの人が同じような被写体を撮っていると、似たような写真は無数に出来てしまいますよね。奇抜な写真がよいとは必ずしも言えませんが、人とまったく違う撮り方をしないと埋没してしまいます。
でも私のような凡人ではどんなに工夫しても知恵を絞っても、それ以上に工夫し知恵を絞る人が必ずいますから、どうやっても凡人の域を出ません(私自身の話です)。写真以外の特技も写真に使わないと解決しそうにない、と思っています。
maskedriderキンタロスさん:
よく見るとアサガオの中にも何か見えますね。何だろう。
せぐろにゃんき〜さん:
信州の御嶽山ですか。いいなぁ。私も写真を撮り出すと夜中の1時だろうが早朝の4時だろうが構わないのですが、そこに行くまでが大変で、大型車を駆って行くと置き場所にも困るんです。それで出不精になっちゃいます。
光と影の万年ルーキーさん:
> 宝石がいっぱい
これは水流にできた小さな泡でしょうかね。面白い被写体を見つけたものです。
> 四枚目の小さな花火大会は、何気ないスナップのようにしていますが、高感度を生かして、さらにマイナス補正。とても参考になりました。
参考になったのなら貼った甲斐がありました。感度をノイズが目立たないギリギリまで上げ、シャッター速度も露出補正も、結果としての絞りも適正だったと思うんです。でも実は、あの写真の自己評価はダメなんです(ダメなものを出して参考にしていただくとは失礼かも知れませんが、反省材料に使っていただけると幸いです)。
幾つか理由がありまして、最大の理由は花火の形が面白くないことです。パチパチと飛び跳ねる線香花火になったときに撮りたかったんですが、暫くそれを待ってもやってくれず、帰りの時間が迫ってきたのでやむを得ず撮り終えました(帰りの通りがかりで撮ったものです)。
もうひとつは撮る角度です。もうちょっと右から撮って車座になった全員の表情が支障のない範囲で分かればよかったんですが.......右には障害物があって寄れず、あまり顔が見えるように写すとプライバシーや肖像権に問題が出ますから…これもやむを得ずです。人が写りこむ写真は扱いが難しいですねー。
書込番号:11699733
0点
みなさん、こんにちは!
昨日の深夜より、新たな富士山の撮影スポットに行ってきましたが、敢えなく撃沈^^;
そこから富士五湖方面まで行ったのですが、全くダメで遠くまで行ったのに一枚も
シャッターを押すことなく帰還しました(T^T)
■isoworldさん
こんにちは♪
>(午前3時・4時の撮影といい、どんな生活をしているのか不思議です)^^
自分は、基本的に眠れないんですよ^^;
ですから、3時4時の撮影は苦にならないんですw
この日のレスは、割と早く眠れたのですが、途中トイレに起きたら目が冴えちゃって^^;
>昨晩は確か満月をちょっと過ぎた頃だったように思うのですが、月の光芒が印象的ですね。
有難う御座います!
自分も具体的に、どうすれば光芒が出るかは分かりませんが、光量がある程度ある被写体なら
絞り込んで撮ればいい位にしか思っていませんでした。
>秋口から晩秋にかけては雲海が綺麗に出るところがありますよね。それに力を入れて撮ってお
>られる方もいらっしゃいますが、早朝出勤^^が必要です(出かけるのは夜中かな)。
そうですね!自分も雲海を狙いたいですね〜
秋から晩秋なら、明けるのも5時過ぎてくるでしょうから、1〜2時頃の出発になるかな〜
どちらにしても、大気も澄んでくるので楽しみですよね!
■光と影の万年ルーキーさん
こんにちは♪
>冬も良いんでしょうね〜。千畳敷は冬はスキー場になってますね。
>ロープウェイであがれるのですが、僕ではその先が無理だなあ。
冬の朝夕景は最高ですよ〜
厳冬期は、ここは雪崩れる危険が高いので、3月頃の雪の締まった時に行った方が良いでしょうね!
アイゼンワークとピッケルの使い方を、ちょっと練習すれば木曽駒くらいなら大丈夫ですよw
>乗越へ出て稜線まで行かないと、雪のカールだけ写してもなあ。
積雪期のカールも良いんじゃないですか?
■せぐろにゃんき〜さん
こんにちは♪
作品のUP,本当に有難う御座います!
しかし・・・4枚とも素晴らしいですね!!
見入ってしまいました^^;
1枚目は67秒ですか〜、この位のサイズだと余り流れないんですね〜
アンドロメダ大星雲までクッキリ写っていますね!
2枚目は雲の動きが素晴らしいです!!
3,4枚目は空気感がとても良くて、山並みのシルエットが心に沁みてきます!!
>御嶽方面よりのど真ん中のぴょこっととんがり君も宝剣(いや、そうでないとショックです。汗)です
ははwそうですよね〜
中央アは、宝剣をポイントに考えないと、余り山容に特徴がないので山座同定が出来なくて^^;
>私も御嶽で月夜と満天の星を楽しんでました初挑戦なので御笑覧ください。山の夜は眠れませんね。
いやいや、これらの作品を見ていたら、寝る暇がないのは分かりますよ!
だって、素敵すぎますモン!!!
■maskedriderキンタロスさん
こんにちは♪
暮れなずむ踏切の雰囲気が良いですね〜
今回は7Dと40Dの作品で・・・
かのル○キン○氏への比較作例なんでしょうか?w
>遅ればせながらパート9おめでとうございます!沢さん、スレ建てお疲れ様でした。
有難う御座います!
いえいえ、自分は適当にやらせて頂いて居ますので(笑)
>スレ主である「帰って来た一ノ倉 沢太郎」さんにも頑張ってもらって
昨日思い切り空振りしたので・・・在庫が・・・ないorz
どうしよう^^;
>うーん、落ち着いたら思いっきり撮りたい〜です!
思い切り逝っちゃって下さい(笑)
■ko-zo2さん
こんにちは♪
蓮のつぼみが綺麗ですね!
>私はあまりに似たものも嫌になりまして、、、。
自分は風景写真を撮っているので、同じ風景は2度無いと言いながらも、同じ様な感じになってしまうのは
否めないのですが、敢えて自分は『自分が感動した物を素直に撮って、見る方と感動を共有したい』と思っていますので
無理矢理絵を作ったり、レタッチはしないのですが・・・
あまり、周りの事を気にせず、御自分の感性で普通に撮られれば良いんじゃないでしょうか?
個性に拘っても、見る方が共感出来なければ意味がないですもんね^^;
偉そうに書きましたが、お気に障ったらご勘弁下さいm(__)m
書込番号:11701457
1点
みなさん、こんばんは。
今日は、これから夏休みの家族旅行に行ってきます。
下田に行くのですが、早朝の4時に到着予定です。
「早すぎ!」って思われた方!正解です。
朝景撮影の間、家族には車で寝ていてもらおうという、まさに僕のためだけに4時到着の予定を作成しました。内緒ですよ。
火曜日まで行ってきますが、その間、毎朝3時半に起き、朝食に間に合うよう宿泊先に戻る予定までたてています。
ということでしばらく留守にしますね。沢太郎さん、探さないでください。
今日は、高ボッチ高原での、風景以外の写真をUPします。
■せぐろにゃんき〜さん
>わたしも高ボッチに行ったのですが残念ながら御嶽、乗鞍、北アは見えませんでした。
あそこはホントに天候が厳しいですね。キリの出る確率が高すぎ!
秋になると違うようなので、きっと一ノ倉沢太郎さんもその頃には狙うと思いますよ。
もちろん僕もです。
■maskedriderキンタロスさん
>家族の関係は、一頃より改善されています。もっと、コミュニケーションをとってればOkみたいですね。
ムムム。身につまされるお言葉!
今回は、家族サービスに努めましょう。
でも朝だけは・・・・
■isoworldさん
>これは水流にできた小さな泡でしょうかね。
これは、ものすごく細かい蜘蛛の巣です。
高ボッチ高原は、キリが出やすいので、その水分を一杯につけて輝いていました。
撮影の時もキリが抜け、朝日が差し込むのをかなり待って撮りました。
もうズボンも何もビチョビチョでしたよ。
>参考になったのなら貼った甲斐がありました。
本当に参考にさせてもらいました。構図や主役の花火の形については、撮影者本人としては不満かもしれませんが、
写真を見せてもらい、条件を見せてもらうことで、明るさや感度設定についてものすごく参考になります。
風向きによっても花火の形は違うでしょう。
絞りももっと絞ったらどうだろう。そうしたらSSが確保出来ないなあ。でも花火の光源を絞りたい。では、感度をあげるか?感度もいっぱいかあ。
と、自分に置き換えて考えられます。
ですから、このようにチャレンジしてもらった写真はとても貴重だと思っています。
■一ノ倉 沢太郎さん
と、いうことでしばらく留守します。
「これでしばらく平和になる。」なんて言わないでね!
今朝は、ダメでしたかあ〜。予報では良かったのになあ。
雲が少し出て、変化が現れると期待したけれど・・・・
次、次!ネクスト・ワン!
書込番号:11702759
1点
一ノ倉 沢太郎さん、みなさま、こんばんわ。
今日は、久しぶりに都心にお出かけをしました。
曇っていて助かりましたが、普段電車に乗らない生活をしているため、
たまに電車に乗ると、むちゃくちゃ疲れました(^^;
■一ノ倉 沢太郎さん
[11695432]の「黎明の時」素敵ですね。
青のグラデーションで癒しの時をもらえます。
肉眼では、流れてしまう時間を綺麗に止めて素敵な写真だと思います。
[11701457] の1枚目も素敵です。
沢さんの富士山シリーズ、大好きです(^^
>しかし、江戸さんに掛かると何でもない様な物までが「大人の玩具」と化すんですね(笑)
そうそう、なんでも「大人の玩具」にしちゃうんです。
次は、何を玩具にしちゃおうかな♪
>いざとなったら、万年さん・・・自分を置いて逃げそうなんだもん(笑)
なんとなく、沢さんと万年さんが先を争って逃げる図が目に浮かんで笑えます(^^;
■isoworldさん
[11695539]のモンシロチョウシリーズ、黒い背景に浮き上がるようで格好いいですね。
背景によって、被写体の表情が変わるのがよく分かります。
[11699733] の3枚目、構造は飛行機と同じなんですね。
トンボの大きさから考えると、足の空気抵抗は大きいので、収納できると機動力が上るんですね。
そう考えると、なんで、他の昆虫は足をしまわないのか?と余計な事を考えたりします(^^;
>わざわざタネ明かしをありがとうございます。でも.........知らないほうが夢があったかも知れません(ぉぃぉぃ)^^
えー、isoworldさんのために、カメラを引っ張りだして、新たに撮った似にー(^^;
でも、手品と同じで、タネが分かってしまうと、なーんだって感じになっちゃいますよね(^^
■光と影の万年ルーキーさん
ハイジありがとうございます。
うん、うん、ちょっとハイジぽいです。
これが、牛じゃなくて、ヤギだったら、完璧です(^^
4枚目の「宝石が一杯」これが、また、素敵です。
良い被写体みつけましたねー(^^
>一枚目のブラックベースはいつもとチョット違う雰囲気で写しましたね。僕はこれが好きだなあ。
>そして三枚目のブルーベース!これはまたまた僕の好きな色彩じゃないですかあ。
ありがとうございます。
色のバリエーションは、いくらでも作れるのですが、テーストが似ているので、悩ましいところです。
でも、消臭ビーズを元に配色の勉強になるから、これは、これで、楽しいですけど(^^
>帰宅して現像しようと見てから、「おいおい!」状態でちとガッカリしましたけど、これはこれでいいかあ!笑わないでね。
うん、「あり」です。
素敵な写真、ありがとございました(^^
■せぐろにゃんき〜さん
今日の写真も素敵です。
「夜遊び2」は、山はどっしり動かず、雲が流は流れる、幻想的な写真です。
3枚目の写真は、手前の雲に彩雲がでてませんか?
なんだか、本当に綺麗ですねー。
■maskedriderキンタロスさん
>ねー、写真UPするけど、いいよね?答えは聞いてない!!
聞かなくていいから、どんどん、UPしてくださいーい(^^/
2枚目の写真、広角で良い感じに狙ってますねー
私は電車より、線路の方が好きだったりしてますので、なんだか、ちょっと嬉しい感じです。
ところで、この写真、踏切の中で撮ってませんか?(^^;
■ko-zo2さん
お久しぶりです。
今は丁度、蓮の花がよい季節ですね。
蓮のつぼみの美しさが表現されている素敵な写真だと思います。
>シーズンにはハスを撮る人が多く、結果も似た写真が多くなるようです。
>私はあまりに似たものも嫌になりまして、、、。
同じものを、同じところで撮影すると、似たような感じになりますよね。
でも、私はそれでも良いと思っています。
いつかは、自分だけの1枚を撮りたいと思いますが、撮り続けないと、その1枚に辿り着けない気がして。
でも、被写体、時間、光線、角度、画角、絞り、SS、無限の組み合わせがある中、最適の組み合わせは
なんだろうって考えてると、私の消臭ビーズみたいになっちゃうので、悩ましいところではあります(^^;
■KISH1968さん
素敵な花火を撮られてきましたねー
夜景が入ると、花火に立体感がでますね。
私は1枚目がすきかな。
花火って難しいですよね。
SSが長いと流れ過ぎちゃうし、早いと点になっちゃうし...
この試行錯誤が楽しい気がします。
簡単に撮れないから、写真って面白いんですよね(^^
書込番号:11704134
2点
みなさん おはようございます。
しばらく留守してたらもうpart9ですね、遅くなりましたが
edo murasakiさん、part8 お疲れ様でした。
そして、一ノ倉 沢太郎さん 暑い時期ですが頑張ってください。
書込番号:11705056
0点
毎度のアカトンボ(ミヤマアカネ)ですが、今回は背景に見える草むらのグリーンを大きく入れるように撮ってみました。そうするとトンボは小さめに写ってしまいますが、撮るのは断然このほうが楽になります。
kenzo5326さん:
400mmで撮ったクマゼミですね。こいつのシャーシャーシャーと鳴く声を聞くと、いっそう暑さを感じます。これぞ夏!!ってな感じですね。
地球温暖化の影響でクマゼミの生息地も徐々に北上しているのではないでしょうか。20年以上も前は浜松あたりで鳴いているのを聞いたのが北限で、転勤で横浜に引っ越したときはミンミンゼミが幅を利かせていてクマゼミの声は聞いたことがなかったように思います。
> セミを5〜6枚撮るだけで汗が・・・熱中症になりそうです。
私もこのトンボの写真を撮るだけで汗だくでした。熱中症になる以上に熱を上げてしまいました。
edo murasakiさん:
今回の消臭ビーズはアクリルパイプにでも入れて撮ったんでしょうか。次々とアイデアが出てくるもんですね。
> そう考えると、なんで、他の昆虫は足をしまわないのか?と余計な事を考えたりします(^^;
これまで撮った昆虫の写真を見ると、どれも飛翔中は肢を格納していますよ。トンボやチョウはもちろん、ハチ、ハナムグリ、アブ、ホウジャク…などなど。でもイトトンボがヨロヨロと葦の隙間を飛ぶときや、チョウが花から花へ移るときは肢をだらしなく出したままのことがよくあります。
そういえば鳥でも飛んでいるときは足をしまっています。飛行機もそうですが、セスナ機は足を不恰好に出したままですね^^
> えー、isoworldさんのために、カメラを引っ張りだして、新たに撮った似にー(^^;
あ、スミマセンねー orz でも自分で考えたタネは簡単には明かさないほうがいいかもよ^^
KISH1968さん:
街の夜景を入れた花火の写真はとてもいいと思うんです。私もこれまで花火だけという撮影はせずに回りの情景も入れて写してきたんですが、これからはもっと積極的に周辺の情景も入れようと考えています。
それには花火の打ち上げ場所から少々離れたところに撮影場所を陣取ることになりますが、混雑がなくて具合がいいのも助かります(実は、それが目的だったりしますが)。
光と影の万年ルーキーさん:
夏休みの家族旅行を兼ねた早朝撮影の写真を期待して待っております。私も火曜日からしばらく出かけますので。
> これは、ものすごく細かい蜘蛛の巣です。
なるほど、そうだったんですか!! よく見つけたものですねー。
書込番号:11705331
0点
みなさん、おはようございます。
ピントの合ってないところにピントを合わすのですから変わり者かも知れません。
ですが私としては結構面白いです。
主題となるものにハッキリとピントを合わせてシャープに撮るのが
オーソドックスなのでしょうけど、それがあまりに多くて、というより殆どの写真が《写真=合焦》みたいなところがあります。
それに対する反発もありますが、被写体によってはピントの合ってない方に綺麗を感じること屡々です。
合焦の美しさも承知しているつもりですが、、、
isoworldさん
>奇抜な写真がよいとは必ずしも言えませんが、
同感です。
ですが“奇をてらう”って言葉を必要以上に忌み嫌うのも、、、
新しいものとか新鮮さって、どこかで“奇”みたいなとこ欲しているんじゃないかな〜と、、、。
一ノ倉 沢太郎さん
>同じ風景は2度無いと、、、
全く、身近なものを撮っていてもそれは感じます。
写真って時の流れを写し止めるのですね。
>『自分が感動した物を素直に撮って、見る方と感動を共有したい』
自分が感動した物は、他の人も感動してくれると期待しながら、、、
そうじゃないと寂しいですよね。
edo murasakiさん
>同じものを、同じところで撮影すると、似たような感じになりますよね。;でも、私はそれでも良いと思っています。
写真を続けるならそれしかないのかもですが
嫌だな〜と思いながらだったら、、、(>_<)
>いつかは、自分だけの1枚を撮りたいと思いますが、
思いは似ているようですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^
Webで調べていたら
木村伊兵衛賞を取った高木こずえさんが創作活動中、共感を覚えたメッセージの
ことが出ていました。
「ありふれた視点からは、何も生まれない。」
「退屈なのは世の中か、自分か。」
「違和感を嫌うな。」
の三つがあるそうです。
深く同意します。
書込番号:11705401
0点
皆様、こんにちは。
連日の猛暑は半端ない勢力ですね。
昨日は先日のゲリラ豪雨のせいで、朝4時から仕事でみっちり、夜の7時まで
かかり(x_x;) 猛暑の中、疲れ果てました(笑)
では、亀レスですが、久しぶりに猛暑の中仕事のストレス発散でカメラ片手に
汗ダラダラしながら、撮ってきました。写真撮れて発散したけど
暑さで参った(笑) でも、仕事じゃない汗かいて、嬉しいッス。
★光と影の万年ルーキーさん、こんにちは。(^^)
暑いですね〜 (^^;)
>あら〜。某、「白骨温泉」ですかあ。 およっ・・言っちゃった。
あっ(@_@;)(笑) あのときは、もう、ほんのちょい早ければ全然
入れて、いやぁ〜 温泉は効くねぇぇ なんて言っていたかも(www
>いやいや、帰ったばかりで現像が間に合わなかったんですよ〜
おおお、そうで、ございましたかm(__)m
今回のお写真"お礼の御嶽山"もいい色合いですねぇ〜 しかし高そうですねぇ
★一ノ倉 沢太郎さん、こんにちは。
猛暑が半端ないですねぇ〜
>蔦沼で米さんと出会ったりとか・・・?w
>まあ、そんな事はないと思いますが、そんな事があった日には万年さんが嫉妬に狂うので
>内緒にしておいてあげて下さいね(笑)
あはははははは(^O^)(笑) 良いことが有ればよかったのに...残念
野生の結構、大きい鹿がいて、びっくりタマげた事、暗いでしょうか
もろにびっくりしましたよ。
しかし、米さんは米さんでも、米津さんなら、これまた面白かったかも(^^)d
万年さんって嫉妬深いんですね(ww
大丈夫ですよ(^^)/ 僕も嫉妬しますから(笑)
"高速ssで" 流れ落ちる水が、キンキンに冷えている水に想像出来、ビールを
冷やすのに似合いそうなシーンですね。(^^)d
★万雄さん、はじめして こんにちは〜
こちらこそ、宜しくお願い致します(__)
猫ちゃんのお写真、17-40のお写真は結構近くまで寄って撮られていますが
逃げませんねぇ〜(^^)/
猫は、年に2回程暑い日があると、昔、風の噂で聞いたんですが...ま、嘘でしょうね(笑
)
★チャピレさん、こんにちは〜
おっ、一週間の違いで僕も清掃にだしに行きました(^^)v
>駐車場は300円だけ割引になるのですが三井ビルの駐車場は高いですねー。
カメラ自体は、綺麗になり、気持ちイイですよねぇ
ただし、あそこのパーキングは、ホント高いんですよねぇ〜
炎天下じゃないだけが救いですが、逆に毎回、「今、ゲリラ豪雨きたらヤバそう」と
心配になり駐車場ですね(^^;)
僕は大体、昼前に行き、預けて持て余す時間を、近くの日本蕎麦屋で昼をとり
昼食後は、新宿カメラ屋巡りですね。 ペンタにも行ったりします
涼しいですし(ww ギャラリーも綺麗ですしね〜
危なく、マップカメラで、44Doが40万台の中古があり、魔が刺しそうになりましたwww
今は、サンヨンを買うべく、色々と値段を物色中(^^) その前に24-70のII型が出そうな
雰囲気ですね(ww
今回の蝶のお写真も近いですねぇ〜 皆さんほんと、素晴らしい腕をお持ちですね
勉強になります。
★edo murasakiさん、こんにちは。
連日の猛暑で、参っているのではないでしょうか?(^^;) 暑すぎますよね
当初の予報だと今年は若干、冷夏じゃなかったっけ?(笑)
>毎回、新装開店のお花を用意しようと思って忘れている私でした(^^;
実は、新装開店の時のお花って...結構楽しみにしていたりします(笑)
次は、どんなのにしようかなぁ〜 とかね(^^)d
だもんで、新装開店は、嬉しいアップ時期(ww
今回のビーズも極めて参りましたねぇ〜 手懐けておられます。m(__)m
★せぐろにゃんき〜さん、はじめまして、こんにちは
宜しくお願い致します(__)
広大な風景写真のアップを、見させてもらっております(__) 素晴らしいですね。
★maskedriderキンタロスさん、お久しぶりです。こんにちは
お子さんの検査入院とはいえ、お疲れ様です。
僕もその昔は、小児喘息で大変でした(x_x;) でも、小学6年の時だったでしょうか...
若干うろ覚えなのですが、酷い熱が出て、それが治るのと同時に喘息も突然
線を引いた様に、治っちゃって、以来、風邪らしい風邪も引かなくなり
子供のコロは、ほんと、しょっちゅう風邪やら弱くて大変でしたか...今では
完治してくれてホント、よかったと思います。
だもんで、お子さんも、早くよくなるといいですね(__)
バイクのミニチュアのお写真は...もしや、ライダーさんだったんですか?
バイク好きとか?(^^)
ではでは、皆様、失礼致します。
書込番号:11706672
1点
一ノ倉沢太郎さん,みなさん,こんにちは。日本は猛暑のようですが,いかがお過ごしでしょうか?ロシアもたいへんな暑さです。郊外の泥炭層が自然発火したり,ブッシュ・ファイアーなどで,朝などは,街全体にスモッグがかかったような状態です。この暑さで,アルコールを飲んで水にはいったりして亡くなった人が千人以上いるそうです。こんな夏の後は,どんな冬になるのか・・・早くも心配し始めています。
■一ノ倉さん,この暑さの中ですので,朝4時台に撮影された富士山のお写真を撮影の現場も想像しながら楽しみに見させて頂いております。静寂と澄んだ空気の中の山の姿なのでしょうね。
■光と影の万年ルーキーさん,こんにちは。控えめな王者も4時台なのですね。何か,夏のある日の朝4時台に,一ノ倉さんと万年さんが違った場所で,「王者」にカメラを向ける様子を想像してしまいました。可憐なキトリさんは,10月末に白鳥さんたちと来日しますので,お時間があるようでしたら,ご覧になってください。
■せぐろにゃんきーさん,こんにちは。「御岳方面より」などのうっすらと浮かぶ山々と雲海のお写真,楽しみに見させて頂いております。その時間にその場所にいてこそ撮れるものですので,私も日本に戻った際に,少し初級から挑戦したいなと思っています。
■キンタロスさん,こんにちは。鉄道,線路のお写真,私もとても楽しみにしています。線路って,主役になれないかもしれませんが,本当にいろいろな表情がありますよね。数年前になりますが,松浦鉄道を全線乗ってみたことがあります。今度はぜひカメラを持って出かけたいなと思う鉄道・沿線でした。
■ko-zo2さん,こんにちは。ハスの花のつぼみのお写真,美しいですね。ちょうどNHKの海外放送で,ベトナムではこのようなハスの花を摘んでおしべをお茶に混ぜて香りを楽しむという放送をやっていて,興味深かったです。
■isoworldさん,大きな花火,小さな花火とも美しいですね。小さな花火はまた独特の風情があり,好きになりました。日本に少し帰れそうですので,捕まらないように線香花火を買って帰ろうと思っています。
■edさん,このペンたて,私も持っています。どこで買ったのでしたっけ???テーマのある写真群,自然と言われ始めた「江戸風味」,ビーズ・シリーズ・・・edさんの創作は素晴らしいですね。今日は,ロシアの建物の特徴的な「色」を添付してみます。このほかに真っ「青」の教会などもあり,それほど「品がある」ように思えないのですが,どうやら,重要な建物やお金持ちの建物,宮殿などは「緑」「青」「黄」などに塗られるようです。
■KISHI1968さん,こんにちは。日本の夏の花火,やはり綺麗で風情がありますね。私の住んでいるモスクワのニュー・イヤーズ・ディなどに申し訳程度の花火があがりますが,ちょっと寂しい内容です。
書込番号:11707344
0点
●一ノ倉 沢太郎さん
今日は日光D1−SLに行ってきました。1日外で撮っていたのでめちゃくちゃ日焼けしてしまいましたよー^^;
やっぱサーキット撮影は面白いですねー今日はSSをかなり遅くして撮ってみました。
ほんとはD1-SLよりもD1のマシンの方がカラーリングもかっこよくて撮りがいがあるんですがD1は日光サーキットでやらないのが残念ですねー日光サーキットは比較的近いのでやってほしいんですがねー
>月光に浮かび上がる富士山
おー素晴らしいですねー^^奥行き感と夜の静かな雰囲気がとってもよく出ていますね。さすが富士番長!
●isoworldさん
ユリの写真いいですねーくっきりシャープなお花に綺麗なスカイブルーがとっても新鮮ですね^^
●キャんノンとびらさん
1枚目のトンボは何を食べているんでしょう?クモっぽい?トンボって何食べるのかわからず不思議ですね。
とびらさんもセンサークリーニングいかれたんですね。私のも絞るとゴミがくっきり写るようになってしまったのでいってきました。待っているのも暇なのでペンタのギャラリーみにいったり新宿をプラプラして暇つぶししていました。
サンヨンはやっぱ綺麗ですよー昆虫も撮られるんでしたらサンヨン面白いですよ^^
●edo murasakiさん
いつもながらアイデア満載のビーズ作品ですね。カラフルでとっても綺麗です。
今日のD1−SLで首に巻いて冷やす冷却マフラーつけて1日がんばってきました。edoさんも持っていたんですね^^今日使ってみてこれはかなり効果ありますね。だいぶ冷やされて楽でした。いつもなら頭が痛くなるのにぜんぜんへっちゃらでした^^
書込番号:11707441
2点
みなさん、こんばんは♪
今日も、懲りずに犬吠埼まで行ったのですが、凄い霧に断念して九十九里浜を南進して、撮影地を探したのですが
敢えなく敗退・・・二日続けて敗退となりましたorz
高速料金とガソリン代だけが消えていく寂しい結果に少々、いらだちがありますがこれも、風景写真・・・と思い耐えてますw
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
>秋になると違うようなので、きっと一ノ倉沢太郎さんもその頃には狙うと思いますよ。
狙ってないよ〜
ターゲットはその時期じゃないですw
でも、いつでも行く気持ちだけは持ってますけど(笑)
>と、いうことでしばらく留守します。
>「これでしばらく平和になる。」なんて言わないでね!
はい!では、思ってるだけにしておきますw
■KISH1968さん
こんばんは♪
花火の写真、綺麗に撮れてますね〜
■edo murasakiさん
こんばんは♪
>肉眼では、流れてしまう時間を綺麗に止めて素敵な写真だと思います。
これは凄く嬉しいコメントです!
2次元の写真に時を入れ込むというのが、自分の写真に対するもう一つの考えなのでw
>沢さんの富士山シリーズ、大好きです(^^
ありがと〜
>次は、何を玩具にしちゃおうかな♪
万年さんを貸しましょうか?w
■kenzo5326さん
こんばんは♪
クマゼミ綺麗に撮られてますね!
花火も綺麗ですが、三脚ブレですかね〜
軽い三脚だと、すぐにブレちゃいますから^^;
>一ノ倉 沢太郎さん 暑い時期ですが頑張ってください。
有難う御座います!
自分は、暑い日中は撮影しないので、大丈夫です(笑)
■isoworldさん
こんばんは♪
3,4枚目のが自分的には好きですね〜
バックが多すぎると少々、五月蠅く感じますね^^;
■ko-zo2さん
こんばんは♪
>ピントの合ってないところにピントを合わすのですから変わり者かも知れません。
ピントが合っていない所にピントを合わすって・・・結局ピントが合ってるんじゃないですか?!w
なんか、自称「変わり者」が多いスレですね^^;
>自分が感動した物は、他の人も感動してくれると期待しながら、、、
>そうじゃないと寂しいですよね。
自分も、そう思います。
ですから、ガンレフやフォトヒトでも、知り合いには敢えてお気に入りやコメントを入れないで欲しい旨を
お願いし、良い作品を撮られている方でも、自分からはコメントもしませんし、仮にコメを頂いても自分のジャンルの
作品であって、良いな〜と感じた物でないと、コメを返すこともしていません。
それによって、自分の写真が本当のところどの程度、認知・共感されているのかが分かると思って、失礼な事をしています。
でも結果、寂しいのは自分に他人に感動させる様な写真が撮れていないと言う事ですから、頑張れば良いだけですし
落ち込むことはないですよw
>いつかは、自分だけの1枚を撮りたいと思いますが、
>>思いは似ているようですね。
写真を趣味にしてる人は、殆どの人がそう思ってるのでは?
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
トンボの補食、上手く捉えましたね〜
お取り込み中・・・は、その時のキャんノンとびらさんの願望だったのでしょうか?w
>しかし、米さんは米さんでも、米津さんなら、これまた面白かったかも(^^)d
う〜ん、山深い所では、お会いしたくない様な(;^_^A アセアセ…
>"高速ssで" 流れ落ちる水が、キンキンに冷えている水に想像出来、ビールを
>冷やすのに似合いそうなシーンですね。(^^)d
う〜ん、よく冷えると思いますよ(笑)
■Philippeさん
こんばんは♪
ロシアの建築物は、本当に重厚で歴史を感じさせる物が多いですね〜
欧州の歴史を感じさせる建築物とはまた違った感じですが・・・
>朝4時台に撮影された富士山のお写真を撮影の現場も想像しながら楽しみに見させて頂いております。
>静寂と澄んだ空気の中の山の姿なのでしょうね。
有難う御座います!
本当に静寂すぎて怖いくらいですが^^;
時折、鹿が「ケーンケーン」って泣き出すし、陽が昇る頃になると野鳥が目覚めて、いきなり羽ばたいたりして「ビク!」
としたりしてますw
■チャピレさん
こんばんは♪
行ってきましたね〜
さすがの作品です!!
冷却タオルも効果を発揮したようで良かったです!!
本当に、この暑さの中でカメラを振り回すのは大変だったと推察しますよ^^;
>おー素晴らしいですねー^^奥行き感と夜の静かな雰囲気がとってもよく出ていますね。さすが富士番長!
有難う御座います!
でも、富士山は多くの人に被写体にされてるだけに、スポットも凄く沢山あって^^;
知れば知るほど、凄い被写体なんだな〜って思いますよ(;^_^A アセアセ…
書込番号:11707883
2点
おはようございます。今日も朝早くからクマゼミが合唱しており、暑い一日が始まりそうです。出し物がなくなってきたので、最近の在庫写真から切り売りすることにしました^^
一ノ倉 沢太郎さん:
> 犬吠埼…凄い霧に断念…九十九里浜…敢えなく敗退
> 高速料金とガソリン代だけが消えていく寂しい結果に少々、いらだちがありますがこれも、風景写真・・・と思い耐えてますw
そうなんですよね。風景写真はお天気次第で、これだけはどうしようもありません。事前に出かける計画をし、当日になってみたら…あるいは現地に行ってみたらガックリ、ってなことがよくあります。
私は雨男なので、前後が晴天でも私が行くとたいてい雨です。逆に家内は晴れ女で、それまでどんなに天気が悪くてもイザというときは晴れるんです。家内と一緒だと安心なのですが、自由に写真が撮れません(ぉぃ!!)^^;
チャピレさん:
EF70-200mmにシグマ50-500。私の持っていないレンズばかりです^^; それにしても1/25秒でよく止まりますねー。
kenzo5326さん:
PL花火大会に行かれたんですね。私も豪華なこの花火大会を撮りたいんですが、あの混雑ぶりを見ると尻込みします。それにしても、PL花火大会が終わって1時間も経たないうちの速報写真ですね。大阪南部にお住まいなのでしょうかね。
> ミミズのようになるのはブレなんでしょうか?
232mm〜400mmで引き付け、1/3秒〜1秒で撮っておられるから、三脚を使っておられることと思います。それなのにミミズのように一瞬ブレているのは、何かの微妙な衝撃が加わったためでしょうね。
いちばんありえるのは、シャッターを指押しするとこうなります(望遠レンズだととくにきついです)。広角で撮るとブレが目立ちにくくなりますが。花火は三脚にレリーズは不可欠です。三脚を橋や陸橋の上に立てると土台が揺らぎますので、この場合もブレますが、ブレの形がちょっと違ってきます。
Philippeさん:
2枚の写真とも懐かしく拝見しました。郊外の噴水の宮殿もエルミタージュ美術館も訪問しましたよ。ありがとうございます。
> 日本に少し帰れそうですので,捕まらないように線香花火を買って帰ろうと思っています。
日本の夏をお楽しみにしてください。線香花火を機内に持ち込んで爆発事故があったときはPhilippeさんの悪戯と思うようにしますから(爆)。ロシアでは線香花火は売っていないんでしょうかね。
書込番号:11709048
0点
おはようございます。
まずはお礼を。
■一ノ倉 沢太郎さん
やはり、軽い三脚でしかも自宅の2階の畳式ベッドに据えての撮影でしたから
仕方ないですよね(笑)
■isoworldさん
花火大会に行くというより自宅の2階なんです。
一応レリーズ使用したんですが、なんせ畳式ベッドの上に三脚じゃダメですよね(泣)
来年はもう少し考えます。
書込番号:11709323
0点
一ノ倉 沢太郎さん おはようございます。
>>ピントが合っていない所にピントを合わすって・・・
ピントって合っているところも合ってないところも、ピントって呼ぶのに慣れていまして失礼しました。
ピントが合ってないところ、つまりピンボケのところは合わせること無くぼけたまま、その状態を合っていない所にピントを合わすって云ってました。
更にピンの合ってるところもぼかしたりして、、、
isoworldさん
飛んでいるトンボに、善くぞピントが合ってるなあ〜と感心しています。
私などには真似が出来ません。
書込番号:11709445
0点
あまりにも暑いのでカメラを持って出るのは日が傾いてからにしました。今日の写真はお遊びで撮ったものです。珍しく止まっているトンボを写しましたが、そのまま撮っても面白くないので「虫の目レンズ」を着用しています。画質的には問題だらけのレンズですが、遊びには使えそうです。
EXIFデータにあるレンズの焦点距離は無視してください。たぶん6mmくらいの焦点距離になっていると思います。レンズの先からトンボの眼までのワーキングディスタンスはせいぜい2cmくらいです。
ko-zo2さん:
意表をついた写真ですね!! でも2枚めなどはとてもいいかも。
> 飛んでいるトンボに、善くぞピントが合ってるなあ〜と感心しています。
相手は飛び回っていますから、画面にうまく収めるのもピントを合わせるのも非常に難しいんですが、それを撮ってこそ写真だということで無茶な写真を無理やり撮っております(それなりに苦労はしていますよ)。
kenzo5326さん:
おや、畳式ベッドの上に三脚を立てちゃったんですか(苦笑)。想定外でした^^;
※明日からは仕事で出かけますので、週末までお休みします.........
書込番号:11710670
0点
みなさんこんばんは。
毎日暑いですね。農作業に出てるのですが蒸発しそうです。しかも真っ黒に日焼けしたので(腕と顔だけの最悪パターンです。)ハンドルネームもがんぐろにゃんき〜(古)に改名しないといけないかもしれません。(滝汗)
今日は今から村の集会に行かなければ行けないので貼り逃げです。レスして下さった皆さん本当にありがとうございます。明日は二日酔いかな〜。
書込番号:11710829
2点
●一ノ倉 沢太郎さん
>でも、富士山は多くの人に被写体にされてるだけに、スポットも凄く沢山あって^^;
知れば知るほど、凄い被写体なんだな〜って思いますよ(;^_^A アセアセ…
沢太郎さんの富士はいろんな顔を見せてくれるのでいろんな角度(場所)から富士を撮っているんだなーって感心しています^^
富士の方の民宿なんかには富士写真好きの宿があって富士写真家が集まるっていう番組がやってました。富士が好きな写真家はたくさんいるんですね。
●isoworldさん
以前isoworldさん松島でウミネコ撮ってましたよね?車が来たらドライブに松島まで遠征しようと思っているんですが今時期でもウミネコいますかね?青森の蕪島のウミネコは8月で飛び立ってしまいいなくなるようなので松島はどうかなーって心配しています。
>それにしても1/25秒でよく止まりますねー。
針治療で腰の調子がよくなったので流し撮りでちゃんと腰が作動してくれたのでいつものスローシャッターでもちゃんと撮ることができました。それまで腰が痛くて流し撮りの時にかばっていたので本調子でなくやっと本来の写真が撮れうれしいですね^^
書込番号:11711133
1点
みなさん、こんにちは(^^)
だいぶ以前に数回、書き込みさせて頂いたのですが、久しぶりに参加させて頂きました!
去年まで50D使っていましたが、年末7Dに買い替えし、レースの流し撮りを
楽しんでます。
7Dにして良かったと思ってます(^^)
今年撮った写真を貼り付けてみます。
書込番号:11711421
1点
一ノ倉 沢太郎さん、みなさま こんばんわ。
今日からとりあえず夏休みなのですが、諸事情で今年は、水曜日までです。
本当は、今日、明日がでかけられるチャンスだったのですが、天気が...
やっぱり、普段の行いですかね(^^;
■kenzo5326さん
お久しぶりです。
夏ですね〜、セミですね〜(^^
そういえば、最近、あまりセミの声を聞かない気がします。
昔は、家の近所でもうるさいほどいたのに...
これも環境破壊なんでしょうね。
■isoworldさん
色々なバリエーションの写真素敵ですが、なんといっても、今日の「虫の目レンズ」シリーズが
凄いと思います。
もう、レンズの解像とか関係なくて、写真として素晴らしいと思います。
雑誌とかで、この撮り方を見たことがありますが、知り合いで撮られる方がいると思うと
ちょっと嬉しいです。
>あ、スミマセンねー orz でも自分で考えたタネは簡単には明かさないほうがいいかもよ^^
いえいえ、でも、以後、内緒にしておきますね(^^
暑い中、お仕事大変だと思いますがお体に気をつけてくださいね。
■ko-zo2さん
>写真を続けるならそれしかないのかもですが
>嫌だな〜と思いながらだったら、、、(>_<)
そうですね、嫌だと思いながら撮ることはないですね。
私は、職業カメラマンではく、趣味なので、嫌な思いをしてまで撮ることはありません。
自分のスタイルで、楽しみながら続けていきたいと思ってます。
■キャんノンとびらさん
本当に、暑いですねー
体に気をつけてくださいね。
ところで、トンボって何を食べるのでしょうか?
あんなにデッカイ虫食べるイメージないのですが...
ちょっと凄いですね(^^
>連日の猛暑で、参っているのではないでしょうか?(^^;) 暑すぎますよね
はい、もう、バテバテです(^^;
>今回のビーズも極めて参りましたねぇ〜 手懐けておられます。
みんな、言うことを聞いてくれる、よい子達です(^^
■Philippeさん
ロシア大変みたいですね。
ニュースでやってました。
暑いのになれていないので、ウオッカを飲んで水にはいるので...
それにしても千人以上亡くなっているとは、すさまじいですね。
今日の写真も、ロシア情緒たっぷりで、嬉しいです。
たしかに、日本で言う、「品がある」ようには思えませんが、ロシアでは
一種の「各」なんでしょうねー
>テーマのある写真群,自然と言われ始めた「江戸風味」,ビーズ・シリーズ・・・edさんの創作は素晴らしいですね。
ありがとうございます。
そう言えば、江戸風味しばらくやってませんね(^^;
今はビーズが楽しくて、もうしばらくお付き合いくださいませ(^^
■チャピレさん
チャピレさーん、やっぱり、チャピレさんはこれですよ、これ。
腰が辛かったんですね。
でも、腰が楽になって良かったですね。
私も、チャピレさんのレースが見れて嬉しいです。
なんと言っても、格好いいですよね。
知り合いにレース写真が好きなのがいるのですが、チャピレさんの写真を見ていると
なんだか、もの足りない気がするのは、病気でしょうか(^^;
>いつもながらアイデア満載のビーズ作品ですね。カラフルでとっても綺麗です。
ありがとうございます。
なんだか、ずーーーと、消臭ビーズでごめんなさい。
でも、楽しくて止まらないのです。
消臭ビーズは、何か怪しい、痲薬物質が含まれているに違いないと思ってます(^^
冷却マフラー効きますよね。
あと、冷却はちまきをしておくと、汗止めになって良いみたいですよ(^^
■一ノ倉 沢太郎さん
2連敗とは、辛いものがありますね。
今年の気候は何だか変だと思います。
むちゃくちゃ暑かったり、ゲリラ豪雨だったり...
でも、そんななか、2枚目の写真なんか好きだったりしてます。
かなり、ご苦労されている気配は感じますが(^^;
あと、2ヶ月もすると気温が下がってきますから、それまでの辛抱です(^^
>万年さんを貸しましょうか?w
絶対にいりません(^^;
■せぐろにゃんき〜さん
一枚目の写真、もの凄く素敵です。
こーゆーセンス、私には無いんですよね(^^;
一つ勉強になりました。
ところで、朝の6時で、F11、SS1/1250 補正−2ってもの凄くアンダーに仕上げてると
思うのですが、実際はどんな雰囲気なのですか?
ちょっと気になったりしてます。
■zc777さん
お久しぶりです(^^
7D購入されたんですね、おめでとうございます。
これで、お仲間ですね。
どれも、格好いいですね。
私の7Dは、せっかく動体に強い子なのに、消臭ビーズばかりで、ちょっと可愛そうな子になってます(^^;
書込番号:11711475
1点
こんばんは。
チャピレさん:
> 針治療で腰の調子がよくなったので流し撮りでちゃんと腰が作動してくれたのでいつものスローシャッターでもちゃんと撮ることができました。それまで腰が痛くて流し撮りの時にかばっていたので本調子でなくやっと本来の写真が撮れうれしいですね^^
よかったですねー。このところお写真をあまり見ないのでちょっと心配していたんですが、本領が発揮できるようになったんですねー。写真を撮るのに体力も腰も使いますからねぇ。実際、私が川原でトンボを撮るときは、ずっと中腰です。
> 以前isoworldさん松島でウミネコ撮ってましたよね?車が来たらドライブに松島まで遠征しようと思っているんですが今時期でもウミネコいますかね?青森の蕪島のウミネコは8月で飛び立ってしまいいなくなるようなので松島はどうかなーって心配しています。
以前は遊びで東北へ行き、松島に出たらウミネコが飛んでいたから撮った、ということでして撮影目的で行ったわけではないので、事前に調査したのではないのです。
いまネットで調べたらウミネコ餌付けツアーを秋までやっているような情報も見つけたので、飛んでいるのではないかと思うんですが(間違っていたらゴメンなさい)。
チャピレさんがウミネコを撮ったら、いい写真ができるでしょうね。ぜひ見せてくださいませ。撮ろうと思ったら観光船(船尾のデッキ)に乗ったほうがよいと思います。
zc777さん:
これだけレーシングカーが大写しになっていると、迫力満点ですねー。
せぐろにゃんき〜さん:
思いっきり露出補正した結果でしょうか、素敵な絵に仕上がっていますね。
edo murasakiさん:
ひと足早い夏休みですか。いいなぁ。天気が...悪くはないと思うのですが。夏は滅多に天気が崩れませんから。
> 色々なバリエーションの写真素敵ですが、なんといっても、今日の「虫の目レンズ」シリーズが凄いと思います。もう、レンズの解像とか関係なくて、写真として素晴らしいと思います。
どうもありがとうございます。遊びで気軽に撮った(自分としては手軽な)写真に関心を持っていただくと、苦労して撮った写真のほうが霞んでしまいそうで^^;
もう1枚ありましたので、おまけに付けておきます。以前に撮ったチョウの写真もあります。
> ところで、トンボって何を食べるのでしょうか?
トンボは肉食で、蚊などの小さな虫を捕食するのですが、シオカラトンボ(キャんノンとびらさんが撮られていた)が自分よりちょっと小さなトンボ(ミヤマアカネ)を襲って食べているのはときどき見ます。結構、どう猛ですよ。弱肉強食の世界ですね。
今日、私も蚊に食われました(笑)。これって食物連鎖??(爆笑)
書込番号:11711850
0点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、なんか、夏の暑さに負けないぐらい盛況ですね!
入院していた息子も帰って来、週末は海ノ中道サンシャインプールって所に行ってきました。1昨年は40Dを持ち込み、レンジャーショーを撮影したのですが、さすがにプールとなるとカップルとかいて、(若い)女の子を狙っている感がして嫌だったので、今回はコンデジのみで行きました。
まだ、当時は今ほど凝ってなく、色々とやり始めた頃の写真で恥ずかしいのですが、「こんな感じ」だったというので上げます。
★isoworldさん
朝顔の中は何でしょう?どれでしょうか?しべ???
このミヤマアカネってとんぼ小さい頃よく腕をぐるぐる回すと、あわせて寄って来て手づかみでとれてた奴っぽいんですが、ちょっと小型のトンボですよね。
凡人の僕はただ、ひたすら撮るだけです(爆)
★一ノ倉 沢太郎さん
富士山の2枚、どっちも甲乙付け難いですね〜、距離・角度・時間によって色々な表情を見せてくれる富士山って素敵ですね。
>暮れなずむ踏切の雰囲気が良いですね〜
ありがとうございます!えいやーと40Dの高感度も使ってみました。DPP使ったのですが、あまりノウハウがなくこんな感じになっちゃいました。
>今回は7Dと40Dの作品で・・・かのル○キン○氏への比較作例なんでしょうか?w
超爆!!!こうやって、恥を忍んで投稿するわけですよ。。。僕は。。。彼、いまなにやってんでしょうね?
>昨日思い切り空振りしたので・・・在庫が・・・ないorz どうしよう^^;
そっかー、沢さんの本領は晩秋から冬にかけてですね。でも、その難しい夏の風景をどう切り取るか?にも興味あります。
>思い切り逝っちゃって下さい(笑)
いやぁ〜ん、おもいっきり違う意味にきこえるぅ〜(笑)
★光と影の万年ルーキーさん
もぉ〜、それって結局バレバレなのでは?でも、家族にもきちんと了承を得て撮影されてあるのでしょうね〜。それをちゃんとしてあるのが偉いです!
高ポッチ高原のも良いですが、ハイジの写真が凄く印象的なの・・・万年さんらしい、さわやかな写真ですよねー。
★edo murasakiさん
>聞かなくていいから、どんどん、UPしてくださいーい(^^/
すいません、ぜんぜん撮れてないです!!(UP不能なのはあるんだけど・・^^;)
>2枚目の写真、広角で良い感じに狙ってますねー
私は電車より、線路の方が好きだったりしてますので、なんだか、ちょっと嬉しい感じです。
ところで、この写真、踏切の中で撮ってませんか?(^^;
なるべく、広角も使いこなせるようになりたいのです!あ、でも線路の上には立ってないですよ。水平が取れていなかったので、水平を出すとトリミングされて、あーなっちゃいましたww
今回のUPも、凄く不思議な感じのする作品ですね。なんか、トンネルの中にいるようです。
ここで、お知らせです!edo magic worldがフォトヒトで開催されています。とびらも飾った秀悦な作品ですので、是非一度続けてみてくださいねー。
★キャんノンとびら さん
うわぁー、ちっちゃい頃喘息だったのですか!大変でしたでしょう??
幸い、うちの子はいたって元気ではあります。検査結果もアレルギー意外はそこまでシビアではなく、投与される薬が変わったぐらいで、運動能力・体力共に「結構ある」らしくちょっと嬉しい気持ちもしました。
>バイクのミニチュアのお写真は...もしや、ライダーさんだったんですか?
バイク好きとか?(^^)
昔、乗っていたゼファー1100のダイキャストです。友人に貰いました。因みに細々ですが「現役ライダー」であります。maskedriderのハンドルは「花粉症でマスクをしているライダー」の意味ですww(本当は仮面ライダーの英語訳です)
しおからとんぼ、結構捕食していたシーンを覚えています。幼虫のヤゴも結構獰猛なんですよねー。
★Philippeさん
黄色(郊外の噴水の宮殿) も 緑(エルミタージュ美術館) も日本には無い色彩ですよね。異国情緒が凄くする作品です(Philippeさんにとっては異国ではないでしょうが)
僕の鉄道は、大した事ないのですが、鉄撮りの人とはちょっと違う写真となってたら、狙いどうりかもしれません。
★チャピレさん
そうそう!このSSでも流せるようにと!すべてを手持ちでしっかり写せるように頑張っています!いつもなんですが、格好良いナァ〜。
50-500の作例は参考になります!そうそう、昨日海ノ中道で鳶とカモメ(っぽい?)を発見しました!今度、時間が許せば行って来たいと思っています。
腰、ある程度良くなられたのですが?無理されないよう・・・
そうそう!携帯を海パンのポケットにいれたまま、プールにダイブして水没携帯になり使えなくなりました。。。いま、古い携帯を使っていますが、何の機種にしようか考え中です!ww
書込番号:11712331
0点
皆さんご無沙汰しております。
暑いのと時間が取れないもので撮影の方ご無沙汰しておりましたが、
昨日の日曜日にPL花火を撮影してきました。
PL病院の真正面と場所は良いところです。
が、そびえたつ電柱と電線何とかならないものかと・・・。
内緒でいい場所を教えていただきましたので、『来年こそは・・・』、
なんて考えていますが、月曜日なんですよね、来年は。(どうしよう)
何回見てもPLの花火は他とは迫力が違いますね。
花火が途切れることなく、連続して上がっている状態なので、
どのタイミングでレリーズしてよいのか?
とか何とか考える余裕なんてありませんね。
花火が開き切ったら、もう既に次の花火の尻尾が見えている状態が続きます。
kenzo5326さん、お近くなんですね、東大阪から2時間以上掛けて行く自分にとっては羨ましい限りです。
アップした画像は全てトリミング後のものです。
前景の電柱・電線が良く見えます。
書込番号:11712574
0点
みなさん、こんばんは!
昨日は、珍しく凄く眠くて、早寝してしまいレスが出来ませんでした^^;
今日は、良い天気でしたね〜
こんな日は仕事などせず、撮影に行きたいですね!
でも・・・仕事しましたけどw
■isoworldさん
こんばんは!
花火のお写真、綺麗ですね〜
また、和紙の人形でしょうか?良い感じですね!
>事前に出かける計画をし、当日になってみたら…あるいは現地に行ってみたらガックリ、
>ってなことがよくあります
そうなんですよね^^;
特に土曜日に関しては、空振りを防ぐために、いくつかの天気予報を確認していったのですが^^;
>私は雨男なので、前後が晴天でも私が行くとたいてい雨です。
自分は晴れ男だったんですけど・・・確かに雨には祟られないんですけどね(;^_^A アセアセ…
■kenzo5326さん
こんばんは♪
そうですね^^;
さすがに、畳式のベッドの上では・・・ねぇ^^;
■ko-zo2さん
こんばんは♪
>つまりピンボケのところは合わせること無くぼけたまま、その状態を合っていない所にピントを合わすって云ってました。
>更にピンの合ってるところもぼかしたりして、、、
・・・と言うことは、全体にピンボケと言う事ですしょうか?
ko-zo2さんのお写真をいくつか拝見しましたが、ピンの合わせているお写真も通常では考えられないほどISOを上げて
撮られてるようですが、何か意図があるのでしょうか?
構図よりも色彩を表現する云々という言葉も見かけましたが、それってマクロで何の被写体が分からないけど色彩表現
するという手法と同じなのでは?
そう考えると、何も珍しい手法ではないですねw
■せぐろにゃんき〜さん
こんばんは♪
2,3枚目のパステルカラーの山並みが綺麗ですね!
せぐろにゃんき〜さんの作品を見ていると本当に、山に行きたくなってしまいます^^;
でも、そのためには1〜2年、リハビリしなくちゃw
■チャピレさん
こんばんは♪
チャピさんの作品は、本当に臨場感、迫力がありますね!
もう、7Dスレの頃からの看板なので、ドンドンUPして下さいね!!
>沢太郎さんの富士はいろんな顔を見せてくれるのでいろんな角度(場所)から富士を撮っているんだなー
>って感心しています^^
有難う御座います!
そう思って頂けると本当に嬉しいです♪
でも、これから狙ってるポイントは、本当に林道の奥になるので、ちょっと夜中に行くのは怖いですが^^;
>富士が好きな写真家はたくさんいるんですね
もう、富士しかとらない人がいるくらい、多いですよ!
たまに、現場で話しますが、本当に凄い情熱ですよ〜
■zc777さん
こんばんは♪
お久し振りです!!
zc777さんも、相変わらず迫力のある作品を撮られてますね!
チャピさんと同じ動体ですが、zc777さんはフォーミュラーが多いので、違った形で見られて楽しいです♪
箱も格好良いですが、フォーミュラーも機能美が格好良いですよね!!
また、良かったらUPお願いしますd(^-^)ネ!
■edo murasakiさん
こんばんは♪
フォトヒトのトビラを飾ったとのこと、おめでとう御座います!
試行錯誤して撮った甲斐がありましたね!!
>でも、そんななか、2枚目の写真なんか好きだったりしてます。
>かなり、ご苦労されている気配は感じますが(^^;
有難う御座います!
いえいえ、苦労なんて・・・^^;
好きな写真を撮っていますから、良い光景に出会えないと確かにガッカリしますが、試行錯誤も楽しいので
苦労なんて思わないですよ♪
>あと、2ヶ月もすると気温が下がってきますから、それまでの辛抱です(^^
いや、季節で苦労してるんじゃなくて、これが今の自分の実力なんだと思っています(;^_^A アセアセ…
オールシーズン、良い写真が撮れる様に、二年目はもう少し考えて写真を撮っていこうと思いますw
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは♪
どれも、凄く動きのある一瞬を捉えていますね!流石です!!
特に2枚目の黒い奴の上段回し蹴り、良い蹴りしてますね!もう少し腰が入れば、もっと・・・って、試合じゃないでスモンねw
>(若い)女の子を狙っている感がして嫌だったので、今回はコンデジのみで行きました。
そこを乗り越えないと、良い写真家には成れませんよ!
次回は、女の子&熟れ頃を激写してくるように!!w
>富士山の2枚、どっちも甲乙付け難いですね〜、距離・角度・時間によって色々な表情を見せてくれる富士山って素敵ですね。
有難う御座います!励みになります!!
>でも、その難しい夏の風景をどう切り取るか?にも興味あります。
沖縄に行って撮りたいと思いますので、航空券を送って下さい(笑)
まあ、江戸さんのレスにも書きましたが、これが自分の実力なんですよ^^;
もっと、季節に左右されないくらいの腕を磨かなければ!!
>いやぁ〜ん、おもいっきり違う意味にきこえるぅ〜(笑)
言外の心理ですね(笑)
■hotmanさん
こんばんは♪
綺麗な花火の作品、有難う御座います!
自分も、地元で隅田川の花火大会をやっていて、実家の屋上からスカイツリーの横に花火が打ち上がっていたのですが
実家に行かないで、家でゴロゴロしていましたw
もっと、どん欲になって写真を撮らないとダメですね^^;
書込番号:11715214
0点
みなさん こんばんは
相変わらず猛暑でまいってます。
■isoworldさん
すごいトンボのドアップですね、いつ見てもすごくよく撮れてますね
さすがに畳の上ではダメでしたね、イケると思ったんですがねぇぇぇ(笑)
■edo murasakiさん
はい、ご無沙汰してます。最近いい被写体にめぐり合えないというか
暑さでカメラを持つことが減りました(泣)
ビーズシリーズ長く続きますね、アイデアがいっぱいですね
そうですか、こちらはけっこうセミいますけど
ところで、今日ニュースで見たんですが、ゴキブリや蚊は暑すぎると活動が
鈍ってあまり出てこないらしいですね
■hotmanさん
遠くまでお疲れさんでした。PL病院が見えますね
近くといってもAPO120-400ですからけっこう遠いですよ
ただエアコンの中で見れるのだけがホッとしてますけど。
■一ノ倉 沢太郎さん
これはどこの海なんでしょうか? また遠出でもされたんですか?
来年はフローリングの上に三脚+レリーズで撮影します。
書込番号:11716056
0点
一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは。
>・・・と言うことは、全体にピンボケと言う事ですしょうか?
全体の場合もありますし、一部の場合もありますが
ピンのボケた世界ですね。
先の
>>>ピントが合っていない所にピントを合わすって・・・
...の答えは、ピントが合っていないように狙う、と言い換えても良いですよ。
>ピンの合わせているお写真も通常では考えられないほどISOを上げて撮られてるようですが、何か意図があるのでしょうか?
カメラブレを抑えるためですが、三脚が苦手なものですから
撮影アングルの自由度も手持ちの方がと思ってますし
高感度で画質がどうのも最近の機種は進んでおりますし
ヨシンバ荒れたとしても、それも良いかな〜の態度です。
>構図よりも色彩を表現する云々という言葉も見かけましたが、
それって、ここの掲示板の話題じゃないですね。
前後の話の流れから言葉も言い換えたいですけど
『色彩』というより、写真で云いたいのは全体の雰囲気というか感じですね。
前の方に、『構図』への拘りを感じた次第です。
>そう考えると、何も珍しい手法ではないですねw
『手法』か『技法』か、はたまた『テーマ』か迷いますが
結果的に『珍しい手法』だったら結構ですね。
書込番号:11716318
0点
一ノ倉 沢太郎さん
再度、こんにちは。
>・・・と言うことは、全体にピンボケと言う事ですしょうか?
ピンボケは全体のもありますし部分ってのもあります。
それから全体にピント合ったのも有りで、
固定的に考えずにすめば良いかな〜と思っています。
>何も珍しい手法ではないですねw
自分としては珍しいと思ってるのですがね。他にも沢山ありましたか ?
>それってマクロで何の被写体が分からないけど色彩表現するという手法と同じなのでは?
具体的にはどのような場合か不明ですが
ボケを狙う場合、アップになるのが多いのは事実です。
独自の写真をめざしていますが、珍しい写真だと思って呉れなくては困るとは
云ってない積もりです。
どこかで見たような写真から遠ざかりたいのです。
参考までに、どのような写真が珍しい手法(写真でも良いです)だと思われているか教えて下さると嬉しいです。
少し古いですが在庫から『今、気に成る写真』を探してみました。
気に成る写真は難しいです。思った以上に数が少ないです。
書込番号:11717997
0点
みなさん、こんばんは。
昨日家族旅行から帰ってきました。
到着日は予定どおり4時前に海岸に三脚を立てましたが、異常な湿度と雲で、水平線からの朝日は撮影出来ませんでした。
一ノ倉さんも、犬吠埼の海霧にまいっておられているようですが、下田でも同じ様な感じです。
この状態は、2日目も3日目も同じようで、太陽が完全に昇る時間になると、晴天が広がるという繰り返しでした。
従って、僕が期待した海での朝景は思ったようには撮影出来ませんでした。
今年だけが異常なのか、この時期はこんなものなのか良くわかりません。
朝の海岸は異常な湿度の高さで、レンズは曇り、もう辟易としてしまいました。
今日は、そんな中でも苦心の写真をUPします。下田はこれでほぼ終わりです。
これからも猛暑が続きますから、みなさんも、どうか熱中症には気をつけて、撮影してくださいね。
■KISH1968さん
花火の写真、良く撮れてますよ。
>花火の写真は試行錯誤中です。
より良い写真のために、自分自身が考えて、苦労している今が一番楽しいはずですから、大切な時ですね。
■edo murasakiさん
>沢さんと万年さんが先を争って逃げる図が目に浮かんで笑えます(^^;
僕は逃げられません。
一ノ倉さんは、オバケが見える方なので、もし僕と一緒でそのようなことに遭遇した場合、
「万年さん、チョット、トイレ!」とか言って僕を置き去り(生贄)にするでしょう。
ですから争えません。(ToT)グスン。
[11704134]の一枚目のように複数のビーズを使用するのも工夫が出来て、良いですね。
単物も良いですが、複数使えばデザインの幅も広がりますね。そこに色彩も加わって、写真としては無限の被写体。
どんどん研究して行く成果が見られていいなあ。
ただ、もしかして空調のある部屋から出られないということでは無いでしょうね!
リクエスト!江戸さんの「ベンチ−その2」が見たい!
江戸さん。僕のお鼻なんか小さい頃は、「ビーズみたい!」っていわれたくらいかわいいのに!
呼んでいただければ、いつでも江戸さん家のPC前に座りますぜ!
セロハンもペイントもOK!創作意欲に協力するぜい!
■isoworldさん
早朝撮影ダメだったです。予測した以上に霧というか、湿度というか、潮を含んだ湿気が凄かったです。
カメラとレンズが心配になりました。
■キャんノンとびらさん
ふふふん!米さんは、蔦沼じゃなくて月沼ですよね!
一ノ倉さんは、「米」津さんに出合い、男二人で仲良く長秒することでしょう。うげぇ!キモチワル!見たくない!
■Philippeさん
噴水涼しそうですけど、あちらも猛暑なんですってね。
建物の感じがいいですね。ヨーロッパに近いのはわかってますけれど、どこか違う感じ。
具体的にどこがどう違うのかわかりませんけれど。北欧に限定しても、やはり少し違うように感じるなあ。
いずれにしても文化と芸術が感じられますね。
日本では、意図的に保護をした場所に行かないと自国の特徴的なものを見ることができないから、少し寂しいですね。
■チャピレさん
久々のレース写真ですね。やはり上手いものは上手い!
でも暑い中、長いレンズで動体撮影も体力気力の勝負だったでしょ。
腰の具合もだいぶ回復されたとのこと、バリバリ振り回してくださいね。
この動体の迫力が見たかった。
また、興味深いのは、シグマのレンズと純正Lの対比ですね。シグマはLレンズに負けてませんね。
素晴らしく解像感が高いです。
■一ノ倉沢太郎さん
>狙ってないよ〜ターゲットはその時期じゃないですw
へへへっ。本番は冬ですよね。
でもあの林道は、ツルリンツルリンですぜ!
あのスカイラインに、フニャフニャのスタッドレスタイヤ履かせるのかなあ〜?
それは、一ノ倉沢太郎さん にスカート履かせて空手やらせるようなもんだなあ。
見てみたいような見たくないような。
一ノ倉沢太郎のスカート空手の写真は撮りますよ。記念ですし、何かのおりに使えそうだから。
■maskedriderキンタロスさん
>ハイジの写真が凄く印象的なの・・・万年さんらしい、さわやかな写真ですよねー。
そそ。僕はさわやかだからなあ〜。
因みに、どうして僕の出演したヒーローショーの写真があるんだろう。
赤いのは、僕ですよ。暑かったなあこの日は、一日3回のステージで疲れましたあ。
「さわやかヒーロー万年ショー」においでいただきありがとうございました。
次回は、必ず一眼でお願いします。
書込番号:11719285
1点
皆様、こんばんは(__)
猛暑のさなか皆様いかがお過ごしでしょうが、熱中症には御気よ付け下さい。
★チャピレさん、こんばんは(^^)
>1枚目のトンボは何を食べているんでしょう?クモっぽい?トンボって何食べるのかわか
らず不思議ですね。
そうなんですよねぇ〜(^^) トンボって、もしかしたらこんなの食べているの
見たの初めてかもしれなくて、レンズ越しに見ていても、キモくて(笑)
ISが追いつかないほど手ブレしてました(@_@;)
>サンヨンはやっぱ綺麗ですよー昆虫も撮られるんでしたらサンヨン面白いですよ^^
そうそうそう、 実は、車も欲しいんですが、多分現実的ではないし
自宅の防水工事もやらないと、古家なんで(笑) だから、多分、車じゃなくて
仕方がないので、サンヨンでも...って思っているんですが...中々 暇がないのと
ちょっと、物色しています、そろそろ逝ってしまおうかと(笑)
チャピレさんのお写真やmasaさんにも借りたので、すぐにでも欲しい所ですが
慎重になってます(^^;)
今回の 各レンズでの流し撮り(ドリ)かっちょいいですねぇ〜(^^)/
★一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは、主御苦労様です(__)
>お取り込み中・・・は、その時のキャんノンとびらさんの願望だったのでしょうか?w
あら(^^;) バレちゃいましたね...トホホ 最近 ご無沙汰なので(笑)
行為すら忘れちゃいました(ww
>う〜ん、山深い所では、お会いしたくない様な(;^_^A アセアセ…
え?!(^^;) 沢さんなら、大丈夫でしょう〜〜〜(--;) 万年さんと遭遇するなら
どっち?!(笑)
今回のお写真
"無いんだけど・・・在庫がないので^^;"
金色に輝く波の色ですね。アレ...某板の俳句みたくなっちった(笑)
お粗末でした(__)ww
★edo murasakiさん、こんばんは〜(^^)
>ところで、トンボって何を食べるのでしょうか?あんなにデッカイ虫食べるイメージない
のですが...
>ちょっと凄いですね(^^
そうなんですよ、僕も初めて見たような感じします(@_@;) 蜘蛛みたく、なんか差して
体液だけチューチュー吸っている様にも見えましたが...キモ(x_x;)
>はい、もう、バテバテです(^^;
お互い、頑張りましょう〜(..;) もうちょいで秋です。 食欲の秋ですww
涼しい秋の夜長は、今まで暑くて撮れない分を取り返しましょう(^^)d
>みんな、言うことを聞いてくれる、よい子達です(^^
edoさんが、声かけると、みんな、ちゃんと動いて整列しそうwww
三枚目が好きだなぁ〜 黄色と青。
緑の黄色なら、「いなげや」だったんだけど(笑)
★isoworldさん、こんばんは。(__)
> トンボは肉食で、ちょっと小さなトンボ(ミヤマアカネ)を襲って食べているのはとき
どき見ます。結構、どう猛ですよ。弱肉強食の世界ですね。
えーーーー そうだったんですかぁ(@_@;) 全然、知りませんでした。
てっきり、ミツバチみたく、花とか、ほのぼの系かと思ったら、見た目より恐ろしい奴
だったんですね(..;) 夢が崩壊(笑)
教えて頂き有難う御座います。
>今日、私も蚊に食われました(笑)。これって食物連鎖??(爆笑)
まさしく...スケールを大きくした感じですね(^^;)
接写の距離が凄い近いんですね〜 20mm前後のワーキング距離なんて
まるで、マクロレンズにチューブを二段重ねしてエクステ付けた時みたいですねぇ〜
★maskedriderキンタロスさん、こんばんは〜(^^)
>うわぁー、ちっちゃい頃喘息だったのですか!大変でしたでしょう??
確かに大変だったんですが、子どもごころに、なんで自分だけなんだろう...
とは、一度も思った事がなくて、物心ついた時には喘息だったので
最初から、そう言うもんなんだな...と思ってましたが、完治して良かった(^^;)
>運動能力・体力共に「結構ある」らしくちょっと嬉しい気持ちもしました。
それはそれは、本当に良かったですね(__) 将来が楽しみですね
今からサイン貰っておこうかしら(^^;) もしや有名な選手に...
>昔、乗っていたゼファー1100のダイキャストです。友人に貰いました
おわっ、すげーーっす(__) 限定解除お持ちですね
ゼファーは、渋かったですねぇ 当時かっちょよくて、でも2輪はホント不得意で(苦笑)
現役でもライダーさんは、渋いっすね〜 カッコいいっす(^^)d
"ゴーオンジャー" お見事、ジャンプ中(^^)d 黄色が何気に可愛い感じ(ww
書込番号:11719464
0点
連投失礼します(__)
万年さんとすれ違ってしまいました(^^;)
こんばんは。
★光と影の万年ルーキーさん(^^)/
>ふふふん!米さんは、蔦沼じゃなくて月沼ですよね!
>一ノ倉さんは、「米」津さんに出合い、男二人で仲良く長秒することでしょう。うげぇ!キモチワル!見たくない!
あはははは(^^;) 確かに、月沼ですね(^^)d
将来は、米じゃく嫁に...冗談です(ww)
にしても、米津さんとのツーショットを逆に撮りたいですね(^^) 遠方から
万年さんと二人で、パパラッチ風に、撮りますか?(笑)
ご家族の旅行は、ご堪能されたようですね(^^)d
しかし、気象条件が難しかった感じでしたね〜 与えられた条件の中それでも
素晴らしいお写真が撮れましたね。(__) 綺麗で御座います。
四枚目なんか、海外の様な色の海じゃ あ〜〜りませんか(@_@;) すごっ。
書込番号:11719497
0点
一ノ倉 沢太郎さん、みなさま こんばんわ。
昨日は、天気も良かったので、久しぶりに川に遊びに行きました。
そしたら、なんかロケをやっていて、それをよけて、足場が悪いところを歩いていたら
足下の砂利が崩れて、大転倒してしまいました。
両手で荷物をもっていたので、ノーガードで右側にヒックリコケタのですが、幸い、
フカフカのレジャーシートを抱えていて、それがクッションなってくれて機材の故障や
大きな怪我はありませんでしたが、右腕を強打して打ち身状態になってしまいました。
おまけに、リモコンを持ってゆくのを忘れてしまい、ブレブレ写真を量産してしまいました。
せっかく、良い雰囲気だったのに、惜しい事をしました。
普段なら、セルフタイマーとか使うのですが、気が動転していたのか、それすら忘れていました(^^;
1枚目は、パーキングエリアでトラックの屋根と雲のコントラストが面白かったので撮ってみました。
2枚目は、コケた後、とりあえず日陰にレジャーシートを広げて仰向けに寝っ転がっている私の視点です。
3枚目は、レジャーシートの上で、寝っ転がっていたら、空が綺麗だったので撮ってみました。
今日は、ちょこっとキーボードを打つのが辛いので、辺レスだけで、ご容赦ください。
■isoworldさん
今年の夏休みは、今日で終わりです。
もしかしたら、秋に少しやすめるかな?
>遊びで気軽に撮った(自分としては手軽な)写真に関心を持っていただくと、
>苦労して撮った写真のほうが霞んでしまいそうで^^;
前から思っているのですが、撮る側の都合と、見る側の感想は別物ではないかと思ってます。
いくら撮影に苦労して思い入れがある写真でも、見る側が「うーん」と思う写真もありますし、
気軽にとっても、見る側が「凄い」と思う写真もありますよね。
見る側も色々な方がいますので、凄いの基準も千差万別だとは思いますが...
そんな中、先日のトンボは「凄い」と思った次第です(^^
>トンボは肉食で、蚊などの小さな虫を捕食するのですが
トンボは肉食なんですね、知りませんでした。
意外に、怖いやつだったんですねー
>今日、私も蚊に食われました(笑)。これって食物連鎖??(爆笑)
私も昨日、喰われました。
きっと、私の血は美味しくないだろーと思うのですが(^^;
■maskedriderキンタロスさん
暑いから、もう少し涼しくなってからが本番ですね。
>なるべく、広角も使いこなせるようになりたいのです!あ、でも線路の上には立ってないですよ。水平が取れていなかったので、水平を出すとトリミングされて、あーなっちゃいましたww
私も広角は苦手です。
でも、今日は2枚広角入れてみました(^^
広角は難しいですよね。
あれが、使いこなせたら楽しいだろうと思いますが、余計な物が一杯入っちゃうのが
悩ましいところです(^^;
>ここで、お知らせです!edo magic worldがフォトヒトで開催されています。
恥ずかしいから、こそこそやってるので、ばらしちゃダメです(^^
お祭りおわっちゃいました(^^;
ありがたいことに300人以上の方に見ていただけ、ちょっと幸せです。
■一ノ倉 沢太郎さん
>フォトヒトのトビラを飾ったとのこと、おめでとう御座います!
>試行錯誤して撮った甲斐がありましたね!!
ありがとうございます。
消臭ビーズでも、撮り続けると良いことがあるんですね(^^
まだ、まだ、続けますよー
>好きな写真を撮っていますから、良い光景に出会えないと確かにガッカリしますが、試行錯誤も楽しいので
>苦労なんて思わないですよ♪
試行錯誤が、楽しいのだろうと思います。
スポーツにしても、何にしても最初から上手かったら、つまらないですよね。
しかも、それ以上、成長できないとしたら、たぶん写真止めちゃうと思います(^^;
>いや、季節で苦労してるんじゃなくて、これが今の自分の実力なんだと思っています(;^_^A アセアセ…
>オールシーズン、良い写真が撮れる様に、二年目はもう少し考えて写真を撮っていこうと思いますw
ですねー
私も、考えたらオールシーズン写真を撮り続けてるの今年が初めてかもしれません。
このクソ暑い中、撮りたいとも思わなかったのですが、色んな意味で中毒症状が...(^^;
私も、今年は良い経験をしている気がします(^^
書込番号:11719640
0点
連投失礼します。
簡単にとか書いておいて、なぜか5000文字超えちゃいました(^^;
■kenzo5326さん
>暑さでカメラを持つことが減りました(泣)
猛暑なので、無理をなさらずに。
熱中症とかになったら、大変ですから。
>ビーズシリーズ長く続きますね、アイデアがいっぱいですね
ネタ帳には、あと10種類ぐらいネタがありますので、まだ、行けそうです(^^;
いつまで続くんでしょうか?
セミですが、今日1匹見かけました。
昨日、川に行ったときはうるさいぐらい鳴いていました。
やっぱり、家の近所はセミが減っている気がします。
■光と影の万年ルーキーさん
>一ノ倉さんは、オバケが見える方なので、もし僕と一緒でそのようなことに遭遇した場合、
>「万年さん、チョット、トイレ!」とか言って僕を置き去り(生贄)にするでしょう。
いかん、これも、目に浮かびます(^^;
ありそうですよねー(^^
>[11704134]の一枚目のように複数のビーズを使用するのも工夫が出来て、良いですね。
ありがとうございます。
色々、バリエーションができて、楽しいです。
しかも、デジカメは撮った瞬間に結果がわかるので、良いのが撮れた瞬間はもの凄く嬉です(^^
>ただ、もしかして空調のある部屋から出られないということでは無いでしょうね!
>リクエスト!江戸さんの「ベンチ−その2」が見たい!
私はエアコンが苦手なので、自宅では、扇風機で過ごしてます。
家内は暑いって怒ってますけど(^^;
普段、外で撮影するときは、目的を決めずにプラプラしていて、気に入った物があると
撮影しますが、こう暑いと集中できないので、被写体が探せずにいます(^^
でも、昨日、久々に江戸風味らしき写真を1枚だけ撮りましたので次回上げてみますね(^^
>江戸さん。僕のお鼻なんか小さい頃は、「ビーズみたい!」っていわれたくらいかわいいのに!
え”ーーーー
家のビーズさん達が、ブーイングしてます(^^;
>呼んでいただければ、いつでも江戸さん家のPC前に座りますぜ!
PCの前に座ってもダメですよ。
ちゃんとライティングしてくれないと。
と、言うことで、今度、万年さんを自宅に招いて、万年さんのボディーペインティング大会を
行いまーす、みなさま、ふるってご参加くださーい(^^;
■キャんノンとびらさん
>そうなんですよ、僕も初めて見たような感じします(@_@;) 蜘蛛みたく、なんか差して
>体液だけチューチュー吸っている様にも見えましたが...キモ(x_x;)
なんですよねー。
私のイメージでは、ジェントルマンだったんですが、吸血鬼だったんですね(^^;
>お互い、頑張りましょう〜(..;) もうちょいで秋です。 食欲の秋ですww
>涼しい秋の夜長は、今まで暑くて撮れない分を取り返しましょう(^^)d
ですねー、涼しくなったら、また、オフ会でもやりましょうか。
とびらさんとは、お家が近くなので、プチオフならいつでもOKですし(^^
>edoさんが、声かけると、みんな、ちゃんと動いて整列しそうwww
そーなんですよ、ちゃんと良い子に整列して...くれません(;;)
逃げるんですよ、ころころ(^^;
>三枚目が好きだなぁ〜 黄色と青。
>緑の黄色なら、「いなげや」だったんだけど(笑)
こんど、やってみまーす(^^/
書込番号:11719673
1点
●edo murasakiさん
3枚目のハーフ&ハーフが綺麗ですね^-^動きをだした感じのビーズなんてのも面白そうですね。
腰は針&電気治療と毎日のストレッチで良くなってきました^^なにするにも腰が調子よくないとつらいですからね。
冷却のでもうひとつ買ったのが首に巻くやつで水にぬらすと膨らんで冷たくなるんです。これはなかなかすぐれものでした。
●isoworldさん
虫の目レンズのトンボの写真面白いですね^^アリさんから見たような感じでダイナミックです。
ここしばらくあまりに暑くて写真撮りに行くのを控えてました^^;チョウを撮った時も追いかけてとるので暑くて汗だくで2時間位でやめちゃいました。この時期に昆虫は活発ですが人間様はへたばりますよね^^;サーキット撮影も日陰ならばいいのですがまったくないので大変でした、冷却マフラーがなかったらおかしくなっていたでしょうね。
>飛んでいるのではないかと思うんですが(間違っていたらゴメンなさい)。
ウミネコはカモメと違って同じ場所にながくいると聞くのでいるといいなー松島の名物になっているので楽しみなんですよねーたくさんのウミネコを望遠と広角で撮ってみたいです。
>観光船(船尾のデッキ)に乗ったほうがよいと思います。
了解しました^^船尾ですね。
●maskedriderキンタロスさん
ゴーオンジャーというんですか?今は桃レンンジャーがいないんですね黄色が女性なんですね。黄色というとカレー食べるイメージがありますよね。キンタロスさんは赤タイプでしょうか?edoさんは黄色かな(笑)万年さんは悪役のボスキャラ?
50-500mmは重いので流し撮りでは安定してますね。AFの不具合は私のも出ていたみたいで修理して今回使ってみたところピンがくるくる^^本来のレンズの性能になってくれて撮りやすかったです。スローシャッターでもバチピンで白Lに負けないレンズだと思いました。
>そうそう!携帯を海パンのポケットにいれたまま、プールにダイブして水没携帯になり使えなくなりました。。。いま、古い携帯を使っていますが、何の機種にしようか考え中です!ww
あらら携帯の水没はショックでかいですね^^;私の携帯は古くて傷だらけでボロボロなので買い換えたいのですが他にほしい物がたくさんあってなかなか買えません。
書込番号:11720025
1点
●一ノ倉 沢太郎さん
>チャピさんの作品は、本当に臨場感、迫力がありますね!
ありがとうございます。やっぱサーキット撮影ではこのスピード感というかどういうふうに走っているかというのが伝わらないと意味がないですよね^^空気の流れ煙の流れ車体躍動や進行方向が写真からはっきり感じ伝わることがとっても大事だなって思います。風景でもその場の空気感や季節感が伝わってくる写真は一味ちがいますよね。なので私はコーナーごとにシャッタースピードをいろいろ変えたりマシンの位置と煙の位置をチョコチョコ変えて構図取りしています。トリミングはしないのではみ出した写真もたくさんありますけど^^;
>これから狙ってるポイントは、本当に林道の奥になるので、ちょっと夜中に行くのは怖いですが^^;
私は夜の山は怖くてしかもビビリなので駄目です^^;お化け屋敷とかもまったく駄目なので夜一人で山で撮影なんてすごいと思います。富士の樹海には霊がたくさんいそうですね、ひえー
>たまに、現場で話しますが、本当に凄い情熱ですよ〜
同じ趣味の方とお話しすると盛り上がりますよね^^以前水元公園でカメラ好きの知らないおじさんに話しかけられたんですがその人は水元の景色を撮っている方で私に水元の景色は冬の朝がいいとかいろいろアドバイスしてくれたのですがジャンルが違うのでちょっとかみあいませんでしたけど情熱は伝わってきました。
●光と影の万年ルーキーさん
4枚目のエメラルドグリーンの海水が綺麗ですね。しばらく海水浴なんて行ってないですねー
>でも暑い中、長いレンズで動体撮影も体力気力の勝負だったでしょ。
腰の具合もだいぶ回復されたとのこと、バリバリ振り回してくださいね。
50-500mmはレンズだけで約2キロありまして7D+バッテリーグリップ+2個バッテリーで3キロになりますからクソ暑い中振り回しているとすごい汗でした。その日の夜はヘトヘトで早い時間にいつのまにかちょっと寝ちゃってましたよ。また起きてTVみましたが。
>興味深いのは、シグマのレンズと純正Lの対比ですね。シグマはLレンズに負けてませんね。素晴らしく解像感が高いです。
はいシグマのこのレンズは解像感抜群ですよートリミングしてませんしね。このスローシャッターでトリッキーなドリフト(アクセル&ステアー操作でドリフト角度が頻繁に変わるので流しながらズームして構図を整えるのが大変)をこの大きさと構図位置で撮るにはかなり慣れないと撮れませんから腰の調子がよくなったおかげだなーって思いました。
あとドリフトは低速コーナーで特にS−GTやフォーミュラーに比べスピードがかなり遅いので流し撮りが難しいです(富士のような高速サーキットなら速いのでドリフトも撮りやすいです)。
速いマシンをスムーズに振れるほうが楽でマシン速度が速いとシャッタースピードを早めに(1/80〜1/100以上程度の早いシャッタースピードでも)しても背景が流れてくれ楽に撮れます。ドリフトはスピードが遅いので(同じコーナーで)カメラを振るスピードが遅くとっても振りにくいので高速コーナーならいいのですが低速コーナーだとあわせるのが難しいです。しかも遅いので背景が流れないため1/50以下のシャッタースピードが必要になってきます。一度万年さんもドリフト撮影やってみてください。面白いですよー。追走はめちゃ難しいので追走が撮れればたいしたもんです
●キャんノンとびらさん
おー蕪島いかれたんですねーいやーものすごいウミネコがたくさんいるでしょー
結構でかいですよねーウミネコって^^7月はまだいるんでしょうね。8月になると旅立っていくってみたいなんですがみんないなくなってしまうんでしょうかね。いってぜんぜんいなかったらあんなに遠くに行っていませでしたじゃつらすぎですからねー。とりあえず松島にはいっていようかなって思っています。蕪島は来年は行きたいですね。糞やられませんでしたか?
>今回の 各レンズでの流し撮り(ドリ)かっちょいいですねぇ〜(^^)/
車好きのとびらさんですから機会があったらドリフト撮影しに行きましょうよ^^面白いですよー。
書込番号:11720068
2点
皆様お早うございます。
★edo murasakiさん おはようございます(^^)
>フォトヒトのトビラを飾ったとのこと、おめでとう御座います!
横レスから、知りまして...(__;) 遅くなりましたが
「おめでとうございます」 トップに選ばれましたか(^^) 中々あちらの方には
見にいかないもんで..気付きませんでした(__)
その際、やはり、極めてもらって、雑誌とかの取材とかに載っちゃいましょう(^^)v
「ビーズのedoとは、オイラの事」の称号をゲットしちゃいましょう
今回のお写真で、寝ころんで撮った橋は、てっきり、水面反射か何かと
思いましたら...そのまんまで、逆に 気持ちいいっす(^^)d
★チャピレさん、おはようございます(^^)
>おー蕪島いかれたんですねーいやーものすごいウミネコがたくさんいるでしょー
ちゃっかり、行ってました(笑)
ほんと、あちらこちらから、キャーキャー 声かせ消えます(^^;)
バード・ミサイルが落下してくるので...
僕は幸い、登らなくて下から撮っていただけなので、セーフでした(^^)ホッ
ただし、一旦 居なくなるのは知りませんでした
行っといて良かったかなと...
>。いってぜんぜんいなかったらあんなに遠くに行っていませでしたじゃつらすぎですからねー。
確かに700km前後離れていますから...
でも、もし居なくても、奥入瀬や八甲田、はたまた、原燃再処理施設周辺
もっと北まで北上して、大間と言う手も(^^;)
毎回、出張時に思うのは、高速で、プリウスの多い事多い事(^^;)
そして、何気に速い...恐るべし プリウス(ww
>車好きのとびらさんですから機会があったらドリフト撮影しに行きましょうよ^^面白いですよー。
そうですね〜 お写真見ているだけでも、ホント楽しそうなんで
ワクワクしますね〜 是非撮ってみたい被写体ですね〜〜
涼しい時期には無いんでしょうか(^^;) 暑いのはホント弱いんで(笑)
珍しく今回は、R32系も居ましたねぇ〜 スカイラインは大好きです。
34が一番好きだけど...(^^)
ではでは、(__)
書込番号:11721380
1点
みなさん、おはよう御座います!
実は、昨日は病院だったので、その前に遠征に行っちゃっていましたw
天気予報は、晴れ・・・星空を期待していったのですが・・・
着いて、暫くすると雨(T^T)
絶対に呪われてるな^^;
それと、今晩は仕事で飲み会なので、こちらに顔を出せませんが、宜しくお願いします。
■kenzo5326さん
おはようございます!
>これはどこの海なんでしょうか? また遠出でもされたんですか?
これは勝浦のビーチですよ〜
房総半島を、ほぼ一周してしまいました^^;
>来年はフローリングの上に三脚+レリーズで撮影します。
楽しみにしています♪
暑い日が続くので、体調には気を付けて下さいね!
■ko-zo2さん
おはようございます!
>自分としては珍しいと思ってるのですがね。他にも沢山ありましたか ?
いえいえ、良くマクロの写真なんかで、思い切り寄って色彩だけを表現する方法って使われているじゃないですか?
だから、そう思っただけです。
>参考までに、どのような写真が珍しい手法(写真でも良いです)だと思われているか教えて下さると嬉しいです。
自分は、珍しい写真は知りませんよ^^;
自分は、普通に撮った中で、自分だけの物が撮れる様になれれば良いな〜と思っているだけなのでw
■光と影の万年ルーキーさん
おはようございます!
無事のご帰還、お疲れ様でしたw
2枚目のが雰囲気があって良いですね♪
4枚目のは凄く綺麗な海ですね〜
万年さんが入って、生態系を壊さなかったか心配ですが・・・(笑)
>でもあの林道は、ツルリンツルリンですぜ!
毎冬、福井には愛車で行っていたし、渋温泉にも愛車で行ったこともあるくらい冬道には自信はあるよw
でも、一度止まっちゃったら、アウトだろうね^^;
>一ノ倉沢太郎のスカート空手の写真は撮りますよ。記念ですし、何かのおりに使えそうだから。
はははw
ミニが良いかな?w
でも、もう上段は蹴れないよ(;^_^A アセアセ…
■キャんノンとびらさん
おはようございます!
カモメか〜、数が凄いんでしょうね!!
次回は是非、越冬ツバメを撮ってきて下さいw
>行為すら忘れちゃいました(ww
本能が覚えているから大丈夫(笑)
>え?!(^^;) 沢さんなら、大丈夫でしょう〜〜〜(--;) 万年さんと遭遇するなら
>どっち?!(笑)
それは聞かなくても分かるでしょ〜(笑)
■edo murasakiさん
おはようございます!
体大丈夫?
本当は、ロケに見とれてて、転んだんじゃないの?w
空が、本当に綺麗ですね!!
>しかも、それ以上、成長できないとしたら、たぶん写真止めちゃうと思います(^^;
まあ、そうかもねw
でも、写真はスポーツと違うから、成長がないと言う事は無いでしょうねw
>このクソ暑い中、撮りたいとも思わなかったのですが、色んな意味で中毒症状が...(^^;
自分も同じw
■チャピレさん
おはようございます!
S15は格好良いですね〜
後ろの座席がおまけじゃなかったら、スカイラインじゃなくてS15を買っていたかも知れないですw
>空気の流れ煙の流れ車体躍動や進行方向が写真からはっきり感じ伝わることがとっても大事だなって思います
そうですよね!
言われる通り、風景写真も、その場の空気感みたいな物が伝わらないと、ただの記念写真みたいになっちゃいますからね!
>私は夜の山は怖くてしかもビビリなので駄目です^^;お化け屋敷とかもまったく駄目なので夜一人で山で撮影なんてすごいと思います。
>富士の樹海には霊がたくさんいそうですね、ひえー
自分も、怖いですよ^^;
でも、行かないと写真が撮れないので、ビビリながら行ってます^^;
>ジャンルが違うのでちょっとかみあいませんでしたけど情熱は伝わってきました。
確かに、それは言えますねw
でも、同じ写真を嗜好する物同士と言う事で、共感出来る部分は多々ありますよね!
書込番号:11721461
2点
●キャんノンとびらさん
>城ヶ倉大橋
すごい高そうな橋ですねー八甲田の方なんですね^^岩手の実家に行くと翌日はみんなでドライブに行くので十和田湖や八甲田のほうもよさそうですね^^なぜかいつも熊牧場に行くので今年は違うとこにいこうかと思っていいところ探しているんです。
>居なくなるのは知りませんでした
行っといて良かったかなと...
ネットでみたら8月になると蕪島から移動するとあったのでとびらさんは7月に出会えてよかったですね。あの数で糞爆撃くらったらたまりませんよねー。ウミネコってミャーミャーネコのように鳴くのでウミネコっていうんですよね。
>もっと北まで北上して、大間と言う手も(^^;)
大間にいってマグロでも食べてこようかな^^
>そして、何気に速い...恐るべし プリウス(ww
そうなんですよハイブリッドは遅いイメージがありましたが実際乗ってみて加速してみると結構いい感じの加速しますよね。
>涼しい時期には無いんでしょうか(^^;) 暑いのはホント弱いんで(笑)
10月に富士がありますよ。10月になれば涼しいので撮影がしやすいですね。8月はかなり暑いので大変ですねー9月になればなんとか耐えられるかなー
●一ノ倉 沢太郎さん
今回のはSS1/25&1/30の写真です^^
今週末は用事があって写真撮りにいけなさそうです。お盆はどこに行こうか悩み中ですが6人で出かけるので写真撮ってる暇がなさそうなのでD1の写真がしばらく続きます^^;
1日どっかで近所公園マクロでもしに行こうかな。
S15は大きくなくてドリフトするには丁度いい大きさですよね^^後部座席はさすがに2ドアなので狭いですが私がのっていたFCに比べると広いので3人以上でファミレスなんかいくときは弟のS13でよく行きましたねー。車が私のFCしかなかったときは4人のったときは狭くてもめましたねー。後ろにのせるならやっぱ4ドアに限りますね。
>自分も、怖いですよ^^;
でも、行かないと写真が撮れないので、ビビリながら行ってます^^;
風景写真はその場所にいかないと撮れないのが大変ですよね、ガス高速代が大変ですよねしかも天気が悪かったりしたらがっかりですものね。私の昆虫マクロなんかは1分でいける近所の公園で撮ったものも結構ありますので気楽に撮りにいけちゃって楽してます^^;
書込番号:11723848
2点
皆様、大変ご無沙汰しておりました。
価格.comからフェードアウトして仕事で約1年前からの一大イベント「社屋移転」も無事に終わったんですがまだ後片付けと並行して通常業務をやっている状態なのでまだまだ大変な状態です、しかも疲れからか体調不良で風邪気味です・・・そんなこんなでせっかく買ったシグマの50-500mm OSもずっと出番が無いままでした。
ですが無理矢理に持ち出してシェイクダウンしてきました、場所はレーシングカートのサーキットです。
わずか10分余りで嫁さんから呼び出しがかかり不満なシェイクダウンとなりましたがこのレンズの今までとは違う性能に衝撃を覚えました、時間的に焦ってかなりラフに流し撮りしたのにここまで写るとは・・・。
他にも書きたい事やUPしたい画像もあるのですが明日も早いのでここで失礼致します。
書込番号:11724659
1点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー!
今日は張り切って7DにEFS10-22を取り付け、EFS60マクロをお供に出勤しましたが、なんと!CFが入っていませんでした!
帰宅時に、凄く夕焼けが綺麗で「これを残したい!」と色々と構図を考えながら、指をくわえてる僕でした(笑)
★一ノ倉 沢太郎さん
孤独の渚、いいですね。薄暗い太陽が何ともいえない雰囲気があります。夏の渚でも沢太郎ワールドは健在!といった所でしょうか??
>どれも、凄く動きのある一瞬を捉えていますね!流石です!!
ありがとうございます。なんてない被写体ですが、動きのある物の一瞬を押さえるのは僕の一眼をやっているひとつの意味であるので、嬉しく思います。(まだ、へたっぴーの頃の写真ですので尚更です^^)
>女の子&熟れ頃を激写してくるように!!w
ムリムリムリムリ!!!!
>もっと、季節に左右されないくらいの腕を磨かなければ!!
僕も「誰も俺のファインダーからは逃れられないぜ!」と言いたいのでもっと腕を上げないと!と思っています。
11721461の一枚目、沢さんにとってはそうでもないかもしれませんが、僕が見ると凄く素敵です。少しだけ見える月と星たちがとても素敵です!
★光と影の万年ルーキーさん
万年さんたっら!家族をほっといていそいそと撮影したりして!そんなことだから、沢さんに置いてけぼりくらうのですよ!(意味不明・両名すいません)
「夕日ではなく朝日です」は綺麗に撮れましたねー。海は田舎を思い出します!
ところで、すいません、このヒーローショーは08年のもので、今年の物ではありません。
次の撮影ではもっとパシっと写しますよー(^^)
★キャんノンとびら さん
ウミネコ(ですか?)凄い数ですねー。先日のプールの帰りにうみねこらしき鳥が電柱にたくさんいて、飛んだりしていたのですが、こんな時に限って家族連れでカメラなしなんですよねー。
城ヶ倉大橋もいい感じですね。27mmってのが信じられないぐらいの広角な感じですね。
>初から、そう言うもんなんだな...と思ってましたが、完治して良かった(^^;)
うん、良かったですよね〜。何で喘息なんかなるんだろう?いい加減中国も先進国の仲間になりたいのだったら、大気汚染とかにも目を向けて欲しいものです。
>おわっ、すげーーっす(__) 限定解除お持ちですね
ちっこい体で限定解除しています!ってことは、試験場で中型から限定を解除する試験を受けました!3回で通ったのでまぁまぁかな?
>現役でもライダーさんは、渋いっすね〜 カッコいいっす(^^)d
ありがとうございます。実物が格好良いかどうかは別として、黒尽くめの男達に拉致され、手術台の上で望まない手術を施され、ライダーとなってしまいました。。。
★edo murasakiさん
お怪我はありませんでしたか?大した事無いと良いのですが、少したって痛かったりすると厄介ですもんね。
広角の作例ありがとうございます。ズームしていくのになれた自分は、どうしても余計なものが写り込む広角は苦手としていたのですが、試行錯誤しながら色々やって生きたいと思ってます。
橋は寝転んでの撮影ですよね?もしかして、こけた時???(^^;
久々の江戸風味?もなんか凄く好きです。
>恥ずかしいから、こそこそやってるので、ばらしちゃダメです(^^
だめですよ!よいものはみんなで共有しないと!凄く素敵な写真達でした!
★チャピレさん
うーん、チャピレさんはやっぱこれ!ですよね。本当、車はこっち向いてるのに流れている。。。写真としての迫力がありますよね。3と4はとても嬉しいです。チャピさんが撮るとすべてのレンズがUSM Lになるようですね(^^)
>今回使ってみたところピンがくるくる^^本来のレンズの性能になってくれて撮りやすかったです。
そっかー、動き物撮るの楽しみです(^^
写真のレンジャーは08年のゴーオンジャーで09年がシンケンジャー、今年はゴセイジャーといいます。最近はブルーが女性だったりする年もあります。
チャピレさんのいうあかとかイエローのイメージはゴレンジャーですよね?それなら、もしかしたら今の僕は「レッド」かもしれないです。
僕の好きなレッドはボーケンレッドです。近年ではめづらしくリーダーらしいレッドでした。
★日本一速い男さん
おー、またもや!50-500だぁー!!!そうそうこのぐらいで撮りたい時に150-では切れて困ったんですよ。
描写といい、買い替えは正解だったようです(あとは僕の腕だけかぁ・・・)
書込番号:11724742
1点
一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは。
>自分だけの物が撮れる様になれれば、、、
私もそうですし殆どの人がそうでしょう。
そのこと自体は何も一ノ倉 沢太郎さんに限ったことではないし珍しいことではないですね。
花を撮るのに葉っぱにピントを合わすのは“変わってるかな〜”と
は思いますが、、、。
私は独自なものって追求したいと思い実践もある程度しているつもりです。
もろに否定されると気分はよくありません。
言葉で“変わってるだろう”と迫らないのに、つまり変わってると認めてくれと云ってないのに
>なんか、自称「変わり者」が多いスレですね^^;
...『多いスレ』と云うことは複数で他の方もいるんですね。
なにか、バカにされているみたいな気分になります。
>何も珍しい手法ではないですねw
...珍しいかは別にして、独自のモノを-と頑張ってる積もりですが
そこまで否定的な物言いがしたいですかね。
呆れると同時にそういう貴方が変わってる人に見えてきました。
書込番号:11725371
0点
一ノ倉 沢太郎さん、みなさま おはようございます。
流石に夏ばてをしたのか、昨日はちょっと横になったら、そのまま寝てしまいました(^^;
今日は、先日の川シリーズの続きです。
■チャピレさん
[11720025]の2枚目、スモークが太陽に照らされてきっちり帯になってますね。
車だけではく、スモークにも芸をさせるあたりは、流石です(^^
毎度思いますが、チャピレさんの写真は、流しっぱなしではなく、止めるところは
きっちり止める。これが凄いところですねー(^^
>3枚目のハーフ&ハーフが綺麗ですね^-^動きをだした感じのビーズなんてのも面白そうですね。
ありがとうございます。
動いている消臭ビーズ、何度もトライしているのですが、なかなか、綺麗に収まってくれません。
流石に、消臭ビーズの流し撮りは無理ですよね(^^;
今、試行錯誤中でございます(^^
■キャんノンとびらさん
おはようございます。
>「おめでとうございます」 トップに選ばれましたか(^^) 中々あちらの方には
>見にいかないもんで..気付きませんでした(__)
ありがとうございます。
もともと、フォトヒトは、価格に上げた写真をまとめておくために、写真を貼っています。
そんな中、沢山の方に見て頂けるたのって、やっぱり嬉です。
>「ビーズのedoとは、オイラの事」の称号をゲットしちゃいましょう
がんばりまーす(^^
>今回のお写真で、寝ころんで撮った橋は、てっきり、水面反射か何かと
> 思いましたら...そのまんまで、逆に 気持ちいいっす(^^)d
寝転んで見上げたら、橋が見えました。
それをそのまま、うつしたら、ああなっちゃいました(^^;
■一ノ倉 沢太郎さん
沢さんてぱ、通院が主だか、遠征が主だか分かりませんね(^^;
1枚目の薄明かりのなか、雲間から見える星々、ちょこっと顔をだしている月。
素敵な写真だと思います。
撮す側の沢さんにとっては不本意な写真なのかもしれませんが、見る側の私としては
十分楽しめてます(^^
>体大丈夫?
>本当は、ロケに見とれてて、転んだんじゃないの?w
まだ、あっちゃこっちゃ打ち身で痛いですが、もう、大丈夫です。
ロケなんですが、なんだか、見たこと無い方が役者さんでした。
近いからって、横着して両手に荷物をもって、河原歩いちゃだめでしたね(^^;
>でも、写真はスポーツと違うから、成長がないと言う事は無いでしょうねw
スポーツはたとえ話とし、最初から最高な物がコンスタントに撮れいて、
それ以上、成長しないとしたらって仮定です。
少しでも、成長するとか、なかなか撮れない物が撮れるとかしないと、続けて
いくのつまらないかなーって思った仕出しです(^^;
■日本一速い男さん
お仕事たいへんそうですね。
夏風邪は長引くと大変なので、ご自愛ください。
50-500いいですねー
私も、欲しいのですが、ずーっとウジウジ悩んでます(^^
■maskedriderキンタロスさん
>今日は張り切って7DにEFS10-22を取り付け、EFS60マクロをお供に出勤しましたが、なんと!CFが入っていませんでした!
あちゃー、やっちゃいましたか...
私も先日、リモコンを持って行くのを忘れて、良い写真全滅状態でした(^^;
くやしいですよねー(^^
雲が動く、素敵だと思います。
私も目下、広角研究中なので、他の方の広角、勉強になります。
4枚目の提灯面白いですね。
これ、上手く撮ると、あんどんお化けができそうですね(^^;
>お怪我はありませんでしたか?大した事無いと良いのですが、少したって痛かったりすると厄介ですもんね。
ありがとうございます。
不幸中の幸いで、大事に至りませんでした(^^
>広角の作例ありがとうございます。
そう言っていただけると幸いです。
作例のつもりではなかったのですが、一緒に、試行錯誤できたら面白いですね。
>橋は寝転んでの撮影ですよね?もしかして、こけた時???(^^;
こけた後、しばらく寝転んでました。
そのとき、私の視点で見えた風景です(^^
書込番号:11725703
1点
連投失礼します。
■ko-zo2さん
横から失礼します。
私は、消臭ビーズばっかりとっている「変わり者」です。
ここに来てくださるみなさんは、向上心が強方が多いと思っています。
自分の得意なジャンルを伸ばしたい方、新しいジャンルに挑戦されている方、
新しい、表現手法を研究されてるかた、どれもみんな、見ていて楽しいです。
私も独自の撮影手法を確立したいし、人と違う写真を撮りたいといつも
試行錯誤をしています。
沢さんの書き込みもko-zo2さんを否定しているわけではないと思います。
ただ、前にも書きましたが、撮る側の試行錯誤や撮影の難しさと、見る側の
感じ方は別物です。
一連の写真ですが、私のようなボンクラには、申し訳ありませんが、
ただのピンぼけにしか見えません。
とくに、お気に入りと言われている[11717997]の3枚目、4枚目は何が表現
したいのか、私には理解できません。
正直、ここに貼られる写真で、「今ひとつ」と思う写真も無いわけではありませんが
それでも、撮影者の意図を想像して、きっと、こんなことを表現したかったんだろうと
感じて、楽しんでいます。
写真として「今ひとつ」であっても撮影者の意図が分かる写真は見る側にとっては
楽しいものですし、アリだと思います。
次期に、その写真が完成されてきたとき、撮影されている方と一緒に喜べます
ko-zo2さんが独自の世界観を作ろうとしているのは理解できますが、何処に向かっているのか
私には計りかねるのが現状です。
ピントを外していても、素敵な写真は沢山ありますし、撮影意図が理解できるものも
多いと感じます。
ピント位置をずらすことだけでは、独自の世界観を表現することは難しいのかも
しれません。
isoworldさんも書かれていましたが、独自の世界観を作ることは大変なことだと
思っています。
だからといって、ko-zo2さんの試行錯誤を否定するつもりはありません。
ぜひ、ko-zo2さんの独自の世界観を作っていただけたらと思います。
生意気なことを書いて申し訳ありません。
ko-zo2さん、沢さん、本書き込みが不適切だと思われたら、削除依頼をお願いします。
それでは、そろそろ、出社します(^^
書込番号:11725749
2点
edo murasakiさん おはようございます、そして有り難うございます。
>沢さんの書き込みもko-zo2さんを否定しているわけではないと思います。
私を否定というより、本人が『変わってる』と思ってることを笑ってるように受け取っています。
私が『独自の』と思ってることを『何も変わってない』、普通ですよ。
と云ってるように思ってます。それは先輩、又は先駆者が言う言葉です。
それで一ノ倉さんに参考までに、
><どのような写真が珍しい手法(写真でも良いです)だと思われているか教えて下さると嬉しいです。...と云えば
>自分は、珍しい写真は知りませんよ^^;
という始末。
分からなくて知らないことに付いて云うには口幅ったいです。
>ただのピンぼけにしか見えません。
意図したモノが見て貰えない場合、致し方の無い事かもしれません。
ここで、『何だろう』とか『分からない』で済ましてくれる人が普通です。
文句を言ってくる人は特殊というか(=展示者以上にそのことに詳しい人)
又は、『変わってる』人でしょうね。
>何が表現したいのか、私には理解できません。
よくあることですよ。
特に新しい試みなどの場合。
例えば絵画などで『子供の絵の方がまだましだ』或いは『猿に描かした方が良い』などの軽蔑的な発言も聞きますが...
不思議なことにそれが本当だったりもしますから厄介です。
ですがその際、侮蔑的発言者の多くは昔から認められて来たもの以外は受け入れられないんですね。
昔から良いとされてきたものを更に磨くことは結構ですが
在来の美学に飽きている人もいるという事を承知している必要があります。
>ko-zo2さんが独自の世界観を作ろうとしているのは理解できますが、
それだけでも嬉しいですよ。
関心のない人が多いですがそれは自然です。
>何処に向かっているのか私には計りかねるのが現状です。
私自身も分かりかねているような
単にピントの問題だけではないですから...
>>独自の世界観を作ることは大変なことだと思っています。
全くそうだと思います。
ですがそれに掛けていますから。
書込番号:11726429
0点
みなさん、こんばんは♪
昨日は、無断外泊をしてルンルン気分で帰って来たのですが・・・w
■チャピレさん
こんばんは♪
SS1/25とか1/30とかで、本当によくピンが合いますね^^;
もう本当に神の領域です!
>S15は大きくなくてドリフトするには丁度いい大きさですよね^^
ですね〜
凄く取り回しが良さそうだしw
>ガス高速代が大変ですよねしかも天気が悪かったりしたらがっかりですものね
そこら辺が頭の痛い所ですね^^;
でも、そう言う状況も楽しめるようになったら、本物なんでしょうねw
■日本一速い男さん
こんばんは♪
50-500の作例、有難う御座います!
描写が良いレンズですね〜
また、流し撮りもビシッと決まっていて、より良く感じるんでしょうね〜
>他にも書きたい事やUPしたい画像もあるのですが明日も早いのでここで失礼致します
是非、またUPや書き込みお願いしますd(^-^)ネ!
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは♪
10-22、思い切り使ってますね♪
良い感じで使われているようで、これからの作品も楽しみですw
>孤独の渚、いいですね。薄暗い太陽が何ともいえない雰囲気があります。夏の渚でも沢太郎ワールドは健在!といった所でしょうか??
有難う御座います!
夏の渚は違う意味での沢太郎ワールドだったりしてw
>僕も「誰も俺のファインダーからは逃れられないぜ!」と言いたいのでもっと腕を上げないと!と思っています。
うんうん!
お互いに、楽しみながら腕を上げていきましょうw
>11721461の一枚目、沢さんにとってはそうでもないかもしれませんが、僕が見ると凄く素敵です。
>少しだけ見える月と星たちがとても素敵です!
有難う御座います!
16-35で、星を撮した初めての一枚ですw
■edo murasakiさん
こんばんは♪
沢の長秒で、水面が緑になっているのは、周りの木々が映り込んでいるのでしょうか?
良い感じですね〜
>1枚目の薄明かりのなか、雲間から見える星々、ちょこっと顔をだしている月。
>素敵な写真だと思います
有難う御座います!
実際には、灯台の灯りがあるだけで、真っ暗なんですよ〜♪
>近いからって、横着して両手に荷物をもって、河原歩いちゃだめでしたね(^^;
そそw
横着しちゃ、ダメですよ・・・自分も5D2を7Dの二の舞にしそうになったし(;^_^A アセアセ…
書込番号:11728156
1点
皆様、こんばんは。
そろそろ、書中お見舞いから、残暑お見舞いに暦も切替りも寸前ですが...
まだまだ、猛暑が続きますね(^^;)
★edo murasakiさん、こんばんは(^^)
>寝転んで見上げたら、橋が見えました。
>それをそのまま、うつしたら、ああなっちゃいました(^^;
この構図も面白いでした(^^)d 外で、沢山ビーズ並べて、橋を撮って下さい...
と、言ってみるPrint "TEST" (笑) とか、書いてみたり...(^^;)
今回の水際のお写真も水の流れが水道の蛇口で丁度いい水量の時みたく
なめらか〜な 感じがGoodですね(^^)d
★maskedriderキンタロスさん、こんばんは(^^)
>ウミネコ(ですか?)凄い数ですねー。
半端じゃない数で...チャピレさんにも、前に凄い場所だと聞いた事があったので
ちょいと、行ったら凄いの何のって(@_@;)
>こんな時に限って家族連れでカメラなしなんですよねー。
マーフィーの法則と言うヤツですね。
持ってない時に限って...(__) わかります。 僕も仕事帰りに夕焼けとかも
綺麗な時に限って...「あ〜 なんてせ こんな時に持ってないんだ」と
頭抱えたくなる時、たまーに ありましたし(笑)
>城ヶ倉大橋もいい感じですね。27mmってのが信じられないぐらいの広角な感じですね。
本当は、16mmで撮りたいんですが...左に邪魔なモノが写り込んでしまうので(^^;
>いい加減中国も先進国の仲間になりたいのだったら、大気汚染とかにも目を向けて欲しいものです。
本当ですね。Co2削減にも、もっと力を...
>実物が格好良いかどうかは別として、黒尽くめの男達に拉致され、手術台の上で望まない手術を施され、ライダーとなってしまいました。。。
お、改造を施され(@_@;) もしや...変身しますね?!(^^;)
"ボケ??www"
面白いですね〜 バネみたいですね〜 って、すぐ そっちの方向に(笑)
★チャピレさん、こんばんは(^^)
>すごい高そうな橋ですねー八甲田の方なんですね^^岩手の実家に行くと翌日はみんなでドライブに行くので
滅茶苦茶高いですよ(笑)
岩手でしたか(^^)d もう、近いじゃないですか、お勧め致しますよ
少し疲れましたら、有名な酸ヶ湯温泉でもいいですし、蔦温泉もオススメですよ(^^)d
十和田でしたら、やはり、奥入瀬をお勧め致しますよ〜(^^)/
あとは...つい最近、放射能漏れが発覚した再処理施設なんかも無味無臭無色透明の
被爆の特典が...(^^;) 僕、行っちゃいましたから(^^; どうしよう 被爆してたらwww
>ウミネコってミャーミャーネコのように鳴くのでウミネコっていうんですよね。
ミャーミャー 言ってましたよ(^^)d なんだか、可愛い奴でした。
バードミサイルは、見ているだけでも、乱れ打ちモンですね(^^;
>実際乗ってみて加速してみると結構いい感じの加速しますよね。
とても、ハイブリッドじゃないですよ(笑) 反則な加速しますねwww
>10月に富士がありますよ。10月になれば涼しいので撮影がしやすいですね。
いいですね〜 涼しそう(~~)d もし、行く機会が御座いましたらお願いしますm(__)m
今回のお写真は、背景の緑が綺麗に流れてて、かっちょいいですねぇ〜(^^)d
ローレルにフロント4ポッドキャリパー かっちょよすぎ(~~)v
実は僕の今乗っている軽にも、社外品で4ポッド出ているんですよ〜(^^;)
欲しいけど、レンズが先か(ww 10月までにサンヨンか?!www
★一ノ倉 沢太郎さん、主お疲れ様です〜(__)
>カモメか〜、数が凄いんでしょうね!!
>次回は是非、越冬ツバメを撮ってきて下さいw
半端じゃない数で、驚きました(^^; 遠くから徐々によっていった時に
「こ、こんなに〜(@_@;)」って...
実は、ツバメではないんですが、白鳥がいるかと思って少し遠方の場所にも
行ったら、「もぬけの殻」でした(..;)トホホ
>本能が覚えているから大丈夫(笑)
えへへ(^^;)
>それは聞かなくても分かるでしょ〜(笑)
あ〜 これは、僕も聞かなくてもねぇ〜 聞いた僕がミスでしたwww
今回のお写真もそうなんですが、毎回、綺麗に水平だししておられますね(__)
なんか、自分なんて使っているデジタル水準器、もしかしたら再調整必要かな...と
思うほど役に立ちませんww
沢さんのは、見てて水平線が気持ちいいです。
------------------------------------------------------------------------
明日 10月7日に、プチOFFと言う程でもない、個人的に週末
撮ってホームグランド場所でも撮影ツアーに回りましょうかと思いましたので
立川周辺(西の方面に移動予定)に来られる方時間が有れば、気兼ねなくどうぞ(^^)/
連絡方法は、edoさんが、捨てアドをご用意してくれると思いますので(__)/
なんと他力本願なww
------------------------------------------------------------------------
書込番号:11728185
1点
■ko-zo2さん
こんばんは♪
あの・・・貴方、日本語チャンと理解出来ますか?
自分が貴方の写真に対して、文句を言ったりダメ出しをしてなんか居ないと思いますが・・・
貴方が珍しい写真と言うから、マクロで色彩表現だけをする作品と同じなのでは?と投げかけただけでしょ?!
仮に嘲笑されようが、バカにされようが、自分で変わっていると言うのなら、その位のことは覚悟してやるべきでは?
それが嫌なら、公の場では普通の写真を出せばいいじゃないですか?
なんか「自分はバカなんだ」と言ってて、「そうだよな〜」って言われて怒る人と同じ次元みたいw
大体、人の言ってることをねじ曲げて、なんだかんだイチャモン付けて来るけれど・・・
>画像スレの価格comは人気もあって自分も投稿したくなるのだけど、一部スレの余りのレスの多さに付いていけない。
>写真を貼るのは結構なんだけど、貼った自分の写真説明以上に他人の写真を誉め上げたりのーお付き合いーが多く、それは義務のようにも感じる。
>知り合いの女性で、旅行に出ると現地での物見遊山も程々にみやげ物購入ばかりしている人を思い出す。
>義理と人情、お付き合いの中で生きているってのは分かるけど、、、
>イヤだね、、、殆ど興味のない写真にもレスを書き、誉め上げなければいけないなんて
>やっぱー、気に成る写真とか面白いと思ったのだけレスの方が疲れないと思う。
画像スレというのは、ココみたいな事を言うんですよね?
旅行中に、現地での物見遊山も程々に土産物購入ばかりしている女性みたいで悪かったですね!
殆ど興味の無い写真・・・云々
こう言うスレが嫌いで、お互いに他人の写真をほめあげるのが、疲れてしまうって、本当に自分勝手ですね!!
誰も、貴方に参加して下さいなんて依頼してないのですから、嫌ならば参加してくれなくてOKなんですよ!!!
自分がスレ主になって、自分だけの世界観だけの物を作ればいいじゃないですか?!
もうレスは、ここまでにします!
バカバカしい!!!
書込番号:11728300
5点
こんばんわ。
■ko-zo2さん
朝から、失礼な物言いで、申し訳ありませんでした。
>例えば絵画などで『子供の絵の方がまだましだ』或いは『猿に描かした方が良い』などの軽蔑的な発言も聞きますが...
そんな失礼なことを思っているわけではありませんので、ご容赦ください。
ただ、絵画で例えると、ピカソとかゴッホの絵のすばらしさが未だに分からない私です。
確かに彼らの生涯を考えると、素晴らしい作品だとは思いますが、バックグランドをしらなければ
私は好きになれません。
>昔から良いとされてきたものを更に磨くことは結構ですが
>在来の美学に飽きている人もいるという事を承知している必要があります。
確かに、画家でも、後世になって評価が上がるケースもありますもんね。
新しい手法が、すぐに認められたら、それは既に新しく無いのかもしれません。
私も写真好きの一人として、新しい表現手法には興味がありますし、自分で開拓したいとも思っています。
ただ、たぶん私より年配で、良識があると思われるko-zo2さんが、不毛とも思える言葉遊びを見て、
少し悲しくなった次第です。
新しい表現手法が見つかることを楽しみにしています。
それまで、少し遠慮していただけると幸いです。
書込番号:11728312
4点
沢太郎さん、みなさま、こんばんわ。
突然ですが、明日、プチオフ会を開催します。
もともと、家が近所のキャんノンとびらさんと、お茶でも飲みながダラダラする会なのですが
当然、二人とも装備満載で出かけるわけで、無事で済むとは思えません(^^;
もし、お時間があって、興味がある方は、下記メールアドレスまでご連絡ください。
edo.kakaku.7d@gmail.com
場所は、立川近辺、集合時間は11時頃を予定してます。
書込番号:11728348
2点
日曜日からちょっと名古屋方面に出張してました。
edo murasakiさん
明日も花火なんですが、2箇所予定されていてどちらに行くか迷ってます。
ちょっと遠くから夜景を入れて狙ったつもりだったのですが花火見物の人が
いっぱいいてびっくりしました。
isoworldさん
十分遠いと思ったんですけどねぇ、実はそれなりに有名なスポットだったらしくて
車を停める場所にも困るぐらいでした。
Philippeさん
今まで夏場は忙しくて花火の写真が撮れなかったのですが、今年はその反動で
撮りまくりそうです。
光と影の万年ルーキーさん
こんな感じで撮りたいというイメージを膨らませていろいろやってます。
先週は夜景を一緒に写したくて地図で調べて明るいうちにロケハンをした上で
撮影場所を決めました。明日はちょっと面白いことを考えていますが
うまくいくかどうか...。
せっかくいい場所を見つけたと思ったけど、おそらく来年は金沢にはいない...。
とさりげなく伏線を張っておこう。
書込番号:11728545
2点
こんばんは、今日も無事に搭乗もとい登場できました。
今晩は先月の万博公園で撮った早朝の蓮です、某SNSの撮影オフ会でした。
雨天中止だったんですがせっかく早起きしたんで自分一人だけでもいいから、と思い行ってみると現地で参加予定のメンバーに6人も会えました。
生憎の雨が降ったり止んだりの悪天候(降ったらかなりの土砂降りでした)で去年のようには撮影できなかったんですが自分なりに去年とは違った狙い方をしてみました。
では明日も早いので今晩もここで失礼致します。
実は新しい装備をテスト中です、といっても買ったのではなく「無料レンタルモニター」です。
某カメラ雑誌のレンズ無料モニターでタムロンの17-50mm F2.8 VCに当選したので早速、通勤に持ち出して通勤途中の地下鉄や花を撮っています。
できれば女性ポートレートで試してみたいのですが無料でお願いできるモデルさんが残念ながらいません、そこで義妹にお願いしてみようかなと思っています。(笑)
書込番号:11728943
3点
一ノ倉 沢太郎さん こんばんは♪
>自分が貴方の写真に対して、文句を言ったりダメ出しをしてなんか居ないと思いますが・・・
そんなこと言ってないです。
もっと日本語正しく読んで下さい。
>マクロで色彩表現だけをする作品と同じなのでは?と投げかけただけでしょ?!
写真は殆ど合焦の歴史だったと言えますよね。
つまり、ピントを合わすかそうでないかは大きな問題です。
余りにも簡単でぞんざいな投げかけではないですか。
アプローチが全然違います。
マクロ撮影は結果的にボケの面積が多くなるかも知れませんが
ボケを狙いにいったわけではありません。
>その位のことは覚悟してやるべきでは?
とっくに覚悟しているんだけどな〜
>人の言ってることをねじ曲げて、
写真の狙いで、普通と一寸違うボケの事を云ってるのに執拗に『同じですね』と言ってるのは誰 ?
>貴方に参加して下さいなんて依頼してないのですから、
依頼されているとも思わないけどキャノン機を持ってる間は私の自由だよね。拒否権てのもあるの ?
キャノン機への執着も、価格.comへの参加意欲も減ってきたのでどうするか分からないけれど、気が向けばしょうがないよね。
edo murasakiさん こんばんは。
ピカソの絵、私は今でもあまり分かりません。
裸婦デッサンで気に成るところを精細に描いているのは好きですが、、、
ゴッホは生前、自分の絵が一枚しか売れなかったそうですね。
悲壮なものです。
上で述べた私の覚悟みたいなものは幼いものです。
『猿に描かした方が良い』等はedo murasakiさんの発言を受けたものではないですからご安心下さい。
作品の成り立ちの一例を云った積もりです。
>不毛とも思える言葉遊びを見て、
そのように思われるとは心外でした。
貴方は好感の持てる発言と写真をお持ちですが、
お付き合いの世界(義理の)におられる方とお見受けしました。
>それまで、少し遠慮していただけると幸いです。
発言回数は減るでしょうけど
そこまで云われるのも、、、
書込番号:11729037
0点
まだ眠れないので再度、登場します。
先程書きましたモニター当選したレンズで撮った写真です、ヘボさはお許し下さいませ。
まだ少ししか使ってませんがこのレンズ、意外と大きく重いです。
しかも手ブレ補正(VC)の作動音が想像以上に大きく耳障りです、でもここまでの性能をこの価格で発売できたタムロンには拍手を送りたいと思います。
でも自分が今大口径標準ズームレンズを買うなら高くてもシグマの17-50mm OS付を買うかな、と思います。
キヤノン純正はTDRでレンタルして使いましたが中古でも高過ぎます、でも画質はそれだけ良いのですが。
シグマが一番、大きさ的にはコンパクトで好感が持てました。
書込番号:11729098
2点
ko-zo2さん
>>自分が貴方の写真に対して、文句を言ったりダメ出しをしてなんか居ないと思いますが・・・
>そんなこと言ってないです。
>もっと日本語正しく読んで下さい。
このお言葉ですが・・・
>もろに否定されると気分はよくありません。
これって、ダメ出しって事ではないのですか?
貴方は、日本語が理解出来ないばかりか、自分の発言に対しての責任感もないんですね(笑)
>とっくに覚悟しているんだけどな〜
覚悟してるんなら、貴方が文章をどう理解しようが黙って居ればいいでしょ?!
>写真の狙いで、普通と一寸違うボケの事を云ってるのに執拗に『同じですね』と言ってるのは誰 ?
同じなんではないでしょうか?と言ってるだけです・・・
下記の発言のように、チャンと説明してくれれば良かっただけでしょ?
>アプローチが全然違います。
>マクロ撮影は結果的にボケの面積が多くなるかも知れませんが
>ボケを狙いにいったわけではありません。
>依頼されているとも思わないけどキャノン機を持ってる間は私の自由だよね。拒否権てのもあるの ?
勿論自由ですよ!自分のサーバーじゃないですからね
でも、拒否権というのがあれば、思い切り拒否したいですね〜
まあ、確かに価格.com様のサーバーを、お借りしてるのですが、他人の作ったスレで参加するのは自由だよねって・・・
普通の人には出来ないですよw
確かに、変わり者なんですね!・・・って、言うか世間では厚顔無恥って言うんですけどね(笑)
なんか、江戸さんにも・・・
>お付き合いの世界(義理の)におられる方とお見受けしました。
みたいなことを言ってるけど、人は人との関わりがなければ生きていけないものでしょ?
あなたは、一人で生きていくのが好きなら、こんな所に来ない方が良いですよ!
まあ、貴方がこれから来ても、もう無視しますので!
書込番号:11729180
3点
ko-zo2さんへの私信です。
私もこのレスで、この話題は終わりにしたいとおもいますので、返信は不要です。
>>不毛とも思える言葉遊びを見て、
>そのように思われるとは心外でした。
「不毛とも思える言葉遊び」と言う表現が行けなかったのかも知れません。
私が、この話題を最初から読み直し、ko-zo2さんと一ノ倉さんとも論点がずれており、
平行線のまま、エスカレートしてきたように感じたからです。
ROMされている方も沢山いると思われる価格.comさんの掲示板で、このやり取りを
読んで、「面白い」「楽しい」と思われる方は少ないと思います。
誰もこの話題に入ってこないのが、その証拠だと思います。
>お付き合いの世界(義理の)におられる方とお見受けしました。
私が大事にしているのは、義理ではなく「義」です。
私がEOS版を始めたのが、2月の末です。
5月から私の負荷を心配して、一ノ倉さん、万年さん、キンタロスさんが交代で
スレ主を引き受けてくださいました。
私にとっては、心から感謝をして、とても大事な存在です。
従って、もめ事があっとき、一ノ倉さんの方を持つのは私にとって自然な行動で
あり義理で動いているわけではありません。
私見ではありますが、この掲示板に写真を出すときに、私はここを見て頂いて
いるみなさまに、写真を見て頂いていると思っています。
それまで、自分の趣味で写真を撮るだけだった私が、誰かに写真を見てもらえる
楽しさを教えてくれたのは、一ノ倉さんが始めた7D版からです。
また、みなさまの写真を見せて頂いて、非常に勉強になっていると思っています。
価格のスレに参加した昨年の11月からくらべて、私の写真の幅は確実に広がった
と思っています。
感謝の気持ちをこめて、他の方の写真を良く見せて頂いて、なるべくレスをする
ようにしています。
私達スレ主関係者は、頂いた写真、コメントを付けています。
他の参加者の方も同様にレスを付けてくださる方もいて、ありがたい事だと
思っています。
しかし、全ての方に、それを強要しているわけではなく、各自のスタンスで楽しんで
頂ければそれで良いと思っています。
毎回、新しいスレを立てる時、スレ主関係者と、まだ続ける価値はあるのか話を
します。
今のところは、このスレを利用してくださる方、楽しみにしてくださる方が居る
内は続けたいと思い、継続をしています。
これは、私たちのスタンスです。
私は、今のスレの雰囲気を大事にしたいと思っています。
それが、このスレの存在価値だと思っているからです。
このスタンスをご理解いただけるのでしたら、今後も参加いただければ
と思います。
先ほどの書き込みで、「少し遠慮していただけると幸いです。」と書いたのは
この話題に関して、少し冷却期間が必要だと感じたからです。
ご配慮をいただけると幸いです。
書込番号:11729324
7点
EOS全機種連のみなさん、久しぶりに^^おはようございます。仕事で花小金井(東京)に出張したついでに湯河原で日にちを余計にとって撮影してきました。規模はそれほど大きくはないのですが、湯河原で花火大会があったからです。
KISH1968さん:
> 十分遠いと思ったんですけどねぇ、実はそれなりに有名なスポットだったらしくて車を停める場所にも困るぐらいでした。
やっぱりそうでしょ。それなりの花火大会であれば、花火が見栄えのする場所はどこも混んでいて、車で行けば置き場所に困ります。
実は湯河原の花火大会ではレンタカーを借りて走り回り、観光客やカメラマンが居そうにない僻地を探しました。結局、花火の打ち上げ場所から3km以上離れた真鶴岬の山間部から海越しに湯河原の街並みを入れて写すことにしました。
ロータリーシャッターを使って撮影しています(露出時間の長い写真は、レンズの前を黒い紙で遮光/露光の操作もしています)。
hotmanさん:
PL花火大会は直接見たことがないのですが.....
>花火が途切れることなく、連続して上がっている状態なので、どのタイミングでレリーズしてよいのか?とか何とか考える余裕なんてありませんね。
でしょうねぇ。想像がつきます。黒い紙で遮光/露光なんてしておれないでしょう。
> そびえたつ電柱と電線何とかならないものかと・・・
花火の撮影で事前に撮影場所を探すときに私がいちばん注意しているのは、電柱・電線などの障害物ですね。過去に何度か痛い経験をしていまして。さすがに湯河原の花火撮影では前は何もありませんでした^^
ko-zo2さん:
在庫から選んだ『今、気に成る写真』の4枚めの写真などはいいのではないか、と思います。「気に成る写真は難しいです。思った以上に数が少ないです」と言われるように、ある意味で撮ってみないと出来が分からないのもあるでしょう。陶磁器の釉薬の無造作な?塗り具合によって造形と発色が素敵な作品に出来あがるのも、ある意味で偶然の賜物でしょうからねぇ。
光と影の万年ルーキーさん:
爪木崎の海岸で撮ったブルートーンとオレンジトーンの写真は、なかなかよさそうですね。
キャんノンとびらさん:
青森の蕪島にはすごい数のウミネコがいるんですね。ウミネコって目の周りと嘴の色合いが印象的です。
チャピレさん:
70-200mmと50-500mmが大活躍の低速シャッター流し撮りですねー。それに300mmもですか!! やりますね^^
日本一速い男さん:
こちらはレーシングカートのサーキットですね。それも10分余りの撮影とは…
edo murasakiさん:
> 私は、消臭ビーズばっかりとっている「変わり者」です。
私も負けずに「変わり者」です^^ プロフィールにも書いたように「ニッチでも人がやらない分野を開拓するのが好き」で「人と同じなのは嫌い。異質・異端・型破り・常識外れが信条」なんです\(^O^)/
型破りで常識外れがなのが私好みなんですヨ。私が私たるユエンです。
> isoworldさんも書かれていましたが、独自の世界観を作ることは大変なことだと思っています
少しは分かってくれる人もおられましたか(喜笑+苦笑)。
一ノ倉 沢太郎さん:
> 昨日は、無断外泊をしてルンルン気分で帰って来たのですが・・・w
ぉぃぉぃ^^
でも仕事そっちのけにするなどイケナイことをして撮った写真って、案外よかったりしてw 力がこもるからかな??
レスはとりあえずここまで。
書込番号:11730066
0点
一ノ倉 沢太郎さん
話しの総括としての印象ですが、貴方のー『同じですね』ーと言う言葉が耳に残ります。
まるで『同じ』と言う巨大な土地があってそこに組み入れられないものは認めたくないといったような〜。
それは写真にも出ているような〜。
日本語がどうのこうのとなって来たのですから、この話しもお開きにしましょう。
>勿論自由ですよ!自分のサーバーじゃないですからね
>でも、拒否権というのがあれば、思い切り拒否したいですね〜
こちらのスレは特別ですが、どちらのスレに対しても全体に魅力は感じなくなってきています。
「来てくれるな」と云われるまでもなく、来たくないですが
来る来ないの自由は確保しておきたいので感謝です。
ただ、違和感あるものを包み込んだものも発展するんですけどね。
>人は人との関わりがなければ生きていけないものでしょ?
違和感のある場所にしばらくいるのも良いものですよ。
放浪の旅をするとかの旅行者の気持ちも分かります。
>貴方がこれから来ても、もう無視しますので!
そういうのが了見の狭いサイトを作るんですがね。
まぁ、このサイトは良いとしてキャノンが可哀想。
今回はなんだか〜だと云いながらも、私の関連サイトまで閲覧して
お楽しみになられたようで、、、。
===================
edo murasakiさん
面白い写真を提示なさってる方は複数、拝見しましたのが
多くに方は、この話に静観だったです。
江戸さんのみ、元スレ主だったからかな〜と思っていました。
まぁ、そんなところが「お付き合いの世界」だな〜と感じた次第ですが...
書込番号:11730237
0点
皆さんこんばんは、
もう間もなくお盆休みなのですね、暑い日が続きますが皆さんお体の方は大丈夫でしょうか。
さて、今日はネタです、本日買い物がありましたので日本橋方面へ出向きました。
ついでにと寄ったカメラ店で前から欲しかった物が2つ手に入りました。
一つは、銀塩EOS5のストラップです。
このストラップお気に入りで、EOS5 ⇒ EOS10D ⇒ EOS30D ⇒ EOS5D2とずっと使い続けています。
そんなもんで、もうボロボロの状態、長い間代替の物も見つからずどうしようかと悩んでいましたが、
本日、新品状態の物を見つけました、しかも\300です。
これで後10年は心配なし?かも、なんて考えています。
もう一つは、銀塩CONTAXのフォーカシングスクリーンです。
以前から5D2のフォーカシングスクリーンをCONTAXに取り替えて使っていたのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10827591/
傷ありの物でしたので、状態の良い物を探していました。
今回、現物確認でそこそこよい物を見つけました、しかも\1,000で、これもジャンク並みの値段です。
持ち帰って確認すると少し分厚いようです。
気にはなりましたが、取りあえずいつものように、やすりとグルーガンで形成し取り付けてみました。
結構ピント面はクリアー、ピントも具合もマクロが問題なしでマニュアルフォーカス可能です。
明日は、EF70-200 IS でマニュアルでどの程度までいけるのか?テスト撮影です。
明日こそ何か撮影しなければと考えていますが・・・天気悪そうですし、ダメかな?
isoworldさん
>電柱と電線
確かにお書きの通り、実は後でレタッチなんて最初っから考えていたのですけれど、やっぱ邪道ですね。
もう少し下準備を入念にやって失敗をしないようにがんばります。
書込番号:11732189
2点
●isoworldさん
湯河原の花火大会ですか^^町並みも写っているのでいいですね。何度かこの辺は行ったことがあって懐かしい気分になりました。今時期海方面は車の渋滞が激しそうですがいかがでしたか?かなり前に友達とマリブGPというカートに乗りにいったのですがいまでもあるのかなー。なんだか急にバナナワニ園に行きたくなってきたぞー。ワニがエサ食べるシーンを撮ってみたいですね。前行ったときは鶏肉食べてましたよ。
●キャんノンとびらさん
はいポーズのシーン、片足あげちゃってかわいいですね^^蕪島のウミネコはかなりの数で繁殖しているのでドンドン増えちゃってすごいことになってますよね。松島のウミネコは船のあとを追ってきてカッパエビセン食べるみたいですよ。熱海の初島行ったときも乗客があげていて私は当時X2+EF70-200mmで撮ったんですよ。
また冬になったらお台場でユリカモメ撮りが楽しみです、そのときはまたお台場でオフ会やりましょう。レインボウブリッジもクリスマスバージョンになるころがまた綺麗ですよね。
●一ノ倉 沢太郎さん
1枚目の貨物船の荷物すごい載ってますねーかなりどでかい船っぽいですね。
今日の夕焼け空の雲の色合いがオレンジですごく綺麗だったのですが用事のため出先でカメラがなくとることができませんでした。こんな夕焼けのときは葛西臨海公園のオフ会でのあの場所で撮ったら綺麗だったろうなーって思いました。
●edo murasakiさん
おっいつもと雰囲気違いますねー新edo風味でしょうか?
今日はとびらさんと昭和記念公園あたりにでもいったのでしょうか?
今時期花畑はなにが咲いているのかな?季節的にはひまわりですよね。きっと私だとひまわり&蜂を撮るってパターンでしょうね。
午前中用事をすませせっかく暑い中外に出たので夕方買い物に行ってきました。嫁の服を買う付き合いで行ったのですがウロチョロして男物の店に行ったらかっこいいGパンがあっていつも私が買っているメーカーだったので衝動買いしてしまいました^^;またまたちょっと派手なの買ってしまいましたよー(ベルトはこれにあうやつを後日買いに行きます)
このメーカーのは裾あげしないではけるので嫁に自慢しています^^私は冬になったらブーツ履くのでこのGパンとのコラボ楽しみです。
●maskedriderキンタロスさん
おー10-22mmのレンズキンタロスさん持っていたんですね。このレンズ難しいレンズですが面白いですよねー私の場合あまり風景を撮りませんが葛西のオフ会に行ったとき空&海の風景で活躍してくれました。描写もよくてお気に入りです。でもユリカモメ撮りにも使えて接近して撮るユリカモメも楽しいですよ^^
シグマ50-500mmは描写かなりいいですね。富士スピードウェイの時今回みたいなパフォーマンス(AF)を発揮してくれていたらなーって思います。部品交換してAFの不具合が直ってからはピンあわせが正確になりましたよ。キンタロスさんの50-500mmのモタスポ楽しみにしてます。
書込番号:11732456
3点
各地で花火大会が目白押しで、こちら阪神地方でも今日は淀川の花火大会とみなとこうべ海上花火大会が重なり、神戸生まれの私は神戸のほうに撮影に行きました。
ここは何度も撮影に行っていて、これまでは海のほうから花火を撮ってきたので今回は山側から…というわけで見晴らしのよいビーナスラインを目指して行ったら先日の雨で土砂崩れがあり、なんと立ち入り禁止!! 想定外でした。しかたがなく諏訪山公園の高台から神戸の街並みを入れて花火を撮影することに...........
湯河原の花火大会では街並みが十分な明るさで写し込めなかったので、その反省に立って神戸の花火は街並みもそれなりに明るく写るように工夫してみました。
ロータリーシャッターをカメラに取り付けていると、人が集まって「なんだなんだ、その奇妙な装置は?」って言われて、説明に苦労しました。花火が上がるまでの待ち時間に一緒にダベッていた写真好きからは、説明用にプリントした写真を持っておくのがよさそうだね、って笑われましたよ^^;
意外と、見ても何をするものなのか分からない人が多いようです。
チャピレさん:
> 湯河原の花火大会…今時期海方面は車の渋滞が激しそうですがいかがでしたか?
渋滞しそうなところは裏をかいて通りませんでしたので、スイスイと走れました。カメラを構えた場所も広いところに2人だけでしたよ。でもこの時期は江ノ島あたりは超混雑するでしょうね。以前にその近くに住んでいて、車を走らせるのに往生しました。湘南海岸あたりの道路は人と車でいっぱいでしょう。
hotmanさん:
> 花火…もう少し下準備を入念にやって失敗をしないようにがんばります。
花火の撮影は、一にも二にも撮影場所選びです。まあ、それ以前に豪快な花火大会を選ばないと私の写真のように寂しい花火になっちゃいますが^^;
でも撮り応えのある花火大会は超混雑し、カメラマンたちは朝から場所取りしていますから、とてもじゃないがその真似は私にはできません(アルバイトか便利屋に場所取りを頼もうかなぁ)。
書込番号:11732653
1点
みなさん、こんばんは。
なにやら、ちょっと留守している間に、予測外の内容でスレが伸びてますねえ。
そのことについては、また別に触れるとして。
今日も仕事がありまして、仕事の後に多摩川へ行ってみました。
■キャんノンとびらさん
>二人で、パパラッチ風に、撮りますか?(笑)
いいですねぇ〜。でもシャッター切る前に、「見〜つけた!見〜つけた!」って騒いでしまいそう。
■edo murasakiさん
[11719673]の「久々の江戸風味?」いいですね。影がものすごく印象的で、インターロックの格子模様がくっきり際だちます。これぞ江戸風味!
大好きな作品です。リクエストに応えてくれて、とてもうれしいです。
>PCの前に座ってもダメですよ。ちゃんとライティングしてくれないと。
だってビーズだもん。ライティングはお願いしますよ〜。
色は塗ってもいいからね。でも江戸さん以外の人には触らせちゃダメ。
ビドイいたずらするに決まってるから。
また、[11725703]の三枚は・・・・これは江戸風味の進化形だあ。
ビーズでの色彩表現が見事に実を結んだ感じ。
この三枚はご自身で気づかれているか、いないか計りかねますが、以前の江戸風味に色彩と時の経過の妙が加わり見事というほかありません。
僕ごときがこんなこと言うのは失礼かもしれませんが、上手く、そして豊かになられたと思います。
■チャピレさん
サンヨンもスゴイですね。どの写真も思いっきり撮影できる喜びが伝わってきますよ。
後輪から吹き出す煙の臨場感は、写真でありながら、動画を見てるようです。
この動きを表現する感覚は、数多くの練習のたまものですね。
>一度万年さんもドリフト撮影やってみてください。
ふふふ。興味津々になっちゃってますよ〜。だって、チャピレさんのあんまりスゴイ写真なんだもん。
でも、レンズが無いんです。24-105がメインレンズで、あとは望遠ズームはタムの18-270しか無いんです。
チャピレさんの写真をずっと見ていますから、このレンズスタッフだと厳しいことがわかります。まだチャレンジは少し先になりそうです。
■一ノ倉 沢太郎さん
星空は残念でしたけど、超広角の特性を生かした写真撮られてますね。
練習は出来たようじゃないですか。
>生態系を壊さなかったか心配ですが・・・(笑)
うつぼには手は出してませんし、サザエもウニも密漁してません。
また、水着もビキニは着けてませんから、迷惑行為は慎んできました。
無断外泊にて撮影の写真は、いつもと少し雰囲気が違ってますね。
何というか・・・・力みが取れて、良い風景に出会えた喜びでしょうか?いつも一ノ倉さんがおっしゃってる「自分の撮りたいものを、ただ撮ってるだけ」が感じられます。
■maskedriderキンタロスさん
おおおっ 「ボケ??www」これはいいですね。意図が良くわかります。
色んな意味の意図ですけれど。
■KISH1968さん
>おそらく来年は金沢にはいない...。
あれ〜!ショック!
北陸方面に行ったことが無いのでKISH1968さんの写真は、すごく楽しみにしてたのに。でも、また次の土地で良い写真撮ってもらえたらうれしいです。
僕も花火を撮ってみたいなあ。
isoworldさんも花火を見せてくれますし、撮ってみたくなります。
■isoworldさん
>爪木崎の海岸で撮ったブルートーンとオレンジトーンの写真は、なかなかよさそうですね。
いやあ〜なかなか条件が厳しくて。風景ですから悪い時は悪いなりに出来る範囲でやりました。
今の僕にとっては、完成作よりも悪い条件での練習の方が身になる時ですので、悪ければ悪いほど練習になり、経験を積んでると思ってます。
ですからあんまり悔しいという気持ちは無いですから、気が楽ですね。
写真の出来に関しては、とても悔しいですけれど。
■ko-zo2さん
こんばんは。
ここ数日のレスのやり取りを読ませてもらい、またUP写真も見せてもらいました。
まず第一にスレッドに写真をUPする限り、その個別の写真に対する賞賛や逆に批判的なものも受け入れるべきだと思います。
写真であれ、何であれ、万人に受け入れられるものはありません。ko-zo2さんもそのことは理解されていると思います。その覚悟で「人と違うもの」を追求しているのですよね。
基本的に「人と違うもの」の多くは批判にさらされますから、その批判の方法や内容についても個人的に出されたものについては受け入れるべきですね。
今回の場合、「自分としては、精一杯撮ったけれど、批判的意見が出されたことは受け止めます。次回には今回以上の作品をお見せ出来るようまた精進します。」
というところが本来覚悟のある者の示す態度だと思います。
写真は、ko-zo2さんもレスされている通り、
>自分が感動した物は、他の人も感動してくれると期待しながら、、、
そうじゃないと寂しいですよね。
とのことですから、万人に受けずとも、ある程度の割合で認めて欲しいというのが写真を撮る原動力ですね。
ある程度の割合とは、プロ写真家ではなく、一般の人ということになります。
ko-zo2さんの「ピンを外して、絶妙に外した位置にピンを置いた。」写真を僕の家族に見せた所、
「この人、ヘタクソだ!」が共通した意見でした。あの写真だけを見れば僕もそう思います。評価は、一般の評価が最も正確です。我々が見せたい対象は、圧倒的に一般の写真を撮らない、又はほとんど知らない人達だからです。写真展などにおいてはなおのことですね。
また、ko-zo2さんの独自性を持つ写真が、僕を含みます本スレにおける批判的意見を出している方々を感服させることが出来ないならば、先に述べた通り、未だ精進不足である。ということではないでしょうか。このような批判を真摯に受けとめることが出来なければ、先駆者(他と違うものをやろうとする者)たること、又は覚悟のある者とは・・・・とてもとても・・・・と、僕は思います。
書込番号:11732766
5点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー。なんか、知らないうちに色んな意味で賑わっていますね!
★ko-zo2さん
ごめんなさい!決して静観というか、無視しておるわけでもないのですが、僕みたいな初級〜中級の間ぐらいの人間には、「写真感」とか言う話しは正直むずかしすぎるのです。コメントが少なかったのは「わからないものの評価は出来ない」からなのです。
ko-zo2さんの写真も、普通のもあげて、これをこうしたらこうなるよ!面白いでしょ?というアプローチがあると分かりやすくて良かったのでは?と思ってしまうのです。
僕は、以前の「機種・レンズ問わず」のスレでもそうでしたが、出来るだけ初心者でも入りやすい雰囲気が大事だと思っています。で、その初心者の方がどんどん上手くなって「おっ!」っと思える写真をUPされたら嬉しいですよね。そうやってどんどん輪が広がっていくのが僕の願いです。
決して「機械自慢」でなく、みんなが楽しみながら上達できればという気持ちが大きいです。
これは、EOS板のスレ主系譜からもはずれた考えかも知れませんが、僕の気持ちです(これも自称変わり者なのかしらん?。)
その中で、異彩をはなつko-zo2さんはちょっと皆さんに伝わりにくい存在であることは正直否めないと思ってしまいます。写真をUPできるのは、価格さんでなくとも他にもたくさんあります。そちらのほうがko-zo2さんには向いているかもしれませんね。そういう場所では、評価もこちらよりシビアみたいですし、ko-zo2さんほどの写真家さんなら、腕試しでよいと思いますよ。
★edo murasakiさん
流れる水ですが、1枚目、こんなふうに飴のようになるんですねー。たしか、同じ7Dですよね?ヤバイなぁー僕(爆)
>雲が動く、素敵だと思います。
私も目下、広角研究中なので、他の方の広角、勉強になります。
あー、僕の見たら下手になっちぃますよ(^^;
>4枚目の提灯面白いですね。
これ、上手く撮ると、あんどんお化けができそうですね(^^;
そっかー、うーん、夏中に考えます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11681845/ImageID=706096/
この写真は、なんか 白血球のようにも見えますね。
って、エドさんがボンクラなら、僕はどーなっちゃうんですか!(^^;
★一ノ倉 沢太郎さん
水平線の写真ですが、しっかりと絞ってあるのに画質低下を感じさせないのが、沢さんの情熱なのでしょうね。
すぐに「回析現象が・・」とか言う話しってなんなの?と思っちゃう次第です。
>10-22、思い切り使ってますね♪
良い感じで使われているようで、これからの作品も楽しみですw
うーん、出動はさせるのですが「これ!」というのは中々難しいですね。でも、難しいほうが楽しみもありますので大丈夫です。
>夏の渚は違う意味での沢太郎ワールドだったりしてw
ぷぷぷ、もぉー笑っちゃいますよ^^ って、オトコは誰も大なり小なりですけどね!
>16-35で、星を撮した初めての一枚ですw
そっかー、やっぱ良いですね〜。 はっ!いかんいかん!物欲退散・物欲退散!(核爆)
★キャんノンとびら さん
「ハイポーズ「みゃーみゃー」」いいですねー。良い瞬間をばっちり押さえられてありますよね。
>僕も仕事帰りに夕焼けとかも
綺麗な時に限って...「あ〜 なんてせ こんな時に持ってないんだ」と
頭抱えたくなる時、たまーに ありましたし(笑)
そうなんですよねー。あと、ここでは絶対に撮れないんだけど、、、って場所だったり、、、
>お、改造を施され(@_@;) もしや...変身しますね?!(^^;)
はい、(^^;)1号、2号、V3、アマゾン、ストロンガー、クウガ、アギト等平成ライダー全員変身できますwww そうです、僕は世界の破壊者「ディケイド」です(誰もわからんぞ!)
>明日 10月7日に、プチOFFと
あのぉ〜、8月ですよね(^^)楽しかったですか?報告&UPお待ちしていますね!
★KISH1968さん
うわぁー、花火綺麗ですね〜。そうだ!明日花火があるので行ってみようと思います。(みなさんみたいに、撮影に特化できなのが辛いですが^^;)
★日本一速い男さん
おおー、B005ですよね?僕は前身のA16持ってますよー。3万切ったらちょっと欲しいナァと思っています。B003とフィルターが使いまわせるのが良いのですが・・・シグマのほうが物が良さ気で悩みますね。。おっといかんいかん!物欲退散!!!www
シオカラトンボ・・これオオシオカラトンボですよね?ちょっと黒っぽいので・・・
★isoworldさん
うおー、こっちも花火綺麗ですね〜。街の明かりと合わさって絶妙な出来具合ですね!
神戸の4枚目がよい雰囲気ではないかと思います。
ロータリーシャッター、多分現地でお会いしたら質問攻めにしちゃうと思われる僕です^^
★hotmanさん
ストラップ&スクリーン、良い買い物しましたね!小物でも新しい物を買ったときって気持ちが弾みますよね!
書込番号:11732823
3点
一ノ倉 沢太郎さん、みなさま、こんばんわ。
今日は、昨日突然思いついた、プチオフ会で遊んできました。
キャんノンとびらさん、masa006さん、一ノ倉 沢太郎さん、暑い中、楽しい時間が過ごせました。
キャんノンとびらさんに、いつも行かれるフィールドを案内していただきました。
東京とは思えない、静かで素敵な場所でした。
また、機会を作って、集まれたらと思います。
■isoworldさん
今日、Masaさんと丁度、花小金井の前を通りました。
花小金井と湯河原って相当離れている気がしますが...(^^;
関東近辺ってことで、足を伸ばされたのですね。
湯河原の花火大会の写真、いつもながらお見事です。
煙に花火の色が乗っていて、とても綺麗です。
特に、[11730066]の1枚目の写真、花火と煙のコントラストが素敵だと思います(^^
■hotmanさん
良い買い物をされましたねー
300円で10年つかえたら、年間30円、お安いですね(^^
■チャピレさん
なんだか格好いいGパン買われましたね。
チャピレさんに似合いそうですね。
冬のオフ会のとき、見せてくださいね(^^
>おっいつもと雰囲気違いますねー新edo風味でしょうか?
ありがとうございます。
これが定着してくれると、新しいEdo風味が作れるのですが...
まだまだ、修行が必要です。
>今日はとびらさんと昭和記念公園あたりにでもいったのでしょうか?
今日は、とびらさんがいつも行くフィールドに案内してくださいました。
もの凄く暑くて、時間も丁度太陽が真上だったので、撮影条件は厳しかったですが
とっても新鮮でした(^^
■光と影の万年ルーキーさん
おかえりなさーい(^^
今日の多摩川の写真、色の乗りが良くて綺麗ですねー
でも、今日は「龍神の誕生」がお気に入りです。
やっぱり、夏の雲はコレでなくちゃ(^^/
>[11719673]の「久々の江戸風味?」いいですね。
ありがとうございます。
夏の斜光は難しいですね。
コントラストが出過ぎるので、作戦を考え中です(^^;
>この三枚はご自身で気づかれているか、いないか計りかねますが、
>以前の江戸風味に色彩と時の経過の妙が加わり見事というほかありません。
ありがとうございます。
自分では意識していないので、よく分かりません(^^
でも、ちょっと誉めすぎです(^^;
■maskedriderキンタロスさん
盛り上がってますよー
色んな意味で(^^;
広角、研究されてますねー
キンタロスさんの写真をまねして、私も練習しないとです(^^;
今日も、持って行ったのですが、やっぱり70-200が一番、しっくり来る私でした。
2枚目の写真、面白いかもしれません。
歪みを上手くつかうと、面白い写真になりそうなんですが、なかなか考えつきません(^^;
>流れる水ですが、1枚目、こんなふうに飴のようになるんですねー。たしか、同じ7Dですよね?ヤバイなぁー僕(爆)
たまたま、光線具合がよかったので、水が飴のように伸びてくれました(^^
>エドさんがボンクラなら、僕はどーなっちゃうんですか!(^^;
えっと、キンタロスさん!(^^;
でも、私、キンタロスさんの写真好きですよ。
アグレッシブで、色々挑戦されていて、刺激になっています。
私は、つい手慣れた手法で落ち着いちゃうので...
キンタロスさんの写真をみていると、色々やってみたくなります(^^
書込番号:11733081
3点
一ノ倉 沢太郎さん、皆さん
こんばんは。
かなりご無沙汰してました。
まだ来週以降も仕事が忙しいので、たまにしか顔出せないですけど、よろしくお願いします。
◆一ノ倉 沢太郎さん
今日はお疲れ様でした。
帰り渋滞大丈夫でしたか?
[11728156]みたいにオレンジがかっている雲かなり好きです。
◆isoworldさん
> 流し撮りしたレーシングカーがピタッと止まっていますね!! さすが。
ありがとうございます。
今日はトンボとかアメンボウ撮影したんですけど、不規則に飛ぶトンボは止まっているものしか撮れませんでした…
花火綺麗ですね。
今年花火撮影行ってみたいんですけど、時間が全然なくて行けそうもないです…
◆edo murasakiさん
今日はお疲れ様でした。
ビーズの写真メチャメチャパワーアップしてますね。
◆maskedriderキンタロスさん
> 今回も格好良い写真ですね!
> スピンは良く逃さず収めましたねー。
ありがとうございます。
スピンは撮影する10分前くらいに別の車のスピンを撮り逃して悔しくて構えて待ってました(笑)
> 50-500を50-500に変更しちゃいました。50始まりが使いやすいですねー。
自分は元々航空際用に150-500買ったんですけど、サーキットで使うには50-500がいいかなって思って悩み始めました。
[11664789]の夕焼け綺麗ですね。
◆hotmanさん
> 一枚目の流し撮り、車体のブレが全く無くピシッと決まっていますね。
> バックの流れも綺麗ですね。
ありがとうございます。
サンヨンで撮影すると背景の流れも綺麗なので、サーキットには欠かせないレンズになってます。
[11712574]の写真花火と病院のイルミネーションが合っていて凄く綺麗です。
◆zc777さん
こんばんは。
富士と茂木の写真ですね。
自分もこういう大迫力の写真撮影したいです。
今度撮影ポイント教えて下さい。
ちなみに今日の茂木も行かれたんですか?
◆キャんノンとびらさん
今日はお疲れ様でした。
[11719464]の鳥かなり意識してますね(笑)
◆チャピレさん
日光の写真格好いいです。
1/30で煙の帯まで出来てかなり迫力ありますね。
今回は仕事で行けませんでしたけど、今度撮影行きましょうね。
◆光と影の万年ルーキーさん
多摩川の夕日綺麗ですね。
7月に2週連続でサーキットに行っていたせいか、右側の雲が何故かS字カーブに見えます。
書込番号:11733123
4点
isoworldさん こんばんは。
>『今、気に成る写真』の4枚めの写真などはいいのではないか、と思います。
ありがとうございます。
実は現在、元の形が分からないくらい弄ったりするのを
撮影の前も後も取り入れようかと思っています。
ご指摘の画像はピンボケで撮影後ソフトで弄っています。
気に入る写真も撮ってみないと分からないし偶然の助けも必要ですよね。
光と影の万年ルーキーさん こんばんは。
>その批判の方法や内容についても個人的に出されたものについては受け入れるべきですね。
>というところが本来覚悟のある者の示す態度だと思います。
主張があるのなら反発もあるんじゃないですか。
>ko-zo2さんの「ピンを外して、絶妙に外した位置にピンを置いた。」写真を僕の家族に見せた所、「この人、ヘタクソだ!」が共通した意見でした。あの写真だけを見れば僕もそう思います。評価は、一般の評価が最も正確です。
私の不在の時に私の写真を見て「あんなのは写真じゃない」と云ってった人もいるらしです。
その人の写真哲学では受け入れられないのでしょうね。
で、その評価が一般的かって云いますと、今の時代は変わりつつありますね。
失礼ですが、貴方のご家族には写真とか絵などを見る素養があまりないのじゃないかな〜。
>批判的意見を出している方々を感服させることが出来ないならば、先に述べた通り、未だ精進不足である。ということではないでしょうか。
バランスの問題かもですが全ての人に感服なんて不可能に思っています。
私はピカソの絵を批判もしません(分かりませんから)し感服もしていません。
分かる部分についての感想は言いますが...。
maskedriderキンタロスさん こんばんは。
「機種・レンズ問わず」ではお世話になりました。
スレ主さんは多くの人にレス、お疲れだったと思います。
あのときは難しいこと云う人いなかったのかな
『写真しりとり』には反対しましたが、、、
まぁ、分からないくせに生意気を云う人はいなかったのですね。
>初心者でも入りやすい雰囲気が大事だと思っています。
ゴメンなさい。
聞かれた人には答えるのですが、ものぐさ者で、そこまではなかなか
ある人が言ってました。
「良いモノには愛想がない!」と、くどくど説明は、、、。
>写真をUPできるのは、価格さんでなくとも他にもたくさんあります。そちらのほうがko-zo2さんには向いているかもしれませんね。
ごもっともです。
価格さんの別スレとか、全く違うところも検討しています。
ありがとうございました。
書込番号:11733461
0点
みなさん、おはよう御座います♪
昨日は急遽、立川にてオフ会を開催するとのことで、先に富士山に遠征に行きキャんノンとびらさん宅で
休憩後、オフ会に参加させて頂きましたw
炎天下の中、ワイワイガヤガヤと写真以上に色んな話をして、盛り上がりました♪
帰途は、限りなく渋滞を避けながら1時間40分程で帰宅することが出来ましたが、眠いのなんのって^^;
家に帰って、PCに写真を転送後、爆睡して今、目が覚めました(笑)
それと、自分が来週から女房の実家に行くため、価格は暫くお休みさせて頂きます。
その間、edo murasakiさんがスレ主を代行して下さることになっていますが、宜しくお願いします。
■hotmanさん
おはよう御座います!
お〜〜、年季の入ったストラップ、良い感じでなじんでるんでしょうね!
今のストラップは、手に巻き付けた時に固いので、もっと柔らかい感じのがあればと思っているんですが
他の物欲が先行してしまい、小物にお金が回ってきません^^;
でも、300円でお気に入りの新品が手に入ったのは最高ですね!!
スクリーンも色々と研究されているんですね〜
参考になる方も多いと思いますので、色々とお気付きのことをUPして下さると嬉しいです♪
■チャピレさん
おはよう御座います!
うんうん、チャピさんに似合いそうなジーンズですね!
だって、これを履いてカモメを撮っているチャピさんが簡単に連想できますモン(笑)
>1枚目の貨物船の荷物すごい載ってますねーかなりどでかい船っぽいですね
かな〜り、大きい船だったと思いますよ!
海岸線からも、重量感を感じましたから(笑)
>こんな夕焼けのときは葛西臨海公園のオフ会でのあの場所で撮ったら綺麗だったろうなーって思いました
確かに、あの時の夕焼けは本当に綺麗でしたよね♪
あれだけの夕景には、なかなか出会えないですよね〜
また、みんなでオフ会をやりたいですね!!
■isoworldさん
おはよう御座います!
花火、綺麗に撮られて居ますね!!
人混みが嫌いなので、なかなか花火見物に出掛けることがないのですが、自分も花火に挑戦してみようかな・・・?!
と思わせてくれるくらい、綺麗です!!
■光と影の万年ルーキーさん
おはよう御座います!
昨日は、残念でしたね〜
でも、またの機会に是非、お会いしましょうね♪
>星空は残念でしたけど、超広角の特性を生かした写真撮られてますね。
>練習は出来たようじゃないですか。
う〜ん、実際の星を撮らないと、微星がどんな感じに写るのか分からないんで^^;
昨日の富士山も、山霧で視界もなく星が撮れなかったし・・・
最近、綺麗な星空と縁がないですね(;^_^A アセアセ…
>いつも一ノ倉さんがおっしゃってる「自分の撮りたいものを、ただ撮ってるだけ」が感じられます。
有難う御座います♪
■maskedriderキンタロスさん
おはよう御座います!
よく使われる広角の使い方シリーズ、非常に参考になりました(笑)
確かに、こう言う使われ方って多いですよねw
>水平線の写真ですが、しっかりと絞ってあるのに画質低下を感じさせないのが、沢さんの情熱なのでしょうね。
いえいえ、海には細かい物がないので、回析が起こっても分からないだけじゃないでしょうか?w
>そっかー、やっぱ良いですね〜。 はっ!いかんいかん!物欲退散・物欲退散!(核爆)
物欲を退散させる唯一の薬は・・・
買ってしまうことです(笑)
■edo murasakiさん
おはよう御座います!
昨日は、有難う御座いました!
暑かったけど、楽しかったですよw
あれから、3人でまた、話に花を咲かせたのでしょうか?
水田の小さな、光・・・良く見つけましたね〜
流石です!!
風にそよぐ稲も感じがとても出ていますねw
■masa006さん
おはよう御座います!
昨日は、久し振りにお会い出来て、本当に楽しかったです!
炎天下の中、黒い巨砲を持って、さぞかし大変だったと思います^^;
2枚目の作品、コクピットの中の数値まで見える〜〜〜〜〜〜!!!
凄いですね!!
>帰り渋滞大丈夫でしたか?
まあ、どこを通っても渋滞していましたが、大渋滞は避けられたみたいで助かりましたw
でも、眠くて何度かコックリしちゃいましたw
また、涼しくなったらオフ会、やりましょうねw
書込番号:11733666
4点
一ノ倉沢太郎さん,皆さん,こんにちは。
今日は少し外出したのですが,モスクワの街は,ニュースで伝えられている通り,街全体が,煙の中に沈んでいるような状態です。空気中のCOの濃度も通常の6倍とかで,私も少し歩いただけなのに,目や喉が痛いです。一昨日などは,なにやら煙くさくて火事かと思い,目がさめたのですが,どうやらスモッグがアパートやオフィスの中まで進入してきているようです。報告写真みたいになってしまいますが,そんな街の様子です。今日は,添付だけで失礼します。皆さん,日曜日の撮影をお楽しみください。
書込番号:11733718
3点
EOS全機種連のみなさん、おはようございます。
edo murasakiさん:
> 今日、Masaさんと丁度、花小金井の前を通りました。
> 花小金井と湯河原って相当離れている気がしますが...(^^;
> 関東近辺ってことで、足を伸ばされたのですね。
そうなんですよ。花小金井〜湯河原は電車で移動したんですが、2時間以上はかかった気がします。
この時期でしか撮影できない季節のモノと言えば花火大会でしょうが、出張に行った日程と花火大会の日程をつなぎ合わせられるのが湯河原の花火大会だったことと、湯河原なら海をテーマに日の出と日の入りも撮影できますからね。
短足を思いっきり伸ばして湯河原まで行った次第です。
湯河原の花火大会が終わったあと近くのペンションに泊まったのですが、午前3時半に夢の中で一ノ倉 沢太郎さんに叩き起こされました^^ 大慌てでカメラと三脚をレンタカーに積み込みまして、真っ暗な伊豆の山中を走らせ、撮ったのがこの写真です。
湯河原の街とその前の海を眺望できる撮影ポイントはここしかないようで、ペンションオーナーに教えていただきました。細川元首相の隠居先がここにあるらしいのですが、撮影に来たTVのクルーも周辺の景色はペンションオーナーに聞いてここから映したそうです。
早朝の2枚の写真は、写したい濃紺の空とまだ暗い街では明るさが合わないため、空と街の露出時間を変えていることに注意して見てくださいませ。
Philippeさん:
スモッグはロンドンの名物かと思ったのですが、モスクワでもあるんですね。2枚めの写真をみると懐かしさが込み上げてきます。赤の広場と反対側にあるクレムリンは行ったときに何枚も撮影しましたよ。
一ノ倉 沢太郎さん:
> 西湖からの富士山
日が出てくると、こんな写真もいいですね。湯河原では早朝に写真を撮ったあと芦ノ湖まで車を走らせたんですが、着くとすぐに濃霧が出てきて何も見えなくなりました(残念)。
光と影の万年ルーキーさん:
> 僕が最も好む空色
まったく同感です。とくに朝夕のブルーモーメントがいいですね。でもオレンジトーンの風景も私は好きですよ。
書込番号:11734021
2点
●isoworldさん
町並みの中の花火とのコラボはいいですねー花火だけ写っている写真にしないのが好感がもてます。花火は風景の一部として撮るのが好きです^^
朝焼けのオレンジもとっても綺麗ですねー
海のほうは海水客ですごい混んでいるイメージなんですがスイスイでしたかー江ノ島周辺はめちゃくちゃこむので最近は敬遠しています。江ノ島って登っていくとエスカレータで登れるようになっているんですよね。なんか不思議でした。昔は夜にナンパ族と暴走族が多かったですね。
ゼロヨン全盛時代に幕張のほうにはナンパ橋というのがあって軽にのった女の子たちがナンパ待ちしていてヤンキーにーちゃんがナンパしてました。私ら仲間はゼロヨン待ちしていましたけど^^
●光と影の万年ルーキーさん
長秒で撮ると雲の動きがでて躍動感のある風景になりますね^^色合いもオレンジの夕焼けがいい雰囲気出しています。
私もTAMRONのB003もってますよ(ズームが壊れちゃいました)B003でも十分撮れます。4枚目のは富士でB003で撮った写真です。トリミングしないでこの大きさで撮れました(このときは仮設スタンドから)。
嫁なんかX2+B003でいままで撮っていたくらいです。便利なのはシグマ50-500mmが1本あればほとんどのサーキットで困ることはないですけど^^
今回は4種類のサーキットでの写真を貼っておきます。焦点距離の参考に^^
●edo murasakiさん
みなさんと撮影楽しまれたようでよかったですね。昨日はどうしてもいかなければいけない用事があり参加できず残念でした^^;昨日はかなり暑かったことでしょうね。
>冬のオフ会のとき、見せてくださいね(^^
おや秋のオフ会はないのですか?彼岸花シーズンになったらいくらか涼しくなってくるでしょうから彼岸花&昆虫の写真が楽しい時期なんですよ^^
●masa006さん
>今回は仕事で行けませんでしたけど、今度撮影行きましょうね。
日光は仕事でいけなくて残念でしたね、せっかく前売りチケットまで買っていたのに無駄になってしまってもったいない^^;
まだあと数シーズン残っていますのでモタスポ楽しめますよ^^10月を過ぎてしまうとシーズン終了になって行きますからそれまで楽しみましょう。
9月4,5日にエビスD1−SLがありますね。この日のD1−SLは写真コンテストをやりますよ。各部門1点しか出せないのが残念ですね。
私はいまのところ行く予定しています。そのときはプリウスでいきますよー
http://www.d1gp.co.jp/d1/news/2010/news20100803_2.html
●一ノ倉 沢太郎さん
1枚目のスカイブルーの空がさわやかですね^^
>浮き草に長秒は、やはり合わないねw
もし長秒での撮影でこの葉っぱだけが浮かんでいて棒なんかでかき回したらグルグル回っている写真になって面白そうですね。
>うんうん、チャピさんに似合いそうなジーンズですね!
だって、これを履いてカモメを撮っているチャピさんが簡単に連想できますモン(笑)
ありがとうございます。なんとなくよっただけなんですが店内をプラプラしてたら嫁が見つけてきてこれ似合いそうだよって持ってきたんです。履いてみるとバッチリでした^^
冬のお台場のユリカモメの時にはいていこうかな^^でも生地がストレッチしないので座ったりかがんだりしにくいんですよねー撮影にはちょっと不便ですけど^^;
>また、みんなでオフ会をやりたいですね!!
はいぜひ!企画楽しみにしています。(ちなみに9月の3連休は用事があるんです^^;)
書込番号:11734662
5点
さっきレスが入ったみたいだけど仕事の途中だったのでそのままに
戻ってみると削除されている。
価格さんに酷い内容だと判断されたのかも知れない。
その中で問題を広げるなーとありましたが不快な思いをされたのなら陳謝します。
原則、興味のない人はスルーして欲しいです。
元ースレ主の方は放って置けないからだろうと思いました。
>何様だろうと思ってるのだ!
みたいな発言があったようですが、こと、写真とアートに関しては貴方より数段深く考えている者だと思っております。
初心者だと威張るのは止めて下さい。
今は、初心者が上手く撮れる時代です。
はばかりながら私はカメラを持った事の無い人とかそれに近い人に受けが良いのです。
又、かなりハイレベルの人(美術館の館長とか画家とか)にも受けが良いのです。
そのような自負が、普通の人には生意気に見えるかも知れませんが
これは自負であり自信でありますから、、。
丁度、中間の少し始めたばかりの人には受けが悪い。
例えば、こんなの写真じゃない!とか「ヘタクソ」とか、さも分かってるような事を云われるわけです。
“分からない”事を分からない、或いは興味がないーと云ってくれればスッキリするんですがね。
分からないのに能弁を振るうから難しくなるんです。
事の初めをこの際、もう一度記しておきますが
>>ピントの合ってないところにピントを合わすのですから変わり者かも知れません。ピントが合っていない所にピントを合わすって・・・結局ピントが合ってるんじゃないですか?!;なんか、自称「変わり者」が多いスレですね^^;
2010/08/01 22:51 [11707883]
ーーーー
自称じゃない本当の変わり者がどんなのか知りませんが、
私が、ピントの合ってないところにピントを合わしているのだから
変わっていると思って発言したのに、合わせないという意味も分からずに
『自称「変わり者」』は無いですよ(バカにした言い方)。
変わり者かどうかは差し置いて独自の写真を目指している者にとって、何てことを言うのだ。それこそ『何様の積もりだ』と思ったしだい。
もう発言は止めて、この板から遠ざかろうかと思ったけど
ハッキリした謝罪もなくスッキリしないから、、、
削除されたレスを呉れた人へ
写真の議論ならいつでも相手になります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/211/ にお越し下さい。
書込番号:11734836
0点
ko-zo2さん
こんにちは。
無視したかったのですが、削除されたコメがあると言う事なので、レスさせて頂きます。
まず、自分が明け方に確認した時に、そう言う内容のコメはありませんでした。
また、11〜13時まで不在していたのですが途中、携帯で確認した所、チャピレさんの投稿までは
確認出来ています。
ですから、貴方が言われてる削除されたコメントが投稿されたという事実が分からないのです。
自分の見落とし・・・と言われるかも知れませんが、当スレには通知設定がしてあって、コメが入ると
メールで知らせが来るのですが、それも見あたりません。
どうなってるんでしょう?
自作自演ですか?
元−スレ主とあったので、皆に確認しても、そう言うコメは書いても居ないし、見てもないとのことでした。
写真談義ですか?!
写真談義は嫌いじゃないですが・・・
ぴんぼけの貴方とは、談義にはならないでしょ(笑)
どうぞ、芸術・美術に精通された、お偉いさんの集まった所で、思い切り談義してて下さいw
追記:
自分は別に貴方が撮った写真に対して、どうこう言ってるわけではなく、貴方自身の性格に
問題があると思っているだけですからw
書込番号:11735142
8点
この暑い中をトンボ撮りに行くなんて、って家内に呆れられるのですが、カメラを持って出かけることにはイヤな顔をしないので助かります^^ 写真はどれも少しずつトリミングしています。
お盆休み明けまでは仕事がないので(スポーツジム通いはありますが)、来週はどこかで刀鍛冶の作業場を訪問してみたいなと思っています。ついでにひまわり畑の写真が撮れればいいんですが。
チャピレさん:
ずいぶんいろんなサーキット場に行っておられるんですね。4枚の写真の中では私がとりわけいいなと思うのは、エビス西です。ボディの前後が車の動きでブレていますが、かえって躍動感があります。砂煙の感じもいいですね。
競馬の写真はみなさん横から撮っている(流し撮りが多い)のですが、私は真正面から砂塵を上げて競り合って走ってくる様子を撮ることしか興味がありませんでした。
車のレースは何台も競り合って走ってくる様子を真正面から望遠で引き寄せて撮ることは可能なのでしょうか? それなら撮ってみたいんですが。
> 海のほうは海水客ですごい混んでいるイメージなんですがスイスイでしたかー江ノ島周辺はめちゃくちゃこむので最近は敬遠しています。
道路両端で駐車場への誘い込みがいたるところに居ました。江ノ島周辺は確かにめちゃ混むと思うのですが、あのあたりも早朝と夕暮れの光景は絵になると思うんです。混む時間帯は避けて、人があまり活動しないときに写真活動するのがいいかも^^
書込番号:11735210
1点
◆一ノ倉 沢太郎さん
スイマセン、ko-zo2さんの仰るとうりで削除されたコメントがあったのは事実で私のコメントでした。
この板でのやりとりが嫌で敢えて静観していたんですがko-zo2さんの言動にブチ切れて大人気無く思うまま書き込んでしまいました、誠に申し訳ありません。
何人の方が目撃されたか分かりませんが言葉が暴力的過ぎたのでしょう。
最後に書いたのが
「喧嘩を売りたいのならいつでも買います、何なら本気で「タマ」の取合いでもしましょうか?」
です、このコメントも削除されてしまうのかもしれませんが・・・。
◆ko-zo2さん
私の此の件に関する書き込みはこれで最後とさせていただきます。
貴方に申し上げる事は
@「その中で問題を広げるなーとありましたが不快な思いをされたのなら陳謝します。
原則、興味のない人はスルーして欲しいです。
元ースレ主の方は放って置けないからだろうと思いました。」
とありましたが私は「わざわざ空気が嫌で静観してる方まで煽るのはやめて下さい」と申しただけです、貴方は以前の書き込み(2010/08/07 10:53 [11730237])で
「面白い写真を提示なさってる方は複数、拝見しましたのが
多くに方は、この話に静観だったです。
江戸さんのみ、元スレ主だったからかな〜と思っていました。
まぁ、そんなところが「お付き合いの世界」だな〜と感じた次第ですが...」
と書かれていますよね?
ここまで煽っておいて
「その中で問題を広げるなーとありましたが不快な思いをされたのなら陳謝します。
原則、興味のない人はスルーして欲しいです。
元ースレ主の方は放って置けないからだろうと思いました。」
と自分勝手な言葉で事を済ませる魂胆ですか?
わざわざ事を荒立てたくないからこそ静観してる方々に対して「まぁ、そんなところが「お付き合いの世界」だな〜と感じた次第ですが...」ですか、此の言葉の何処に「(自分は)煽っていない」と言い張るおつもりですか?
A「初心者だと威張るのは止めて下さい。」
いつ私が「初心者だから」と威張りました?
私はただ「私のような超初心者でも気安く画像を貼ったり書き込みできる場を荒らして欲しくないだけです」と申したまでですが?
B「削除されたレスを呉れた人へ
写真の議論ならいつでも相手になります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/211/ にお越し下さい。」
貴方のような方は写真の議論をする以前の問題です、やるならリアルにサシで張りましょう。
忙しいのにわざわざ貴方と時間がかかる不毛なやりとりをするつもりは毛頭ありませんから。
私からは以上です(まだまだ申し上げたい事は沢山ありますがね)。
最後に写真の表現は個人の自由です、ですが自分の価値観を他人に押し売りするのは「如何なものか?」とだけ申したまでですが?
私の言葉が過ぎる部分もございましたでしょうそこにつきましては陳謝致します。
ではこれにて失礼致します。
書込番号:11735500
5点
皆様、こんにちは。
「残暑お見舞い申し上げます」暦の上では、秋なんですが、猛暑はなんのその
とか、言いましても幾分、深夜半等では若干涼しく感じる日がボチボチと...
秋もすぐそこまで、来ている様に感じますね。
★edo murasakiさん、こんにちは(^^)
昨日は、有難う御座いました お呼び立てする日程を10月とか書いてしまい
思いっきり、誤字ってしまいました(^^;)
下記にも書きますが、ご指摘して頂いた方も御座いまして....(^^;)
言われなければ、スル―しておりました。スイマセン(__)
ホント、何もない所でして...自分の巡回する場所ではあるものの
お金もかからず...若干ガス代掛りますが...あっ(@_@;) 昨日のedoさんに
ガス代払わなかった...次回の時にでも、多分お金だと受け取らないから
10時か3時のお茶の時にでも、出させ下さい(^^)/命令です(笑)
今回、沢さんを自宅に招いてお待ちしてもらっている最中にAdobeのモニターを
存分に見て貰いまして...物欲を刺激しておきました(~~)d うふふ
それと、同時に、現像処理が間に合ってなく、撮った自分でも忘れている写真が
わんさか、探されて「あっ、こんなの隠して〜〜 やらしいなぁ〜」
と、随分と、耳が痛い事をww(苦笑)アハはははは(^^;)
オイオイ現像していきますんで。
「EOS-TypeR 撮影地までは、マッハでGoGo! の会」
玉渋(多摩支部)は、我輩でもいいです(笑) でも社長は、やはり沢さんかと?(^^;)
とか、勝手に話を進めていたりして(^^;
今回、知られざるビーズ世界、かなり奥が深い事を...貴重なお時間を有難う
御座いました。(__) 次回を早急に決めましょう(^^)/
今回は随分と自分の中では、ハズレくじを皆さんに引かしてしまいましたので(__)スイマセン
★日本一速い男さん、こんにちは(^^)
>今晩は先月の万博公園で撮った早朝の蓮です、某SNSの撮影オフ会でした。
おおっ、それは、もしや結構有名なSNSだったり致しますか?(^^)
生憎の雨の日だったみたいですが...雨は雨でまた、一味出ますから(^^)/
ただ、機材と撮影側の試練が...ね、少しばかり凹みますね。
"これでも撮影する人がかなり少ない方です"
結構沢山の方々が居られたんですね〜〜 蓮もちゃんと咲いていてくれた様で
時期てきには、パッチしでは?(^^)d
★isoworldさん、こんにちは(__)
>青森の蕪島にはすごい数のウミネコがいるんですね。ウミネコって目の周りと嘴の色合い
が印象的です。
想像を遥かに超えました...噂では耳にしていたのですが、あそこまで数がいると
なぎ声なんかも凄いでしたよ
目の周りの色合いなんかも印象的ですね〜 僕は詳しく知らないのですが
通りすがりの人が話されているのがたまたま聞こえて...
大人と子供の時期で...色が違うそうな...みたいな事を話されてましたが...
何処の場所だかまでは聞こえませんでした。(__)
"ロータリーシャッターで撮影することになった"
確か?自作のユニットでしたよね? 少しだけ画像を以前に拝見させてもらいましたが
モーター等の駆動部分は、ステッピングモーターをご利用なのですか?
表現の幅が広がるユニットで御座いますね(__) ナイスだとおもいます。
朝方のお写真も、お見事です。
★hotmanさん、こんにちは。(__)
純正以外のスクリーンも付くんですね〜 初めて知りました(^^)/
多少加工が必要みたいだった様ですね...にしても、改造心をくすぐりますね。
真ん中の部分が面白いですね〜 丸くくり抜かれているんですね〜
しかも、お安いお値段でゲット出来様でなによりです(^^)d
★チャピレさん、こんにちは(^^)
>はいポーズのシーン、片足あげちゃってかわいいですね
チラチラと、こっちを見てましたよ(^^)d
数がもう、ホント半端ない多さでした(@_@;) 驚きました、あんなに居たなんて...
バードミサイルだらけの路面も、ドリフトしたら良く滑りそうです(笑)
冗談ですがwww
>私は当時X2+EF70-200mmで撮ったんですよ。
2倍のエクステもお持ちでしたか〜(^^)d ナイスですねぇ〜
余談ですが...なんでもII型の
F2.8のズームは2倍噛ましても、結構使えるそうなレンズらしいですね〜
>また冬になったらお台場でユリカモメ撮りが楽しみです、そのときはまたお台場でオフ会
やりましょう。レインボウブリッジもクリスマスバージョンになるころがまた綺麗ですよ
ね。
ですね ですね(^^)/ 楽しそうです(^^)d
ジーパン随分とお洒落なブツをゲットしましたね〜 ちょっと高そうですが(^^;)
青のシルビアカッコいいですね〜。
★光と影の万年ルーキーさん、こんにちは〜(^^)
お久しぶりです〜
>いいですねぇ〜。でもシャッター切る前に、「見〜つけた!見〜つけた!」って騒いでし
まいそう。
多分、騒いでしまう事でしょう(^^;)
今回のお写真は、雰囲気でてますね〜
"本日の多摩川、六郷にて。" 空の雲の揺らぎがいい感じですね〜
"僕が最も好む空色。" 橋のワイヤーらしき形が富士山に一瞬似てて「ハッ」としますね
"龍神の誕生" シェンロンが出てきましたね(アニメの中の龍)
長文制限に付き、一部、終了(__)
連投致しますが、ご了承下さい(スイマセン)
書込番号:11735536
4点
続きまして...(^^;)
★maskedriderキンタロスさん、こんにちは(^^)
>「ハイポーズ「みゃーみゃー」」いいですねー。良い瞬間をばっちり押さえられてありま
すよね。
有難うございま〜す(__)
毎回、撮る時は撮り過ぎて、現像が間に合わなくて...ww
>はい、(^^;)1号、2号、V3、アマゾン、ストロンガー、クウガ、アギト等平成ライダ
ー全員変身できますwww そうです、僕は世界の破壊者「ディケイド」です(誰もわか
らんぞ!)
全て、仮面ライダーの関係する登場人物ですね(^^)d
最近のバイクは、ビックスクーターに変わっているそうですね
時代の流れですね〜 やはり仮面ライダーは、オフ車の方が似合います(^^;)が
時代の古臭さが匂いますかね(苦笑) 最近は老眼が出て来ちゃって...(笑)
"よくある広角の使われ方(笑"
広角レンズをゲットされたんですよね、うふふ、知ってますぞよ(^^)d
某板も嬉しそうな書きこが、わかりますよ〜 うんうん。この笑ってしまうほどの
広角が楽しいですよね(^^)/
色合いみ綺麗ですね〜黄色に赤の塔と青空も(^^)d
>>明日 10月7日に、プチOFFと
>あのぉ〜、8月ですよね(^^)楽しかったですか?報告&UPお待ちしていますね!
そうなんです...思いっきり、誤字をしてしまいました(__)
ご指摘をほんと、感謝致します(__) 全然自分で気付いてないと言う...
早くも若年性の...(^^;) なんで10月って書いてしまったんだろうか..(x_x;)
脳が詰まったかww 何はともあれ教えてくれてアリガトウございました(__)
実は、報告すの程、ほんとの何もなくて、皆さんに悪い事したなぁ〜って
今は、どっぷりと凹んでいたりします(大汗)
次回は、edoさんのツアー巡りをご予定しているので、次そこは(^^)d
★masa006さん、こんにちは(^^)/
突発的にoffに参加有難う御座いました(__) ただし何もなくて、スイマセンでした(__;)
次回はedoさんなので、masaさんもバイクで行った事ある場所の筈だと思いますww
>[11719464]の鳥かなり意識してますね(笑)
そうなんですよね〜 チラチラ、こちらをチラ見してて、撮って撮ってと
ポーズまで(笑)
サンヨンのお写真シャープな描写ですねぇ〜 ほんとコクピット内部まで
これは、はよ〜 買いなさいと言う、メッセージでしょう(^^;)
★一ノ倉 沢太郎さん、こんにちは(^^)
今回は、御休みのお時間...少し寒かったのではないでしょうか...
気が付かなくてすいません、掛け布団がなかったんですね、ゴメンナサイm(__;)m
今回のオフも突発的だったので、ホント何もない所スイマセンでした(^^;)
次回は、edoさんなので、色々と撮るモノが沢山あると思われます。
僕も次回は、フル装備で行きたいと思います。
で、Adobeのモニター、中々、うふふな代物だったのでは?(^^)?
強気な値段設定ですが、買って損はしないモニターだと思います。
でもレンズ一本買えちゃいますもんね...(^^;) 僕も清水から飛び降りました(__;)
しかも、HDDに収まっているトップシークレットRAW画像がわんさか、あって...(^^;)
ひぇぇぇぇぇ〜 バレたかぁ〜 状態でした(笑) 在庫は、有事の際の蓄えとしてwww
食えない代物ですがww
また、次回、宜しくお願い致します(__)
帰りの高速の入り口、最後、僕がもしかしたら言い間違えちゃったかもしりませんで
左行って右で入り口だったのですが...大丈夫だったのでしょうか? 右に行って
しまいましたが、edoさんの報告の連絡で安心致しました。
富士山のお写真は、爽快ですね〜(^^)/
オフのお写真....(x_x;)す、すませ〜ん、本当に何もない所でして...(__)
もし、また、番外編が御座いましたら、違うポジションも、マッハで巡りお教えしたい
と
思います(__)
沢さんの車やっぱ、速いっすねぇ〜 あっという間に後ろにいるしwww
★Philippeさん、こんにちは(__)
>街全体が,煙の中に沈んでいるような状態です。空気中のCOの濃度も通常の6倍とかで
霧の都状態になっていますね。6倍もの濃度で大丈夫でしょうか...(@_@;)
トワイライトゾーンみたいな映画の音楽が似合いそうなシーンですが、
そんなお気楽な状態ではないみたいで、早い所気象が回復すればよいですね(__)
長文失礼いたしました(__)
書込番号:11735545
4点
ここの所のやりとり
日本一速い男さんが削除されたのも通知で僕も知りましたが
確かに、ko-zo2さんさんも、しつこすぎやしませんか?
ほれ、謝罪がねーだとか?
あ?!
>写真の議論ならいつでも相手になります。
いやいやいや、わ・か・り・ま・し・た・か・ら (__)/
もう、やめたらどうです?
それと、写真始めた人と、ハイレベルな方なら、わかってもらえるほどの腕の持ち主も
わかりましたから...
もう十分でしょ?
>もう発言は止めて、この板から遠ざかろうかと思ったけど
ko-zo2さんも、そう思ったんだから、ほじくり返したり、傷口に醤油塗らないでね
おしまいに しましょう〜(^^)/
書込番号:11735580
6点
ko-zo2さん
こんばんわ。
私も前回の書き込みで最後にしようと思って今したが、削除された書き込みが
あるとのことで、もう一度、書かせていただきます。
今まで、元スレ主として、また、このEOS版を見てくださっている全ての方に
迷惑がかからないように、そしてなるべく嫌な思いをされないよに配慮して
来たつもりです。
でも、通じなかったのですね...
ko-zo2さんの写真について、申し上げることはありません。
写真はアートであり芸術なので、私は何が良い、悪いと言う立場にはありません。
ご本人が良いと思ってらっしゃるなら、どのような写真でもかまわないと思っています。
ただし、ko-zo2さんの書き込みは、読んでいて不快です。
また、沢さんを初め、スレ主担当をしている人間に対しての批判やご意見は仕方がないと
思っていますが、ここに参加くださっている方々への書き込みは許容できません。
以前、「少し遠慮していただけると幸いです。」と書きましたが「もう来ないでください」と
読み替えていただいてかまいません。
もう、ko-zo2さんの詭弁を読みたくないのが本音です。
最後に、本スレを参加くださっているみなさま、読んでくださっているみなさまへ
こんな、くだらないもめ事で、嫌な思いをさせてしまってすみません。
ここのところ、我慢をしてきましたが、本音を書かせていただきました。
書込番号:11735933
5点
みなさんこんばんは。
ぷち先日、また御嶽山(今期3回目)に行ってきました。
結果は雲海とさらに上の雲(雨)で惨敗(涙)、気分転換して霧ヶ峰に行っちゃいました。
実はさりげなくいちご〜のお〜な〜で、気を引こうとしてる悪いやつです。
レス頂いたみなさんありがとうございます。
書込番号:11736382
3点
一ノ倉 沢太郎さん、みなさま、こんばんわ。
今日は、昨日のプチオフ会の続きです(^^
■masa006さん
昨日は、お疲れさまでした。
久しぶりにお会いできて、楽しかったです。
また、「ゆとり世代」の恐ろしい話も面白かったです(^^;
(面白がっている場合じゃないですよね)
masa006さんは、虫さんシリーズで来ましたね。
みんなで、同じところで写真をとっているのに、作風が違って面白いですね(^^
>ビーズの写真メチャメチャパワーアップしてますね。
ありがとうございます。
まだ、まだ、がんばらないとです(^^/
■一ノ倉 沢太郎さん
昨日は、富士山帰りにプチオフ会で大変でしたね。
無事に帰宅できて、本当に良かったです(^^
来週、スレ主代行の件、承知いたしました。
思いっきり、リフレッシュしてきてくださいね。
写真ばっかりとってると、ご家族に怒られちゃいますよ(^^
1枚目の富士山の写真、雲が鳳凰に見えます。
昨日の万年さんの写真に続き、なんだか縁起がいいですね。
プチオフ会の写真、沢さんは、こう攻めましたかぁ。
浮き草の長秒、有りだと思います。
私も同じことを考えたのですが、うまくまとまりませんでした。
流石、長秒の鬼と言ったところでしょうか(^^
>あれから、3人でまた、話に花を咲かせたのでしょうか?
結局、21時30分ぐらいまで、話をしてました(^^
>水田の小さな、光・・・良く見つけましたね〜
ちょいと、ピントが甘かったみたいです(^^;
■Philippeさん
ニュースやら、Webで状況を見るたびに心配していました。
やっぱり、大変なことになっているんですね。
異常干ばつで、穀物の輸出規制が始まるなんてニュースもありまし。
貴重な、現地からの報告ありがとうございました。
非常事態の臨場感が良く伝わってきます。
体には、十分気をつけてくださいね。
■isoworldさん
湯河原の夜明け前、素敵です!
これは、レンズを半分覆うような撮り方をされているのでしょうか?
デジタル処理のミスとありますので、後で合成されているのかもしれませんね。
>そうなんですよ。花小金井〜湯河原は電車で移動したんですが、2時間以上はかかった気がします。
同じ関東でも、場所は全然違いますものね。
直線距離はたいしたことないのですが、東京は南北方向への移動手段が少ないので、余計時間が
かかります(^^;
>湯河原の花火大会が終わったあと近くのペンションに泊まったのですが、午前3時半に夢の中で一ノ倉 沢太郎さんに叩き起こされました^^
>大慌てでカメラと三脚をレンタカーに積み込みまして、真っ暗な伊豆の山中を走らせ、撮ったのがこの写真です。
大変な起こされ方をされましたね(^^;
でも、沢さんは、寝ないんですよー
早起したかいがあって、素敵な写真ですね。
■チャピレさん
いつもながら、迫力満点の写真ですねー
昨日のmasaさんとも話をしていたのですが、チャピレさんの写真をみなれていると、
他の写真が物足りなくなって来ちゃうんですよね(^^
下手な雑誌の写真より、迫力がありますよ(^^
>昨日はどうしてもいかなければいけない用事があり参加できず残念でした^^;
いえいえ、決めたのが突然だったので、申し訳ありません。
昨日は、むちゃくちゃ暑かったですよー(^^
>おや秋のオフ会はないのですか?
秋もやりましょうね(^^
書き方が悪かったのですが、冬のオフ会であのジーンズとブーツ姿のチャピレさんを
みたいなーと思って、冬と書きました。
秋のオフ会いつ頃にしましょうかね。
レースもあるでしょうから、日程を検討しましょうね(^^
■日本一速い男さん
気にされなくて良いですよー
私も同じ事を思っていました。
逆に、嫌な思いをさせてしまって、ごめんなさい。
これからも、気軽に写真を楽しめるスレにしてきたいと思っています(^^
■キャんノンとびらさん
昨日は、ありがとうございました。
とっても素敵な場所で、もう少し涼しくなったら、あそこで1日ボートしてたいと思いました。
キャんノンとびらさんは、こうきましたかー(^^
今日の1枚目の木が1本立っているの、気にはなっていたのですが、暑くて思考がまとまらない
まま、撮影するのをわすれてしまいました(^^;
この木も、面白い被写体になりそうですねー(^^
>「EOS-TypeR 撮影地までは、マッハでGoGo! の会」
なんだか、凄い名前になりましたね(^^
沢さんの車が、あまりにもバホバホ、ビュンビュン走るものだから、多摩支部の別名を
EOS-TypeRにしようかとの話になりました(^^;
よろしかったら、また、何処かに行きましょうね(^^/
[11735580]の書き込み、ありがとうございました。
気持ちは、同じです。
本当は、私が先に書かなくちゃ行けなかったのかなーって反省している次第です。
■せぐろにゃんき〜さん
今日も、凄い写真ですね。
「よあそび3」こんなよあそび、私もしたいです(^^
「女ノ神山」の雲海、素敵ですねー
色合い、コントラストともお見事です。
4枚目の写真、車のカタログの表紙に売り込みに行けそうですね(^^
また、素敵な写真を見せてくださいませ(^^/
書込番号:11736519
4点
>自分は別に貴方が撮った写真に対して、どうこう言ってるわけではなく、貴方自身の性格に問題があると思っているだけですからw
私も貴方の写真が全面的に嫌というのではなく、積極的には好きでないという程度ですが、非を認めた態度を取らないのには呆れています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>「面白い写真を提示なさってる方は複数、拝見しましたのが多くに方は、この話に静観だったです。
面白い写真を提示なさる方は貴方のような発言はしないと思ってました。
面白い写真を提示なさらない方もいたんですね。
写真と人格はある程度、不可分なところがあると思ってますから、、。
江戸さんは、元スレ主だから特別だと思います。
元スレ主と現スレ主ほどの関係でもなく、事を荒げたくないのであれば
敢えての発言などせずに静観でも良かったのでは ?
「初心者だから」って断るところが、、、
私は初心者だってバカにしたことは無いですよ。
何のために断るんですか。
>貴方のような方は写真の議論をする以前の問題です、やるならリアルにサシで張りましょう。
>忙しいのにわざわざ貴方と時間がかかる不毛なやりとりをするつもりは毛頭ありませんから。
くわばらくわばら!逃げるが勝ち。
まぁ、ヤーさんの世界ですね。
>自分の価値観を他人に押し売りするのは「如何なものか?」
お互いさまですよ。
---------------------------------
>確かに、ko-zo2さんさんも、しつこすぎやしませんか?
私も嫌ですね。
しかし、貴方とか ↑ 上の方のせいもあるんですよ。
----------------------------------
私はある程度写真と人格は関係あると思ってるのですが
貴方の写真に好感が持てるものの全面的ではないです。
不快なのは貴方ばっかりでは無いですよ。
>ここに参加くださっている方々への書き込みは許容できません。
元スレ主として保護者的感覚でしょうか。
書き込みされた方は子供じゃないですから自分の言葉に責任を持つべきです。
>「もう来ないでください」と読み替えていただいてかまいません。
来たいとも思って無いですが、来ようと思ったときはしょうがないですね。
>詭弁を読みたくないのが本音です。
詭弁ととるか本当の事を云ってると判断するかは貴方の自由ですが
本当のことをこれだけ認めたく無い人が集まってるスレは
私も初めてです。
書込番号:11736553
0点
ko-zo2さん
非を認める?誰が?
貴方が認めなくちゃねw
>書き込みされた方は子供じゃないですから自分の言葉に責任を持つべきです。
その言葉、そっくり貴方に返しますよ(笑)
>来たいとも思って無いですが、来ようと思ったときはしょうがないですね。
余程、世間に相手にされて無くて、寂しい余生を送ってるんですね・・・
もう、憐れの極みですね^^;
可哀想なんで、来週から自分、福井に行きますので相手して差し上げましょうか?w
>本当のことをこれだけ認めたく無い人が集まってるスレは私も初めてです
それは、貴方だけ!
もう、笑いすぎて腹が痛くなるので、勘弁して下さいw
>私の不在の時に私の写真を見て「あんなのは写真じゃない」と云ってった人もいるらしです
貴方が個展を開いた時のことかな?
それは、普通の人は面と向かって「下手くそ」って言えないだけでしょ?!
都合の良い所だけ、素直なんですね(笑)
まあ、なんだけど・・・
本当に、良い加減にした方が良いよ
自分も、江戸さんと同じく、他の参加者の方が気分を害さないように気を付けてきたけど
お前のような奴は初めてだよ!
そんなに才能があるって自負してるのなら、フォトコンでも出して金賞でも取って、プロにでもなればいいじゃん
お偉いさんに誉められた?
だから何?
そんな事言ったら、俺だってEOS学園のプロに誉められたよ・・・知人の知り合いのプロも誉めてくれたらしいよ
それが、どうしたの?
そんなのは、どんなに誉められたって話半分に聞くのが当たり前!
上手くなりたいのなら、批判にこそ耳を傾けるべきでしょ?(誰も最初から批判はしてないんだけど・・・)
大体、光と影の万年ルーキーさんの御家族のことを「才能が無い」なんて、どんだけ自惚れてるんだ?!
良い加減にしろ!!!
お前のような奴に使われてキヤノンのカメラも可哀想だね(笑)
書込番号:11736960
6点
かなり遅くなりましたが今頃レスを・・・。(汗)
◆maskedriderキンタロスさん
そうそう、ちゃんと言ってませんでしたが仲間入りさせていただきましたよ!!!
描写といい、買い替えは正解だったようです(あとは僕の腕だけかぁ・・・)>
私なんて尚更ですよ、あと一脚なしでもこのレンズに負けない腕力と体力が大きな課題です・・・。(滝汗)
あ、物欲に負けてEF-S10-22 F3.5-4.5 USMを買ってしまったんですって?(笑)
私も早く欲しいレンズの1本ではあるのですが・・・その前にサブ機と70-200mm F2.8が最優先事項です。(爆)
無料レンタルのレンズは仰るとうりB005です、A09は中古品で持っていますがA16は買おうと思っていたらB005が発売されました。
大口径標準ズームレンズも次点で最優先事項なんですがウチもフィルター径が悩みの種です、シグマの50-500mmが86mmでA16とEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMが67mmだからB005の72mmは新たに買い直さなければなりません・・・マクロ撮影で使うクローズアップレンズフィルターも使い回せないのも難しいです、シグマなら77mmでB003と共用で使えそうですね。
トンボの種類のご指摘、どうもありがとうございます。
これでも昔は「昆虫博士」と呼ばれるぐらいに詳しかったんですが大人になって興味が薄れてからはダメダメですね・・・。
◆一ノ倉 沢太郎さん
いえいえ、UPするのも恥ずかしいぐらいラフに流し撮りした画像なので恐縮です・・・それだけレンズとカメラの性能に乗せられているという事に他ならないんですが。(滝汗)
◆isoworldさん
近所の阪奈道路を上り切った所にある「スポーツランド生駒」です、しばらくはココが伊丹スカイパークと並んで流し撮りのホームグラウンドになりそうです。(笑)
◆キャんノンとびらさん
えぇ、「某SNS」はmixiの事です。
ですがmixiは先日に「無期限の更新停止」を報告してきました、コミュでの活動は続けますが・・・嫌な事が続いたのと忙しくてmixiへの情熱が完全に冷め切ってしまったんです。
この日はおかしな天気で雨が上がって晴れたと思ったらいきなり土砂降りの繰り返しでした、幸いにも屋根の下を確保できたので撮影機材を守る事は無事にできたんですがね。
前日はピーカンの晴天でかなりの大賑わいだったそうです、時期的には一番の見頃を狙って行ったのと雨で去年とはまた違う作風を狙えて楽しかったです。
◆edo murasakiさん
いえいえ、どうか気になさらないで下さい。
大人気なかった私が悪いんですから。
◆チャピレさん
せっかく50-500mmを買ったものの家族サービスで夏のSGT鈴鹿への参戦計画はご破算となりました、やはり冬のニスモフェスがモタスポ撮影の本格的デビューとなりそうです。
それまでに運動会シーズンで頑張って練習します。
書込番号:11736963
3点
善良な、参加者の皆さん・・・
スレを汚してしまい、大変申し訳なく思っていますm(__)m
本当に、ゴメンなさい(T^T)
書込番号:11736985
5点
本スレに参加されている方へのお願いです。
スレが荒れてしまって申し訳ありません。
一ノ倉 沢太郎さん、光と影の万年ルーキーさん、maskedriderキンタロスさんと相談しました。
スレを本来の有るべき姿に戻すため、以後、ko-zo2さんの書き込みに反応しないでください。
ご協力をお願いいたします。
書込番号:11736989
5点
◆一ノ倉 沢太郎さん
◆edo murasakiさん
◆光と影の万年ルーキーさん
◆maskedriderキンタロスさん
こちらこそせっかく良い雰囲気で続いてきた板を汚してしまって誠に申し訳ありませんでした・・・了解しました、一刻も早くあるべき姿に戻れるよう私も注意致します。
書込番号:11737047
5点
みなさん、こんばんは。
いろいろあったので、基本的に今日はUPだけにしますね。
本日の東京湾です。
■日本一速い男さん
泣かないでください。ありがとうございました。とてもうれしいです。
大丈夫!これからもよろしくお願いします!
書込番号:11737115
5点
昨日は淀川花火大会でした、私の職場は会場である淀川の河川敷から目と鼻の先にあって屋上から見ればかなりの特等席だと思います。
残念ながら今年は三脚とリモコンレリーズが無いので人で溢れる前にさっさと退社しました、でも来年こそはちゃんと機材を揃えて会社に許可を得て屋上から撮影したいと思います。
今朝は早起きして約1年前に見つけた近鉄電車の踏切へ50-500mmを携え撮影してきました、画像はもう遅いので明日の晩にでもUPさせていただきます(UPするにはリサイズしなければいけないので)。
お盆休みの間に万博公園へ向日葵と伊丹スカイパークへモヒカンジェットを撮りに行く予定ですあと新疋田の大カーブも行けたら最高なんですが・・・消滅寸前の583系「きたぐに」を撮りたいので。
では今晩はこれにて失礼致します。
書込番号:11737139
0点
◆光と影の万年ルーキーさん
暖かいお言葉、ありがとうございます。
皆様、これからもどうぞ宜しくお願い致します!!!
書込番号:11737180
2点
お前ぇ、EOS板に釣られてみるぅぅ???
なんか、僕も疲れました。。。って、本当は子供達をプールにつれていたからですが(笑)
僕は、皆さんの大人の対応に感謝しております!でも、日本一速い男さんにも感謝しております。
個別のレスは今日は時間的に出来ませんが、これからも皆さんが撮った素敵な写真を見せていただけると幸いです。
で、たくさんの人が「おーEOSだと、こんな風に撮れるんだ!欲しいナァ」と思ってもらい、価格さんにも微力ながら貢献できれば良いナァと思う次第です。。
書込番号:11737371
4点
>非を認める?誰が?
これだけ云っても理解しない人、或いは知らんぷりなら私は引っ込みますよ。
>それは、普通の人は面と向かって「下手くそ」って言えないだけでしょ?!
「下手くそ」発言は。光と影の万年ルーキーさんの御家族が云った言葉です。
分からないで云うのはバカだと言ってるのです。
バカな家族をお持ちの万年ルーキーさんも聞き飽きたお説教を延々と、、、
似たようなレベルかも知れないですね。
個展で不在時に『こんなの写真じゃない!』と云い残して行った人は初老の女性で県展などに出品する人だそうです。
その人にとっては「写真とはこういうものだ」ていう意識が固まってるのでしょうね。
>そんなに才能があるって自負してるのなら、フォトコンでも出して金賞でも取って、プロにでもなればいいじゃん
考えています。でもフォトコンは大変ですよ。
東京の貸しギャラリーで個展をやったとき、偶然にもカメラ雑誌の年度賞などを取った人と一緒(併催)になり色々話しを聞いたのですが大変らしですよ。
なんでも口絵に採用して貰いたい人の作品が雑誌社でダンボールに溜まってるとか。
とてもじゃない、やるとすれば普通の方法じゃダメだと思いますよ。
投稿などしていたら埋没してしまいます。
カメラ誌の元編集長とかEOS学園のプロより有名な写真家も来てくれましたが...
それと、普通のフォトコンですと、その審査員がバカに見えましてね
出品する気にならないのですよ。
ついに、私の呼び方も「お前」になりましたか
そうすると私は何て呼んだら良いんだろう。
書込番号:11738249
1点
みなさん、おはようございます♪
今晩から、福井に行きますので・・・と言っても、明日は上高地ですがw
土曜日まで不在となりますので、自分が留守の間、適当に遊んで下さい(笑)
そんなこんなで、今日も遠征に行って来ましたw
場所は因縁の犬吠埼・・・
今回は・・・ビンゴでした♪
■Philippeさん
おはようございます!
噂には聞いていましたが、スモッグ凄いですね^^;
なんか、このスモッグを吸うだけで、タバコ数箱分の害があるとか・・・
Philippeさんも、気を付けて下さいね!
スモッグって知らなければ、幻想的で素晴らしい作品なんですけどね〜^^;
■isoworldさん
おはようございます!
おお!isoworldさんの風景写真だ!!
流石に、上手く切り取られますね〜
夜景も素晴らしいですけど、3枚目の作品が、自分的には一番好きです!
>日が出てくると、こんな写真もいいですね
何か無いかな〜と、ドライブしていたら雲が良い感じだったので撮って見ましたw
>着くとすぐに濃霧が出てきて何も見えなくなりました(残念)。
今夏は霧が多いですね^^;
自分も、霧には何回も泣かされてますよ〜
霧も出方によっては、最強の演出家なんですけどね^^;
■チャピレさん
おはようございます!
う〜ん、isoworldさんが書かれている様に、エビス西の作品が良いですね〜
慣性モーメントの感じが良く出ていて素晴らしいです!!
>もし長秒での撮影でこの葉っぱだけが浮かんでいて棒なんかでかき回したらグルグル回っている
ぎゃははw
確かに、面白いのが撮れるかも・・・
今度、万年さんにかき回して貰おうかな(笑)
>はいぜひ!企画楽しみにしています。(ちなみに9月の3連休は用事があるんです^^;)
了解しました!
皆さん、ジャンルが違うから、色んな写真が撮れる所が良いですよね?
交通の便が問題だけど、水元公園辺りなんてどうでしょうかね?
■日本一速い男さん
おはようございます!
参加者の方に、嫌な思いをさせてしまい、スレ主として本当に申し訳なく思っています^^;
そのスレ主本人が、当事者になってしまって・・・面目ないです
でも、日本一速い男さんのコメント、本当に嬉しかったですよ!
ですから、日本一速い男さんが謝らないで下さい!!
謝るのは自分の方ですから・・・本当に、嫌な思いをさせてしまいゴメンなさいm(_ _)m
また、元通りに成りますので、気分を直してまた遊びに来て下さいd(^-^)ネ!
■キャんノンとびらさん
おはようございます!
先日は、朝早くから押しかけちゃって、すみませんでした^^;
また、ホスト役もお疲れ様でした!
良い物を沢山見せて貰ったしw
物欲も刺激してくれちゃったし・・・どうしてくれようか(笑)
そうそう!
1.5車線の道を全開ですっ飛んで行かないで下さいねw
付いていくのが大変ですから(笑)
>気が付かなくてすいません、掛け布団がなかったんですね、ゴメンナサイm(__;)m
いえいえ、自分も暑がりですから大丈夫でしたよ♪
>オフのお写真....(x_x;)す、すませ〜ん、本当に何もない所でして...(__)
これも、いえいえ・・・楽しかったから良いんですよw
また、そう言う所で被写体を見つけるのも勉強ですから!
>沢さんの車やっぱ、速いっすねぇ〜 あっという間に後ろにいるしwww
でも、あの道ではフルスロットル出来ませんが(;^_^A アセアセ…
■せぐろにゃんき〜さん
おはようございます!
本当に、作品の全て素晴らしいですね!
最後に、何気なくリアウイングの付いていない、S15がある辺り流石です!
せぐろにゃんき〜さんも、ドリ派なんでしょうか?
その愛車で、霧ヶ峰まですっ飛んで行ったんですね〜
なんか、目に浮かびます(笑)
■edo murasakiさん
おはようございます!
先日は、お疲れ様でしたw
楽しかったですね♪
>無事に帰宅できて、本当に良かったです(^^
眠い目で、トビラさんについて行く方が大変でしたw
でも、本当に皆さん、有難う御座いました!!
>1枚目の富士山の写真、雲が鳳凰に見えます。
フォトヒトでは龍神様と言った方がいらっしゃいましたw
その神通力のせいか、今日は良かったですよ♪
>流石、長秒の鬼と言ったところでしょうか(^^
いえいえ、江戸さんの観察眼には勝てませんよ^^;
上の作品だって、鏡像じゃないけど水面に映った花の色とかを考えて入れてるんでしょ?
さすがだと思いましたよ!!
>結局、21時30分ぐらいまで、話をしてました(^^
居なくなった、俺の悪口だな(笑)
■光と影の万年ルーキーさん
おはようございます!
綺麗な朝焼けですね〜
なんと、虹まで・・・
どこまで、悪運の強い人なんだ^^;
■Dr.T777さん
おはようございます!
>スレの管理作業ご苦労様です
いえいえ、参加される方がいてこそのスレですから!
こちらこそ、いつも有難う御座います!!
>何時もの事ながら貼り逃げですみません。
いえいえ、1枚目のような作品なら、いつでも貼り逃げOKです(笑)
・・・と言うか、言葉は要らないです(爆)
■maskedriderキンタロスさん
おはようございます!
おお〜〜〜!!!
キンちゃんまで虹を撮ってる!!!
もしかして・・・
万年さんと、デートしてたの?w
でも、東と西で虹が架かってたなんて・・・何か良いことありそうなw
書込番号:11738656
3点
■masa006さん
お久しぶりで〜す。
masa006さん の写真カッコイイ〜!
ますます腕をUPされてますね。チャピレさんと精力的にチャレンジされて、見ているだけで意気込みが伝わってくる写真です。
>7月に2週連続でサーキットに行っていたせいか、右側の雲が何故かS字カーブに見えます。
ほんとだあ。言われてみれば。
では、もっとS字カーブが頭から離れないようにUPしちゃいますよ。
今日の一枚目は木曽駒ヶ岳から撮影したものですが、これを見たときにS字カーブじゃん!って思いましたから。
■Philippeさん
ロシアの猛暑はこちらでもニュースで報道されています。
尋常でない様子なので、特に気をつけてくださいね。
また、煙ってしまうほど酸化炭素の濃度が上がってしまうとこれは辛いですね。
写真を見せてもらって現地の様子が良くわかります。
■isoworldさん
湯河原の夜明け前に撮影された夜景と空の色は、ほんとに僕の大好きな色彩です。
夜景に海も入り、僕も撮ってみたいと思ってしまいます。
美しい風景を見せてもらい、ありがとうございました。また、撮影意欲の刺激を受けました。
■チャピレさん
そういえば奥様タムロンで鳥さんも撮影されてましたね。
レース写真も撮影場所や工夫次第で270mmでも可能とのこと。
昆虫に続き、新たな分野への扉ですね。
チャピレさんの写真を見ていると、あまりに臨場感がありすぎて、おしりがムズムズするのは僕だけじゃあないでしょう。
富士で撮影された写真は、もうムズムズして椅子から立ち上がっちゃいました!
■キャんノンとびらさん
>"龍神の誕生" シェンロンが出てきましたね(アニメの中の龍)
ありがとうございます。
あの写真は、おおっ龍が出たぞ!と思い、下部の山肌の夕焼けと組ませたんですが、
かの、うちの家族に見せたところ、「ひつじじゃん!丸焼きだあ!」と評価され、ガッカリしたものです。
やっぱり、うちの家族は写真を見る目が無い!馬鹿ものぞろいでですな。ガッハッハ!
■一ノ倉 沢太郎さん
本日から、福井へ遠征?とのこと、気をつけて行ってきてくださいね。
>今回は・・・ビンゴでした♪
ビンゴ!やりましたね。誰かさんが運をくれたのかもよ(笑)。
>なんと、虹まで・・・
あの虹はどうして出たのだろうね。
夕焼けじゃなくて、朝ですからね。雲がスクリーンの役割をしたようです。
朝焼けを撮影していて、ふと振り返ったら虹があったんですよ。
やっぱり湿度がメチャクチャ高かったからかなあ。空気中の余計な水分もたまには粋なことをしますな。
書込番号:11739752
5点
●光と影の万年ルーキーさん
1枚目の雲海の雰囲気がとっても素敵ですね^^スカイブルーの空もいいなー
サーキットでも近寄れる場所があるので短いレンズでも撮れるポイントを探せばいけますよ^^
日光サーキットなんかかなり近い場所から撮れるので100mmでもOKって感じです。
>チャピレさんの写真を見ていると、あまりに臨場感がありすぎて
サーキット撮影はやっぱ躍動感が大事ですよね。D1の場合は流し撮りが似合いますがS−GTやF日本なんかは流し撮りよりもサーキットの景色もまじえた雰囲気写真のほうがかっこいいなーって思います。
●一ノ倉 沢太郎さん
2枚目の「星輝朝来」はすごいですね^^私こういう地球離れした景色大好きです、なんだか先月見に行ったプレデターズの舞台であるプレデター星の雰囲気に感じました。壁紙にさせていただきました。
>交通の便が問題だけど、水元公園辺りなんてどうでしょうかね?
私は水元は近いので大丈夫ですよ^^カワセミ、アオサギ、ゴイサギ、シラサギ、アジサシ、カワウなどの野鳥もいますしね。花畑がないのがちょっと残念ですけど^^;
●日本一速い男さん
50-500mmの実力はなかなかのものでしょ^^早くモタスポで活躍させてあげてくださいね。
運動会にもこのズームレンジは便利だと思いますよ。
●edo murasakiさん
池があってトンボとかいっぱいいそうな雰囲気のところですね。そのおおきな葉っぱにカエルがいたら嬉しくなっちゃいますね^^
>昨日のmasaさんとも話をしていたのですが、チャピレさんの写真をみなれていると、
他の写真が物足りなくなって来ちゃうんですよね(^^
見慣れるとそれが基準になってしまいますからね^^;いろんな写真をみて自分の写真にプラスしアイデアを取り入れてよりいい写真が出来上がるようがんばっていきたいですね。
>秋のオフ会いつ頃にしましょうかね。
9月なら11、12、25,26。
10月なら 2、 3、23,24,30,31ってところでしょうか?
9月25日なら彼岸花やコスモスが葛西臨海公園の花畑にたくさん咲いていそうですね。
昆虫ならクマバチがたくさんいると思います。武蔵丘陵公園も面白いんですが遠いかな?
水元公園なら野鳥でしょうか?
水元公園
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index041.html
武蔵丘陵公園
http://www.shinrin-koen.go.jp/
葛西臨海公園
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index026.html
●キャんノンとびらさん
昨日メールで蕪島の遊覧船の会社に問い合わせしたところ返信が来ました。8月に蕪島にはウミネコはいなくなりますが一部のウミネコは残るので遊覧船のあとを追ってくるといっていたのでいそうですね。ただ蕪島の遊覧船は小さいので写真とるにはかなり狭そうなのでどうかなーって感じです。
>2倍のエクステもお持ちでしたか〜(^^)d ナイスですねぇ〜
いえいえX2と書きましたがEOS KISS X2のことです^^;昔KISSのX2使っていたんですよ。今回貼った写真はX2で遊覧船から撮ったウミネコです。初島に行ったときのです。
●isoworldさん
>車のレースは何台も競り合って走ってくる様子を真正面から望遠で引き寄せて撮ることは可能なのでしょうか? それなら撮ってみたいんですが。
私のはD1というドリフト撮影なのでレースではないんです^^車は正面向いていますがドリフトなので横向きに走行しています。スーパーGTやフォーミュラーニッポンみたいなレースならば走るマシンが何台もいますから正面に来るようなコーナーを探して正面になるように位置すればOKです。レースはみていると飽きますがD1は飽きないですよ初めてみると迫力にびっくりすると思います。こんなんで曲がれるのーって驚きますよ。
↓は富士で私が撮った動画です。こういうドリフトをスローシャッターで500mmの望遠で流し撮りしています。(約200キロからのドリフトです)
http://www.youtube.com/watch?v=7m7X8H8RoGU
書込番号:11740417
4点
みなさん、こんばんは。
土日にツインリンクもてぎにフォーミュラ・ニッポンというレースを見に行ったので、
貼り付けます。
●masa006さん
富士ともてぎでレースとレース撮影を楽しんでます。
いろいろなところで撮ってみたりしたのですが、結局行きついた先は
皆さんが集まるポイントです。
富士はダンロップコーナー、プリウスコーナー、もてぎはヘアピンと90度コーナー
です。
金網を避けるために、全部見下ろすアングルになってしまい、マンネリ化してます。
使っているサンヨンはAFが遅いので、NDフィルターなんて付けられないので
金網越しはダメですね。
貼り付けた写真は、1,2枚目が90度コーナー、3,4枚目がヘアピンコーナーです。
ゴーヨン+1.4xや428+2xなど、買えないし買うつもりもないので、3,4枚目は
思いっきりトリミングです(^_^;)
書込番号:11740430
3点
一ノ倉 沢太郎さん、皆さん
こんばんは。
今日も何とか早めに帰宅出来ました。
◆一ノ倉 沢太郎さん
西湖からの富士山雲の流れが凄く綺麗ですね。
> 2枚目の作品、コクピットの中の数値まで見える〜〜〜〜〜〜!!!
> 凄いですね!!
ありがとうございます。
SUGOはコースまでかなり近いので、もしかしてと思って狙ってみたら撮れました。
またオフ会誘って下さい。
福井気をつけて楽しんできて下さいね。
◆isoworldさん
湯河原の街綺麗ですね。
花小金井から湯河原はかなり遠いですよね…
自分もたまに仕事で横浜に行きますけど、横浜でも遠く感じます。
レースはスタート直後であれば真っ正面からかなりの台数撮影出来て迫力あるんですけど、そこを逃してしまうと1〜2台しかまとまって撮影出来なくなってしまいます。(競馬と違って、ゴール前で一斉にスパートにならないので…)
◆チャピレさん
> せっかく前売りチケットまで買っていたのに無駄になってしまってもったいない^^;
はい。ローソンで購入したんですけど、未だに財布に入ってます。
> 9月4,5日にエビスD1−SLがありますね。
9月4日、5日にあるんですね。
土曜日なら大丈夫かもしれないですけど、次の週は富士でGTがあるので、どうなるか何ともです…
行けそうだったら一緒に行きましょう。
◆キャんノンとびらさん
> サンヨンのお写真シャープな描写ですねぇ〜 ほんとコクピット内部まで
> これは、はよ〜 買いなさいと言う、メッセージでしょう(^^;)
ありがとうございます。
我慢は良くないですよ(笑)
Greeeeeeen Roadいいですね。
自分も狙ってみたんですけど、いまいちでした…
◆edo murasakiさん
> また、「ゆとり世代」の恐ろしい話も面白かったです(^^;
第三者なら大丈夫ですけど、直面したときは気をつけた方がいいですよ。
> masa006さんは、虫さんシリーズで来ましたね。
はい。ずっと虫を追いかけ回してました(笑)
同じ場所にいたのに、皆がそれぞれ違うものを被写体にするって面白いですよね。
◆光と影の万年ルーキーさん
> masa006さん の写真カッコイイ〜!
> ますます腕をUPされてますね。
ありがとうございます。
今年はかなりサーキットに通いました。
今年はまだまだサーキット行く予定です。
> もっとS字カーブが頭から離れないようにUPしちゃいますよ。
またまたS字カーブですね。
雲の形って面白いですよね。
朝日も凄く綺麗です。
◆zc777さん
もてぎ行かれたんですね。
自分も悩みましたけど、安ホテルが空いていなくて、レンタカー、ホテル、チケットで5万近くかかるので断念しました…
来週末は鈴鹿にGT行ってきます。
4枚目格好いいですね。
流し撮りは何とか出来るようになってきたんですけど、真っ正面からのショットは中々成功しません…
自分はサンヨンにND付けて撮影しちゃってます。
もてぎは90度コーナーの内側、富士はプリウスコーナー、1〜2コーナーで撮影する事が多いです。
後、鈴鹿はヘアピン、SUGOはSPコーナーがスタンドからかなり近いのでサンヨンで十分大きく撮れます。(SUGOはうっすら金網が写っちゃってます…)
鈴鹿のヘアピンはお勧めですよ。
書込番号:11740905
2点
一ノ倉 沢太郎さん、みなさま、こんばんわ。
少し、暑さが和らいだと思ったら、今度は台風なんですね(^^;
やっぱり、今年の天気はちょっと変ですよねー
■日本一速い男さん
色々と嫌な思いをさせてしまって、申し訳ありません。
でも、本当に嬉しかったです。
嫌なこは忘れて、一緒に、写真をたのしみましょうね(^^/
■光と影の万年ルーキーさん
昨日の明け方、もの凄く焼けたんですねー
もの凄く綺麗です。
自然の力は、凄いなーって思います。
4枚目の虹の写真、素敵ですね。
明け方の5時に虹がでるなんて、珍しいのでないでしょうか?
でも、万年さんだけ、良いの撮って、ちょっとズルい(^^;
>やっぱり、うちの家族は写真を見る目が無い!馬鹿ものぞろいでですな。ガッハッハ!
写真は、アートなので、どう見ようと問題ないと思います。
それを馬鹿もの呼ばわりしたら、ご家族が可愛そうです。
■Dr.T777さん
なかなか、迫力がある写真ですね。
2枚目のちょっとブレている感じが、躍動感を醸し出していると思います。
■maskedriderキンタロスさん
万年さんに続き、キンタロスさんも虹ですねー
なんだか、今日は、素敵な写真が沢山で幸せです(^^
私は、色々な方の、素敵な写真を見せて頂けるだけで、幸せになります。
>たくさんの人が「おーEOSだと、こんな風に撮れるんだ!欲しいナァ」と思ってもらい、価格さんにも微力ながら貢献できれば良いナァと思う次第です。。
本当にそう思います。
良い写真を一杯撮りましょうね(^^/
■一ノ倉 沢太郎さん
ビンゴおめでとうございます!!
本当にビンゴですね(^^
4枚とも素敵ですが、私は、1枚目の灯台と星々が一番好きです!
なんだろう、このこの迫力。
いままで、天候不順で蓄えていた力を大爆発させた感じですねー(^^
>眠い目で、トビラさんについて行く方が大変でしたw
お二人とも、異常です(^^;
もう、ついて行くのあきらめようかと、何度も思いました(^^
>いえいえ、江戸さんの観察眼には勝てませんよ^^;
ありがとうございます。
でも、暑くてちょっとオーバーヒート気味でしたので、色々あまくなっちゃいました(^^;
>居なくなった、俺の悪口だな(笑)
めっそうもございません(^^
■チャピレさん
久しぶりのカメモさんですね。
やっぱり、チャピレさんのカメモさんは、シャープですね(^^
>池があってトンボとかいっぱいいそうな雰囲気のところですね。そのおおきな葉っぱにカエルがいたら嬉しくなっちゃいますね^^
とびらさんに、秘密の場所を教えていただきました。
とっても良い雰囲気の場所でした。
>とそれが基準になってしまいますからね^^;
そうなんですよ。
会社でレースの写真を撮っている人がいるんですが、以前は、「お!いいじゃん」って
思っていたのですが、今は、なんだか「出しがきいていない」というか、「煮込みが足りない」と
いうか、なんだか物足りなくて...
なんでだろうと思っていたら、チャピレさんの写真が基準になっていることが原因でした(^^;
秋のオフ会、ちょっと考えますね。
何処にしようかな♪
書込番号:11741080
2点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー。
★edo murasakiさん
調整お疲れ様でした。何も出来ない僕でごめんなさい!
田んぼに風が吹く・・・風を上手く抑えてますね。稲ってこのぐらいのときが一番生命に満ち溢れているような気がします。
>広角、研究されてますねー
キンタロスさんの写真をまねして、私も練習しないとです(^^;
今日も、持って行ったのですが、やっぱり70-200が一番、しっくり来る私でした。
いやいや、一般的な感じだナァと思いながら数枚撮りました。出来上がるとやっぱり普通でした(笑)僕も、17mm未満は使っていて凄く違和感があります。でも、この違和感を物にしたいと思っています。
>でも、私、キンタロスさんの写真好きですよ。
アグレッシブで、色々挑戦されていて、刺激になっています。
私は、つい手慣れた手法で落ち着いちゃうので...
キンタロスさんの写真をみていると、色々やってみたくなります(^^
edoさんにそういっていただけると凄く嬉しいし、自信になります。僕もedoさんの作風には影響をうけちゃっています。
でも、今日UPの3枚はとても真似できません!(^^; ビーズから他の物にシフトしてもバッチリですね!最後の結晶が素晴らしいです!
★masa006さん
ほんとだ!2枚目コックピットの計器までしっかりとうつってる!すげー(@@)
3-4枚目、100mmってLマクロ買ったんですか??使い心地はどうですか??
50-500OSは凄く使いやすいですね。僕は150-からだと、近くに来た時に切れてしまうのが、一番の悩みでしたので。。。いつも他のレンズと40Dで2台体制をしていて本当疲れてたんです。。
50-500OS無しの評判は知っていたのですが、手持ちで撮るにはちょっと・・というのがあったのです。しかし、OSも搭載され描写も良いという事で、こちらにシフトしました。
今日UPの4枚も格好良いなぁ〜。いいなぁー僕もサーキットで暴れたい!(?)
★一ノ倉 沢太郎さん
>よく使われる広角の使い方シリーズ、非常に参考になりました(笑)
確かに、こう言う使われ方って多いですよねw
でしょー。なんかとりあえず教科書どうりに試してきました。馬鹿にされるかもしれないですが、とりあえず何でも撮れる様になりたい!と思っているので自分で良い筈だと思っています。
でも、ただのサラリーマンが趣味でやってる割には頑張っているんじゃーないかな?と最近思うようになりました(笑)
>物欲を退散させる唯一の薬は・・・ 買ってしまうことです(笑)
ううー、もう薬を買うお金も残っていません(爆)
因みに、万年さんとは遠くから同じ虹を見ていたのかもです!(超爆)
灯台と星々 星輝朝来 紅の世界 厳粛の刻 の4枚!やっちまいましたねー。これたまんないっす!何度も通った甲斐がありましたね。これが撮れてこれまでの苦労が報われた時はさぞ嬉しかったと思います(僕なら意味も無く小躍りする所です)
★Philippe さん
これー凄いですねー。ここまで大変な事!お体は大丈夫ですか??うちの家族はアレルギー持ちばかりなので、これだと全滅しそうです。。
早く良くなると良いのですが。。。
★isoworldさん
さすがはisoworldさん!風景も上手いですね。それとイメージ道り仕上げる加工技術も凄いです。
花火、日曜日あってたのですが、昼間子どもと遊びすぎ、体調も悪くなり、もう撮影どころではなくなってしまいました。。
★チャピレさん
ナンパ橋、福岡でも福岡タワーの付近は昔ナンパが多くあり、軽自動車に乗った女の子をヤンキーにいちゃんがよくナンパしていました。
僕がアルトワークスで行った時、ヤン車が来てこちらをみるなり「けっ!男かよ!」と言い捨てて走り去って行きました^^;
500mmの写真は参考でなく目標です!おいらもいつか撮れる様になりたいです!
★キャんノンとびら さん
一枚目の木ですが、途中に人の顔っぽくなった所がありますよねー。人面木か?とおもっちゃいました。
仮面ライダーのバイクは
2000年 仮面ライダークウガ ベース=外国産のトライアルバイク、途中ヤマハV-MAXも使用
2001年 仮面ライダーアギト ベース=ホンダ CBR1000、変身前はVTR1000
2002年 仮面ライダー龍騎 ベース=??
2003年 仮面ライダー555 ベース=ホンダ XR250
2004年 仮面ライダーブレイド 〃
2005年 仮面ライダー響鬼 基本は乗らなかったが途中から、ホンダのアメリカンバイクを使用
2006年 仮面ライダーカブト ベース=ホンダ CBR1000
2007年 仮面ライダー電王 ベース=ホンダ XR250
2008年 仮面ライダーキバ ベース=ホンダ アメリカンバイク
2009年 仮面ライダーディケイド ベース=ホンダ DN-01
2010年 仮面ライダーW ベース=ホンダ CBR1000
となっています。オフ車はXR250が3回使われていますね〜。スクーターとおもわれていたのはDN-01という、オートマチックのバイクです。
って、だれも聞いちゃいねーよ!(核爆)
★せぐろにゃんき〜 さん
はじめまして!素晴らしい風景写真ですね〜。僕もこんな風に撮ってみたいです。S15を隅に配した構図も憎らしいほどですね〜。
こういう車ってやっぱ格好良いですよねー。
書込番号:11741313
2点
続きです。。
★日本一速い男さん
フィルター径ですよねー。レンズ買うたびに悩みますよね〜。特にNDとか困りますよね。
因みに
タムロンB003=B005→72mm
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM = EF-S10-22 F3.5-4.5 USM = APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM = EF70-200mm F2.8L IS II USM →77mm
タムロンA16=EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM → 72mm
ですよねー。結構77mmってあるみたいです。
★光と影の万年ルーキーさん
おー、夕焼け、綺麗ですね〜。虹も僕より随分はっきりくっきりです。(くやしい〜)
でも、最後の決め球のフォークが見事です!これ好きです!もう、ハンネを変えてルーキー返上してください!
★Dr T777さん
サンバカーニバルでしたっけ?いぜん、僕がやってたスレでUPされてた方がいたのですが、今年も見れるとは!・・・でも、ちょっと恥ずかしい僕ですw
★zc777さん
Fポン、これはこれで格好良いですねー。そっかー、アングルの問題でレンズの相談だったのですか??
でも、普通大砲は中々買えないですよねー。
トリミングしてもサンヨンのキレは失われてないですね!
書込番号:11741333
2点
一ノ倉さん,皆さん,こんにちは。
週末は,スモッグで目が痛くて困ってたのですが,少し回復しました。ご心配を頂き,ありがとうございます。せっかくの夏なのですが,残念ながら,この状況が当分続くようです。
■一ノ倉さん,因縁の犬吠埼,よかったですね。「星輝朝来」,なんとも不思議な魅力のあるお写真ですね。空想の世界を描いた絵のようでもあります。杖を持ったガンダルフがこの岩場に立つ情景を想像しました。
■キャんノンとびらさん,こんにちは。「Greeeeeeen Road」とてもいいですね。ほんとに身近なところに,はっとするような題材があるのですね。「あ、ゴミが(x_x;) トホホ」美しいですね。ごみは残念ですよね。私のスモッグ写真もあれれと思ったら,ごみ混入でした。電源を切って入れるとセンサーが働いて掃除してくれてなくなりましたが,その掃除されたごみはどこに行ったのだろう?と思っています。取説を読んでみます。
■ed murasakiさん,ワーム・ホールを抜けたビーズは,ホワイトホールならぬ新世界に達したようですね。真ん中の不思議な形は知性を持ったビーズの進化した形でしょうか。
■チャピレさん,やはり,チャピレさんのかもめと青は美しいですね。これは,少し違う種類でしょうか・・・。大きそうですね。
■masa006さん,zc777さん,7Dを駆使されると,レースのすごい瞬間が撮れるものですね。私は,ずいぶん昔にQ1(?)に200mmをつけて,アレジが運転していたフェラーリを撮ったのですが,もちろん下手ですし,残念な結果に終わりました。その当時のフェラーリのミニチュアが手元にあって,お写真と比べてみたのですが,かなり姿が違うのですね。また,撮影に挑戦してみたくなりました。
■光と影の万年ルーキーさん,「龍神の誕生」は雲の造りだす素晴らしい造形ですね。「雲」ファンの私は,とても嬉しく拝見しました。積乱雲が乱れて,雷がまさに発生しようとする通称「金床雲」の状態ですね。
■せぐろにゃんき〜さん,御嶽山の「よあそび3」のお写真,美しいですね。行動力がないとたどり着けない瞬間ですね。
■キンタロスさん,広角のシリーズ,興味深く見せて頂いています。私も12-24mm,とてもおもしろいな,と思って使っていますが,何かモデル・チェンジがありそうな雰囲気でもありますので,明るいのが出たら,沼ってしまいそうです(笑)。ここでは外で撮るものが少ないのですが,物欲を止めることができず,次の帰国で100mmマクロ・・・などと考え始めています。
■日本一速い男さん,はじめまして。鉄道写真も撮られるのですね。私は,熱狂的な鉄道ファンではないのですが,昔あった大阪発の銀河1号や姫路発だった銀河2号が大好きで,EF58のファンでした。また,機会ありましたら,鉄道のある風景のお写真なども見せて頂けると嬉しいです。
先週土曜日は,ボリショイなども夏休みで,スモッグの中,唯一やっていたモスクワ・シティ・バレエのドン・キホーテを観に行ってきました。劇場が狭く,冷房も無しで,35度近い中での公演で,それでも,若いダンサーたちが,上を目指して汗だくで踊るバレエは,また一流と違って感動的でした。
書込番号:11741904
3点
一ノ倉 沢太郎さん みなさん こんにちは♪
しばらくご無沙汰しておりましたodachiです。
何やらKYな登場でしょうか?
まあ、いつもの事とお許し下さい^^;
普段娘撮りばかりしている私ですが先日初自衛隊撮影して参りました。
娘の自転車流し撮りで練習した成果を試そうと流したものの・・・
やはりまだまだですね^^;
こちらの板にはチャピレさんやキンタロスさんはじめ流し撮りの達人な方達が多いのでお目汚しですがUPさせて下さい!
実は今回はキヤのんきさんとご一緒させて頂いたのです。
今回の板にはまだお出ででは無いようですね?
書込番号:11742758
3点
こんばんわ。
なんだか、夏風邪をひいてしまって、ちょっと辛い江戸でございます。
■zc777さん
先日、久しぶりにF1をテレビで見ました。
最近のF1の車って、なんだかカッコわるいですね。
Fポンの車の方が、なんだかカッコ良く見えるのは私だけでしょうか(^^;
レースの写真は、撮ったことがないので分からないのですが、4枚目の写真みたいに
車体は流れているのにヘルメットだけピタっと止めるのって凄いですね。
ちょっと感動物です(^^
価格サイズだったら、トリミングしてると言われなければ、気がつかないですね(^^;
■masa006さん
昨日も早くかえれたんですねー
お仕事大変でしょうけど、体には気をつけてくださいね。
3枚目の写真、1/80秒でこれだけ流れていることで、車の速さがわかります。
黒い車、フロントウイングの流線型が綺麗なんですね。
レースカーは、究極の空力を求められているので、車体が美しいですね(^^
>同じ場所にいたのに、皆がそれぞれ違うものを被写体にするって面白いですよね。
本当にそうですよね。
4人居て、みんな、別々の雰囲気がでているので、楽しいですね。
オフ会の良いところは、一緒に現場にいるので、どこをどう撮ったか分かることです。
とっても勉強になります(^^
■maskedriderキンタロスさん
一枚目の「ピン甘」、ジュースかなにかでしょうか?
マクロでガラス物の場合、思い切って何処か一カ所にピントを合わせると面白いですよ。
たとえば、この写真だったら、コップのヘリにピントを合わせると、中身がぼけて不思議な
感じになると思いますし、水滴にピントを合わせると、まわりがホワァーとします。
さらに、中身にピントをあわせると、これがまた、グラスがボケて楽しい感じになります(^^
この写真だったら、右側の1本光が入っているラインにピント合わせても楽しいかもです。
>調整お疲れ様でした。何も出来ない僕でごめんなさい!
いえいえ、十分フォローくださいましたし、私も沢さんも助かりました。
>田んぼに風が吹く・・・風を上手く抑えてますね。稲ってこのぐらいのときが一番生命に満ち溢れているような気がします。
実は、田んぼって初めてとったのですが、楽しい被写体であることがわかりました。
田んぼって、お米ーってイメージですが、やっぱり植物なんですね。
緑が綺麗でした(^^
>出来上がるとやっぱり普通でした(笑)僕も、17mm未満は使っていて凄く違和感があります。
>でも、この違和感を物にしたいと思っています。
17mm以下って、かなり被写体を選ぶと思うのですが、物に出来ると楽しそうですね。
>でも、今日UPの3枚はとても真似できません!(^^; ビーズから他の物にシフトしてもバッチリですね!最後の結晶が素晴らしいです!
ありがとうございます。
でも、今日は、またビーズに逆戻りです(^^;
■Philippeさん
一枚目と二枚目の写真は、スモッグの中だからこそ表現できる写真ですね。
でも、体に悪そうですから、無理して外で撮影しないでくださいね。
>ワーム・ホールを抜けたビーズは,ホワイトホールならぬ新世界に達したようですね。
ありがとうございます。
実はあれは、ボールペンが入っていた、透明な筒なんです。
ライティングで消臭ビーズの表情が変わるのを楽しんでます(^^
■odachiさん
お久しぶりです。
3枚目のYS-11、上手く流しどりできてると思いますよー
飛行機で1/30秒だったら、凄いと思います。
車と違って、飛行機は上下にも動くから難しいですよね(^^
>実は今回はキヤのんきさんとご一緒させて頂いたのです。
ずるーーい、私も行きたかった!
よかったら、今度、誘ってくださいね(^^
書込番号:11744140
1点
皆様、こんばんは。
ここの所天気が悪いせいが、逆に涼しく感じていい具合です(^^)
★せぐろにゃんき〜さん、こんばんは〜
>結果は雲海とさらに上の雲(雨)で惨敗(涙)、気分転換して霧ヶ峰に行っちゃいました
。
自分のエアコンは、「霧ケ峰」だったりします...(笑)
寒い冗談は\(゜ロ\) (/ロ゜)/置いといてと(__)
"まったり系いちご〜" 清々しい感じですね〜〜(^^)/
★edo murasakiさん、こんばんは〜
>とっても素敵な場所で、もう少し涼しくなったら、あそこで1日ボートしてたいと思いま
した。
お疲れした〜 あの場所は、ほんと、何も考えずにとか、マクロで集中したい時には
いい場所です(^^)d 多分もう、カーナビの軌跡には入っているでしょうから
どしどし活用してください(^^)/
これない距離ではないと思いますのでww
>こうきましたかー(^^
>今日の1枚目の木が1本立っているの、気にはなっていたのですが、暑くて思考がまとまら
ない
面白いですよね〜 多種多様でかなり撮るモノが無い場所でもこれだけ皆さんと
違いが出る所が写真の面白さですね〜(^^)
しっかし、中々ヘビーな暑さでしたねww
プチoffのお写真、edoさんは「こーきましたか」(笑)
水面の波紋がeod風味を醸し出しておりますね。 こー言うのはedoさんが抜群に
とらえ方がうまいので、勉強になるッス(__)
夏風邪は、しつこいですから〜 早い所ビタミンCを大量摂取で治してしまいましょう〜(^^)/
★日本一速い男さん、こんばんは〜
>えぇ、「某SNS」はmixiの事です。
>ですがmixiは先日に「無期限の更新停止」を報告してきました
やはり(^^;) 巨大ですよねぇ〜 僕も同じく実は入ってはいるものの(^^;
全然、更新もしていません(苦笑)
>幸いにも屋根の下を確保できたので撮影機材を守る事は無事にできたんですがね。
それは、危なかったですねぇ 機材が濡れて調子悪くなったりしたら大変ですから(..;
ここの所は、季節の変わりがいよいよ始まったんでしょう〜 天気がコロコロ変わりま
すね
>時期的には一番の見頃を狙って行ったのと雨で去年とはまた違う作風を狙えて楽しかった
です
雨の日というのも、一風変わっていい味ありますよねぇ〜僕は実は雨が好きだったり
するんです(笑) 豪雨は例外ですが、しとしと降る秋雨なんか最高ですねぇ〜
撮るの良し寝るの良し(www
★光と影の万年ルーキーさん、こんばんは〜
夕焼けかと思う程の焼け具合の朝焼けに虹まで、ナイスなタイミングでばっちりですね
やはり「早起きは○文の得」ですね(^^)d 虹も撮ってみたい被写体です。
>かの、うちの家族に見せたところ、「ひつじじゃん!丸焼きだあ!」と評価され...
ありゃりゃ...(x_x;) かっちょいいのに... ここは、一発カメラを貸してしては?ww
>やっぱり、うちの家族は写真を見る目が無い!馬鹿ものぞろいでですな。ガッハッハ!
いやいやいやいやいやいや、そんな事ないっす(^^;)
★maskedriderキンタロスさん、こんばんは〜
>今日夕立の後に出てました。万年さんの後には上げにくいのですが。。。www
およよ〜 虹写真が連続で、こりゃいい事の前触れか(^^)d
きれいですね〜 虹撮ってみたいですよ〜 羨ましいっす〜
>一枚目の木ですが、途中に人の顔っぽくなった所がありますよねー。人面木か?とおもっ
ちゃいました。
え?(@_@;) ま、まじっすかぁ〜 怖いッス(苦笑)
ナルトの木を扱う忍術かwww?!
>って、だれも聞いちゃいねーよ!(核爆)
す、すごい〜〜〜〜(@_@;) 半端ない詳しさですね〜 ここまで行くと逆に
気持ちいいですね〜 そうそう、スクーターと言ったのはビックスクーターの事でした
形とかは、もうほんと近未来的な形状ですよねぇ〜
V-MAXなんかも使用していたんですか〜 全然知らなかった...V-Boost-system
かっちょいいネーミングですけど、ガス食い虫だとか?(笑)
"超昔の在庫です" お〜〜 ハングオ―ン かっちょいいッス〜(^^)v
超昔って言う程じゃないですって(^^;) 1年前なんて(^^)d 全然okです
★Philippeさん、こんばんは〜
>「Greeeeeeen Road」とてもいいですね。
ありがとうございます〜 嬉しい限りです、励みになります〜(^^)/
>ごみは残念ですよね。私のスモッグ写真もあれれと思ったら,ごみ混入でした
あ、ゴミ写りこんでしまったんですね(^^;) でもセンサーのクリーニング機能のある
カメラが羨ましいですね。
ほんと、落としたゴミが何処に行ってしまうか...疑問です(笑)
もし、解決した「スッキリ☆」しましたら、もしよかったら教えてください(^^)
スモッグは停滞するようですが...健康被害が悪化しなければいいですね(__;)
"なかなかよかったドン・キホーテ" 暗い中ですが、お見事な写りですね
ドンキホーテと言うディスカウント屋が日本には...あったりします(^^;)
....づづく(笑)
ドラマかっ(ww
書込番号:11744569
0点
連投失礼いたします〜(__)
★一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは〜
>先日は、朝早くから押しかけちゃって、すみませんでした^^;
>また、ホスト役もお疲れ様でした!
お疲れ様でした、体調を崩されてないか心配でした(__;) 睡眠不足は何かとね(..;)
>良い物を沢山見せて貰ったしw
>物欲も刺激してくれちゃったし・・・どうしてくれようか(笑)
うふふ(~~)d どうでしょう〜 そろそろ、レンズも揃いましたし周辺機器に力を..ボソ
ww
>付いていくのが大変ですから(笑)
早く帰宅しなくてはいけないと言う思考が...もう脳内ループで(__)
"灯台と星々" いい雰囲気ですね〜 こお言うのも大好きです(^^)
"星輝朝来" なんか日本じゃなくて、キャニオン系の外国を彷彿しますね(^^)d
★チャピレさん、こんばんは〜
>昨日メールで蕪島の遊覧船の会社に問い合わせしたところ返信が来ました。8月に蕪島に
はウミネコはいなくなりますが
ほほ〜 積極的に情報を収集しておりますね。その様な事も教えてくれるんですね(^^)d
って事は、近いうちに、チャピレさんの凄いのが見れそう...って
今回のお写真もま〜 ため息が出るほどジャスピンですね〜(@_@;)
4枚目なんて...もろ真正面からお見事でございます。 しかもX2
あ、エクステンダーと勘違いしてました(^^;) もし、チャピレさんが1DMark IV使った
ら
と考えただけでも(@_@;)
★masa006さん、こんばんは〜
>我慢は良くないですよ(笑)
キャーーーーー(笑) 確かに 我慢は体によくないですね...もうちょいwww
>自分も狙ってみたんですけど、いまいちでした…
おっ、いいですね〜 やはり同じフィールドですと、初めて同じ所を撮ったと言う
意見が聞けて少し嬉しいですね〜(^^)d
"富士1〜2コーナー" お見事でございます(__) サンヨンにエクステッスね(^^)d
綺麗に流れてますね〜
ゆとりの...恐ろしさ...2年目なんでスパルタに変更ww(笑) わはははははははは
★odachiさん、こんばんは〜
こちらではお久しぶりです〜(^^)/
某雑誌のお写真は、毎回見てくださいましてありがとうございます(__)
お子さんも頭をガっツリぶつけたそうで(x_x;) おー 聞いただけでも痛い〜〜(w
>実は今回はキヤのんきさんとご一緒させて頂いたのです。
ミニミニプチoffをされていたようですね(^^) ちやっかりあちらも、大筋だけは
読んでいたりします(笑)
実は、僕も結構近い所にいたりします。前にキヤのんきさんと、もしかしたら
遭遇しているんじゃないかという程でした(笑)
てっきり、odachiさんは、西日本の方面の方だとばっかり思っていりました(^^;)
個人的な先入観なんですが...ww
"初の自衛隊^^" カッコいいアングルですね〜 (^^)d
もし、実現するなら、合同で近場のプチoffなんかも面白そうですね(^^)v
書込番号:11744582
2点
近くのお寺の境内で盆踊りがありましたので、カメラに15-85mmだけ付けて気軽に撮ってきました。顔をそのまま出せないので、ちょっと変な写真もありますが。1枚め、2枚め、3枚めの写真はノーファインダー撮影です。よくやります。
キャんノンとびらさん:
> 皆であっち向いてホイッww
昨年は私もよく向日葵を写しに行きました。地元の人に聞くと、向日葵っていつも太陽を追いかけているわけではないようなんですね。そしてまだ若い向日葵は元気に上を向いているけれども、ちょっと年寄りになってくるとうつむき加減になるとか。写すのなら咲き始めて間もない向日葵畑が狙い目だそうです。
> その張本人(?)(笑)
向日葵とミツバチの素敵なツーショットですね。チャピレさん流に言えばコラボかな^^ 立秋に入り、そろそろ向日葵も終盤戦でしょうか。撮りに行くのなら早くしなくっちゃ。
edo murasakiさん:
消臭ビーズの撮りかたがちょっと変わってきたのでしょうか。新しい工夫ですね。
odachiさん:
有刺鉄線越しに撮ると確かに自衛隊機に見えますね^^ これも一興です。
masa006さん:
> レースはスタート直後であれば真っ正面からかなりの台数撮影出来て迫力あるんですけど、
> そこを逃してしまうと1〜2台しかまとまって撮影出来なくなってしまいます
たぶんそうだと思いました。スタート直後の砂塵を上げた競り合いの様子を真っ正面から840mmで狙ってみたいな、なんて思っています。
チャピレさん:
ウミネコが見事に撮れていますね。場所は松島でしょうか。
わざわざ富士でのドリフトの映像を紹介していただき、ありがとうございました。私が撮りたいのはドリフトではなくて(たくさんの方が撮っておられるでしょうから)、レースのほうにしたいと思っています。
書込番号:11745100
1点
こんばんは。
たまに現れては、しばらく来なくなるEF-L魔王です(汗。
皆様、暑いですが、体調はいかがですか?僕は少しだけ崩してます。盆には栄養と栄養を沢山とって、体調を回復させたいです。
さて、皆様、このたび、新レンズを2本、購入しました。
その新レンズは・・・
コシナ:Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE
コシナ:Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
はい、2本、同時買いしました。
ただし、Lレンズが2本、下取りに行きました。
17-40Lと50Lです。
その2本を手放してでも欲しかったレンズです。僕の写真ライフは、新しい2本が支えてくれると思います。
では、またこちらでも作例を上げれるように写真を盆の間に撮ってきたいと思います。
書込番号:11745185
1点
EOS板に、俺、ふたたび参上!!!
こんばんはー、明日の学童保育が台風のため出来ないとメールで連絡がありました。でも、そんなに吹くのかな???
★Philippe さん
>広角のシリーズ,興味深く見せて頂いています。
ありがとうございます。教科書に忠実に撮影してみました(笑)
シグマ12-24mmもフルでも使えるので気になっていたのですが、僕は当分APS-Cで行くだろうと判断してEF-S10-22にしました。
また、店員さんも「とりあえず、これ買っといても後であまり値落ちしないから良いですよ」といわれました。
今まで、旅行の時はタムロンB003とA16のみで行ってましたがこれからはこいつも連れて行くので荷物が重くなりそうです(ボディもKissで無いので尚更。。)
4枚目のキトリ、「納得いく演技ができた〜」って感じのする笑顔がとても良いですね〜。
★odachiさん
おおー、飛行機流し撮り、した事ないですよ〜。空港は近くにあるのですがなかなか良い撮影場所がみつかりません。。
因みに僕は達人でも超人でもなくただの外道衆です。
いつとか約束できないのですが、旅客機の流しをやってみようと思います!
★edo murasakiさん
うーん、やっぱ、edoさん上手いナァ。。。1枚目は火星、3枚目は水星といわれても納得できるクオリティです。
アドバイス、ありがとうございます。これはキンキンに冷えたラムネです。丸いのがビー球で泡は炭酸なのです。
ピンの持って行き方も研究しないといけませんねー。でも、これ子供が飲む為に開けてあげたら、ビー玉から炭酸がいっぱい出ててなんか面白くて撮っちゃいました。その間、「まだぁ〜」とせかされてたのは言うまでもありません(^^;
>ライティングで消臭ビーズの表情が変わる
そうですよねー。全然やらないライティングですが、ちょっとは勉強しなくちゃ!
★キャんノンとびら さん
ひまわり畑、良い感じですね。「あっちむいてほい!」はひまわり軍団は全員負けちゃったカナ??
>ナルトの木を扱う忍術かwww?!
えーーー、初代の細胞を移植されたんですか?簡単には操れないので気をつけて!
えっと、車輪眼を移植したら動体を予測できますのでピン合わせが大幅に早くなるのでしょうか?
ミツバチ、何気に頑張っていますねー(^^
★isoworldさん
地元の小さな夏祭り、風情があってよいですよねー
★EF-L魔王さん
えーーーー、2本も!しかも!Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE に 1.4/85 ZEも!(ちょっと韻を踏んでます)
しかし、L2本を処分って、、、僕L1本も持ってないんですよーーーー。
えーっと、L魔王からPlanar魔王へ変身ですね!
UP待ってますねー(^^/~
書込番号:11745600
1点
先週の土曜日の花火です。実は先々週と同じ場所です。
花火の前に夕焼けがきれいだったので撮ってみました。
先々週は北国新聞、先週は中日新聞で主催者が違います。
では先週は北国新聞は?というと別の場所で北陸最大級の
花火大会を開催してました。(4枚目)
金沢城と花火を同時に画角に納めるためにはもっと左に
回り込む必要があり、背景に別な花火を持ってくるためには
もっと右に回り込まねばならず、どっちつかずになってしまいました。
悔しいのですべてばらばらに撮ってみました。
夕焼けを撮っているときに一緒に写真を撮っていた人の話ではぎりぎりで
海に夕日が沈むためグリーンフラッシュも狙える場所のようです。
2枚目の花火の写真の一番遠くに見える明かりは漁火です。
光と影の万年ルーキーさん
>北陸方面に行ったことが無いのでKISH1968さんの写真は、すごく楽しみにしてたのに。で
>も、また次の土地で良い写真撮ってもらえたらうれしいです。
そういってもらえるとうれしいです。まだ内内示ですので来年も金沢にいる可能性もあります。
書込番号:11745980
0点
写真を愛する皆様、ご無沙汰してます。久しぶりの書き込みになります(それもこんな時間に!)。
まだ気持ちの休まらない日々が続いていますが、今月中には結論が出そうです。
そうするともっともっと参加する機会が増えると思うのでお待ち下さい。
写真は東北三大祭の一つ、仙台七夕です。正攻法で撮った例で、次の写真に続きます。
書込番号:11746292
1点
こちらは仙台七夕番外編です。
一ノ倉 沢太郎さん
スレ主ご苦労様です。
写真の好きな人(理解してくれる人)には悪い人がいないというのが自論なのですが、
自分の写真を理解してくれる人が最も良い人なのかも知れません。
オレンジ色の砂浜は、火星の写真のようで印象的でした。
そして、以前話した沢太郎さんらしさ全開の“灯台と星々”と日本とは思えない“星輝朝来”は、
最高です(こちらも火星のよう・・・火星に惹かれている私です)。
edo murasakiさん
edo murasakiさん流のマクロの世界は小宇宙を見ているようで素晴らしいです。
更に室内で撮っているという事が、写真の可能性を大きく広げていると感じています。
“バルンガ襲来”は、意識して撮りました・・・これだ!と。
isoworldさん
目隠しの仕方が斬新で、異星の人のように見えます(私は“人気の七夕飾り”ではボカシを入れる程度です)。
なおモデルさんの写真はもうしばらくお待ち下さい。
キャんノンとびらさん
以前拝見したお台場の自由の女神に惹かれて先月撮りに行ったのですが、不思議な現象を撮りました。
本当は最初に出したかったのですが、別機種で撮ったのでどうやって公開するか検討中です。
書込番号:11746363
2点
EOS全機種連のみなさん、今日もおはようございます!!
ヒマ^^なので、神戸の花火大会の写真を「比較明」でコンポジット合成し、華やかな感じにしてみました。こうなると写“真”というより、私が唱えている写“心”(つまり心に写ったイメージ)になっちゃいますが。
TSセリカXXさん:
お久しぶりですねー。TSセリカXXさんが顔を出しているのと出していないのでは、私にとってこのスレの楽しみが違ってきます。
> なおモデルさんの写真はもうしばらくお待ち下さい。
待っております。ほかの写真でも歓迎です。
KISH1968さん:
花火大会の写真をありがとうございます。
> 金沢城と花火を同時に画角に納めるためにはもっと左に回り込む必要があり、背景に別な花火を持ってくるためにはもっと右に回り込まねばならず…
そうなんですよね。「こんなのや」というような情景を打ち上げ花火と一緒に写しこむのは、撮影場所の問題でなかなか思いどおりには行きません。これは構図とも関係しますしぃ。打ち上げ花火の写真の良し悪しを決めるのは、一にも二にも撮影場所の確保ですからねぇ。
写“心”でよければ、ここに貼ったようにコンポジット合成する手もありますが.........
maskedriderキンタロスさん:
オフロードの写真、いいですね。私も写真仲間から撮影に行こうと誘われるのですが、遠方なので躊躇しています。でも撮るのが楽しそう......
EF-L魔王さん:
> では、またこちらでも作例を上げれるように写真を盆の間に撮ってきたいと思います。
最近流に言えばマニフェストですね^^ 新しいレンズの登場で、その写真を楽しみにしてますよぉ。約束ですからね。
書込番号:11746534
1点
みなさん、こんにちは♪
一昨日の渋滞を嫌い深夜、家を出たのは良いのですが、高ポッチに行ってから上高地へと思ったのですが、天気も悪く急遽、天気が悪くても何とかなる自然湖に行ったのですが、朝靄も無くガッカリ…
その後、上高地に入りホテルに荷物を預け、明神池まで散策しましたが、徹夜と運転ずくめの身には堪えました(^^;
今日は4時半に出て、家族が寝てる中、一人で田代池と大正池に行きましたが、上高地滞在中も天気が悪く、穂高連峰も短時間しか見えず、曇天と雨の移り変わりの激しい恵まれない滞在でした。
折角、家族に綺麗な上高地を見せたかったのに…(泣)
まあ、今は福井に着いて横になってますが、パソコンが無い環境なので、UPやレスは出来ませんので、ご了承下さいね!!
では、また(^_^)/~~
書込番号:11747840
2点
みなさん、こんばんは。
今日は、台風の影響でしょうか強い風が吹いており、撮影条件は厳しいと覚悟の上、いつもの自然園に夏の花たちを撮影しようと出かけました。
ところが、ほとんど花は咲いておらず、急遽狙いを変更し昆虫にしちゃいました。
今まで撮影したことのあるものは避けて、初物を追っかけてみました。
昆虫の名称は、まったくわかりません。
撮影しながら自分でもキモイと思うようでしたので、昆虫に弱い方は、どうぞスルーしてくださいね!
■チャピレさん
>日光サーキットなんかかなり近い場所から撮れるので100mmでもOKって感じです。
へえ〜!そんなに近くを走行してるんですかあ。
近くて迫力も感じるでしょうけれど、初めてだと恐怖も感じそうですね。
>サーキットの景色もまじえた雰囲気写真のほうがかっこいいなーって思います。
そうですね。サーキットへ行く機会が無い方には、雰囲気を伝えてもらえるのいいですね。
独特の、緊張感や、熱さ、絢爛さがワクワクしますね。音は写らないからなあ。
やっぱり音はスゴイのでしょ。
チャピレさんは、動画でも撮られて音の表現も残されてるんですか?
■masa006さん
SUGO、鈴鹿、富士とものすごい迫力!
車体のカラーリングもカッコイイし、それにビシっと合わせてるピントがまたすごい。
超望遠でここまで流してピン決めるのはさすがです。
はまったあ〜!って感じですね。
■edo murasakiさん
>明け方の5時に虹がでるなんて、珍しいのでないでしょうか?
そうですよね。僕も初めて。
虹って普通は、空間に出ますよね。でもあのときは、雲に投影された所だけだから、正確には「虹」じゃないかも。
■maskedriderキンタロスさん
>最後の決め球のフォークが見事です!
ありがとうございます。
最後は何を投げよう?まだボール球が投げられますね。
次は高めの吊り球かなあ(笑)
■Philippeさん
若い力は魅力的ですね。これから一流になってやる!という野心もあって、生命力が感じられますからね。
そんな意気込みが好きだなあ。
■キャんノンとびらさん
>一発カメラを貸してしては?ww
ヤダヤダ!一ノ倉沢太郎さんちの奥様みたいに7D使われて、5D2(所有:一ノ倉沢太郎さん)よりいい写真撮影されたんじゃたまりません。
ひまわり!夏にはひまわりですな〜。確かに曇り空ですけれど、条件の中で工夫を凝らした撮影をされているのはさすがですね。
あっち向いてホイ!はいいですねぇ。見つめ合うのは無いんだろうなあ。
■KISH1968さん
綺麗な夕焼けですね。花火もすごく綺麗です。
もう何年も花火を見てないなあ。こんな綺麗な写真を見せてもらうと、どうしても花火の音も聞きたくなっちゃうなあ。
どうしましょ。
書込番号:11748816
2点
皆様、こんばんは(__)
残暑厳しいッスね〜(^^;) 暑い暑い...
★isoworldさん、こんばんは(__)
>昨年は私もよく向日葵を写しに行きました。向日葵っていつも太陽を追いかけているわけではないようなんです
そうらしいですね〜 太陽のほうを向くって言うのは、昔から言われてましたけど
少し昔のテレビ番組で、見た記憶があり、太陽の方を向かないひまわりもあるそうですね(^^)/
僕にとって、向日葵ははじめて、一眼を買って嬉しくて炎天下の灼熱の中
無我夢中で、撮っていて、頭が痛くなり、熱中症にやられた記憶が07年にあり
それ以来、向日葵は、きよつけなくちゃ...と言う要注意花だったりします(苦笑)
向日葵以外にも炎天下の花撮りとかマクロはやばいですよね(x_x;)
>ちょっと年寄りになってくるとうつむき加減になるとか。
ほほ〜 それは、知りませんでした。 なるほど、確かに
暑さで、しんなりしている向日葵もあり、撮った時にも、クネっと下を向いて
おりました。ご年配なヒマワリだったんですね。情報ありがとう御座います(__)
>向日葵とミツバチの素敵なツーショットですね。チャピレさん流に言えばコラボかな^^
ありがとう御座います。 ほんと、チャピレさん風に言うとまさしく「コラボ」ですね(^^)d
盆踊りは、いよいよ夏も名残惜しい感じがいいですね。
浴衣姿もこの時期ならではですね(^^)
★EF-L魔王さん、お久しぶりです、こんばんは(__)
ツァイスのプラナーを一発で、2本もゲットですか(@_@;) 素晴らしい〜
僕も85mmは、たまに利用するんですが、単焦点レンズの描写は、折り紙つきですよね
これがまた、ピントリングの重さといい、質感も所有欲をばっちり満たしてくれます。
装着している姿ねかっちょいいですし...これでA/Fなら最高なんですけどね(^^;)
まぁ、フォーカスエイドが利用できるので便利は便利なんですけど...(笑)
ぜひ、いい描写されましたら、見せてください(^^)/
★maskedriderキンタロスさん、こんばんは〜(__)
>ひまわり畑、良い感じですね。「あっちむいてほい!」はひまわり軍団は全員負けちゃったカナ??
ふっふっふ、植物如きに、この人間様が負けるわけが....www
なんちゃって(^^;) 不思議と皆青空の方を見ているようで
くもり空から、ちょこっとだけ見える青空が恋しいみたいです(^^;
>えっと、車輪眼を移植したら動体を予測できますのでピン合わせが大幅に早くなるのでしょうか?
おっ(@_@;) ナルト知ってましたか(^^)d 歳のせいでチャクラが減って...(笑)
火影のばぁさん実は、好みだったりします お年をめいてますが...www
モトクロスのお写真は、躍動が感じますが、水たまりや埃等の敵からの攻撃も
かわさなくては....(@_@;) やはり、キンさんはタダものではないですね(^^)d
あのジャンプスゴイと思います。結構ジャンプの高さだすのって怖いですよね〜
Xゲームとかなんて、外人のワンメイクなんて異常です(爆)
スノーボードとかやっていたんですが、1尺高さ出すだけでも(尺かよ(笑))
超〜腕クルクル回っちゃってましたwww 恥ずかしい〜〜〜(笑)
★TSセリカXXさん、お久しぶりです〜 こんばんは〜(__)
>以前拝見したお台場の自由の女神に惹かれて先月撮りに行ったのですが、不思議な現象を撮りました。
およよ?(@_@;) 東京にいらしてましたの?(^^)?
言ってくだされば...EOS板多摩支部全員で、案内いたしましたのに....(笑)
不思議な現象....この時期特有の、例のモノでしたら、簡便してくださいね(怖)
虫より苦手だったりしますからwww
って、思ったら別機種でも大丈夫ですよ...僕なんて、他の機種で単の板に
写真載せてもらってますし(笑)
よかったらね見せてくださいね〜〜〜(^^)
"つ" 確かに「つ」だ(笑)
"のぞいちゃだめ!" いやぁ〜ん(笑)
★一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは
imodeからの書き込み、つらそうですね〜 この際、VaioのpcでAdobeRGB率100%の液晶の
ノートPCでも買って、ワイヤレスの通信環境を手に入れてみては?(^^)d うひひ
物欲の火種にどうぞ(www
それは、さておき...w 天候が悪かったようですね。
台風もちかづいておりますし、おきよつけください(__)
★光と影の万年ルーキーさん、こんばんは〜
>ヤダヤダ!一ノ倉沢太郎さんちの奥様みたいに7D使われて、5D2(所有:一ノ倉沢太郎さん)よりいい写真撮影されたんじゃたまりません。
あははははははははははははははははは(笑)
いえいえ、貸してスゴイのを見せられて...あ、相性がいいみたいだから
「それを、あげるから僕は違うの使うよ」といい、1DsMarkIII(笑)
>あっち向いてホイ!はいいですねぇ。見つめ合うのは無いんだろうなあ。
お褒めのお言葉有難うございます。
与えられた条件下の中は、ほんと「これだ」と言うのを探すまでの工程が長いですね
見つからない場合も多々あるんですが...(^^;)
みつめあうのも探してみたいですね〜 うーーーん 撮りたくなってしまった(^^)d
ではでは(__)
書込番号:11749450
1点
●masa006さん
>土曜日なら大丈夫かもしれないですけど、次の週は富士でGTがあるので、どうなるか何ともです…
今回のエビスD1−SLは前売りチケットはないようなので当日券ですね。なので雨や仕事でいけなくなっても無駄にならないのでよかった。
最近なんだかバイクのレースが撮りたくなってきました。
●edo murasakiさん
空間に浮かぶようなビーズが惑星のようですね。このビーズに雲と青空が映りこみしたら地球みたいになりそうですね。
あと上から落としてビーズのへこむ瞬間とかも面白そう^^ビーズ一つとってもいろんなアイデアで撮るとたのしそうですね。
●maskedriderキンタロスさん
キンタロスさんのバイクの写真とかみていたらなんだか私もバイクのレースの写真撮ってみたくなってきました。車に比べ小さいしハングオンの動きも事前に予測しながらとらないといけないバイクの流し撮りって奥が深いですよね。
私もバイク(400CCですが)高校生の時に乗っていましたからバイク好きでもあります。
●odachiさん
流し撮りちゃんと撮れてますね^^練習に飛行機はいいですよーでかいし真っ直ぐ飛ぶのでとっても簡単です。難しいのは縦斜めに向かってくるのを流し撮りするのは難しいです。もうほんと目の前を走り抜けていくマシンを撮るのも難しいですね。
おこさんがいるならブランコがいい練習になりますしおこさんも撮れるのでオススメです。
●キャんノンとびらさん
おー蜂さんとひまわりいいですねーこういうの大好きです^^蜂の飛んでるときのコラボやりますねーお見事!
>4枚目なんて...もろ真正面からお見事でございます。
正面からの羽のV字のショットが撮りたくてがんばったんですよー松島か蕪島でもウミネコ撮ってきますね。たくさんいるといいなー
>もし、チャピレさんが1DMark IV使った
ID4のCMでフクロウのシーンがありますがあれみたらフクロウとりたくて那須動物王国のバードショーに行きたいですね。今回は50-500mmがあるので大きく撮れそうです。
●isoworldさん
浴衣の女の子達の目玉があれなんで宇宙人みたいで面白いですね。2枚目の犬目線なのがいいですねーこういう考えられているアングルっていいですよね。
>場所は松島でしょうか。
これは熱海から初島にでているフェリーから撮ったものです。かなり揺れるので望遠で撮るとゆらゆら揺れて酔いそうになりました。嫁は船酔いしちゃって大変でしたヨ^^;
>わざわざ富士でのドリフトの映像を紹介していただき、
いえいえ私の撮ったビデオですから^^
>撮りたいのはドリフトではなくて(たくさんの方が撮っておられるでしょうから)、レースのほうにしたいと思っています。
いやスーパーGTなんかのレースの方がドリフト(D1)よりも全然人気があってモタスポといえばスーパーGTという感じです。私が撮っているD1はちょっとマニア向けでしょうかね、D1は走り屋あがりが好むモタスポでスーパーGTは普通の車好きで誰もが撮る人気のモタスポです。私もドリフトやったことがありますしのっていた車も改造していましたよ、社外のターボ自分でとりつけてパワーアップして走っていましたから。
弟夫婦がドリフトコンテストにでるので撮ってあげたり弟の友達がD1−SLやD1選手なのでD1にはまったんです。前回日光レディースドリフトコンテストで弟の嫁さんが優勝しましたよ。
●一ノ倉 沢太郎さん
あらら天候に恵まれず残念でしたね^^;風景は運に左右されるので難しいですよねー
越前カニでも食べて気持ちをリフレッシュしてくださいね。
4枚目のは日光サーキットに鳥がいて流し撮り(鳥)してみました。EF70-200mmに1.4エクステでは小さいですね。
●光と影の万年ルーキーさん
>近くて迫力も感じるでしょうけれど、初めてだと恐怖も感じそうですね
近いとマシンが走り抜けていくのが速いのでスローシャッターで撮るのは難しいです。距離がそこそこあって望遠で撮ったほうが撮りやすいですね。望遠ならばスピードが速くてもカメラを振るのにリズムで振れるので撮りやすいですよ。スピードが遅くて移動量が少ないとカメラの振りがぎこちなくてシンクロさせるのが難しいしSSをかなり遅くしないと動きが表現できません。
私の撮ったビデオのエビス南のコースで1コーナの進入を真上から撮るときなんかかなり近くて速いので結構難しいです。(動画50秒あたりの映像)
↓エビス南の動画
http://www.youtube.com/watch?v=MwUOonuQASE
>サーキットへ行く機会が無い方には、雰囲気を伝えてもらえるのいいですね
その雰囲気写真とは違います^^;流し撮りではなく流さずに撮る写真で例えば背景にスタンドを入れて上り坂を登るマシンのバックショットなんかがかっこいいなーとかマシンとサーキットにあるいろんなものを利用した雰囲気写真がSGTやFニッポンではよく似合うんですよ。
価格でも上級者の人はこの雰囲気写真がとってもうまいですよ(もちろん流し撮りもしていますけど)
書込番号:11749496
2点
みなさま、こんばんわ。
なかなか、風邪が抜けない江戸でございます。
■キャんノンとびらさん
皆んなであっち向いてホイ、楽しいですねー
1人ぐらい、ボートしていて違う方向向いているの居ないかしらと思って
よーくみたら、2人ばかり、こっち向いてる子がいました(^^;
いいなー、こんな感じ(^^
ミツバチの仕業、いいもの見みつけましたね(^^
そういえば、ミツバチが激減しているそうで、ちょっと心配ですね。
>多分もう、カーナビの軌跡には入っているでしょうから
ごめんなさい、うちのカーナビ軌跡入らないのです(^^;
でも、大体わかったので、行けると思います。
>プチoffのお写真、edoさんは「こーきましたか」(笑)
こーいきました(^^;
オフ会やると、本当に勉強になりますね。
ああ、こう切るのもありだなーとか思いますもんね。
また、やりましょうね。
★書き込みしようとおもったら、新作が...
霧の写真凄いですね。
もう、なんも見えないですね、これ(^^;
この霧のなか移動するのは大変でしょうけど、写真としては幻想的で素敵です(^^
■isoworldさん
浴衣でおめかし、怖いです。
何も考えずに拡大したら、ギョッとしちゃいました(^^;
花火の写心、素敵ですね。
銀塩の頃から、合成とか多重露光とかありましたが、デジタルになると、
手軽になんでもできるから面白いですよね。
この辺は、色々な考え方がありますが、カメラに収まった状態を見せる写真、
心に残ったイメージを再現する写心どちらもありの気がします。
でも、写真と写心の境界があまりにも近くなってしまったので、どこまで写真と
呼んでよいか迷います。
isoworldさんのように、ちゃんとこれは、写心ですと書いて下さる方はよいのですが
フォトヒトなどを見ていると、なんでもありなんだぁーと思ったりします(^^;
>消臭ビーズの撮りかたがちょっと変わってきたのでしょうか。新しい工夫ですね。
ありがとうございます。
これからも、どんどん変わりますよー、たぶん(^^;
■EF-L魔王さん
お久しぶりです。
なんだか、凄いレンズを買いましたねー
新しいレンズで撮った作品を楽しみにしてますね(^^
■maskedriderキンタロスさん
なんだか、博多で台風の風で信号機が倒れたってニュースで言ってましたが、
キンタロスさんのお宅の方は大丈夫でしたか?
自然災害は、怖いですよね。
2枚目のジャンプしてる写真、カッコ良いですねー
なんだか、仮面ライダーみたいです(^^
>うーん、やっぱ、edoさん上手いナァ。。。1枚目は火星、3枚目は水星といわれても納得できるクオリティです。
ありがとうございます。
でも、キンタロスさん、それ、誉めすぎ(^^;
前回の写真は、ラムネだったんですね。
そうそう、最近のラムネって、ペットボトルなのね。
あのカラスの中のビー玉が取れそうで、取れない、昔ながらのビンが好きだったのに。
今度、見つけたら、撮影素材用に買っておこうと思います(^^;
#だから、家はがらくただらけです(^^;
>「まだぁ〜」とせかされてたのは言うまでもありません(^^;
お子さんには勝てませんね(^^
■KISH1968さん
花火の前哨戦、見事に焼けて綺麗ですね。
花火の場所は難しいですよね。
見えるところは限られているし、背景を選ぶ自由度が少ないから。
そういえば、私の会社も金沢に事業所があり、近いうち出張があるかもしれません。
こっそり、カメラ持って行かなくちゃ(^^;
■TSセリカXXさん
おひさしぶりです。
なんだか、大変そうですけど、頑張ってくださいね(^^
バルンガ来襲、ありがとうございます。
うんうん、こんな感じですよね(^^
たしか、ウルトラQでしたね。
「のぞいちゃだめ」が可愛すぎます(^^/
>edo murasakiさん流のマクロの世界は小宇宙を見ているようで素晴らしいです。
ありがとうございます。
そう言って頂けると、むちゃくちゃ嬉しいです。
室内というか、普段は作業用の机の上で撮影していますので、45cm X 60cmぐらいの
スペースでやっています。
もう少し、奥行きがあると楽なのですが...
大きい物は、奥行き2mぐらいの板の上で撮影しています(^^;
■一ノ倉 沢太郎さん
旅行中にかも関わらず、書き込みありがとうございます(^^
今は、台風で天気がわるいですからねー
でも、台風が行った後、もの凄い雲がでるかもしれませんよ。
台風の後の雲は、面白いですから狙い目です(^^
■光と影の万年ルーキーさん
なんか、ちょっと、怖い写真ですね。
夏向きかな? (^^;
■チャピレさん
レースって、こんなに近くでみれるんですね。
ちょっとビックリです(^^
ビーズのアイデア、ありがとうございます。
確かに面白そうですね。
ビーズのへこむ瞬間...どんな仕掛けにすればいいかなー
考えると楽しいですね。
書込番号:11749751
2点
EOS板に、俺、ふたたび参上!!!
こんばんはー、今日は台風の影響で移動の高速が事故で思いっきり詰まっていました。幸い、我が家には何の被害もありませんでした。
★KISH1968さん
おー、綺麗な夕日と花火ですね。僕も日曜日見るだけでしたが、その場所で本当は撮影しようとおもっていました。。が、実際行ってみると新しく電線が張っていて「これはできないなぁ」と。。。
中々、自分の思った通りの絵って得られないですよね〜。
★TSセリカXXさん
仙台七夕祭りですかー。なんか、SS遅めの少し揺らいだ写真が良いですね〜。
落ち着いたら、またどんどん来てくださいね〜。
★isoworldさん
写心、うん、凄く良いですね。
何個もの花火が上がる姿が心に刻み込まれた!というのが凄く表現されていると思います。
isoworldさんの加工は加工技術も高いので出来上がりのクオリティが高いですよね〜
MX撮って見てください!全日本とか格式の高いレースでもスタートは横一線ですので、迫力のある写真が撮れること請け合いですよー。
★一ノ倉 沢太郎さん
あらら、お疲れ様でした〜。なかなか上手くいかないもんですねー。
台風という、自然の力の前ではどうしようもないですねー。
是非、素晴らしい作品を撮る間に、奥さん達家族へのサービスも忘れずに!
★光と影の万年ルーキーさん
おー、いい感じですね〜。風物詩、家の近くでは沢山あります。で、すぐなくなるからなんで?と思ってたらうちの子供が全部取って来て、庭にありました。
3,4枚目、スパーダー達は正確には昆虫ではないですね〜。でも、マクロで見るとマジ怖いですね〜。
デッドボールは無しですよー
★キャんノンとびら さん
おおー、昨年の沖縄、5Dの16mmってことは、EFS10-22だと10mm相当ですよね。うーん、こんな感じのひろぉ〜い写真も撮りたいですね〜。
沖縄の青さがよく出ていますよね!霧も本当凄い!こんな中、運転だけは注意ですよね。
ホテルの花、こちらとフロントのお姉さん???
車輪眼で動体予測をし、百眼で高感度を強くしたいです。でも、僕はいつでも「凡人モード」です。。。
★チャピレさん
うーん、バイクレースも良いですよー。チャピレさんならばっちり格好良いのが撮れると思います!
僕はオートポリスは走ったこともあるのでなんとなく分かるんですよ。(まぁ、レベルは全然違いますけどね)
で、MXも随分前からビデオで撮ってたりして「ここでこうなる」みたいなのは大体分かるつもりです。
でも、チャピレさんが撮ったら僕のがUPででなくなっちゃうナァ。。。。
2枚目はぶつけてますよね?4枚目におもわずニッコリしちゃいました!
書込番号:11750095
2点
皆さんこんばんは!
九州方面の方、台風の影響はどうでしたでしょう?
明日はこちら(近畿地方)を通過するようなので少し心配です。
自分は太平洋側で影響は少ないと思われますが、今回の台風は雨の量が半端じゃありませんよね。
前日の今日は少し風(熱風)が強いくらいでしたが。
さて今日、自分の住んでいる地元では"岩田墓市"という祭りが行われました。
いつもは最寄の近鉄"若江岩田駅"からゆっくり歩いて3分程度で自宅に着くのですが、
祭りの為、今日は自宅へたどり着くのに15分ほど掛かってしまいました。
ただでさえ狭い商店街の両側に夜店が並び、その間の狭い所に人があふれかえっていました。
"岩田墓市"・・・近鉄若江岩田駅から北に向いて700mの間にものすごい数の夜店が並びます。
年に一度のお祭りですので、早速撮影開始。
今年はなぜか例年に比べても人出が多いような気がしました。
もっとも、ここに引っ越してきた当時はもっと人出が多く、非常に驚いた記憶があります。
この人出は、少しは景気が良くなる兆しだと言いのですが・・・。
書込番号:11750450
1点
◆isoworldさん
この暑い中をトンボ撮りに行くなんて、って家内に呆れられるのですが>
私も一人でカメラを持って出掛ける時には毎回です。(笑)
今晩は大学時代の友人とミナミで会うのですがストリートスナップを撮ろうと思っているのですがまたしても呆れられるんでしょうねぇ。
車のレースは何台も競り合って走ってくる様子を真正面から望遠で引き寄せて撮ることは可能なのでしょうか? それなら撮ってみたいんですが。>
他の方も仰ってますがそのシーンを狙うならスタート直後の第1コーナーでしょうねぇ、第1コーナーの正面から狙うのがいいかもしれません。
ただカテゴリーとしてはクルマなら重いスーパーGTよりもフォーミュラニッポンの方が迫力があっていいと思います、スローシャッターならさらに動感で迫力が出るでしょう。
バイクならどのカテゴリーでも迫力満点です。
お近くのレーシングカート場でお試しになられてはいかがですか?
関西なら堺、関西(能勢)、生駒、宝塚、猪名川に有名なサーキットがあるのでそこで開催のレースならかなりハイレベルですから迫力満点です。
他にも三木や舞洲や神戸市北区にもありますよ。
私は大学時代からレンタルですが定期的に乗ってたまに友人が所有するカートに乗せてもらっていました、昨年の事故で頸椎に慢性的な大きな損傷があって今までのカートやドリフトによるダメージが蓄積していた事が分かり自粛中ですが。
◆せぐろにゃんき〜さん
私も走り屋やっていた時にこういう景色をバックに愛車を撮ってみたかったです、でもあの頃はクルマ一筋で他の事にお金をかけるなんて全く頭にありませんでした。
ちなみに私はR32 GTS(NA)とS13 Q's(CA18DE)でドリフトとグリップを少々カジっていました腕前はかなりショボかったですが・・・。(滝汗)
子供の誕生とマイホーム購入を機に下りて今はフルノーマルのプレマシー(ホイールすら鉄チン)で淡々と乗っています、皆さんの書き込みを読んであの頃を懐かしむとともにまた走りたくてウズウズしています。(爆)
といっても頸椎の損傷で趣味のレンタルカートすら自粛中ですが・・・。
◆Dr.T777さん
1枚目の写真に引き込まれました。(笑)
私もmaskedriderキンタロスさんと同じく見ていて恥ずかしくなってしまいます、現場にいたら恥ずかしくてカメラを向けていられないかもしれません。(爆)
◆maskedriderキンタロスさん
入道雲が夏空らしくていいですね、僕も子供を連日プールや海に連れて行ってるので疲れ気味です。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
◆一ノ倉 沢太郎さん
幻想的な風景、こんなのが自分にも撮れたら・・・いいのですが、私の風景写真は酷過ぎます。(笑)
いえいえ、静観している者の代表して付けたつもりのコメントがいささか暴力過ぎて申し訳ありませんでした。
嫌な事はもう終りにしてこれからも参加させていただきますのでどうぞ宜しくお願いします。
◆光と影の万年ルーキーさん
僕もこういう風景が撮りたいのですがお見せできるほどではありません、日々いろいろ考えて撮ってはいるのですが難しいですねぇ・・・。
◆チャピレさん
レンズ性能に(今はまだ)大満足です、純正の100-400mm Lとかなり迷いましたが絞り開放で望遠端での若干AFが迷い易いのが気になりますが純正の次のモデルが出るまではこのレンズ性能に負けないように精進します。
運動会でも今まではサブ機(KDX)と2台体制でしたがこのズームレンジのおかげで今年は1台体制で臨めそうです、でもそれまでに一脚を買わなければ・・・あとレンズの重量に負けない腕力と体力も。(汗)
◆zc777さん
おぉ、行かれたんですね。
もてぎに行った事がありませんが富士は仰るポイントが僕もベストではないかと思います。
マシンのデザインに好き嫌いはあれどやっぱりフォーミュラはカッコいいですね、これだけコンペティブなのに出走台数が少ないのと観客が少ないのが残念でなりません・・・今や人気は完全にスーパーGTの方が上ですからねぇ。
ちなみに僕が一番好きだったデザインは古いですが89〜93年にかけてのレイナード(細かく言えばF3000になります)でした、特に93年モデルの93Dは92Dの洗練されたフォルムに当時のF1で大流行した「アンヘドラルウィング」が付いて今までのシャーシで一番好きでした。
観戦チケット代がもう少し安ければ行こうと思うのですが・・・。
◆masa006さん
SUGOも行った事がありませんがコースと近いんですね、最終コーナーのマシンがストレートにかけて上り坂を一気に駆け上がるシーンが好きなんです。
あと星野一義さんが駆るカルソニックR32の名物「縁石またぎ」が今でも目に浮かびます。
富士は年末のニスモフェスまでお預けです、遠征用が出なくて夏のSGT鈴鹿も断念しました・・・。(泣)
鈴鹿のヘアピンも寄れるんですね、一眼レフを買ってからまだ鈴鹿に行けてませんがS字手前で流し撮りぐらいしか考えていなかったので参考になりました。
◆edo murasakiさん
消臭ビーズがどう撮ればこうなるのか教えていただきたいものです。
先にも書きましたがこれからもどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:11752072
1点
◆maskedriderキンタロスさん
超昔の在庫、いいですね!!!
僕も先の板で書いたようにバイクレース(の方が)大好きです!!!
来年は無理としても再来年はMoto GPの日本GPに行けるように貯金に励みたいです、でも結局はレンズに投資している自分が目に浮かびます・・・70-200mm F2.8とか単焦点とか超広角とか。(滝汗)
馬鹿にされるかもしれないですが、とりあえず何でも撮れる様になりたい!と思っている>
そうまさにそれなんです、私もまずは何でも基本どうり撮れるようになってそこから自分だけの色を探求したいと思っているのでまずは一通りの機材が欲しいのです。(笑)
フィルターの径ですがA16とEF-S17-85mmは67mmなんです、今持ってるクローズアップレンズフィルターは67mmなんですがこれ以上大口径レンズが増えたら・・・と思うと出費が痛いです、でもやっぱりレンズ保護フィルターすら無かったら「もしも」の時に前玉が傷付くのが怖いです。
一番頭が痛いのは50-500mm OS用の86mmNDフィルターです、ND4とND8が欲しいのですがここまで大きいと種類を選べませんしかなり高いです。
◆Philippeさん
こちらこそ、はじめまして。
目が回復して何よりです、目がやられては撮影どころではありませんからね。
はい、乗り物系はほぼ全てやります。(笑)
僕もそんなに大した「鉄チャン」ではないです、ですが小さい頃からフィルムのバカチョンカメラで駅撮りしてました。
姫路発の「銀河」やEF58、懐かしいですね。
実は私も銀河やEF58が大好きです、あと583系とか。
残念ながら鉄道の風景写真はまだ挑戦した事がありません、今はまだ駅からか駅間での編成写真で精一杯です。
私の1歳年上の先輩で一眼レフ歴が20年以上の方は鉄道風景写真しか撮りません、毎年の年賀状で作品を拝見するのですがそれはもう見事です(鉄道雑誌のフォトコンで掲載された事もあるそうです)。
◆odachiさん
はじめまして、自衛隊の撮影いいですね。
私の近所では航空自衛隊が無いので航空祭ぐらいでしか撮影できません。
以前に旅行先(岐阜県)で小松か小牧基地所属の戦闘機が頭上を通過した時の轟音と迫力は凄かったです、1日も早く撮影してみたいものです。
スイマセン、もうすぐ出掛けるのでレスは一旦ここまでとさせていただきます。
書込番号:11752418
2点
一ノ倉 沢太郎さん Part9よろしくお願いいたします。
edo murasakiさん お疲れ様でした。
と、既に200コメに近づいているこの時点で最初の挨拶なんて申し訳ありません。
色々公私共にぐちゃぐちゃになっていてROMはしていたのですが中々書き込みまで
出来ませんでした。
あっと言う間にそろそろPart10に突入しそうでしたのでPart9の内に書き込みだけ
させて頂きます。
写真は先日東京から友人が遊びに来ていたので九州・山口を案内がてら撮影したものです。
風景は殆ど撮影しないのですが角島(山口県)の海が余りにも綺麗だったので思わず
シャッターを切りました。
とても日本海とは思えない海の色です。(南の島みたいです)
それと秋芳洞・長崎の写真アップします。
書込番号:11753056
1点
連投失礼致します。
たまには風景もと先ほどスレ入れましたがやはりワンコの写真アップしちゃいます。
(我慢出来なかった<m(__)m>)
最近は暑すぎで昼間散歩出来ないので中々新しい写真撮れない為
在庫からですが又涼しくなったらたくさん撮影しちゃいます。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:11753088
2点
こんばんわ。
今日は、ペルセウス座流星群がピークなんですね。
残念ながら、東京は台風の影響で今のところは曇っています。
■maskedriderキンタロスさん
1枚目の背景が... 本当に仮面ライダーの人みたいですねー(^^
台風で被害が無くて良かったですね。
京都では、大雨で大変だったみたいですよ。
■hotmanさん
夏ですね、お祭り良いですね。
何だか、写真をみているだけで、お祭り気分です。
でも、かき氷はイチゴ味がすきです(^^;
景気、良くなると良いですね...(^^
■日本一速い男さん
>消臭ビーズがどう撮ればこうなるのか教えていただきたいものです。
フォトヒトにちょこっとヒントを出してみました(^^;
探して見てくださいね。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
■ボニ−&クライドさん
お久しぶりです。
なんだか、大変そうですね。
また、来てくださって嬉しいです(^^
角島、綺麗なところなんですね。
夏!って感じの海の色ですね(^^
でも、やっぱり、ボニ−&クライドさんと言えば、ワンコですよね。
嫁が大喜びしてます(^^
書込番号:11754081
0点
一ノ倉沢太郎さん 皆さん こんばんは〜
久しぶりの私にコメント沢山頂き感激です^^
調子に乗ってもうちょっとUPしちゃいますね〜
★edo murasakiさん
ビーズでここまで色んなバリエーションが撮れるって凄すぎますね^^
>飛行機で1/30秒だったら、凄いと思います。
嬉しいコメントをありがとうございます。
着陸寸前の超ゆっくりな飛行機でしたので可能な限り遅いSSにしてみました^^
またキヤのんきさんとご一緒させてもらうつもりですので次回は是非ご一緒したいですね♪
★キャんノンとびらさん
あちらでもこちらでもお世話になっております^^
いつもながら被写体を選ぶ眼力に恐れ入ります、ヒマワリでもこんなに撮り方ってあるんですね♪
私は子供撮りが95%位の割合を占めていますが、こうして色んな作品に刺激を受け写欲がどんどんUPしちゃいます!
ん〜〜〜!キヤのんきさんとお近くなんですか!!
それは是非ご一緒させて頂けると面白そうですね♪
★isoworldさん
拙い自衛隊写真に目を留めて頂きありがとうございます^^
有刺鉄線は本来邪魔ものなのでしょうが、飛行機だけを撮っても私としては面白みに欠ける気がして敢て取り込んでみました。
★maskedriderキンタロスさん
オフロードバイクかっちょ良い作品ですね♪
やはり達人ですよ!
旅客機の流し撮りもいつか試してみて下さいね^^
福岡空港は街中にあるので街の風景と絡めた飛行機も情緒があって良さそうですね。
★チャピレさん
いつもながらドリフトの作品すっごくかっちょ良いです、迫力満点ですね!!!
でもってお花撮りでもお上手なんですからなんだかズルイ気がします。
更に奥様がお綺麗だとか・・・やっぱりズルイです^^
>流し撮りちゃんと撮れてますね^^
チャピレさんにこんなコメント頂けると舞い上がっちゃいます^^v
ブランコでの練習は実は欠かさず行っています、一石二鳥ですもの♪
★日本一速い男さん
ご丁寧なご挨拶ありがとうございます。
私この板はROMってますので一方的に知っている気になっちゃてまして^^:
私は入間の自衛隊に連れて行って頂いたのですが、一番驚いたのは音がそれほど大きくない事でした!
練習機が飛んでいるそうなので近隣に配慮しているのでしょがホントに意外でした。
仕事で座間方面に行く事があるのですがそちらは爆音でしたので。。。
返レスに漏れがありましたらごめんなさい。
書込番号:11754702
1点
相変わらず私のパソコンの修理が終わらず困っています。
現在は2度目のメーカーに送って修理中です。
4度目(最初はHDの交換だった)の修理は嫌なので
新品交換をお願いしてますがどうなることやら。
この暑い季節はメインの犬撮りがシーズンオフなので
スナップしか撮っていません。
もう標準ズームだと軽くて〜。
ってことで暑さを忘れて涼みに高原へ行ったら
雲海ではなくて、雲の中にすっぽり入り込みました。
フォグランプを点けても視界は5〜10m。
しばらくしたら薄くはなりました。
でも天然のミストシャワーに包まれて寒いこと。
最高の遠足でした。
3枚目のように横に霧のように雲が流れているのを撮るのは
どう撮れば良かったのでしょうか?
帰ってから写真を見て思ったのは、せっかくの手ブレ補正レンズなので
低速シャッターで流し撮り、低速シャッターで雲を流す。
正面から低速シャッターで雲を流す。
もったいない、こんなチャンスは中々無かったのに、っと残念です。
書込番号:11754931
0点
残念ながら金沢では台風一過とはなりませんでした。
isoworldさん
コンポジットすれば比較的簡単にイメージ通りの写真はできるんですけどねぇ。
どうしてもリアルな写真にこだわっちゃうんですよねぇ(^^;
金沢で家を探しているときに花火の真下に見えているマンションに住んで
超広角で狙うことも考えたのですがベランダの狭さと間取りの悪さには妥協できませんでした。
光と影の万年ルーキーさん
いつも会社の喫煙所で写真とりてぇ〜と思いながら夕焼けを見ていたんですが
やっと撮れました。
花火をこんなにちゃんと見たのは私も数年ぶりです。来年はわかりません。
edo murasakiさん
>そういえば、私の会社も金沢に事業所があり、近いうち出張があるかもしれません。
>こっそり、カメラ持って行かなくちゃ(^^;
お、金沢こられますか。私も金沢初心者なので残念ながらお勧めスポットの紹介はできません(^^;
maskedriderキンタロスさん
>中々、自分の思った通りの絵って得られないですよね〜。
そうなんですよねぇ〜。
今回はまったく土地勘がなかったので、ちょっと離れた小高い場所を目指したのがよかったようです。
書込番号:11755042
1点
皆さん、こんばんはー。
明日より帰省のため16日よるまで帰りません!携帯でロム&書き込みできますが、それでは意味も無いので・・・
本当はUp&個別レスしたかったのですが、準備に追われ今になってしまいました。
みなさん、(休みの方は)事故に気をつけて良い写真をいっぱい撮ってくださいね!
書込番号:11755243
0点
皆様、こんばんは。
前スレ以来大変ご無沙汰しておりました。
前スレでコメント頂いた皆様、どうもありがとうございました。
先週末、ちょっとお出かけできましたのでその時の写真を貼らせて頂きます。
ちょっと雲が多かったのが残念でしたが、刻々と変わる雲の色がとてもきれいでした。
書込番号:11755325
2点
一ノ倉沢太郎さん,皆さん,こんにちは。日本の夏祭りのお写真の数々,とても楽しみに拝見させて頂いています。モスクワは,ここ2−3日,風向きが変わったために,スモッグが晴れています。火事は続いていて,今は別の地域の方々がスモッグ被害にあっているということですので,本当に鎮火を願うばかりです。
■isoworldさん,「地元の小さな盆踊り」手のひらにのるような小さなお祭りの雰囲気がよいですね。学生時代に下宿が近く,よく通った雑司ヶ谷の鬼子母神の縁日の雰囲気を思い出しました。定番のスパーボール屋さんも見えていますね。
■TSセリカXXさん,仙台の七夕の様子,興味深く拝見しました。子供さんから大人まで,みんなが楽しみにしている大きなお祭りということがよく伝わってきました。バルンガも登場ですね。深夜に白黒のウルトラQのDVDをひっぱり出して確かめてしましました(笑)。今NEWSを見ていると,台風が秋田と岩手,青森を横切るのですね。十分,気をつけてください。
■hotmanさん,こんにちは。大阪らしい,にぎやかなお祭りの様子ですね。やっぱり,氷の蜜は,のりビンから汲む鮮やかな色の蜜が決定版ですね。
■KISHI1968さん,こんにちは。なんとも鮮やかな夕焼けですね。日本海は,海の青が濃いように感じますが,この夕焼けの赤の色も濃い気がします。皆さんの花火のお写真を拝見していて,こういう設定で撮れば,こう写るんだというのが,とても参考になります。
■日本一速い男さん,こんにちは。銀河2号のお話をしましたが,1972年に姫路発はなくなっていましたね。私の地元初の唯一の東京行き急行電車で誇りに思っていたのですが(笑)。きっと,日本一速い男さんのお生まれになる前のことですね。大阪発の寝台急行の銀河1号も,とても雰囲気の列車でした。EF65あたりが引っ張っていたのかもしれませんね。以前,モスクワの地下鉄の写真を添付させて頂いたことがあるのですが,また,こちらの鉄道写真なども添付してみたいと思います。
■光と影の万年ルーキーさん,蜘蛛が怖いです。よくこんな怖い顔・姿のやつが見つかりましたね。なぜ昆虫より2本足が多いだけでこんなに怖いのでしょうか。私は一番怖いのが百足で,次が鬼蜘蛛とあしだか蜘蛛です。2枚目の蝶はあのアーチの植物にとまっているのでしょうか?
■キャンノンとびらさん,付着したゴミですが,超音波振動で振るい落とすようですね。以下,説明文そのままです。「CMOSセンサーの前面に,ローパスフィルターの一部と一体化された「セルフクリーニングセンサーユニット」を搭載,付着したゴミを超音波振動で振るい落とします。このユニットは電源ON時,OFF時にそれぞれ自動的に1秒間働きます。落ちたゴミはローパスフィルター周辺に配置した吸着部材によって吸着保持されます。」とのことです。ということは,カメラの中にゴキブリほいほいのような吸着材があるままなのか,と少し不安な気持ちです。ごみがたまったら,それをどうするのか,また調べてみます。
■odachiさん,はじめまして。飛行機が降りてくるところのお写真は,なんとなく表情のようなものがあってよいですね。みんな,すごい緊張のの瞬間なのだと思います。私の住んでいるモスクワの空港に行くと,驚くほどたくさんの種類のエア・ライン(国内便は多い)の飛行機がいるのですが,どうも怪しい機体が多いです。調べてみると,年間に3−4回は死亡のからむ事故があるという驚くべき事実があり,この国で飛行機に乗る際は,信頼のブランドであるアエロフロートに乗ることにしています。ひと昔前は,旧ソ連製のイリューシンの機体を使っていたりしたようですが,今は大丈夫です。
■ed murasakiさん,今回はゲゲゲの目玉親父まで登場したのかと思ってしまいました(笑)。でも,その内,ビースが核分裂したり,目鼻ができてきたり,何がおこるか予想もつきませんね。
■キンタロスさん,帰省されるとのこと,ゆっくりと行ってらしてください。以前にキンタロスさんのスレッドで添付させて頂きました宇宙海賊の写真と,フォミューラ日本のかっこよい車体と比べました昔のフェラーリの模型の写真を添付してみます。
書込番号:11755572
2点
昨日は夕方から大学時代の友人とミナミで呑んできました、最近「ハイボール」にハマっていて8杯も呑んでしまいました。
今日は午前中に墓参り、午後から行けたら万博公園に向日葵を撮りに行こうと思っています。
明日は4時起きで和歌山の海に行く予定です・・・。
◆edo murasakiさん
夏風邪との事ですが大丈夫ですか?
この時期は少しでもエアコンの風に当たり過ぎると身体の調子が悪くなりますよね。
私は個人的にFポンのマシンはデザインが好きになれませんがF1はさらにカッコ悪いと思っています、あの古き良き時代は何処へやら・・・。
◆キャんノンとびらさん
まだ向日葵を撮りに行けてないのでこのお盆休みに慌てて行って来ようと思います。
mixiですが更新なしでよかったらマイミクします?(笑)
去年はご一緒させていただいた写真家の方が雨上がりの水溜まりに写り込んだ太陽の塔を撮影されてました、そういうアイディアが撮るだけで精一杯な私には無いんですよねぇ。
◆isoworldさん
祭りの撮影、いいですよね。
私の40DではISO感度を1600まで上げてもかなり厳しいです、拡張で3200まで上げるとノイズまみれですし・・・義妹のX3を借りて最近のカメラの高感度撮影には驚かされました。
◆EF-L魔王さん
体調を崩されたんですね、今は少し回復されましたでしょうか?
この時期の体調管理は難しいですよね、ご自愛下さいませ。
うわぁ、憧れの「プラナー」ですか。
これでポートレートなんて撮ったら恐ろしいキレなんでしょうねぇ。
でも私には使い切れません、AFが無いのとモデルがいませんから・・・MFは慣れたとしてもモデルがいないのは切実な問題です。(泣)
いずれシグマの30mmと50mmと85mmを揃えようと思っています、純正がモデルチェンジしてくれるのはいつの日か・・・。
作例を楽しみにしていますがお身体には気をつけて下さいね。
◆maskedriderキンタロスさん
モトクロスもいいですね、でも今の家の近くには無い・・・実家なら有馬にあったんですが。
今まで、旅行の時はタムロンB003とA16のみで行ってましたがこれからはこいつも連れて行くので荷物が重くなりそうです(ボディもKissで無いので尚更。。)>
これよ〜く分かります、実はサブ機として次女の卒園式までにX4のダブルズームレンズキット購入を極秘に計画中であります。
40Dと今の所有レンズでは嫁さんが重くて使ってくれないのと長女がそろそろ「カメラを買って買って」とうるさいんです、義妹からX3を借りるという手もあるんですが嫁さんが「もしも壊してしまったら嫌だから」と言うので今後のためにも買おうかな?と検討中です。
本音は7Dが欲しいのもありますが旅行には軽いレンズとカメラで荷物を小さくしたいのもあったんですが高倍率ズームレンズ1本で済ませるのもアリですよね、でも明るい標準ズームレンズと超広角も欲しくなってしまう今日この頃・・・完全に「沼」に嵌ってますね。
◆KISH1968さん
金沢の花火大会、転勤で1年間住んでいたのでとても懐かしいです。
当時にカメラを持っていたらおそらく休日は撮り歩いていたでしょうね、休日はずっとフィットネスジムに通い詰めだったので。
今考えるとすごくもったいない時間を過ごしていました、でも当時はまだデジタル一眼レフが出たばかりでしたが・・・。
金沢に限らず回転ずしは北陸が最高でした。(笑)
◆TSセリカXXさん
おひさしぶりです、早く落ち着かれるといいですね。
私もモデルさんの写真を楽しみにしております。
◆isoworldさん
実は今まで一度も花火の撮影をやった事がありません、三脚だけでなくリモコンレリーズが無いとやはり厳しいでしょうか?
◆一ノ倉 沢太郎さん
せっかくの上高地は天候に恵まれなくて残念でしたね、強行軍なのでお疲れが出ませんように。
◆光と影の万年ルーキーさん
蜘蛛に限らず昆虫をマクロ撮影すると面白そうですね、でも私はマクロレンズを持っていません・・・。
◆キャんノンとびらさん
泊ってたホテルのフロントの人は可愛かった...ww>
その方の写真を是非!!!(笑)
分かります、私はモーターショーで滅多にコンパニオンの写真を撮らないんですが「この人は!!!」と思った方だけはお願いして撮らせてもらっています、昔はバシバシ撮りまくっていましたが。(汗)
でもここ数年は大阪モーターショーとオートメッセに行ってません、規模がかなり縮小されてしまってわざわざ高いチケット代を払ってまで見たいクルマ(レーシングカー)が無いからですが。
◆チャピレさん
最近なんだかバイクのレースが撮りたくなってきました。>
チャピレさんならお初からベストショット出まくりでしょう、私は流し撮りしてもハングオンでヘルメットが流れてしまいちっとも上手くいきません。
ドリフトも一番近い(それでも遠いですが)名阪や備北がもう少し近ければ良いのですが・・・やはり関西はドリフト向けのミニサーキットが少ないので辛いです。
転勤で東京に住んでいた時は茂原に行ってました。
つづく
書込番号:11755637
1点
先程の続きです。
◆hotmanさん
えっ、hotmanさんって若江岩田駅近辺にお住まいなんですか?
義弟夫婦が若江岩田駅南側に住んでいて私は新石切駅です。
その日も姪っ子を預かって京都の伏見桃山まで遊びに行ってました、行きと帰りに「墓市があるなぁ」と嫁さんを話してました。
帰りは既に交通規制が始まっていましたね。
他所に対抗して「EOS板東大阪支部」を発足させちゃいますか?(笑)
たまに若江岩田駅西側の踏切に出没するので見掛けたらお声を掛けて下さい。
◆ボニ−&クライドさん
はじめまして。
角島が特に素敵です、私もこういう風景を撮れるようになりたいものです。
◆edo murasakiさん
どうもありがとうございます!!!
◆odachiさん
いえいえ、こちらこそご丁寧にどうもありがとうございます。
来年は無理でも再来年には航空祭に参戦したいものです、そうなるとやはり小松基地でしょうか。
と思っていろいろ調べてみるとブルーインパルスのデモ飛行って意外とたくさんあるんですね。(笑)
http://www.mct.ne.jp/users/fjv/air/goairshow.htm
◆アプロ_ワンさん
どうもはじめまして
かなり標高の高い場所でしょうか?
こういう場所にはやはり牧羊犬種がよく似合いますね。
◆Philippeさん
銀河の姫路発は仰るとうりで私が生まれる前に廃止されました、知ってるだけなんですがね。
私が最後に乗った2000年はまだEF65 1000番台が牽引していましたよ。
自分にとってブルートレインの牽引機と言えばEF65 1000番台なんですがいつの間にか貨物を引くイメージしか無かったEF66がブルートレインを牽引していたのは驚きでした(一時期、かなり離れていたので)。
ボチボチ載せていきますので期待せずにお待ち下さい。
書込番号:11755652
0点
●日本一速い男さん
初めての被写体の時は少し観察が必要ですよね^^そのためyoutubeなんかの動画をみてイメージトレーニングの予習してからバイクのレースに挑むと思います。
D1でも行く前に以前撮っておいた動画をみてどの場所から撮ろうかなーなんていつも考えてます。持っていく望遠レンズがサーキットでは3本なのでカバンにはいらず50-500mmだけ付属の弁当箱みたいなのに入れて持っていくので荷物が多くて^^;
サーキットでは50-500mm1本でほとんどまかなえるのですが近いコーナーは軽くてAFの速いEF70-200mm、決まったコーナーでここ一発はサンヨンという感じでもっているレンズを生かせてあげたいなーなんて感じで撮ってます。
>やはり関西はドリフト向けのミニサーキットが少ないので辛いです。
関西はあまりサーキットがないんですね。岡山はよさそうなサーキットですよね。
私の方は日光なら1時間30分、エビスで3時間って感じですいけても3時間がんばって無理してSUGOくらいでしょうね。
●Philippeさん
モスクワのスモッグすごそうですね。テレビでもやっていましたよ。D1でタイヤスモークで客席に煙がモクモクし風で消えるのでなんとか耐えられますがこんもりたまっているとたまったもんじゃないですよね^^;
>宇宙の女海賊
銀河鉄道999にこんな感じの海賊が出てきましたね?ハーロック?
作者が同じだから顔がメーテル系ですよね。昔はメーテルと峰ふじこ好きな人が多かった、あとラムちゃん^^
●odachiさん
1枚目の飛行機シルエット調のいい感じですねー。2枚目はちゃんとプロペラを回して撮っているところは抜け目なしですね^^ローカル電車なんかもいいですよねー花畑の間を走り抜ける
SLとか撮ってみたいなー。
>ブランコでの練習は実は欠かさず行っています、一石二鳥ですもの♪
ブランコはいい練習になりますよーモタスポも面白いので腕ためしに行ってみてください。おこさんも初めてのサーキットに興奮するかも?お弁当もっていくとちょっとしたピクニック気分もあじわえるかもしれません。
●maskedriderキンタロスさん
バイクレースは友達と見に行ったことがあります。平、木下、水谷が走ってましたよー不思議と自分の乗っているバイクのメーカーを応援するんですよねーといいながらあの頃の平忠彦は日本人では強かった。今はバイクから離れちゃったのでライダー名が全然わかりません^^;しかも2ストがないのが残念ですねーやっぱバイクレースといえば500CCのイメージが強くてねー。夏の耐久8時間も先月でしたね。バリ伝の秀吉とグンのコンビも面白かったなー。
●edo murasakiさん
ビーズも芸術的になってきましたね^^氷のビーズもいいですねー鏡とかを利用したビーズなんてのも面白そう。いろいろ考えると家の中でも楽しめるものですね。さすがアイデアマン!
>レースって、こんなに近くでみれるんですね。
はいミニサーキットならかなり近くを走りますよ^^マシンが通ると風が吹いたようになります。D1は煙りがすごいのでうまく考えて撮らないと煙幕で綺麗に撮れないんですバックショットなんかあまりに煙がすごいとAFが迷ったりします。でもこの煙をうまく入れて撮る構図が撮れるようになるとかっこよく決まりますよねー躍動感が増すんです。
書込番号:11756161
1点
盆休み真っ只中という感じですね。こういう時期にあちこち出かけると混雑はひどいし、料金は(高速道路を除いて)高いし、サービスは悪いので、自宅待機に限ります^^; それに今日はパッとしない空模様なので、出不精になっています。
…であるからヒマ^^なので、また「比較明」でコンポジット(合成)写真を作ってみました。昨年の神戸の花火大会の写真です(お遊びの写真です)。
チャピレさん:
> 初めての被写体の時は少し観察が必要ですよね^^そのためyoutubeなんかの動画をみてイメージトレーニングの予習してからバイクのレースに挑むと思います。
動き物の撮影ではやっぱりよく観察して相手のクセを掴むことが大事なんでしょうね。
日本一速い男さん:
> …私は新石切駅です。
hotmanさんは若江岩田駅でしたよね。このあたりは生駒山系ふもとの高台になっていて見晴らしがよく、西に大阪市内のビル群が見渡せますよね。
以前に若草焼きを撮りに行ったときに近鉄に乗ってこのあたりを通りかかったのですが、ここからガスが少しかかった遠方のビルを見ながらビルの間に沈む夕日が撮れるはずと、私の撮影穴場情報にメモを残してあります(心の中のメモ書きですが^^)。それに夕立の際の稲光も撮れそうで、格好の撮影スポットだなぁ、と思っていたのです。
いいなぁ.......私の自宅から行くと2時間はかかります。
> 実は今まで一度も花火の撮影をやった事がありません、三脚だけでなくリモコンレリーズが無いとやはり厳しいでしょうか?
確かに三脚もレリーズもあるに越したことはありませんが、なくても撮れると思いますよ。三脚があればレリーズがなくても数秒の露出時間にしておき、シャッターボタンを押す瞬間だけ(指をシャッターボタンから離すまで)レンズの前を黒い紙で覆っておけば大丈夫です。準備するときの不手際でレリーズを忘れて行ったときは、そうしています。
先日、神戸の打ち上げ花火を撮りに行ったとき、私の横でも花火を撮っていた年配の人(撮り慣れている感じでした)がいて、手持ちで撮っていました。ISO感度を高めに設定しISを効かせれば、1/3秒〜1/20秒のシャッター速度で手持ちで撮れると思いますよ。三脚を据えるより花火の開き具合を見ながら臨機応変に撮れるはずです。
来週もまた打ち上げ花火を撮りに行く予定があるのですが、今度は広角レンズを使い手持ちで撮ってみようかと思っているところです。
明神さん:
刻々と変わる空の色を綺麗に出していますね!! 夜明け前の早朝写真は素敵です。
KISH1968さん:
> どうしてもリアルな写真にこだわっちゃうんですよねぇ(^^;
こだわるのはとても良いことだと思いますよ。こだわりがないと良い写真が撮れないと思うんです。私もリアルな写真にたいへん関心がある一方で、出来上がった結果としての写真が良ければよい(好きなようにいじっても結果がよければよい)という考えもあるんです。私は撮った写真をいじるのも大好きですね。
アプロ_ワンさん:
犬撮りがメインの写真になっていましたよね。いまはシーズンオフなんですか(シーズンがあるとは知りませんでした)。スナップ写真で英気を養ってくださいませ。
odachiさん:
ちょっと見慣れない飛行機と空港ですね。どこかなーなんて想像しちゃいます。
書込番号:11756867
1点
◆明神さん
漏れてしまっていて申し訳ありません、おひさしぶりです。
僕もこんな風景が撮れたら、なんていつも思うのですがなかなか難しいですね。
◆チャピレさん
確かに予習と観察は必要ですよね、僕もこれから機材の持ち運びが苦しそうかも・・・リュックタイプのカメラバッグを物色中ですがやはり50-500mmと70-200mmとサンヨンクラスの単焦点が収まるタイプはさすがに値が張りますね。
サーキットですがD1が開催される岡山国際(旧TI英田)はウチからだと鈴鹿以上に遠いんです、おまけに渋滞の名所(中国道の宝塚〜西宮北間)がネックです。
セントラルはドリフトの走行会もやってはいるんですがイマイチ熱気が薄いように感じられます、元々エスケープゾーンが少ない上にそこそこ速度が乗るのでクラッシュした時はダメージが大きいからかもしれません。
名阪はコース幅が狭い、備北は名阪よりはコース幅が広いですがカメラを構えられる場所があまりありません。
モーターランド鈴鹿は行った事がありませんが意外といいのかもしれません。
宇宙の女海賊>
おそらく「クィーン・エメラルダス」の事だと思います。
◆isoworldさん
ほぅ、そんなに絶好の撮影ポイントなんですか。
稲光は確かに良さげな感じです。
夕陽は無料レンタルモニターのレンズで新石切駅の西側ホーム端から適当に撮ったものですがこんな感じでしょうか?
レリーズ云々の前にしっかりとした三脚が最優先事項ですね。
書込番号:11757193
1点
スイマセン、以前のスレで溜めてしまっていたレスを遅まきながらここでさせていただきます。
Part6で・・・
◆kenzo5326さん
いつも見ていて思うのですが今の日本・海外問わずドライバー達って可哀想ですね、ミハエル・シューマッハぐらいが最後で自分の要求を言いたい放題言えなくなってしまっているから個性が強く感じられないのでしょう。
やはりマンセル・ピケ・セナ・プロストの「四天王」時代が観ていて面白かったです、マシンに余計なデバイスが付いていないから自分の腕でマシンをねじ伏せてましたね。
◆edo murasakiさん
まだ、引退してから、そんなに時間がたってないのに、なぜか懐かしいのはナゼ?>
くいだおれ太郎は「かに道楽」とともに大阪・ミナミを代表するシンボルでしたからでしょうか。
◆maskedriderキンタロスさん
イベントであちらこちらに貸出されてますからねぇ、でも弟とのツーショットは滅多に見られませんから貴重ですよ。
◆ボニ−&クライドさん
と言いましてもルマンに日産、トヨタ、マツダがファクトリーで出ていた頃なので>
ドライバーもそれこそ星野さん寺田さんなどが乗られていた大昔ですが・・>
僕もちょうどそれぐらいです、モータースポーツにハマったのがルマンに出ていた「グループC」カーからなんです。
F2ぐらいではドライバーの名前を知っていたぐらいです。
2輪は2輪で難しいですね、はじめは「同じモタスポ撮影だから一緒」なんて軽々しく思っていました。(汗)
◆masa006さん
3枚の画像、どれも素敵ですね。
◆EF-L魔王さん
ピットウォークでもポートレート写真、バッチリですね。
僕は撮る事のみに夢中になってしまっておそらくダメダメでしょうねぇ。
F2.8とF4ってそんなに違うんですか、今までF2.8のレンズでもF4かF5.6まで絞っていたんですがやはり開放ならではの描写があるんですね。
◆zc777さん
フォーミュラはフォーミュラで流し撮りが難しそうですね、細かく拝見しているとマシンのデザインに好き嫌いはあれどやっぱり行きたくなってきました。
書込番号:11757608
0点
日本一速い男さん:
私が見つけた絶好の撮影ポイントは貼られた写真とはだいぶイメージが違います。石切よりもうちょっと(2駅ほど?)若江岩田駅に近い途中の場所だったように思います。
住宅や電線などの障害物が目の前にまったくなく、遠方の大阪市内を全部見晴らせる高台の場所です。駅を降りてちょっと探さないといけないかもね。
kenzo5326さん:
3枚めの赤と青のコントラストが効いた写真は、見た目も涼しげですね。
おお。CAKONでお撮りですか!! 2大カメラメーカが提携して出来たカメラなら素晴らしいものなんでしょうね(爆)。
貼る写真がないので、愚作ですがまたトンボです。15-85mmで試しに撮ってみました。
書込番号:11757617
0点
スイマセン、先程の続きです・・・。
Part7で・・・
zc777さん>
この時は超音波モーターなしの激遅AFだったので今の50-500mmとは全く違いますね、この時に無料でキヤノンから7Dをモニターさせていただいていたので「あの時にこのレンズがあれば・・・」と嘆いた今日この頃です。
いえいえ、あの程度ならzc777さんならすぐにできちゃいますから。(笑)
ボニ−&クライドさん>
未だに最終回のマガジンをお持ちとはスゴいです!!!
僕も「大ちゃん」の悲し過ぎる訃報を聞いた時にはショックでした・・・。
特に幼い頃から兄弟同様に過ごして来た本山哲選手はヘルメットやレーシングスーツに必ずゼッケン「74」を付けています。
maskedriderキンタロスさん>
カルロス・ラバート、上田昇、坂田和人は今でもよ〜く憶えていますよ。
勿論、小排気量クラスも観てました。
あの頃は日本人が強かったですよね、でも非業の事故死を遂げた選手も数名いらっしゃいました・・・悲しかったです。
◆isoworldさん
万博公園の蛍は撮影禁止の情報、どうもありがとうございました。
やはり川西もしくは能勢まで行った方がいいようですね、実家(神戸市北区)の近くの川でもいるのですが数が他所と比べて少ないのでキビシイです。
◆光と影の万年ルーキーさん
蓮の画像をお褒めいただきありがとうございます、でもこれは所謂「ビギナーズラック」なんですよ。(笑)
無心に撮っていたらたまたまいいのが数枚あっただけ、みたいな。
◆maskedriderキンタロスさん
蓮の画像をお褒めいただきありがとうございます、シグマのAPO70-300mmは条件さえ整えば描写は高級レンズにも負けない画を吐き出してくれるんですがね。
◆チャピレさん
ステップダウンリングの情報、どうもありがとうございました。
お教えいただいたとうり86mmのレンズキャップも買いました。
あとはNDフィルターを買わなければ・・・ND4とND8の2枚とも欲しいですが初めに買うならどちらがオススメでしょうか?
やはりND4でしょうか?
◆isoworldさん
ガンダムジェット、定期就航期間には行けませんでした・・・モヒカン同様にいつ来るか分かりませんが待ち続けます。
◆遮光器土偶さん
残念ながらガンダムジェットは撮り逃してしまいました・・・でもデザインが個人的にイマイチなのでモヒカンに標的を変更します。(笑)
120-400mm、リコールの点検後の調子は如何ですか?
書込番号:11757708
0点
再び
■日本一速い男さん
>やはりマンセル・ピケ・セナ・プロストの「四天王」時代が観ていて面白かったです、マシ ンに余計なデバイスが付いていないから自分の腕でマシンをねじ伏せてましたね
そうですね、時代でしょうかね
■isoworldさん
ほんとうにいつ見ても飛んでるトンボをこうまでもうまく撮られるなんてすごいですね
CAKONもおもしろいですよ
書込番号:11757718
0点
スイマセン、先程の続きです・・・これで最後です。
Part8で・・・
◆TSセリカXXさん
モデル撮影、とても参考になりました。
今までポートレート撮影って絞り開放、もしくは開放から1〜2段ぐらい絞って撮るものがセオリーだと思い込んでいたんですがそんな事は全く関係無いんですね。
◆maskedriderキンタロスさん
娘の画像をお褒めいただきありがとうございます、いずれ機材も作品も娘達の方が上になるでしょう・・・。
ゲロゲロ感、スゴい表現してしまいましたがタムロンのB005も結構スゴいですよ。
慣れたら気にならなくなりました♪
◆edo murasakiさん
娘には伝えました、娘はとても喜んで「そんな人に褒められたらもっと頑張るっ!!!」って意気揚々と言ってました。
その一方で嫁さんには「やっぱりパパってそんなに上手くないのよ」と言われて凹んでしまいました・・・娘よ、私の屍を越えて行け!!!(爆)
我が家が幸せな環境にあるのは間違いありませんがレンズを買ってもその購入資金は全て私のお小遣いからの貯金です。(泣)
◆maskedriderキンタロスさん
蓮の早朝撮影会は生憎の雨模様でしたが何とか行ってきました、この時にも50-500mmがあってくれたら・・・と切実に思いました。
貴重なスペースをお借りして申し訳ありませんでした。
書込番号:11757886
1点
● 一ノ倉 沢太郎さん
今日はお盆休みで暇していましてどこか行きたいなーって思っていて嫁が1時に帰ってくるので時間からして近場にしようということで水元公園に行ってきました。
ふふふ今日はカワセミに出会えましたよー^^カワウのたくさんいるスポットにカワセミがいてダイブの瞬間をシグマ50-500mmで撮ってきました。
初めてカワセミのダイブシーンを撮ったのでなんとか撮れて嬉しかったです^^初めてでもなんとかみれる程度には撮れるもんですね。あの狭いのぞき窓から手撮りで撮っているので腕が疲れましたよー。なんとなくコツがわかったので慣れてくればもう少しましなのが撮れるかもしれません^^;
●日本一速い男さん
>ND4とND8の2枚とも欲しいですが初めに買うならどちらがオススメでしょうか?
やはりND4でしょうか?
F4通しのレンズであれば夏場の日中にかなり遅いシャッタースピードにした場合はND8が必要になりますがシグマ50-500mmならばND4で十分いけますよ。私のシグマにはND4付けてます。EF70-200mmはND4&8あります。サンヨンはND4だけです。ND8はあまり使わないですね。
●isoworldさん
トンボの季節まっさかりで楽しい時期ですね^^見事に捕らえられていてさすがです。
今日はあまり暑くなく風もあって気持ちよかったですね。もう少し湿気がなければいいんですけどねー。
書込番号:11757994
2点
みなさん、こんばんは。
台風も去ったようですが、天気がすぐれず、期待した空になってくれません。
もうすぐお盆休みも終わりますね。明日からは帰省渋滞が起こりそうです。
みなさん運転に気をつけてくださいね。
一枚目は近所の自然園で、
二枚目から四枚目までは、木曽駒ヶ岳からの風景です。
■チャピレさん
動画見させてもらいました。
ドリフトの様子が良くわかりました。しかしすごいラインを進みますね。
前輪がロックする様子も良くわかりますし。これは迫力あるし面白そうだ!
あれだけ車体が動くと、やはりラインがわかってないとカメラで追えませんね。
動きものの撮影に高い技術が必要なこと、それを得る努力、良くわかりました。
おおっカワセミに逢えましたね!
二枚目スゴイ目してるし!タイミングも絶妙!
■edo murasakiさん
>なんか、ちょっと、怖い写真ですね。
でしょ〜。
今日は違いますよ。山岳風景をあげました。
お盆期間はどこも混雑しているので、日曜の深夜から遠征してみようかと思ってます。
月曜の早朝から撮影して来る予定ですので、またUPしますね。
どの山へ行くかは、まだ決めてません。いろいろ天候を読んでます。
■maskedriderキンタロスさん
ビーンボールは投げません。
今日はやっぱり直球で行きます。ど真ん中へ自分としては渾身のストレート!
オフロードもオンロードも楽しそう。
一枚目は背景がオフロードの感じを出していてとてもいいと思いますよ。
そして四枚目のバックショットがカッコイイ!
余分なスペースを省き、バランスの取れた構図でバッチリのタイミングですね。
ハングオンも膝を擦る寸前だし、エキゾーストが聞こえてきますよ。
またライダーたちも上手く走ってくれたなあ。この瞬間を逃さないとこがさすが。
バイクはスピード感が車とはまたひとつ違うでしょ。
いってらっしゃ〜い!運転には気をつけてね!
■hotmanさん
夏祭りのショットいい雰囲気ですね。
懐かしいし、これぞニッポンの夏です!
かき氷がフラッペなんて西洋かぶれの感じゃ無いところが素敵。活気があって、こういうスナップ大好きです。
因みに、僕はレモンが好きです。
■日本一速い男さん
>私はマクロレンズを持っていません・・・。
是非!100Lマクロを逝っちゃってください。
開放でのボケも美しく、写りのシャープな良いレンズです。
そして軽いです。手ぶれ補正付きですので、歩留まりが格段にあがりましたよ。
>でもこれは所謂「ビギナーズラック」なんですよ。(笑)
無心に撮っていたらたまたまいいのが数枚あっただけ、みたいな。
これってすごく大切なことですよね。
無心で撮ってたら、というのって、よく一ノ倉沢太郎さんが撮りたいと思うものをただ撮っただけと言われるのと同じで、
おおっこれは綺麗だなあ!えい!一枚!って感じたものを感じたままに撮るのは、何にもまして楽しいじゃないですか。
綺麗なものを綺麗だと見られて、思えることが素敵なことだと思います。
僕も、そんな心境で風景を撮りたいと思ってます。
横レスですが、
>私の屍を越えて行け!!!(爆)
最高!これは、キンちゃんの文頭コメントに盗作されるかも!
■ボニ−&クライドさん
お久しぶりで〜す。
暑すぎで散歩が出来ないとのこと、体調には十分に気をつけて、・・・・「こばんちゃん」撮ってください(笑)。
きっと夏を元気に走り回りたいはずですよ〜。でもワンコは暑いとやっぱりバテちゃうのかなあ?
お写真は梅雨明け直後か前後でしょうか。
あいかわらず、スピーディーな足さばきで背伸びしながら飛んでますね〜。
また、一投目の海の写真は眼の覚めるようなエメラルドグリーンが美しいです。
秋芳洞も雰囲気が現れてますね。
僕も小さな時に秋芳洞へは行きましたよ。あまり確かな記憶はありませんが、入り口付近の水の色が、深緑で吸い込まれそうな感じがしたことを覚えています。
おじさんになった現在、当時の感覚とどう違うか、もう一度行ってみたいです。
■odachiさん
逆光のシルエット調カッコイイですね!!!
3枚目の遠景とレンズの焦点距離から考えると、被写体はかなり近いですよね。
撮影していてもスゴイ迫力でしょ。プロペラ機の音なんかも想像しちゃいますね。
僕はこんなに近く飛行機を撮影したことがありません。近いと速度感もあるから、撮影は難しいですよね。
■アプロ_ワンさん
霧!最高ですね。
やっぱり霧は名演技を見せてくれますね〜。
僕は特に3枚目が好きです。
斜面を利用されて斜線構図をとって、空の部分にいっぱいの霧がはいり、もし晴れたらどんな景色だろうと想像させてくれます。
ほどよい霧の濃さでナイスショットですね。
■KISH1968さん
僕は数年花火を見ておりませんので、今年は見たいのですけど。
混雑がひどいようでなかなか機会がありません。
台風のあとは面白い空になる場合が多いので今日もず〜と空を観察していたのですが、
こちらはまったくの曇り空でぜんぜんダメでした。
■明神さん
素敵な風景ですね。うっとりしちゃいます。
ほんとに空の色が刻々と変化してゆく様は、もう時間の経つことを忘れさせてくれますよね。
撮影日は最高のシチュエーションが用意されて良かったですね。
う〜ん。富士を撮りたくなっちゃうなあ。
■Philippeさん
この花は、たぶん「ぬまとらのお」だと思います。
僕も初めてお目にかかった蜘蛛なんです。
白いし、なにか卵抱えてるのかなあ。僕も怖いです。
書込番号:11758049
1点
◆isoworldさん
違いましたか、でも大体の場所は分かったような気がします。
ちなみに私の最寄り駅「新石切駅」は地下鉄中央線の延長で近鉄けいはんな線になります、「若江岩田駅」は近鉄奈良線で同じ路線に「石切駅」がありますが全く違う場所にあります。
◆kenzo5326さん
時代は変わっても強烈な個性を放つカリスマ的ドライバーの出現を待ち望んでいますがなかなか現れませんね、アロンソやハミルトンですら四天王やミハエルの前では存在感が霞んでしまいます。
◆チャピレさん
NDフィルターのアドバイス、どうもありがとうございました。
◆光と影の万年ルーキーさん
100Lマクロ、これも7D体験撮影会で使いましたがかなり良いレンズですね。
あの時は蓮の花の可憐さに興奮して無我夢中でシャッターを切ってました、でも今は「見たままの被写体を自分が表現したいように写す」事を心掛けています。
勿論「綺麗なモノを綺麗に写す」のが大前提ですがね。
最高!これは、キンちゃんの文頭コメントに盗作されるかも!>
笑えましたか?
誰かパクってくれないかなぁ、なんて。(笑)
書込番号:11758564
1点
こんばんわ、お盆だというのに明日も仕事です。ということで返レスのみです。
人が遊んでるときに忙しい業種なので仕方がありません。
Philippeさん
スモッグについてはニュースでも見ましたが本当に大変なようですね。
>■KISHI1968さん,こんにちは。なんとも鮮やかな夕焼けですね。日本海は,海の青が濃い
>ように感じますが,この夕焼けの赤の色も濃い気がします。皆さんの花火のお写真を拝見し
>ていて,こういう設定で撮れば,こう写るんだというのが,とても参考になります。
そうですね、花火の撮影スポットに向かうときはまったく意識していなかったんですが運よく
きれいに焼けてくれました。
花火撮影の設定については比較的適当なのであまり参考にならないかもしれませんが(^^;
日本一速い男さん
>金沢の花火大会、転勤で1年間住んでいたのでとても懐かしいです。
金沢の先輩ですね。(笑)
私はまだ2ヶ月なのでまだよくわかってなかったりします。
>金沢に限らず回転ずしは北陸が最高でした。(笑)
完全同意です。(笑)
isoworldさん
isoworldさんの写「心」のような写真を撮るにはうちわかな?と思ったんですよねぇ。
写真をいじるのは好きなのでコンポジット合成はぜんぜんありだと思いますよ。
光と影の万年ルーキーさん
私も混雑は嫌いなのでちょっと離れたところから長玉で撮ってます。
会場近くのマンションで高みの見物って言うのにはちょっとあこがれます。
>台風のあとは面白い空になる場合が多いので今日もず〜と空を観察していたのですが、
>こちらはまったくの曇り空でぜんぜんダメでした。
そうなんですよね。ちょっと変わった夕焼けとか期待してたんですけどねぇ。
書込番号:11758901
0点
◆KISH1968さん
今も金沢に住んでいたら金沢港や千里浜に撮りに行っていたと思います、あと兼六園と金沢城とか。
あとは足を延ばして砺波や白山や立山や宇奈月でしょうか、私は富山県全域担当だったので毎日金沢から日帰り出張でしたが。
回転寿司は「きときと寿司」が一番美味しかったです、全品100円の回転寿司もかなり美味しかったですが。
是非とも「県民ショー」で紹介された石川県名物「チャンピオンカレー」をご賞味あれ。
書込番号:11758984
0点
みなさま こんばんわ。
★お知らせ★
沢さん不在のため、私が代わりに案内させていただきます。
みなさまの沢山の書き込みで、本スレも170を超えました。
次のスレ主は、みなさまのアイドル、光と影の万年ルーキーさんが
引き受けてくださいました(^^
スレの切り替えは、15日(日曜日)の20時を予定しています。
レスが190を超えたら、書き込みを控えてください。
もし、みなさまの書き込みが予定より早く190に達した場合、スレの
切り替えを時間を早める可能性がありますので、ご了承ください。
190ぴったりを踏んだ方には、万年さんから、素敵なプレゼントが
あるかも...しれません(^^;
■odachiさん
気にせず、ばしばし、UPしちゃってくださいねー(^^/
2枚目のYS-11FCの後ろに、ちょこっと居るのは、電子測定機YS-11EB
では、ないでしょうか。頭にのっているドームが特徴的です。
数が少ない、レア機だと思いますよー(^^
>ビーズでここまで色んなバリエーションが撮れるって凄すぎますね^^
ありがとうございます。
消臭ビーズも楽しいですよー(^^
まだ、「キヤのんきさん」とお会い出来ていないのですが、機会があれば是非!!
先日は、「キャんノンとびらさん」とご一緒しました。
近々、東京西部方面隊による、第二次プチオフ会をやる予定ですので、もしよろしければ
遊んでやってください(^^
■アプロ_ワンさん
霧の写真、素敵ですねー
現場に居なかったので、なんとも言えませんが、一般的に、霧を低速で撮ると
真っ白になっちゃうことが多いです。
光源があるとか、岩の近くの霧が薄いところを狙って、コントラストを付けて
みるのはいかがでしょうか。
詳しいことは、霧の帝王、沢さんに聞いて下さいね(^^
■KISH1968さん
金沢の出張予定、まだ、わかりませんが、日程が確定したらお知らせしますね。
私も3回しか行った事ないので、よくわかりません(^^;
■明神さん
見事な、富士山4変化ですねー
2枚目の柔らかい感じの雲が一番好きです(^^
よろしかったら、また、写真をみせてくださいね。
■Philippeさん
エメラルダス、懐かしいですねー
ハーロックや999大好きでした(^^;
モスクワ相変わらず大変そうですね。
本当に、お体に気をつけてくださいね。
>今回はゲゲゲの目玉親父まで登場したのかと思ってしまいました(笑)
みえますねー
今度は、分裂するかも知れませんよー(^^;
■日本一速い男さん
なんだか、沢山、沢山、コメントありがとうございます。
娘さんに、「もの凄く才能あるから写真を続けた方がいいですよー」ってオジサンが
言っていたとお伝えください(^^;
NDの件ですが、私はND4、ND400(ほぼ真っ暗)とPLを併用しています。
ND4で足りない時は、PLを足したりして調整しています。
フィルターを購入するときは、レンズ口径の一番大きいサイズを買って、ステップダウンリングで
調整すると、サイズ毎に揃えなくて良いので便利です。
ただ、レンズによっては、ケラれるので、注意が必要です。
■チャピレさん
>ミニサーキットならかなり近くを走りますよ^^マシンが通ると風が吹いたようになります。
なるほどー、チャピレさんの写真から風を感じます。
タイヤスモークの流れも読まないと絵にならないのですねー
今日の写真の2枚目なんか、タイヤスモークの濃淡で、コントラストが出ていて素敵です。
カワセミの写真、見事ですね。
チャピレさんが本気をだして、カワセミを撮りだしたら、凄いことになるんだろうなー
ちょっと楽しみです(^^
■isoworldさん
お盆は、仕事をしているか、自宅近所で遊んでいるのが一番ですよね(^^;
今日の写心もお見事です(^^/
■kenzo5326さん
お久しぶりです。
CAKONですかー(^^;
NINONでなくて良かったです(^^
■光と影の万年ルーキーさん
おお、霧の作例をだして下さったんですね。
1/50秒ぐらいだと、こんな感じになるんですね。
霧の濃度や、風、光の具合にもよりますが、霧は表現するの難しいですね(^^
>お盆期間はどこも混雑しているので、日曜の深夜から遠征してみようかと思ってます。
>月曜の早朝から撮影して来る予定ですので、またUPしますね。
素敵な写真、楽しみにしてまーす。
書込番号:11759027
2点
EOS全機種連のみなさん、おはようございます。
新規に貼る写真がないので、先日のスナップ写真を出しておきます。
東京方面に行くのにいつもはスカイマークなどの格安チケットを使うのですが、この時期はどの航空便も満席になってしまい、気がついたら新幹線しか移動の手段がなくなっていました。なので新幹線は10年ぶりに乗ったという感じです^^;
2枚の写真とも久しぶりの新幹線から見た光景です。
新富士駅あたりで見える光景は、富士山とその手前にある工場群(のエントツ)です。富士市は富士山系からの湧水が豊富で昔から製紙業が盛んですが、製紙に欠かせないのがエントツでもあり、水蒸気をモクモクと上げるエントツがたくさん見られます。
edo murasakiさん:
モノトーン気味のビーズも面白い写真になっていますね。
KISH1968さん:
> お盆だというのに明日も仕事です。ということで返レスのみです。人が遊んでるときに忙しい業種なので仕方がありません。
それがいちばんイイと思いますよ。世間が遊んでいるときに働き、世間が働いているときに遊びに行く…世間が混雑していて費用も高いときに遊びに行く必要はないでしょう。稼げるときに稼ぎ、空いているときに遊ぶ..........これが上手な世渡りの術?
まあ、最近の私は気が向いたときだけ仕事をして、ほとんどは遊んでいますが…これぞ最高の処世術^^; 浪費の術かもね。
> isoworldさんの写「心」のような写真を撮るにはうちわかな?と思ったんですよねぇ。
私の打ち上げ花火撮影の基本は「うちわ」ですよ。それにロータリーシャッター^^ コンポジット(合成)するのはヒマなときの遊びです。どんな写真に仕上がるかなぁ、と..........
コンポジットした写真の中にも「うちわ」の写真が当然入っています。多重撮影の多重ですね^^
日本一速い男さん:
> 「若江岩田駅」は近鉄奈良線で同じ路線に「石切駅」がありますが全く違う場所にあります。
す、す、スミマセンねぇ orz ちょっと離れたこちらから見ると、どこも似たような場所に思えて(変な表現ですみません)。
> でも大体の場所は分かったような気がします。
ここから撮れる(かも知れない)写真もあることを何かの拍子に思い出してくださいませ。私の代わりに撮っていただければ.......
光と影の万年ルーキーさん:
「みなさまのアイドル、光と影の万年ルーキーさん」が次のスレ主を引き受けていただけるんですね(ありがとうございます)。
それにしても、木曽駒ヶ岳などあちこちの山々や湖沼を撮りにいく元気と体力があって、いいですね。その半分でももらいたいのですが…
チャピレさん:
おお。カワセミのダイブショットですね。いいなぁ、こういうのが撮れるのって。当地(というか私が知っている場所)ではカワセミは遠目にしか見えません。それも4、5回ほどしか見たことがないんですよ。
> 初めてでもなんとかみれる程度には撮れるもんですね。
なるほど、やってみるもんですね。
日本一速い男さん:
> やはり川西もしくは能勢まで行った方がいいようですね、実家(神戸市北区)の近くの川でもいるのですが数が他所と比べて少ないのでキビシイです。
今年のホタルはいまいちという情報があったので、私は撮影に行くのを止めたのですが、来年はコンポジット合成(比較明)してホタルが派手に飛んでいる写「心」を撮ろうかと今から思っています。
ホタル撮影スポットは能勢よりずっと奥の、三田市との境界あたりにある「波豆(川)」付近です。地図で検索するとおおよそ分かります。自然少年の家(だったかな??ちょっと名称が怪しい)あたりです。
書込番号:11760031
0点
みなさん、おはようございます!
本日、朝4時に帰宅致しましたw
今回は、女房の実家に行くついでに、自然湖〜上高地に行って来ましたが、天気に恵まれず、ちょっとガッカリでしたが、写真は撮れなくても気分は爽快でした(笑)
大分、流れてしまったので、個別のレスに関してはご容赦くださいm(__)m
最後に、スレ主を代行して頂いた、江戸さん!
本当に、有難う御座いました!!
書込番号:11760200
2点
一ノ倉 沢太郎さん 皆さん おはようございます。
この間初スレを入れたばかりでもうPart9終わりに近づいています。
(まぁ、最後の方に入れたのですが・・・)
もう少し涼しくならないと散歩にも行けないので暫く新しい写真撮れないと思いますが
Part10は何とか9よりはスレを入れたいと思っています。
・実は一昨日車をぶつけてしまい(自損です)かなりブルー入っています(T_T)/~~~
◎一ノ倉沢太郎さん Part9お疲れさまでした。
田代池の写真は本当に荘厳ですねぇ・・この霧(朝靄?)の中から龍が出て来てもおかしくない位です。今回は最後の方にちらっとだけ顔を出させて頂きましたが今後ともよろしくお願いいたします。
◎光と影の万年ルーキーさん Part10よろしくお願いいたします。
相変わらずきれいな色の写真ありがとうございます。
特に一番最初の写真(朝日の写真)は本当に大好きな色合いです。
これからも万年ブルー楽しみにしています。(自分で勝手に名付けました)
>暑すぎで散歩が出来ないとのこと、体調には十分に気をつけて、・・・・「こばんちゃん」撮ってください(笑)。
・この間(今回の龍馬像の時)長崎亀山社中に行って来たのですが流石長崎階段と坂道ばかりで本当に死ぬかと思いました。塩のタブレットをなめながら歩きましたが流石九州は暑いです。こばんは毛色が黒なのと足が短いので照り返しをもろに受ける為夏は朝と夕方散歩に
行ってます。獣医からも肉球が火傷する可能性が有ると言われてます。
>海の写真は眼の覚めるようなエメラルドグリーンが美しいです。
・ここは良くCMにも使われています。(車のCMとか)ここの海を見て日本海の認識が変わりました(日本海は藍色のイメージだったので)
◎edo murasakiさん
・本当にビーズ綺麗です。ここまで行くと芸術の域になってますね。
>でも、やっぱり、ボニ−&クライドさんと言えば、ワンコですよね。
嫁が大喜びしてます(^^
・夏は自分もこばんもつらいので秋になればたくさん写そうと思ってます。
◎日本一速い男さん
初めまして !(^^)! と言いましてもいつもモタスポの写真、凄い迫力だなぁ〜と思いながら拝見しております。 これからもよろしくお願いいたします。
今回の写真も日本一速い男さんやチャピレさんのように流して撮れればもう少し躍動感の有る写真になるのに〜(>_<)と残念です。
>角島が特に素敵です、私もこういう風景を撮れるようになりたいものです。
・ありがとうございます。殆どペット以外に撮影する事無いのですが余りにも海のコントラストが綺麗で写しました。腕の無さを角島の海が完全カバーしてくれました。
>未だに最終回のマガジンをお持ちとはスゴいです!!!
僕も「大ちゃん」の悲し過ぎる訃報を聞いた時にはショックでした・・・。
・こんなに長い事保管する予定では無かったのですがここまで来たら最後までと思ってます。
それと大ちゃんについては本当に二輪のトップに一番近づいた日本人でしたね。
未だにメーカーはトップに君臨してますがライダーが一度も年間王者になった事が無いのは
残念でなりません。
◎チャピレさん
カワセミ凄い瞬間ですねぇ!!
流石チャピレさん!!って写真です。
書込番号:11760566
2点
みなさん、こんばんは。
まず、スレ主の一ノ倉沢太郎さん、無事に帰郷されお疲れ様でした。
そして、次期パート10のスレ主を拝命させていただき、光栄なことと感ずると伴に、再度スレ主が出来ることをとても喜んでいます。みなさん、どうもありがとうございます。
また新スレが立ち上がる時にご挨拶させて頂きますが、まずは御礼まで。
■日本一速い男さん
>7D体験撮影会で使いましたがかなり良いレンズですね。
ご使用されたことがあるんですね。それなら話は早い!作戦をひとつ!
お昼ご飯を抜く、夜の酒を控えるなどして財源をこそこそと確保するのですぞ〜。
そして、内緒で購入したら噂の娘さんにマクロでお花を撮影してもらい、「お〜!娘よこんなに綺麗に撮れたぁ〜!おみゃ〜は天才じゃ〜!」と公表するのです。
なお、この作戦の結果については、当方責任は持てません(笑)。
KISH1968さん
長いレンズでも撮影できるからいいなあ〜。僕の家からだと音しか聞こえません。
それも風向き次第!トホホ。
■edo murasakiさん
>霧の作例をだして下さったんですね。
僕ではまだお教えするのは僭越だと思いまして、写真をUPさせて頂きました。
そうは言いましても、説明はしなきゃね。
好みもあると思いますが、僕の4枚目の写真を説明しますと、
撮影地は2800mくらいの高所です。この日は快晴でした。
山岳写真では、霧は外せない名脇役ですからとてもラッキーな環境ということです。
霧の場合、基本的に露出はプラス補正にして白い世界の雰囲気を損ねないようにします。
SSは天候にもよりますが、おっしゃる通り遅すぎれば全体的にもやがかかったようになります。
周囲が晴天で早すぎれば、シルキーな感じは出にくいです。
この写真では、晴天ですから周囲が明るくSSが早すぎるため、PLフィルターを使用し、2段分落とし1/50で撮影しました。
無風状態であれば、もっと遅いSSでも止まってくれます。
ですから、風の強弱と霧の量を考えて、お好みの雰囲気に仕上げれば良いと思います。
江戸さんのレスへの返答としましたが、アプロ_ワンさん 僕の場合はこんな風に撮影してますよ。
稜線を越して流れるような雲は、滝雲といいまして、これは最高のシチュエーションです。
滝雲の場合も、基本的には同じように考えますが、この場合は背景の山並みと好みによりアンダー補正もありだと思います。
■isoworldさん
新幹線のトイレ前の写真は、シャレが効いてて面白く拝見しました。
このようなアイデアが詰まった写真も大好きですよ。
>木曽駒ヶ岳などあちこちの山々や湖沼を撮りにいく元気と体力があって、いいですね。その半分でももらいたいのですが…
もう、遠慮無く取っちゃってください。喜んでお分けします!
isoworldさん のように技術に裏付けされた素晴らしい写真を撮影される方が、山岳風景を撮影されたらきっと僕では撮れない写真を見せてくれると思います。
■一ノ倉 沢太郎さん
お帰り〜!
>天気に恵まれず、ちょっとガッカリでしたが、写真は撮れなくても気分は爽快でした(笑)
3枚目の田代池はいいじゃないですかあ。
この場所は、誰もが撮影するポジションですから、なかなか個性的なものが撮れないのに、きっちり一ノ倉風味で撮影できてますよ。
この雰囲気はなかなか撮れないですよ。
■ボニ−&クライドさん
>これからも万年ブルー楽しみにしています。(自分で勝手に名付けました)
了解しましたあ!
今後もどんどん行かせてもらいます。
僕も以前、「こばんちゃん」を勝手に「イオス」と名付けて家で騒いでましたから(笑)
もうちょっと涼しくなったらまた元気いっぱいの「こばんちゃん」頼みますね!
書込番号:11762167
0点
isoworldさん、日本一速い男さん、それとモデルさんの写真を見たい方々の期待に答えて、
更に200スレ達成間近を記念しての書き込みです。
どんな表情も絵になるモデルさんは撮っていて気持ちの良いものです。
でも「美人は3日見ると飽きる」との諺どおり、違う表情を期待したりしたて・・・。
isoworldさん
どんなところでもカメラ持参なのが凄いです。
私の40Dは重いので車では良いですが、新幹線の移動では躊躇してしまいます。
今回の写真はかなり悩んでセレクトしています。
実は私は、万人受けする微笑み写真はあまり好きで有りません。
なので今回のベストは3枚目です(審査員に避けられる事必至)。
キャんノンとびらさん
不思議な現象とは不思議な雲で、それは有り得ない形の・・・いずれお披露目します。
edo murasakiさん
「バルンガ」は、あの博士の語り(説明「最後の目的地は太陽」)が印象的でした。
でも「ゴーガの像」の同様に巨大化したサザエも印象的で・・・最後どうなったんでしたっけ?
Philippeさん
私の住んでいる地域は台風の被害は有りませんでした。ご配慮ありがとうございました。
また我家には「ウルトラQ」のLD版BOXが有り、何度か見ています。
日本一速い男さん
実は日本一速い男さんのコメントが今回の書き込みのきっかけです。
どの写真をUPすべきか悩む事が多くなかなかUPできないのが本音です。
光と影の万年ルーキーさん
次期パート10では、もっとたくさんの写真をUPしたいと思っています。宜しくお願いします。
書込番号:11762970
1点
★おしらせ★
昨日、8月15日(日曜日)の20時に新スレに移行しますとお知らせしましたが、
書き込み数が180を超えましたので、沢太郎さん、万年さんと相談の結果、
本日(14日)23時に新スレに移行することといたしました。
これから、書き込みをされる方は、写真を温存しておいてくださいね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11763073
0点
EOS全機種連の皆さん、こんばんは。
Part9も色々ありましたが、皆さんの写真でしっかり楽しませていただきました。
★一ノ倉 沢太郎 さん
スレ主ご苦労様でした。今回も様々な富士山や海など素敵な写真をありがとうございました。
★edo murasaki さん
今回は久々にエド風味も堪能しました。でも。エドさんの消臭ビーズ撮影て本当に「無限に広がる大宇宙」ですね。今後も楽しみしてます。
★光と影の万年ルーキー さん
次回のスレ主、頑張ってください。どれだけ参加できるかは分かりませんが、光と影の万年ルーキーさんを始めとする皆さんの写真で楽しみたいと思っています。
★日本一速い男 さん
>ガンダムジェットは撮り逃してしまいました・・・でもデザインが個人的にイマイチ
確かに、雑誌で写真を見たときには私も、それは無いだろうと思いました。モヒカンジェット頑張ってください。
ちなみに、シグマ120-400、調子よく動いてますが、今はチョット出番が少ないです(笑)
★Philippe さん
泥炭火災はまだ収まりませんか?先日こちらは台風で大雨が降った地方もありますが、ロシアに降ってくれれば良かったかもですね。くれぐれも健康にはお気をつけください。
しかし、「宇宙の女海賊」いいですね〜、コミック持ってますが、私もフィギュア欲しいです(そこかい!)
では、Part10を楽しみにしています(^^)/~~~
書込番号:11763158
0点
さてさて。
新スレを立ち上げましたので、URLを貼らせて頂きますので、これからの書き込みは
新スレの方にお願い致します!
一ノ倉さん&江戸さん、スレ主お疲れ様でした!
新スレは次の通りです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11763311/
よろしくね〜!
書込番号:11763363
0点
◆TSセリカXXさん
私の期待にお応えいただきまして誠にありがとうございます!!!
早速、拝見しましたがどれも素敵です♪
特に顔のアップに魅かれました、横構図で頭部上側を思い切ってカットした感じが。
先にも書きましたが絞りがF10でもここまで背景がボケるんですね、自分の中の論理では意外なぐらいボケてます。
「ポートレート撮影」と言えば絞り開放か開放から1〜2段分絞り込む、としか頭に無かったので。
グラビアやカメラ雑誌で知識ばっかり先行してアタマでっかちになってしまってるんでしょうね・・・。
TSセリカXXさんの画像を拝見して「ちゃんと背景やモデル以外の被写体もくっきり写す事も大事だなぁ」ってつくづく思いました、どうもありがとうございました。
よろしければ今回の撮影にお使いになられたレンズを教えていただければ幸いです。
あと勿論かもしれませんがレフ板とかストロボも使われたんでしょうか?
私もポートレート撮影を本格的に始めたくなったんです、モデルさえ確保できれば・・・一度、撮影会に参加したのがバレて嫁さんと大喧嘩して撮影会でのモデル撮影はできなくなりましたが。
まぁ、こればっかりは価値観の違いなんで仕方ありませんが・・・誤解の部分もありますが参加費を払ってモデルの撮影行為は嫁さんからすれば「キモい行為」らしいので(おそらくモーターショー等でのカメラ小僧のイメージが強いんでしょうね)。
そこで昨日スタイルが良い義妹にダメ元でお願いしてみたところあっさり「(ポージングなんて)全く分からないけど別に良いよ」と言ってくれたのでこれでやっと始められそうです♪
書込番号:11764361
1点
日本一速い男さん
本日Part10に引き続きこちらに書き込んでいたらパソコンがフリーズしてしまい
消えてしまったりと・・・。
もうしばらくお待ち下さい。
書込番号:11802355
0点
◆TSセリカXXさん
Part10にも同じレスしていますのでこちらかPart10のどちらでも結構ですよ。
実はポートレート写真、在庫があるにはあるんですが公開して皆様の目を汚さないかどうか?が不安でUPしていないんです・・・。
書込番号:11803231
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































