
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2010年6月18日 07:49 |
![]() |
36 | 31 | 2010年6月30日 16:03 |
![]() |
561 | 197 | 2010年5月31日 23:50 |
![]() |
510 | 209 | 2010年5月13日 00:50 |
![]() |
4 | 2 | 2010年4月24日 19:55 |
![]() |
3 | 6 | 2010年4月22日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac使いだけの話しで、windowsユーザーさんにはごめんなさい。
MacOS標準装備の画像閲覧ソフト「プレビュー」(PDFも見れる)は使い勝手が良、カラー解釈の信頼性は折り紙付き、ということでデジカメ画像閲覧には常にこれを使ってきました。
最新、プレビューでもRAW画像が閲覧できることを発見、よく見るとこれが他のソフト、といってもソニーの IDC、アドビのACR、キャノンのDPPだけですが―、に比較して比類ない性能を発揮している、これは驚き以外のなにものでもなし。
まずはソニーのA350で撮影した画像をご覧になってください。
3点

上の画像の中心部を等倍で拡大した画像です。
暗部の階調の再現が比較できます。
単に明度を上げただけではないのは最初の全体画像と比べるとよくわかると思います。
書込番号:11484945
3点

こんにちは
単純な現像だけでなく、簡易的な補正
リサイズ、プロファイル割当のプルーフも出来たりします。
OSについてるオマケソフトと侮るなかれ、というところでしょうか。
iPhotoもかなりのことができますね。
書込番号:11484970
2点

暗部階調の再現性だけではありません。
上の画像はソニーA900で撮影した画像です(レンズSAL85F14Z、ISO200、F/5.6、1/160)。シャープネスはいじっていません。解像度の変化が、たんにアンシャープマスクのかけ方によるものではないのは、良く比較するとわかるはずです。
ちなみに、すべての画像はAdobeRGBで撮影、それをカラープロファイルを埋め込まないで作成しています。そうしないと、どうやってもMac、Windowsのブラウザで正しい色目にならないのです。
ここでいう正しい色目とは、Photoshopでカラープロファイルを解釈して表示した画像の色目です。なぜこうなるのでしょうかね〜sRGB画像をカラープロファイルを埋め込んでも、MacブラウザとWindowsブラウザでは色目が全然違います。つまりMacユーザーとWindowsユーザーはいつも違った色目で鑑賞しているわけです、ああなんたることか!!!
カメラ現像JPEG派でしたが、こうなるとRAW+プレビューでいかないと、大事なものを失ってしまうな、これが現在の心境です。
書込番号:11485006
3点

最後のノイズ処理の点です。
ソニーIDC、アドビACRと比較してみました(ソニーA350、ISO400)。カラーノイズを消しながら、あくまでも細部の再現にこだわるというのが方針のようです。これはとても好ましい方向です。
Customer-ID:u1nje3raさんに提示していただいたプレビューは最新のもののようですね。私のはヴァージョン4.2ですので、ノイズ処理をふくめもっとよくなっている可能性があります。
暗部階調の再現、解像度、ノイズ処理、いずれも瞠目すべき能力をもったソフトだと思います。
書込番号:11485260
2点

Apertureの現像エンジンですからねぇ。AdobeもCamera Raw 6.1でかなり優秀になってますね。Windows版は知りませんが。
書込番号:11490524
0点

mickymacさん
そうだろうとは思っていました。
だとすると、AppleのApertureがAdobeのCamera Rawよりも数段優れているという結論に、私としてはなってしまうわけですが、この両方を比較された方がいらっしゃらないのでしょうか。
知りたいですね。
というより、この際ですからApertureを仕入れてみましょうかね。
書込番号:11491462
1点

Macは昔から画像関係にはすこぶる強い証ですね。
純正のiphotoもかなりデキルソフトです。
書込番号:11510893
1点



飛ぶ宝石 カワセミ
この美しい鳥を、見ると、感動します
カメラを趣味にするなら、一度、撮影することをお勧めします
青い鳥症候群にかかると思います
カワセミHP
http://kingfisher.in.coocan.jp/
カワセミに関係する情報を集めてみました
0点

>ニックネームありさん
デカイ鳥なら、手持ちキヤノン100-400でも、それなりに撮影できますが
カワセミの飛翔は、小さいすぎて、早いので、AFは、どんなレンズ、カメラでも無理です
とても、チャレンジブルです
書込番号:11466592
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
E-3 & ReflexNikkor500F8 |
EOS 30D & ケンコーミラー 500 F6.3 DX |
PENTAX K-x & ケンコーミラー 500 F6.3 DX |
*ist DS2 & ケンコーミラー 500 F6.3 DX |
おじゃまします〜
人気のカワちゃんですね^^
カワセミは止まるポイントがある程度決まっているので良い場所だとラッキーですが
ショボイ場所ばかりに止まる子だとホント撮る気が萎えます(笑)
個人的にはメジロ君とかエナガちゃんの方が好みの被写体ですね♪
余談ですが安価な野鳥撮影の機材と言えばPENTAX K-xとケンコーミラー 500 F6.3 DXですね♪
この組み合わせだと7万以下(メディア、電池除く)で入手できます。
但しMFレンズなのでAFは使えません^^
写真は止まり物は三脚使用で飛び物は手持ちです。
書込番号:11467139
2点

皆さんそれぞれの楽しみ方があって良いですね!
私の場合は、軽量のサンヨンを主体に、もっぱら手持ちで振り回すのが趣味です(笑。
テレコンを付けても解像力の劣化は少ないし・・・。
それはそうとペンタックスのK-x、高感度耐性は抜群ですね。ニコンのD700に迫るレベルです。安価で連射速度もそこそこ。今後のペンタックスの新製品にも大いに期待が持てます。
ともあれ、カワセミのあまりの人気に、その昔、ビートルズが大人気だった頃が思い出されます。あの美しいはずの音楽がどうにも雑音にしか聞こえなかった(歳がバレますね)。
カワセミが出現する場所では砲列がズラリと並ぶとか並ばないとか。そういう噂を聞くだけでゲンナリしてしまいます(苦笑。
書込番号:11467257
2点


こんにちは。
安価なAF超望遠レンズとしてはタムロンの200-500mmズームが割と良いですよ。
D700と200-500mmズームの500mm側で絞り開放で手持ち撮影したカワセミさん、エゾアカゲラさん、ツバメさんにシオカラトンボさんのペアです。
AFは鈍足なので飛び物はMFですがMFもしやすいと思います。
書込番号:11467914
1点

ken-san さん
ken-sanさんの超越した腕前は圧倒されます。以前から価格comさんで拝見していました! ただいつもアップされている画像にはexifがないのがとても残念です。
確かにタムロンの200−500は、ニコン用もソニー用も持っていますが、軽量コンパクトでAF速度は遅いながら、望遠端でも絞り開放でもシャープな画像ですね。
その点、新製品のシグマ50-500の望遠端500mm開放もたとえ絞っても、個人的にはちょっと使い物になりませんが、その半額でタムロン製は立派だと思います。
書込番号:11468121
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
D200 & Reflex Nikkor 500F8 |
D2H & Ai Nikkor ED 400 F5.6S |
30D & Reflex Nikkor 500F8 |
D2H & TAMRON SP AF 200-500 |
こんばんわ〜
ken-san さん、お久しぶりです〜
タムロンの200-500のフォーカスリングの位置は変わったのでしょうか?
私は2005年の7月に購入して小指でフォーカスリング回す辛さに耐えかねて10日で
中古のAi Nikkor ED 400 F5.6Sに買い換えました(笑)
画質は価格を考えると非常に優秀だったので惜しい物があります。
この辺が変わっていなかったらケンコーミラー 500 F6.3 DX並に厄介かも^^
ニックネームありさん、最近シグマの50-500(OS付き)は非常に開放からシャープだと評判なのですが
タムロンの200-500の方が良いのでしょうか?
珍しい子は撮ってませんがカワちゃんより身近で素朴ななスズメさんの方が好きな被写体です^^
書込番号:11470350
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
D2H & Ai Nikkor ED 400 F5.6S |
30D & Reflex Nikkor 500F8 |
30D & Ai Nikkor ED 400 F2.8S |
E-1 & Ai Nikkor ED 400 F5.6S |
続けて失礼します〜
ニックネームありさん、ペンタックスのK-xいい感じです^^
>それはそうとペンタックスのK-x、高感度耐性は抜群ですね。ニコンのD700に迫るレベルです。
そこまでは良くないですよ〜(笑)
カワちゃんスレなのでカワちゃん貼ますね・・・
書込番号:11470549
0点

6taさん
キャノン用のシグマの新製品50-500mmズーム(OS付)が大変評判なので、ニコン用も同じはずと信じて購入したところ、信じられないほど望遠端の画像は劣ります。
広角側は問題なくシャープなのですが、500mmに近付くほど画像は劣化します。てっきり初期不良と信じて交換してもらったところ、交換品もあまり違いはありませんでした。
ご参考のためにサンヨン+1.7倍テレコン(純正)と件のシグマ50-500mmそれぞれで10mm先の定規を撮影したものの「等倍」に切り出したものをアップします。
蛇足ながら、同じ500mmでも画像の大きさが異なるも奇異な話です。
書込番号:11470556
1点

ニックネームありさん、ありがとう〜
>キャノン用のシグマの新製品50-500mmズーム(OS付)が大変評判なので
私の知っている人もキャノン用を持っているのですがホントシャープです。
昔のモデルは500ミリの解放だと甘い様な噂は聞いた事がありますが定規の写真は酷いですね・・・
もしかしてOS起動して三脚で撮影されたのでしょうか?
書込番号:11470648
0点

6taさん
もっぱら手持ち撮影で三脚は使用した経験皆無です(苦笑。振り回すのは慣れていますので、決してドジはしておりません。この画像もD90だからよいものの、D300やD300sに装着するともっとひどい絵になる場合があります。初期不良が連続したのだと信じたくなるようなひどい画像ですね。
ご参考までにタムロンの200-500mmズームとも比較してあらためて三種類の画像をアップしてみます。
書込番号:11470769
2点

ニックネームありさん、再びありがとうございます^^
今シグマ50-500の所を覗いてきました。
ちょっと滲む感じがする写真もありましたが普通に良い感じでした。
ニックネームありさんのシグマはちょっと酷い画質の様な気がします。
マジメに初期不良の連続ではないのでしょうか??
販売店だと検査していない新品に交換して終わりって感じなので
一度直接メーカーに相談された方が良い様な気がします。
書込番号:11471091
1点

度々すみません^^
スレ違いですがキャノン用のシグマの新製品50-500mmのところも覗いてみたら
焦点が合う短い間でカタカタと小刻みにAFが作動するトラブルの出る個体もあるそうです・・・
書込番号:11471149
0点

6taさん
アドバイスありがとうございます。同様な現象があっても等倍で見る習慣がない人では気が付かない人もいるかもしれません。ニコン用のシグマ50-500の所でアップされている昆虫などの写真はやや怪しい雰囲気を感じます(苦笑。
ともあれ購入店は信用のあるデジカメオンラインさんですので、二度連続するのはおかしいので直接相談してみます。
書込番号:11471150
0点

6taさん
>焦点が合う短い間でカタカタと小刻みにAFが作動するトラブルの出る個体もあるそうです・・
今回の固体ではその問題はありませんでしたが、他のシグマ製品では2台経験しています。でもこれは仕様だろうと諦めて使っていました(苦笑。
(100−300mmF4通しのレンズと180mmマクロですが、前者は下取りに出して手元にはありません。)
書込番号:11471174
0点

6taさんおはようございます。
>タムロンの200-500のフォーカスリングの位置は変わったのでしょうか?
おんなじだと思います。
指でくるくる回して合わせてました。
又ペンタに戻るのでD700ともども残念ながら売却しました。
軽量路線に行ったり重量路線になったりですがペンタの超重量路線です。
書込番号:11476199
0点

シグマの新製品50-500mm(ニコン用)は交換品で問題解決しました!
500mm望遠端でも文句なしの描写をしてくれるようです。
今回は画像を投稿する時間が取れないので、いずれ詳細は数ヶ月間使用後に「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用) 」のレビューで報告させて頂きたいと考えています。
書込番号:11481009
0点

>蛇足ながら、同じ500mmでも画像の大きさが異なるも奇異な話です。
カメラの焦点距離は、無限遠で、規定されていますので
近距離の画角は、異なると思います
書込番号:11482099
1点

dai1234567さん 皆さんコンバンハ。
先月頃からある方の写真に影響を受け鳥を撮り始めた初心者です。
当地でもカワセミの営巣地があるようですので今度挑戦してみたいと思います。
しかし残念ながら現在最大で200oしか持っておらず大変難儀しております。
ニックネームありさん
猛禽類がお好きなようですね。
当地には冬にオオワシも飛来しますので今度の冬には挑戦してみたいと思います。
今は鳶で練習中ですが・・・・。
書込番号:11549614
1点

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用) は現在、AF不安定問題で品切れ中ですが、再度交換してもらったものは該当ロットに入っているものの、いまのところトラブルは皆無で、個人的にはとても満足しています。
ブローニングさんに歩調を合わせ、さきほど仕事中に抜け出し、撮った曇天・逆光の条件下で撮ったばかりのトビの作例をアップしてみます。
AF不安定問題が解消するのは1〜2ヶ月後になるらしいですが、問題が解決すればぴか一でお奨めレンズです。
書込番号:11564732
2点



今回、スレ主を担当することになりました 光と影の万年ルーキー と申します。
スレ主さんの系譜 edo murasakiさん 一ノ倉沢太郎さん を守りながらやっていきたいと思います。
今回は、なんと補佐役に maskedriderキンタロスさん が勿体なくもついていただけるとのこと!
心強いパートナーを得て、勇気千倍!ふたり力を合わせ、がんばらせていただきます。
皆様方の応援、宜しくお願い致します。
全てのEOS愛好家のみなさまへ
みなさまの撮った、素敵な写真を見せあいませんか?
機種の壁を超え、みなさまがEOSで撮った素敵な写真が見たくて、本スレを立ち上げました。
こんな機材で、こんな写真を撮った。
こんな場所で、こんなテクニックを使った。
そんな情報もおりまぜて、みなさまと楽しいスレットにできたらと思っております。
■お願い
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献したいと思います。
・本スレは、キヤノン板ですので、キヤノン以外の写真を掲載した場合、削除される可能性があります。ご承知おきください。
★★ROMされている方へ★★
思い切って、書き込んでみませんか?
きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
■ 過去のスレッド
・EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11003784/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11084872/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11242067/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11299811/
★ それでは、「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part6」始まるよ〜★
5点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは!明日は友人から頼まれた運動会の撮影です!体力温存の為、今日は休みます。
本当にごめんなさい!
★光と影の万年ルーキーさん
小久保選手、良い選手で巨人時代〜ドフトバンクに帰ってきた頃までは大好きだったのですが。。。
★isoworldさん
私も何故か中学校とかで他のクラブの練習場所を横取りし、また不良とバカの多かった野球部の人間なんて大嫌いでした。
(もちろん、自分の周りにも、そうでない人がたくさんいたと思います)
地元に球団が出来なければ、プロ野球も見なかったかもしれません。
今は、そういう残念な人間でない、素晴らしいプロアスリートの瞬間を抑えたいと思っています。
サインですが、#15とか書いてありませんか?その番号が背番号ですから、現役であればすぐに調べられますよ♪
書込番号:11426008
1点

今日も朝から天気が良かったのでモンシロチョウを撮っていたら、1匹だけでしたがイトトンボが飛んでいるのを発見!! 大きさは小指の関節2つ分くらいで、とてもカラフルなやつでした。いままで見たことがありません。慌てて追いかけ、何とか撮りました。名称はこれから調べるところです。
いつも行く川原ではまだイトトンボは出現しておらず、今年は昨年よりも2週間くらいは出てくるのが遅くなりそうな感じです。…ということで、今日の写真(100mm旧々型マクロレンズ、撮影時に60WのLEDを閃光、ノートリミング)を4枚貼っておきます。
maskedriderキンタロスさん:
> サインですが、#15とか書いてありませんか?その番号が背番号ですから、現役であればすぐに調べられますよ♪
番号らしきものは何も書いてありません。阪神の社長からもらったときは確か現役だと言っていましたが、選手の名前は忘れました^^;
チャピレさん:
ドイツ村って宮古島のドイツ村かと一瞬思ったのですが、そうじゃないですよね。花があってハチやチョウもいて、撮影には事欠かない光景があるのでしょうね(いいなぁ)。
ハチはセイヨウミツバチかもね。
一ノ倉 沢太郎さん:
風景写真ってどうしても天候にも左右されますよね。その撮影環境条件下でいかに写すか、そこに難しさがあると思うんです。それにしてもあちこち撮影に出かけられるとは、パワフルですね。
スポーツジムに通っている私は、少しくらいの撮影旅行なら問題ないのですが、なかなか腰が重くて…。行けば精力的に撮るんですけれど。
kenzo5326さん:
> 今日は近所の池で飛び初体験してきました
これはカワウですね。
私も自宅から少し車を走らせるとカワウ、ハクチョウ・カモ(冬場のみ)、サギなどがいる公園に行けるのですが、カワウはあまり撮りません。全体が黒っぽいので何となく見栄えがしませんので。それに露出に注意しないと黒つぶれしやすくてディテールが出えませんもの。
それにしても、初体験にしてはよく撮れていますねー。それに流し撮りみたいな写真もあって、格好いい^^
書込番号:11428502
1点

みなさん、こんばんは。
首都圏では、なんとか今日一日晴れ間は無かったものの、雨は降らずにもってくれましたね。
■isoworldさん
僕は、画像処理途中に偶然色彩があのようになる場面があります。なかなか面白いなあと思いつつ、実際には残せませんでした。
最近特に意識してしまうんですが、同じ写真でも、それを見るPCのモニターが違うと、
全く違う発色になってしまい、「あれ〜?こんなじゃなかったのに!」と首をひねってしまいます。
また、モニターの設定でもかなりの違いが出るので、自身のPCでは良しと思ったものが、
みなさんのPCでは、どう写っているのかわからないということがやっと理解できてきました。難しいものですね。
■kenzo5326さん
おおっ!初の飛びものですかあ。意欲的な挑戦ですねぇ。
黒い鳥は、みなさん難しいとおっしゃっている中で、しっかり撮れていますね。
400mmを振り回すのは、大変だったでしょう。スゴイ!
■一ノ倉 沢太郎さん
渡良瀬遊水池は、再登場ですね。前回は朝の景色でしたけど、今回は夕景ですね。
面白い雲が撮れましたねぇ。
前回の状況よりも、こと雲に関してはこちらが断然いいですね。
撮影環境は厳しかったようですが、頑張ったかいがあったいい写真になりましたね。
僕も、渡良瀬遊水池に行ってみたいです。
■チャピレさん
お久しぶりで〜す。
このところ寒いですねぇ。冬じゃないから、余計に寒さ感じるでしょ。
ハチは寒くても働き者だなあ。
■maskedriderキンタロスさん
運動会どうだったでしょう?福岡は、雨だったかしら。
またまた、ナイスな写真ですね。
バットが折れる時のスイングまで撮れているのだから、この日は何枚撮影しのでしょう?
凄く頑張ったんじゃあないですか。野球どころではないですね。
書込番号:11429278
1点

光と影の万年ルーキーさん、maskedriderキンタロスさん、みなさま、こんばんわ。
昨日の夜からPCのデータドライブを1T Byteに載せ替え作業を行っていました。
フォーマットからチェックディスク、データコピーまで、なんだかんだ1日作業になっちゃいました(^^;
■isoworldさん
いつも素敵なチョウチョの写真ですねー
チョウチョもトンボも、カメラで捕まえられない状況で...
今年は1枚は撮りたいと思ってます(^^;
>いろんな視点で撮るんですね。何でも被写体になっちゃう^^
ありがとうございます。
色々と撮るのが好きなので、普段は被写体に困りません(^^;
■光と影の万年ルーキーさん
万年さんの五色沼シリーズ、素晴らしいですねー。
一筋とか五色沼無名川とか、素敵なのが一杯あってうらやましいです。
>シャレが効いてて楽しいですね
ありがとうございます。
このときは、あまり天気も良くなかったので、江戸風味で遊んでました(^^;
>裏磐梯へ行く少し前から、なんとなく自分の作風というか、撮ろうとする対象が絞れてきた感じでした。
とっても素敵だと思います。
作風が決まってくると、これから先が楽しみです(^^/
■kenzo5326さん
飛び物初体験だったんですか(^^
色々撮られているので、飛び物もやられているのかと思っていました(^^;
3枚目なんて、ビシっと決まっていて、とても初めてと思えません。
流石に基本スキルがしっかりしている方は、上手いですねー(^^
>夕焼けですか 波が雲のようでいいですね
ありがとうございます。
沢さんや万年さんのまねっこで長秒をしてみたら、あんな感じになりました(^^
■一ノ倉 沢太郎さん
おお、あの日撮りにいかれたんですねー
私も会社から凄い良い雲だなーと思いました。
休みが明けた途端に、良い雲が出るの反則ですよね(^^;
雨でも機材だして撮影するパワーは凄いです(^^
とても雨が降っている状況って感じはしませんが...
普段の行いでは...ボソ
■チャピレさん
お久しぶりです。
なんだか、忙しそうですね。体気をつけて下さい。
ドイツ村にいかれたんですね。
isoworldさんのところでも書きましたが、チョウチョ、トンボ、ハチ...
どれもファインダーに収まってくれません(^^;
虫は、花を見つけて、待っているのが、いいのでしょうか?
なかなか、撮れないから、ちょっと燃えてきてます(^^;
■maskedriderキンタロスさん
運動会はいかがでしたか?
こんなときに、長いレンズを持っている有効性をアピールする絶好のチャンスですね(^^
私も以前、知り合いにお子さんの写真を頼まれたのですが、子供の見分けが
付かなくて困りました(^^;
書込番号:11429612
2点

●isoworldさん
このトンボは小ぶりで細いのによく撮られていますね^^最近トンボを見かけるようになりました。そろそろホウジャクも出てきそうですね。
ドイツ村は千葉の木更津の方にあるんですよ。車で回れるので楽です。でも昨日は寒くて昆虫たちが活発ではなかったです^^;
●光と影の万年ルーキーさん
1枚目のクモの写真いいですねー雨粒がクモの巣についているのがまたいい感じですね^^
●edo murasakiさん
1枚目のカモメ、海とよく似合っていていい雰囲気出してますね。2枚目、こういう感じ素敵だなー沖縄かーみたいな雰囲気出てます。
>虫は花を見つけて、待っているのが、いいのでしょうか?
なかなか、撮れないから、ちょっと燃えてきてます(^^
背景のきれいなポイントでどうしても撮りたい時は待ち構えて待っています。でもそうでなくとにかく蜂を撮りたいというときは待っていてもなかなか思うところにきませんから自分からゆっくり近づいて行きますよ。蜂が花に付いて蜜吸い始めたらよって行くようにしています。
花に付いたばかりによると逃げてしまいますよ。
昆虫マクロは面白いでしょ?綺麗なお花畑で撮る蜂やチョウチョは最高ですよー。
書込番号:11429767
3点

本日は、もう一投。
最後の4枚目は、今日撮ってきたものです。
もう、やまあじさいの季節なんですね。
でも、裏磐梯では、まだぎりぎり桜が咲いてますよ。
こう考えると、日本も広いんですねぇ。
■edo murasakiさん
僕は2枚目の15秒の長秒が好きです。
波打ち際も、波頭も綺麗ですね。
>作風が決まってくると、これから先が楽しみです(^^/
そうですね。自分も楽しみです(^o^)。
このレスの一枚目は、その現れだと思っています。
■チャピレさん
相変わらずすごいなあ〜チャピレさん。
横レスですみません。
>花に付いたばかりによると逃げてしまいますよ。
そうなんですかあ。知らなかった。
よ〜し、今度は気をつけて寄って行ってみよう。
書込番号:11430118
1点

皆様、こんばんは。
今日は、スーパー耐久500km というレース観戦に、鈴鹿サーキットまで行ってました。
レースの画像自体はまだ現像できていませんが、先にピットウォークの画像を貼らせていただきま〜す^^
何か、アップの画像ばっかりです。(一応、引いた画像も撮ってはいますが)
書込番号:11430232
2点

こんばんは
スレンダーに引かれてパチッちゃいました。
・isoworldさん
いつも蝶やトンボ すごいですね 特に3枚目の糸トンボの眼の色いいですね
そうですか、黒い鳥は撮るもんじゃないんでしたか? なんせ初ですから
かわうでしたんですね、かわうはけっこう早く飛ぶから難しかったです
・光と影の万年ルーキーさん
1枚目の水滴 神秘的でいいですね
APO120-400mm やっぱり重いですけど必死でしたからあまり気にならなかったです
[11430118]の1枚目 素敵ですね でも 木の右側の縦に走ってる影のようなものは何でしょうか?
・edo murasakiさん
3枚目右真ん中なんか まさにおいしそうですね
飛びものはやっぱり難しいです、これからまだまだ勉強しなきゃ
書込番号:11430254
1点

みなさん、こんにちは。
先日は、銀塩写真などを貼り付けてしまい、スミマセンでした。
あれは、十数年前に撮ったネガを、十数年前に買った、今では考えられないほどの
性能の低いフィルムスキャナーで読み込んだものです。
先週、フォーミュラ・ニッポンというレース観戦に行った時の写真を貼り付けます。
基本、ハコ車はフロントにピントを持ってきますが、フォーミュラはヘルメットに芯を
持ってきて、その前後を流すような撮り方が好きです。
とは言うものの、ピンの芯を持ってきたいヘルメットは小さく、
しかも、フォーミュラはハコ車より数段速いので、自分にはかなりハードルが高く、
SS1/80が限界です^_^;
ところで、EF-L魔王さんのおねえさんの写真いいですね!
レースって、マシンのバトルだけじゃなくて、華がつきもの。
これもレースを盛り上げるひとつですよね(^^)
書込番号:11430489
2点

こんばんは。今日は2回目の登場です、ヒマなもので(観たいTV番組もありませんしぃ)^^;
ここに貼った写真は先ほどの続きです。とくに花とのコラボを意識して、積極的に写し込んであります(ほとんどボケになっていますが)。他のスレで貼った写真の使い回しで、すみません orz
kenzo5326さん:
> そうですか、黒い鳥は撮るもんじゃないんでしたか?
あ、誤解なさらないでくださいませ。全体が黒いと撮りにくい(光が当たる方向を選んだり露出を工夫しないと綺麗に撮れにくい)、難しい、という意味です orz カラスも撮りにくい鳥です。同じように全体が白い鳥も撮りにくい被写体です。
それにしても7Dはシャープな写りですね。
EF-L魔王さん:
むふふふ^^
> 何か、アップの画像ばっかりです。(一応、引いた画像も撮ってはいますが)
それで結構です\(^o^)/ よい心がけで......^^
光と影の万年ルーキーさん:
> 孤高
紺色のモノトーンの世界も素敵ですね〜。
チャピレさん:
1枚めのホソヒラタアブのカップルにはニヤリとしてしまいました。このアブはどこでもよく見かけますが、2階建てになってオスが羽ばたいて飛んでいるのは初めてみました。チョウのオスがメスをぶら下げて飛んでいる様子は見たことがあるのですが。
昆虫って自分の2倍の重さでも飛べるんですね.........
edo murasakiさん:
2枚めの波の長秒写真は真昼に撮っているようですから、相当NDフィルターを効かせたんでしょうね。素敵な写りです。クリームソーダーは、そのとおりの色合いですね。
> isoworldさんのところでも書きましたが、チョウチョ、トンボ、ハチ...
> どれもファインダーに収まってくれません(^^;
> 虫は、花を見つけて、待っているのが、いいのでしょうか?
> なかなか、撮れないから、ちょっと燃えてきてます(^^;
以前に「小さい飛びモノほど大きさの割に俊敏」であることを図で示しましたが、飛んでいる虫はファインダーで見る限りとても俊敏ですからねぇ、撮るのが難しいんですよ。
でもホソヒラタアブやホウジャク(オオスカシバ)のように短時間ながらホバリングする虫がいますから、その瞬間に写すのが手始めですよ。チョウでもオオゴマダラやアサギマダラのようなヤツは、メスの前でホバリングしていることがあります。
トンボは同じ棒の先に止まりに来る習性がありますから、置きピンも可能です。吸蜜に来たミツバチは花の近くではゆっくりと飛びますので、それが狙い目です。
でもモンシロチョウ、キチョウ、シジミチョウなどはホバリングしているのを見たことがなく、支離滅裂に飛ぶのでこれを撮るのは、よほどの作戦がいります。トンボもふつうに飛んでいるところをフレームに収めてピントを合わせるのはとても難しくなります。イトトンボはトンボの中ではマシな(撮りやすい)ほうです。小さくて被写界深度が稼げないのが難点ですが。
私の場合は置きピンはせず、飛んでいるのを追いかけて撮っています。面白いことに、チョウでもトンボでも1匹ごとに個性があり、割と鷹揚で警戒心が薄く、近づいて撮ろうとしてもあまり逃げないヤツがいます。そういうのが私には狙い目ですね。
まあ、被写体をよく観察することでしょうね。そうすると、だんだん要領が分かってきます。
書込番号:11430589
1点

みなさん、こんばんは。って今日はもう3回目になっちゃいましたあ。
チョット失敗。
でも重要なことなので、気分を変えてレスしますね。
スレッド告知をさせて頂きます。
初めてスレ主を経験させてもらい、右往左往しながら運営させてもらいました本スレも、参加者の皆さんの応援により、早くも予定の200レスを迎えようとしています。
そこで、明日(31日)のPM23時を以てスレを移行させて頂く事に致しました。
ついては、作品のUPは本日(日付変更前)までとさせて頂き、明日はコメントのみのレスをお願いします。
なお、作品UPに関しては新スレ(Part7)の方にお願い致します。
また、スレ主に関しましては補佐であった、maskedriderキンタロスさん が新スレ主を引き受けてくださいました。
他板での実績豊富なベテランスレ主である maskedriderキンタロスさん に引き継いでもらえることでとても安心しています。
みなさんの参加により、盛り上がり継続されるスレッドですので、今後も応援・ご支援のほどよろしくお願い致します!
書込番号:11430604
3点

・光と影の万年ルーキーさん
早いものですね、もう200レスですかぁ お疲れ様でした。
・maskedriderキンタロスさん
新スレ主さん ご苦労様です、4代目スレ主さんですね
ここはあっという間に200レス突破間違いなしですね
また、よろしくお願いします。色々考えてアップさせていただきます。
・isoworldさん
黒、白 って難しいんですね。 勉強していい飛び物撮りたいと思っています。
書込番号:11431033
1点

■isoworldさん
F2.8開放でのポートレート、いかがですか?
斜め45℃から片方の目をピントに持って行くと、もうひとつの目はボケるんです。そのピントの薄さが良いんですよ。僕はサーキットのためではなく、ポートレートのためにEF 70-200mm F2.8L IS USMを購入していました。ポートレートがメインになってから、F4L IS ではシャープすぎるのと、ピントが深すぎるため、買い替える決意をしたんですよ〜。(焦点距離の関係で、本レンズをサーキットでも使っています)
書込番号:11431441
1点

EOS全機種連のみなさん、おはようございます。今日は写真はなしです orz
あすからスレの上限制限が始まるようですね。このスレもちょうどそれに引っかかりそうで、新しいスレへ移行するよいタイミングです。スレ主を務められた光と影の万年ルーキーさん、お疲れ様でした。スレ主にふさわしい写真の数々をありがとうございました(私好みの写真が多くありました^^)。
次のmaskedriderキンタロスさん、スレ主役ご苦労様です。
kenzo5326さん:
どこかの料亭のお座敷でしょうかね。やや赤みを帯びた色合いが落ち着いた雰囲気の中に暖かさを醸し出しているように思います。
> 黒、白って難しいんですね。 勉強していい飛び物撮りたいと思っています。
私はこのところモンシロチョウをよく撮っていますが、こいつも全体にわたって白いので撮るのが難しく、白飛びしやすいんです。白飛びがひどい写真はシャープに撮れていてもボツにしています(そうでなくてもボツになる写真は多いのですけれど)。クロアゲハは逆に全体が黒くて難しい被写体です。
白でもなく黒でもない人間は撮りやすいのかも知れませんが、撮れた結果の写真に対する評価が厳しい(爆笑)。飛び物は写りが悪いと文句は言いませんから(大爆笑)。
草花や風景のように止まっている被写体なら撮影条件を吟味してカメラの設定をすればいいのですけれど、飛び物は日向に出たり日陰に入ったり順光になったり逆光になったりで状態がころころ変わりますから、カメラの設定をそれに合わせているヒマがありません。
モンシロチョウの場合では(天候にもよりますが)露出補正を−0.7にしておけばごく平均的に無難なのですが、それでも日当たり具合や背景の明るさによって白い部分が露出過剰で飛んだり、逆に露出不足で不自然な黒っぽい写りになることがしばしばあります。
EF-L魔王さん:
> F2.8開放でのポートレート、いかがですか?
うっかり見落としていましたが、F2.8で撮っていたんですね。それも200mmで。これならEF 70-200mm F2.8L IS USMの出番になりますよね。あまりにも自然に写っていたので、気が付きませんでした orz
ポートレートでは大口径レンズを使って開放で撮り、「片方の目をピントに持って行くと、もうひとつの目はボケる」という写し方がありますが、200mmでF2.8ならそれにも適いますね。F4LをF2.8Lに買い替えるこだわりは凄いです。私は、思い通りの写真(=自分にとってよい写真)を撮るためにはこだわりが欠かせないと思うんです。私もこだわりますよ。必ずしもレンズじゃないのですけれど。
ポートレートではあまりにもシャープに写りリアルすぎると、モデル泣かせになっちゃいますね。絞り開放なら写りがソフト気味になるところもあって、モデルの美しい面が引き出せると思うんです。このあたりのことは、いまお休みのTSセリカXXさんのお得意の分野でしょう。私が撮るのはチョウやトンボのポートレート??で、人物はあまり撮っていませんから^^;
書込番号:11432277
2点

・光と影の万年ルーキーさん
Part6のスレ主お疲れ様でした。
これからもよろしくお願いいたします。
・maskedriderキンタロスさん
Part7の新スレ主との事今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:11433504
1点

光と影の万年ルーキーさん
Part6のスレ主、お疲れ様でした!
昨日は、疲れて寝てしまい写真のUP出来なくて、申し訳なかったです^^;
maskedriderキンタロスさん
Part7のスレ主、お疲れ様です!
宜しくお願いします。
書込番号:11433778
1点

こんばんは。
"光と影の万年ルーキーさん" 長い様で短いスレ主お疲れ様でした。
短い様で長かったでしょうか? 何はともあれ御苦労様でした
"maskedriderキンタロスさん" 新主、頑張って下さい(^^)/
出張なので遠方から応援しております。
書込番号:11434014
1点

みなさん!こんばんは!
いよいよ、 『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part6』 も200レスを迎え、終了となります。
この二週間、本当にどうもありがとうございました。
無事に終了することが出来たのも、参加者の皆さん、補佐を務めて頂いた maskedriderキンタロスさん のご支援のお陰と感謝いたしております。
告知でも申し上げましたが、
もうすぐ立ち上がる、Part7では、maskedriderキンタロスさん がスレ主さんとして活躍して頂けます。
本スレ以上に、皆様の応援とご支援を賜りますよう、宜しくお願いいたします。
■EF-L魔王さん
おねえさんの写真いいですねぇ。しかし5D2は凄いなあ。
ファンデーションののりまでわかっちゃう。モデルさんも大変です。
レースの画像も早く見たいですけど、次のパートに期待してますね。
■kenzo5326さん
おっ!これは鳳凰2態ですね。
こうして並べると、一枚目の鳥も立派にすっくと立って「世が世なら俺だって!」と考えていそう。
>でも 木の右側の縦に走ってる影のようなものは何でしょうか?
これが、5月23日[11397732]のレスで僕が貼り付けた一枚目の画像に写り込んでいた、一本の枯れ葦です。
僕には、この枯れ葦を踏みつぶすことができませんでした。
和室の写真、すごくいい雰囲気で撮られてますね。
照明と全体の明るさのバランスが、僕の大好きな色調です。
僕は、室内写真もあまり経験がありませんから、しっかり勉強しなくちゃいけませんね。
■zc777さん
>銀塩写真などを貼り付けてしまい、スミマセンでした。
い〜え。僕には、現行デジタルとの対比で大変参考になりましたよ。
フォーミュラは、早いんでしょうねぇ。僕はモタスポは撮ったことが無いから、想像がつかないのですけど。
バッチリとヘルメットにピンが取れてますね。
それと、タイヤの回転の凄まじさが良くわかります。
ドライバーにのしかかるGも相当なものですね。鍛え上げてるわけだあ。
■isoworldさん
>紺色のモノトーンの世界も素敵ですね〜。
ありがとうございます。
>スレ主にふさわしい写真の数々をありがとうございました(私好みの写真が多くありました^^)。
なんとお礼を申し上げてよいやら・・・・そう言って頂けると、ほんとうにうれしいです。
このスレのお陰で、自分の写真に少し自信が持てるようになりました。
今後も努力して、さらに上達を認めてもらえるよう頑張ります。
■ボニ−&クライドさん
イオス元気ですかあ!もとい「こばん」ちゃん!
元気でかわいい写真待ってますね!
■一ノ倉 沢太郎さん
押忍!ありがとうございます。
この二週間で様々なことを学ばせていただき、感謝しております。
なんといっても、「無事に終われて良かったあ!」
■キャんノンとびらさん
出張お疲れさまです。
どうもありがとうございました。
イタコにイジメられないようにね!
それでは、みなさん!パート7でお会いしましょう!
書込番号:11435335
0点

お前ぇ、EOS板に釣られてみるぅぅ???
こんばんは。
その7を立ち上げました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11435496/
光と影の万年ルーキーさん、スレ主お疲れ様でした!
皆さん、今までと同じくご愛顧お願いいたします。
(どんどん、釣られてね!♪)
書込番号:11435573
1点

俺、ふたたび参上!!!
ちょっと時間内にレスしたいと思います。
★Kenzo5326さん
カワウ、少し+補正すると黒つぶれしないで良いようですよ。でも、いつの間にか鳥を流し撮りするようになられたんですね!
ウカウカしてられません(笑)
★zc777さん
フィルム時代の物って今と違い、同じ内容でも価値があると思います。
フォーミュラも良いですね。ヘルメットにピン、覚えておきます。今年は全日本ロードレースが見れなかったのでとても残念でした。でも、リベンジに何かしらレース見に(撮りに)行きたいです。
★EF-L魔王さん
いやぁ〜ん、2枚目の子でまた脳内恋愛してしまいましたw。だってぇ、見つめられると貯まんないです!
★光と影の万年ルーキーさん
いやぁ〜ん、4枚目の山あじさい、好きな写真ですぅ。。。。でも、初めから上手かった万年さん、ここえ一気に来てますねぇ。光と影の織り成す世界をその7でもお待ちしていますよ♪
野球は全部で400枚ほどです。昔から写真撮ってるので写真を撮る事が僕の野球観戦スタイルになっています。
運動会は7Dが大活躍でした!友人にも喜ばれ大満足です!
★明神さん
僕もつばめを撮って見たいです!
★edo murasakiさん
11411601の3枚、とても素敵です!遠征の成果が素晴らしいですね。
★ボニー&クラウドさん
>ちなみに今、F2.8通しってどうなの??凄いの??と500円貯金始めました。
新型L購入予定ですか?僕は自分の持ちだまをごまかす為に「ああいう白いのが高いんだよ!」と妻に言ってるので黒いLしか買えそうに無いです。。。
ごめんなさい!いっぱい、レスいただいていたのですが、時間が許してくれそうにありません!(泣)また、その7でお会いしましょう!
書込番号:11435839
1点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


今回、スレ主を担当することになりました一ノ倉 沢太郎と申します。
前スレ主、edo murasakiさんのような気の利いた事は出来ないかと思いますが、当スレの本質は守ったまま自分流にやって
いきたいと思いますので皆様方の応援、宜しくお願い致します。
また、今回から補佐として「光と影の万年ルーキー」さんが付いてくれる事となりました!
二人力を合わせていきたいと思いますので、宜しくご承知おきの程お願い致します。
全てのEOS愛好家のみなさまへ
みなさまの撮った、素敵な写真を見せあいませんか?
機種の壁を超え、みなさまがEOSで撮った素敵な写真が見たくて、本スレを立ち上げました。
こんな機材で、こんな写真を撮った。
こんな場所で、こんなテクニックを使った。
そんな情報もおりまぜて、みなさまと楽しいスレットにできたらと思っております。
■お願い
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献したいと思います。
・本スレは、キヤノン板ですので、キヤノン以外の写真を掲載した場合、削除される可能性があります。ご承知おきください。
★★ROMされている方へ★★
思い切って、書き込んでみませんか?
きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
■ 過去のスレッド
・EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11003784/
・EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11084872/
・EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/
・EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11242067/
★ それでは、「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part5」開始します★
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
お馴染みの小樽の運河(ふつうとは逆の方向から撮りました) |
これもお馴染みの美瑛の四季彩の丘(四季彩豊かなお花畑はまだまだこれから) |
北海道と言えば海鮮(でも毛蟹は食べにくい…それでも頂きましたが^^) |
様似発の日高本線は乗客も運転士も不在(ちょっと失礼して1枚パチリ) |
こんばんは。北海道から帰ってきました。
初日と最終日の今日は曇りor雨でしたが、どちらも空港とホテルの移動だけでしたので問題なく、途中の日は晴れ女の家内に助けられて概ね好天でした。私は雨男なのですが家内と一緒のときは晴れますので、力関係を反映していると思います^^
北海道には過去に何度も訪問しているものの、積丹半島と襟裳岬にはまだ行ったことがありませんでしたので、そこを含めました。
で、肝心の写真ですが、今回の北海道旅行はツアー(それも家内のお供&荷物持ち&便利屋)でしたので撮影はままならず^^; 見たものをそのまま撮っただけに終わっています。他のスレで貼った写真の使い回しになりますが、4枚貼っておきます。桜はまだ咲き始め(1分咲きくらい)で、撮れませんでした。
この間に多くの書き込みがあったようですね。でも、すみません。見きれておりませんので、レスはまたいずれにさせていただきます。
あ、そうそう。出かける直前まで撮影道具(七色に発光するLED照明)を作っていて、家内に呆れられました。仕上げるのはこれからです^^
書込番号:11347972
1点

こんばんは。
進行が早いので、数日で、自分のレスがどこかに埋まってしまいますね。
とりあえず、今日は先日行った、岡山県和気町の藤公園の写真を(汗)
★メフィラス星人エド さん
先日の「大きな水たまり」シリーズ、サムネイルを見たときは、何これ?逆じゃない?と思いましたが、水面への写りこみを綺麗に捕らえてますね。なにげない風景を作品にしてしまうセンスのよさに脱帽です。
>遮光器土偶さんの猫ちゃん4コマ、大好きです(^^
>つい、次を見たいと思う、麻薬性がありますよね(^^/
ありがとうございます。真に受けて、猫写真を仕入れにいつもの場所に行ったら、会えませんでした(泣)
処分されたとも思えないので、いずれ出直して見るつもりです(猫写真が嫌いな方、ごめんなさい)。
★TSセリカXX さん
守備範囲が広いですね、今回は新幹線ですか?鉄道は私は門外漢なのでブルドック顔は知りませんが、ネコ耳は何かで読んだ記憶があります。確かエアブレーキのテストに使ったんじゃなかったでしたっけ?
>1枚目の大胆なアングル(笑)と、まさにコメントの通りの表情が最高です。
ノーファンダーの練習がてらの撮影ですが、まあ、あんなアングルで撮る人もめったにいないでしょうから(笑)
★一ノ倉 沢太郎 さん
>自然風景のコースは上級者のみみたいな事が書いてあったので、躊躇していたんですが富士山の写真や
>今日の写真を見て頂いて専門コースに行っても大丈夫とのお墨付きを頂けました♪
おめでとうございます。ただ、私から見れば当然の帰結だと思います。一ノ倉さんが専門コースに行かなければ、誰が行くんですか?
それはそうと、9日の「10秒60枚」凄いですね、富士山を中心に星が回っているみたいです。「さそり」や「いて」がしっかり写ってますね。ところで、コンポジットは詳しくないのですが、10分ではこれだけ動かないと思いますが補完処理とかしてるのでしょか?
>自分も、往復320キロ位の距離をこの10日程で3回、空振りしていますから(;^_^A アセアセ…
320キロを3回空振りですか、私などまだまだですか。でも、菜の花は終わっちゃいましたので、来年までお預けです。
>自分は、お花自体どう撮ったらいいか分かりません(;^_^A アセアセ…
別に、他の花なら自信があるというわけじゃないんですが、チューリップなんかと違って、花一つ一つが小さくてそれが房になってぶら下がってると、どう処理していいか(汗)
★ボニ−&クライド さん
ワンちゃん4コマもいいですね、表情が可愛いです。それにフェレットもいいです。でも近寄ると咬むんですね、フェレットにあった時は気をつけます。フードならまだしも、レンズ本体かじられたらたまりません(笑)
★チャピレ さん
50−500良さそうですね。う〜〜ん、私も120−400じゃなくてこっちにするべきだったかな?でもそうすると予算不足で100Lマクロは無理だったでしょし、レンズを揃えるのもなかなか悩ましいですね。
★ko-zo2 さん
>だったら、ボケも良いのじゃ無いかーという発想です。
>まぁ、風がなくてもピン外しは面白いとは思ってるのですが...。
なるほど、そういう考え方もありますね。どれも幻想的で面白いと思います。
★masa006 さん
こちらは150−500を上手く使いこなしていますね。仕方ないので、シグマのエクステでも考えますか(笑)
>猫キックいいですね。
>自分も猫パンチチャレンジした事があるんですけど、なかなかパンチしてくれなくて…
私も猫パンチは一度、ボケボケを撮っただけですから・・・・
★10Dマッキー さん
カワセミの飛んでるとこ、一度はジャスピンで撮りたいです。このところ、カワセミの姿すら見てないので、当分は無理そうですが(笑)
★kenzo5326 さん
750キロの運転ご苦労様でした。白川郷、城山展望台でしたっけ?何年か前に行った時、同じ場所からコンデジで撮った写真が残ってます。もう一度行きたい場所ですが、他にも行きたい所が多くて困ってます(汗)
★maskedriderキンタロス さん
EF−s60マクロ、使い勝手はどうですか?慣れましたか?マクロを手にして思うのは、なんでもない小さな花等でも、拡大すると色んな表情を見せるということです。また、作例をお願いしますね。
>ねこちゃん4コマ、いいですねぇー。ネコキィ〜ック!!で大笑い!です。
受けたようで、一安心です。皆さんレベル高いから、ちょっと場違いかななんて思ってたんで、少し安心しました。
えっ、「場違いだと分かってるなら出てくるな!」ごもっとも、でも空気読めないもんで、つい出てきてしまいます(爆)
>いつの間にかガッツ星人にされたんですね。僕を十字架に掛けるのはやめてください!
では、一ノ倉さんにはヒッポリト星人になってもらって、150−500を構えたところで固めてもらうというのはどうでしょう?ブレなくていいかも(意味不明・・・爆)
すいません、特撮大好きなもので(汗)
書込番号:11348166
2点

●KISH1968さん
50-500mmOS付いいですよーAFはなかなかいい感じの速さで不満はないです。
ファインダー像は500mmという望遠域でも見やすいですよ^^
●一ノ倉 沢太郎さん
今回は今までのとはちょっと違う構図の写真です^^
1枚目の鳥はなんでしょうムクドリですか?野鳥公園に最近行ったとき鵜もぜんぜんいなくて寂しい感じでした^^:水元公園のほうがたくさんいますよね。
>全く無い初心者なのに、5D2や1D系を持っていて「操作の方法を教えて下さい」って
来る人もいるらしいですよ^^;
機材マニアとかがたくさんいるみたいですね。5D2は普通に適当に使っていけそうですが
1D系は専門分野でバリバリ使ってもらいたいですよね。
●edo murasakiさん
明日からの旅行いいですねー楽しんできてくださいね^^写真も旅の記念として気楽に撮るのもいいですよね。
1枚目の家族連れが乗っているゴンドラが楽しそうな雰囲気が伝わってきてこういうドラマを感じる写真は好きです^^いい瞬間を撮られましたね。
●10Dマッキーさん
50-500mm楽しく使っています^^シグマも面白いレンズ作ってくれましたよー
おー4枚目の光に照らされている鳥さんがすごく素敵ですね^^こういう雰囲気の写真好きですー。
●遮光器土偶さん
50-500面白いですよー私の場合は遮光器土偶さんと逆で50-500mmOSが優先だったので100Lは買わずISなしのEF100mmの中古にしました。でもISなしのEF100mmですが描写もいいしISなくても蜂やチョウの飛行も十分撮れ満足してます^^
驚いたのが旧型EF100mmはバチピン率も高くてすごいいいレンズでした。これで32,500円は安かったー。ただ、100Lは円形絞りなのがすごくうらやましい、円形絞りを利用したいですよねーいいなー
書込番号:11348330
2点

みなさん こんばんは〜
■キャんノンとびらさん
>なんだか難しそう(^^;)
この花は、「ほうちゃくそう」っていいます。
意外に茎がしっかりしていて、動かないため、簡単なんですよ。
もうすぐ 終わる花でしょうか。淡い色が特徴的ですね。
■チャピレさん
>鳶撮りに行ったときこんな風景がありました^^崖からの海景いいですねー^^
万年さんは風景があいますねー
ありがとうございます。
一枚目は、荒崎海岸の手前です。
城ヶ島のすぐ横ですから、地形はそっくりですよね。
やっぱり 風景があいますかね。へへへ うれしいなあ。
インリフトって イン側が浮くってことですよね。
前回の写真でも、そうなっていたから、スゲェなあと思ってました。
面白そうなんだよなあ。でも風景があってる・・・・なんちゃって(笑)!
■一ノ倉 沢太郎さん
横レスです。
>米美智子と一ノ倉沢太郎
なんと不釣り合いなカップル!
側に寄っちゃあいけません!
え? カップルの話じゃないってぇ?こりゃまた 失礼いたしました。
>明日はさんりんそうですか?w
う〜ん。この挑戦は難しい。
三輪車を撮ってのせたかったけれど、ないしなあ。
イチリンソウとニリンソウを並べる作戦も陳腐だしい。
今回は、完敗!
■edo murasakiさん
いよいよ、旅行の開始ですね。元気でいってらっしゃい!
帰ってきたら、また話聞かせてねえ〜。
ねぇ〜 メフィラスちゃん!
書込番号:11348499
2点

GWの撮影写真第2弾です。
雪の壁は人気が高く大渋滞でした。
1枚目で歩いている人は、渋滞が我慢できなくて歩いているようでした。
2枚目は途中に寄った名所です(詳しくは次にUPします)。
3、4枚目は高さが判るように撮りました。
ちなみに私は高い所が好きです・・・○○と煙は・・・って、高所不感症!?
続きます
書込番号:11348788
2点

この場所は何度か行っているのですが、雪景色は初めてでした。
冬季は通行止めになるので、雪の有るのは貴重と言えますが、
まるで冷凍庫に付いた霜のようで微妙でした・・・撮ったとしてもあまり喜ばれない!?
次は以前撮影した色鮮やかな写真に続きます。
書込番号:11348896
2点

最後に色どり豊かな時期に撮った「不帰ずの滝」です。
何度も撮った中で、この時の写真が私の中で最高の瞬間となっています。
なので次の目標はこの写真を超える事なのですが、難しいです。
また私は常に、撮れるものなら新幹線でも何でもより良く撮るのを目標にしています。
“心が和む写真” “心に響く写真”を目指して・・・・
実は、前回の問題解決のためにしばらくお休みしなければならなくなりました。
一ノ倉 沢太郎さん、光と影の万年ルーキーさん 皆さん 結論が出れば再び出てきますのでお待ちください。
それにしても、せっかくisoworldさんが北海道から帰ってきたのに・・・なんとなくジンクス!?
書込番号:11349148
2点

みなさん、こんばんは♪
今日は、業務連絡があります!
自分がスレ主になって参加者の皆さんの応援の元、早くも200レスになろうかとしています。
そこで、明日(12日)のPM23時を以てスレを移行させて頂く事に致しました。
ですから、作品のUPに関しては明日は避けて頂き、コメントのみで作品UPに関しては
新スレの方にお願い致します。
また、スレ主に関しましては補佐であった、光と影の万年ルーキーさんが新スレ主となり
補佐としてmaskedriderキンタロスさんになって頂く事となりました。
スレ主としては本当にルーキーですので、今まで以上の応援・ご支援をお願い致します!
■Dr.T777さん
こんばんは♪
1,2枚目は何かの祭事なんでしょうか?
自分も、あの武将になってみたいです(笑)
>EOS学園の上級者コースなんてのもあるんですねぇ〜
はい!
ジャンル別の米美知子コース等は、「この講座は、EOS学園ステップIV(応用コース)修了者、
または上級コース修了者レベルの方が対象です」と言う一文が載っているんですよ^^;
>一ノ倉 さんなら何の問題もなくOKでしょう。
いや〜本当にお褒め頂いて有難いですが、成層圏まで登って行っちゃいますよ(;^_^A アセアセ…
>価格でもそんなケースが多々有りますよね・・・・
確かにw
>でも皆さん走ってる時の眼差しが良いですよねぇ〜
何でも、好きな事に熱中している時の眼差しって良いですよね!
Dr.777さんだって、写真を撮っている時の眼差しは良いと思いますよ♪
■edo murasakiさん
こんばんは♪
在庫を弄って遊んでいると言う事は、新作が切れたと言う事だなw
でも、明日からの旅行で沢山の新作を仕入れてくるんでしょうが、写真にばかり気をとられないで
奥様を優しくいたわってあげて下さいね!・・・って、自分には言われたくないか(笑)
でも、気を付けて楽しんで来て下さいd(^-^)ネ!
■10Dマッキーさん
こんばんは♪
キビタキさん、綺麗な小鳥さんですね〜
1、2枚目の可愛く綺麗な感じと、3,4枚目のちょっと、精悍でいて美しい感じ
同じ小鳥さんでも撮り方によって印象が随分と変わりますね♪
>お気付きかと思いますがコマドリです。日本3鳴鳥の一つで大変美しい声で囀りますよ
ですね^^;
でも、どんな声で囀るんでしょうか?
聞いてみたいです♪
>ただ、声はすれどもで山奥の原生林とかに夏鳥として入っているのでなかなか姿は見れませんね
やはり、簡単にはいかないんですね・・・良い物を撮ろうとしたら!
どんなジャンルでも同じなんですね!!
■isoworldさん
こんばんは♪
お帰りなさい!!
小樽運河も、こうやってみると素敵なんですが、あんなに規模が小さいとは思っても見ませんでした^^;
まあ、景勝地という物は、行って見るとなんだ〜と言う所が多いですけどねw
■遮光器土偶さん
こんばんは♪
藤の花、遠景〜中景〜近景と目の保養をさせて頂きました!
>一ノ倉さんが専門コースに行かなければ、誰が行くんですか?
(;^_^A アセアセ…
もう、成層圏どころか宇宙の果てまで行ってしまいそうな勢いですw
本当に、有難う御座います♪
>「さそり」や「いて」がしっかり写ってますね。ところで、コンポジットは詳しくないのですが、
>10分ではこれだけ動かないと思いますが補完処理とかしてるのでしょか?
流石ですね!さそりと射手座を見つけられるなんてw
補完処理は一切やっていませんよ〜
撮られてみると分かりますが、広角で固定撮りを10秒やっただけで、等倍にすると星は流れているんですよw
地平線に近い程、見せかけの移動距離は長くなりますので、あれが実際なんですw
>チューリップなんかと違って、花一つ一つが小さくてそれが房になってぶら下がってると、どう処理していいか
>(汗)
いえいえ、本当に上手く撮られていると思いますよ!
空気感と言い、精細感と言い素晴らしかったです♪
書込番号:11349901
1点

5000字を超えたので、連投ですw
■チャピレさん
こんばんは♪
2枚目の作品は好きですね〜
サイドミラーにドライバーの視線を感じるような感じが素敵です!!
いつもの構図とはまた違った迫力もあって良いですね〜♪
>1枚目の鳥はなんでしょうムクドリですか?野鳥公園に最近行ったとき鵜もぜんぜんいなくて寂しい感じでした^^:
>水元公園のほうがたくさんいますよね
ツグミかと思ったのですが、クチバシの形状が違うような気も^^;
そうですね〜、野鳥公園よりも水元公園の方が、鳥さんは沢山いるかも知れないですね!!
>1D系は専門分野でバリバリ使ってもらいたいですよね。
そうですね!
やはり、その専門分野に特化したのが1D系ですし、フラッグシップですからね!!
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
ま〜だ、こんな素敵な在庫を隠し持っていたんですか!?w
1枚目は何気に富士山が写ってるし、3枚目の長秒も良い感じだし・・・
これからは、隠しっこ無しですからね(笑)
>なんと不釣り合いなカップル!
>側に寄っちゃあいけません!
写真の事でなければ、なかなか素敵なカップルだと思いますが(笑)
>今回は、完敗!
勝ったw
明後日からのスレ主、大変かと思いますが宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
自分は一参加者として、荒らしに来ますから(笑)
■TSセリカXXさん
こんばんは♪
1枚目は黒部のミニ「雪の大谷」みたいですね〜
2〜3枚目は、どこかの噴火口後みたいですが・・・
「帰らずの滝」は素敵ですね!壮年期の山並みを流れる白糸のような水流と懸崖を落ちる直瀑
素敵すぎます!!
>“心が和む写真” “心に響く写真”を目指して・・・・
自分も、基本的にはそう思ってます!
自分が感動したままの姿を写せれば、人も感動・共感をしてくれるだろう・・と
TSセリカXXさんの作品には、自分はいつも和ませて頂いてますよ!
>一ノ倉 沢太郎さん、光と影の万年ルーキーさん 皆さん 結論が出れば再び出てきますのでお待ちください。
はい!首を長くしてお待ちしておりますよ〜〜〜!!!
書込番号:11349906
2点

おはようございます。
メフィラス@Edoです(^^;
Part5今日で終わりなんですね。
一ノ倉 沢太郎さん、Part5お疲れさまでしたm(_ _)m
そして、万を期して、光と影の万年ルーキーさん登場ですね(^^/
Part6も楽しみにしてます(^^
■10Dマッキーさん
>風味満点の観覧車、何だか晩秋の匂いがしていますね。
春なんですけど、秋みたいになっちゃいましたね(^^;
>体調は大丈夫ですか?
ありがとうございます。
まぁ、良くなったり、悪くなったり(^^;
気晴らしに、旅行に行ってきます(^^
■遮光器土偶さん
>先日の「大きな水たまり」シリーズ、サムネイルを見たときは、何これ?逆じゃない?と思いましたが、水面への写りこみを綺麗に捕らえてますね。なにげない風景を作品にしてしまうセンスのよさに脱帽です。
ありがとうございます。
あんまり、大きな水たまりだったので、喜んで写真をとっていたら、周りの人が不思議そうにみてました(^^
猫ちゃんは、ノラさんだったんですね。
また、あえるといいですね(^^
■チャピレさん
>明日からの旅行いいですねー楽しんできてくださいね^^写真も旅の記念として気楽に撮るのもいいですよね。
はーい、ありがとうございます。
写真は、撮らないかもって思ってたんですが、何故か装備満載で重たいです(^^;
少し、良いのが撮れると嬉しいのですが...
>1枚目の家族連れが乗っているゴンドラが楽しそうな雰囲気が伝わってきてこういうドラマを感じる写真は好きです^^いい瞬間を撮られましたね。
ありがとうございます。
あの日は、撮影条件が厳しかったですからねぇ。
少しでも表現したくて、人をシルエットにしてみました。
■光と影の万年ルーキーさん
Part6のスレ主、楽しんでやってくださいねー
パソコンを持って行かないので、帰ってきてからが楽しみです。
>いよいよ、旅行の開始ですね。元気でいってらっしゃい!
はーい、行ってきまーす。
■TSセリカXXさん
しばらくお休みされるとのことで、復帰を楽しみにまってますね(^^
■一ノ倉 沢太郎さん
Part5ありがとうございました。
おかげさまで、私も楽しむ事ができました(^^
>在庫を弄って遊んでいると言う事は、新作が切れたと言う事だなw
うん、新作ありません。
ちなみに、今回の旅行は、私一人です(^^;
★そんなわけで、これから、お出かけしてきまーす(^^/
書込番号:11350302
2点

皆様、こんばんは。
昨日は富士吉田へ日帰り出張に行った際に、とあるレストランで食べた
黒色したカツカレーを食べてから、まんまもやられてしまいました(x_x;)
思いっきり体調不良で、昨晩は、レス書かなきゃと思いつつも
油でも古かったのかなぁ(..;) あんまし こお言うのは平気だったんだけどなぁ〜
歳とったかな(笑)
全然関係ないですが 出張は6月からになりそう(--;)
思いっきり亀さんレスです〜 写真の方はそろそろ、新しい板に移行するとと言うので
ぺったんこ致しません(__)
○チャピレさん、こんばんは〜(^^)
>下からのアングルで虫の世界からの景色いいですねー2枚目のスズメ蜂ではないですかー
悪党顔ですよねー怖いなーこの顔^^;
お褒めのお言葉有難う御座います。
結構な時間と枚数を撮っちゃいました、なんか自分の中でもお気に入りでした(^^)
が、クマ蜂君を追いかけまわしていたら、コイツに出くわしました(@_@;)
超〜〜〜焦りましたが、どうしても撮りたくて100mmマクロしか持っていなかったので
結構寄って、あとはトリミング(笑)
にしても、ほんと悪党顔で撮っていても「なんだよっ」みたいな感じで
やる気満々な、それこそ、戦闘機のヘルメットと言うか(笑)白バイのサングラスと
言うか(笑)
沢太郎さんと言うか...万年さんと...あっ、口が滑った(笑)
追いかけられて刺されそう...(__;) 冗談ですスイマセン。
"INリフトしてます"凄いですね〜 流石色々と補強してあるだけにインリフトぐらい
しちゃうんですね〜 しかもローレルだし 渋すぎる(^^)d
つってもRBのエンジンだからパワフルはパワフルか...(^^;)
お見事な流し撮りでございます。(__)
○EF-L魔王さん、こんばんは(^^)
"5D2+Carl Zeiss 100mm F2 Makro"
なんと言う危険な香りのするレンズでしょう(^^;) 危険なだけあって
描写は半端ないですね(^^) にしても、ほんと美味しそう... ツアイスのレンズの
写りはほんと、いいですらかねぇ〜 やばいですよ(ボソ)
○kenzo5326さん、こんばんは。(^^)
"今も現役1"
このポスト、他の板でも少しだけ話題になったんですが、中々見当たらなくて
撮りたくても撮れなかった被写体でした。
すっかり忘れていたので、また探してみたいと思います。
○KISH1968さん、こんばんは(^^)
>2ヶ月ぶりぐらいに会えた翡翠君です。調子に乗っていっぱい撮ったので整理がついてな
いんですが
二か月ぶりでしたか(@_@;) いない時は全然居ないんですね〜
今回も、見事に収まっておりますね(^^) 可愛いですね小さく若干丸まっこいのが(^^)
○一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは。大変お疲れ様でした(__)
>マーガレットでしょうか?
>青空に向かって、白い花が本当に綺麗ですね♪
仰る通り"マーガレット"で御座います(__) 皆元気な感じで伸び伸び生えてました
そんな感じが伝わって、広角では結構な枚数と時間を費やしました。
>スズメバチは万年さんのポケットにでも入れてあげて下さい(笑)
そんな事...どちらに対しても、出来ません(泣)
>自分も、最初はカメラに詳しいおっさんだな〜位にしか思っていなかったのですが・・・
>聞いてびっくりしましたw
>でも、その方のお名前をお聞きするのを忘れてしまって(;^_^A アセアセ…
おっさんでしたか(笑) あはははははは...沢太郎さんらしくて、いいと思います(^^)d
是非、今度は、沢太郎さんが写真が相手にびっくりされる番ですね(__)/
今回のお写真4枚目は、いい〜雰囲気でていますねぇ なんかこお言うシーンって
カタログとかにもありそうですよね(^^)
○edo murasakiさん、こんばんは(^^)
>ここのところ、少し体調が悪くて、寝込んでました(^^;
5月病でしょうか(^^;)? 大丈夫ですか?
僕はカレー如きにやられてしまいましたが、今日で治る予定です(笑)
>虫の視線シリーズ素敵ですねー
>これ、やってみたい撮影方法の一つで、ネタをさがしてます。
おほめのお言葉有難う御座います。
そうそぅ、そしたら、結構住んでいる所が近場なので、沢太郎さんに続き
今度は僕が、ご案内致します。自分のスポットに直行致しましょう(^^)/
スポット測光(即効)で(笑) あ、また寒い事を言ってしまった(^^;)
>スズメバチは、100mmでもちょっと怖いですね(^^;
いやいやいやいやいやいや、ほんと 滅茶苦茶に怖かったですよ〜
カメラも黒いし...最後なんか撮っていたら こっちに飛んできて そりゃもう、
心臓が口から出るほど焦りました(笑)
>暖めすぎて、燃料切れにならないように、頑張りまーす(^^
大丈夫ですよ、そんなに気張らなくてもp(^^)q "ゆっくり走ろう"ってね(^^)d
あ、この前 そのパクリで「まったり走ろう」ってのが貼ってある車見た(笑)
"WB修正、少しセピア調" いい雰囲気でていますね〜(^^)/
なんか、この後に映画とかだとエンドロールでスタッフとか主演の名前とか左に
流れたりすると、超〜 かっちょいいv(^^)v
○10Dマッキーさん、こんばんは(^^)
>ウワァ、スズメバチ・・・精悍ですね〜、何とも不気味なオレンジ色だこと。
ほんと、コイツらは、人気のない所で、ひっそりしていたんですが
見つけた途端に、自分も鳥肌モンでしたね(@_@;) 怖かったです〜
小鳥さん達のお写真は、どれもお見事ですね〜(^^)d
その中でも3枚目と4枚目は、特に好きですね〜 背景処理が特に好みです
取りあえず、夕飯食べてきます(^^) 一旦切ります、ここまで〜
また後ほど〜(^^)/~
書込番号:11352052
0点

夕飯食ってきました(^^) 満腹〜〜
○isoworldさん、こんばんは(^^)
あら、北海道行ってらしたんですか 小樽のお写真はいい雰囲気ですね〜
一度は行ってみて、写真とか撮ってみたいものの
>出かける直前まで撮影道具(七色に発光するLED照明)を作っていて、家内に呆れられました。仕上げるのはこれからです^^
なんとなく、お気持ちわかるかも(^^;) ギリギリまでしていたいんですよね〜
でも 今度は 七色ですか(@_@;) 材料費だけでも結構いい金額いきそうですね
あ、でも今はそう、R.G.Bの一個からでも安いんでしょうかね...昔は
2色の3本足LEDでも高かったですよねぇ 赤、緑、両方つけてオレンジは僕も
良く遊びました(笑)
○光と影の万年ルーキーさん、こんばんは(^^)
>この花は、「ほうちゃくそう」っていいます。
>意外に茎がしっかりしていて、動かないため、簡単なんですよ。
"ホウチャクソウ"って言う花でしたか(^^)珍しい話ですね 教えて頂き有難う御座います。
動かないでいてくれるのは、撮影する身の方としては有難いですね(^^)
でももう時期的にお終いですか(..;)残念。
3枚目のお写真は、岩場が雲海みたいですね(^^)/
>なんと不釣り合いなカップル!
>側に寄っちゃあいけません!
いやぁ〜 面白いやりとりが(^o^)/
米さんの写真集は、最新版を覗いては、一応2冊もっていたりします(^^;)
奥入瀬系や八甲田とか撮られるので自分も仕事柄そっちに行けるのでなんか
親近感ある方ですが...まぁ 101%会うことはないんでしょうね
あったら、沢太郎さんのと万年さんの事をプッシュしておきます(^^;) って何を?!(笑)
○TSセリカXXさん、こんばんは。(^^)
>実は、前回の問題解決のためにしばらくお休みしなければならなくなりました。
あら、そうでございますか...
"GWは雪の壁を見に行きました" カプチーノ出動したんですか?(^^)
凄い雪の壁の高さですね(@_@;)
また、お越し下さい(__)/ ってオイラの板じゃないって(笑)?
笑って(笑顔)で、お見送り致したいと思います(^o^)/~ ではでは
では、みなさん、また(^^)/~
書込番号:11352188
1点

みなさん こんばんは。
まずは、返レスから、
■TSセリカXXさん
>冷凍庫に付いた霜のようで微妙でした・・・撮ったとしてもあまり喜ばれない!?
いえいえ、決してそんなことありませんよ。
崩れ落ちる直前の雰囲気がいいですね。また、雪解け水が滝を復活させて、氷瀑の裏を走る様子を切り取った写真は迫力ありますねえ。
>一ノ倉 沢太郎さん、光と影の万年ルーキーさん 皆さん 結論が出れば再び出てきますのでお待ちください。
はい。お待ちしておりますね。
スームスに解決され、早くご復帰されることを待ち望んでますからね。
■一ノ倉 沢太郎さん
>ま〜だ、こんな素敵な在庫を隠し持っていたんですか!?w
あれまあ、人聞きの悪いことを! 違いますよお〜!チョット忘れてただけですって!
>写真の事でなければ、なかなか素敵なカップルだと思いますが(笑)
な・な・なんたることを、素敵なカップルは、一ノ倉さんと江戸さんでしょ。
■edo murasakiさん
お疲れ様でしたあ。
旅先からは、なかなか見られないかしら?
帰ってきたら、すぐに連絡くださいね。
■キャんノンとびらさん
>悪党顔ですよねー怖いなーこの顔^^;
ほんとだあ。一ノ倉沢太郎 さん そのままだあ。
>あったら、沢太郎さんのと万年さんの事をプッシュしておきます(^^;) って何を?!(笑)
絶対に悪党顔のアピールでしょ。こんな顔の男たちが風景写真撮ってるンですよ〜!
プププッて!
一ノ倉沢太郎さん、僕たち二人が、最近悪党キャラになってきています。
なんとかしなければ!対策を練りましょう!
さて、今夜で本スレ「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part5」
も盛況のうちに終了することになりました。
一ノ倉沢太郎さんの 業務連絡にて、本日23時にスレを更新する旨の告知がされた通りに進行いたします。
では、23時にまた、お会いしましょう!
書込番号:11352386
2点

◎遮光器土偶さん
ふじの満開写真って難しいんですよね〜、その中でも2枚目の構図のボリューム感の表現が見事ですね。
>このところ、カワセミの姿すら見てないので、当分は無理そうですが(笑)
カワセミの横に飛ぶ姿を撮るチャンスは結構あるけど向かってくる機会はあまりないですね。活動期に入っているのでこれからチャンスは増えると思いますよ。
◎チャピレさん
一ノ倉 沢太郎さんの1枚目は「ツグミ」ですね。
>おー4枚目の光に照らされている鳥さんがすごく素敵ですね^^こういう雰囲気の写真好きですー。
ありがとうございます。たまたま木漏れ日がここだけ当たっていたので「止まれ、止まってくれ」と思っていたら願いが叶いました。仲間内では3枚目が話題になりましたが・・・
◎TSセリカXXさん
春とは言え荒涼とした山肌と凍りついた岩場の雰囲気に圧倒されますね。行動力の賜物ですね。
◎一ノ倉 沢太郎さん
2枚目の花の落ち着きと静けさが良い感じですね。
>でも、どんな声で囀るんでしょうか? 聞いてみたいです♪
最近の本屋の店頭に並んでいる「野鳥図鑑」系の本には鳴き声のCDが付属しているのでなかなか面白いですよ。
◎edo murasakiさん
旅行楽しんで下さいね〜
◎キャんノンとびらさん
>その中でも3枚目と4枚目は、特に好きですね〜 背景処理が特に好みです
ありがとうございます。小鳥は何時間か待って現れてから姿を消すまで数秒なので良い背景に止まってくれた時にピンをはずしたりすると落ち込みますが、思い通りに行くと満足感も大きいです。
書込番号:11352450
2点

一ノ倉 沢太郎さん
>MFで撮られていると思いますが・・・(;^_^A アセアセ…
え?AFですが(^^;
MFで追いかける腕があればデジスコで追いかけられるんですけどね。
キャんノンとびらさん
>二か月ぶりでしたか(@_@;) いない時は全然居ないんですね〜
仕事が忙しくてなかなかいけなかったりというのもあるんですが、
私が行っている公園にはあまりこなくなっているというのもあるようです。
近くのスタバのガラスにぶつかって死んでいたといううわさもあります。
書込番号:11352610
1点

みなさん、こんばんは♪
皆さんの御陰で、「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part5」も盛況のうちに
200スレを迎える事が出来ました!
本当に、皆様の御陰と感謝しております!!
この後、スレはPart6へと移行致しいますが、新スレ主の 光と影の万年ルーキーさん 補佐役の
maskedriderキンタロスさんが自分以上に楽しいスレにしてくれる事と思いますので、参加者の皆様も
より一層の、応援とご支援を、賜りますよう宜しくお願いします。
本当に、有難う御座いました!!
書込番号:11353285
1点

今までのスレ主である、一ノ倉沢太郎さん、お疲れ様でした!
本当に楽しく参加させてもらって感謝します。
また、参加者の皆様方、新スレになりましても倍旧の応援、宜しくお願いします。
新スレッドは下記のURLとなります。
/http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/#11353300
宜しくお願いします。
書込番号:11353328
1点

迷子になっちゃうので・・・・
次の「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part6」はこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11353300/
これだけで登場してゴメンネ(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:11353747
0点

一ノ倉 沢太郎さん,光と影の万年ルーキーさん みなさんこんばんわ
中々仕事が忙しくほとんどPCを見る事が出来ずにいた所
いきなりの200レス突破、新スレ立ち上げとの事
一ノ倉 沢太郎さん,光と影の万年ルーキーさんありがとうございました。
又、一ノ倉 沢太郎さんお疲れさまでした。
写真は新スレにてアップさせて頂きますが取り急ぎお礼だけでもと思い
書き込みさせて頂きました。
次は光と影の万年ルーキーさんとmaskedriderキンタロスさんにて新スレ主及び補佐
ご担当して頂けるとの事、新スレではいつも通りおちゃらけワンコ写真
(本人は真面目におちゃらけてますが)が主になると思いますので
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:11353788
0点



http://www.sony.jp/dslr/info2/20100222.html
ソニー・ミラーレスαのコンセプトイメージビデオが刷新。
・新ユーザーインターフェイス
「背景ぼかし」
画面右端のグラフ表示がアナログライクに動いている。
電子ダイヤルに連動する絞り調整だろうか。
・手ぶれ補正ONの表示
・1/1000秒F2.8の表示
”F2.8”のレンズは、モックにもあった換算24mmパンケーキだろうか。
すると、パンケーキでありながらレンズ内補正か、
あるいはボディ内手ぶれ補正の可能性も浮上することになる。
・スイングパノラマ
青空を撮影したものらしい写真。な、長え。
16:9か?と思いきや…スイングパノラマ!
0点

α900持ってるならいらないじゃないの?持ってるんでしょ?
書込番号:11275890
4点

デジ一/SONYの掲示板に出てましたね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/Page=21/ViewLimit=0/SortRule=1/#11270660
書込番号:11276149
0点



フイルムタイプの一眼レフ(キャノン)を買ってから、10年前にコンパクトデジカメに切り替えましたが、物足りませんでした。今回45年ぶりに購入し、久しぶりに熱く浮き浮きしております。注文してから、翌日には届き、早急な対応に満足しています。これからは、カメラの機能を十分発揮できるように、撮影技術を磨いて、取り捲ります。有難うございました。
2点

念願のキャノンとのことで、ひとつだけ良いこと教えましょう。
キャノンじゃなくてキヤノンです。
おめでとうございました!!
書込番号:11260126
1点

45年前ったら1966年くらい?
ご購入おめでとうございます
書込番号:11260919
0点

おっしゃるとおり、きやのんですが(^-^)
でもでも、「キ『ヤ』ノン!エーイーワアーン!」じゃなくて、「キ『ャ』ノン!エーイーワアーン!ジーコ!ジーコ!」だったし、「キ『ヤ』ノンが作るとワンテンも、こうなる!キ『ヤ』ノン!ワンテンイ〜ディー!」じゃなくて、「キ『ヤ』ノンが作るとワンテンも、こうなる!キ『ヤ』ノン!ワンテンイ〜ディー!ダダッダダ!」だったから、キ『ャ』ノンなんですう(^-^)
私は、昨年、30年ぶりのキャノン購入でした!カメラ楽しいですね!キャノンファンも、ナイコンファンも、みんな楽しみましょう(o^-')b!!スレ主様、おめでとうございます!おめでとうございます!ヤッホーo(^o^)o
書込番号:11260931
0点

『ャ』に小文字をいれるべきところを間違えました。失礼しましたm(_ _)m
1966年というと、キヤノンは、ペリックスやFTの時代のようですね。まだ、F‐1発売前ですねー(^-^)私は、その近い頃は、親父のEXと、伯父に買ってもらったリコーオートハーフをいじってましたあ(^-^)光陰矢のごとし。されど、写真は、まだまだ楽し、ですねーo(^o^)o
書込番号:11260964
0点

ご購入おめでとうございます。
ところで、どの機種を購入されたのでしょうか?
書込番号:11261660
0点

ご購入おめでとうございます。
デジカメって、カメラに比べて高い印象が有りますが、フィルム代はタダだし、オマケに暗室と引き伸ばし機まで付いてくる感じだから、写真趣味にはお得ですよね。
書込番号:11265383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





