
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
381 | 79 | 2019年7月1日 23:37 |
![]() ![]() |
112 | 14 | 2019年6月11日 07:59 |
![]() |
810 | 200 | 2019年7月11日 18:21 |
![]() |
38 | 18 | 2019年4月29日 15:08 |
![]() |
878 | 200 | 2019年5月31日 22:37 |
![]() |
236 | 74 | 2019年5月30日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ニコンの最近の一眼レフ機はにはピント微調節が自動設定できる機能がついていますが、D7200以前のボディには搭載されていません。
レフ機の位相差AFは精度に難があるのはご承知のことと思いますが、どれほどのユーザーが関心を持っているかは疑問です。
なぜなら、当サイトに投稿するユーザーの作例のなかには、明らかにピントが合っていないと思われる画像が散見されます。
かつて、D7200とシグマ17-70mmf2.8-4を購入した際、シグマのUSBドックというピント調節グッツで調整した作例を投稿しましたので、参照してください。
ただ、いずれも手持ち撮影なので、自慢こくほどのものではないですが(~_~;)
1点

>murazinzyaさん
申し訳ないのですが、何をやりたいのか意味がわからないんですけど。
書込番号:22751631
27点

>murazinzyaさん
おっしゃるとおりです。
と、みんなが返事しみたらどうなるのかな?このスレ。 ・ω・`)
書込番号:22751665 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

だからなに?
で、関心するかは、
何をもとめるかも
人それぞれ。
書込番号:22751684 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

また、円情ネタ?
書込番号:22751713 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

印刷云々、斜陽産業云々ときて次はピント云々か。
迷惑だから他でやって欲しいもんだな。
USBドックで調整したようだけど、画像見ると看板に合わせているのだろうけど、後ピンに見るな。
書込番号:22751721 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>後ピンに見るな。
後ピンに見るな。の間違いだった。
まぁiPhoneだからかも知れんけど。
書込番号:22751730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

只一点、作例で気に成る所が有ります。
28mmの作例ですが、何故2だけ全角なのでしょうか。
その意図は?
書込番号:22751742
4点

こういうの、おじんさんが貼ったら結構ナイス票入るんだけどね。
書込番号:22751765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>当サイトに投稿するユーザーの作例のなかには、明らかにピントが合っていないと思われる画像が散見されます。
散見? 多数だと思います\(◎o◎)/! とくに望遠・・・・。
書込番号:22751788
1点

で
すごい 写真 は これの ことなのか。
書込番号:22751789 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

わかりきったことですが、画像投稿専用サイトではありませんので、この投稿画像は若干画像が劣化していますが、PCの等倍画像はよりくっきりと精細感ある画像です。
それでも、言わんとしている趣旨は画像で伝わると思います。
換算ではそれぞれ26mm、51mm、105mmになります。
だからどうだとか、何を言いたいのかとのレスがありますが、言いたいことは「レフ機の位相差AFは精度に難があるのはご承知のことと思いますが、どれほどのユーザーが関心を持っているかは疑問です。
なぜなら、当サイトに投稿するユーザーの作例のなかには、明らかにピントが合っていないと思われる画像が散見されます。」ということに尽きます。
ニコンは中級機以上の機種なら、ピント微調節のメニューがありますので、無関心だった方は一度はピント微調節を実行してみることでしょうな。
なお、最近のD500以上の機種には自動設定が可能のようです。
書込番号:22751894
1点

>murazinzyaさん
>それでも、言わんとしている趣旨は画像で伝わると思います。
全く伝わりませんけど・・・。
書込番号:22751925
15点

>murazinzyaさん
なんでいつも怒った顔してるの? (゚、゚*)?
書込番号:22751967 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ピント補正チャートでもダウンロードしてテストした方がいいよ。
書込番号:22751995 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

経験上は、レンズ側の誤差が大きいようですが、購入品の癖は把握しています。
おかげで中古のED 18-70mm F3.5-4.5は、面白いので10数本購入しました。
少なくとも交換レンズを購入されている方の多くは、一応の関心はあるでしょうが、
大半の方は不具合を被っていないので、それ程突っ込むことがないのでしょう。
私見では、最近のレンズは、かなり良い精度と感じています。
それと、Z6購入の目的の一つが、フイルム時代のものを含む旧レンズを精度良く使うことにあったりします。
書込番号:22752000
4点

スレ主さんは、
PCでどうこう言っていますが
あなたのUPしたものも、
このスレに沿っていない、
たいしたものでないことがハッキリしました。
この価格.comの掲示板であっても
あなたのUPしたものより
景色であってもはるかに解像していて、
ピントの精度がいいものがあることを
改めて認識できたことに感謝いたします。
書込番号:22752023 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>わかりきったことですが、画像投稿専用サイトではありませんので、この投稿画像は若干画像が劣化していますが、PCの等倍画像はよりくっきりと精細感ある画像です。
御託は いいから。
書込番号:22752113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

好みの問題ですが、じっくりと精密にピントを合わせて撮った写真は退屈なものが多い。
ピント精度に拘るよりも、動きの中の一瞬を切り取る写真が好きです。
書込番号:22752177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>明らかにピントが合っていないと思われる画像が散見されます。
スレ主殿理論によれば、家庭用プリンタで印刷すればピントの多少の非合焦の画など、
『違いが区別できない』筈なので問題にならないと思うのですが…
どうしても気になるなら、その投稿者殿にご指摘して挙げれば如何ですか?
感謝されるか疎まれるかはスレ主殿次第ですが…
> ただ、いずれも手持ち撮影なので、自慢こくほどのものではないですが(~_~;)
この一文だけは、あまたのスレ主殿発言の中で唯一賛同できます。
書込番号:22752268
10点

一眼レフ機は単焦点レンズごとに、ピント合わせが可能なので、神経質になることは無いですが、ズームレンズは厄介です。
そこで、多用する焦点距離に合わせるのですが、私の場合、広角端にピンが来るように調整します。
投稿した作例は、APS-Cの2400万画素でズームですので、単焦点と比較すればピクセル等倍画像ではやはり差は出ますね。
そこで、4200万画素の作例をアップしてみます。
書込番号:22752334
2点



ゴミ写りすると困るから
α7に常時LA-EA4のマウントアダプターを装着し
Aマウントレンズしか所有してません。
撮影会中は何10回もレンズ交換します。
LA-EA4のルーセントミラーは密閉構造で
ダストプロテクター代りとなり
ゴミ写りから ほぼ回避できます。
画像はシグマ20mm F1.8を F18まで絞り
空を写しました。
ゴミ写りが気になるシーンです。
先ほど撮影会で撮って来ました。
書込番号:22724169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

密閉ってことはないんじゃない。
気圧や温度変化で空気の流れはあるのでは?
デジタル処理で消すのが一番かもね。
一番消したいのはこのスレ自体かもね。
書込番号:22724335
23点

>ktasksさん
ウケる(^o^)
でも今までの謎さんの中では一番好きかな(^^)
書込番号:22724342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず…アク禁になってないのがわかって安心した。
書込番号:22724399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寝てる人を勝手に撮ったというオチで(^^)v
書込番号:22724423
1点

今更LA-EA4信仰を説いても、誰もついて来ません。
以前にα55使ってて、TMLを興味本位で触ったらムッチャ指紋が付いて散々な目に遭いました。TMLは悪魔の道具です。指紋が付いた部分を通った光はピントが合わなくなる。そして付いた指紋は簡単には取れません。
そういうアクシデントが無くても、今更古代のAFシステムでカメラに内蔵されている最新機能を無効化するなんて、正気の沙汰ではありません。
書込番号:22724437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ゴミより色と初心者マークが気になる。
被写体がモデルさんで良かった。
胡散臭マジシャンだったらガッカリだから。
書込番号:22724845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用レンズ 100−300
焦点距離 20
レンズ 誤認識!
書込番号:22724976
3点

>LA-EA4のルーセントミラーは密閉構造で
シグマのダストプロテクターもそうだけど、当然内部で発生したごみは、避けようがない。
書込番号:22724985
1点

この反応見てると、カメラ板に写真の上手い人が少ない理由がわかる気がする。
書込番号:22725964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それでは早速坊主爺さんに、
ご自慢の「庶民の高級機OM-D EM5U」で撮った上手な写真を見せてもらいましょうね。
皆さんワクワクしますね。
書込番号:22725979
21点

最後の救世主さん
飲兵衛ニコン板で肌色についてあれこれコメントしたばかりです。
正直言って、このまるで茹ダコの様な赤肌ではお姉さんから嫌がられるのでは?
と心配になります。
ホワイトバランスの縦横軸で肌色修正を行っている様ですが、
もしかしてパソコンディスレイ(モニター)の色彩が大幅にズレているのではないでしょうか?
仮に意識して赤肌にしているのでしたら飲兵衛の理解を超えます。
書込番号:22727407
8点



当スレは気ままにペタペタと写真をアップして楽しみながら進めていくスレです。
写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真を深掘りできたら良いなーと思っています。
テーマは風景写真、街角やお店などでのスナップ写真並びに動植物の写真とします。
加えてカメラやレンズ、ソフトを含め、カメラに関連するグッズもご紹介されたいものがあればお披露目をお待ちしております。
カメラのメーカーや機種は全く問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等のお写真も歓迎です。
お返事が遅くなることもありますが、趣旨にご賛同いただける方は是非お写真をお待ちしております(*^-^*)
(その20)の最初の写真は広島県宮島にある豊国神社にしました。
畳857枚分もの広さがあり「千畳閣」と呼ばれているそうです。
13点



今日 6月3日
高校生ガイドによる 街歩きツアー
東伯青年会議所主催
Let' go 八橋ツアー
由良育英高2年生の4人のガイドさんが
八橋の歴史とグルメを紹介しました。
来週6月9日は隣町の
Let's go 北栄ツアーです。
参加費無料で遠足しながら
ご当地グルメを頂けます。
こー言うの大好き
ガイドがオジサンなら行く訳ない。
対象は 小、中学生の保護者
そうじゃないけけど申し込んで承認されました。
でも…ええオッサンの自分1人で参加したら何だか恥ずかしい。
そうだ 嫁を連れて行こう!
嫁に
『今度の日曜日 女子高生ガイドの遠足に参加するぞ!』
⇒私 それの役員だけど…
⇒はぁ?
書込番号:22709389 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

松永弾正さん
いつも遊びに来て下さり、ありがとうございます。
真っ赤に染まった夕焼け、素敵です。
太陽が大きく見えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3217898/
(その20)も、のんびり気ままに進めていけたら良いなーと思っています(*^-^*)
書込番号:22709422
4点

痛風友の会さん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
はい、どんなカメラでもこちらのスレは大丈夫です(*^-^*)
え、フグをご自身でさばいてフライにされたのですか!?
とてもおいしそうですが、毒が入って無ければ良いのですが、、。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3217897/
書込番号:22709428
4点

最後の救世主さん
こんばんは。
参加費無料でご当地グルメまで食べられるツアーなんてすごく素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3217904/
来週のLet's go 北栄ツアー、奥様がツアーの役員だったお話も、とっても面白かったです。
書込番号:22709432
3点




のらぽんちゃん、おはようございます。
いよいよ(その20)ですね!
少し古い写真ですが、3つの「塔」をペタリしていきます^ ^
東京で生まれ育った私ですが東京タワーにはほんの数回登っただけ、スカイツリーは未だに登った事ないんです(^^;
因みに横浜マリンタワーは揺れるので二度と登りたくありません(笑)
書込番号:22709971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

のらぽんさん
第20部の開設ありがとうございました。
今自身の写真に不甲斐なさを感じそれは何なのか
を探している最中です。
道半ばの写真となりますが、また掲載させてください。
のらぽんさん、はじめここに掲載された方々の写真に
自身の写真を重ねあわせ研鑽させていただいてます。
書込番号:22710097
4点

富士山3776mさん
こんばんは。
浅間大社のわく玉池のスローシャッターによるライトアップ、幻想的で綺麗です。
池の水が鏡のように映っているところも良いなーと思いました。
前景にカモさんが写っていますが、ライトアップはカモさんには安眠を妨げる光なのでしょうね、、。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3217941/
書込番号:22711320
3点

key=Dm+-aさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
舞踊、とても雰囲気を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/?lid=myp_notice_comm#22709428
モノクロで撮る平和公園、カラーよりも不思議と訴えかけてくるような感じがします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3218056/
書込番号:22711325
4点

松永弾正さん
こんばんは。
小さなフグくんなら、食べても問題なかったりもするものだったのですね。
私の近所の海にも、海の上から小さなフグくんを見つけたりすることがあります。
じっと海水の愛らしい姿を眺めているだけで楽しいです。
クレーンのシルエットと太陽が何とも素敵だと思いました。
また、クレーンのいくつものワイヤーが太陽の前を垂直に降りている姿が気に入りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3218070/
書込番号:22711339
3点

ビリやん
こんばんは。
いつも、スレにお返事を下さり、ありがとうございます。
3つのタワーにそれぞれ趣が違っていて面白いです。
3つの内、やはり東京タワーには貫禄を感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3218086/
今、横浜マリンタワーのことを調べてみますと、2019年4月1日から2022年3月31日までの3年間、改修工事で休館とのことでした。
少し長い期間の休館ですが、リニューアルして、また味わい深いタワー内の賑わいが戻ってくれると良いなーと思いました。
私も東京タワーと横浜マリンタワー、それぞれ1回ずつ登ったことがありました(^o^)/
スカイツリーに登ったことが無いこともビリやんと同じです。
書込番号:22711343
4点

ts_shimaneさん
こんばんは。
こちらこそ、(その20)へ早速のお返事をありがとうございました。
とても写真と真剣に向き合っていらっしゃることが伝わってきました。
私も見習わないとっと思いました。
こちらのスレは息抜きでも構いませんので、お時間が空いた際に気ままに投稿してくださることを楽しみにしております(*^-^*)
書込番号:22711346
3点


スレ主様、こんにちは。
スマホでもOKとのコトですので、お言葉に甘えてスマホの写真でお邪魔いたします。
iPhoneです。(カメラアプリはHipstamatic)
写真は、横浜の洋館で開催されている、『花と器のハーモニー』の展示です。
6月9日(日)まで開催してるみたいですよ。
○のらぽんさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3217890_f.jpg
とてもステキですね。
静寂に包まれるようです。
こういう写真を撮ってみたいですが.....
まず、穢れを祓わないとイケマセンね(^^
書込番号:22712825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どうも。
運動不足解消というか、健康作りのために魚釣りしてるんだけど、
取り敢えず今日も遊んできた
季節の魚で今はスズキがよく釣れるし、オパールのような綺麗な脂の乗りでとても美味しいっす。
因みに前回UPしたフグフライは意図して釣ってきたもの。。
素人料理は危険なので絶対にしない方が良いよ
ネットでも公開されていない安全に捌くコツがあるんだけど、自粛しますわ
磯で簡単に釣れて美味しいのはショウサイフグ
クサフグは身の締まりは良いけど独特の臭みがあるし、ゴマフグとか白サバフグは水っぽいし味も次点...
赤目フグやトラフグは極上だけど数が揃わないっす。
真フグはショウサイフグと同じくらいかなぁ〜
因みに身欠きフグがスーパーなどで手に入るなら
濃い塩水に1分ほど晒して水気を切って冷蔵庫で1〜2日寝かせた後、フライにすると美味しいよ。
書込番号:22712892
7点



http://digicame-info.com/2019/04/17-70mm-f35-56.html
それそれ、私そーゆーのうれしいです。
書込番号:22628088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>不比等さん
ちょっとおもしろそう。
早く出てくれると良いですね。
出来れば16mmスタートが良かったな。
RF24-240mmもそうですが軽いズームは歓迎します。
書込番号:22628112
0点

17-70 F3.5-5.6
うーん ストリートスナップしか用途が浮かびません。
17-35なら
コンパクトでF2.8-4暗所でも余裕ができるのが…
書込番号:22628114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今までの傾向として、現時点でまだ出ていないので、この特許通りのものは出ないということでしょう。
内容を見てみましたが、(-)5%を超える歪曲があるので、このままでは電子補正ありきになりそうです。
書込番号:22628137
0点

|
|
|、∧
|Д゚ いいなぁ〜
⊂) 欲しいなぁ〜♪
|/
|
書込番号:22628179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|ω・` 買います♪
⊂)
|/
|
書込番号:22628250
3点

↑↑
>M6さん
その前に 5DMarkW売ってEOS R買いましょう!!
書込番号:22628254
1点

>holorinさん
> 内容を見てみましたが、(-)5%を超える歪曲があるので、このままでは電子補正ありきになりそうです。
コンシューマー向けには、思い切った仕様の製品を出す、と言っていたはずなので、電子補正上等、ではないでしょうか。私は、それで良いと思います。
書込番号:22628318
3点

前玉小さくできるだろうから、20-70mmコンパクトでも良いのですが。
と、色々希望が出てきて、メーカ戸惑うの巻。
書込番号:22628320
1点

コレをF2.8通しで出せよ、EFで
書込番号:22628520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆M6☆ MarkUさん
17-70mmF2.8ですか(絶句)
EF24-70mm F2.8L II USMですら805gでフィルター径82mmなのに、Lレンズ仕様で造ったら途方もない大きさと重さ、フィルター径になるし、一般市民には手が届かない価格になると思いますが。
書込番号:22628707
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私、一般市民じゃないので…
⊂)
|/
|
書込番号:22629036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑ ↑ ↑
☆M6☆ MarkUさんは…
今、話題の「上級国民」なんですか?
?!(・◇・;) ?
書込番号:22629164
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 下級市民ッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22629224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

17-70mm いいと思う。悪評高かった 17-40mmの後継機ですよね。
今度は大丈夫なんですよね。17-40mmは、周辺流れがものすごく、 価格.comに
アップロードしたら、思いきり笑われました。
望遠よりも広角側が大変みたいです。
書込番号:22629252
2点

>悪評高かった 17-40mmの後継機ですよね。
そう?
デジカメマガジンのレンズ特集で、「メーカー技術者が好きな他社のレンズ」
つうのでペンタックスの技術者が17-40推ししてたけどね。
書込番号:22629460
1点

>悪評高かった 17-40mmの後継機ですよね。
APS、600万画素が20万位で買える時代になった頃。
フルサイズボディが1Dsだけだったと思うけど、中心使うAPSなら気にならないレベルだったんじゃないかな。
17-40oの後継レンズは16-35of4だけどね。
書込番号:22632482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おう、ついに出るのですね。
書込番号:22632618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



当スレは気ままにペタペタと写真をアップして楽しみながら進めていくスレです。
写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真を深掘りできたら良いなーと思っています。
テーマは風景写真、街角やお店などでのスナップ写真並びに動植物の写真とします。
加えてカメラやレンズ、ソフトを含め、カメラに関連するグッズもご紹介されたいものがあればお披露目をお待ちしております。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、カメラのメーカーや機種は問いません。
コンデジやスマホ等のお写真も歓迎です。
GW期間中のお仕事や状況によってお返事が遅くなることもありますが、趣旨にご賛同いただける方は是非お写真をお待ちしております(*^-^*)
(その19)の最初の写真は瀬戸大橋にしました。
11点


鳥取県 島根県の県境にある
江島大橋
通称 ベタ踏み坂
フルサイズ 500mmreflex 2倍テレコン 1.6倍デジタルズームで
推定3.5km離れた地点から
急勾配に写す為に超望遠1600mm相当で撮影
5月10日ごろから
この橋の天辺と 日の出が重なる。
と言う情報。
画面短辺の65%の大きさの
デッカイ朝日を入れて
狙ってみる 予定です。
車で一時間40分くらいかかるから
朝 起きれるか?
が辛いです。
書込番号:22621629 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


のらぽんさん
あらっ、もう新スレですか☆早いですね^^(なんかぼ〜っとしてたら前スレが終わっていた感じ(笑))
風邪をひいて昭和記念公園でのチューリップ撮影はかないませんでしたが、近場でちょろっと撮ることができました。
望遠系の単焦点は基本α以外につけているので、花撮りの時は基本24mmつけっぱという感じになりました。
書込番号:22621757
6点


> 最後の救世主さん
> 車で一時間40分くらいかかるから 朝 起きれるか? が辛いです。
すぐ近くに道の駅 「新庄」 があるんで、利用させてもらったらええんでないかい♪
前の晩から向かって車中 "泊" とまではいかなくとも、数時間でも 仮眠 すれば ( ^ー゜)b
おいらは舞鶴からフェリーに乗る旅の途中、よく泊させてもらってま♪
道の駅内にコンビニもあるんで とても便利、
書込番号:22621878
4点

>のらぽんさん
おはようございます。
また、参加させて下さい。
先日、超久しぶりにアヤメ目当てに、三景園に行きました。
しかし、昨年の豪雨災害で、アヤメの群生地への道が通行止め。
残念。
書込番号:22622037
5点


のらぽんさん
「 一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ (その19)」
開設ありがとうございます。
先週末、当初の想定を超えた支障がありましたが
何とかPC再構築できました。
撮った写真をアップしてみんなで楽しむところなのですが
近況報告となってしまいごめんなさい。大型連休中に撮った
写真を何回かアップさせてください。
※ご贔屓のチームも踏ん張ってきたので気持ちも上向きです!
書込番号:22622403
4点

お姉さん、こんにちは。
今シーズンは都合3回、桜の撮影ができました。
車椅子は良いアングルを見つけたり、被写体と背景との距離や位置関係を調節するのが難しいですが、撮れる範囲で楽しんでます。
カメラはCanon EOS 6Dで、レンズはタムロン90mmF2.8マクロ(Model 272E)です。
デジタル一眼レフを買ってからずっと、絞り優先モードを多用してきましたが、今年からフルマニュアル銀塩を使っていたころのように、常時マニュアル露出で撮るスタイルに戻しました。
前スレからです。
レンホーさん、こんにちは。
αのクチコミではお世話になりました。
アサヒカメラは読んでおりませんが、『ベタじゃない風景写真』『桜と人の風景』。
私なんか、ベタどころか、「前にもおんなじような写真を撮ったことがあるような?」ってのが多くて(笑)。
人が入るとそれだけでマンネリ感はなくなってきますよね。
書込番号:22622764
5点


こんにちは。
開設おめでとうございます。
天気予報に騙されて荒天候の中、亀戸天神社の藤まつりです。
青空でないので東京スカイツリーは雲の中でした。
足利フラワーパーク行きたいですね。
書込番号:22623076
5点


のらぽんさん、皆さん、今晩は。
> GW期間中のお仕事や状況によってお返事が遅くなることもありますが、趣旨にご賛同いただける方は是非お写真をお待ちしております(*^-^*)
おや〜、GW中もお仕事あるんですね。
大変ですね〜。
もっとも、10連休ですので、遠出するのも難儀です。
私は、出かけても近場の日帰りドライブぐらいでしょうか。
さて、先週末、ニコングレーさんが小諸に遠征されたようですが、その翌日、私も用事があって、長野まで行ってきました。
用事はお昼頃終わったので、知り合いに塩田の前山寺を案内してもらいました。
樹齢は若いけど、枝垂桜が見頃でした。
書込番号:22623248
5点

>のらぽんさん
新スレありがとう ^ ^
知らないうちに(その19)なんですね!
もうね、ずっとずっと続いてもらいたい、のらぽんさんに感謝です ((o(^-^)o))わくわく
前スレのことですが、
>夜桜をDxO PhotoLabのプリセット、ロンドンの夜のような質感で描かれ、静寂な世界観と妖艶な桜の姿に感服しました。
そうです、ピンポンです ^ ^
今年は、DxO PhotoLabのプリセット(ロンドンの夜)をよく使っています。
プリセットのままではなく、WBとか色相などとトーンを変えてはいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3194894/
落日の陽に照らされる瀬戸大橋と瀬戸内海、この光がたまりませんよね。
よくこんな大きな橋を人は造り上げたのか、土建屋さんに感謝ですよね ^ ^;
因みに、奥に見える山は香川県ですよね、うどん食べて金毘羅さんにお参りしたいな(笑
>ちちさすさん
どうも、 ^ ^
自分も毎年桜撮っていますが、どうしても新しい感性が生まれてきません。
同じ写真が続いておりまして、
今年こそはと思うのですが、だめですね。
でも、今年一つ見えたものがありました。
それは、闇夜に浮かび上がる桜でした。
闇といっても、どこからか漏れてくる人工の光り、そして月明かりがあり、その燈に浮かび上がる桜は何とも言えない妖しさがありました。
次回は、これをどう撮るかチャレンジですね ^ ^
>キツタヌさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195466/
長野にいらっしゃっていたんですね。
別所は、信州の鎌倉と言われてますよね。
前山寺は、お抹茶を頂くとイイみたいですよ ^ ^
>おや〜、GW中もお仕事あるんですね。
自分も休めるのは、数日です Σ(T□T)
投下した写真は、4枚ともDxO PhotoLabのプリセット(ロンドンの夜)をベースにしています ^ ^;
書込番号:22623725
6点

今晩は。
☆レンホーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195667/
これまた、渋いですね。
撮影時刻 11:48 で、露出補正 -1.3 という条件、何かレンホーさんの意図がありそうですね。(^^;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195674/
廃寺 。。。 何か過疎を考えさせられます。
というか、この年明け法事があったのですが、お寺さんの営業に引いてしまいました。(笑
でもですね、私の母校(中学)の在校生が1/3に減ってました。
お寺さんも少子高齢化の波に必死なんでしょう ・・・ これ、笑えません。
画像は、長野遠征でワンコ留守番だったので、罪滅ぼしの翌日散歩画像です。
枝垂桜も見頃終わり、八重桜の見頃時でしょうか。
弁天さんの枝垂桜、高山村の枝垂桜、GW前半に見頃なのでしょうね。
さすがに大渋滞の時に遠征する気になれませんので、レンホーさんのレポ、期待しています。(笑笑笑
書込番号:22625163
5点

最後の救世主さん
こんばんは。
ベタ踏み坂、まるで壁を登る車のようで、見応えがありました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3194913/
5月10日ごろのベタ踏み坂と日の出とのコラボ、楽しみですね。
また、お写真のお披露目を楽しみにしています。
書込番号:22625284
2点

松永弾正さん
こんばんは。
真っ赤な空に浮かぶ明石大橋、幻想的です。
船が通り過ぎる様子も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3194925/
木のシルエットとバックの黄昏の空が印象的で綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195393/
書込番号:22625287
2点

特急Tr.さん
こんばんは。
柔らかな桜の雰囲気がとても良いなーと思いました。
F1.8でのピント合わせは特に難しいと思いますが、等倍で拝見するとしべの先端が綺麗に描写されていて美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3194972/
チューリップが奥行きを保って綺麗にぼけていく様子が素敵です。
また主役のチューリップへと自然に視線が向いていく構図にも感服しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3194978/
書込番号:22625291
2点



最近はフルサイズのミラーレスカメラがトレンドになっていますが本来コンパクトが売りのミラーレスカメラも
気がつけばボディは小さいけれどもレンズがデカい。
フルサイズのミラーレスってレンズも含めるともはや一眼レフよりも大きくなっていると思います。
またレンズも一眼レフ用のレンズよりも高くなっています。
個人的にはこのフルサイズミラーレスのトレンドが理解できない、普通に一眼レフを購入すればいいじゃん的に思っています。
その点m4/3はコンパクトでレンズも安い物が揃っている。
またパナソニックとオリンパス共有のマウントなのでどちらのボディもレンズも使える。
私自身最初はパナソニックGX1を使っていましたが当時のパナソニックの使っていたパナソニック製センサーよりもオリンパスの使っていたソニー製のセンサーの方が性能が良く上級機のパナソニックよりエントリー機のオリンパスの方が写りが良いのでそこからオリンパスを使っていました。
とはいえ最近動画を撮影するようになりオリンパスの動画の限界を知りまたパナソニックのボディを購入。
この様に用途によって違うメーカーのカメラが使えるって凄くメリットがあると思います。
18点

個人的には
静音こそがミラーレス一眼の推し所なのでサイズ重量はあまり気にしませんし
新しいレンズが高いのは仕方ないと思いますが…
マイクロフォーサーズの小型軽量も大好きなので
まだまだ頑張って欲しいです\(^^)/
書込番号:22611943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズミラーレスブームを業界全体で推してるからフルサイズミラーレスは要らないですね。ただ売りたいだけ、儲けたいのは仕方ないけど。フルサイズボディを買ってもデカイ重いレンズを買ってもらって繁栄したからミラーレスでも同じことをやってるよう見えますけど。m43は機動力がいいし最高ですよね。
書込番号:22611992
3点

フルサイズミラーレスは大きいからレフ機で良い。という考え方は、技術のトレンドを理解していない発言だと思います。
なぜ今、CNが参入するのか?それは、レフ機は技術的に行き着く所まで来てしまったので、今後はミラーレスに抜かされると予想しているからです。
例えば、ミラーショックの無い構造。
今までは、ミラーが有ることで他の形式よりも優位にたっていたものが、今では足枷になっている。電子技術の進歩が旧来技術を陳腐化させようとしている。だから、現在レフ機が売れていたとしても、先に進まなければ、将来がありません。
書込番号:22612037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でぶねこ☆さん
>>フルサイズミラーレスは大きいからレフ機で良い。という考え方は、技術のトレンドを理解していない発言だと思います。
現時点で動き物を一眼レフよりちゃんと捕らえられるミラーレス機がありますか?
トレンドうんぬんよりもユーザー目線で見ればまだ一眼レフの方が良いと思います。
また私の場合は主に人物撮影していますがミラーレスカメラだとシァッター音が小さくてモデルが戸惑います。
書込番号:22612055
10点

フルサイズミラーレスなんて売れなくなるよ。ニコンのコンデジとか売れてるし。3000mmとかいうコンデジ。動画も4kですね。凄い。フルサイズ一眼レフも全く興味なし。
だいたい爺さんになってフルサイズシステムとか使うかい?ヨドバシとかカメラ業界が作ってるだけだよ。
書込番号:22612092
2点

実像が見られるのはレフ機だけなので、良く考えられた最新鋭機構だと思います。
昔は、暗箱ミラーレスだったわけで。
最近、先祖帰りでGF3を買ってしまいました。出た時は嫌いでね〜、見向きもしませんでしたが。
これで、当時の機種がGF3/GF5/GF6と揃いました --- GF6は良いですね。
m4/3ミラーレスの良いところは、やはりシステムコンパクトでしょう。
その点では、真夏の昼間に使いづらいですが、ファインダレスが究極。
書込番号:22612101
3点

>Sonyvspanaさん
>>だいたい爺さんになってフルサイズシステムとか使うかい?
爺さんほどフルサイズの一眼レフが使いやすいと思いますよ。
例えばニコンならば昔のフィルム時代のレンズもつかえますし換算何mmとかも考えなくていい。
それにインターフェイスが昔から基本的には変わってないので使いやすい。
ちなみに私はまだ爺さんではありませんが。
書込番号:22612140
5点

>だいたい爺さんになってフルサイズシステムとか使うかい?ヨドバシとかカメラ業界が作ってるだけだよ。
年寄りをなめちゃいけない。
スナップ撮影なんかでも、ストロボ付けたフルサイズ二台首からさげて走り回ってるのは大抵お年寄り。
バイク趣味でもビッグバイク乗ってるのは爺さん婆さんばかり。
>フルサイズミラーレスブームを業界全体で推してるからフルサイズミラーレスは要らないですね。
皆、自分の趣味嗜好にあわないものは「ブーム」合うものは「本流」って呼ぶ。
多分、デジタル一眼レフが出た頃も「あんなもんでロクな写真が撮れる訳がない。一過性のブームですよ」
って言った人が結構居た筈。
書込番号:22612222
12点

餃子定食さんは一眼レフの良いところをご議論したいのかな?知識は素晴らしいですけど、ちしきばっかりだと写真がとれなくなりませんか?頭でっかちのなんとかやらといいますし。カメラをやるのに知識はさほど必要なく技を磨くこですよね。
>横道坊主さん
いってることがよくわからない。カメラ業界の方なのはわかりますけど。
書込番号:22612232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sonyvspanaさん
>>カメラをやるのに知識はさほど必要なく技を磨くこですよね。
仕事がカメラマンなのでここに書き込みをしている人が仕事をしている時も撮影してますよーん。
それも20年以上やってます。
書込番号:22612239
14点

M43はミラーレスに最適なセンサーサイズです。
M43がフルサイズミラーレスよりよいところは
@レンズが軽くて小さい。
A超望遠の手持ち撮影ができる。
Bサイレントモードでローリングシャッター歪が少ない。
C動画の手振れ補正が強力。
D動画で熱を気にしなくていい。
Eセンサーにゴミがほとんどつかない。
書込番号:22612252
7点

私,使っていませんけれど,μフォーサーズ好きです.
マウントやカメラメーカ各社に個性,特徴があるので,どれが良いと云うよりは「どれが好み」と云った趣向の方がカメラを選ぶ際に大きな要因になると思いますが.同じ理由で一眼レフとミラーレスの選定も決まってくるのでは.
私の実感では,現状一眼レフもミラーレスも趣味趣向にあって”このカメラが欲しい”と強く思うカメラはありません.なのでしばらく様子見.
書込番号:22612306
3点

m43でこれだけ撮れれば、フルサイズは要らないです。野鳥ならG9みたいだし、Nikoncool pix1000も売れてるようだし。
機動力で勝負。
書込番号:22612399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかミラーレスもレフも何が違うん?て最近のフルサイズの流れだねえ。
ミラーレス出たころの、軽っ!て感動した頃がなつかしくなってしもた
書込番号:22612453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>健康フィルターさん
フルサイズのミラーレスカメラ専用のレンズの大きさと値段にびっくり。
一番びっくりしたのがLUMIX S PRO 50mm F1.4の短焦点で25万円。
書込番号:22612477
5点

>餃子定食さん
フルサイズのミラーレスで、たかが数百グラム本体が軽くなって、そうシステムとして重量が変わらなくても
軽くなったと、喜んで買っている方々が多いという事は、世の中でお金が動くんだから良いんじゃない??
せっかくのミラーレスなのに、小さい広角レンズが出ないのを不思議に思わず、あたり前のように高いレンズが売れるのなら、良いのでは??
俺は、M4/3の方が良いけど。
書込番号:22612621
1点

いちいち物事を「決めつけ」ないと気がすまない人が多いね。
フルサイズ・ミラーレス機でもレンズの選び方で デジタル一眼レフのシステムより小さくもなり 大きくもなる。軽くもなるし重たくもなる。
マイクロフォーサーズ機で フルサイズ・ミラーレス機より小さく軽いシステムも組めるし 大きく重たいシステムも組める。
組み合わせ次第。
そんなことがわからないで ○○システムは駄目だ!なんて叫ぶ人って、思考回路が固着しているんだろうな。
自分はフルサイズ・ミラーレス機もAPS-C機もマイクロフォーサーズも使っている。
それぞれに長短あるけど、どれも面白いよ。
>一番びっくりしたのがLUMIX S PRO 50mm F1.4の短焦点で25万円。
「単焦点」と「短焦点」は意味が違うよ。
書込番号:22612795
10点

昔のフィルム一眼レフって小さかったよね。
何で今のフルサイズって大きくなったのだろうか?
小さく軽いフルサイズミラーレスと大きく重いフルサイズミラーレスと2極化しても良いのにね。
FE2くらいの大きさのフルサイズミラーレスがあれば欲しいのにな。
重たく長いレンズを使わない人も居るだろうに。
書込番号:22612907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイクロフォーサーズ機で フルサイズ・ミラーレス機より小さく軽いシステムも組めるし 大きく重たいシステムも組める
いや、さすがに誰だってこれくらいわかりますよ
レンズの重さなんて調べればすぐわかるんだし
わかった上で話してるんでしょう?
そんなことがわからないで 他人を「決めつける」なんて思考回路が固着しているんだろうな。
書込番号:22612930 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>エリズム^^さん
>>何で今のフルサイズって大きくなったのだろうか?
一番の要因はフィルムならそれこそ厚みは数ミクロンですがセンサーや液晶画面の厚みがあるのでボディが厚くなります。
書込番号:22612933
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





