デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

α55/α33ユーザー体験会レポート

2010/09/04 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

ソニー銀座ビルにて、その江氏、馬場信幸氏の各講師によるα55/α33ユーザー体験会に参加してきましたので、その内容についてレポートします。

○その江氏の部
・サイズがα550に比較して小さくなった。α550と併用していたときには、α550の大きさが気になりだしたほど。
・10コマ連写により、シャッターチャンスに強くなった。
→犬が全力でこちらに走ってくる様子や、赤ちゃんなどの仕草などを捉えらた10コマ連写の写真をモニターに映しながら説明。犬がこちらに走ってくる様子を写した10コマの写真をモニターで見たときは、αでも撮れるようになったんだと少々感慨を覚えました。
・従来機のαでは上下稼動のみであったモニターが上下左右に稼動するようになり、撮影の幅が広がった。
・動画撮影時の迅速なオートフォーカスにより、動画撮影が楽しい。
・EVFには一瞬戸惑ったものの、EVFだからこそ得られるメリットがうれしい。
→花火などの撮影時には、光学ファインダー式のファインダー内は暗くなっていて確認しづらかったのだが、EVFのファインダー内は明るいままで確認できた。

○馬場信幸氏の部
・透過ミラーを採用し、常時AF可能な仕組みは、過去雑誌内のコラムにアイディアとして掲載していたのだが、α55が登場したときにはうれしいを通り越して、びっくりした。
・デジタル一眼に関しては、光学ファインダーよりもむしろEVFがふさわしいと思う。α55のEVFは実用レベルに達している。
・EVFのメリットとして、F値の大きいレンズを装着してもファインダー内は暗くならない。
・α550から高感度画質は改善されてきたが、α55ではさらに高感度に強くなった
→DROでの撮影時、ISOを上げることはノイズの発生が目立つようになることから従来タブーであったが、ISO3200程度でもそれほどノイズが気にならない程度になった。

また、体験会以外にも開発本部長の勝本氏が個人的に顔を出されていて、「α55はかなり気合を入れた機種。また、もっと性能アップしたEVF搭載機を出す」とお話を聞くことが出来ました。

実機に関しては、既に明らかになっているマイナス面や発売後もマイナスな面がいろいろ明らかになってくるでしょう。しかしながら、マイナスな面がないカメラってないのではないでしょうか。

個人的にはマイナス面を気にするよりもむしろα55が従来のαで出来なかったことがたくさんプラスな面として出てきているので、そのようなプラスな面を前向きに捉えて撮影を楽しみたいですね。

書込番号:11859230

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/04 15:21(1年以上前)

私もまったく同意件です。
レポートもとても参考になりました。ありがとうございます(^3^)/

書込番号:11859378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/04 16:56(1年以上前)

まあ、ぶっちゃけスペシャルサイト見るのと大差ないかと…

書込番号:11859728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/05 12:08(1年以上前)

せっかくのレポートですから・・・

書込番号:11863894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件

Sony NEX の動画機能の仕様記述で、かなり熱い議論がかわされていますね

こういった議論がこのような巨大掲示板で熱く行われる背景として、
これまで非常に高価格な放送・業務用でしか見られなかった、

 (1) レンズ交換式
 (2) 大型センサ(CCD,CMOS..) (1/2 インチを越える)
 (3) マルチフォーマット (24P, 30P, 60i, 60P など)
 (4) マルチアスペクト (16:9, 4:3 など)
 (5) 高解像度センサ (HD 画素数を越える)

といった特徴をもつ高度なビデオ撮影機能をもつ機材が、
一気に身近になってきたことと無縁ではないと思います。

Sony にとっても、今回は戦略商品の発表として、予想外の痛手を
被ったところもあるでしょう。
やはり、一般向け映像機器であっても、このような事情から
専門家がシビアに評価することも考えて、これまで以上に詳細・厳格な
仕様表記方法の業界統一が必要だと私は思います。

たとえば、上記でいうならば、

 (1) マウント形式
 (2) センサの大きさ (対角線の長さで表記)
 (3) 映像のセンサ読み出し形式、書き出し形式、圧縮Codec、
  ファイル・メディア形式など
 (4) 利用可能なアスペクトと画角へのインパクト
 (単に画素を減らすのか、マルチアスペクト用画素をもっているのか)
 (5) 高解像度を信号解像度に変換(スケールダウン)する方法
  (スキップスキャン、複数画素融合、高度なスケーラ処理)

といったことを、業界として統一した方法で表記・開示することです。

(1), (2) は、現状であまり問題はないように感じています。
(3) については、すでに非常に熱い議論がかわされたので、
ここでは触れません。
(4)についても、静止画と動画、各アスペクトで画角が
どうなるのか、関係を詳細に知りたいです。動画撮影中に
静止画がとれる場合は、特に重要です。

個人的には、今一番気になっているのは、(5)のところです。
これは、解像度やモアレやシャギーの出方などで非常に影響を
与えるのにも関わらず、ほとんど情報が開示されても議論
されてもいません。センサーからの情報を「飛び飛び」に取得
するスキップスキャンとセンサ全画素情報を読み出しの上、
本格的なダウンスケーラを使うのでは、まったく画質が違います。

今回の熱い議論も踏まえて、こうした情報開示が進むことを
切に願っています。

ちょっと細かい話題のスレですが、皆様のご意見をお聞かせ
下されば幸いです。

メーカの方も、このスレッドの議論を踏まえて、
今後の類似商品の仕様表記では、くれぐれも優良誤認のない公正で
統一した方法での表記をお願いしたいと思います。







書込番号:11857484

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件

2010/09/04 03:37(1年以上前)

連投すみません。

> (5) 高解像度を信号解像度に変換(スケールダウン)する方法

何いってるのか、わからないですね。

これは、たとえば、ベイヤー配列単板 2000 万画素の高解像度センサ情報を
1920 x 1080 のフルHD出力信号の解像度にマッピングする方法の
ことです。

書込番号:11857502

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件

2010/09/08 00:51(1年以上前)

ナイスクチコミを、どうもありがとうございました。大変光栄です。


しばらく前に、HDDレコーダやテレパソで、超解像など、高性能アプスケーラがずいぶん話題になりました。
デジタル一眼では、もう数ヶ月もすると、HD動画用の高性能ダウンスケーラが話題かもしれません。

新開発センサーで、動画がくっきり、すっきり。
モアレやエリアス(シャギー)のない高解像度フルHD動画が撮影できます。

なんていう感じでしょうか。

まずは、C400、しばらくして、 5C mk III という流れじゃないかな。

(もしかしたら、アルファベットは、「C」 じゃないかもしれませんが。。。)


書込番号:11877032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/08 01:56(1年以上前)

そうですね。
統一してくれたらありがたいですね。

あと、スチルのEXIFに相当するものの動画版がちゃんとほしいです。
デジ一で、マニュアル操作で動画を撮影することが身近になってきました。
後で見返すときに、日時情報はもちろんのこと、撮影開始時の絞り、SS、ISO等を記録しておいてほしいです。

書込番号:11877233

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件

2010/09/08 02:37(1年以上前)

そよはっはさん、>
レス、ありがとうございます。

GH1に関するホームページ、とても参考になりました。
どうもありがとうございます。

今は、改造ファームをつんだ GH1 でいろいろ撮影して、画質や安定性を
みたり、編集方法を検討しているところです。

個人的には、MJPEG の 4:2:2 色サンプリングの動画の素性の良さに
感動しているところです。この繊細な色表現は、今まで 200 万円以下のカメラでは
見たことがないような気がします。本当に驚きました。


なお、2010/09/08 02:17 [11877287] に、改造ファームのフッテージを用いて、
動画編集ソフトの調査結果を書きました。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:11877325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

富士山にデジイチ→砂まみれ→でも大丈夫

2010/08/26 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:759件

先週末、富士登山をしてきました。
去年はデジイチを持っていくも、ザックから出す余裕がなく数枚しか撮れませんでしたが、
今年は最初からナショナルジオグラフィクスのストラップNG3030をつけて、
終始出しっぱなしにして臨みました。
持って行った機材は、D80にシグマの18-200mm F3.5-6.3のみ。
(三脚持って登っている方もいましたが、タフだなぁ)

頂上からの撮影はできませんでしたが、本八合目と九合目の間でご来光を拝みました。

で、撮影したのですが、難しいですね。
普段、鉄道ばかり撮っているので、センスがまるでない(笑)

他にもたくさん撮ったのですが、
パーティの写真ばかりなので、さすがにアップできません。

ところで、須走から登ったので、帰りは言わずと知れた「砂走り」

めんどくさいのでカメラをしまわないで降りてたら、
登るときの比でない、砂まみれっぷり。

シーンセレクタやズーム環やピント環を回すと明らかにじゃりじゃり。
最後の方は、とうとうAFを働かそうにもピント環が回らなくなる始末。

もともと覚悟していたので、がっかりとかそういう話ではなく、
富士山に持っていくとそうなるといういい?事例です。

こうなってくると、家に帰ってからのメンテも、結構荒治療です。
ひたすらエアダスターで吹きとばしたり、掃除機で吸い込みながら、
じゃりじゃり感を取り除いていく。
さすがにマウントに掃除機の吸い込み口をくっつけたりはしませんでしたが、
終わってみれば、ほとんど違和感なくなりました。

実際は細かい砂が残っているのでしょうけど、
余ほど神経質にならない限りは大丈夫だと思います。

AFもちゃんと動作するようになりました。


防水、防塵でもなんでもないD80+シグマのレンズでしたが、
なんとかなるものです。

あとは腕の問題ですね。(^^;
来年も挑戦したいし、他の山でも挑戦したい。

レポートではあるものの、
撮影方法や構図などでアドバイスをいただければ、
幸いです。m(_ _)m

書込番号:11813718

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/08/26 06:48(1年以上前)

やまりうさん、おはようございます。ご無沙汰です。

富士登山&耐久試験さながらのレポートご苦労様でした。
カメラにはちと酷だったかも知れませんが良で良かったです。
凛とした透明感のあるお写真きれいですね。
例えば、スーパーのビニール袋でもかぶせてきっちり結べば少しは改善できそうですかね。

書込番号:11814165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/27 20:23(1年以上前)

登山、お疲れ様でした。

私も、お盆に富士山登ってきました。須走口から。同じですね!


登りは夜中だったのでほとんど撮影せず。実際には疲労で撮る余裕がありませんでした。

実際に写真を撮ったのは、朝5時ごろのご来光と下山時に頂上〜8合目あたりまでかな。
8合目以降は曇ったり霧が出たりだったので、バッグの中にしまっちゃいました。
結局、そのまま5合目まで撮らずに終了。

下山時の砂走りはちょうどバッグの中に入れていたので、砂まみれにならずに済みました。
今考えると、霧が出たおかげでカメラが助かった??


富士山って、登ってみるとやっぱりイイですね。
空が好きだったり、雲が好きな人は本当に魅力を感じる場所だと思います。

雲を下から見上げるのと、上から見下ろすのとでは印象が全然違いますからね。


登っている時は疲労から「二度と登るもんか」と思いましたが、
しばらく落ち着いて写真を見返してみると、毎年の恒例にしようかなと思ったり。

何回登っても、別の顔を見せてくれますからね。


でも須走から登るのはやめます。あの砂走りは足に堪えます(笑)

書込番号:11822381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件

2010/08/29 10:13(1年以上前)

スレを立てておきながら、返信できずに申し訳ないです。M(_ _)m

>おもさげねがんすさん
お久しぶりです&ありがとうございます。(^-^

ちとどころかかなり過酷だったと思います(笑)
若干、岩場を登るときにガチガチぶつけてましたし(フード部分ではありますが)

カメラがすっぽりはいるスタッフバックは持っていたので、
それに入れておくか、またはスタッフバックを少し改造するという手もありますね。

来年、または他の山に行くときに考えてみますd(^-^


>+ハッピースナッパー+さん
日付は違えど、同じ須走口から登られたんですね。
とても親近感を感じますヽ(´∇`)

富士さんからの写真もとても素敵なものばかりで、
とても参考になります!
雰囲気をしっかりと切り取られているのが素敵だと思います!

私もこれで5回目の登山でしたが、
毎年「いやー、もういいでしょう」と思いながら、
つい登ってしまいます。(笑)

写真に収めることのできなかった去年の幻想的なご来光を
また見てみたいです。
(ずっと霧だったのに、日の出の瞬間だけ霧が晴れて、そして霧の中に消えて行きました)

砂走りは7合目から一気に降りられるところは
すごい勢いで(周りの方に注意しながらも)降りることができるので、
個人的にはそこだけ好きですが(その変わりすごい砂ぼこりですが)、
その前後が中途半端な砂なので、スムーズに降りられず、
膝に負担がかかりすぎですね。

とはいっても吉田口と須走口しかつかったことないですが、
下りはなぜか吉田口の方が個人的にはつらかったです。

御殿場口や富士宮口はどうでしょうね?


写真は手ぶれちゃってヘンテコになった写真です(^^;

書込番号:11830232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

車いすカメラマンのみなさまへ

2010/08/15 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 R07BLUEさん
クチコミ投稿数:120件 photohito 

後楽園の幻想庭園

車いすユーザーで三脚使用はなかなか混み合った場面で使いにくいし、めんどくさいので何かいい物はないかと探していたところ見つけました

http://www.slik.com/acc/4906752209660.html

http://www.slik.co.jp/panheads/free/4906752200711.html
を組合して先日夜景を撮ってきました、望遠を使わないのであればそこそこ使えます。


他にいいアイテムがあれば教えてください。

書込番号:11767254

ナイスクチコミ!5


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/08/15 23:01(1年以上前)

>他にいいアイテムがあれば教えてください。

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/tripod/4961607820735.html
クランプポッドもいいかもしれませんね.

書込番号:11767874

ナイスクチコミ!1


NRTHNDさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/16 03:33(1年以上前)

クランプヘッドが意外としっかりしているので、高いポジションで撮りたい時には、雲台との間にハクバの延長ポールを併用しています。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=110310

当初はこれに自由雲台を付けていましたが、動画撮影も多くなってきたので、
私は同じ形で3段のものを使っていますが、製品一覧には出ていないようです。
(ヨドバシ店頭にありました。)
雲台も3ウェイに交換しました。

ライブビュー可能で可動式モニターでないと使いにくいかもしれませんが。

書込番号:11768657

ナイスクチコミ!1


スレ主 R07BLUEさん
クチコミ投稿数:120件 photohito 

2010/08/16 23:27(1年以上前)

LR6AAさん

最大搭載重量:1kg
なのでコンデジとかによさそうですね。


NRTHNDさん

ハクバの延長ポール考えましたがボデイとレンズで1kg超えるのでちょっと微妙です。
いずれ買いそうですが^^

書込番号:11772195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ316

返信187

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1508件

皆さんのおかげで、このスレもPart9になりましたm(_ _)m

今回のスレ主の、一ノ倉です!
またまた、皆さんのご協力を得て進行していきたいと思いますので、宜しくお願いします。

毎日、暑い日々が続き、表で撮影も厳しいかと思います^^;。
熱中症に気を付けながら撮影を楽しんで下さいね♪

これぞ「夏!」と言う様な素晴らしい作品、また季節を問わず唸らせてくれる様な作品、はたまた初めてカメラを持って
撮られた新鮮な作品等々、お待ちしていますのでドンドン参加・UPの程、宜しくお願いします。

UPした写真は、先日行った奥秩父の銘渓「西沢渓谷」の物です!
暑い中、少しでも清涼感を感じて頂けたら幸いです♪


■全てのEOS愛好家のみなさまへ
みなさまの撮った、素敵な写真を見せあいませんか?

機種の壁を超え、みなさまがEOSで撮った素敵な写真が見たくて、本スレを立ち上げました。

こんな機材で、こんな写真を撮った。
こんな場所で、こんなテクニックを使った。

そんな情報もおりまぜて、みなさまと楽しいスレットにできたらと思っております。

■お願い
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献したいと思います。
・本スレは、キヤノン板ですので、キヤノン以外の写真を掲載した場合、削除される可能性があります。ご承知おきください。

★★ROMされている方へ★★
思い切って、書き込んでみませんか?
きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。

★★スレの更新について★★
ご存知の方も多いとは存じますが、6月1日より、1スレッド返信数を200件までと制限されるようになっています。ここは価格.comさんのサーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、190件を過ぎたところで次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。

■ 過去のスレッド
・EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11003784/

・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part2
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11084872/

・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part3
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/

・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part4
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11242067/

・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part5
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11299811/

・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11353300/

・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part7
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11435496/

・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11553987/

★ それでは、「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part9」始まります★

書込番号:11681845

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に167件の返信があります。


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/08/13 17:45(1年以上前)

スイマセン、先程の続きです・・・。

Part7で・・・

zc777さん>

この時は超音波モーターなしの激遅AFだったので今の50-500mmとは全く違いますね、この時に無料でキヤノンから7Dをモニターさせていただいていたので「あの時にこのレンズがあれば・・・」と嘆いた今日この頃です。
いえいえ、あの程度ならzc777さんならすぐにできちゃいますから。(笑)

ボニ−&クライドさん>

未だに最終回のマガジンをお持ちとはスゴいです!!!
僕も「大ちゃん」の悲し過ぎる訃報を聞いた時にはショックでした・・・。
特に幼い頃から兄弟同様に過ごして来た本山哲選手はヘルメットやレーシングスーツに必ずゼッケン「74」を付けています。

maskedriderキンタロスさん>

カルロス・ラバート、上田昇、坂田和人は今でもよ〜く憶えていますよ。
勿論、小排気量クラスも観てました。
あの頃は日本人が強かったですよね、でも非業の事故死を遂げた選手も数名いらっしゃいました・・・悲しかったです。

◆isoworldさん

万博公園の蛍は撮影禁止の情報、どうもありがとうございました。
やはり川西もしくは能勢まで行った方がいいようですね、実家(神戸市北区)の近くの川でもいるのですが数が他所と比べて少ないのでキビシイです。

◆光と影の万年ルーキーさん

蓮の画像をお褒めいただきありがとうございます、でもこれは所謂「ビギナーズラック」なんですよ。(笑)
無心に撮っていたらたまたまいいのが数枚あっただけ、みたいな。

◆maskedriderキンタロスさん

蓮の画像をお褒めいただきありがとうございます、シグマのAPO70-300mmは条件さえ整えば描写は高級レンズにも負けない画を吐き出してくれるんですがね。

◆チャピレさん

ステップダウンリングの情報、どうもありがとうございました。
お教えいただいたとうり86mmのレンズキャップも買いました。
あとはNDフィルターを買わなければ・・・ND4とND8の2枚とも欲しいですが初めに買うならどちらがオススメでしょうか?
やはりND4でしょうか?

◆isoworldさん

ガンダムジェット、定期就航期間には行けませんでした・・・モヒカン同様にいつ来るか分かりませんが待ち続けます。

◆遮光器土偶さん

残念ながらガンダムジェットは撮り逃してしまいました・・・でもデザインが個人的にイマイチなのでモヒカンに標的を変更します。(笑)
120-400mm、リコールの点検後の調子は如何ですか?

書込番号:11757708

ナイスクチコミ!0


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/13 17:48(1年以上前)

再び

■日本一速い男さん

>やはりマンセル・ピケ・セナ・プロストの「四天王」時代が観ていて面白かったです、マシ ンに余計なデバイスが付いていないから自分の腕でマシンをねじ伏せてましたね

そうですね、時代でしょうかね

■isoworldさん

ほんとうにいつ見ても飛んでるトンボをこうまでもうまく撮られるなんてすごいですね

CAKONもおもしろいですよ

書込番号:11757718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/08/13 18:47(1年以上前)

スイマセン、先程の続きです・・・これで最後です。

Part8で・・・

◆TSセリカXXさん

モデル撮影、とても参考になりました。
今までポートレート撮影って絞り開放、もしくは開放から1〜2段ぐらい絞って撮るものがセオリーだと思い込んでいたんですがそんな事は全く関係無いんですね。

◆maskedriderキンタロスさん

娘の画像をお褒めいただきありがとうございます、いずれ機材も作品も娘達の方が上になるでしょう・・・。
ゲロゲロ感、スゴい表現してしまいましたがタムロンのB005も結構スゴいですよ。
慣れたら気にならなくなりました♪

◆edo murasakiさん

娘には伝えました、娘はとても喜んで「そんな人に褒められたらもっと頑張るっ!!!」って意気揚々と言ってました。
その一方で嫁さんには「やっぱりパパってそんなに上手くないのよ」と言われて凹んでしまいました・・・娘よ、私の屍を越えて行け!!!(爆)
我が家が幸せな環境にあるのは間違いありませんがレンズを買ってもその購入資金は全て私のお小遣いからの貯金です。(泣)

◆maskedriderキンタロスさん

蓮の早朝撮影会は生憎の雨模様でしたが何とか行ってきました、この時にも50-500mmがあってくれたら・・・と切実に思いました。

貴重なスペースをお借りして申し訳ありませんでした。

書込番号:11757886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/08/13 19:23(1年以上前)

● 一ノ倉 沢太郎さん

今日はお盆休みで暇していましてどこか行きたいなーって思っていて嫁が1時に帰ってくるので時間からして近場にしようということで水元公園に行ってきました。
ふふふ今日はカワセミに出会えましたよー^^カワウのたくさんいるスポットにカワセミがいてダイブの瞬間をシグマ50-500mmで撮ってきました。

初めてカワセミのダイブシーンを撮ったのでなんとか撮れて嬉しかったです^^初めてでもなんとかみれる程度には撮れるもんですね。あの狭いのぞき窓から手撮りで撮っているので腕が疲れましたよー。なんとなくコツがわかったので慣れてくればもう少しましなのが撮れるかもしれません^^;


●日本一速い男さん

>ND4とND8の2枚とも欲しいですが初めに買うならどちらがオススメでしょうか?
やはりND4でしょうか?

F4通しのレンズであれば夏場の日中にかなり遅いシャッタースピードにした場合はND8が必要になりますがシグマ50-500mmならばND4で十分いけますよ。私のシグマにはND4付けてます。EF70-200mmはND4&8あります。サンヨンはND4だけです。ND8はあまり使わないですね。

●isoworldさん

トンボの季節まっさかりで楽しい時期ですね^^見事に捕らえられていてさすがです。
今日はあまり暑くなく風もあって気持ちよかったですね。もう少し湿気がなければいいんですけどねー。

 

書込番号:11757994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/13 19:42(1年以上前)

少し前のものですが。

みなさん、こんばんは。
台風も去ったようですが、天気がすぐれず、期待した空になってくれません。
もうすぐお盆休みも終わりますね。明日からは帰省渋滞が起こりそうです。
みなさん運転に気をつけてくださいね。
一枚目は近所の自然園で、
二枚目から四枚目までは、木曽駒ヶ岳からの風景です。


■チャピレさん

動画見させてもらいました。
ドリフトの様子が良くわかりました。しかしすごいラインを進みますね。
前輪がロックする様子も良くわかりますし。これは迫力あるし面白そうだ!
あれだけ車体が動くと、やはりラインがわかってないとカメラで追えませんね。
動きものの撮影に高い技術が必要なこと、それを得る努力、良くわかりました。

おおっカワセミに逢えましたね!
二枚目スゴイ目してるし!タイミングも絶妙!

■edo murasakiさん

>なんか、ちょっと、怖い写真ですね。

でしょ〜。
今日は違いますよ。山岳風景をあげました。
お盆期間はどこも混雑しているので、日曜の深夜から遠征してみようかと思ってます。
月曜の早朝から撮影して来る予定ですので、またUPしますね。
どの山へ行くかは、まだ決めてません。いろいろ天候を読んでます。

■maskedriderキンタロスさん

ビーンボールは投げません。
今日はやっぱり直球で行きます。ど真ん中へ自分としては渾身のストレート!

オフロードもオンロードも楽しそう。
一枚目は背景がオフロードの感じを出していてとてもいいと思いますよ。
そして四枚目のバックショットがカッコイイ!
余分なスペースを省き、バランスの取れた構図でバッチリのタイミングですね。
ハングオンも膝を擦る寸前だし、エキゾーストが聞こえてきますよ。
またライダーたちも上手く走ってくれたなあ。この瞬間を逃さないとこがさすが。
バイクはスピード感が車とはまたひとつ違うでしょ。

いってらっしゃ〜い!運転には気をつけてね!

■hotmanさん

夏祭りのショットいい雰囲気ですね。
懐かしいし、これぞニッポンの夏です!
かき氷がフラッペなんて西洋かぶれの感じゃ無いところが素敵。活気があって、こういうスナップ大好きです。
因みに、僕はレモンが好きです。

■日本一速い男さん

>私はマクロレンズを持っていません・・・。

是非!100Lマクロを逝っちゃってください。
開放でのボケも美しく、写りのシャープな良いレンズです。
そして軽いです。手ぶれ補正付きですので、歩留まりが格段にあがりましたよ。

>でもこれは所謂「ビギナーズラック」なんですよ。(笑)
無心に撮っていたらたまたまいいのが数枚あっただけ、みたいな。

これってすごく大切なことですよね。
無心で撮ってたら、というのって、よく一ノ倉沢太郎さんが撮りたいと思うものをただ撮っただけと言われるのと同じで、
おおっこれは綺麗だなあ!えい!一枚!って感じたものを感じたままに撮るのは、何にもまして楽しいじゃないですか。
綺麗なものを綺麗だと見られて、思えることが素敵なことだと思います。
僕も、そんな心境で風景を撮りたいと思ってます。

横レスですが、
>私の屍を越えて行け!!!(爆)

最高!これは、キンちゃんの文頭コメントに盗作されるかも!

■ボニ−&クライドさん

お久しぶりで〜す。
暑すぎで散歩が出来ないとのこと、体調には十分に気をつけて、・・・・「こばんちゃん」撮ってください(笑)。
きっと夏を元気に走り回りたいはずですよ〜。でもワンコは暑いとやっぱりバテちゃうのかなあ?
お写真は梅雨明け直後か前後でしょうか。
あいかわらず、スピーディーな足さばきで背伸びしながら飛んでますね〜。

また、一投目の海の写真は眼の覚めるようなエメラルドグリーンが美しいです。
秋芳洞も雰囲気が現れてますね。
僕も小さな時に秋芳洞へは行きましたよ。あまり確かな記憶はありませんが、入り口付近の水の色が、深緑で吸い込まれそうな感じがしたことを覚えています。
おじさんになった現在、当時の感覚とどう違うか、もう一度行ってみたいです。

■odachiさん

逆光のシルエット調カッコイイですね!!!
3枚目の遠景とレンズの焦点距離から考えると、被写体はかなり近いですよね。
撮影していてもスゴイ迫力でしょ。プロペラ機の音なんかも想像しちゃいますね。
僕はこんなに近く飛行機を撮影したことがありません。近いと速度感もあるから、撮影は難しいですよね。

■アプロ_ワンさん

霧!最高ですね。
やっぱり霧は名演技を見せてくれますね〜。
僕は特に3枚目が好きです。
斜面を利用されて斜線構図をとって、空の部分にいっぱいの霧がはいり、もし晴れたらどんな景色だろうと想像させてくれます。
ほどよい霧の濃さでナイスショットですね。

■KISH1968さん

僕は数年花火を見ておりませんので、今年は見たいのですけど。
混雑がひどいようでなかなか機会がありません。
台風のあとは面白い空になる場合が多いので今日もず〜と空を観察していたのですが、
こちらはまったくの曇り空でぜんぜんダメでした。

■明神さん 

素敵な風景ですね。うっとりしちゃいます。
ほんとに空の色が刻々と変化してゆく様は、もう時間の経つことを忘れさせてくれますよね。
撮影日は最高のシチュエーションが用意されて良かったですね。
う〜ん。富士を撮りたくなっちゃうなあ。

■Philippeさん

この花は、たぶん「ぬまとらのお」だと思います。
僕も初めてお目にかかった蜘蛛なんです。
白いし、なにか卵抱えてるのかなあ。僕も怖いです。

書込番号:11758049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/08/13 21:32(1年以上前)

◆isoworldさん

違いましたか、でも大体の場所は分かったような気がします。
ちなみに私の最寄り駅「新石切駅」は地下鉄中央線の延長で近鉄けいはんな線になります、「若江岩田駅」は近鉄奈良線で同じ路線に「石切駅」がありますが全く違う場所にあります。

◆kenzo5326さん

時代は変わっても強烈な個性を放つカリスマ的ドライバーの出現を待ち望んでいますがなかなか現れませんね、アロンソやハミルトンですら四天王やミハエルの前では存在感が霞んでしまいます。

◆チャピレさん

NDフィルターのアドバイス、どうもありがとうございました。

◆光と影の万年ルーキーさん

100Lマクロ、これも7D体験撮影会で使いましたがかなり良いレンズですね。
あの時は蓮の花の可憐さに興奮して無我夢中でシャッターを切ってました、でも今は「見たままの被写体を自分が表現したいように写す」事を心掛けています。
勿論「綺麗なモノを綺麗に写す」のが大前提ですがね。

最高!これは、キンちゃんの文頭コメントに盗作されるかも!>

笑えましたか?
誰かパクってくれないかなぁ、なんて。(笑)

書込番号:11758564

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/08/13 22:41(1年以上前)

こんばんわ、お盆だというのに明日も仕事です。ということで返レスのみです。
人が遊んでるときに忙しい業種なので仕方がありません。

Philippeさん
スモッグについてはニュースでも見ましたが本当に大変なようですね。
>■KISHI1968さん,こんにちは。なんとも鮮やかな夕焼けですね。日本海は,海の青が濃い
>ように感じますが,この夕焼けの赤の色も濃い気がします。皆さんの花火のお写真を拝見し
>ていて,こういう設定で撮れば,こう写るんだというのが,とても参考になります。
そうですね、花火の撮影スポットに向かうときはまったく意識していなかったんですが運よく
きれいに焼けてくれました。
花火撮影の設定については比較的適当なのであまり参考にならないかもしれませんが(^^;

日本一速い男さん
>金沢の花火大会、転勤で1年間住んでいたのでとても懐かしいです。
金沢の先輩ですね。(笑)
私はまだ2ヶ月なのでまだよくわかってなかったりします。
>金沢に限らず回転ずしは北陸が最高でした。(笑)
完全同意です。(笑)

isoworldさん
isoworldさんの写「心」のような写真を撮るにはうちわかな?と思ったんですよねぇ。
写真をいじるのは好きなのでコンポジット合成はぜんぜんありだと思いますよ。

光と影の万年ルーキーさん
私も混雑は嫌いなのでちょっと離れたところから長玉で撮ってます。
会場近くのマンションで高みの見物って言うのにはちょっとあこがれます。
>台風のあとは面白い空になる場合が多いので今日もず〜と空を観察していたのですが、
>こちらはまったくの曇り空でぜんぜんダメでした。
そうなんですよね。ちょっと変わった夕焼けとか期待してたんですけどねぇ。

書込番号:11758901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/08/13 22:57(1年以上前)

◆KISH1968さん

今も金沢に住んでいたら金沢港や千里浜に撮りに行っていたと思います、あと兼六園と金沢城とか。
あとは足を延ばして砺波や白山や立山や宇奈月でしょうか、私は富山県全域担当だったので毎日金沢から日帰り出張でしたが。
回転寿司は「きときと寿司」が一番美味しかったです、全品100円の回転寿司もかなり美味しかったですが。
是非とも「県民ショー」で紹介された石川県名物「チャンピオンカレー」をご賞味あれ。

書込番号:11758984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件

2010/08/13 23:08(1年以上前)

みなさま こんばんわ。

★お知らせ★
沢さん不在のため、私が代わりに案内させていただきます。
みなさまの沢山の書き込みで、本スレも170を超えました。

次のスレ主は、みなさまのアイドル、光と影の万年ルーキーさんが
引き受けてくださいました(^^

スレの切り替えは、15日(日曜日)の20時を予定しています。
レスが190を超えたら、書き込みを控えてください。

もし、みなさまの書き込みが予定より早く190に達した場合、スレの
切り替えを時間を早める可能性がありますので、ご了承ください。


190ぴったりを踏んだ方には、万年さんから、素敵なプレゼントが
あるかも...しれません(^^;


■odachiさん
気にせず、ばしばし、UPしちゃってくださいねー(^^/

2枚目のYS-11FCの後ろに、ちょこっと居るのは、電子測定機YS-11EB
では、ないでしょうか。頭にのっているドームが特徴的です。
数が少ない、レア機だと思いますよー(^^

>ビーズでここまで色んなバリエーションが撮れるって凄すぎますね^^
ありがとうございます。
消臭ビーズも楽しいですよー(^^

まだ、「キヤのんきさん」とお会い出来ていないのですが、機会があれば是非!!
先日は、「キャんノンとびらさん」とご一緒しました。

近々、東京西部方面隊による、第二次プチオフ会をやる予定ですので、もしよろしければ
遊んでやってください(^^


■アプロ_ワンさん
霧の写真、素敵ですねー

現場に居なかったので、なんとも言えませんが、一般的に、霧を低速で撮ると
真っ白になっちゃうことが多いです。

光源があるとか、岩の近くの霧が薄いところを狙って、コントラストを付けて
みるのはいかがでしょうか。

詳しいことは、霧の帝王、沢さんに聞いて下さいね(^^


■KISH1968さん
金沢の出張予定、まだ、わかりませんが、日程が確定したらお知らせしますね。
私も3回しか行った事ないので、よくわかりません(^^;


■明神さん
見事な、富士山4変化ですねー
2枚目の柔らかい感じの雲が一番好きです(^^

よろしかったら、また、写真をみせてくださいね。


■Philippeさん
エメラルダス、懐かしいですねー
ハーロックや999大好きでした(^^;

モスクワ相変わらず大変そうですね。
本当に、お体に気をつけてくださいね。

>今回はゲゲゲの目玉親父まで登場したのかと思ってしまいました(笑)
みえますねー
今度は、分裂するかも知れませんよー(^^;


■日本一速い男さん
なんだか、沢山、沢山、コメントありがとうございます。
娘さんに、「もの凄く才能あるから写真を続けた方がいいですよー」ってオジサンが
言っていたとお伝えください(^^;

NDの件ですが、私はND4、ND400(ほぼ真っ暗)とPLを併用しています。
ND4で足りない時は、PLを足したりして調整しています。

フィルターを購入するときは、レンズ口径の一番大きいサイズを買って、ステップダウンリングで
調整すると、サイズ毎に揃えなくて良いので便利です。

ただ、レンズによっては、ケラれるので、注意が必要です。


■チャピレさん
>ミニサーキットならかなり近くを走りますよ^^マシンが通ると風が吹いたようになります。
なるほどー、チャピレさんの写真から風を感じます。
タイヤスモークの流れも読まないと絵にならないのですねー

今日の写真の2枚目なんか、タイヤスモークの濃淡で、コントラストが出ていて素敵です。

カワセミの写真、見事ですね。
チャピレさんが本気をだして、カワセミを撮りだしたら、凄いことになるんだろうなー
ちょっと楽しみです(^^


■isoworldさん
お盆は、仕事をしているか、自宅近所で遊んでいるのが一番ですよね(^^;
今日の写心もお見事です(^^/


■kenzo5326さん
お久しぶりです。

CAKONですかー(^^;
NINONでなくて良かったです(^^


■光と影の万年ルーキーさん
おお、霧の作例をだして下さったんですね。
1/50秒ぐらいだと、こんな感じになるんですね。

霧の濃度や、風、光の具合にもよりますが、霧は表現するの難しいですね(^^

>お盆期間はどこも混雑しているので、日曜の深夜から遠征してみようかと思ってます。
>月曜の早朝から撮影して来る予定ですので、またUPしますね。
素敵な写真、楽しみにしてまーす。

書込番号:11759027

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2010/08/14 07:59(1年以上前)

製紙業の盛んな富士市には一年の数だけ煙突があると揶揄される

新幹線のトイレを使うときは靴もぬぎましょう????

 
 EOS全機種連のみなさん、おはようございます。

 新規に貼る写真がないので、先日のスナップ写真を出しておきます。

 東京方面に行くのにいつもはスカイマークなどの格安チケットを使うのですが、この時期はどの航空便も満席になってしまい、気がついたら新幹線しか移動の手段がなくなっていました。なので新幹線は10年ぶりに乗ったという感じです^^;

 2枚の写真とも久しぶりの新幹線から見た光景です。

 新富士駅あたりで見える光景は、富士山とその手前にある工場群(のエントツ)です。富士市は富士山系からの湧水が豊富で昔から製紙業が盛んですが、製紙に欠かせないのがエントツでもあり、水蒸気をモクモクと上げるエントツがたくさん見られます。


edo murasakiさん:

 モノトーン気味のビーズも面白い写真になっていますね。


KISH1968さん:

> お盆だというのに明日も仕事です。ということで返レスのみです。人が遊んでるときに忙しい業種なので仕方がありません。

 それがいちばんイイと思いますよ。世間が遊んでいるときに働き、世間が働いているときに遊びに行く…世間が混雑していて費用も高いときに遊びに行く必要はないでしょう。稼げるときに稼ぎ、空いているときに遊ぶ..........これが上手な世渡りの術?

 まあ、最近の私は気が向いたときだけ仕事をして、ほとんどは遊んでいますが…これぞ最高の処世術^^;  浪費の術かもね。

> isoworldさんの写「心」のような写真を撮るにはうちわかな?と思ったんですよねぇ。

 私の打ち上げ花火撮影の基本は「うちわ」ですよ。それにロータリーシャッター^^ コンポジット(合成)するのはヒマなときの遊びです。どんな写真に仕上がるかなぁ、と..........

 コンポジットした写真の中にも「うちわ」の写真が当然入っています。多重撮影の多重ですね^^


日本一速い男さん:

> 「若江岩田駅」は近鉄奈良線で同じ路線に「石切駅」がありますが全く違う場所にあります。

 す、す、スミマセンねぇ orz ちょっと離れたこちらから見ると、どこも似たような場所に思えて(変な表現ですみません)。

> でも大体の場所は分かったような気がします。

 ここから撮れる(かも知れない)写真もあることを何かの拍子に思い出してくださいませ。私の代わりに撮っていただければ.......



光と影の万年ルーキーさん:

 「みなさまのアイドル、光と影の万年ルーキーさん」が次のスレ主を引き受けていただけるんですね(ありがとうございます)。

 それにしても、木曽駒ヶ岳などあちこちの山々や湖沼を撮りにいく元気と体力があって、いいですね。その半分でももらいたいのですが…


チャピレさん:

 おお。カワセミのダイブショットですね。いいなぁ、こういうのが撮れるのって。当地(というか私が知っている場所)ではカワセミは遠目にしか見えません。それも4、5回ほどしか見たことがないんですよ。

> 初めてでもなんとかみれる程度には撮れるもんですね。

 なるほど、やってみるもんですね。


日本一速い男さん:

> やはり川西もしくは能勢まで行った方がいいようですね、実家(神戸市北区)の近くの川でもいるのですが数が他所と比べて少ないのでキビシイです。

 今年のホタルはいまいちという情報があったので、私は撮影に行くのを止めたのですが、来年はコンポジット合成(比較明)してホタルが派手に飛んでいる写「心」を撮ろうかと今から思っています。

 ホタル撮影スポットは能勢よりずっと奥の、三田市との境界あたりにある「波豆(川)」付近です。地図で検索するとおおよそ分かります。自然少年の家(だったかな??ちょっと名称が怪しい)あたりです。

書込番号:11760031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2010/08/14 09:02(1年以上前)

自然湖

田代池

明神岳

みなさん、おはようございます!

本日、朝4時に帰宅致しましたw
今回は、女房の実家に行くついでに、自然湖〜上高地に行って来ましたが、天気に恵まれず、ちょっとガッカリでしたが、写真は撮れなくても気分は爽快でした(笑)

大分、流れてしまったので、個別のレスに関してはご容赦くださいm(__)m

最後に、スレ主を代行して頂いた、江戸さん!
本当に、有難う御座いました!!

書込番号:11760200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2010/08/14 10:59(1年以上前)

日本の夜明けは近いぜよ!!!

よいしょ!!

やっとママに追いついたぁ

お座りじゃ無いよ!一所懸命走っている所!!

一ノ倉 沢太郎さん 皆さん おはようございます。

この間初スレを入れたばかりでもうPart9終わりに近づいています。
(まぁ、最後の方に入れたのですが・・・)
もう少し涼しくならないと散歩にも行けないので暫く新しい写真撮れないと思いますが
Part10は何とか9よりはスレを入れたいと思っています。
・実は一昨日車をぶつけてしまい(自損です)かなりブルー入っています(T_T)/~~~

◎一ノ倉沢太郎さん Part9お疲れさまでした。
田代池の写真は本当に荘厳ですねぇ・・この霧(朝靄?)の中から龍が出て来てもおかしくない位です。今回は最後の方にちらっとだけ顔を出させて頂きましたが今後ともよろしくお願いいたします。

◎光と影の万年ルーキーさん Part10よろしくお願いいたします。
相変わらずきれいな色の写真ありがとうございます。
特に一番最初の写真(朝日の写真)は本当に大好きな色合いです。
これからも万年ブルー楽しみにしています。(自分で勝手に名付けました)
>暑すぎで散歩が出来ないとのこと、体調には十分に気をつけて、・・・・「こばんちゃん」撮ってください(笑)。
・この間(今回の龍馬像の時)長崎亀山社中に行って来たのですが流石長崎階段と坂道ばかりで本当に死ぬかと思いました。塩のタブレットをなめながら歩きましたが流石九州は暑いです。こばんは毛色が黒なのと足が短いので照り返しをもろに受ける為夏は朝と夕方散歩に
行ってます。獣医からも肉球が火傷する可能性が有ると言われてます。
>海の写真は眼の覚めるようなエメラルドグリーンが美しいです。
・ここは良くCMにも使われています。(車のCMとか)ここの海を見て日本海の認識が変わりました(日本海は藍色のイメージだったので)

◎edo murasakiさん
・本当にビーズ綺麗です。ここまで行くと芸術の域になってますね。
>でも、やっぱり、ボニ−&クライドさんと言えば、ワンコですよね。
嫁が大喜びしてます(^^
・夏は自分もこばんもつらいので秋になればたくさん写そうと思ってます。

◎日本一速い男さん
初めまして !(^^)! と言いましてもいつもモタスポの写真、凄い迫力だなぁ〜と思いながら拝見しております。 これからもよろしくお願いいたします。
今回の写真も日本一速い男さんやチャピレさんのように流して撮れればもう少し躍動感の有る写真になるのに〜(>_<)と残念です。
>角島が特に素敵です、私もこういう風景を撮れるようになりたいものです。
・ありがとうございます。殆どペット以外に撮影する事無いのですが余りにも海のコントラストが綺麗で写しました。腕の無さを角島の海が完全カバーしてくれました。
>未だに最終回のマガジンをお持ちとはスゴいです!!!
僕も「大ちゃん」の悲し過ぎる訃報を聞いた時にはショックでした・・・。
・こんなに長い事保管する予定では無かったのですがここまで来たら最後までと思ってます。
それと大ちゃんについては本当に二輪のトップに一番近づいた日本人でしたね。
未だにメーカーはトップに君臨してますがライダーが一度も年間王者になった事が無いのは
残念でなりません。

◎チャピレさん
カワセミ凄い瞬間ですねぇ!!
流石チャピレさん!!って写真です。

書込番号:11760566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/14 18:47(1年以上前)

白駒池付近の苔の原生林

八千穂高原の遊亀池

木曽駒ヶ岳より

ききょう一輪

みなさん、こんばんは。
まず、スレ主の一ノ倉沢太郎さん、無事に帰郷されお疲れ様でした。
そして、次期パート10のスレ主を拝命させていただき、光栄なことと感ずると伴に、再度スレ主が出来ることをとても喜んでいます。みなさん、どうもありがとうございます。
また新スレが立ち上がる時にご挨拶させて頂きますが、まずは御礼まで。

■日本一速い男さん

>7D体験撮影会で使いましたがかなり良いレンズですね。

ご使用されたことがあるんですね。それなら話は早い!作戦をひとつ!
お昼ご飯を抜く、夜の酒を控えるなどして財源をこそこそと確保するのですぞ〜。
そして、内緒で購入したら噂の娘さんにマクロでお花を撮影してもらい、「お〜!娘よこんなに綺麗に撮れたぁ〜!おみゃ〜は天才じゃ〜!」と公表するのです。
なお、この作戦の結果については、当方責任は持てません(笑)。

KISH1968さん

長いレンズでも撮影できるからいいなあ〜。僕の家からだと音しか聞こえません。
それも風向き次第!トホホ。

■edo murasakiさん

>霧の作例をだして下さったんですね。

僕ではまだお教えするのは僭越だと思いまして、写真をUPさせて頂きました。
そうは言いましても、説明はしなきゃね。
好みもあると思いますが、僕の4枚目の写真を説明しますと、
撮影地は2800mくらいの高所です。この日は快晴でした。
山岳写真では、霧は外せない名脇役ですからとてもラッキーな環境ということです。
霧の場合、基本的に露出はプラス補正にして白い世界の雰囲気を損ねないようにします。
SSは天候にもよりますが、おっしゃる通り遅すぎれば全体的にもやがかかったようになります。
周囲が晴天で早すぎれば、シルキーな感じは出にくいです。
この写真では、晴天ですから周囲が明るくSSが早すぎるため、PLフィルターを使用し、2段分落とし1/50で撮影しました。
無風状態であれば、もっと遅いSSでも止まってくれます。
ですから、風の強弱と霧の量を考えて、お好みの雰囲気に仕上げれば良いと思います。
江戸さんのレスへの返答としましたが、アプロ_ワンさん 僕の場合はこんな風に撮影してますよ。
稜線を越して流れるような雲は、滝雲といいまして、これは最高のシチュエーションです。
滝雲の場合も、基本的には同じように考えますが、この場合は背景の山並みと好みによりアンダー補正もありだと思います。

■isoworldさん

新幹線のトイレ前の写真は、シャレが効いてて面白く拝見しました。
このようなアイデアが詰まった写真も大好きですよ。

>木曽駒ヶ岳などあちこちの山々や湖沼を撮りにいく元気と体力があって、いいですね。その半分でももらいたいのですが…

もう、遠慮無く取っちゃってください。喜んでお分けします!
isoworldさん のように技術に裏付けされた素晴らしい写真を撮影される方が、山岳風景を撮影されたらきっと僕では撮れない写真を見せてくれると思います。

■一ノ倉 沢太郎さん 

お帰り〜!

>天気に恵まれず、ちょっとガッカリでしたが、写真は撮れなくても気分は爽快でした(笑)

3枚目の田代池はいいじゃないですかあ。
この場所は、誰もが撮影するポジションですから、なかなか個性的なものが撮れないのに、きっちり一ノ倉風味で撮影できてますよ。
この雰囲気はなかなか撮れないですよ。

■ボニ−&クライドさん

>これからも万年ブルー楽しみにしています。(自分で勝手に名付けました)

了解しましたあ!
今後もどんどん行かせてもらいます。
僕も以前、「こばんちゃん」を勝手に「イオス」と名付けて家で騒いでましたから(笑)
もうちょっと涼しくなったらまた元気いっぱいの「こばんちゃん」頼みますね!

書込番号:11762167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/08/14 22:04(1年以上前)

「花菖蒲の郷」撮影会より

 isoworldさん、日本一速い男さん、それとモデルさんの写真を見たい方々の期待に答えて、
更に200スレ達成間近を記念しての書き込みです。

どんな表情も絵になるモデルさんは撮っていて気持ちの良いものです。
でも「美人は3日見ると飽きる」との諺どおり、違う表情を期待したりしたて・・・。


isoworldさん

 どんなところでもカメラ持参なのが凄いです。
私の40Dは重いので車では良いですが、新幹線の移動では躊躇してしまいます。

今回の写真はかなり悩んでセレクトしています。
実は私は、万人受けする微笑み写真はあまり好きで有りません。
なので今回のベストは3枚目です(審査員に避けられる事必至)。


キャんノンとびらさん

 不思議な現象とは不思議な雲で、それは有り得ない形の・・・いずれお披露目します。


edo murasakiさん

 「バルンガ」は、あの博士の語り(説明「最後の目的地は太陽」)が印象的でした。
でも「ゴーガの像」の同様に巨大化したサザエも印象的で・・・最後どうなったんでしたっけ?


Philippeさん

 私の住んでいる地域は台風の被害は有りませんでした。ご配慮ありがとうございました。
また我家には「ウルトラQ」のLD版BOXが有り、何度か見ています。


日本一速い男さん

 実は日本一速い男さんのコメントが今回の書き込みのきっかけです。
どの写真をUPすべきか悩む事が多くなかなかUPできないのが本音です。


光と影の万年ルーキーさん

 次期パート10では、もっとたくさんの写真をUPしたいと思っています。宜しくお願いします。


書込番号:11762970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件

2010/08/14 22:20(1年以上前)

★おしらせ★

昨日、8月15日(日曜日)の20時に新スレに移行しますとお知らせしましたが、
書き込み数が180を超えましたので、沢太郎さん、万年さんと相談の結果、
本日(14日)23時に新スレに移行することといたしました。

これから、書き込みをされる方は、写真を温存しておいてくださいね。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11763073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2010/08/14 22:35(1年以上前)

 EOS全機種連の皆さん、こんばんは。

 Part9も色々ありましたが、皆さんの写真でしっかり楽しませていただきました。


★一ノ倉 沢太郎 さん

 スレ主ご苦労様でした。今回も様々な富士山や海など素敵な写真をありがとうございました。

★edo murasaki さん

 今回は久々にエド風味も堪能しました。でも。エドさんの消臭ビーズ撮影て本当に「無限に広がる大宇宙」ですね。今後も楽しみしてます。

★光と影の万年ルーキー さん

 次回のスレ主、頑張ってください。どれだけ参加できるかは分かりませんが、光と影の万年ルーキーさんを始めとする皆さんの写真で楽しみたいと思っています。

★日本一速い男 さん

>ガンダムジェットは撮り逃してしまいました・・・でもデザインが個人的にイマイチ

 確かに、雑誌で写真を見たときには私も、それは無いだろうと思いました。モヒカンジェット頑張ってください。

 ちなみに、シグマ120-400、調子よく動いてますが、今はチョット出番が少ないです(笑)

★Philippe さん

 泥炭火災はまだ収まりませんか?先日こちらは台風で大雨が降った地方もありますが、ロシアに降ってくれれば良かったかもですね。くれぐれも健康にはお気をつけください。

 しかし、「宇宙の女海賊」いいですね〜、コミック持ってますが、私もフィギュア欲しいです(そこかい!)


 では、Part10を楽しみにしています(^^)/~~~

書込番号:11763158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/14 23:11(1年以上前)

さてさて。

新スレを立ち上げましたので、URLを貼らせて頂きますので、これからの書き込みは
新スレの方にお願い致します!

一ノ倉さん&江戸さん、スレ主お疲れ様でした!

新スレは次の通りです↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11763311/

よろしくね〜!


書込番号:11763363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/08/15 05:26(1年以上前)

◆TSセリカXXさん

私の期待にお応えいただきまして誠にありがとうございます!!!
早速、拝見しましたがどれも素敵です♪
特に顔のアップに魅かれました、横構図で頭部上側を思い切ってカットした感じが。
先にも書きましたが絞りがF10でもここまで背景がボケるんですね、自分の中の論理では意外なぐらいボケてます。
「ポートレート撮影」と言えば絞り開放か開放から1〜2段分絞り込む、としか頭に無かったので。
グラビアやカメラ雑誌で知識ばっかり先行してアタマでっかちになってしまってるんでしょうね・・・。
TSセリカXXさんの画像を拝見して「ちゃんと背景やモデル以外の被写体もくっきり写す事も大事だなぁ」ってつくづく思いました、どうもありがとうございました。
よろしければ今回の撮影にお使いになられたレンズを教えていただければ幸いです。
あと勿論かもしれませんがレフ板とかストロボも使われたんでしょうか?
私もポートレート撮影を本格的に始めたくなったんです、モデルさえ確保できれば・・・一度、撮影会に参加したのがバレて嫁さんと大喧嘩して撮影会でのモデル撮影はできなくなりましたが。
まぁ、こればっかりは価値観の違いなんで仕方ありませんが・・・誤解の部分もありますが参加費を払ってモデルの撮影行為は嫁さんからすれば「キモい行為」らしいので(おそらくモーターショー等でのカメラ小僧のイメージが強いんでしょうね)。
そこで昨日スタイルが良い義妹にダメ元でお願いしてみたところあっさり「(ポージングなんて)全く分からないけど別に良いよ」と言ってくれたのでこれでやっと始められそうです♪

書込番号:11764361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/08/23 18:43(1年以上前)


日本一速い男さん

 本日Part10に引き続きこちらに書き込んでいたらパソコンがフリーズしてしまい
消えてしまったりと・・・。

もうしばらくお待ち下さい。

書込番号:11802355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/08/23 21:45(1年以上前)

◆TSセリカXXさん

Part10にも同じレスしていますのでこちらかPart10のどちらでも結構ですよ。
実はポートレート写真、在庫があるにはあるんですが公開して皆様の目を汚さないかどうか?が不安でUPしていないんです・・・。

書込番号:11803231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 Jun-2009さん
クチコミ投稿数:97件

ソース:
http://www.quesabesde.com/noticias/olympus-descarta-lanzar-objetivos-cuatro-tercios-sustituta-e-3,1_6547

以前から噂されていましたが本当でしょうか?
これが本当だとすると残るはパナのみ・・・

書込番号:11631414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/07/15 17:10(1年以上前)


スレ主 Jun-2009さん
クチコミ投稿数:97件

2010/07/15 17:14(1年以上前)

あら、まぁ・・
すでにありましたね、失礼しました。

書込番号:11631448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング