このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 381 | 79 | 2019年7月1日 23:37 | |
| 112 | 14 | 2019年6月11日 07:59 | |
| 878 | 200 | 2019年5月31日 22:37 | |
| 236 | 74 | 2019年5月30日 22:37 | |
| 38 | 18 | 2019年4月29日 15:08 | |
| 928 | 200 | 2019年4月20日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ニコンの最近の一眼レフ機はにはピント微調節が自動設定できる機能がついていますが、D7200以前のボディには搭載されていません。
レフ機の位相差AFは精度に難があるのはご承知のことと思いますが、どれほどのユーザーが関心を持っているかは疑問です。
なぜなら、当サイトに投稿するユーザーの作例のなかには、明らかにピントが合っていないと思われる画像が散見されます。
かつて、D7200とシグマ17-70mmf2.8-4を購入した際、シグマのUSBドックというピント調節グッツで調整した作例を投稿しましたので、参照してください。
ただ、いずれも手持ち撮影なので、自慢こくほどのものではないですが(~_~;)
1点
>murazinzyaさん
申し訳ないのですが、何をやりたいのか意味がわからないんですけど。
書込番号:22751631
27点
>murazinzyaさん
おっしゃるとおりです。
と、みんなが返事しみたらどうなるのかな?このスレ。 ・ω・`)
書込番号:22751665 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
だからなに?
で、関心するかは、
何をもとめるかも
人それぞれ。
書込番号:22751684 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
また、円情ネタ?
書込番号:22751713 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
印刷云々、斜陽産業云々ときて次はピント云々か。
迷惑だから他でやって欲しいもんだな。
USBドックで調整したようだけど、画像見ると看板に合わせているのだろうけど、後ピンに見るな。
書込番号:22751721 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>後ピンに見るな。
後ピンに見るな。の間違いだった。
まぁiPhoneだからかも知れんけど。
書込番号:22751730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
只一点、作例で気に成る所が有ります。
28mmの作例ですが、何故2だけ全角なのでしょうか。
その意図は?
書込番号:22751742
4点
こういうの、おじんさんが貼ったら結構ナイス票入るんだけどね。
書込番号:22751765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>当サイトに投稿するユーザーの作例のなかには、明らかにピントが合っていないと思われる画像が散見されます。
散見? 多数だと思います\(◎o◎)/! とくに望遠・・・・。
書込番号:22751788
1点
で
すごい 写真 は これの ことなのか。
書込番号:22751789 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
わかりきったことですが、画像投稿専用サイトではありませんので、この投稿画像は若干画像が劣化していますが、PCの等倍画像はよりくっきりと精細感ある画像です。
それでも、言わんとしている趣旨は画像で伝わると思います。
換算ではそれぞれ26mm、51mm、105mmになります。
だからどうだとか、何を言いたいのかとのレスがありますが、言いたいことは「レフ機の位相差AFは精度に難があるのはご承知のことと思いますが、どれほどのユーザーが関心を持っているかは疑問です。
なぜなら、当サイトに投稿するユーザーの作例のなかには、明らかにピントが合っていないと思われる画像が散見されます。」ということに尽きます。
ニコンは中級機以上の機種なら、ピント微調節のメニューがありますので、無関心だった方は一度はピント微調節を実行してみることでしょうな。
なお、最近のD500以上の機種には自動設定が可能のようです。
書込番号:22751894
1点
>murazinzyaさん
>それでも、言わんとしている趣旨は画像で伝わると思います。
全く伝わりませんけど・・・。
書込番号:22751925
15点
>murazinzyaさん
なんでいつも怒った顔してるの? (゚、゚*)?
書込番号:22751967 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ピント補正チャートでもダウンロードしてテストした方がいいよ。
書込番号:22751995 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
経験上は、レンズ側の誤差が大きいようですが、購入品の癖は把握しています。
おかげで中古のED 18-70mm F3.5-4.5は、面白いので10数本購入しました。
少なくとも交換レンズを購入されている方の多くは、一応の関心はあるでしょうが、
大半の方は不具合を被っていないので、それ程突っ込むことがないのでしょう。
私見では、最近のレンズは、かなり良い精度と感じています。
それと、Z6購入の目的の一つが、フイルム時代のものを含む旧レンズを精度良く使うことにあったりします。
書込番号:22752000
4点
スレ主さんは、
PCでどうこう言っていますが
あなたのUPしたものも、
このスレに沿っていない、
たいしたものでないことがハッキリしました。
この価格.comの掲示板であっても
あなたのUPしたものより
景色であってもはるかに解像していて、
ピントの精度がいいものがあることを
改めて認識できたことに感謝いたします。
書込番号:22752023 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>わかりきったことですが、画像投稿専用サイトではありませんので、この投稿画像は若干画像が劣化していますが、PCの等倍画像はよりくっきりと精細感ある画像です。
御託は いいから。
書込番号:22752113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
好みの問題ですが、じっくりと精密にピントを合わせて撮った写真は退屈なものが多い。
ピント精度に拘るよりも、動きの中の一瞬を切り取る写真が好きです。
書込番号:22752177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>明らかにピントが合っていないと思われる画像が散見されます。
スレ主殿理論によれば、家庭用プリンタで印刷すればピントの多少の非合焦の画など、
『違いが区別できない』筈なので問題にならないと思うのですが…
どうしても気になるなら、その投稿者殿にご指摘して挙げれば如何ですか?
感謝されるか疎まれるかはスレ主殿次第ですが…
> ただ、いずれも手持ち撮影なので、自慢こくほどのものではないですが(~_~;)
この一文だけは、あまたのスレ主殿発言の中で唯一賛同できます。
書込番号:22752268
10点
一眼レフ機は単焦点レンズごとに、ピント合わせが可能なので、神経質になることは無いですが、ズームレンズは厄介です。
そこで、多用する焦点距離に合わせるのですが、私の場合、広角端にピンが来るように調整します。
投稿した作例は、APS-Cの2400万画素でズームですので、単焦点と比較すればピクセル等倍画像ではやはり差は出ますね。
そこで、4200万画素の作例をアップしてみます。
書込番号:22752334
2点
>レフ機の位相差AFは精度に難がある
難など感じた事ないけどな。
>ただ、いずれも手持ち撮影なので
最初から言い訳逃げ口実?
そう思うなら三脚使ってキッチリやりなよ。
そして、AFモードは何?
>一度はピント微調節を実行してみることでしょうな。
ボディでもレンズでも導入したらまずは真っ先にやる事でしょ。
重要な撮影の前にもやるし。
>画像投稿専用サイトではありませんので、この投稿画像は若干画像が劣化していますが、PCの等倍画像はよりくっきりと精細感ある画像です。
そんな事はない、ファイルサイズも誤差程度の差でしかない。
マトモに撮れない人に限ってサイトの影響で画質劣化していると思い込み
サイトの影響にしたがる。
等倍DLして比較すればわかる。
>多用する焦点距離に合わせるのですが、私の場合、広角端にピンが来るように調整します。
変わった好みだね。
俺は望遠単で合わせているけど
書込番号:22752405
8点
>guu_cyoki_paa3さん
>なんでいつも怒った顔してるの? (゚、゚*)?
この顔アイコンは最近なんですけどね。気が付きませんでした( ゚Д゚)
>with Photoさん
>ピント補正チャートでもダウンロードしてテストした方がいいよ。
ニコンではこの方法を薦めていませんよ。
以下参照。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
>うさらネットさん
仰る通り、よほどのバッタもんでもない限り、製品としての精度はかなり信頼できますね。
写真印刷には過去のフィルム時代のレンズでも一向に問題ないですからね。
>でぶねこ☆さん
>ピント精度に拘るよりも、動きの中の一瞬を切り取る写真が好きです。
なるほど、躍動感が感じられる流し撮りというテクニックもありますからね。
そういえば、ニコンには3Dトラッキングという他社にはない動体追従AFがありましたね。
>くらはっさん
>スレ主殿理論によれば、家庭用プリンタで印刷すればピントの多少の非合焦の画など、
『違いが区別できない』筈なので問題にならないと思うのですが…
その通りですよ。
上に挙げたα7RVの4200万画素の画像と最初に投稿した2400万画素の公園の案内地図の等倍画像の画質の差は歴然ですが、印刷した写真の画質を比較しても判別することは不可能です。
書込番号:22752429
1点
>ニコンではこの方法を薦めていませんよ。
シグマのレンズでUSBドックで調整してるんじゃないの?
サードパーティ製レンズでも同様の調整方法が有効なの?
リンクはD300の場合だけど、D7200も同じでいいのかな?
書込番号:22752595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニコンではこの方法を薦めていませんよ。
以下参照。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
参照記事ではピント補正チャートでの調整以前に、AF微調整すら必要ないと書かれていますね。
書込番号:22752704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ミラーレスの良さは、ピントに関して余分な神経を使わずに済むということでしょうか。
作例を挙げておきます。
>with Photoさん
>シグマのレンズでUSBドックで調整してるんじゃないの?<
シグマの場合17-70mmf2.8-4でのピント調節は17mm〜70mmまでの間の4か所
はしょって言えば、前ピンなら+方向にずらす、後ピンなら-方向にUSBドックのパラメータを動かしてレンズのロムに書き込むという手順を繰り返して最適のピンの位置をきめるということです。
>リンクはD300の場合だけど、D7200も同じでいいのかな?<
どれも一緒だと思います。
>コスト管理士さん
>参照記事ではピント補正チャートでの調整以前に、AF微調整すら必要ないと書かれていますね<
精密機器に関してはカメラに限らず、どのメーカーも、そのような姿勢のようですね。
ただ、センサー像面でAFが完結するミラーレスと違って、別個に位相差AFセンサーが必要な一眼レフは、このセンサーの精度が問題とされていました。
ニコンは最新の機種から、ピント微調節が自動設定できる仕様になっていますが、こういう仕様を搭載したことは、とりもなおさず、レフ機からこの問題は切り離せないことの証明でもあるということでしょう。。
書込番号:22753880
0点
御託は いいから。
書込番号:22753917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ただ、センサー像面でAFが完結するミラーレス
>別個に位相差AFセンサーが必要な一眼レフは、このセンサーの精度が問題とされていました。
御託というより大きな認識間違い。
と言うよりは全くの知識不足
よく、恥ずかしげもなく書けると思う。
書込番号:22754076
7点
今後もしレフ機を購入する機会があるとするなら、ニコンのD500とAFS16-80mmf2.8-4にすると思う。
D750+AFS24-120mmf4とD810は経験済みですが、D850にまで手を伸ばしたいとは思わない。
なぜなら、高画素機のα7RV+FE24-105mmf4は手元にあるので、2000万画素のD500はセカンドカメラとして打ってつけのような気がします。
そして何より、レフ機としてピント微調節の手間が省ける自動設定機能があるということです。
過去さんざんレフ機のピント微調節には手を焼いてきましたので、これは助かります。
ミラーレスは、フジのX-T1とOM-D E-M1も使ってきましたが、現有機のフルサイズミラーレス機共々、ピントに関して全く手間いらずですからね。
書込番号:22754581
0点
K1であんな撮り方した人がピント微調整?
相変わらずの持論展開してんのにサブ機?
高いレンズ欲しがる心理と何か違うのか?
主風に言うと「サブ機買ったって印刷すりゃ同じ、賢い消費者たれ」
「諸君!目を覚ませ、ワッハッハぁ」だろ。
腹で茶ぁ沸くどころか、メルトダウンだわ。
D500は気に入って使ってるので「ピンがこねぇ」とか
ハズキルーペみたいなスレ立てられても迷惑だわ。
消すならスレごとで、希望。
書込番号:22755099
15点
ミラーレス(像面位相差AF)のZ7にもAF微調節機能は搭載されているので、
>ニコンは最新の機種から、ピント微調節が自動設定できる仕様になっていますが、こういう仕様を搭載したことは、とりもなおさず、レフ機からこの問題は切り離せないことの証明でもあるということでしょう。
レフ機の問題と言う事にはなりませんね。
そもそも「自動AF微調節」機能を勘違いしていませんか?
リンク先の記事にあるように、「結局、デフォルトがよいことがご確認いただけると思います。あとは個人の好みとなります。例えば、ポートレート撮影で瞳に合わせるか、若干前ピン化してまつ毛に合わせるか、といった違いなどです。 」と言う調節に使うのであって、AFの精度を補う為にある機能では有りません。
だからニコンでは最近の高級レフ機にもZシリーズにも搭載されているのです。
まして、自動AF微調節だからと言ってフルオートでジャスピンになる訳でなく、好みのピント面に調節するのに一度で調節出来るだけで、何回も確認する手間が省けるだけです。
書込番号:22755120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>コスト管理士さん
AFについては、レフ機の位相差AFとミラーレスのコントラストAFがあることはほとんどのユーザーが知るところでしょうし、位相差AFは測距速度が早い反面、測距精度がやや劣り、コントラストAFは逆に測距速度は遅いが合焦点精度が高いという特徴があるというのも常識でしょう。
ミラーレスは、文字通りミラーがないため像面AFしか方法がなく、センサー上で測距する像面位相差AFと像面コントラストAFの両方の長所を取り入れる方法を採用しているようです。
ですから、ミラーレスには論理的に測距精度の問題はありませんし、レフ機でも液晶モニターはコントラストAFですので、ニコンの最近の機種でもピント微調節ではモニターの画像を参照する様になっているのではないでしょうか。
いや、ニコンに限らず、どのレフ機でもピント微調節時のピント確認は液晶モニターと比較することを必須としているようです。
ちなみに、α7RVは測距の最初は位相差AFを使い、ピントの追い込みには精度のまさるコントラストAFのハイブリッド方式を採用しています。
他社のミラーレスもそれぞれ両方の長所を取り入れた測距方式を採用しているようです。
書込番号:22756154
0点
>ミラーレスには論理的に測距精度の問題はありません
これって嘘?無知?
書込番号:22756159
7点
ミラーレスはミラーがないのでAFはレフ機のように位相差AFセンサーで光を導くことが出来ないため、イメージセンサー上の像面コントラストAFか像面位相差AFの方法を採っていますが、それぞれ一長一短があり、コントラストAFは測距精度は高いですが合焦速度が遅く、位相差AFは逆に測距精度はやや劣るが合焦は早いという特徴があります。
そのいい例が、レフ機のライブビューモニターでのAFです。
レフ機のライブビューはコントラストAFですので、積極的に使いたいとは思いません。
特に、ニコンのライブビューはD810でさえも、k-1のほうがより快適だった記憶があるように、あまり褒められたものではありませんでした。
例外は、キヤノンのDPAFで合焦の速さはライブビューでもダントツのようですし、ミラーレスでもこの方式を採用しているようです。
余談ですが、DPAF方式は高画素にはハードルが高いらしく、現状ではEOS Rの3000万画素が限界とか。
いずれ、近い将来高画素をクリアした次機種が発売されるでしょう。
コントラストAFは測距精度が高く暗いシーンにも強い反面、合焦にやや時間がかかる。
位相差AFは合焦は速いが、合焦精度がやや劣り暗いシーンも苦手といいます。
両方の特長を生かすため、ミラーレスは各社とも、像面コントラストAFと像面位相差AFを併用するハイブリット方式を採用しています。
書込番号:22756717
0点
>murazinzyaさん
良い情報有難うございます。
書込番号:22757912
1点
>murazinzyaさん
ピントの話だから関係ありませんね。つい見た印象が気になってしまいます。失礼しました。
書込番号:22758035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>murazinzyaさん
各作例に “ピントをどこに合わせたつもりか” を 添えて書いたら ?
ヒトの写真なんかどうでもいいけど 小さい滝みたいなヤツのは ヒドすぎると思う.
A4 プリントでもわかるよ.
書込番号:22758126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>murazinzyaさん
上で公滝の写真は酷すぎるとレスありました。遠近感の異常と微ブレのせいか凝視するとクラクラします。
簡単な事が苦手になったのか、視覚から乖離してゆくのがトレンドなのか。やはり言葉より写真でしょうね。。
書込番号:22759449
4点
↑すみません。誤植ありです。
書込番号:22759467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>低感度フォトさん
>上で公滝の写真は酷すぎるとレスありました。遠近感の異常と微ブレのせいか凝視するとクラクラします。
仰る通りです。
シャッター速度1/30秒のつもりが1/80秒になっています( ゚Д゚)
歳には勝てませんな( ;∀;)
ソラマチさんからも、クレームが入っていました( ;∀;)
書込番号:22760770
0点
>レフ機の位相差AFは精度に難がある
あるか?自身で調整しきれないってだけでは?
>明らかにピントが合っていないと思われる画像が散見されます。
像面位相差機、ハイブリッド機でも多数あるよ。
書込番号:22761854
3点
ピントのことを言っているけど
UPしたものを見る限り
撮影の基本が出来ていないか、
そのための設定もできないのでは?
シャッタースピードのことも、
おかしなことを言っているしね。
これじゃ、たとえプリントしても
みな同じに見えてしまうのでしょうな。
偉そうに言うなら、
まず皆が納得いくようなものをUPしてからでは?
身体からくる問題でまともに撮影できないなら
言い訳をする前に、影響が出ないよう設定等
変えて見たらどうなの?
書込番号:22761952 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
スレ主殿:
α7やらK-1やら、色々高級カメラを所有されて何よりで御座います。
しかしながらこの掲示板にアップロードされた作例が貴殿の平均的な撮影事例なら、
言っちゃ悪いが『たいした事はないなあ』が全く正直な所感です。
もっとハッキリ言えば、
『この程度なら家庭用プリンタで撮影しても、メーカー別、レンズ別の微細な差異は全く問題にならんなあ』
です。
ヘソで茶を沸かされたり、噴飯されたり、諸君と一括りにされたりと、まあ散々こき下ろして頂きましたが…
合焦方式やらピント微調整に言及されておりますが、その御高説に見合うだけの撮影スキルを持っていて
初めて説得力のあるスレッドになる、と考えます。
"クチヒゲオヤジ"さんが知己でしたらその方にもお伝えください。
okiomaさん:
まったく同様の書き込みをしようと考えておりました。 なので若干アレンジして↑を…
なんだか、拍子抜け、ですな。
書込番号:22762287
13点
ミラーレスはピント微調節の手間がいらず、現有のα7RVと標準ズームのFE24-105mmf4の組み合わせも例外ではないということです。
ただ、単焦点とは違って、どのズーム域でもドンピシャというわけでもないのは分かり切った話で、ピント微調節をしたとしても、投稿画像の焦点域によっては甘さも見られることもあるというものです。
まぁ、だからと言って、写真印刷に不都合などあるはずもありませんので、レンズ遊びをするつもりはなく標準ズーム1本で賄うつもりです。
何よりミラーレスは、マウント穴から直接センサーが丸見えという心臓に悪い仕組みですので、出来るだけ交換しないで済ませたいわけです。
さて、ヒマつぶしの相手をしてくれた諸君、長々とご苦労様でした。
書込番号:22762649
0点
拝啓 スレ主殿
添付画像の抜けるような青空に
ゴミが写ってるようにお見受け致しますが
印刷画質に不都合は御座いませんでしょうか?
光速の豚
書込番号:22762710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お疲れ様です。
これはカラス二羽だと思います。
撮っている時は気が付かないのですが、後でこのように気が付く時がよくあります。
それから、
山門の写真は左側に3.5度、公園内の滝の写真は右側に0.4度また
鉄塔は左側に0.3度傾いている感じがします。
書込番号:22762882
2点
>光速の豚さん
お邪魔します。
かなりな高度を飛んでいるようにも見えました。
カラス×2か、カラス+鳶、可能性は非常に低いながら戦闘機×2かもしれません。
鳶は無いかな? カラスと寸法が違いすぎるし、第一2羽はいつもケンカバトルしてますからねえ。
画面真ん中の鉄塔の右側にも、小さいながらボディが白のヒコーキが写ってます。
>今日もカメラさん
お初です。なにとぞ良しなに。
>山門の写真は左側に3.5度、公園内の滝の写真は右側に0.4度また
>鉄塔は左側に0.3度傾いている感じがします。
正確な角度は不明ながら、やはり水平が出ていないのが風景画では気になりますね。
よく自分の駄作をフォトショで角度補正することが御座います。
1度を超えた画を見た暁にゃ、補正を諦めることが多々あります。
書込番号:22762921
4点
>今日もカメラさん
>くらはっさんさん
有難う御座います( ´ー`)
自分が申したのは恐らくソコでは無く
画面端です
スレ主殿
説明の為、無断で画像お借り致しました
申し訳無い
彩度とコントラスト上げると、ゴミ見えませんかね?
絵の傾きもそうですし
F5.0と言うF4.0でも5.6でも無い絞り
そんなに要らんやろのSS、色々気になりまして
書込番号:22762959
3点
今回も画像ローカライズで楽しませて頂きました。
作例『鉄塔』。
この作例にもヒントが結構あります。
(1) ラーメンニングルという看板
(2) マツダの看板
(3) 仏壇の看板が二つ
(4) マスト型のアンテナ塔と、鉄骨組のアンテナ塔
(5) 赤いとんがり帽子の屋根
まず(1)をググッて見ますと『ラーメンニングル』さんは苫小牧に2店舗あります。
(1)〜(3)の条件に合致する地点は国道276号沿いにありました。
問題は(4)です。何れも携帯基地局のようにも見えますが、実は業務無線基地局のようでした。
で、もう一つはJR北海道の路線沿いにありました。
最後に(5)。(4)と(5)の特定に苦労しました。が、赤い屋根は実はマンションのエレベータの
天辺のようでした。
これらを総合して判断するに、スレ主殿はJR北海道 苫小牧駅前南口にある立体駐車場の屋上から撮影した、
それも南東の角からかな??と推察してます。
書込番号:22763260
1点
ところでmurazinzyaさん。
質感の乏しいコンデジ描写であると、プリントする以前にモニタで気づきますよ。何をもって良いカメラでしょうか?
書込番号:22763683
0点
メーカーが想定する使い方と、ユーザーが求める高性能が噛み合わないのでしょうか。
簡単な撮影で違いが分かります。スキルアップしないと使えないって事?
書込番号:22763926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑ソニーさんの事。
書込番号:22763953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>高速の豚さん
終了宣言したつもりでしたので・・・。
>ゴミが写ってるようにお見受け致しますが<
とのご指摘をいただきましたが、その後に撮った画像にはそれらしき痕跡が認められませんでしたので、他の方のコメントにありましたように鳥でしょうかね。
>彩度とコントラスト上げると、ゴミ見えませんかね?
レンズはボディカバーを装着した折に外したことがあるだけで、つけっぱなしなのでゴミやチリの類の心配はないものと思っています。
>絵の傾きもそうですし
F5.0と言うF4.0でも5.6でも無い絞り
そんなに要らんやろのSS、色々気になりまして
確かに若干鉄塔の傾きがきになりますが、後方の小高い丘状の稜線を意識したつもりでした。
絞りについては、海外のテスト機関の情報によりますとこの24-105mmf4は解放値から少し絞ったf5〜f6.3くらいまでがベストのようですので、なるべくそうしています。
とはいっても、当然ながら、記念写真や集合写真などでは絞りますけどね。
書込番号:22764264
0点
>低感度フォトさん
>質感の乏しいコンデジ描写であると、プリントする以前にモニタで気づきますよ。何をもって良いカメラでしょうか?<
現状のデジカメはプリントするには既にオーバースペックですから、コンデジは例外としても2000万画素もあれば、それ以上高画素であっても写真の画質に差が出るということもありません。
要するに、どの機種で撮った写真なのか区別がつかないということでもあります。
こういう趣旨の論を展開するとどのスレでも大バッシングの嵐に見舞われること100パーセント請け合います(^^)/
モニターで画像の良し悪しは、容易に区別することは可能です。
そのための等倍画像なのですから当然です。
ピクセル等倍では高画素、高級レンズの素性が明確にはなりますが、はてさてアナログの写真へと出力した場合、そのままの結果が現れないのが写真の妙というもの。
画質の区別がつかないというのが実感です。
書込番号:22764350
0点
>murazinzyaさん
カーブミラーの写真他、描写がチープだということです。傾向として写真が軽くなったという人もいます。
北海道の人は、写真よりもっといい現実を見ているんじゃないでしょうか。
書込番号:22765417
6点
>低感度フォトさん
>カーブミラーの写真他、描写がチープだということです。傾向として写真が軽くなったという人もいます。
北海道の人は、写真よりもっといい現実を見ているんじゃないでしょうか。<
ご自分のピンボケの作例も相当なものですが、評論家気取りで、私への批評は要するに「目○○鼻○○を笑う」類のものですな。
それに、北海道人を持ち上げるふりして私個人を貶しているわけで、品格が疑われます。
一言申し上げておきますが、貴殿のコメントいつも短文なのですが、意味不明のものが多すぎます。
書込番号:22766136
0点
>くらはっさん
>今回も画像ローカライズで楽しませて頂きました。<
ということで、投稿画像から撮影者の居所を特定することを、匿名とはいえ本人の承諾なしに公開するのは法に触れないのか少々懸念するところでもありますが、貴殿のこの行為が私自身に対して、何らかの遺恨を晴らすための嫌がらせなのか、それとも単に趣味を自慢したいためなのか、真意を知る術はありませんが、好きでやっているのであれば、他のユーザーも同様にプライベート上、あまりいい気持ちはしないでしょうし、画像の投稿をためらうユーザーが出て来るやもしれません。
投稿画像から居場所を推定されたのは、今回で2度目ですから、万が一嫌がらせが目的なら貴殿の人としての品性を疑いますし、このサイトのプロフィールに私自身の詳細を書き込まなかったことは正解で、利用するにしても善意とは思えないやり方に、全く油断も隙もないご時世になったものです。
書込番号:22766155
0点
>匿名とはいえ本人の承諾なしに公開するのは法に触れないのか
どうやら撮影地は図星だったようですな。
こちらの掲示板に公開された情報と、Googleを使って『撮影場所』を推測したまでです。
公開情報を使用して撮影場所を推測するのは違法なんですか?
だとしたら公開方法に問題があります。
それを不服と思うのなら、
(1) 撮影場所を特定されないよう、看板やら建造物やらが写っていないものにする
(2) スレッド主題にマッチした写真を厳選する
と言う振り返りをするべきじゃないですか?
余りにもセキュリティ意識が低すぎるんじゃないですか??
>貴殿のこの行為が私自身に対して、何らかの遺恨を晴らすための嫌がらせなのか、それとも単に趣味を自慢したいためなのか、真意を知る術はありませんが、
真意はこうです。
D7200の合焦云々を議論するスレッドでの作例で、一体何処をどう見ればピントが合っている/合っていない
を検証することが出来るか散々悩みました。で、作例の一つをつぶさに拝見すると、合焦云々とはかけ離れた
単なる風景写真??のようだが、何かヒントになるような事柄が無いか、をしらみつぶしに抽出した。
そうしたら、撮影場所の特定ができた。
単に趣味を自慢したいのか、が一番近いかな。
趣味と言うか、上記(1)を警告させて頂きました。
> 投稿画像から居場所を推定されたのは、今回で2度目ですから、
これが一番ツボにはまりました。
確かに作例から撮影場所をローカライズしたのは過去と今回で2度あります。
しかし一度目は、アカウント名=kuchihige_oyaziさんでしたか、その作例を対象にしています。
2枚ありました。よく覚えてます。
1枚目は小樽築港駅付近、もう一つは札幌市内の恐らく中層マンションからの撮影です。
この方もセキュリティ意識が低く、御自分の作例を得意げに公開されてましたが、大したことはなかった。
なにやらスレッド丸ごと削除されたようですが…ご存知ですかね??
>このサイトのプロフィールに私自身の詳細を書き込まなかったことは正解で、
当たり前です。失礼ながら特に貴殿のようにセキュリティ意識がそれ程高くなく、
自意識過剰気味にどうでも良い作例をホイホイ公開して撮影場所をローカライズされるような人は、
プロファイルを公開しないこと、
作例の公開も,より慎重になること、
投稿内容の文章と作例を十分吟味すること
でしょうな。
それが嫌なら投稿を止めるか脱退すれば良いのです。
お判りですかな、クチヒゲオヤジ殿??
書込番号:22766212
10点
>murazinzyaさん
別にmurazinjyaさんは評価しませんよ。情報は道具にあります。等倍でもプラスチッキーなカーブミラーのポールやミラーに写る溶けたような土手の草。御託を並べなくても写真に情報の価値があります。
参考掲載は昔のJPEGです。ソニー機のJPEG品質は如何でしょうか?
書込番号:22766391
3点
>公開情報を使用して撮影場所を推測するのは違法なんですか?
だとしたら公開方法に問題があります。<
公開情報だからといって、公人なら許されることでも、個人のプライベートを暴き出すことが大っぴらに許されるわけもないことは世の常識だろうに、貴殿は市井人としてどこかタガが外れているとした思えませんな。
さらに己の行為をたしなめられたことに関して
>それを不服と思うのなら、
(1) 撮影場所を特定されないよう、看板やら建造物やらが写っていないものにする
(2) スレッド主題にマッチした写真を厳選する
と言う振り返りをするべきじゃないですか?
余りにもセキュリティ意識が低すぎるんじゃないですか??<
などと、まるで、居直り強盗のように開き直っての強弁とは恐れ入る。
なるほど、こういう怪しからん人物が横行するからセキュリティに留意しなければならないわけだ。
また、>この方もセキュリティ意識が低く、御自分の作例を得意げに公開されてましたが、大したことはなかった。
なにやらスレッド丸ごと削除されたようですが…ご存知ですかね??<
削除されたのは事実だが、異論だと思うなら、とことん議論で反論すればいいことを、削除を要望するヘタレのユーザーにはがっかりしましたな。
言論には言論で臨むのが基本だろうに、己の主張と相いれない異論は権力に頼って削除を願うとは、何と情けないことか。
クチヒゲオヤジの新H.Nを用意したが、ヘタレぞろいに嫌気がさし、削除を機に廃止したというわけだ。
それはそれ、多分貴殿の趣味だとは思うが、不快にさせるしか意味のないお遊びは、私個人に関して2度と御免蒙るというものだ。
書込番号:22766483
0点
>murazinzyaさん
ピントのスレでしたね。忘れやすくてすみません。
>それでも、言わんとしている趣旨は画像で伝わると思います。
不自然じゃない自然が写って欲しいと。。
書込番号:22766823
3点
>低感度フォトさん
どのスレにおいても、常に自分の好みが「A4、A3の写真印刷」であることを発信していますが、そのための撮影なので、その条件を満たす被写体であれば十分なのです。
そのために、貴殿の作例のような全体像が掴めない素材はあまり意味がないわけです。
分かりますかね。
ですから、
>別にmurazinjyaさんは評価しませんよ。情報は道具にあります。等倍でもプラスチッキーなカーブミラーのポールやミラーに写る溶けたような土手の草。御託を並べなくても写真に情報の価値があります。<
などと、個人の見た目の感想で批評家でもあるかのような判断をされても、あぁ、そうですかというしかないですね。
書込番号:22766893
0点
>murazinzyaさん
個人の見た目だけど、見たとおりの描写力ですよ。
もし高解像が画像処理しやすい描写体を得意とするなら、大したことない技術で意味がないです。
書込番号:22766943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
↑車載カメラ、防犯カメラに役立つでしょう。
書込番号:22766960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
JPEG品質にB to Cの重さが違うんでしょうね。設計期間も変わるのかな?
脱線失礼しました。
書込番号:22766988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バナー広告のクルマもプラスチッキーです。
若い人達は洗脳されるわけですね。
書込番号:22767874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
くらはっさん
お疲れ様でした。面白かったです。
何を言っても糠に釘だったスレ主にも効いたみたいで。
あんなどうでもいいスレの削除依頼をする人がいるとは私には思えませんが、
いずれにしても削除を判断するのは価格.comの運営であって、それを誰かの
陰謀であるかの様に逆恨みするのは本当に幼いなぁと思いますね。
その機種に関係の無い内容の羅列、人の話は聞かない一方的な主張のみを
延々と展開しておいて、自分には全く問題がないという思い込み…。
EOS Rの所で導入文句だけ変えて、何度も何度も同じネタのスレ立てを繰り返し、
「もううんざりです。お願いだからもうスレ立てしないで」
という悲痛な声に対して、
「私のスレは多くのキヤノンユーザーにとって有益である」
と甚だしい自画自賛の思い込みで耳を貸さなかったスレ主。
> 多分貴殿の趣味だとは思うが、不快にさせるしか意味のないお遊びは、
自分の趣味で散々人を不快にさせる投稿を繰り返してきた人のセリフがこれなので、
水戸黄門的な痛快さを感じてしまいました(笑)。
書込番号:22768294
9点
>murazinzyaさん
>そこで、4200万画素の作例をアップしてみます。
4200万画素の立て看板に絵画調のバナー広告、高画素を感じさせない写真が多いので自分の立ち位置は間違っていないと安心できます。看板屋じゃないので、等倍観察より見たものの情報が収まっているかでしょうね。
その方が幸せかも。。。これも意味不明でしょうか。
書込番号:22768298
4点
まず最初にこのカメラのカテゴリに係らず、殆ど関係ない記事で申し訳ないことをお詫びするとして、
cbr_600fさん
おはよう御座います。
先ほど地域の公園の草刈作業に参加してまして、大汗かきました。シャワーを浴びてさて一服…
>何を言っても糠に釘だったスレ主にも効いたみたいで。
滅多な事では起こらないスレ主殿がお怒りになったみたいで、これで一矢報いたかな、と。
過去スレッドで煮え湯を飲まされた方には、少しは溜飲を下げることに貢献できたかなあ、と思います。
いや、ピントだのプリンタだののトンデモ理論の展開には百歩譲って目を瞑るとして、
参加者さんを『諸君』だのとかこき下ろすことに我慢がならなかった訳ですよ。
どれだけ上から目線やねん、どれだけご大層な作例を出してんねん、と。
私の発言は誹謗中傷でもプライバシの暴露でもなく、公開情報を見て気づいた点を粛々と述べているだけです。
そうそう、クチヒゲオヤジ殿のスレッドには、私は削除依頼など出しておりません。
・スレ主殿が削除依頼を出された
・運営殿があまりのスレッドのレベルの低さに削除した
の何れかだと考えておりました。
先ほどこの会議室のルールとやらを初めて見ました。
>価格.comでは、複数の価格.comIDを登録すること自体を禁止しています。
当行為に該当すると捉えられる利用が見られた場合は、書き込みの削除や、然るべきペナルティを課す場合がありますので予めご承知置きください。
これですかね、クチヒゲさんのスレッドが消された理由は??
ご自身直々に複アカウントであることを暴露されるとは肝っ玉が座ってます。
まあどうでも良いことですし、カメラの本筋とはかけ離れてますしね。
これで今後はくだらない話題への議論は無しとします。
少しピント合焦に関するお話をしましょうか。
私の場合は動体を除いて風景やらマクロ撮影の9割がたはマニュアル合焦です。
何処にピントを置くか、一応はそれなりに苦悩します。
このスレッドの一発目に記載されていた『ピント微調整』。
そんな便利な機能があったことなど知りませんでしたわ。
もっとも、私にとってはネコに小判。馬の耳にお陀仏。
レフ機よりは、マニュアルアシスト/部分拡大機能がついたEVFミラーレス機の方が、やや使い易いかな。
ただ、ポートレートやら激しい動体撮影やらマクロ撮影でも細分化すると色々ジャンルがあり、
どの撮影には有効/適応困難など色々な場合分けがあるはずですので、木を見て森全体を判断する愚考は
厳に慎むべきでしょうね。
書込番号:22768375
7点
仲良しクラブ的で内容的に発展性が乏しく、すぐに別のスレが立ってしまっていたこの「クチコミ欄」が反論・反発も含め活況を呈していることは、今までのあり方に一石を投じたことでもあり、決して批判されるものではないと思う。
中には若干なりとも賛意のコメントもあるのですから、今後ともご自分と相いれない意見、異論があったとしても、堂々と反論するなり、スルーするなりすればいいことで、削除、削除と泣きつくのは見苦しいですな。
書込番号:22768430
0点
おやおや、くらはっさんさん(ややこしいわ)のコメントに以下の内容がありましたので、知らぬこととはいえ、ここは素直に感謝します。
>価格.comでは、複数の価格.comIDを登録すること自体を禁止しています。
当行為に該当すると捉えられる利用が見られた場合は、書き込みの削除や、然るべきペナルティを課す場合がありますので予めご承知置きください。<
スレごとの削除は、3人ほどのユーザーが削除を管理人殿に要請していましたので、それが原因と憤慨していたのですが、そうでもなかったようですな。
だとすれば、ますます闘志が湧いてくるというものです(^^)/
まぁ、憎まれっ子世にはばかるといいますからな。
書込番号:22768523
0点
>murazinzyaさん
4200万画素の立て看板作例面白かったです。ソニーの高画素機を使う方の特徴です。それこそ意味無いだろ。。
また遊びにきます。
書込番号:22768638
7点
>低感度フォトさん
投稿画像を観賞するにあたって、人それぞれの感性というものがありますので、ご自身の感性で批評を下すのは場合によっては少々失礼になることもありますので、あまり賛同しませんし、私自身もそのスキルも感性も持ち合わせておりませんので、恐れ多くて批評など出来っこないと思っております。
じゃどうするかというと、デジカメの画像は素材として見ていますので、解像感とか全体にシャープかどうかとかコントラストはなどに関心が行きますが、他人様の投稿画像にはせいぜいその程度の感想を持つだけです。
中には遠慮会釈ない悪評を並べ立てるユーザーもいますが、匿名性で成り立っているサイトとは言え、品性がないのも困ったもんですな。
書込番号:22768671
0点
>くらはっさんさん
>まず最初にこのカメラのカテゴリに係らず、殆ど関係ない記事で申し訳ないことをお詫びするとして、<
などのコメントがありましたが、自分は物事の分別をわきまえているということを言いたいがため良い子ぶっているようですが、以下のコメントとの、
>いや、ピントだのプリンタだののトンデモ理論の展開には百歩譲って目を瞑るとして、
参加者さんを『諸君』だのとかこき下ろすことに我慢がならなかった訳ですよ。<
との言い分には、貴殿に限らず何人かのユーザーも「諸君」には抵抗があるらしいが、これなどは世代間の認識の差というものがありますな。
当スレには、私より年配のユーザーがどれほど居られるかということと、発言の場として限られた空間であることを勘案して「諸君」は決して貴殿の言うような意味合いではないということです。
まぁ、理解できないかもしれませんがね。
書込番号:22768763
0点
まずここのスレ主は、とんでもない勘違いをしてますね。
公共の掲示板の場合、ベテランが偉くて初心者が偉くない訳ではないし、年配の方が偉い訳ではなく、若年が偉くない訳ではない。
これが大原則でしょう。
但し、ここのスレ主みたいに年配の方でもリスペクトできない方もいますけどね。
大体、自分が偉いとか思っている人にロクな人はいません。
偉いとか偉くないなんてのは、他人が決める事でしょう。
書込番号:22771339
10点
スレ主の歩み寄り無しな一方的かつ無意味な議論(笑)
書込番号:22771456
7点
>murazinzyaさん
道具が自分に合うわけも無く、カメラ選びは大変ですね。
私は美味しいお菓子(経験)を知ってる老人から学びますよ。
書込番号:22771714
5点
変な言い回しでした。
目上のようですが、チープな描写以外に情報はありませんか?
書込番号:22771778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゴミ写りすると困るから
α7に常時LA-EA4のマウントアダプターを装着し
Aマウントレンズしか所有してません。
撮影会中は何10回もレンズ交換します。
LA-EA4のルーセントミラーは密閉構造で
ダストプロテクター代りとなり
ゴミ写りから ほぼ回避できます。
画像はシグマ20mm F1.8を F18まで絞り
空を写しました。
ゴミ写りが気になるシーンです。
先ほど撮影会で撮って来ました。
書込番号:22724169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
密閉ってことはないんじゃない。
気圧や温度変化で空気の流れはあるのでは?
デジタル処理で消すのが一番かもね。
一番消したいのはこのスレ自体かもね。
書込番号:22724335
23点
>ktasksさん
ウケる(^o^)
でも今までの謎さんの中では一番好きかな(^^)
書込番号:22724342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりあえず…アク禁になってないのがわかって安心した。
書込番号:22724399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
寝てる人を勝手に撮ったというオチで(^^)v
書込番号:22724423
1点
今更LA-EA4信仰を説いても、誰もついて来ません。
以前にα55使ってて、TMLを興味本位で触ったらムッチャ指紋が付いて散々な目に遭いました。TMLは悪魔の道具です。指紋が付いた部分を通った光はピントが合わなくなる。そして付いた指紋は簡単には取れません。
そういうアクシデントが無くても、今更古代のAFシステムでカメラに内蔵されている最新機能を無効化するなんて、正気の沙汰ではありません。
書込番号:22724437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ゴミより色と初心者マークが気になる。
被写体がモデルさんで良かった。
胡散臭マジシャンだったらガッカリだから。
書込番号:22724845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
使用レンズ 100−300
焦点距離 20
レンズ 誤認識!
書込番号:22724976
3点
>LA-EA4のルーセントミラーは密閉構造で
シグマのダストプロテクターもそうだけど、当然内部で発生したごみは、避けようがない。
書込番号:22724985
1点
この反応見てると、カメラ板に写真の上手い人が少ない理由がわかる気がする。
書込番号:22725964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それでは早速坊主爺さんに、
ご自慢の「庶民の高級機OM-D EM5U」で撮った上手な写真を見せてもらいましょうね。
皆さんワクワクしますね。
書込番号:22725979
21点
最後の救世主さん
飲兵衛ニコン板で肌色についてあれこれコメントしたばかりです。
正直言って、このまるで茹ダコの様な赤肌ではお姉さんから嫌がられるのでは?
と心配になります。
ホワイトバランスの縦横軸で肌色修正を行っている様ですが、
もしかしてパソコンディスレイ(モニター)の色彩が大幅にズレているのではないでしょうか?
仮に意識して赤肌にしているのでしたら飲兵衛の理解を超えます。
書込番号:22727407
8点
当スレは気ままにペタペタと写真をアップして楽しみながら進めていくスレです。
写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真を深掘りできたら良いなーと思っています。
テーマは風景写真、街角やお店などでのスナップ写真並びに動植物の写真とします。
加えてカメラやレンズ、ソフトを含め、カメラに関連するグッズもご紹介されたいものがあればお披露目をお待ちしております。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、カメラのメーカーや機種は問いません。
コンデジやスマホ等のお写真も歓迎です。
GW期間中のお仕事や状況によってお返事が遅くなることもありますが、趣旨にご賛同いただける方は是非お写真をお待ちしております(*^-^*)
(その19)の最初の写真は瀬戸大橋にしました。
11点
鳥取県 島根県の県境にある
江島大橋
通称 ベタ踏み坂
フルサイズ 500mmreflex 2倍テレコン 1.6倍デジタルズームで
推定3.5km離れた地点から
急勾配に写す為に超望遠1600mm相当で撮影
5月10日ごろから
この橋の天辺と 日の出が重なる。
と言う情報。
画面短辺の65%の大きさの
デッカイ朝日を入れて
狙ってみる 予定です。
車で一時間40分くらいかかるから
朝 起きれるか?
が辛いです。
書込番号:22621629 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
のらぽんさん
あらっ、もう新スレですか☆早いですね^^(なんかぼ〜っとしてたら前スレが終わっていた感じ(笑))
風邪をひいて昭和記念公園でのチューリップ撮影はかないませんでしたが、近場でちょろっと撮ることができました。
望遠系の単焦点は基本α以外につけているので、花撮りの時は基本24mmつけっぱという感じになりました。
書込番号:22621757
6点
> 最後の救世主さん
> 車で一時間40分くらいかかるから 朝 起きれるか? が辛いです。
すぐ近くに道の駅 「新庄」 があるんで、利用させてもらったらええんでないかい♪
前の晩から向かって車中 "泊" とまではいかなくとも、数時間でも 仮眠 すれば ( ^ー゜)b
おいらは舞鶴からフェリーに乗る旅の途中、よく泊させてもらってま♪
道の駅内にコンビニもあるんで とても便利、
書込番号:22621878
4点
>のらぽんさん
おはようございます。
また、参加させて下さい。
先日、超久しぶりにアヤメ目当てに、三景園に行きました。
しかし、昨年の豪雨災害で、アヤメの群生地への道が通行止め。
残念。
書込番号:22622037
5点
のらぽんさん
「 一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ (その19)」
開設ありがとうございます。
先週末、当初の想定を超えた支障がありましたが
何とかPC再構築できました。
撮った写真をアップしてみんなで楽しむところなのですが
近況報告となってしまいごめんなさい。大型連休中に撮った
写真を何回かアップさせてください。
※ご贔屓のチームも踏ん張ってきたので気持ちも上向きです!
書込番号:22622403
4点
お姉さん、こんにちは。
今シーズンは都合3回、桜の撮影ができました。
車椅子は良いアングルを見つけたり、被写体と背景との距離や位置関係を調節するのが難しいですが、撮れる範囲で楽しんでます。
カメラはCanon EOS 6Dで、レンズはタムロン90mmF2.8マクロ(Model 272E)です。
デジタル一眼レフを買ってからずっと、絞り優先モードを多用してきましたが、今年からフルマニュアル銀塩を使っていたころのように、常時マニュアル露出で撮るスタイルに戻しました。
前スレからです。
レンホーさん、こんにちは。
αのクチコミではお世話になりました。
アサヒカメラは読んでおりませんが、『ベタじゃない風景写真』『桜と人の風景』。
私なんか、ベタどころか、「前にもおんなじような写真を撮ったことがあるような?」ってのが多くて(笑)。
人が入るとそれだけでマンネリ感はなくなってきますよね。
書込番号:22622764
5点
こんにちは。
開設おめでとうございます。
天気予報に騙されて荒天候の中、亀戸天神社の藤まつりです。
青空でないので東京スカイツリーは雲の中でした。
足利フラワーパーク行きたいですね。
書込番号:22623076
5点
のらぽんさん、皆さん、今晩は。
> GW期間中のお仕事や状況によってお返事が遅くなることもありますが、趣旨にご賛同いただける方は是非お写真をお待ちしております(*^-^*)
おや〜、GW中もお仕事あるんですね。
大変ですね〜。
もっとも、10連休ですので、遠出するのも難儀です。
私は、出かけても近場の日帰りドライブぐらいでしょうか。
さて、先週末、ニコングレーさんが小諸に遠征されたようですが、その翌日、私も用事があって、長野まで行ってきました。
用事はお昼頃終わったので、知り合いに塩田の前山寺を案内してもらいました。
樹齢は若いけど、枝垂桜が見頃でした。
書込番号:22623248
5点
>のらぽんさん
新スレありがとう ^ ^
知らないうちに(その19)なんですね!
もうね、ずっとずっと続いてもらいたい、のらぽんさんに感謝です ((o(^-^)o))わくわく
前スレのことですが、
>夜桜をDxO PhotoLabのプリセット、ロンドンの夜のような質感で描かれ、静寂な世界観と妖艶な桜の姿に感服しました。
そうです、ピンポンです ^ ^
今年は、DxO PhotoLabのプリセット(ロンドンの夜)をよく使っています。
プリセットのままではなく、WBとか色相などとトーンを変えてはいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3194894/
落日の陽に照らされる瀬戸大橋と瀬戸内海、この光がたまりませんよね。
よくこんな大きな橋を人は造り上げたのか、土建屋さんに感謝ですよね ^ ^;
因みに、奥に見える山は香川県ですよね、うどん食べて金毘羅さんにお参りしたいな(笑
>ちちさすさん
どうも、 ^ ^
自分も毎年桜撮っていますが、どうしても新しい感性が生まれてきません。
同じ写真が続いておりまして、
今年こそはと思うのですが、だめですね。
でも、今年一つ見えたものがありました。
それは、闇夜に浮かび上がる桜でした。
闇といっても、どこからか漏れてくる人工の光り、そして月明かりがあり、その燈に浮かび上がる桜は何とも言えない妖しさがありました。
次回は、これをどう撮るかチャレンジですね ^ ^
>キツタヌさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195466/
長野にいらっしゃっていたんですね。
別所は、信州の鎌倉と言われてますよね。
前山寺は、お抹茶を頂くとイイみたいですよ ^ ^
>おや〜、GW中もお仕事あるんですね。
自分も休めるのは、数日です Σ(T□T)
投下した写真は、4枚ともDxO PhotoLabのプリセット(ロンドンの夜)をベースにしています ^ ^;
書込番号:22623725
6点
今晩は。
☆レンホーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195667/
これまた、渋いですね。
撮影時刻 11:48 で、露出補正 -1.3 という条件、何かレンホーさんの意図がありそうですね。(^^;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195674/
廃寺 。。。 何か過疎を考えさせられます。
というか、この年明け法事があったのですが、お寺さんの営業に引いてしまいました。(笑
でもですね、私の母校(中学)の在校生が1/3に減ってました。
お寺さんも少子高齢化の波に必死なんでしょう ・・・ これ、笑えません。
画像は、長野遠征でワンコ留守番だったので、罪滅ぼしの翌日散歩画像です。
枝垂桜も見頃終わり、八重桜の見頃時でしょうか。
弁天さんの枝垂桜、高山村の枝垂桜、GW前半に見頃なのでしょうね。
さすがに大渋滞の時に遠征する気になれませんので、レンホーさんのレポ、期待しています。(笑笑笑
書込番号:22625163
5点
最後の救世主さん
こんばんは。
ベタ踏み坂、まるで壁を登る車のようで、見応えがありました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3194913/
5月10日ごろのベタ踏み坂と日の出とのコラボ、楽しみですね。
また、お写真のお披露目を楽しみにしています。
書込番号:22625284
2点
松永弾正さん
こんばんは。
真っ赤な空に浮かぶ明石大橋、幻想的です。
船が通り過ぎる様子も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3194925/
木のシルエットとバックの黄昏の空が印象的で綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195393/
書込番号:22625287
2点
特急Tr.さん
こんばんは。
柔らかな桜の雰囲気がとても良いなーと思いました。
F1.8でのピント合わせは特に難しいと思いますが、等倍で拝見するとしべの先端が綺麗に描写されていて美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3194972/
チューリップが奥行きを保って綺麗にぼけていく様子が素敵です。
また主役のチューリップへと自然に視線が向いていく構図にも感服しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3194978/
書込番号:22625291
2点
でぶねこ☆さん
こんばんは。
FE 135mm F1.8 GMのご購入、おめでとうございます。
出たばかりのレンズですよね!?
お写真を拝見し、α9とFE 135mm F1.8 GMの組み合わせによる画質と画角、まさに猫ちゃんのためのカメラという印象があります(*^-^*)
クロネコさん、表情がとても凛々しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195034/
爪をパッと出す瞬間、表情も含めて躍動感あふれています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195035/
こちらのお写真、特に気に入りました。
必死にキャッチする感じが何とも可愛らしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195037/
書込番号:22625297
3点
syuziicoさん
こんばんは。
自動車の写真を撮りながらの旅、楽しそうです。
ベタ踏み坂も近くで見ると意外にも少し急な坂道ぐらいにも見えるところが面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195074/
書込番号:22625298
2点
α今昔さん
こんばんは。
(その19)にお越し下さり、ありがとうございました。
森の中を長く歩いていると湖が現れたような、そんなイメージを持ちました。
奥行き感を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195134/
苔生す石の階段に木漏れ日が味わい深く素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195135/
広島に三景園という場所があったのですね。
せっかくのアヤメを目的にいらっしゃったのに通行止めになっていて残念です。
書込番号:22625299
3点
MCR30vさん
こんばんは。
こちらこそ、(その19)へお越し下さりありがとうございました。
私の瀬戸大橋の写真は与島PAでの休憩時に撮ったのですが、MCR30vさんも2年前にいらっしゃっていたのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195140/
瀬戸大橋は初めて渡りましたが、こんなにも長い橋だったことに驚きました。
書込番号:22625300
2点
ts_shimaneさん
こんばんは。
こちらこそ、スレの開設を気に掛けて下さり、ありがとうございました(*^-^*)
クリーンインストールだったのでしょうか。
私もOSの入れ直しなどここ数年行っていないためか、最近になって稀にブルー画面になることがあります^^;
大切な写真ファイル等は別途NASくんに保存しているので、ひとまずはシステムが壊れても心配はしていませんが、NASくん自体も10年以上使っているので、そろそろ更新時期かなーと思っています。
大型連休中でのお写真、楽しみにお待ちしております。
書込番号:22625301
3点
ちちさすちゃん
こんばんは。
(その18)に引き続き、お写真をありがとうございました。
マニュアル露出の場合、より撮影の作業工程が多くなり大変と思いますが、その分意図する画に近づけそうですね。
ふわっと柔らかな桜の表情が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195274/
綺麗な雪を被った山と桜との共演が清々しい気持ちになりました。
車いすでの撮影とは全く思えない構図です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195275/
書込番号:22625303
2点
UAWTP12さん
こんばんは。
素敵なお写真を載せて下さり、ありがとうございました。
雪が降りしきる中、単線での列車がやってくる姿には趣を感じました。
大きく曲がった線路も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195404/
何とも幻想的な春の光景です。
凛とした空気感を感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195407/
玉ぼけも美しく、スイセンの美しい姿に魅了されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195408/
是非、またお越し下さること、楽しみにしております。
書込番号:22625306
2点
たのちゃんさん
こんばんは。
スレ開設のお祝いのお言葉、ありがとうございました。
お天気が悪いと、空を入れると映えないですよね。
でも、こちらのアングルの構図もすごく良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195422/
鳥さんにとって、雨の日は水中の獲物が分かりにくそうですね。
鳥さんの見つめる表情と雨粒が水面で波紋を作るところも良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195429/
書込番号:22625309
2点
ペンタでゴーゴーさん
こんばんは。
素敵なお花をありがとうございました。
藤のお花、繊細にして画角いっぱいに大きく広がる姿はとても見応えがありました。
またアーチ状の藤棚は立体感があって、本当に藤のトンネルです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195430/
近づいたの時の藤のお花も、可愛らしく素敵です。
日の光が差し込みきらきらする雰囲気や紫のお花のまっすぐに降りる姿が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195431/
温かな色合いでライトアップされた姿は、透明感があり幻想的に感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195435/
書込番号:22625311
2点
キツタヌさん
こんばんは。
五重塔に比べ三重塔の低いプロポーションには、桜との距離感を近くしているように感じ良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195466/
景色の中に人物が入ることで、まるで物語が生まれるようで、趣が一段と高まるように感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195467/
貫禄と美しさを兼ね備えた枝垂れ桜の姿、素敵です。
広角で捉えるその姿には生命力に溢れる存在感を感じます。
マクロで捉えるのも面白いですが、広角で捉えるからこそ醸し出される風格を感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195469/
大型連休、観光地やお店でも大勢の方で賑わいそうですね。
私の方は今週の土日もお仕事となり、他の祝日も半分程度は通常のお仕事になりました^^;
また歓送迎会のイベントなどもあったりと、平日とあまり変わり映えのない10日間になりますが、1日だけバスツアーを予約しました。
愉しみます(*^-^*)
書込番号:22625313
2点
レンホーさん
こんばんは。
お越し下さること、お待ちしておりました(*^-^*)
何卒、(その19)でもよろしくお願いいたします。
(その18)のお写真や今回のお写真もロンドンの夜をベースにされていたのですね。
どの作品も幻想的で桜の優美さを感じる作品に魅了されます。
廃寺となっても毎年変わらず咲く桜、とても味わい深い趣を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195674/
静けさに包まれる空気感の中に白雪のような花色を咲かせる大樹の姿は冷涼さを纏い、何とも美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195679/
今回、初めて瀬戸大橋を渡りましたが、どこまでも続くその長さと壮大さに驚きました。
総工費は1兆円以上とのことで、大よそ30年前の竣工までに設計から施工までとてつもない多くの人たちのエネルギーを費やし完成したことを想像すると感慨無量です(*^-^*)
書込番号:22625320
3点
のらぽんさん
ありがとうございます。ご推察の通りクリーンインストールです。
ブルー画面にたまになるのでしたら、お時間のある時にハード診断を実施すると
パーツの支障箇所が分かるかもしれませんねぇ!?
私の場合、pcが古すぎて新たに装着したSSDを上手く認識出来ず
システムボードをイニシャライズすることでインストールができましたが!?
ボード内のボタン電池を交換するとできます。あまりに長く使ってるとこの電池もなくなるようです
今、本体の買い替えを検討中です!
書込番号:22625594
4点
のらぽんさん
遅ればせながら新スレありがとうございます、参加させてください。
今回のご紹介はブルーメの丘の菜の花畑です。
菜の花畑は、この春いっぱい撮りましたので、いまさら珍しくも無いですが、人の背丈より高く咲くのは初めて見ました。
菜の花と人を写すと、菜の花の高さが分かります、人は風景の尺度ですね!
のらぽんさん
まず前回の返信ありがとうございます。
〉広角で撮る風景写真、壮大な光景をダイナミックに切り取ることができて楽しいですよね。
はい!楽しいです。まさにお言葉通りです、構図と言わず「壮大な光景をダイナミックに切り取る」思い出の言葉になりました、そしてのらぽんさんのお写真はそれを実践されています、1枚の写真に込められた思いを探れる写真が撮れるように頑張ります。
私は、まだ勉強が足りませんどうしても見栄えに走ります、自然に見えて感動する写真を撮れるように、勉強しますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3194905/
澄み切ったハワイの空気感が良く出ています、絞りをF11で繊細な描写参考になります。
旅行に行った気分になります。
私がハワイに行った時はもう30年以上前ですが写真を見て懐かしく思いました、ありがとうございます、当時はホノルル国際空港と読んでいた記憶があります、最近空港名が変わったのですねお知らせありがとうございます。
ハワイは新婚旅行で行きました、家内に話してみますね、これで会話のネタが一つ出来ました。
書込番号:22627075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>のらぽんさん
一足早く連休をスタートさせて、埼玉県の三峰神社に行ってきました。
途中、渋滞込みで約4時間のドライブ。なにしろ山奥深いところなので、最寄りの駅からですら20Km以上は離れています。途中の道は狭く急カーブの連続!
そこを踏破してたどり着いたのが霧の中の世界!
狼信仰の土地でもあるようです。
連休前だったので、人も多くはなく、すてきな時を過ごしました。
書込番号:22627778 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>のらぽんさん
おはようございます。
カミさんの好きな、フワッフワのオムレツ昼食目当てに遠出。
ロビーコンサート終了後、昼食しに行った先は経営者が変わって、高価なカレーライスのお店になっていたので、カミさん大ショック。
私に済まないとしきりに申し、悔しそうでした。
書込番号:22627785
5点
お姉さん、こんにちは。
マニュアル露出は確かに操作は増えますけど、プログラムオートも絞り優先オートもない古い銀塩一眼レフを21世紀になっても愛用していた私は、マニュアル露出はオートよりも失敗ショットが少ないのです。
それは前から分かっていたことなんですが、カメラを構えるだけでしんどかったので、構える時間が短くて負担が少ない絞り優先をずっと使っていたんです。
>車いすでの撮影とは全く思えない構図です。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195275/
でもですね、これは身体が自由だったらなぁって思うショットでもあります。
桜と雪山の間に見える街の建物は、私の意図としては桜の陰にして見えなくして、桜と雪山だけの構図にしたかったんです。
そういう構図にできそうなポジションもあったのですが、そこは急な下り斜面で、車椅子を止められる場所ではありませんでした。
撮れる範囲で楽しむってことで写真を続けているので、これでも満足ではありますけど、少しずつ撮れる体調に戻ってくると、欲もでてきますね(^^;)
今回の写真も桜です。
EF 16-35mm F4Lはお姉さんのVario-Tesarとまったく同じスペックですね。どっちもすごく良いレンズなのですが、解像度ではVario-Tesar、収差の少なさではEF 16-35mm F4Lのほうが若干有利なようです。
EF 16-35mm F4Lはフレアやゴーストにかなり強いレンズなのですが、今回は幹の根元にド派手なゴーストがあらわれました。このレンズでこれだけのは初めてです。
Tamuron 90mm F2.8 Macroのは、スポット測光を用いた黒背景で、これを撮るのは毎年のお約束(笑)。
書込番号:22628278
8点
こんばんは。
今日は好天だったので亀戸天神リベンジです。
そのA、、ナイトバージョン。鳥さんは睡眠中でいません
スカイツリーは「バービーデビュー60周年特別ライティング」だそうですが、よくわかりません(笑)
東京タワーに比べ、インパクトが少ないと思うのはワタシだけでしょうか?
*今日は足利フラワーパーク、すごい人出でタイヘンだったようですね。
書込番号:22631376
4点
ts_shimaneさん
私もかなり古い自作PCなのですがSSDは使っています。
写真のデータを扱う環境にとってSSDが必須アイテムになっています。
ts_shimaneさんも古いPCとのことで、もしSATA3Gb/s時代の古いプラットフォームなら、(私も使っているものですが)このようなカードも速度アップとして便利です。
https://review.kakaku.com/review/K0000362235/#tab
書込番号:22631433
2点
松永弾正さん
こんばんは。
黄昏の記憶色、不思議と子どもの頃に見た夕陽を思い出したくなるような光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196147/
書込番号:22631435
2点
α今昔さん
こんばんは。
ネットで調べてみましたが、三景園は広島空港のすぐ近くだったのですね。
空の玄関口のすぐ近くに大きな庭園があるのは不思議な気持ちになります。
縮景園のように広島市内だと行きやすいものの、いつかは行ってみたくなりました。
縮景園と負けず劣らないほどの美しい日本庭園だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196257/
鯉の姿が写っていて良いなーと思いました。
広がる波紋が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196258/
若葉のモミジの葉が空に広がる姿を拝見すると清々しく感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196737/
お気に入りのお店が無くなってしまうことほど、悲しいことはありませんよね、、。
フワッフワのオムレツのお店、せっかく楽しみにされていただけに残念です。
書込番号:22631440
3点
まろは田舎もんさん
(その19)にお越し下さり、ありがとうございました。
長閑な牧場の雰囲気がとても素敵です(*^-^*)
白い柵や背景の建物などの存在も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196472/
今まで、菜の花と言うと低いアングルから撮るようなイメージがありましたが、このように高く育つものなのですね。
人のおかげで高さがよく分かりました。
特に広角で風景などを撮った際に人がいるとスケール感がわかり易くて、おっしゃる通りと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196473/
こちらのお写真を観ていると本当にゆっくりと時間が流れていくような素敵な場所に感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196474/
ハワイは空気が澄み光も強いためか景色などがとても鮮やかであることに魅了されました。
写真を始めたことは、このような感性に目覚めるきっかけをつくってくれたのだと思います。
以前のスレ(その18でのスレ)で、まろは田舎もんさんが青土ダムの時のお写真について「黄砂の霞も消え空気が澄んで絶好の写真日和」とコメントして下さったことにも共感しました。
もやや霞のかかるような雰囲気も幻想的で素敵ですが、広島の今の時期は、晴れても霞掛かる日も多いです。
そのような中でクッキリとクリアな日に出会えると、例え写真が撮れなくても嬉しくなります(*^-^*)
書込番号:22631451
3点
でぶねこ☆さん
こんばんは。
三峰神社までのドライブ、お疲れさまでした。
道中は渋滞などいろいろと大変だったようですが、お写真を通じて楽しいひと時と想像しました。
霧の中の三峰神社の門、どこか水墨画のような幻想的な雰囲気が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196733/
狼によるお出迎え、何とも凛々しい姿です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196734/
滑らかなぼけと霧と相俟ってつくりだされた幻想的な世界観が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196736/
すごく見応えのある大樹です(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196739/
書込番号:22631458
1点
ちちさすちゃん
こんばんは。
車椅子だと構図にはいろいろと制約があるとのことですが、春になってちちさすちゃんのお写真を拝見することができて嬉しいです。
急な傾斜にも負けず、しっかり根付いた桜の樹がたくさんの美しいお花を咲かせる姿には、力強い生命力を感じます。
ゴーストも作品の一部になっていて私は良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196850/
ふわっと浮き出る感じが素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3196852/
書込番号:22631465
1点
たのちゃんさん
こんばんは。
亀戸天神リベンジのナイトバージョンをお披露目下さり、ありがとうございました。
昼とひと味違った趣があり、藤のお花が一層涼しげに感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3197765/
スカイツリーと藤のお花のコラボ、「バービーデビュー60周年特別ライティング」なのかもしれませんが、偶然にも藤のお花とよく似あった色合いが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3197771/
>今日は足利フラワーパーク、すごい人出でタイヘンだったようですね。
藤の見ごろと大型連休が重なってたくさんの方がいらっしゃったのでしょうか。
私も小さな藤棚でも良いので、このGW中に観に行きたいです(*^-^*)
書込番号:22631468
1点
>のらぽんさん
おはようございます。
泊まりに来た親戚が、カメラ好きな私に手土産がわりにと、α350(18-200mmズームレンズ付き)を持参。
もう、使わないそうです。
α350自体は綺麗ですが、ズームレンズのピントリングを回すとジャリジャリ。
同じ一眼レフカメラですが、α57のファインダーが明るく見やすいので、頂いたα350は多分、使わないかも。
てな訳で、ずいぶん前に撮影した、α350での写真をアップさせてください。
α57での写真もアップします。
続いて、NEX-7での写真も。
書込番号:22631890
3点
α今昔さん
こんにちは。
5月のGW期間には広島市街地でも恒例のフラワーフェスティバルが始まりますよね。
すぐ近くで開催されているのにもかかわらず毎年テレビなどで拝見することが多いイベントですが、新緑の季節が訪れたことを感じます。
α350によるお写真、恥ずかしかったのでしょうか、自然で何とも可愛らしいしぐさです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3197943/
気持ちのいい空が広がっていて広電の電車の行き交う姿も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3197945/
書込番号:22635452
4点
ニコングレーさん
こんにちは。
フリーきっぷ、平成の思い出になりそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3198831/
秩父路の長瀞、岩畳に座る観光客の方々の楽しそうな様子が良い雰囲気です。
川下りも風情があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3198838/
書込番号:22635455
3点
>のらぽんさん
いよいよ平成も残り僅かになりましたね。
私からの平成最後はこれかな?
野毛の大道芸のひとこまです。
他にも沢山の人が芸を披露していましたが、ギャラリーがぐるっと取り囲んでいてちゃんと写せる環境じゃありませんでした。
来年はちゃんと作戦を立てて参加したいと思います。
書込番号:22635886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>キツタヌさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3195980/
フジの色、イイですね ^ ^
深度感もピッタリ、色の艶やかさと相まって、ワンちゃんを素敵に包んでくれています。
ワンちゃん、ポートレイトピカ一です ^ ^
GWは、お天気周りが良くないです。
弁天の桜も、水中の桜も行きました。
どちらも良い咲き具合でしたが、仕事の合間に行ったのでおちおちと撮影を楽しめることはなかったです ^ ^;
>のらぽんさん
GWもお忙しそうですね。
世の中浮かれている中に、平成から令和の時代になるのか、時代の節目はよく分からないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3198907/
古いスライドを使われたのでしょうか、
このプリセットが似合うシーンです。
人力車の存在が素敵です、クロームメッキの質感・光沢感が良いですよね。
時代は大正ですかね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3198908/
レトロなシーンに、外国人。
何故か似合う、外人ってカッコ良すぎますよね ^ ^;
時代は昭和でしょうか、
さてっ、平成最後の春に何を撮れたのか、
そして、平成も3時間を切りましたね、これが平成最後の投下 ^ ^;
書込番号:22636235
6点
のらぽんさん、みなさま、
令和の時代になりまして、明けましておめでとうございます。 ^ ^
同じ年、二度目のあけおめ!となりましたが、
令和時代、宜しくお願いします。
令和、何年続くんでしょうか…
話しは機材となりますが、
ソフトフィルター、ポトレ用にブラックミストフィルターとコントラストを弱めるフィルターを持っておりましたが、
今年、ローコントラストフィルターを購入しました。
その作例を令和最初に投下です。 ^ ^
作例は、飯山線の蓮(はちす)駅でしたが、
入線してきた車両は、おいこっと他ラッピング列車の3両編成、おいおいなんでこのタイミングでorz
もっと車両を良く撮れるポイントで撮影しなかったことが悔やまれますwww
書込番号:22637526
4点
当地は、本日雨ですwww
PCの中の整理です、写真もゴミだらけなので片付けないといけませんね(笑
令和二度目、しかも3連投でごめんしてね ^ ^
作例は、どれもDxO PhotoLabのプリセット(ロンドンの夜)をベースにしております。
彩度が落ちた状態から、絵具で色を乗せるように編集してみました。
空が明るくなり、雨も小降りとなりましたので、撮影に行くか、
田圃仕事するか、思案中です ^ ^;
書込番号:22637560
4点
のらぽんさん
大型連休充実した撮影をされているご様子ですねぇ。
私は、隣県を中心に撮影を楽しんでいます。
先月、埼玉県の越生にある黒山三滝というところに行き
撮影しました。あとはご近所スナップの写真をアップします。
大型連休も折り返しに入り、もう少し隣県スポットで撮ってみたいと
思います。
書込番号:22638290
3点
のらぽんさん
みなさま
こんにちは
少し息抜きのお写真アップします。
この連休中は大道芸人さんが良くブルーメの丘に来ておられます、ご紹介は三重の親子の芸人さんです。
お父さんの演技の度に、“おー”と言う歓声が上がり楽しかったです、そしてお喋りが演技の間合いも観客に退屈させずに楽しませてくれました。
最後の登場人物ももちゃんは小学5年生位に見えました、3歳の頃から芸を覚え天才少女と名をはせ5歳で最年少プロデビューされました、お父さんを助けて10年間位されている様です、お手玉日本一とお父さんが言われていました。
場所だけお借りして無給だそうで、最後に良かった演技の御礼の意味で千円寄付致しました。
芸人親子の、お父さん(かいさん)とももちゃんとななちゃんの記念写真を撮りました、発表はしないですが大切な出逢いの思い出となりました。
"最年少プロ大道芸人ももちゃんのPV(当時9歳)" を YouTube で見る
https://youtu.be/I0rzKJDKJUA
確かにももちゃんの演技良かったです、投げた7個のボールをお手玉し6個を手でキャッチし最後の一個を背中でキャッチしました。
確か5回ほど失敗されていました、その時お父さんは惜しいでは駄目と言いました、その一言で観客は全員ももちゃんの味方となり可愛そうとなりました。
周りの人がよくやった惜しいと失敗の都度ため息でした、そしてお父さんが観客にみなさん後3回だけチャンスをくださいとお願いしました。
みなさん祈る様に成功しての雰囲気です、その1回目で見事成功したら大歓声でした。
失敗はある程度やらせだと思いますが、この時は風が強く屋外演技の難しさですね、私や見ている観客はやらせとは思えなかったです、どんな状況でも成功するこれがプロの演技ですね!
のらぽんさん
〉そのような中でクッキリとクリアな日に出会えると、例え写真が撮れなくても嬉しくなります(*^-^*)
同感ですね、そしてハワイは、素敵なお空ですね憧れます。
4月は仕事の関係もありましたが、クツキリとクリアな日の撮影は3日間しか無かったです。
お花のお写真素敵です、チューリップとマーガレットのお写真が気に入りました設定参考になります、記憶します、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3197812/
見た事や経験したことが私の写真を撮るときに、ここはこう設定したら良いと多少思い出せる様になって来ました、
でも例えばその時だけ露出を明るくして撮って、後もその露出で撮って全てパアになることもあります、失敗は成功のもとと後悔はしますが悔みはしないです。
書込番号:22638713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
のらぽんさん、皆さん、今日は。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3197811/
ネモフィラですね。
関東だと、ひたち海浜公園が人気スポットで、毎年GWになるとTVで紹介されるせいかい、年々混雑がひどくなります。
今年は4時に家を出て、開園の7時半に到着しましたが、ネモフィラの丘が大渋滞してました。┐(´д`)┌ヤレヤレ
>レンホーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199136/
河東線でしたっけ。
それとも屋代線なのかな。
私が学生の頃は、冬季ダイヤで急行信州が屋代駅で長野行と湯田中行きに分かれて運行してました。(スキー列車ですね。
自家用車が当たり前になっちゃったので、ローカル線が廃線になっていくのも時代の流れなのでしょうね。
書込番号:22640241
5点
でぶねこ☆さん
ついに令和になりましたが、平成最後のお写真をありがとうございました。
大道芸さん、その世界観に入り込んでしまいそうな、作り込まれた衣装やメイクが面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199017/
怖がるかと思いきや、意外に子どもさんにも人気があったのですね(笑
きっと、しぐさなどの雰囲気が面白かったのかなっと想像します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199018/
書込番号:22640975
2点
レンホーさん
こんばんは。
たくさんの魅力的なお写真をありがとうございました。
山里の木々に紛れて咲く満開の桜、冷涼さを伴いつつ艶麗な姿に圧倒的な美しさを感じます。
加えて公園などの決められた配置に植樹された桜とは違って、山里の風景との一体感と自然さがあり、そこに美しさを感じました。
また、まるで蜘蛛の糸のような光の曲線を描く電線の存在は、山里の風景として味わい深さを感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199134/
逆光の中、並んだ優麗な桜の姿が何とも素敵です。
廃線となっているとのことですが、次の時代にも受け継がれる光景であってほしいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199136/
ローコントラストフィルターというフィルター、存じ上げませんでした。
全体が淡い画になるようですね。
このような質感を求めたくなる画には私は現像時で何とか近づけようとしていたのですが、餅は餅屋でローコントラストフィルターは、フィールドで感じたインスピレーションをその場で色あせることなく反映できるグッズなのかなーとも想像し、きっと後処理では叶えられない何かがあるのでは、、と思いました。
ソフト処理とは違うローコントラストフィルターの魅力について、またよろしければお時間のあるときに個人的なご見解をご教示くださると嬉しいです(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199608/
綺麗な山々と桜の花びらが舞い降りた小道、情緒に溢れた光景が広がって素敵です。
曇り空の春の情景には清々しさと潤いのある空気感を感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199630/
少し遅れましたが令和の時代、明けましておめでとうございます(*^-^*)
私自身はいつもの生活ですが、外に出るといろいろな所で令和の文字が躍っていて、何となくですが令和の時代と言う実感が湧いてきます。
あの先日の人力車の写真は、古いスライドをベースに調整したものでした。
書込番号:22640996
3点
ts_shimaneさん
こんばんは。
大型連休、私はお仕事があったりとバタバタ過ごしていますが、昨日はts_shimaneさん
のご出身地の島根方面に行って参りました(*^-^*)
黒山三滝、複数に分かれて落ちる滝の様子がとても涼しげな光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199845/
新緑や苔の中で白く流れる水に風情を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199846/
ツツジが綺麗な季節になりましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199848/
書込番号:22641002
2点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
ブルーメの丘にも大道芸人さんがいらっしゃるのですね。
ももちゃんとお父さんとのやり取り、とても興味津々で拝見しました。
リンク先のご紹介もありがとうございました。
ももちゃん、本当に凄いです(^o^)/
もうびっくりで感動しました。
動く被写体の撮影はブレたりピントが合わなかったりしやすくて難しそうですが、ダイナミック感溢れる瞬間を綺麗に撮っていらっしゃって感服しました。
ブロックが空中でまるで止まっているような一瞬を捉えていらっしゃり、見応えがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199961/
斜めのアングルが迫力のある臨場感をぐっと高めていて素敵です。
また大道芸人のお父さんのパフォーマンスに歓声を上げる周りの人々の表情も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199962/
炎と周囲の空気の揺らめく姿が何とも綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199963/
お写真を通じて楽しそうな雰囲気の中にも緊張感が伝わってきます。
おっしゃる通り、屋外は風の影響もあって室内よりも一層、難しそうに思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3199964/
書込番号:22641008
3点
キツタヌさん
こんばんは。
ネモフィラが広い丘にたくさん咲いていて素敵です。
黄色い菜の花のお花とのコントラスト感もあって、とっても綺麗です。
ただ、すごい人の数にびっくりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3200324/
こちらははるくんでしょうか。
水色のネモフィラをバックに素敵なショットです(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3200325/
青の世界観に魅了しました。
青空と同系色のネモフィラの丘が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3200329/
私も昨日、広島県の世羅高原というところでネモフィラを見に行ってきました。
あいにくの曇り空で少し映えませんでしたが、綺麗な水色の絨毯を見てリフレッシュできました。
書込番号:22641018
3点
皆さま、こんばんは。
お返事が遅くなりましたが新元号の幕開けとなりました。
改めまして令和の時代、明けましておめでとうございます。
書込番号:22641029
5点
ニコングレーさん
こんばんは。
たくさんの令和をありがとうございました。
どこでも令和ブームですね(*^-^*)
氷の令和の文字、文字だけ残して周りから溶けていく姿が面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3200556/
書込番号:22643362
2点
>のらぽんさん
令和最初のお泊まり旅行に福島へ行ってきました。
先ずは、飯坂温泉。此処は立ち寄っただけで、宿泊は福島駅の近くです。
宿が空いてなかったからねぇw
書込番号:22644330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
のらぽんちゃん、こんばんは。
今日は皇居一周ぶらりしてきました。
しかし皇居前は新天皇即位を祝う一般参賀もあり人で溢れかえっていて、出掛ける日を完全に間違えましたが(笑)
途中雲行きが怪しくなり雷鳴も聞こえてきたため、東京ミッドタウン日比谷に避難して終了…「なんだかなぁ〜」の一日でした(^^;;
書込番号:22645469 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>キツタヌさん
廃線になったのは、長野電鉄屋代線です。
その昔は、河東線と呼ばれておりました。
この路線は、長野電鉄のルーツという存在でしたが、あっさりと切ってしまいました。
トカゲが尻尾を切るように、ザンネンです。
地方の私鉄が、頑張っている姿を見ると応援したくなります。
>私が学生の頃は、冬季ダイヤで急行信州が屋代駅で長野行と湯田中行きに分かれて運行してました。(スキー列車ですね。
最終の頃は、シーズン列車となりましたが、その前はダイヤに組み込まれておりました。
自分は乗車したことがありませんが、松代も停車してました。 ^ ^
松代から上野に行けたんですよね、昔の方が便利かも、 ^ ^;
しなの鉄道と長電が業務提携していれば、良かったのにと思っていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3200324/
スッゴイ状態ですね、まぁGWだから仕方ないのでしょうが、
それだけ魅力あるところなんですね ^ ^
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3201216/
苔とかシダは好きですね。
雨上がりにこんな場所に来たら撮影に夢中になるでしょう ^ ^;
胞子が魅力的ですね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3201217/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3200534/
艶やかな色の饗宴ですね ^ ^
>ソフト処理とは違うローコントラストフィルターの魅力について、またよろしければお時間のあるときに個人的なご見解をご教示くだ さると嬉しいです(*^-^*)
少しお時間をいただきますが、作例としてソフト・ブラックミスト・ローコントラストの三つのフィルターを撮り比べてその違いを話させていただきますね。 ^ ^
GWは、農作業と重なりロケ撮影はタイミングが取り辛いのですが、
マクロ撮影でしたら、時間を見つけて庭先で楽しめます。
今年購入したα6400は、何度もお話させていただきましたが、マクロ専用カメラと称しても過言でない優れたカメラです。
本日は天気は良かったのですが、マクロ撮影の大敵風が吹き被写体をブルブルと揺さぶりまくりでしたが、
どうにか撮影出来ました。
自分がもっていた他のカメラでしたら、本日の撮影は先ず無理だったでしょう。
この季節、ドウダンツツジの花が咲き虫たちが訪れるのを待っておりました。
ドウダンツツジの花は、可憐な小さい花ですが、蜂たちとっては蜜ツボのようです ^ ^
書込番号:22645507
5点
>のらぽんさん
福島旅行の続きです。
会津鉄道に行ってきました。
山奥のこの一体は、まだ桜が咲いていました。
鉄道写真はあまり得意ではないのですが、とりあえず。
書込番号:22646249 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
のらぽんさん
由志園に行かれましたかぁ!私も、後半戦は鎌倉で撮影をと
考えていたのすが、あまりの大盛況ぶりで移動がままならないと
判断し、東京ドームのそばにある「小石川後楽園」に狙いをださめ
いってきました。そのついでに東京ドーム内の「野球博物館」に
足を運びカープのレジェンドたちの功績に胸をあつくしました。
そのうちの1枚を載せます。この写真は、なかなか手の届かない
日本一を制覇したときに手にできる優勝トロフィーを取りました。
また、今回はご近所スナップも載せたいと思い2回に分けてアップ
させていただきます。
書込番号:22648747
4点
その2は、ご近所スナップです。
最近、事故が多くてもっているSDカードの扱いが粗暴だとと思いますが
2枚撮影したあと読み込みできない症状になり撮り直しに出かけ直しました。
PCといい、SDカードいい変な流れです(-_-;)
書込番号:22648756
4点
でぶねこ☆さん
こんにちは。
この連休に福島県へご旅行にいらっしゃったのですね。
温泉宿には泊まれなかったとのことですが、素敵なご旅行だったことと想像します(*^-^*)
女湯、男湯の案内板の木目を含め緻密な描写で木の質感が伝わってきました。
また、SEL1635GMの写真の周囲の歪みの無さにも驚きます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3201506/
桜のトンネルとローカル鉄道、良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3202047/
書込番号:22648867
1点
ビリやん
こんにちは。
休日の東京のお写真をアップして下さりありがとうございました。
皇居周辺の緑と水辺との風景と奥側の国会議事堂をはじめたくさんのビルとの対比が面白いと思いました。
東京の真ん中に緑の空間が広がっている風景を拝見すると不思議とホッとしました。
皇居前は人で溢れかえっていたとのことですが、お写真の中ではそよ風が心地よく吹いているような雰囲気の中、時がゆっくりと流れているように感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3201786/
2枚目のお写真と1時間半しか経っていないのに、本当に急変のお天気だったのですね。
傘など、持ち歩きにくい状況だったのではなかったでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3201791/
書込番号:22648884
2点
レンホーさん
こんにちは。
フィルターのお話の件、お気遣いくださりありがとうございます。
ゆっくりでも構いませんので、それぞれのお写真について楽しみにしています(*^-^*)
ドウダンツツジのお花、みつばちの大きさからしても、とても小さなお花ですね。
風の吹く中、接写でこの小さなお花とみつばちを綺麗に捉えることができるのは改めてすごいと思いました。
みつばちの眼や足にたくさんの花粉まで綺麗に写っています。
やはりα6400は写真の新たな撮り方を提示しているようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3201799/
こちらのお写真も圧倒的な描写に驚きました。
複眼までクッキリに驚きます。
SEL90M28Gが作り出すふわり溶ける感じのぼけも素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3201800/
葉っぱの先からちょっと顔を覗かせ、本当、愛嬌のある顔をしています。
愛嬌のある顔とは裏腹に、害虫だったとは(笑
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3201802/
書込番号:22648898
2点
α今昔さん
こんにちは。
今年もフラワーフェスティバルにいらっしゃったのですね。
晴れ渡った風景が素敵です。
水面に映る景色も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3202820/
フラワーフェスティバルの期間はお天気も良く、いらっしゃった方には最高の行楽日和になったのではと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3202821/
書込番号:22648904
2点
ts_shimaneさん
こんにちは。
由志園へは初めて行ってきました。
園内は思った以上に広かったです。
有名な牡丹のお花の他、庭園内の雰囲気も楽しんできました(*^-^*)
各球団のユニフォームを背景に写った優勝トロフィー、見応えがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3202946/
低いアングルからのお花は芝桜でしょうか。
下から見上げたアングルが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3202949/
書込番号:22648907
2点
皆さま、こんにちは。
大型連休,最終日となってしまいましたが楽しい連休になりましたでしょうか。
私の方は連休後半にもお仕事になり、ようやく連休最終日にお休みが取れました。
今日の写真は、広島県の世羅高原「花夢の里」のネモフィラです。
連休中、お仕事の方もそうでなかった方も、また明日から頑張って行きましょう(*^-^*)
書込番号:22648915
6点
>のらぽんさん
「https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3202975/」
ほんわかとしていい雰囲気ですね。
だいぶ前にそこで撮影した事があったのですが、その時にはどう言う風に撮影したら良いか分かりませんでした。
わたしも、のらぽんさんを見習わないと。
書込番号:22649103
3点
のらぽんさんこんにちは
本日、日野ダム湖で今年最後の八重桜を発見しました、まだ咲いていた(≧▽≦)
少し葉桜気味でしたので!
今迄撮っていない方法、大胆に露出オーバーで撮って見ました。
のらぽんさん
〉先日、島根県の由志園に行ってきましたので、その時の写真をアップします。
由志園は庭園や牡丹の花などで有名です。
令和の花文字を撮りに広島やそこまでありがとうございます、ご紹介で令和と言う時代に浸し味を感じます。
そして、シダの写真を持ってきてその次にバラですかそして石庭や綺麗な牡丹ストーリーを感じます。
そして、モノクロのお写真は龍安寺(りょうあんじ)の石庭を思い出しました、私も是非とも機会あればトライしたいです。
書込番号:22649584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちほ封じの慈眼院へ行って来ました。
最近物忘れが多くボケが治るようにお祈りして来ました。治るかな?
慈母観音様がおられ、石楠花が咲いていました。
書込番号:22649605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
α今昔さん
こんばんは。
九州方面にご旅行にいらっしゃったのですね。
関門海峡大橋の奥側が九州でしょうか。
本州と九州をつなぐ橋、立派な佇まいです。
水面に映る橋の影も良い雰囲気と思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3203066/
大きな太陽と空高く飛ぶ鳥の姿、色合いと相俟って面白い画です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3203072/
書込番号:22649861
3点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
今も咲いている八重桜の姿を拝見すると不思議と嬉しくなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3203202/
明るく柔らかな桜の姿が素敵です。
露出高めの効果がとてもいい方向に出ているように感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3203205/
白からやや緑にも帯びた花びらには何ともピュアな雰囲気を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3203209/
すらりとした立ち姿が神々しく感じます。
左上の葉っぱの前景の存在も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3203217/
書込番号:22649863
2点
>のらぽんさん みなさま こんにちは。
錦帯橋と厳島神社行って来ました。
のらぽんさんおススメのアナゴめしは食べ損ねましたが、代わりにアナゴ弁当を食べました、『あなごめし うえの』は次回に行った時に楽しみにとって置きます。
錦帯橋と厳島神社は人生初体験でしたので、感動の嵐でした。
6月から厳島神社の大鳥居は改装工事が始まるみたいなので、現状で最後の大鳥居を見れて良かったです。
書込番号:22650285
5点
富士山3776mさん
こんばんは。
遂に錦帯橋と厳島神社にいらっしゃったのですね(^o^)/
遠い所から遥々いらっしゃったこと、他人の私ですが不思議と嬉しくなりました。
錦帯橋の丸い曲線がとても味わい深いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3203483/
私が厳島神社に行くときにたいていは潮が引いて鳥居の周囲が砂地になっています。
お写真のように鳥居の周りにまで海水が満たされることは珍しいように感じ、見応えがありました。
また鳥居のすぐ近くの船の姿にも趣を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3203493/
書込番号:22651823
4点
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3204025/
の写真は新たなアプローチの仕方を見出されましたねぇ!
なかなかおもしろいなぁって感じました。
書込番号:22652116
4点
のらぽんさんみなさまこんばんは
シャクナゲ(石楠花)のご紹介です。
シャクナゲを調べに村田製作所八日市営業所シャクナゲ園へ行って来ました。
今回のお写真は、サンプル見たいな物ですのですので、もっとF値を上げて撮れば良かったと反省しています。
@ピンク・ドール(ピンク)とアイベリー・スカーレット(赤)です。
Aマイムスメ(舞娘)
Bビビアニ
Cヴァン・ネス・センセーション
しゃくなげ(石楠花)は、別名「花木の女王」、「霧の精」とも呼ばれ、その花の豪華かつ上品な美しさは、他に比べるものがありません。青々とした葉並を見ると、一日の疲れも治り「癪に障ったことも萎いでしまう(しゃくにさわったこともないでしまう)」から「しゃくなげ」と呼ばれています。(村田製作所のパンフレットより引用)
【村田製作所八日市営業所シャクナゲ園】
およそ900本200種のシャクナゲが咲いています、シャクナゲは中国から西洋へそこで交配され世界で5000種類ほどある様です。
なお、入場料無料でジュース1個頂きました、今見頃のシャクナゲは50種類ほど5月12日まで開園しています。
のらぽんさん
何時も私の写真を見て頂きありがとうございます、私はのらぽんさんのここが良いと言うお言葉で元気100倍になっています、ありがとうございます。
今日も、桜を撮りに行きました、反省を踏まえてです、F値を大胆に変えたり、露出を2.7まで上げたりして、ボケとの関係を調べました、まだ完璧に理解は出来ていないですが、どうも写真はレンズを理解できたら良くなりそうです。
お花の写真はズームマクロを良く使います、お天気が良かったら、露出を大幅に上げると後ろのボケが高級レンズ並みに綺麗に写ります、F値もボケの綺麗さに影響あります。
まだ良く理解出来て無いですが、何か一つのことをトライして反省してトライの繰返しです、カメラと言う難問で大きな城壁もアリの一穴からです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3204026/
このお写真は、構図の中に構図の窓がある実に不思議な感覚になります、そして見応えあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3204025/
その前の、お写真も子供の時にかくれんぼをしていて、見つからないかお外を覗き込む懐かしい雰囲気が有ります。
考えさせる素晴らしいお写真ありがとうございます、考えると脳の働きが良くなって来る気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3203326/
このお写真良いですね、でも今の私にはとても撮れません無理です、でも撮りたいです。
書込番号:22652119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>のらぽんさん
こんにちは。
α57用にと、35mm単焦点レンズを購入。
ごく安いし、カメラとレンズの組み合わせでも、軽く感じました。
カメラの「ZOOM」ボタンを押して撮影すると、測光モードが「パターン測光」になるのは知りませんでした。
これはレンズのせいではありませんが。
書込番号:22653501
4点
ts_shimaneさん
こんばんは。
見て下さり、ありがとうございました。
あの写真は薄暗い場所で撮ったものなのですが、撮影時の光の差し方が良かったです。
書込番号:22653859
2点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
村田製作所の中にしゃくなげ園があるのですね。
とても地域に根付いたオープンな会社だと思いました。
まるでスイートピーのような淡いピンクの色合いが素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3204174/
こちらのお写真、主役とわき役とのお花の区別が分かりやすく、メリハリと柔らかさを感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3204177/
私の写真もいつも見て下さり、また丁寧にコメントを下さるので嬉しいです。
次の写真への励みになっています(*^-^*)
いつもありがとうございます。
書込番号:22653863
1点
α今昔さん
こんばんは。
SAL35F18のご購入、おめでとうございます。
明るく画角もちょうどよさそうな単焦点レンズと思いました。
清楚なお花の雰囲気が素敵です。
私もこういう、距離感の画角が好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3204565/
書込番号:22653867
4点
>のらぽんさん
チョイと待って?ー?!!
ト、ト、特に、、、2枚目!?!
Art に、、、なってます!?! マセン?!?!そんなことなぁーい!?
新境地に?!!に、、突入!?!!!
( 生意気、、、ご無礼!!!!?)
由志園 が、、そうさせた!?
いやいや、、、!!!?!
デ、、、
貼付画像 なしでーす!!
( 貼れませーん!!?!! )
失礼いたしました!!!
書込番号:22653987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ニコングレーさん
こんばんは。
新境地?! 最上級のお褒めのお言葉、ありがとうございました(*^-^*)
とても嬉しいです。
2枚目の写真、由志園の園内の飾りつけがお上手で、偶然通りかかって見つけたところをパシャリしました。
書込番号:22654089
4点
>のらぽんさん
生意気云ってごめんなさい、、、。
「 画家 ?! 」として、、、
「 画欲 」を起さす、、「 瞬間 」を、、
「 見逃さす、、、」、、「 画 」にできる、、!?!
これは、、、「 画家 」としての、、
「 才能 」かと、、、。
NIKON 使いの、、グレーとしては、、、
「 黒 」基調の、、「 画 」!?
とっても、、、素敵と、、、
感じちゃいます!!!
ごめんなさい、、、!?
NIKON 以外でも、、
おんなじなんでしょうけど、、、
グレーのスレにも、、、
ください!!!!!
です!!?
シッレイ!!!?
、、、。
チョイと、、酔ってるかも、、
です!!?
書込番号:22654160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
のらぽんさんみなさま こんばんは
本日は藤の寺のご紹介です。
正法寺(しょうほうじ)(臨済宗妙心寺派)は、近江鉄道日野駅の南東約5.3km、正法寺山(361.8m)の麓にある寺院です。一般には、鎌掛の藤寺として広く親しまれています。
5月8日(水)現在、花房の長さは90cm程度、8分程度となり、見ごろの時期になってきました。
藤の花の季節は協力金200円いります。
のらぽんさん
だいぶ現場で構図が分かって来ました。
のらぽんさんの様に思慮深い構図は、咄嗟の判断で出来ませんが、常に気お付けています。
多分ですが、これを続ければ、のらぽんさんに近付ける様に思っています。
繰返しですね、そして今は素直に真似をする、自分の撮影スタイルが出来るまでと思っています。
そして、八重桜の写真反省を踏まえて3日連続で撮影を繰り返しています。
今までピント位置は中央でしたが、AFモードを3Dにしてシャッターを半押して目標物にピントを合わせ、カメラをずらすとピントの点が目標物に釣られて動く事を覚えました。
そして、露出も被写体の状況によって変えられる様になって来ました。
由志園も良い所ですね、それにしてものらぽんさんの感性素晴らしいと思います、凄い勉強をされたのですね、天性かもです、4枚のお写真記憶します、勉強になります、ありがとうございます。
一枚目のお写真秘かに、明るいシャクナゲが写っています、実際山の中でシャクナゲにあった感じはその様です、
お写真が単調ではありません、前の由志園のお茶を飲めなかった、部屋からお花で令和が写っていた写真を今回は真似をして見ました、のらぽんさんの様には撮れなかったですが。
書込番号:22654325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニコングレーさん
こんばんは。
引き続きのお褒めのお言葉、ありがとうございます(^o^)/
是非、ニコングレーさんのスレにも貼らせてください(*^-^*)
後ほど、伺いますね。
書込番号:22655819
3点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
鎌掛の藤寺のお写真をありがとうございました。
藤のお花、見ごろを迎えていますね。
私などより、既にまろは田舎もんさんの方が奥深く素敵な画にされていらっしゃいます(*^-^*)
私もまろは田舎もんさんからたくさん学ばせてもらっています。
写真で刺激を受け合って交流できること、改めて楽しいと思いました。
これからもよろしくお願いします。
室内からのお写真、外には藤が綺麗に咲いていて良い雰囲気だと思いました。
人物がいるところも良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3204817/
奥の方で休んでいらっしゃる方が背景として写っているところが素敵です。
藤のお花が引き立っている構図と思いました。
明るい雰囲気も良いです(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3204818/
藤の花を縦の直線的な線として表していらっしゃるところが綺麗です。
背景のぼけた藤のお花も美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3204819/
書込番号:22655828
3点
>のらぽんさん こんにちは
厳島神社でナイトクルーズに参加しました、撮影は船の揺れと光が少ないので難しいけど、楽しめました。6月から2年間、大鳥居の改修工事なので現行の鳥居は見納めですね
スイーツは倉敷で食べたパフェ。
書込番号:22657718
8点
>のらぽんさん
おはようございます。
この、「https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3205125/」の構図、私好みです。
書込番号:22658411
4点
富士山3776mさん
こんにちは。
たくさんの厳島神社の鳥居のショット、見応えがありました(*^-^*)
夕焼けの鳥居、綺麗です。
以前のスレでも申し上げましたが、鳥居の周囲にまで海水が来ていることは珍しくて貴重と思いました。
宮島は広島市内からも近く、10回以上は訪れたとは思うのですが、このような海水面の状態は1,2回ぐらいしか出会ったことがありません。
はやり、海水面が鳥居周辺まである方が雰囲気があって良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3205572/
このアングルから見る鳥居、新鮮です。
背景の厳島神社の本殿が神々しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3205573/
いちごたっぷりです(^o^)/
すごっく美味しそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3205577/
書込番号:22658754
3点
α今昔さん
こんにちは。
田植の季節を長閑な雰囲気で描かれていて素敵です。
小屋とトラクターの存在が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3205807/
書込番号:22658760
4点
皆さま、こんにちは。
個人的にGW期間中はあまり休めなかったことの反動もあり、今日はお天気が良いので今から少しカメラを持ってお出掛けてみたいです。
私も宮島周辺の風景をアップします。
書込番号:22658764
9点
>のらぽんさん
>個人的にGW期間中はあまり休めなかったことの反動もあり、今日はお天気が良いので今から少しカメラを持ってお出掛けてみたいです。
自分もGWは忙しくてカメラを楽しむことが出来になくて、この週末も忙しいのでストレスがたまりつつあります ^ ^;
本日は、長野も風が心地よい明るい日でした。
お出掛け楽しまれたでしょうか、また素敵な一枚待っています。 ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3205910/
これは、目の付け所が素敵過ぎます。
自分も、建物の窓枠を額にして窓から見える風景を絵のようにする写真を好んで撮りますが、
この写真には、脱帽です。
価格コムのスレに貼るのは勿体ないほどです。
この写真のカギは、真ん中のフレームに収まっている船の存在でしょうか、 ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3205912/
ソリッドな窓枠越しに見える厳島神社の鳥居、赤色を残したモノクロがまた素敵ですね。
由志園のお写真も素敵過ぎました。
α7RVを得て新しい世界が見えてきたのでしょうか、 ^ ^
>富士山3776mさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3203483/
富士山3776mさんのお写真は、懐かしい色調。
フイルム写真のような感覚で見えます。 ^ ^
錦帯橋は、自分も行ってみたいと思っています。
というか、自分にとって山口県は行かなければならないところになっています。 ^ ^;
書込番号:22659529
6点
レンホーさん
こんばんは。
たくさんの額を取り入れたお写真、ありがとうございました。
作品にはどれもお写真前後に物語を感じさせるような魅力を感じました。
また、船のフィルムをイメージした写真など、お褒め下さり嬉しいです。
α7RVのフルサイズ機になり、より広角側に高解像度に写せるのでパノラマ風景の楽しさを味わうことができています(*^-^*)
周囲の暗部の陰影による描写がとても味わい深く、障子に映る影は何とも想像力を掻き立てられる奥深い魅力を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206100/
たくさんの水滴が付いたガラス越しから見た外の風景というシチュエーション、すごく心に惹かれます。
線路に積もった雪には外の冷たさを感じ、線路や電柱をぼんやりと視認できる風景には美しさを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206102/
和室から外へとノスタルジックな情景に後ろ姿の人が入り、物語性を感じるお写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206107/
レンホーさんもGWに引き続き、この土日もお忙しそうですね。
私もGWは通常の日とあまり変わらずのお仕事中心の生活でしたが、今日は久しぶりにゆっくりできる週末になりました。
今日は気温がグングン上がり暑いぐらいでしたが、いつもの植物公園でバラを中心に撮りに行きました。
選別や現像はこれからですが、写真整理後にこちらでお披露目致したいです(*^-^*)
書込番号:22660147
3点
皆さま、こんばんは。
広島県世羅高原の「花夢の里」の芝桜です。
西日本最大の45万株の芝桜が絨毯のように咲いていました。
書込番号:22660153
7点
>のらぽんさん
>レンホーさん
私は錦帯橋で写真を撮っていたら、偶然ボランティアガイドに声を掛けられて短時間(30分くらい)案内をしてもらいました。今思えば色々な話を聞けてとても良かったです、ガイドさんに合わなかったら只写真と撮って終わっていたかも。
書込番号:22660359
6点
>のらぽんさん
薔薇の季節到来ですね。
港の見えぬ丘公園は絶好の撮影スポットですが、
素直でない私は、敢えて公園の外のゲーテ座で撮ったものを貼らさせて
いただきます。
煉瓦塀に絡まる薔薇。
書込番号:22660839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
のらぽんさん
こんにちは、今回は以前所有していたカメラで撮った
写真を紹介します。
場所は、埼玉県川越と島根県安来市にある足立美術館庭園、
そして中央道諏訪湖SAで撮影したものです。
この写真をみて、のらぽんさん的なアプローチの参考材料に
なれば幸いです。
書込番号:22661775
5点
のらぽんさん みなさま こんにちは
本日のご紹介は、水口町にある大池寺(だいちじ)のお庭を訪ねてです。
その庭園はサツキの寺としても有名です。
あえて今サツキが花開く前の刈り込まれたサツキの新緑のシーズンも、赤羅紗の引かれた室内から見る緑はお殿様気分で見事です‥
そしてお抹茶を頂きました、庭園を見ながら飲むお抹茶美味しかった。
【大池寺(だいちじ)庭園】
禅寺である大池寺書院の蓬莱(ほうらい)庭園。サツキの大刈込み鑑賞式枯山水(かんしょうしきかれさんすい)庭園で、江戸時代に水口城を築城した小堀遠州(こぼりえんしゅう)が作庭したと伝えられています。
大池寺の周りには、心と描いた四つの大きな池があり、その中心にお寺が有ります。(諸国行脚の高僧・行基がこの地(滋賀県甲賀市水口町名坂)を訪れた際に日照りに悩む農民のために灌漑用水として「心」という字の形に4つの池を掘り、その中央に寺を建立したと伝えられている)
小堀遠州さんとは
(京都の禅庭を楽しむ「小堀 遠州」)
建築家、作庭家、書家で日本のレオナルド・ダ・ヴィンチともいわれます。
https://ameblo.jp/taishi6764/entry-12370588022.html
書院の正面にある2段大刈込みは、海の大波小波を表し、真っ白い砂の上に宝船を浮かべた姿を表現しています。その中に、様々な刈込みを用いて七福神が乗っているように象徴している様子は、実に見事です。また、書院に続く茶室前から見える蓬莱山の石組みも美しいです。
庭園を部屋の中から撮るのは、制定が大変でした、まだまだ技術が足りません。
でも面白かったです。
画角ですが、こんな時フルサイズの画角が有れば、そして明るいレンズですかね、無いものねだりは置いておいて難しいです。
のらぽんさん
〉写真で刺激を受け合って交流できること、改めて楽しいと思いました。
ものすごく楽しいです、そう言って頂ければ嬉しいありがとうございます、ただ今ははるか先ののらぽんさんさんやみなさまを追い掛けています、何もしないよりも何かする方を取ります、ただ初めは考えずにアップ出来た写真も、ものすごいプレッシャーを感じます、然しこのプレッシャーがより良い物を求める為に必要なのですね。
ただし、構図を考えたり、カメラの設定を考えると失敗写真になる事が最近多くなって来ました、なので今迄通りカメラ任せで撮るペースは無理かもです。
多分写真を明るく撮るのは、やはり私のレンズの特性が少し解って来てそれの方がボケが美しく感じるからです、でも露出オーバーも全て失敗写真になる恐れが怖いですが、それも演出の一つと思っています。
私は、のらぽんさんの所へお写真をアップすると、次のお写真もそれに関連して何故かより高度な場面に出食わします。
〉宮島周辺の風景をアップします。
お船の旅良いですね、そして中央のお船のお写真一コマが船と海と空の雲が完成していますね、船旅も目的地に行く目的だけで無く色んな楽しみ方が有るのですね、新たな可用性を発見しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3205910/
ご紹介ありがとうございます。
レンホーさん
色んな窓からのお写真参考になります、その中で此方のお写真いい雰囲気です、考えもつきませんでした、機会があれば試して見たいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206107/
書込番号:22661806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
富士山3776mさん
こんばんは。
遠景の錦帯橋、綺麗です。
橋脚の間の一つ一つの曲線に造形美を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206416/
初めて行くような観光地にボランティアガイドさんのご解説があれば、一層旅行が楽しくなりそうです(*^-^*)
書込番号:22662451
3点
でぶねこ☆さん
こんばんは。
バラの季節到来です。
私も土曜日に植物公園で撮りにいってきました(*^-^*)
煉瓦の風合いと一緒に撮るバラ、横浜らしくとても雰囲気が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206571/
煉瓦と同色系のバラの組み合わせが素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206572/
書込番号:22662458
3点
ニコングレーさん
こんばんは。
バラの公園、バラを主役にする撮影も楽しいですが、お写真のように椅子や銅像などを主役に撮ることも改めまして良いなーと思いました。
柔らかくぼかした背景のバラと主役の椅子、私好みの構図です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206663/
構図上部に青空を大きくとった銅像のお写真、とても素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206664/
書込番号:22662465
3点
ts_shimaneさん
こんばんは。
過去のお写真をこちらにお披露目して下さり、ありがとうございました。
前景の木が額縁となって広がる庭園の光景が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206816/
8月でも雪が被る山々の姿、見応えがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206817/
書込番号:22662467
3点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
大池寺庭園のご解説も含め、たくさんのお話とお写真をありがとうございました。
大池寺のご解説、じっくり拝見しました。
また庭園内でのお抹茶、きっとすごく素敵なお時間を過ごされたことと想像しました(*^-^*)
外を見る角度が良いなーと思いました。
屋外へ通じる空間が広々と、とても開放的です。
赤と緑のコントラスト感も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206810/
波を表した躍動感のある刈込、枯山水の砂の波紋と同様に水を植物や砂などで表現するところに趣を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3206820/
あれこれ構図やカメラ側の設定を考えてしまうと、時間が掛かってしまうことありますよね。
私も、日帰りのバス旅行などでは、自由行動の時間が少なかったりすることもしばしばで、焦ってしまいます^^;
書込番号:22662477
3点
皆さま、こんばんは。
昨日撮ったバラの写真は今日もバタバタしていてあまり整理できず、今日は1枚となります。
また明日から月曜日となりますが、頑張って行きましょう(^o^)/
書込番号:22662482
8点
>のらぽんさん
皆様
私は撮影目的では無しにフラリと車走らせて行ってきたので、カメラも普段使いの小さいモノで綺麗に撮れてませんが・・・
東京都の西の外れ奥多摩町の写真です。
広島で言えば三段峡、静岡で言えば接阻峡みたいな所だと思います。
GWは自宅にこもってDVD漬けでした。洋画とアニメ。ガソリン代の節約??
書込番号:22664053
6点
まろは田舎もんさん
こんばんは!
大地寺庭園の写真拝見しました。
気を悪くなさらないでくださいねぇ!
赤色が天井に映えてちょっとおどろおどろしい雰囲気を感じました。
ニコン機の本領発揮というというべきでしようか!
実際の場面が伝わってきました。
書込番号:22664554
4点
>のらぽんさん
おはようございます。
植物公園、なかなか行けません。
バラの花ももうおしまいでしょうかね。
私のは、バスツアーでの撮影です。
胸のポケットに入れたKODAK FZ152が使いやすいので、ついつい使ってしまいます。
書込番号:22664981
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
前回の大池寺の庭園を、編集でレンズゆがみ補正適用と、あおりを減らしました。 |
カメラの設定で、レンズのゆがみ補正するで撮った写真です。 |
← |
春モミジです、曇天とゆがみ補正両効果で写真が活き活きしました。 |
のらぽんさん みなさま
最初の一枚は実験見たいな、前と同じ写真アップで、すみませんです、編集でゆがみ補正とあおりをだいぶ少なくしましたので平凡な写真になったかもです。
後の三枚は、カメラの設定のゆがみ補正の効果など、本日は、曇天ですので八重桜や春モミジで色の出具合も確認しました、思い描いた通りの発色でした。
●ゆがみ補正の成果は、レンズ特性一致のカメラの一体効果がありました、
画像が安定して見えるのと、周辺減光が無くなったことで、編集せずとも発色がよく見え明るく全体の色合いが均一になりました、今の所の素晴らしいです、今回は色々勉強になりました。
【レンズの収差(ゆがみ補正)】
みなさまに取っては何を今更と言うお話ですが、私に取ってはゆがみが解決したらもっと色んな写真が撮れます。
それが気付けたのも、のらぽんさんのスレに参加したおかげです、のらぽんさんありがとうございます。
買ってから8ヶ月ですが、今頃ですがカメラの写真がゆがんでいると言う盲点に気付きました、そしてそれが治せることがわかりました。
【カメラの設定 自動ゆがみ補正(初期値=しない)
広角レンズ使用時のたる型のゆがみや、望遠レンズ使用時の糸巻き型のやかみを補正して撮影します。】
ずーと、このままで撮影していました、偶に少し写真がゆがんでいるのかなとは思っていましたが!
最近風景写真を始めて、建物内の撮影が多く、そして広角を多様しますので柱や敷居のたる型ゆがみに気付きました、大変恥ずかしいです。
取り敢えず、カメラの設定で自動ゆがみ補正(する)しましたが、それで治るか検証しなければと思っています、初期値が何故しないになっているのか理由があるはずです。
そして素直な感想は、スマホの写真では柱がゆがんでいることが無かったのでカメラでまさかです。
取り敢えず、今迄の写真はスマホのアプリアドビLightningCCで、私のレンズ18-140は設定に無かったですが、近い18-200でゆがみ補正すると、写真はたる型のゆがみが治りそして周辺減光も色も明るく修正され、目からウロコです、知らなかったです。
ゆがみは@カメラで治すのが良いか、A後の編集で治すのが良いか思案中です、パソコンがあれば良いのですが!
◎本日カメラ検証テストで@で成果が出ました、今後これで行きます。
のらぽんさん
〉あれこれ構図やカメラ側の設定を考えてしまうと、時間が掛かってしまうことありますよね。
これはありますよね、私はまだ全然経験が足りませんので、まずその場所の写真をネットで調べます、そしてどの構図が良いか事前に調査します。
◎特にその年の紹介のポスターと同じ位置で撮ります、ヤッパリポスターなるぐらいですので、有名な写真家が撮っていると思います。
後は現場を見てですよね、自分が見て表現したいポイントを何処に置くかですよね、のらぽんさんのスレで引出しが多くなっています。
ts_shimaneさん
返信ありがとうございます。
今ゆがみ補正後の写真をアップしようと思っていた所でした。
大池寺の書院から見た景色の素晴らしさを伝えようと、おっしゃるように、外の景色と赤羅紗ばかりを見て編集であおりすぎました、
言い辛い所のご指摘を私に気づかせるようにやんわりとご説明、目が覚めました、ありがとうございます。
やはり天井の赤は、不自然ですよね。
前の写真を発表して、私はスマホしか有りませんので小さな画面で、全体を良く確認せずにのらぽんさんのスレにアップして仕舞いました、後から私の写真をよく見ると目がチカチカしますね。
ただこの日は、晴天で外の明るさと室内の明るさが大きい日でした、こう言う写真は、直射日光でなく少し曇り空のほうが、葉っぱの反射光が少なく撮り易かったかもです。
進化するありがたいご指摘でした、ありがとうございます。
書込番号:22666071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まろは田舎もんさん
>最近風景写真を始めて、建物内の撮影が多く、そして広角を多様しますので柱や敷居のたる型ゆがみに気付きました、大変恥ずかしいです。
私もしょっちゅうですよ。
此処では、樽型=歪曲収差の事ですね、カメラの設定でも取れると思いますが、撮影してしまった後からでも、現像ソフトで改善出来る場合があるので、私はそうしてます。
私は普段は長玉でのスポーツ撮りがお題なので、建築物内観も、広角レンズも「怖い、怖い」の苦手科目です。
長期間放置してしまいましたが、以下私の「広角レンズ恐怖症」のスレッドです。
そこでは、私に親切に教えて下さっている方が居られますので、その方のご指導をご参照下さればと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461309/#22190792
書込番号:22666315
4点
ニコングレーさん
まいどでーす(^o^)/
綺麗なバラをありがとうございました。
絞りを緩め、柔らかなバラの雰囲気が素敵です。
またつい玉ぼけをチェックしてしまうのですが、玉ねぎ模様でなくてすごく綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3207358/
空に向かって咲くバラがとても美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3207361/
書込番号:22666595
5点
6084さん
こんばんは。
人造湖とのことですが、東京都にもまだまだ自然の残る綺麗な風景がりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3207381/
藤のお花でしょうか。
崖から川に向かって大きく垂れ下がる姿、植物公園など人の管理によるものとは違う魅力があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3207382/
書込番号:22666602
6点
α今昔さん
こんばんは。
コンパクトなカメラなら、バスの中でも撮りたい景色が現れたらサッと出して気軽に撮れそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3207660/
美味しそうなお土産屋さん、素敵なスナップだと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3207661/
植物公園のバラ、土曜日にはちょうど見ごろを迎えていました。
まだ咲いているとは思いますが、この暑さですから早めに見ごろが過ぎてしまいそうですよね。
書込番号:22666607
6点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
私も試しながらのアップですから、実験も含め試行錯誤のお写真をアップして下さって大丈夫です。
前のお写真と比べると、より自然な発色とふわっとした画になっているように感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3207832/
散った桜も味わい深いです。
苔との共演も良い雰囲気で、色合いも素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3207834/
真っ赤なモミジが鮮やかで、葉脈に透明感があります。
背景の玉ぼけも良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3207835/
歪み補正のご検証、カメラで修正する方向性が見えて何よりです(^o^)/
いろいろ試して一番いい方法を見つけることも楽しいですよね。
私の使っている広角レンズも、結構歪みます^^;
ソニーのGMシリーズの広角レンズで撮られたでぶねこ☆さんの作品を拝見すると、歪みの無さに驚いてしまうのですが、歪みも良い味わいと個性と思うようにしています(笑
撮影前の事前の予習、私はあまりできていないのです^^;
しておくと、頭の中である程度、シミュレーションができそうだと思いました。
書込番号:22666626
4点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
私は、画像編集に疎くもっぱら撮って出し専門です。
RAW現像に関する本を読んでますがなかなか理解できません(^_^;)
一発勝負撮影で数多く撮影しての宝探しですねぇ(効率悪い!)
その点、まろは田舎もんさんは先を行かれてます!!
書込番号:22666788
5点
少しバラを続けてアップしていたので、今日最後はダイヤモンドヘッド周辺の草原にします。
今年も時間の調整がつくなら行きたいです。
今は早くお仕事を片付けていくしかないですが、、。
それでは、週末まであと少し、頑張って参りましょう。
書込番号:22671109
4点
>のらぽんさん
おはようございます。
「絞り開放で撮ると柔らかな雰囲気」
おっしゃるとおりですね。
レンズを使いこなしていらっしゃると思います。
私は、このところ、粒状感のある写真を撮りたくて、KODAK AZ652で試行錯誤です。
ただのノイズにしか感じないかもしれませんがね。
書込番号:22671649
4点
のらぽんさん みなさま こんにちは
昨日は、琵琶湖の大津港と大津館(旧琵琶湖ホテル)とイングリッシュガーデンを訪ねて見ました。
大津港では、BIANKAが停泊中でした。
カメラのゆがみ補正するは、周辺減光無く、たる型歪が無くなり、風景が雄大に撮れ、写真のサイズが大きく見えますので中々良い感じです。
今回の写真は全て、無加工の撮って出しです。
のらぽんさん
〉歪み補正のご検証、カメラで修正する方向性が見えて何よりです(^o^)/
いろいろ試して一番いい方法を見つけることも楽しいですよね。
ゆがみと言う問題が、私のカメラだけと諦めていたのかも知れないです、大池寺の写真で柱が湾曲しこれはもう許せない歪を感じました、
少し時間が掛かりましたが、基本的な問題を解決出来て嬉しいです、一つの問題に取組むと色んな解決方法を選び、苦しみも解決すればおっしゃるように楽しみに変わりますね。
スッキリしました、基本的な問題をなおざりにせず、一つずつ解決する事が理想の写真を撮る一歩に感じて来ました、それが経験なのですね。
これものらぽんさんの私の写真の評価のお陰です、また明日の写真を良くしようと勇気が湧いて来ます。
〉歪みも良い味わいと個性と思うようにしています(笑
これから行き当たる問題ですね、私も出来るだけの事はしましたので、コレからは気楽に思い歪は効果としてと思い、お友達になります、何時も何から何までアドバイスありがとうございます。
一人で思い悩むより発表して、色んなお話を聞けて良かったと思います、また一歩進みました、ありがたいです、ゆがみに関してのお話は一週間ほど悩みましたがこれで終わりたいと思います。
〉今日は土曜日に撮った写真の整理が少しできたのでバラをアップします(*^-^*)
バラのお写真素敵です、新たな課題をありがとうございます。
バラの綺麗な所をこれから探して見ます。
6084さん
返信ありがとうございます。
〉長期間放置してしまいましたが、以下私の「広角レンズ恐怖症」のスレッドです。
凄く勉強になるスレッドのご紹介ありがとうございます、全てくまなく拝見しました、これから行き当たる壁を垣間見た気分になりました。
室内をあらゆる角度で撮影する、バイブルに感じました、これからの写真に活かしたいです、ありがたいです。
そして、レンズのゆがみ補正をクリアしただけでは全て解決していない現状もわかりました、6084さんの写真を添えて解説凄くわかり良かったです。
〉そこでは、私に親切に教えて下さっている方が居られますので、その方のご指導をご参照下さればと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461309/#22190792
ご紹介のスレッドの中で現場で出来るだけゆがみを補正する意味が少し理解できました。
現実に、突き当りました、今度はたる型ゆがみで無く、琵琶湖の唐崎の大津館(旧琵琶湖ホテル)のロビーを撮ってほんの少し左に寄ったら、左柱にたる型ゆがみの逆が出ました、カメラのゆがみ補正だけでは全てのゆがみはなくならなかった、
6084さんとその方のお話しの通りでした、「カメラの設定でゆがみを補正する」、たる型ゆがみの様に写真が小ぢんまりや周辺減光にならなく、雄大になりましたので、6084さんのお話が無かったら次のゆがみでまた悩んでいた所でした。
ゆがみは一応良い効果として、出来るだけ現場で構図で修正し、ゆがんでも暫くお友達として付き合って見ます、参考になりました。
書込番号:22672316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
α今昔さん
こんにちは。
粒状感を出すための撮影、カメラの設定など難しそうですが、撮影が上手くいくと、味わい深い作品ができて楽しそうと思いました。
粒状感があることでノスタルジックに感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3209085/
書込番号:22674300
2点
まろは田舎もんさん
こんにちは。
ファン登録、ありがとうございました。
ミシガンは琵琶湖の観光船として、あの後ろの丸く赤い輪っかの部分が印象的で以前より知っていたのですが、
BIANKAについては存じ上げませんでした。
ミシガンも乗ったことは無いので、いつか乗ってみたいです。
琵琶湖の景色を船から撮影すると楽しそうと思いました。
2隻の観光船が一つの画角に入っていて、見応えがありました。
琵琶湖の空気感も素敵だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3209193/
奥まで桟橋が直線的に伸びて綺麗です。
ワイドに前方斜めから船を撮っていらっしゃって、船の存在感があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3209198/
水面のゆらぎが船体に写り込み、BIANKAの文字も輝いているところが素敵です。
また真横から捉えていらっしゃるところもカッコいい構図だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3209200/
書込番号:22674313
3点
のらぽんちゃん、こんばんは。
今回は写真無しで失礼します。
初級編はてんとう虫くんを見ぃ〜っけ!
中級編は … あ、鳥さんを発見!!
てか、鳥さんの頭に色をつけてくれているところが優しいのらぽんちゃんらしいです(^-^)v
などと言いながら上級編も期待しております(笑)
書込番号:22675716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
イングリッシュガーデンでガーデンウェディングに出逢いました。 |
大津館に停泊したミシガンに、乗客が乗り込んでいる所です。大津港では噴水が! |
力強く動き初めの所です。 |
大津港へ出発しました、左の高い建物は大津プリンスホテルです。 |
のらぽんさん
こんばんは
ファン登録、ありがとうございました。
〉ミシガンは琵琶湖の観光船として、あの後ろの丸く赤い輪っかの部分が印象的で以前より知っていたのですが、
良く覚えてらっしゃる
〉BIANKAについては存じ上げませんでした。
私も、ビアンカは始めて見ました、そして特別の時にしか航行していないようです。
〉ミシガンも乗ったことは無いので、いつか乗ってみたいです。
やはり、訪れる方の一番の人気はミシガンだと思います、その航行する様は優雅でとても良いですね。
〉琵琶湖の景色を船から撮影すると楽しそうと思いました。
お天気の良い日に私も乗りたいです。
私の写真の解説ありがとうございます、私の狙った的をご指摘嬉しいです、そしてここが良いと言うお言葉もそうだなあと感じました。
左端のバラの花にピントあって凄く良いですね、是非私もこのように撮りたいです、ん〜可憐な構図が素晴らしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3209661/
謎謎初級は、てんとう虫さんですね、中級は、鳥さんに見えなくも無いですが価格コムは、実際の写真より少し解像度が落ちます、この解像度では答えは解らないです。
今日は、びわ湖大津館イングリッシュガーデンで思わぬ、場面に出逢いました。
びわ湖大津館
(県内初の国際観光ホテルとして昭和9年に建設された当時の姿をそのままに復元改修した「びわ湖大津館」。クラシカルモダンなかつての雰囲気がただよう館内と、移ろう 季節の中で、咲く花々たちのナチュラルな美しさを楽しむ 「イングリッシュガーデン」があり、びわ湖フレグランスローズガーデンの命名なので薔薇の時期がベスト。
運が良ければ新郎新婦の結婚式に出逢う事もあり、そしてミシガンが寄港します。)
バラの花を撮影に行きましたのですが、
@ガーデンウェディングに出逢いました。
もう一度結婚式を挙げるのなら、こう言う所でも素敵だなあ、映画のいちシーンと思いました。
Aもう一つは、大津館に寄港したミシガンに出逢いました、そして乗客を乗せ大津港へ向かいました、後ろの赤い羽根が水をかき上げ前へ進む姿は見応えありました。
ガーデンウェディングは最後まで見ていたのですが、前回3日前に大津館を下調べしていたので、急いで大津館の3階に駆け上り、風船を皆様が飛ばす所を撮りました。
家から出しなは雨が降っていて、バイクでは濡れるので、途中で行くのは止めて帰ろうかなと思ったのですが、イングリッシュガーデンに到着時は雨もあがり、素敵な出逢いもあり、やはり行って良かったです。
カメラは、思わぬ物も撮れ、それ自身は行動し使わなければただの箱ですが、撮った物は幸せを感じる生きた記録が生まれます、それが私の財産になっています。
書込番号:22675881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
のらぽんさん、皆さん、お早うございます。
暖かさを通り越して、初夏のような暑い日が続きますね。
先週、地元の公園でポピーが見頃になっていたので、昭和記念公園HPチェックしたら、花の丘のシャーレーポピーが見頃と書いてありました。
という訳で、昭和記念公園まで ひな とチャリ散歩してきました。
書込番号:22676431
5点
ビリやん
こんにちは。
クイズへのお返事ありがとうございました。
正解です(*^-^*)
中級編の写真は広角レンズを装着していたこともあり、あの大きさが限界でしたが、見た雰囲気は恐らくキツツキの仲間と思いました。
上級編は、、今はネタがありませんが、良さそうなお題が撮れた際にはまたアップします。
その際には、またよろしければ是非、お返事をお待ちしております(*^-^*)
重ねて、ありがとうございました。
書込番号:22676947
3点
まろは田舎もんさん
こんにちは。
クイズについてお付き合い下さり、ありがとうございました。
初級編はテントウムシくん、中級編は少しわかり辛かったかもしれませんが、おっしゃる通り鳥さんでした(*^-^*)
「オリジナル画像(等倍)を表示」ボタンで等倍表示して、何とか姿が見える感じだったかもしれません。
びわ湖大津館のイングリッシュガーデンでのお写真、とても素敵な出逢いと思いました。
お天気も撮影時にタイミングが合って本当に良かったですね(*^^)v
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210005/
船体の4層のデッキや白塗りの手すりのデザインなど、とても趣のある船です。
日本ではないような別世界の雰囲気があって良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210006/
この赤い車輪が印象的です。
人と比べると大きくて、水しぶきを上げて迫力があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210008/
大津プリンスホテルとのミシガンとの共演が良いなーと思いました。
また垂直方向のプリンスホテルと水平方向の水面とが斜めになったりせずに、平行で真っすぐなので一層、綺麗に感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210009/
書込番号:22676953
3点
キツタヌさん
こんにちは。
春の陽気から、蒸し暑く過ごしにくい季節になってきましたね^^;
ひなちゃんとはるくんが自転車かごに乗った姿、絵はがきになりそうなお写真です。
前景の真っ赤なポピーも彩があって素敵です。
縁側、拝見しましたが、はるくんは今月、満1歳のお誕生日を迎えたのですね。
お誕生日、おめでとうございます。
小さい頃のお写真と比べても、本当に大きくなりましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210109/
真っ赤な絨毯のポピーの丘、すごく綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210110/
書込番号:22676960
2点
皆さま、こんにちは。
私の住む地域では土曜日に引き続き、今日もぱっとしないお天気となりました。
湿度と温度も高めで、少しずつ夏が近づいていることを感じさせるお天気です。
書込番号:22676969
6点
『 冷やし中華 始めました!?! 』
じゃなくって、、、
『 ツユゾラ ノ ムコウ へ 』
始めました!?!
だけど、、、
写真は、、
まだ、、「 薔薇 」ですけど、、、。
Red diamond !!
書込番号:22677028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
上から見たイングリッシュガーデンです、薔薇のお花も目立つ様になって来ました。 |
青色ルピナスが綺麗でした。 |
違うアプローチで薔薇を、ピンクの薔薇の名前はピエール・ド・ロンサールです。 |
睡蓮の花が咲いていました、この日は曇り空でしたので良かったのかな? |
のらぽんさん みなさま こんにちは
イングリッシュガーデンが気に入り繰返しトライする為に年間パスポートを買いました、お花お写真も良いですね。
のらぽんさんの前にご紹介頂いた、烏丸半島の草津市立水生植物公園みずの森も訪ねたいと思っています。
のらぽんさん
お写真のそれぞれのお花が綺麗です、春と言う感じですね、蓮のお花もこれからですね、でも蓮の葉っぱも風情が有りますね。
可憐な色とりどりのルピナスほんわかとした表現良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210213/
写真の評価ありがとうございます、カメラのレンズ歪除去で作画が縦横キッチリしカメラが楽しくなって来ました、おっしゃる様にプリンスホテル真っ直ぐ建っていますね今迄なら真っ直ぐ立たなかったです、嬉しい良かった。
おかげさまで、横方向の水平出しのみ撮影の時注意で良くなりました。
何時も、色々良い所のポイントを良く見て頂きお褒めくださり、勇気100倍頂いています、そして考えると悪い点も思い当たる様になって来ました、しっかりポイント掴み反省しています、考える写真が大事と、この経験の繰返し反復練習ですね。
びわ湖大津館イングリッシュガーデンで、この3日間で薔薇が見頃になって来ました、毎日でも通いたいです、でも片道2時間程かかりゆくのは辛いです、その間は、今回自分の撮った写真を反省検討しています。
青色ルピナスが綺麗でした。
違うアプローチで薔薇を、まだまだ単独で薔薇を撮るには練習はしていますが、のらぽんさんのお写真とグレーさんのお写真で勉強中で発表には及ばないです。
ピンクの薔薇の名前はピエール・ド・ロンサールです、ストーンレリーフとペアで撮りました。
睡蓮の花が咲いていました、この日は曇り空でしたので、晴天の日に撮ればどうなるかです。
ニコングレーさん
赤い薔薇は好きなんですが、この優しい赤色は、今だに出ないです、そして発表には至らないです、繰返し練習しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210234/
ほのぼのとした薔薇のお写真ありがとうございます、勉強になります。
書込番号:22677688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のらぽんさん
中級編のお写真ですが、「赤い顔の鳥」で検索しましたら、
https://perspective.wp-x.jp/archives/634
ということですね。
どこかで見たような鳥だと思ったら、MLBのカージナルスのロゴマークに似ていますよね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210213/
奇麗なカラーの協演ですね。
>まろは田舎もんさん
ご評価くださりまして、恐縮です、ありがとうございます。
あの写真は、女性がキーポイントでした。
女性の美しさに、うなじから首・肩へそして二の腕に繋がるラインがあります。
それも、キーポイントでした。 ^ ^;
ところで価格の等倍画像ですが、画質はほぼオリジナルの画質になってきました。
以前は、画質が劣化していたようですが、今は同等の画質になっています。
もし、少し画質が劣化して見えるようでしたら、ブラウザ画面を100%より拡大しているかと思います ^ ^;
bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210442/
奇麗な青色ですね。
お花の色が奇麗なのは、ご指摘の通り曇り空かも知れませんね。 ^ ^
書込番号:22677792
7点
>のらぽんさん、そして皆様こんにちは。
今日は一週間振りの雨が降っています、昨日当市は県内での今年最高気温31.0℃を記録したと
TVのローカルニュースで放送していました。
明日以降は、また晴れの日が続きそうです。
好天に恵まれ爺さんは、連日カメラ片手に遊び惚けておりました。
危うくこちらのスレに、乗り遅れてしまうところでした。
お目汚しかとも思いますが、爺さんも貼らせて頂きます。
望遠狂の爺さんには撮る事の出来ない画像の数々、楽しく見させて頂いております。
画像盛り沢山のスレ、ありがとうございます。
PS
>のらぼんさん、レンホーさん
紅冠鳥(ブラジリアン・カージナル)の写真と検索情報、ありがとうございます。
片道20km圏内をちょろちょろしている爺さんには、当然の事ながら未知の鳥さんでした。
書込番号:22681438
6点
連投です。
オオルリもキビタキも夏鳥で、東南アジア方面から戻ってきました。
♀は抱卵中の為か、このところ姿を見せてくれません。
書込番号:22681448
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
「爺さん、ウザイ!アッチに行けよ」だって |
「食いたきゃ自分で獲んな」って野良ニャン、「そんなモン食いたかねぇよ!」と爺さん |
鮮度バツグン且つ食費節約で一挙両得、乗馬クラブのポニー |
超望遠・単焦点(換算840mm相当)着けっぱなので… |
厚かましく更に連投、ご容赦下さい。
空中戦は、漁港の岸壁で撮りました。
夢中になり過ぎ海に転落して土座衛門ではシャレになりませんので、安全第一で撮りました。
書込番号:22681485
7点
ニコングレーさん
こんばんは。
『 ツユゾラ ノ ムコウ へ 』のご開設、おめでとうございます。
先日も早速、ペタリしにいきました(*^-^*)
深紅のバラ、すごく上品な赤色と思いました。
構図に奥行き感があって素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210237/
書込番号:22682622
4点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
ご自宅から片道2時間も掛かるイングリッシュガーデンの年間パスポートまで買われたのですね。
とても気に入られた場所だったことと想像します。
今はバラが見頃ですが、四季の変化によって、またイングリッシュガーデンにはいろいろな魅力がありそうです。
また是非、草津市立水生植物公園みずの森にもいらっしゃってください(*^-^*)
ただ数年前に烏丸半島の蓮が消滅してしまったニュースを拝見し、少し残念です。
これも自然環境の変化なのでしょうか。
イングリッシュガーデン、すぐ近くに湖を望めバラやお庭がとても綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210441/
バラを構図に入れていらっしゃり、主役のレリーフがとても上品です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210443/
ピンクの睡蓮が美しいです。
花びらに雫が載っているところも素敵だと思いました。
また構図についても参考になりました。
右下にも水連が写っているので1輪よりも構図全体に安定感があるように感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210444/
書込番号:22682628
3点
レンホーさん
こんばんは。
東山魁夷画伯の画風についてネットで調べてみたところ、お写真のコメントについて理解できました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210478/
今頃になって桜のお花が見られるなんて貴重です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210483/
空中に霧のような雫の表現、とても素敵なアイデアで驚きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210486/
日の光を浴びたシルエットが美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3210491/
あの赤い頭の鳥は、ご紹介のリンク先を拝見するときっと「コウカンチョウ(紅冠鳥)」だったのですね。
教えて下さり、ありがとうございました(*^-^*)
英語名がブラジリアン・カージナルというだけあって、おっしゃるようにMLBのカージナルスのロゴマークに似ています。
書込番号:22682636
6点
enjyu-kさん
こんばんは。
お写真に添えられたコメントも含め、たくさんの見ごたえのあるお写真をありがとうございました。
オオルリ、コバルトブルーの美しい姿が印象的です。
このような美しい鳥が日本の里山や森などで見られると考えると感慨深いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3211287/
キビタキさん、首を傾げてこちらを見ている姿が可愛らしいです。
周囲の緑の背景の雰囲気もキビタキさんを引き立ているように感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3211293/
こちらのお写真にもしばらく見入ってしまいました。
トビの悠然と飛ぶ姿、貫禄を感じます。
流石、猛禽類といった風格があり、特に左目が影になっているところに凄みを一層感じさせます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3211299/
メジロくん、目力があり凛々しいですが、可愛らしさが前面に出ているところが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3211307/
等倍表示にしてお写真のコメント、理解できました(笑
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3211308/
書込番号:22682644
5点
皆さま、こんばんは。
今日の2枚は、室内で撮った写真です。
雰囲気を出すために室内は暗めだったのですが、牡丹の写真もノイズ感少なく、今回、フルサイズの恩恵を受けることができたのかもしれません。
書込番号:22682651
6点
>のらぽんさん
いつもありがとうございます!!
今回は、、、チョイと珍しい、!?
さいたま市浦和区、、、
グレーの、地元、、、
「 調神社 」ツキ神社、、です!!
ウサギの社( やしろ?!)
書込番号:22683296 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ニコングレーさん
こんばんは。
ニコングレーさんの地元、さいたま市浦和区のお写真をありがとうございました。
うさぎの神社、素敵だと思いました。
ウサギの噴水、かなり勢いがあってびっくりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3211768/
手水所にこのようなうさぎがいたらとても可愛らしいです。
小さなお子さんにも人気が出そうだと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3211770/
書込番号:22686845
5点
皆さま、こんばんは。
今日は、植物園で見つけたベルのような形のジギタリスというちょっと変わったお花です。
等倍で見ると鮮やかなのですが、ヒョウモンダコにも通ずるような何とも毒々しい雰囲気に感じます。
調べて見ると猛毒の植物だそうで、見た目通りでした。
書込番号:22686857
4点
>のらぽんさん皆さんこんばんは!
ニコングレーさんのスレではお世話になってますが のらぽんさん自身のスレには初めて書き込みます。
宜しくお願いします。
最近はやれSONYがすごいだのキヤノンには適わないだのニコンは終わってるだの機材マニアの投稿に嫌気が差し価格コムも離れ気味でした。
そこに来てカメラ熱も薄れて車にうつつをぬかし気味でして カメラは保管庫の中ということが多くなってしまいました。
あまり持ち出さないのも可哀想なので 先日思い切ってフルサイズ1台とよく使うレンズ数本だけ残してすべて処分しちゃいました
それでも写真は好きなのでここ数か月は孫ばっかり撮ってます(^-^;
カメラ機材はもう興味ないので当面現状維持です^^;
書込番号:22687317
7点
>空と海と風さん
、、、
お写真を拝見して、、、
久々に、、
「 海が見たい!!! 」
と、、、。
湘南、、茅ヶ崎、、烏帽子岩、、
材木座、、辺りなんかも、、、と、、。
ありがとうございました、、。
書込番号:22687506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>空と海と風さん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
そうですよね。
どちらのメーカーがダメとか優れているとか、不毛な争いになりがちですよね^^;
優劣を押し付けるよりも気に入ったカメラで撮ることが一番なのになーっと個人的には思って見てしまいます。
随分とカメラやレンズを処分されたのですね、、、。
今まで少しずつ集めてこられた機材が無くなってしまうと考えると少し寂しい気もしましたが、厳選したカメラとレンズですっきりとシンプルな構成での運用、良さそうと思いました(*^-^*)
お孫さんの表情が素敵です。
お孫さんの見つめる先が写真の枠を超えて空間に広がりを感じました。
また棒の先までクッキリとピントが合っているところも良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3212644/
>ニコングレーさん
こんばんは。
私も海が見たくなりました(^o^)/
書込番号:22688893
5点
皆さま、こんばんは。
久しぶりにハワイ島のヒロの街での写真をアップします。
訪れた日は生憎の曇り空ですが、田舎の街の良い味わいがありました。
それでは、素敵な週末をお過ごしください。
書込番号:22688977
6点
朝から気温がぐんぐん上がりました。
今日が運動会という地域が多いかもしれませんね。
熱中症が心配ですが、皆さまもお気を付けてお過ごしください(*^-^*)
書込番号:22690103
5点
>のらぽんさん
>空と海と風さん
鎌倉 材木座海岸、、、。
ワンちゃんとお散歩をしてる男性を、、
望遠で、、、。
シロクロで、撮ってみました。
書込番号:22691186 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>のらぽんさん
皆様
私は最近は、お題に沿った「風景」はあんまり撮ってません。
こないだ東京に行ったときのゆりかもめの車窓からの風景ですが・・・動画です。(6秒)
>まろは田舎もんさん
有難うございます。
書込番号:22691248
4点
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3213017/
からの4枚、彩度を落としたソリッドな仕上げ、スナップにとっても合っていますね。
好みのお写真です ^ ^
>enjyu-kさん
空中戦シリーズ、イイですよね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3211301/
スズメさん、虫にロックオンでしょうか、
虫さんの必死な姿が… ^ ^;
RAWで残してあると、以前撮影した写真を夜な夜な弄るのも楽しいです ^ ^;
RX1は、手元においておけばよかったと悔やんでおります…
書込番号:22691555
7点
ニコングレーさん
こんばんは。
朝の海、空気感が素敵です(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3213358/
薄っすらと富士山が見えるところが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3213360/
モノクロで撮る海岸の風景、とても趣があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/?lid=myp_notice_comm#22691555
こちらはとっても小さくなお花ですね。
まるで線香花火のような繊細なお花です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3214040/
書込番号:22693513
3点
6084さん
こんばんは。
ゆりかもめ、お仕事等で何度か乗ったことがありますが、神戸のポートライナーや関空のシャトルを含め、無人運転は乗る度に不思議な感覚を覚えます(笑
書込番号:22693515
3点
松永弾正さん
こんばんは。
夕焼けに港のクレーンなどの構造物が照らされてとても綺麗な光景です。
また水面に太陽の光の筋が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3213745/
書込番号:22693517
2点
レンホーさん
こんばんは。
ふわっと浮き出るような1本の桜が素敵です。
加えて、背景の山にもたくさんの桜が咲く構図、とても綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3213740/
画角いっぱいに広がる目の前の桜、まるで桜が作る滝のようです。
人物が入っていて、すごく良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3213763/
過去のRAWで残した写真を改めて現像するのって楽しいですよね。
今見ると、別の感覚が芽生えて再現像してみたくなること、私もあります。
書込番号:22693522
4点
皆さん、こんばんは。
昨日は、宮島に行ってきましたが、まだ写真整理ができていないので、ひとまずハワイでの写真です。
書込番号:22693529
7点
ニコングレーさん
こんばんは。
モノクロの世界、写真に物語が吹き込まれると言うのか、とっても良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3215396/
薄っすらと富士山が見えます(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3215399/
書込番号:22700243
3点
>のらぽんさん
初めまして。
「コンデジやスマホ等のお写真も歓迎です。」
に惹かれて書き込みさせていただきます。
とりあえず、所用で訪れた地域でのスナップです。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:22700882
6点
のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3215585/
手前の床と先に写るカップルがその場の雰囲気を醸し出しているいいショットですねぇ。
がんばってカメラを構えみようと勇気を感じました。
書込番号:22702676
3点
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3215578/
粒状感イイですよね ^ ^
写真って、解像すれば良い、ってことはないと思います。
人の感性の琴線に触れる写真、ザラザラとしていても何か味わいがあると気になるんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3215585/
このお写真は、とても好みです。
鈍く光る木目、時代を重ねてきた板の重厚さ、露出がバッチリですね。
そしてその奥に垣間見る一つのシーン、人の影って暖かさがありますよね。
ニコングレーさんのお写真も同様に人の影が写真に味わいを持たせていますね ^ ^
本日の投下写真も、夜な夜な弄っている過去の写真です ^ ^;
書込番号:22702756
4点
>のらぽんさん
おはようございます。
レンホーさんの、「粒状感イイですよね ^ ^
写真って、解像すれば良い、ってことはないと思います。
人の感性の琴線に触れる写真、ザラザラとしていても何か味わいがあると気になるんですね。」に同感です。
しかし、私にはまだスキルがありません。
書込番号:22703124
4点
key=Dm+-aさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
長閑な風景を味わい深い色合いで描かれていて素敵だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3215736/
黄色い傘がとても印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3216179/
(その19)は終盤ですが、引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:22704590
3点
ts_shimaneさん
こんばんは。
お返事、ありがとうございました。
カメラは例え近場でも楽しく写真が撮れるので、やりがいを感じています。
また、撮影された際には是非ts_shimaneさんのお写真、お待ちしておりますね(*^^)v
書込番号:22704602
2点
レンホーさん
こんばんは。
(その19)も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました。
レンホーさんの新たなお写真を拝見することが楽しみになっています。
柔らかなタッチが野山に咲く桜にぴったりな雰囲気で良いなーと思いました。
また道路にできた桜の影も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3216095/
桜の樹の中を往復しながら登っていく道が印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3216104/
書込番号:22704612
2点
皆さん、こんばんは。
最近、夜の7時でも明るくなりました。
夕方が明るくなると気持ちも少し明るくなります。
来週から蒸し暑くなるそうで、外に出て撮影することが少し億劫になってしまいそうです。
それでは、週末を楽しくお過ごしください(*^-^*)
書込番号:22704629
3点
のらぽんさん、みなさん、こんばんは。
撮ったはいいけどなかなか現像出来ずにズルズルと月日だけが経ってしまいます(^^;
草津温泉の西の河原露天風呂が好きで昔はスノボの帰りとかよく寄ったりして今でもたまにぷらっと行くのですが、昔はあそこがヒリヒリするほど酸が強かったのに最近は普通に入って要られて全然物足りないです笑
書込番号:22704713
3点
MCR30vさん
こんばんは。
私はまだ一度も行ったことの無い草津温泉ですが、お写真を拝見するととても魅力的な温泉地でいつかは行ってみたいです。
湯畑、見応えがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3216551/
樋の数に圧巻です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621548/ImageID=3216571/
書込番号:22704829
2点
最近はフルサイズのミラーレスカメラがトレンドになっていますが本来コンパクトが売りのミラーレスカメラも
気がつけばボディは小さいけれどもレンズがデカい。
フルサイズのミラーレスってレンズも含めるともはや一眼レフよりも大きくなっていると思います。
またレンズも一眼レフ用のレンズよりも高くなっています。
個人的にはこのフルサイズミラーレスのトレンドが理解できない、普通に一眼レフを購入すればいいじゃん的に思っています。
その点m4/3はコンパクトでレンズも安い物が揃っている。
またパナソニックとオリンパス共有のマウントなのでどちらのボディもレンズも使える。
私自身最初はパナソニックGX1を使っていましたが当時のパナソニックの使っていたパナソニック製センサーよりもオリンパスの使っていたソニー製のセンサーの方が性能が良く上級機のパナソニックよりエントリー機のオリンパスの方が写りが良いのでそこからオリンパスを使っていました。
とはいえ最近動画を撮影するようになりオリンパスの動画の限界を知りまたパナソニックのボディを購入。
この様に用途によって違うメーカーのカメラが使えるって凄くメリットがあると思います。
18点
個人的には
静音こそがミラーレス一眼の推し所なのでサイズ重量はあまり気にしませんし
新しいレンズが高いのは仕方ないと思いますが…
マイクロフォーサーズの小型軽量も大好きなので
まだまだ頑張って欲しいです\(^^)/
書込番号:22611943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フルサイズミラーレスブームを業界全体で推してるからフルサイズミラーレスは要らないですね。ただ売りたいだけ、儲けたいのは仕方ないけど。フルサイズボディを買ってもデカイ重いレンズを買ってもらって繁栄したからミラーレスでも同じことをやってるよう見えますけど。m43は機動力がいいし最高ですよね。
書込番号:22611992
3点
フルサイズミラーレスは大きいからレフ機で良い。という考え方は、技術のトレンドを理解していない発言だと思います。
なぜ今、CNが参入するのか?それは、レフ機は技術的に行き着く所まで来てしまったので、今後はミラーレスに抜かされると予想しているからです。
例えば、ミラーショックの無い構造。
今までは、ミラーが有ることで他の形式よりも優位にたっていたものが、今では足枷になっている。電子技術の進歩が旧来技術を陳腐化させようとしている。だから、現在レフ機が売れていたとしても、先に進まなければ、将来がありません。
書込番号:22612037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>でぶねこ☆さん
>>フルサイズミラーレスは大きいからレフ機で良い。という考え方は、技術のトレンドを理解していない発言だと思います。
現時点で動き物を一眼レフよりちゃんと捕らえられるミラーレス機がありますか?
トレンドうんぬんよりもユーザー目線で見ればまだ一眼レフの方が良いと思います。
また私の場合は主に人物撮影していますがミラーレスカメラだとシァッター音が小さくてモデルが戸惑います。
書込番号:22612055
10点
フルサイズミラーレスなんて売れなくなるよ。ニコンのコンデジとか売れてるし。3000mmとかいうコンデジ。動画も4kですね。凄い。フルサイズ一眼レフも全く興味なし。
だいたい爺さんになってフルサイズシステムとか使うかい?ヨドバシとかカメラ業界が作ってるだけだよ。
書込番号:22612092
2点
実像が見られるのはレフ機だけなので、良く考えられた最新鋭機構だと思います。
昔は、暗箱ミラーレスだったわけで。
最近、先祖帰りでGF3を買ってしまいました。出た時は嫌いでね〜、見向きもしませんでしたが。
これで、当時の機種がGF3/GF5/GF6と揃いました --- GF6は良いですね。
m4/3ミラーレスの良いところは、やはりシステムコンパクトでしょう。
その点では、真夏の昼間に使いづらいですが、ファインダレスが究極。
書込番号:22612101
3点
>Sonyvspanaさん
>>だいたい爺さんになってフルサイズシステムとか使うかい?
爺さんほどフルサイズの一眼レフが使いやすいと思いますよ。
例えばニコンならば昔のフィルム時代のレンズもつかえますし換算何mmとかも考えなくていい。
それにインターフェイスが昔から基本的には変わってないので使いやすい。
ちなみに私はまだ爺さんではありませんが。
書込番号:22612140
5点
>だいたい爺さんになってフルサイズシステムとか使うかい?ヨドバシとかカメラ業界が作ってるだけだよ。
年寄りをなめちゃいけない。
スナップ撮影なんかでも、ストロボ付けたフルサイズ二台首からさげて走り回ってるのは大抵お年寄り。
バイク趣味でもビッグバイク乗ってるのは爺さん婆さんばかり。
>フルサイズミラーレスブームを業界全体で推してるからフルサイズミラーレスは要らないですね。
皆、自分の趣味嗜好にあわないものは「ブーム」合うものは「本流」って呼ぶ。
多分、デジタル一眼レフが出た頃も「あんなもんでロクな写真が撮れる訳がない。一過性のブームですよ」
って言った人が結構居た筈。
書込番号:22612222
12点
餃子定食さんは一眼レフの良いところをご議論したいのかな?知識は素晴らしいですけど、ちしきばっかりだと写真がとれなくなりませんか?頭でっかちのなんとかやらといいますし。カメラをやるのに知識はさほど必要なく技を磨くこですよね。
>横道坊主さん
いってることがよくわからない。カメラ業界の方なのはわかりますけど。
書込番号:22612232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Sonyvspanaさん
>>カメラをやるのに知識はさほど必要なく技を磨くこですよね。
仕事がカメラマンなのでここに書き込みをしている人が仕事をしている時も撮影してますよーん。
それも20年以上やってます。
書込番号:22612239
14点
M43はミラーレスに最適なセンサーサイズです。
M43がフルサイズミラーレスよりよいところは
@レンズが軽くて小さい。
A超望遠の手持ち撮影ができる。
Bサイレントモードでローリングシャッター歪が少ない。
C動画の手振れ補正が強力。
D動画で熱を気にしなくていい。
Eセンサーにゴミがほとんどつかない。
書込番号:22612252
7点
私,使っていませんけれど,μフォーサーズ好きです.
マウントやカメラメーカ各社に個性,特徴があるので,どれが良いと云うよりは「どれが好み」と云った趣向の方がカメラを選ぶ際に大きな要因になると思いますが.同じ理由で一眼レフとミラーレスの選定も決まってくるのでは.
私の実感では,現状一眼レフもミラーレスも趣味趣向にあって”このカメラが欲しい”と強く思うカメラはありません.なのでしばらく様子見.
書込番号:22612306
3点
m43でこれだけ撮れれば、フルサイズは要らないです。野鳥ならG9みたいだし、Nikoncool pix1000も売れてるようだし。
機動力で勝負。
書込番号:22612399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんかミラーレスもレフも何が違うん?て最近のフルサイズの流れだねえ。
ミラーレス出たころの、軽っ!て感動した頃がなつかしくなってしもた
書込番号:22612453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>健康フィルターさん
フルサイズのミラーレスカメラ専用のレンズの大きさと値段にびっくり。
一番びっくりしたのがLUMIX S PRO 50mm F1.4の短焦点で25万円。
書込番号:22612477
5点
>餃子定食さん
フルサイズのミラーレスで、たかが数百グラム本体が軽くなって、そうシステムとして重量が変わらなくても
軽くなったと、喜んで買っている方々が多いという事は、世の中でお金が動くんだから良いんじゃない??
せっかくのミラーレスなのに、小さい広角レンズが出ないのを不思議に思わず、あたり前のように高いレンズが売れるのなら、良いのでは??
俺は、M4/3の方が良いけど。
書込番号:22612621
1点
いちいち物事を「決めつけ」ないと気がすまない人が多いね。
フルサイズ・ミラーレス機でもレンズの選び方で デジタル一眼レフのシステムより小さくもなり 大きくもなる。軽くもなるし重たくもなる。
マイクロフォーサーズ機で フルサイズ・ミラーレス機より小さく軽いシステムも組めるし 大きく重たいシステムも組める。
組み合わせ次第。
そんなことがわからないで ○○システムは駄目だ!なんて叫ぶ人って、思考回路が固着しているんだろうな。
自分はフルサイズ・ミラーレス機もAPS-C機もマイクロフォーサーズも使っている。
それぞれに長短あるけど、どれも面白いよ。
>一番びっくりしたのがLUMIX S PRO 50mm F1.4の短焦点で25万円。
「単焦点」と「短焦点」は意味が違うよ。
書込番号:22612795
10点
昔のフィルム一眼レフって小さかったよね。
何で今のフルサイズって大きくなったのだろうか?
小さく軽いフルサイズミラーレスと大きく重いフルサイズミラーレスと2極化しても良いのにね。
FE2くらいの大きさのフルサイズミラーレスがあれば欲しいのにな。
重たく長いレンズを使わない人も居るだろうに。
書込番号:22612907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マイクロフォーサーズ機で フルサイズ・ミラーレス機より小さく軽いシステムも組めるし 大きく重たいシステムも組める
いや、さすがに誰だってこれくらいわかりますよ
レンズの重さなんて調べればすぐわかるんだし
わかった上で話してるんでしょう?
そんなことがわからないで 他人を「決めつける」なんて思考回路が固着しているんだろうな。
書込番号:22612930 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>エリズム^^さん
>>何で今のフルサイズって大きくなったのだろうか?
一番の要因はフィルムならそれこそ厚みは数ミクロンですがセンサーや液晶画面の厚みがあるのでボディが厚くなります。
書込番号:22612933
1点
それを入れたとしても、もっと小さくは出来るよね。
書込番号:22612973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エリズム^^さん
>>それを入れたとしても、もっと小さくは出来るよね。
センサーと液晶の奥行きがあるのでフィルムカメラよりもペンタプリズムが大きくなりますしバッテリーの容量を考えると一眼レフの場合ペンタックスK-1位の大きさが限界じゃないでしょうか。
どうしても一眼レフの場合はクイックリターンミラーの搭載とフタンジバックの長さであの位の大きさになると思います。
書込番号:22613049
0点
>わかった上で話してるんでしょう?
わかった上(?)でヒステリックに叫ぶ人の精神構造が理解できないよ。
書込番号:22613228
4点
>最近はフルサイズのミラーレスカメラがトレンドになっていますが
話題にはなっていますが、フルサイズ「以外」のミラーレスやデジイチを使っているユーザーのせいぜい1/3ぐらいしか「顧客」にはならない(あるいは、なれない?)ですから、
「全面置き換え」にはならないでしょう(TT)
書込番号:22613262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1/3ぐらいしか「顧客」にはならない
え? 1/3もですかぁ?
1/10位と思っていました〜
書込番号:22613637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
使いたいレンズしだいでしょ…
ミラーレス用に作って一眼レフ用よりも小型軽量にしやすいのは
圧倒的に広角系のレンズです
FE12−24とかサムヤンの24、35とかね
一眼レフ用の半分の重さでも作れる
僕はフィルム時代EOS1NのサブにベッサーLに15mm付けて撮ってたので
超広角域をフルサイズミラーレスにまかせることでシステムの小型軽量化をはかりたい
問題は小型軽量ボディがいまのところ存在しない事ですね(´・ω・`)
あと問題はフルサイズミラーレスの場合、標準ズームが壊滅的に無いことかな…
これもあってさらに広角域しか担当させられない…
一眼レフでも現行レンズにはニコン以外無いけど、絶版レンズでなら揃ってるので対応できる
僕にとってm4/3の最大の魅力は標準ズームが揃ってる事に尽きるかもしれない♪
デジタル設計のレンズでここまで揃ってるのは唯一このシステムだけ(笑)
書込番号:22613673
1点
>m43でこれだけ撮れれば、フルサイズは要らないです。
これを見る限りやっぱフルサイズは必要でしょう。
>機動力で勝負。
は魅力的なので賛同します。
何故だろう?
他のメーカーのスレなら突っ込みが入る要素バリバリの内容なんだけど・・・
皆さん納得の画像なんだろうか??
書込番号:22613697
8点
何で一眼レフの話してんだろ?
フルサイズミラーレスで小さいのあったら良いねと書いたのに。
仮にレフ機でも6Dより小さくは可能だろうね。
奥行きは劇的に小さくならないだろうけど、横幅、高さで小さく出来る。
凝り固まってるな…
書込番号:22613747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>これを見る限りやっぱフルサイズは必要でしょう。
M43でもこれくらいいけますよ。手持ち撮影。超望遠コンデジもいりません。
書込番号:22613759
1点
>センサーと液晶の奥行きがあるのでフィルムカメラよりもペンタプリズムが大きくなりますし
そこはペンタプリズムの大きさには影響しないんじゃないかなあ?
接眼部の光学系で調整すればよいだけ
本気で一眼レフを小型軽量化したいならペンタミラーのフルサイズ作るのも在りと思うけどね
勘違いしている人が多いけど、ペンタミラーは視野率が低いのが多いから
ファインダー像が小さいだけで
ファインダー倍率は言われてるほど小さくない
フィルム時代のKISSでも0.7倍とかでプロ機とも大差なかった
書込番号:22613765
2点
そもそもフィルム一眼レフのα7000前後からモータードライブ内蔵のカメラが増えたけど、
デジタル一眼レフにはモータードライブも必要無いしね。
もともとそのスペースは無いわけで。
操作系も肩に液晶無くして、ダイヤルだけにして、背面液晶やファインダー内で確認すればスペースは減る。
オリンパスはまさにそんな感じでコンパクトだよね。
また、4Kも省いて、動画系も最小限にするとか?
色々割り切れば基板スペースも減らせるからね。
全部載せと簡素タイプで2極化しても良いのにね。
まあ、マーケティング的には全部載せの方が安心なんだろうけど。
ペンタにしても昔はF3あたりしか視野率100パーセントは無かったから、そこも割り切るとか、工夫すればいくらでも小さく出来る。
単純に小さくしたくないだけなんだろうな。
売れないのもあるのだろうけど。
書込番号:22613832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M4/3のお題なのにフルサイズの話しになっている(^_^)
要は適材適所でしょ。ソニー、フジは本体はコンパクト、パナソニックは使い道考えて大きく。キヤノンは売り方重視。ニコンは危機感かな
今のところ言えるのは、ミラーレスで撮れるのは多くなってきたけど、フルサイズのレス機じゃないと撮れ無い物は少くなってきている。
コンデジが売れ無いから年寄り、子供でも簡単に使える機種、趣味性の高い機種が必要となってくる、結構としてミラーレスが必然、でもそのカメラは価格の住人さん達に受け入れられない、世間と感覚がズレているかな。
書込番号:22613861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
訂正です
フルサイズのレス機→フルサイズのレフ機 です、すみません
書込番号:22613980
0点
M43の良さって、深度が必要な動画と比較的にコンパクトな望遠システムですよね。もっとも、望遠に関しちゃM43のF2.8レンズとフルサイズのF5.6レンズのトリミング画像を二段差のISO含めて比較して、価格的にもサイズや画質的にも常に有利かと言えばそうでもないでしょうけど。
あとは各ユーザーの好みの問題ですよね。
純正の明るい高級レンズに拘らなきゃ、フルサイズでもコンパクトに収めることは可能だよ。
サムヤン「AF 45mm F1.8 FE」の画像
SonyAlphaRumors に、サムヤンのソニーEマウント用のAFの標準単焦点レンズAF45mm F1.8 FEのリーク画像が掲載されています。
・(SR5) First leaked image of the new Samyang 45mm f/1.8 FE autofocus lens!
書込番号:22614068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Sonyvspanaさん
偉そうなコト書き込んだ手前すぐに実証実験してみました。
機種は二世代前のフルサイズの一眼レフです。
ミラーレスじゃなくてゴメンね。
ちょこまかちょこまかと動きまわるのでちょっと難儀しました。
7〜8連写したところお見せできるレベルでこの程度です。
ピンがかなり甘いですね。
あっ、それと私はモーキンズなので猛禽以外の野鳥を撮った
事はくれぐれもご内密に・・・・
書込番号:22614416
6点
ブローニングさん
確かにNikonはよいカメラですね。D3S使ってました。
G9だと動画で野鳥を撮ると楽しいですね。G9ユーザーさんたちの影響でやってみると非常にたのしい。野鳥の鳴き声がよいですよ。写真も動画もならm43、G9が良いかと。フルサイズだと動画はどうかな?
書込番号:22614753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sweet-dさん
「せいぜい1/3」は気を使った数字ですので(^^;
書込番号:22614771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>餃子定食さん
>センサーと液晶の奥行きがあるのでフィルムカメラよりもペンタプリズムが大きくなりますし
ペンタプリズムの大きさは直接関係ありません。
プリズム後端から接眼部までの距離が長くなりますので、ファインダー光学系の自由度は増してきます。
>どうしても一眼レフの場合はクイックリターンミラーの搭載とフタンジバックの長さであの位の大きさになると思います。
ミラーというより、代理焦点面(フォーカシングスクリーン)のサイズで奥行きが制限されていると言えますね。
フランジバックはその結果です。
どれだけ長い事写真をやってたか言ってみたところで、こんないい加減な発言では、意味ありませんね。
デジカメの大きさは背面モニタと操作性の問題から、35mm判以下はほぼ行きついてきましたね。
使い勝手を考えたサイズの中に、35mm判以下のセンサを収める事が出来るという意味です。
一眼レフではセンサが小型になるとファインダー像も小さくなるという欠点が出てしまいますが、デジカメで電子ビューファインダーになれば、その欠点はなくなります。
スマホなんかはセンサ米粒ですけど、モニタはデジカメより大きいでしょう?
システム全体で使い易いモノを、フォーマットを選べばよくなってきているのです。
ミラーレス最大の利点は、最終的には電子シャッターに行きつくのではないでしょうか。
プロキャプチャーなどは、その利点の産物でしょう。
その時一眼レフがハーフミラーで生き残るとしても、AFセンサに導く光路を確保できません。
像面、あるいはコントラストAFになるとすれば、一眼レフの利点より、欠点の方が顕在化するのは目に見えています。
デジタル機器としてのカメラの進化が、一眼レフの場を狭めてゆくことは間違いないという事です。
私個人は、カメラは持って歩いてナンボだと思ってますので、本気撮りと気軽に持ち出すモノがいつも一緒であれば、何を持ってゆくか悩まずに済みますし、常に慣れたもので撮影に臨めます。それがマイクロフォーサーズだと思っています。
間もなく、超望遠域を拡げるレンズが出てきますよ。PROレンズ以外にも。
どれだけ経験を積んでいるとか、レンズ資産とか、かつてどうだったかなんて、そんな昔話なんかをされてもね。
書込番号:22615129
6点
>ペンタにしても昔はF3あたりしか視野率100パーセントは無かったから、そこも割り切るとか、工夫すればいくらでも小さく出来る。
単純に小さくしたくないだけなんだろうな。
ニコンのF一桁機は伝統的に視野率100%ですよ
キャノンのEOS-1シリーズもね(注:1V以外は「約」100%だけど)
フィルム時代は視野率100%でも最終結果にそれを活かすのが極めて難しかったので
視野率100%の必然性はデジタル時代よりも低かったですけどね(笑)
書込番号:22615198
1点
一眼レフでセンサシフト式の手振れ補正を搭載すると、実際に写る範囲とファインダー像がズレる事があります。
一眼レフの構造上の制限であり、手振れ補正をレンズ側にゆだねる制限につながっています。
オリンパスは一眼レフにセンサーシフト式の手振れ補正を積んでいましたが、稀に無視できないくらいズレる事があって、目一杯のフレーミングは危なくてできませんでした。
オリンパスがミラーレスに移行して、過去の話になりましたね。
シャッター半押し時に手振れ補正ONの設定もできますし、一眼レフでのレンズ内手振れ補正の優位性は無くなりました。
フイルムカメラでは撮影範囲目一杯でプリントする事はまずない(普通のDPE屋ではやらない)ので、視野率の大きさは、余計なものの写り込みを防ぐという意味合いの方が大きいように思います。
スライドなんかで使うフイルムのマウントも、窓の大きさは24x36mmより少し小さいですし。
書込番号:22615336
2点
フィルム時代に視野率100%を活かしてたのはほとんどベタ焼きだけとも言えた
プリントするときもフィルムホルダーですでにカットされるし
イーゼルでもカットされるし、パネルなら貼るときにさらにカットされる
フィルムで視野率100%が活かしやすくなったのは
皮肉にもデジタル技術の進化でフィルムスキャンができるようになってからだった…
書込番号:22615392
1点
デジタル一眼カメラ板で、関係のない昔話を続ける意味もありませんね!
キヤノンやパナソニックの場合は35mm判ミラーレスが売れなくても他のシリーズにシフトできますけど、ニコンはどうですかね。
オリンパスと富士フイルムはこのまま行っちゃいますかね。
最近の富士フイルムは、ニコンに対する当てつけかよって思うものがありますね。
オリンパスは、E-M1mkIIが20MPで像面位相差AFが限界に近付いている事を示すかの如くE-M1Xでも踏襲しましたけど、E-M5シリーズの後継(オリンパスは継続を明言したみたいです)でコントラストAFの性能を向上しつつ画素数を上げてくるのか、画質のブレイクスルーがあるのか、興味があります。
予告されている普及版の超望遠ズームが(ロードマップを見ると80-400mmはカバーしてくれそうですが)防塵防滴で安価に提供されればうれしいのですが。
バッグに放り込んでおいて気軽に超望遠撮影。楽しみです。
書込番号:22615531
5点
>キヤノンやパナソニックの場合は35mm判ミラーレスが売れなくても他のシリーズにシフトできますけど、ニコンはどうですかね。
フォーマットサイズだけの問題なら
仮にフルサイズがダメだったとしてもZマウントでAPS-C出せば良いだけなので
この部分では問題はないでしょ?
むしろフォーマットサイズでマウントが違うキャノン、パナの方が問題が生じる…
フルサイズがダメならマウントの消滅になってしまうかもしれない
RFでAPS-CやるならEOS Mの廃止になる
まあパナの場合EFマウントでAPS-C(スーパー35)をやってるので
Lマウントでもやるのは有りというか、動画機ではやるだろうけど(笑)
書込番号:22615557
1点
ニコン以外はカメラの依存度が低い企業なんですけどね。
>仮にフルサイズがダメだったとしてもZマウントでAPS-C出せば良いだけなので
この部分では問題はないでしょ?
だって。笑っちゃう。
「だけ」ですか。
ニコンにはそれだけの製品展開できるだけの余裕はないと思いますよ。
αのAPS-C機が既に強化されてきてますから、キヤノンが応戦すればニコンがZマウントのAPS-C機を出してきても爆死になるんじゃないですかね。
ZマウントののAPS-C機。
巨大な35mm判用の数少ない高価なZマウントレンズ付けて?
それともアダプタ噛ましてDXフォーマットのレンズを付けろと?
まあ、昔話に陥りがちな人には、ニコンの凋落は受け入れがたいのでしょうけどね。
昔話を言うのなら、今のニコンは、HOYAの傘下に入る直前のペンタックスに似てきてるんですよ。
キヤノンは、将来状況が変化した場合に注力するマウントを絞ってくると思いますよ。
それがRマウントとは限らない、それだけの事です。
コンシューマ向けカメラの依存度がニコンの半分のキヤノンなら、選択肢として全て残せるかもしれませんけどね。
オリンパスはE-M10、E-PLシリーズが結構気炎を吐いていますから、将来の布石にはなっていると思いますよ。
そのオリンパスはコンシューマ向けカメラの依存度が一割にも満たない。
光学機械全般で言えば、ニコンは後塵を拝しているのが現実です。
業務用映像レンズは富士フイルムに奪われましたし、光学測定関連はオリンパスが定番になりましたね。
ニコンには頑張って欲しいですけどね。
キヤノンやパナソニックはマウントの展開が変わるかもしれませんが、ニコンは存続そのものの問題になりかねないと思いますよ。
書込番号:22615674
6点
>モモくっきいさん
物理的にAPS-Cにシフトできるかどうかの話をしただけだからね
それが売れるかどうかは全く別問題だよ…
そしてマウント径はZでもAPS-C用でバカでかいとは全く思わないし
レンズは新しく出せば問題は無い
物理的には問題は無いでしょ
そもそも大マウント至上主義のオリ信者が言うべきことではない…
あと勘違いがはなはだしいが
>昔話に陥りがちな人には、ニコンの凋落は受け入れがたいのでしょうけどね
昔話したのはあんたもだし
僕が唯一嫌いなカメラメーカーはニコンだけどね(笑)
書込番号:22615691
1点
>あふろべなと〜るさん
>>僕が唯一嫌いなカメラメーカーはニコンだけどね(笑)
ニコンは良いですよー。笑
利き目が左目の人の事も考えて作っていますから。
ちなみに私の利き目は左です。
書込番号:22615699
2点
>餃子定食さん
メーカーが嫌いなだけで、ニコン機は大好きですよん♪
書込番号:22615702
0点
>あふろべなと〜るさん
>仮にフルサイズがダメだったとしてもZマウントでAPS-C出せば良いだけなので
この部分では問題はないでしょ?
これが、
>物理的にAPS-Cにシフトできるかどうかの話をしただけだからね
それが売れるかどうかは全く別問題だよ…
になっちゃうんですか!
板と直接関係のない昔話を弄して置いてこれですか。
もう、これ以上笑わせないで下さいよ。
物理的には問題ないなんて事言って話をかわすようでは、もうそれ自体が論外なんですよ。
ああ言えばこう言う、の典型ですね!
まだ何か言ってきますかね。
もう相手にするのやめようかな。
私は売れるかどうかなんて話はしていませんよ。
そんな事する前に、キヤノンやソニーの二大メーカに太刀打ちできるレンズを早急にそろえていかなければならないと思っていますし、低価格機にキャッシュバックまでやってきているキヤノンに対し今できる事はZ6の仕切りを下げる事くらいなのではと思いますよ。
このまま引き離されると取り返しがつかなくなり、ニコン1の轍を踏む可能性があります。
そういうイメージが付くと、最後の一眼レフメーカとして生き残りを図るしかなくなってしまいます。
流動的な要素が大きい機種より、現状でもレンズや機種の選択に幅があるマイクロフォーサーズってのは選択肢としてはいいと思いますよ。
オリンパスやパナソニックの上位機に辿り着いた時に、機能面で後悔する事もまずないでしょう。
キヤノンが他社APS-C機に対する対抗策を、EOS-Mではなく、Rマウントでやってくるかもしれませんよ。
EOS-Mはかつての一眼レフ、キヤノンEXと同じ道を歩むかもしれませんね。
AE-1を出す前は、キヤノンはこんな普及機を出していたんです。他の一眼レフシリーズとは脈絡がありませんでした。
書込番号:22615800
10点
>モモくっきいさん
くだらん
お互いの基準が違ったというだけなわけで
どちらが正しいかではないよ
あいかわらず自己中やなあ(´・ω・`)
排他的かつ独善的…
信者の典型やね(´・ω・`)
書込番号:22615816
4点
>板と直接関係のない昔話を弄して置いてこれですか。
だから
あんたもやったやん。。。
程度の差だから
>キヤノンが他社APS-C機に対する対抗策を、EOS-Mではなく、Rマウントでやってくるかもしれませんよ。
その可能性は昔から指摘しているし、ここでも指摘している
というかMが消滅する可能性の方が高いとずっと言ってる
いずれにせよAPS-Cに絞ることがあるのならキャノンはマウントを一つ終焉させる可能性が高いということ
そこが問題になるということを言っている
どちらのマウントが生き残るかの問題はとりあえずおいといてね
書込番号:22615830
4点
くだらんだって!
板違いのシツコに言われちゃった!
ああ言えばこう言う君は自分を棚に上げもすると。
私はどこのメーカの信者でもありません。
m4/3の良いところ。というスレタイだから、利点を述べはしますよ。
信者という根拠のない事を言い出した時点でおしまいです。
以上。
ご苦労さん。
書込番号:22615839
17点
メーカーの事なんて心配しないでその時良い機材を選択する権利はユーザーにあるのでメーカーの枠を超えてよい機種やシステムを購入すれば良いと思いますが。
その点m4/3はオリンパスもパナソニックもマウントが同じなので選び放題。
基本的にファン心理が無いのでm4/3はボディもレンズもパナとオリが入り混じっています。
さて来月はパナライカ8-18mmを購入予定だったりします。
これでオリ7-14mmF2.8 パナ7-14mmF4.0 パナ8-18mm オリ9-18mmと広角系だけは何故かコンプリート。
小型のパナ7-14mmを手放すか開放F値のオリ7-14mmを手放すか悩み中です。
書込番号:22615840
2点
まあね。
現状でもマイクロフォーサーズはレンズもボディも選択肢が多いですからね。
価格もこなれたものが結構ありますし、動画機も手の届く価格帯でありますし。
JVCケンウッドがコンシューマと被るような機種を出してくれたら嬉しいですけれど。
私は買わないかなあ。
E-M1mkIIの4K動画機能も使わないし。
4Kシネマはデータ量が大きいので、管理が大変です。
書込番号:22615848
2点
>>ニコンのF一桁機は伝統的に視野率100%ですよ
キャノンのEOS-1シリーズもね(注:1V以外は「約」100%だけど)
だからF3あたりと書いたんだけどね。細かく書いてもしょうがないし。
それとEOS-1とか昔という感覚が無くてね。
良き古きコンパクトなフィルム一眼レフ時代の話をしてたんでね。
書込番号:22616013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
m4/3の良いところは全てが小さくて済むところかなと個人的には思います。
センサーが小さいから画素数を欲張らなくて済む(センサー小さいのに画素数だけ上げても無駄)のでファイルサイズも小さくて済む等。
参考までに
デジカメの画素数とモニターの解像度との関係
http://photo.nyanta....p/PixMonitor.html#44
デジカメの画像をハイビジョンテレビ(207万画素)で見るにはカメラは300万画素で充分です。
「画素数さえ大きくすればもっと高精細の綺麗な画像で写るはず」という考え方は間違いです。
300万画素以上の画像の場合、ハイビジョンではそれ以上の画素は間引かれるだけですので、決して画像の精細性は上がらないのです。
これがm4/3で撮った1000万画素とAPS-Cで撮った3000万画素が同等に見えてしまう理由です。
このようにフルハイビジョン以下の解像度の画面で見比べて差が表れにくいことをもってm4/3とAPS-Cは同等の画質である等と真に受けているユーザがいますがそれが間違いであることを今後普及する8K画面が露にするのも時間の問題です。
一方、フルサイズはその真髄を発揮する画面はハイビジョンや4Kでは足りず、やっと真価を発揮できる8Kが現れたか!という感じで8Kが欲しくなります。
対してm4/3は写真を鑑賞するモニタもハイビジョン、フルハイビジョン、せいぜい4Kで済むので欲張らずに済むという手軽さがあります。
書込番号:22618707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
M4/3でも2000万画素なので4Kモニター(800万画素)では足りませんよ。
書込番号:22618785
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 相変わらずですね…
⊂)
|/
|
書込番号:22631891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` 時代わフルサイズ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22632231
1点
私の様なふつーのアマチュアが使う分には大差なしと思うケド。
私もフルサイズを否定する立場でも無いですが。
まぁ「フルサイズミラーレスブーム」はメーカー各社の商売上の都合で作り出されたと思っています。
パナもフルサイズ機発売しました。
フイルムを知らない世代にはセンサーサイズの意味は本来、薄れるとも思っています。
>この様に用途によって違うメーカーのカメラが使えるって凄くメリットがあると思います。
私もパナG9にオリ12−100を付けっぱにしてますし、ソニーα9も大概の場合、キヤノンL玉で使っています。
電子マウントアダプタの利用は、相性問題も言われますが、m4/3同士でも方言が有りますし。
まぁ呑気にやりましょう♪
添付写真
カメラの設定等が異なりますので厳密な比較にはなりませんのでご了承下さい。
アスペクト比はトリミングで揃えてあります。夫々その他若干のレタッチ有り。
モデル:あるひさん 所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会
用途をご本人と事務所にお伝えし掲載許可を頂いております。
書込番号:22698697
1点
あっ動体♪
添付は既出のモノですが、キメラゲームvol.7というエキストリーム系スポーツのイベントでの撮影です。掲載OKとの事で貼らせて頂いております。
フルサイズ機ですが・・・私が現用する、EOS1DXやα9と比べるとかなりおっとりとした感じのする、EOSRですが、連写性能は低くても動体AFは良い様です。
m4/3機・・・・スレ主様とおそろのG9、コントラストAFをどーのこーの言う方も散見しますが、動体撮影無問題ですよ。
各自好きな方使えば良いって事ですね。どちらかのフォーマットが致命的にダメって事は無いです。
書込番号:22698712
0点
G9、G99、は解像力が良い。パナのローパスフィルターレスの技術ですかねー。eosrp より解像しますよ。切れ味が良い。証拠は面倒でていじしませんけど。
解像力、afc追従、レンズ性能、動画性能、圧倒的な操作性の高さ、機動力など、フルサイズに行く必要なしですねーm(_ _)m
書込番号:22698975
1点
↑なので、そのままm4/3で行っちゃって下さい。
くれぐれもパナを含むメーカー各社の「青い芝攻撃」「青い鳥攻撃」にやられない様に。
書込番号:22700155
0点
>6084さん
あんたみたいな金持ちじゃないから笑
Canonなんて糞食らえ笑い
書込番号:22700200
7点
当初のマイクロフォーサーズの売りは小型軽量であったのではありませんか?
それはボディもレンズもでの話しで、画質もそれなりに良いというかとではありませんでしたか?
適材適所でフルサイズもマイクロフォーサーズも使えば良いということはさんざんいわれてきたわけですが、小型軽量のマイクロフォーサーズに適材適所だと感じる消費者は少なくったようですね。
書込番号:22701154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
当初はそうだったけど、いまは変わってきているということでしょうね。
手振れ補正の優秀さ、望遠レンズのコンパクトさ、動画の機能性 を理由に買う人が増えていて、結果的に大きくなってきているんでしょう。
書込番号:22701374
0点
>功夫熊猫さん
>当初のマイクロフォーサーズの売りは小型軽量であったのではありませんか?
m4/3のユーザー様も専門的なユーザー様が増え、その要求に応じる為に、ボディ、レンズに関しても機種により大型化の傾向にあると思います。
当該機種も見た目はフルサイズ機のEOSRより少し大きい。でも性格付けが異なる機種だから構わないと思います。EOSRは最初から動体撮影向きには作られていない機械で、連写性能で劣ります。
>画質もそれなりに良いとかではありませんでしたか?
「それなりに」という言葉は少なくともこの板では私は使っていません。不愉快に思うm4/3ファンも居られるでしょう。
事実として、私自身、自際に全く同じ被写体で試してみてフルサイズ機に劣るとは感じられませんでした。
しかしメーカーや「信者」レベルの人が言う「フルサイズを超えた」とも実感出来ませんでした。
「適材適所」或いはしばしば伺う「m4/3機をフルサイズ機のサブ機に」っていう言い方もm4/3ファンからすれば見下されている様に感じるでしょう。
運用上の実践からもマウントの異なるカメラはレンズ等の使いまわしが出来ないので、サブ機するのは不適切に思います。
(キメラゲームvol.7は私なりのカメラ比較テストが目的で伺いましたので、3種類持ち歩きました。)
私みたいに散財しないでm4/3だけでもAPS−Cだけでも、フルサイズだけでも、各自気にせず使い続ければ良いと私は考えています。
書込番号:22701507
0点
解像力が楽しい機種ですよー。動画も静止画も一級品だから多少大きくなっただけですよー。でも色々と手を出すと無駄ですよねー、一眼はレンズが高いでしょー。個人的な話ですけどボディはG99が欲しいですねー、信者なんでCanonオリンパスニコンに興味はありません。m(_ _)m
書込番号:22701537
0点
MFTは換算の計算が楽でフルサイズのサブに最適です♪( ´∀` )
と思って楽しく使ってるよ
書込番号:22701580
0点
別にあたしはキヤノン信者でも、ソニー信者でもないのだけれど。
書込番号:22702131
0点
信者って誉めすぎだよね笑ー
エアフルサイザーのほがよっぽど賢いよー
書込番号:22702155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あふろべなと〜るさん
>MFTは換算の計算が楽でフルサイズのサブに最適です♪( ´∀` )
「サブ」を言うたらアカン!!
「私はニコキヤノのフルサイズ機を全部ポイしてパナm4/3メインに移行しました」って言うたらヒーローなんやけどぉ・・・・・
まぁ他人のお道具気にしすぎなのよ。あたしなんかフルサイズに負けない描写、負けない動体AFを両方とも自前の拙作で示したつもりなのに、逆効果(爆
よっぽどタチの悪いフルサイズ信者にいぢめられてるのね。
書込番号:22702171
0点
フルサイズってレンズがでかいだけで水かさ増やしてるだけだよ。レンズを小さくする方が難しいよねー。パナ信者ってあんまり褒めるなよ笑
書込番号:22702500
2点
leica dg vario-summilux 10-25mm f/1.7
一二ヶ月で発売。ますますフルサイズやらに興味なし、カッコいいレンズ作るよなパナって、それに比べてcとかsとnとかいらねー
書込番号:22702573
1点
>「サブ」を言うたらアカン!!
>「私はニコキヤノのフルサイズ機を全部ポイしてパナm4/3メインに移行しました」って言うたらヒーローなんやけどぉ・・・・・
MFT信者の顔色うかかがっての発言なんて無価値
僕は自分なりのMFTの価値を本音で言うだけですよ
ていうかどのシステムの信者にも気を遣う気はないけど(笑)
書込番号:22702735
1点
http://digicame-info.com/2019/04/17-70mm-f35-56.html
それそれ、私そーゆーのうれしいです。
書込番号:22628088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>不比等さん
ちょっとおもしろそう。
早く出てくれると良いですね。
出来れば16mmスタートが良かったな。
RF24-240mmもそうですが軽いズームは歓迎します。
書込番号:22628112
0点
17-70 F3.5-5.6
うーん ストリートスナップしか用途が浮かびません。
17-35なら
コンパクトでF2.8-4暗所でも余裕ができるのが…
書込番号:22628114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今までの傾向として、現時点でまだ出ていないので、この特許通りのものは出ないということでしょう。
内容を見てみましたが、(-)5%を超える歪曲があるので、このままでは電子補正ありきになりそうです。
書込番号:22628137
0点
|
|
|、∧
|Д゚ いいなぁ〜
⊂) 欲しいなぁ〜♪
|/
|
書込番号:22628179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|ω・` 買います♪
⊂)
|/
|
書込番号:22628250
3点
↑↑
>M6さん
その前に 5DMarkW売ってEOS R買いましょう!!
書込番号:22628254
1点
>holorinさん
> 内容を見てみましたが、(-)5%を超える歪曲があるので、このままでは電子補正ありきになりそうです。
コンシューマー向けには、思い切った仕様の製品を出す、と言っていたはずなので、電子補正上等、ではないでしょうか。私は、それで良いと思います。
書込番号:22628318
3点
前玉小さくできるだろうから、20-70mmコンパクトでも良いのですが。
と、色々希望が出てきて、メーカ戸惑うの巻。
書込番号:22628320
1点
コレをF2.8通しで出せよ、EFで
書込番号:22628520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>☆M6☆ MarkUさん
17-70mmF2.8ですか(絶句)
EF24-70mm F2.8L II USMですら805gでフィルター径82mmなのに、Lレンズ仕様で造ったら途方もない大きさと重さ、フィルター径になるし、一般市民には手が届かない価格になると思いますが。
書込番号:22628707
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 私、一般市民じゃないので…
⊂)
|/
|
書込番号:22629036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑ ↑ ↑
☆M6☆ MarkUさんは…
今、話題の「上級国民」なんですか?
?!(・◇・;) ?
書込番号:22629164
3点
|
|
|、∧
|Д゚ 下級市民ッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22629224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
17-70mm いいと思う。悪評高かった 17-40mmの後継機ですよね。
今度は大丈夫なんですよね。17-40mmは、周辺流れがものすごく、 価格.comに
アップロードしたら、思いきり笑われました。
望遠よりも広角側が大変みたいです。
書込番号:22629252
2点
>悪評高かった 17-40mmの後継機ですよね。
そう?
デジカメマガジンのレンズ特集で、「メーカー技術者が好きな他社のレンズ」
つうのでペンタックスの技術者が17-40推ししてたけどね。
書込番号:22629460
1点
>悪評高かった 17-40mmの後継機ですよね。
APS、600万画素が20万位で買える時代になった頃。
フルサイズボディが1Dsだけだったと思うけど、中心使うAPSなら気にならないレベルだったんじゃないかな。
17-40oの後継レンズは16-35of4だけどね。
書込番号:22632482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おう、ついに出るのですね。
書込番号:22632618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当スレは、自然の風景や街角、お店などでのスナップ写真、動植物の写真を気ままにペタペタと貼って楽しんでいくようなスレです。
写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真を深掘りできたら良いなーと思っています。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、カメラのメーカーや機種は問いません。
コンデジやスマホ等のお写真も歓迎です。
また新たなカメラを買ったなど、ソフトを含め周辺機材に関連するご紹介でも構いません。
お仕事の状況によってお返事が遅くなることもありますが、趣旨にご賛同いただける方は是非お写真をお待ちしております(*^-^*)
11点
>のらぽんさん
今回は1番乗りかなぁ?
私は昼間よりも、こういう時間帯の写真が好きです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3176347_f.jpg
で、私の方は、相変わらずの猫ちゃん。
書込番号:22555350 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
でぶねこ☆さん
こんばんは。
一番乗りのスレ、ありがとうございます(*^-^*)
不思議ですが猫ちゃんにはホッとさせるような魅力があります。
小さな子ですが少し覗かせる犬歯、そして目力と言った風貌から将来、大物になりそうな雰囲気を感じる猫ちゃんです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3176388/
周囲の綺麗なぼけによって、顔がふわっと浮き出る感じが素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3176391/
書込番号:22555441
4点
ビリやん
こんばんは。
新しいスレを立てたときに、いつもお返事をして下さり、本当にありがとうございます。
桜の花によって枝すら見えにくくなるほどの満開の桜、見応えがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3176398/
私も今年の桜はまだ撮りに行けてないのですが、開花宣言が出たこともあり、次の土日ぐらいに近場でも観に行けると良いなーと思っています。
書込番号:22555445
5点
のらぽんさん
スレ立て、ありがとうございます。
早その18、順調に伸びてますね。
> 私も今年の桜はまだ撮りに行けてないのですが、開花宣言が出たこともあり、次の土日ぐらいに近場でも観に行けると良いなーと思っています。
東京も先週金曜だったか、開花宣言出ましたが、地元の公園のソメイヨシノはまだ一分咲にもなってませんでした。
明日から一気に暖かくなるようなので、今週末は満開だと思います。
都心、郊外で数日開花に差があるので、仮に満開が週末より前になっても、昭和記念公園まで足を延ばせば、満開に間に合うはずです。
さて今日の午前中は、ひなと小金井公園までチャリ散歩してきましたが、寒緋桜と枝垂桜が見頃でした。
枝垂桜は、江戸東京たてもの園内の三井八郎右衞門邸の庭先なので、園外からパチリです。
午後は、はるとチャリ散歩ですが、そのついでに西武池袋線の新しい特急ラビューを撮ってきました。
https://www.seiburailway.jp/express/limitedexpress/laview/about/index.html
書込番号:22555857
6点
キツタヌさん
こんばんは。
こちらこそ、(その18)に早速お写真をアップして下さり、ありがとうございました(*^-^*)
東京方面も、いよいよ今週はソメイヨシノが本格的に咲き始める頃なのですね。
こちらの地域の宮島などでも今が咲き始めとのことで、今週末が見頃になるところも多そうです。
お天気も良く、寒緋桜が映えて綺麗です。
お写真からも、今日はひなちゃんとのお散歩日和だったことが伝わってきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3176552/
特急ラビュー、シルバーのボディや先頭の形状を含めどこか未来的なデザインに感じます。
また、私には先端部分がどことなく船外活動をする宇宙服のヘルメットのようにも思えました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3176557/
書込番号:22556075
4点
皆さま、こんばんは。
今日最後の写真は、ハワイのセントアンドリュース大聖堂の中をアップします。
それでは、月曜からの1週間、皆さまも頑張って行きましょう(*^^)v
書込番号:22556091
8点
>のらぽんさん
熱海、、、起 雲 閣 、、。
「 きうんかく 」
気持ちのいい、、お庭。
格調のある 館内、、。
いい時間を過ごせました、、、。
書込番号:22556295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>のらぽんさん
みなさま、はじめまして。
どうぞおよろしくお願い致します。
昨日今日と真冬並みに寒かったですが、日差しと花は確実に春の到来を告げてますね。
おととしの台風と去年の高潮で被害を受けたアーモンド並木ですが、再植樹でまた花を
付けるようになって来ました。
台風や地震で被害を受けられた方の一刻も早い復興をお祈り致します。
書込番号:22556389
7点
>のらぽんさん、皆さん、こんにちは。
(その18)スレ立てありがとうございます。
しまなみ海道へ行ってきました。
天気は曇りで晴天とはなりませんでしたが風もそれほど無く穏やかな感じで気持ちよくサイクリングできました。晴天の時にまた走りたいですね。
書込番号:22556976
5点
MCR30vさん、こんにちは。
しまなみ海道、いいですね。
カメラにバイク、自転車にオーディオなど、多彩な趣味とその行動力、羨ましいです^ ^
のらぽんちゃん、またまた古い写真ですがペタリさせてもらいますね。
書込番号:22557059 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>J-BILLYさん、こんにちは。
J-BILLYさんも自転車乗りますか!?クロスバイクやロードバイクってママチャリより距離が走れる様になるので達成感も味わえて意外と楽しいです。
散財ばかりしていて貯金がなかなか増えないので老後の心配はありますけど、動ける内にと言い訳を言ってみたりして・・笑
書込番号:22557131
6点
のらぽんさん
(その18)開設ありがとうございます。
都内は、今週末くらいが桜の見ごろのようです。
また、作品を載せさせてください。
モチベーションとしては微妙で、
プロ野球も開幕するので気持ちがゆらゆらしています。
今年もマツダでの大好きなカープ観戦実現はむずかしそうです。(´;ω;`)
まずは、ご挨拶まで!
書込番号:22557157
5点
MCR30vさん
私も乗りますよ、ママチャリ(笑)
エントリーモデルですがお古のロードバイクも一応あるんですけど、どうも億劫で…(^^;
とりあえず今は健康のために自転車よりもウォーキング!!
と、私もそんな言い訳をしておきます(笑)
書込番号:22557231 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
のらぽんさん
みなさん
こんばんは
>のらぽんさん
その18開設おめでとうございます。
のらぽんさんの人柄がいいので、レスが多くスレの進行が速いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3176347/
紫の空のグラデーションが美しいです。
昨日は久しぶりに写真を撮りに行けました。
上野公園界隈です。
書込番号:22558320
5点
のらぽんさん、こんばんは☆彡お久しぶりです♪
今年は花粉がひどくてなかなか外に出られないのですが、ようやく昨日ちょっと撮れました。
いよいよ花咲き盛りの時期になってきましたから、花粉と折り合いをつけながらなるべくたくさん撮りたいですね。
書込番号:22558519
5点
ニコングレーさん
こんばんは。
熱海までいらっしゃっていたのですか(^o^)/
春らしさを感じるお写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3176746/
窓ガラス越しに風景を見ると、手作業による窓ガラスなのでしょうか、微妙なゆがみがあって味わい深いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3176751/
ご近所に、こんなに見事で画角いっぱいに広がる桜があるなんて羨ましいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3177550/
下に向く1輪の桜のお花、ただただ美しい姿です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3177551/
書込番号:22560565
3点
東京ミレナリオさん
初めまして、こんばんは。
お写真をアップして下さり、またこちらのスレにお越し下さり、ありがとうございました。
アーモンドのお花、まるで桜にそっくりです(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3176777/
菜の花畑の背景に電車の姿が見えているところが春の一場面として風情を感じます。
とても素敵な作品と思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3176779/
書込番号:22560574
3点
MCR30vさん
こんばんは。
遂に、遠路はるばるしまなみ海道にいらっしゃったのですね(*^-^*)
お天気が良ければなお良かったのですが、ひとまずはすごく遠い道のり、お疲れさまでした。
夕陽と海を背景に自転車が置いてあり、とてもカッコいいお写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3176942/
因島大橋、自転車専用レーンが自動車の道路の下にあったのですね。
自動車道と干渉することないので、安全にサイクリングを楽しめそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3176954/
自転車神社があるなんて存じ上げませんでしたが、自転車の交通安全を祈願できて、しまなみ海道のサイクリングにはピッタリの場所と思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3176993/
しまなみの橋を眺望でき素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3176998/
書込番号:22560581
3点
ビリやん
こんばんは。
再びお返事を下さり、ありがとうございます(*^-^*)
静止画なのに、こちらのお写真、「動き」を感じます。
カモメ君の飛ぶ姿と周囲の背景からとても躍動感があるように感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3176964/
お写真を拝見し、そう言えば今年になってからまだチョウチョの飛ぶ姿を見ていないことに気づきました。
先週の土日は寒かったので、早くチョウチョが飛び交うような暖かな日が来て欲しいと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3177011/
書込番号:22560587
4点
ts_shimaneさん
こんばんは。
(その18)に来て下さり、ありがとうございました。
私も今年に入ってから撮影ができていない日々が続いています。
ゆっくりで構いませんので、撮影された時までts_shimaneさんの作品を楽しみに待っています(*^-^*)
書込番号:22560589
3点
Digital rhythmさん
こんばんは。
お越し下さり、またとても綺麗な上野公園の桜を早速、アップして下さりありがとうございました。
お待ちしておりました(*^-^*)
画角いっぱいのピンクの桜を背景に、純白の桜が映えていて、とても素敵な構図と思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3177249/
銅像を背景に入れてされていらっしゃることが一層、桜が際立っているように感じます。
また、無数の玉ぼけが綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3177251/
書込番号:22560592
3点
準特急Tr.さん
こんばんは。
お久しぶりです(^o^)/
青空に桜が映えて、とっても綺麗な桜のお写真と思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3177307/
濃いピンクのたくさんの桜のお花、華やかでまた可愛らしい姿です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3177308/
太陽の光をたくさん受けた白い花弁が輝いて見えます。
また背景の奥行き豊かなぼけが素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3177310/
書込番号:22560595
3点
α77ユーザーさん
初めまして、こんばんは。
チョコレートをウエハースで挟んだお菓子、昔似たようなスナック菓子があったなーと思い出しました(*^-^*)
すごく鮮明で、まるでお菓子メーカーが販促用に作ったようなお写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3177583/
背景のお菓子、懐かしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3177587/
たぶん、かなりレアもののシールと想像しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3177588/
書込番号:22560598
3点
皆さま、こんばんは。
今日は少し暖かになりました。
今週の土日はいよいよ満開の桜になるような予感がしました。
まだまだ今週は始まったばかりですが、今年度最後となる週末まで無事に乗りって行きたいと思います。
今日の写真はワイキキリゾート・マリトットホテルです。
書込番号:22560611
5点
>のらぽんさん
新スレ、ありがとうございます ^ ^
いつも楽しみにしておりますが、今公私にわたり忙しくて撮影に行けませぬ ^ ^;
また撮影出来たら、ドンドン貼らさせて頂きますね。
>α6400のご購入、おめでとうございます。
ありがとうございます。
まだ庭の梅の木とか、空き地に咲いていた小さなお花とか撮影しただけですが、
とてもお利巧なAFに満足しています。
でも、一番はα6000シリーズのセンサーが、
のらんぽんさんがアップされるα6000のお写真を見させていただくと、APS-Cとしてもすごく頑張っているなと感じたからです。
SEL1635Zで撮影されたお写真は、とても解像感もよく見事な描写です。
フルサイズでこのレンズを用いると、レンズの周辺部まで使うので4隅の描写はやはりズームレンズなりのあまい描写となります。
自分のSEL1635Zは、特に下側があまいかな…?少し片ボケがあるのかもしれません。
でも、これは等倍にして確認することです。
しかし、APS-Cですとここを使わないので、f値は大きいけれどGMと比べても勝るとも劣らない名玉となりますね。 ^ ^;
このスレの一番最初に貼られたお写真はどれも秀逸な描写ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3176347/
マジックアワーの頃ですよね、日没後まだ夜のとばりが落ちるまえ、灯も輝き始め何とも言えない風情が漂います。
自分もこの時間帯は大好きです。
鉄撮りでしたら、前照灯が魅力なります、室内灯もついてとても魅力な被写体となります。 ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3176348/
空間周波数の高いお写真ですね、でも隅から隅まできっちりと解像され、
煩くなりがちな風景ですが、見事な描写力でまとめられておりまして感心しました。
忙しい、撮影できない、桜も咲かないという三重苦ですので、(笑
昨年の写真貼らさせてもらいます ^ ^;
書込番号:22564452
6点
α今昔さん
こんばんは。
(その18)にお越しくださり、ありがとうございました。
立派なしめ縄が印象的です。
また、1本の道に木漏れ日がこぼれ、奥の階段まで続く様子が気に入りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3177953/
スイセンが味わい深い色合いで描かれているところが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3177955/
書込番号:22566643
3点
ニコングレーさん
今回もたくさんの桜のお写真をお届けして下さり、ありがとうございました。
桜は年度末の慌ただしい時に見るイメージもありますが、お写真の明るく咲く桜を見ると、元気が出てきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3178581/
ニコングレーさんのご自宅の桜!?でしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3179102/
背景の桜の花がまるで絨毯のように空に広がっていて素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3179105/
書込番号:22566652
3点
レンホーさん
こんばんは。
レンホーさんもお忙しそうですね。
何卒お身体、ご自愛くださいませ。
いつもすごく美しく秀逸な作品をありがとうございます。
何とも幻想的なタッチが素敵です。
構図の中の、毛のふさふさ感まで伝わってくるクマバチくんの存在がとても良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3178725/
桜を駆け抜けていくローカル列車、美しくソフトな光景に魅了されます。
フロントのガラス面に映り込む桜も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3178726/
夜桜の駅にも魅了されますが、加えて線路をまっすぐ一筋の光に輝かせる列車のヘッドライトが美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3178730/
>のらんぽんさんがアップされるα6000のお写真を見させていただくと、APS-Cとしてもすごく頑張っているなと感じたからです。
私のような初心者にそのようにおっしゃって下さると、何だかとても嬉しいです(*^-^*)
レンズの周辺部まで使わないAPS-C機によるSEL1635Zの描写力、とても得難い効果があるものなのですね。
APS-C機との組み合わせではGMレンズと引けを取らないとのこと、そのような良いレンズを良い条件で使っていたことに驚きと嬉しさがあります。
まだα6000も手元にあるので、フルサイズ機を使っていくうちにAPS-C機の良さも再認識できるかもしれないと思いました。
可能なら今週末あたりにα7RVとSEL1635Zとを組み合わせて外に出かけてみようかと思っていますので、APS-C機との写りの違いを体感してみたいです(*^-^*)
書込番号:22566654
3点
皆さま、こんばんは。
今日はプルメリアのお花とオアフ島にあるラナイ・ルックアウトという溶岩台地です。
それではよい週末をお過ごしください(*^-^*)
書込番号:22566662
6点
のらぽんさん
新装開店おめでとうございます。
取り急ぎ、春のお花の写真をアップします。
みなさま素敵なお写真ありがとうございます、参考になります。
昨年カメラを手に入れてから、初めての春ですので、その出て来た写真に感激しています。
NIKON D7500
DX VR AF-S18-140mmF3.5-5.6GED
何気ないお花でも、写真にするとボケますので遠近感や奥行を感じますね、そして目では日陰でくすんだサクラが、写真にすれば柔らかく色鮮やかに綺麗に写りますね、自分の感覚では残念被写体と思っても、カメラの感覚は全く違う事を気づきました。
取り敢えずシャッターを押す事が先決です。
これが経験なのですかね!
直射日光が最高と思っていた、自分が恥ずかしいです。
何時も、丁重な解説参考になります。
前回の返信から、長命寺港のアオサギさんの見ている風景と言われて、ハットしました、確かに状況は湾内をアオサギさんは見ていますね、私はファインダーが全てと思っていました、もっと大きくアオサギさんは、何を見てどう感じているのだろうと言う、想像の世界も有るのですね、のらぽんさんの深い洞察力感心します。
風景写真は、考えて撮れば1枚の写真で色んな見方があり、色んな楽しみ方が有るのですね、風景写真の魅力の真髄の一端が見えた思いです。
湾内からの写真で近江富士では無いかと言う問いかけでした、もう一度行って確かめて見ました、確かに近江富士でした、私が気づかない所をご指摘下さりありがとうございます、遠くを撮るのも思いがけない物が写っていて素晴らしいですね。
のらぽんさん
ハワイのご紹介ありがとうございます、雄大な風景素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3176347/
日が沈んだ浜辺の風景良いですね、シャッター開放2秒の世界、これぞカメラの性能の世界ですね、まだ私が見れていない世界を見せて頂きありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3176349/
プルメリアのお花ありがとうございます、このお花は生命力を感じるから不思議です。
前にご紹介のプルメリアの落ち花の写真を想像して、椿の落ち花の写真を撮りました、椿のお花は首から落ちると武士は忌み嫌ったのですね、でも緑に赤の椿の落ち花も眺めが良かったですよ!
書込番号:22567811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>のらぽんさん
はじめまして、愉しそうなスレなのでお邪魔してしまいました。
花鳥風月いろいろ有れど、爺さんは鳥さん撮りに嵌ってしまいました。
可愛く撮れれば、それだけで満足です。
嵌るきっかけになった鳥はエナガです、仕草もさえずり声も可愛いんです。
チョコマカ活発に動き回るので翻弄されまくり歩留まりは毎回悲惨な状態ですが、昨日も何枚か撮れました。
書込番号:22567858
3点
>のらぽんさん、みなさん、こんにちは。
しまなみの続きです。
快晴ではなかったですが、潮風を感じながらすごく楽しく走れました。快晴の時にまた走ってみたいですね。
書込番号:22568354
3点
尾道まで行き帰り下道(と言っても亀山から姫路までほぼ高速みたいなもの)ですが、その帰り道の佐久で撮った浅間山とお地蔵様です。
書込番号:22569294
4点
>レンホーさん
やっぱり、α6400買われてたんですね。
以前から持ってたのかな〜とスルーしてしまいました。
AF秀逸のようですね、いいな〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3178726/
来週あたり、いすみ鐡道、小湊鐡道、桜見頃じゃないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3178730/
夜の月崎駅、いいですね。
そう言えば、いすみ鐡道のムーミン列車、3/31で運行終了だそうです。
経営厳しくて、使用料払うのも厳しいようです。
残念ですね。
書込番号:22569913
4点
>のらぽんさん
新装開店 ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3176668/
旅行 あちこち行かれて羨ましいなあ。^^
α6000 もコンパクトカメラとしては、いいカメラですね。^^
先日、横浜赤レンガ倉庫に出向きましたので、UPさせて頂きます。
風景だけは、海外の様です。(^^)
書込番号:22570291
4点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
綺麗なお花のお写真をありがとうございました。
菜の花と梅のお花とは時季が上手く重ならないこともありますので、共演のお写真は貴重と思いました。
菜の花が梅の花の間からそっと顔を覗かせているところが良いなーと思いました。
加えて緑色を背景に白色の梅、黄色の菜の花と、色彩感豊かで素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3179507/
純白のモクレンが、青空の背景にすごく映えています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3179511/
私も写真にしてみて初めて、何気ない被写体が、写真を撮っている時には気づきもしなかったのに、写真で見ると一層美しく感じることがあり、まろは田舎もんさんのおっしゃることに共感しました。
前回の長命寺港の背景に映っていた山、近江富士で当たっていて良かったです。
とても綺麗な山の形なので、何となくそうかと思って見ていました。
書込番号:22571911
4点
enjyu-kさん
初めまして、こんばんは。
こちらにお越し下さり、また可愛らしい鳥さんのお写真をありがとうございました。
つぶらな瞳に白いお腹が印象的で、可愛い鳥さんです。
素早く動く上に、視野の限られる望遠レンズの撮影は難しそうですが、その分、普段目にすることができない鳥さんの様子を写真で拝見でき、有難い気持ちになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3179510/
大切な巣の材料となる羽根をくわえる姿、愛嬌があります。
尾は意外に長いのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3179516/
雛の「エナガ団子」の姿、見てみたいです(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3179520/
またお時間が許す際に、当スレにご参加して下さること嬉しいです。
書込番号:22571915
4点
MCR30vさん
こんばんは。
今回もたくさんのしまなみ海道のお写真、見応えがありました。
長旅のところ、行き帰りとも下道とのことで本当にお疲れさまでした(*^-^*)
真っすぐ延びた一本道、遠く長い道にも感じますが、自転車での旅の醍醐味も併せて伝わってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3179612/
道の駅の多々羅しまなみ公園のオブジェは自転車のスタンドだったのですね。
面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3179624/
はっさく大福が食べられず、せっかくいらっしゃったのに残念です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3179642/
長野県からのお写真、浅間山の山頂が美しいです。
また多々羅しまなみ公園からの橋の外灯の描写も含め、DSC-RX100M3の描写力も凄いと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3179624/
書込番号:22571916
4点
キツタヌさん
こんばんは。
いすみ鐡道のムーミン列車の運行終了なのですね、、。
列車の先頭部にムーミンの飾り看板を掲げ満開の桜を駆け抜けていくレンホーさんのお写真を拝見し、
良いなーと思っていただけに残念です。
こういうベンチのお写真、私好みです。
人をぼかしつつ構図に入れていらっしゃるところも良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3180109/
書込番号:22571925
5点
ララ2000さん
こんばんは。
赤レンガ倉庫のお写真をありがとうございます。
お花を前景にした赤レンガの構図、すごく素敵だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3180194/
レンガの風合いに味わいを感じました。
また他のお写真も含め、建物の一部を切り取った構図なので、画角を越えて広がりを感じる奥行き感のある作品だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3180197/
私も以前、一度だけですが赤レンガ倉庫を訪れたことがあります。
その時に撮った赤レンガ倉庫をアップしました(*^-^*)
書込番号:22571928
5点
ts_shimaneさん
こんばんは。
撮影できない日が続いていたとお聞きしていましたが、遂に撮りにいらっしゃったのですね。
私も久しぶりに日曜日にカメラを片手に宮島まで行ってきました。
前景の桜がまるで構図の額縁になっているようです。
樹木もこれからたくさんの葉を付けていくことを想像しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3180425/
背景の葉っぱの水の玉が見えるところが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3180429/
書込番号:22571930
4点
でぶねこ☆さん
こんばんは。
さくらようかん、横浜でしょうか。
このお写真を拝見し、春らしいくて明るい気持ちになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3180573/
書込番号:22571931
5点
皆さま、こんばんは。
日曜日に宮島に行って参りましたので、まだ写真の整理ができていませんが一つペタリします。
逆光で、また絞って撮っているので、厳しい条件での撮影でしたが、太陽の光の道と鳥居とが重なって綺麗な瞬間でした。
なお、日付が4/1となっていますが、カメラの時間設定が一日、早まっていることに帰ってきてから気づきましたので、実際は3/31の撮影です、、。
書込番号:22571937
8点
のらぽんさん
太陽に正対して目は大丈夫でしたかぁ?
まぁ、対策はされているでしょうけど。
鳥居へ伸びる光線がなんとも神聖な雰囲気ですねぇ
近所は、桜は満開手前という感じで今週も寒気が
舞い降りてくるようなので今週末まで楽しめそうです。
書込番号:22572279
6点
>のらぽんさん
こんにちは。
>雛の「エナガ団子」の姿、見てみたいです(*^-^*)
2015年 「5月5日こどもの日」に、こんなに可愛い子供たちが撮れました。
2017年 「こどもの日」前日の5月4日に出遭えました。
コレが「エナガ団子」です、初めて見たときは「保育園」だと思いました。
端に居るヒナは体温が低くなるので、交替で止まる場所を変わります…お利口さんです。
一年おきに撮れています、ならば今年は撮れる年と「撮らぬ狸ジジの皮算用」です…。
運次第ですが出遭えたらイイな、撮れたらイイな。
冬鳥が去り夏鳥が渡って来る季節になりました、ちなみにエナガは「留鳥」なので一年中居てくれます。
書込番号:22572768
8点
のらぽんさん
みなさま
何時も素晴らしいお写真参考になっています、ありがとうございます。
本日は、お昼間雪が積もるほどでは無いですが降りました、寒いです。
レス@
馬見岡綿向神社のご紹介と境内に椿の落ち花を発見しました、これものらぽんさんがプルメリアの落ち花をご紹介くださってこの構図も良いなと思ったからです。
レスA
そして綿向神社にお参りして賽銭をあげたご利益が!その日にジョウビタキ♂さんと出逢い良い感じの写真が撮れました。
NIKON D7500
DX VR AF-S18-140mmF3.5-5.6GED
小鳥さんの撮影は、ズームが足らず何時も諦めていますが、近くの梅の木から近くの瓦屋根に止まり、しばらくキョロキョロしてくれました、なので条件よく偶然の出逢いでした。
ジョウビタキさん何を考え何処を見ているのだろうかと想像すると、写真に命が生まれます、これものらぽんさんの言われたことで夢が膨らみます。
私は、写真が増える度に、こうしてのらぽんさんとお話しできるのですから、無理して、高いカメラを買って良かったと感じています。
猪と綿向神社
なぜイノシシが綿向神社の守護神になった訳は、こう言う言い伝えが有ります。
http://www9.plala.or.jp/sinsi/07sinsi/fukuda/inosisi/inosisi-7.html
(こちらから引用)
社伝によると、欽明天皇6年(545)蒲生野の豪族二人が、綿向山麓に狩りに来ていたが、4月〈新暦の5月)だというのに吹雪となり、岩陰で休んでいるとやがて雪は止んだ。
外に出たところ大きな「猪」の足跡を見つけ、その足跡を追って行くと山頂に導かれ、綿向大神(天穂日命)の化身である白髪の老人から「この山頂に祠を建てて祀れ」とのご託宣があった。
そこで、山頂にご社殿を建てて祀った。
以降、このお宮を、当神社の奥宮として20年毎に社殿を造り替えて(式年遷宮)きた。
このいわれをもって、「猪」が綿向大神のお使いとされている。
今年は亥年(いどし)。イノシシを神の使いとする日野町村井の馬見岡綿向(うまみおかわたむき)神社では、古くから伝わる焼き印を使い、12年に1度だけ出す絵馬を作っている。
平成最後の絵馬ですね!
のらぽんさん
何時も、勉強になるお写真の提示ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3180722/
〉光の道と鳥居とが重なって見えました
何時も、雄大なお写真参考になります、鳥居も小さく撮っても大きく見えますね、
そして、光の線が撮れるのですね、この瞬間にシッターを押すのは、昨日はコチラは春の嵐の様に雲の動きが速かったです、雲は動きますので、アッこれが良いと思っても、日頃の訓練が出来ていないとお写真にするのは無理ですね!
私ならば、光の筋を強調するために鳥居を思わずズームアップして写真を台無しにしてしまいます、見たまま撮るのも良いものですね、それが今回は勉強になりました。
私は、のらぽんさんのスレでは、今迄教わったことを実行して焦らず一歩ずつ前進したいと思っています。
書込番号:22572949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
馬見岡綿向神社に、お賽銭を10円入れてお参りしたご利益のジョウビタキ♂さんに出逢いました、こんなに近くでは、普段は撮れないです。
梅の花を撮ろうと思っていた所梅の木から飛び立ちました、残念と思った所瓦屋根に止まってくれました、梅の花の間からジョウビタキ♂さん22枚撮れました、アップしたのはその内の写真です。
書込番号:22572969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
α今昔さん
こんばんは。
西広島でのお写真をありがとうございます。
赤色を基調に、まさに広島の街をイメージしているお写真と思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3180763/
夜の街灯の光、玉ぼけがとても良い雰囲気で素敵です
SEL35F18の玉ぼけ、玉ねぎ模様になっていなくてすごく綺麗ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3180764/
書込番号:22573721
3点
ts_shimaneさん
こんばんは。
目の方は大丈夫でした。
ただ宮島は砂ぼこりが多くて撮像素子にホコリがついてしまい、
帰ってからのお手入れが大変でした、、。
広島でも満開手前のところまで来ています(*^-^*)
書込番号:22573728
3点
ニコングレーさん
こんばんは。
いつも、綺麗な桜のお写真をお届けして下さり、ありがとうございます。
背景の桜をたっぷりとぼかし、柔らかで優しい作品です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3180860/
枝が垂直に降りてくる構図が素敵だと思いました。
水色の空の背景も優しい色合いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3180864/
書込番号:22573731
2点
enjyu-kさん
こんばんは。
2015年と2017年の「エナガ団子」をアップして下さり、ありがとうございました。
寄り添った姿が何とも可愛らしいです。
端の子が入れ替わっていくところもホントに賢いです(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3180947/
オレンジ色のお腹が可愛いです。
また、毛や顔が高精細に描写されていて、とても綺麗です。
見入ってしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3180955/
3枚目のジョウビタキくんと同じような色合いの鳥さんですが、入れ替わりでやって来るところが不思議です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3180960/
書込番号:22573739
2点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
亥年にぴったりの馬見岡綿向神社のご紹介やお写真を、ありがとうございました。
とても大きな絵馬に驚きました。
前景の丸い橋の存在も雰囲気があって良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3181005/
猪さんがダイナミックに構図の中で表現されていて素敵です。
そっと背景に社殿を入れていらっしゃるところも、より猪さんの大きさを際立たせていて、また厳かな神社の雰囲気も同時に感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3181006/
まるで椿の鮮やかな川のようです。
流れを感じる椿の川に感服しました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3181010/
桜を前景に瓦に佇むジョウビタキさん、何とも可愛い姿です。
私は望遠レンズを持っていないのでこのようなお写真は撮れないので、遠くにいる鳥さんを間近でお写真を通じて観ることができることが楽しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3181018/
書込番号:22573756
3点
のらぽんさん
みなさん
こんばんは
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3179234/
この花の色の表現がすばらしく、いつも勉強になります。
ハワイ+のらぽんさんは最強ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3181250/
逆光に桜が映えて美しいです。
桜の写真をペタします。
桜を前にすると、どう表現すればよいか考えさせられますね。
在庫が少ないので、小出しでいきます(笑)
書込番号:22573878
6点
>のらぽんさん
おはようございます。
私も宮島に行きたくなっています。
ところで、この頃、リコーのGR IIIが発売されました。
35ミリ判換算28mmの単焦点レンズ装備で魅力的です。同じく28mmのレンズを装備している、富士フィルムのXF10もあります。
これらが欲しいのですが、所詮、高嶺の花。
手元のソニー製のカメラやレンズで代用できないかと考えまして、35mm単焦点レンズをつけた、α6000やNEX-7で試行錯誤。
35ミリ判換算28mmの画角にするために、35mm単焦点レンズをつけたまま、約6歩下がれば、同じような画角になることを実感。
うん、これで行こうと考えています。
未実験ですが、16mm単焦点レンズを付ける場合は、逆に何歩か前進すれば、35ミリ判換算28mmの画角になると期待しています。
まあ、どちらにしても、最短撮影距離では、GR IIIなどには及びませんが。
書込番号:22574354
5点
35mmレンズでも16mmレンズでも、無理に換算28mmに合わせる必要がないのは自明です。
それぞれのシーンに相応しい構図を考えるのが、何より重要だと思っています。
書込番号:22574361
5点
>のらぽんさん
皆様
ウチの近所ではやっとじゅんこさん。
今朝出勤途中に撮ったモノで、オフィスのPCはカキコに使ってはならないので、自前のノートPCと自前のデンパなので、おっきなファイルサイズは送れず、撮って出しです。
>でぶねこ☆さん
桜羊羹(洋館)良いですねぇ。
あたしはパナソニックG9のレビュー用に洋館の内側から窓を望む様に(といってもモデルさんが主人公ですから桜はボケていますが)撮りました。
宜しければあたしのG9のレビューもご参照下さい。
書込番号:22574859
6点
>のらぽんさん、こんばんは。
”東京ミレナリオ”改め”somepyon”です。
昨日から真冬並みの気温で桜の開花が足踏みしているようで、関西はちょうど次の週末が見頃になりそうです。
寒いのはイヤですけれどね。
そんな寒い中ぶらっと香櫨園と言うところの桜の様子を見に行きましたがまだ五分咲き程度でした。
ところどころ咲いている桜を探してパチリして来ました。
みなさま、2日ほどで春爛漫になるとの事ですので風邪など引かないようにお気を付け下さいませ。
書込番号:22575552
9点
>のらぽんさん
のらぽんさんがアップされたα6000の写真が参考になっていました。
こちらこそ感謝申し上げます ^ ^
>キツタヌさん
ヘヘヘッ、α6400買ってしまいました ^ ^;
自分の場合は、マクロ撮影が超便利になるのでは考えていました。
以前から、ロックオンAFが良くなってきたことを感じてました。
それが、7RVになってこれは使えるかもというレベルになってきていたので、
α6400に期待していましたら、見事にAFが答えてくれて感激しております ^ ^
来週、所用で東京へ行きますが、昨年のような余裕がなくて房総半島へはいけません。
今年も、いすみ鉄道、小湊鉄道へ行きたかったのですが、残念です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3180108/
X-T20+XF56mmF1.2 Rのお写真、凄く素敵なボケですよね ^ ^
フィルムのような仕上げもググってきます、さすがフジフィルム。
でも、キツタヌさんのセンスの良さもありますね ^ ^
MCR30vさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3179931/
あれっ、ピンコロ地蔵(笑
しまなみ海道の帰りに寄るんですか ^ ^;
長生きしてピンコロだったらイイですが、お参りした後ピンコロとなってしまったら、
御利益があったというか…
なかなか難しいお地蔵様です(爆
>enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3180949/
「エナガ団子」初めて見ました。
可愛いですね、ペットにしたいくらいですね。
未だこちらは、桜は咲きそうもありません。
彼岸桜の蕾は大きくなってきました。
杏の花が、先週開花したと聞いたので行って来ましたが、まだまだでした。
やっとこ見つけたものをパチリしました。
書込番号:22575633
8点
>のらぽんさん
おはようございます。
昨日、α6500に久々に、シグマ製60mm単焦点レンズをつけて撮影を開始したら、一瞬合ったピントが、被写体がぼやけて、ぐにゃぐにゃとなり、ピントが合わなくなる現象が続発。
合ったと思った瞬間、シャッターボタンを押したがピンボケでした。
カメラの設定がいつの間にか変化したのでしょうが、何が問題か、調べないと。
書込番号:22576418
6点
皆様、こんにちは。
風景やスナップそして満開の桜、楽しいスレですね。
好きな写真を好きなように撮る、撮ってナンボで愉しんでナンボ。
自分とは違う被写体や撮り方、参考になります。
それ以上に、見ていて楽しいし撮りに出かけたくなります。
スレ主様&皆様、写真もっと沢山見せて下さいね。
>レンホーさん
エナガの可愛らしさにノックアウトされて、鳥専になりました。
チョッとした雑木林が有れば、何処にでも居る野鳥です。
蔵出しですが幼鳥の写真を1枚ペタっと。
時々ですが、猛禽類や海鳥などの飛びモノ撮りも愉しんでいます。
田舎の小さな港では、トビやカモメが良き練習相手になってくれます。
まだまだ下手くそですが、3枚ペタっと。
書込番号:22576755
9点
α6500で、ピントが合わなくなる現象。
「フレキシブルスポット」のフォーカス位置が、いつの間にか右上隅になっていたので、これを中央に置いたら解決しました。
それにしても、いつ変えたのかなあ。
書込番号:22577248
6点
Digital rhythmさん
こんばんは。
いつも綺麗なお写真をありがとうございます。
構図の下側のピンクの桜をたっぷりと入れておられ、上部の枝からの淡い桜が一層、可憐で美しく感じました。
空間の取り方、とても参考になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3181271/
水面の細かく輝く波紋が、桜との奥行き感を高め、得も言われぬ美しさがあります。
ホントにすごい作品です(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3181273/
>桜を前にすると、どう表現すればよいか考えさせられますね。
私も桜にはたくさんの見どころがありすぎて、どのように撮るか迷ってしまいます^^;
書込番号:22580048
2点
α今昔さん
コンパクトデジタルカメラというと、ズームの効く万能で小型のカメラというイメージでしたが、リコーのGR IIIについて調べてみましたら、単焦点という点でもこだわりを感じました。
今はスマホの到来もあって、中途半端なコンデジでは売れないのかもしれませんね。
α6500のピントが合わない現象、解決できて何よりでした(*^-^*)
書込番号:22580049
3点
6084さん
こんばんは。
純白の桜、透き通るような花脈が印象的です。
水滴が付いているところも良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3181527/
清楚さを感じる桜ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3181528/
書込番号:22580052
2点
somepyonさん
こんばんは。
香櫨園での桜のお写真をありがとうございました。
夙川の周囲でしょうかね。
昔、西宮に少し住んでいたことがありました。
しべの先端の花粉の様子まで美しく描写されていて見応えのあるお写真です。
また、周囲からとろけていくなぼけ味が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3181673/
白色から紅色まで美しい色合いを持ったお花です。
どのお写真も柔らかく溶けていくタッチに魅了されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3181676/
書込番号:22580055
3点
レンホーさん
こんばんは。
西日本でも先週の土日は冷え込みました。
桜のお花にとっては寒い方が長持ちするそうなので、これから先も引き続き長く楽しめそうと思いましたが、今日は一気に気温が上がってしまいました^^;
ソフトフィルターによる杏のお花、神々しく輝いています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3181687/
同じ杏の木でも、こちらおお写真は木の存在感が増し、また違った味わいを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3181690/
マクロ撮影はほんの少しの揺れでピントが合わなくなるので、強化されたα6400のロックオンAF、羨ましいです(*^-^*)
書込番号:22580071
3点
enjyu-kさん
こんばんは。
今回も見応えのある素敵な鳥の写真をありがとうございました。
こちらのチョウゲンボウのお写真、ただただ凄いと思いました。
いっぱいに広げた羽の透明感と存在感に圧倒されます。
大きなチョウゲンボウの構図上の配置も素敵だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3182004/
ミサゴがしぶきをあげて魚を捉える決定的瞬間、とってもダイナミックです。
こちらのお写真にも魅了されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3182005/
書込番号:22580084
3点
ニコングレーさん
こんばんは。
たくさんの枝垂れ桜のお写真をありがとうございました。
私も先週、枝垂れ桜を撮ることができましたが、枝垂れ桜は1本1本に存在感があると思いました
紅枝垂れ桜、ソメイヨシノより、はっきりしたピンク色が鮮やかです。
また、枝垂れ桜の枝に沿った縦構図が良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3182629/
まだまだ、桜の季節は続きますので是非、引き続きペタリをお待ちしております(*^-^*)
書込番号:22580088
3点
浮雲787さん
初めまして、こんばんは。
アップの飛行機のタイヤくん、見ごたえあります(*^-^*)
普段、飛行機のタイヤのことをあまり気にして見ていなかったのですが、片側に6つも付いていたのですね。
等倍で拝見すると、タイヤの質感や支持する部分など精細でリアルです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3182762/
書込番号:22580104
3点
「DxO ViewPoint 3」というソフトを買ってみました。
パース補正とミニチュア効果が楽しめるソフトです。
以前、JGP形式の写真でミニチュア効果を入れることのできる無料ソフトを試したことがありましたが、「DxO ViewPoint 3」では「DxO PhotoLab 2」と組み合わせるとRAW現像前にミニチュア効果等を付加できるところが良さそうに思いました。
これによってDxO PhotoLab 2のプラグインのソフトは一通り揃いました。
書込番号:22580122
5点
のらぽんさん
みなさま
何時も素晴らしいお写真をありがとうございます、勉強になります。
こんばんは
レス@は、近江鉄道さくら川駅と、列車です。
駅舎は築120年の歴史があります。
そして、乗られる人の多くは村人(高校生)だと感じます、私の息子も乗る駅は近江鉄道でさくら川駅では無いですが八日市に通っていました、いっぱい想い出の詰まったローカル鉄道です。
レスAは、桜並木(今年初)と桜です。
昨日といつ昨日も、夜中に雪が降りました、本日は打って変わって暖かくなりました。
でも、3月末からの寒さで滋賀県は昨年より桜の開花は遅れています。
滋賀県の桜の開花予想、京都新聞で調べたらすべてまだのようです。
しかなく、探して見ましたそうしたら、見つけました、約150本位の桜並木でした、まだ満開では無いですが、規模は小さいですが、私は、桜並木を見つけてほっとしました。
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/aru-king/entry-12015485847.html
(このスレッドより引用)
近江鉄道本線・桜川(さくらがわ)駅です!
ひゃ〜、すごい古い木造駅舎ですね。
近江鉄道本線が開通した明治33年(1900年)に開業した駅です。
ちなみにこちらの駅舎ですが、
近江鉄道調べによると開業当時に造られたものだとか。
探索予定地の鮎河千本桜祭りは、4月6〜7日予定でしたが、4月13〜14日に変更されました、遅れています。
それと、ミホ・ミュージアムを考えています。
のらぽんさん
何時も、私の作例を見て解説ありがとうございます。
綿向神社をご紹介して良かったと思いました、そしてのらぽんさんの感想に感激し風景写真自体に、ひたし味を感じています。
そして、椿の落ち花を川とみたてるナルホドそう見えますね、風景写真は奥が深いですね!
ジョウビタキさんの写真、のらぽんさんのご説明で伝わる物があったと喜んでいます、小鳥さんは可愛いです、
しかし私の持っているズームレンズは、ごくわずか140mmですので、余程近くか条件が良く無いと鳥さんの写真は撮れないです。
普通のカメラを持たれている人の感覚では、ズームレンズ買えば良いですが、今の私の財力では、手が出ないです。
ので、近くで出逢いの運たよりで撮っています。
〉宮島の桜です(*^-^*)
こちらも、朱塗りの赤と桜のピンクが映えていますね、夕日の時のお写真ですか?、赤色が映えますね、見事です。
宮島のポイントは、しっかり押さえていらっしゃるので、私が行った感じに思えるお写真です。
五重塔が、一枚目も少し覗いていますし、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3181249/
コチラの五重塔は、明暗はっきりしていて、非常に精細に写っています、ただ明るいだけとは、おもむきが違い、見ていて飽きが来ないです、参考になります、素晴らしいです。
書込番号:22580287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
のらぽんさん
みなさん
こんばんは
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3182987/
宮島のお写真ありがとうございます。
彩度を落とした表現で、彩度を落とすことによって桜と朱色の橋・塔がより引き立ちますね。
今日もさくらの写真です。
書込番号:22580301
5点
こんにちは。
午後から”花散らし”の強風が吹いてきました。
もしかして東京の桜も今日までかもしれませんが、考えてみれば7日間も満開状態がよく持ってくれました。
この間撮りだめたものが膨大にあるので、整理したら少し貼らせていただこうかと思います。
さて先ほど「花列車」シリーズを撮っていたら、珍しいのが2つ来ましたので紹介させて下さい。
1.赤い機関車”金太郎” EH500
東北、北陸と、山陽筋では珍しくはありませんが、山手線内まで入って来るのは平日の翌日だけ、1日1回です。
札幌発名古屋行きの3086レ 新鶴見で機関車を赤から青に付け替えます。
(札幌ターミナルを平日のみ17:13に出発、翌日11:55頃池袋-新宿-渋谷と通過、22:01に名古屋貨物ターミナル着
1372キロを29時間かけて走行)
2.千代田線から配置転換された電車
中央線快速電車にこんなのが1本だけ混じってます。(209系1000番台)
最初見たときには武蔵野線が来たかと思いました。
*なぜ赤かって?ググってみて下さいな。
書込番号:22581477
5点
まろは田舎もんさん
今回も見応えたくさんのお写真をありがとうございました。
滋賀県には自然豊かな素敵な場所がたくさんありますね。
120年もの歴史のあるとの駅で、見栄えともに趣のある駅と思いました。
このような味のあるローカル駅、改めて良いものですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3183094/
桜の咲く様子も春らしくて素敵ですが、1本の線路がずっと先まで伸びる様子がとても印象的です。
また桜と相俟って線路との自然風景が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3183100/
ブルーの綺麗な色合いの電車をF5の絞りでたっぷりとぼかし、前の淡く優しいピンクの桜が何とも美しい光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3183106/
桜並木と小道がどこか懐かしさを感じることのできる、とても味わい深い作品です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3183111/
ふわっと浮き出るような桜の表情が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3183116/
書込番号:22582286
1点
Digital rhythmさん
こんばんは。
引き続き、美しい桜をありがとうございました。
背景となる水面の作り出す表情には、まるで雲の上に桜が咲くような幻想的な雰囲気を感じます。
Digital rhythmさんの前回の桜のお写真を含め、この美しい表現に感服します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3183108/
清楚な桜の姿、美しいです。
また、水面の波紋の輝きにも魅了されました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3183112/
書込番号:22582288
2点
たのちゃんさん
こんばんは。
東京ではいよいよ桜の散り始めとなっているのですね。
確かにブルーの貨物を引く機関車は良く見かけるのですが、赤い機関車はあまり見たことが無いように思いました。
なぜ赤色のか、たのちゃんさんに誘導され、ググってみました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3183492/
書込番号:22582293
3点
α今昔さん
こんばんは。
α今昔さんも宮島にいらっしゃったのですね。
私も昨年の秋以来の宮島訪問でした。
「ぜんざい」の文字と奥の朱色の橋を含めた構図が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3183537/
鳥居に訪れると私もこの灯篭は気になる存在でした。
たくさんの人々の様子も含め、敢えて前景に入れていらっしゃるところが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3183538/
書込番号:22582295
3点
皆さま、こんばんは。
いつもたくさんのお便りやお写真をありがとうございます(*^-^*)
私は引き続き、広島県の宮島からの写真です。
それでは、良い週末をお過ごしください。
書込番号:22582302
6点
>のらぽんさん
いつも丁寧な返レス下さいまして、ありがとうございます。
一週間振りに撮りに出かけました。
見失ったジョウビタキ♂を探している時に、運良く♀と遭遇。
ワンチャンスで逃げられたのですが、撮らせて貰えました。
その直後すぐ近くでロストした♂を見つけ、こちらも撮る事ができました。
この二羽はペアなのかもと思い、邪魔しちゃ悪いのでここで撮るのは止めて撤収してきました。
まったく姿を見せず、諦めかけていた♀が撮れたのでラッキーでした。
皆さんの桜の写真に触発され、柄にも無く鳥さん撮りの合間に山桜を撮ってみました。
書込番号:22582433
5点
みなさん、こんにちは。まだ今年の桜を撮りに行けてないので以前東北で撮った写真を。
のらぽんさん、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3183722/
逆光効果ですごく神々しいですね。厳島神社はまだ行った事がないので次回広島に行くときはぜひ寄りたいです。
携帯性抜群のRX100シリーズ、のらぽんさんもお一つ如何でしょうか。一眼と比べると操作系に物足りなさや不満は出るかと思いますが、コンデジでこの性能なら申し分無いかと思えます。
レンホーさん、
埼玉からの距離は東海道周りの方が近いのですが昔から中山道の方が好きなんですよね。和田トンネルから岡谷に出る道もトンネルが開通してだいぶ走りやすくなりましたね。昔は諏訪神社のところとか大型同士ですれ違う時とかめっちゃ狭かったですが...。
職場のバイク乗りの人にぴんころ地蔵を教えてもらい、事故ってもころっと行きたいねという事で地蔵の頭を撫でて拝んできました笑 いつもR254で通っているのにあんな所にあるとは知らなかったです。
書込番号:22583437
5点
のらぽんさん、皆さん、今日は。
>まろは田舎もんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3183094/
ひなびた駅ですけど、自販機もあるし、電話ボックスもあるから、有人駅なんでしょうね。
昨日、千葉のローカル線撮影に行きましたが、無人駅ばかり、日中は1時間に1本も運行していません。
風情あるんですけど。
>たのちゃんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3183491/
この画像撮られたの、どちらなのでしょう。
私の通勤電車、西武鉄道なんです。(^^;;
>α今昔さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3183538/
宮島、行ってみたいけど、遠くて未だ行けずです。
そもそも広島に行ったことがない 。。。
SLT-A57もお使いなんですね 。。。 古い機種と思ったら2012年発売。
私の常用カメラで一番古いのはニコンD40、2006年発売です。
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3183722/
広角、使いこなされてますね。
私は広角苦手。
m4/3のオリ9mmフィッシュアイボディキャップレンズはそこそこ使ってますけど、ワンコ撮影用にノーファインダー、いい加減撮りです。(笑
>enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3183769/
この画像で300mm、ノートリって、何か凄いですね。
オリ75-300mm持ってましたが使いこなせず、40-150mmに買い替えました。
それでも、成功率低くて、最近は鳥撮りしてませんね。↓Orz
>MCR30vさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3184043/
桜、お城と後方の雪山のコラボ、きれいですね〜。
弘前、もう桜咲き始めたんでしょうか 。。。 早咲きの桜なのかな。
さて、昨日はズル休取って、千葉まで遠征してきました。
朝3時起き、現地で6時から撮影、お昼御飯食べ過ぎて、そのまま帰宅です。(汗
書込番号:22583958
5点
キツタヌさん、こんにちは。
弘前城の写真は2年前のGWに行った時のものです。今年もGW中が見頃なのではないでしょうか。
2年前もそうでしたが石垣の工事で今は天守閣が移動されていて、工事が終わるのが2024年頃のようです。工事が終わったらまた行こうと思ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3184185/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3184186/
奥の森と桜と菜の花に挟まれた黄色い電車が水田に写って非常に春らしい写真ですね。
そちらの田んぼはもう水を入れて田植えの準備をしているんですね。
書込番号:22584039
5点
>のらぽんさん
みなさんこんばんは。
のらんぽんさんへのスレには2度目の投稿です。
こちら熊本では桜満開で、少しづつ散りはじめてしまいました。
花の命は短くて です。
気ままに楽しみたいですね。
書込番号:22584597
5点
のらぽんさん
みなさま
何時も素敵なお写真ありがとうございます、その場所へ行った気分になり、勉強になります。
こんばんは
本日のご紹介はブルーメの丘です。
滋賀農業公園ブルーメの丘について
農業と観光そしてドイツ・バイエルン地方の文化を融合させた観光施設。
1480円で、手作りのソーセージを中心としたバイキングが食べられます、オリジナルビールも美味しいです。
最近新しく、17mのジャングルジム(アルプスジム西日本最大)が完成しました、顧客様も多いです。
2年位前は、農業公園ブームもさり閑古鳥でしたが、最近こう言う余りお金を使わない施設が見直されて来ています。
入場料1000円で動物触れ合いコーナーは無料です、コチラは、一日中食べて家族で遊べます。
余りにも、ブルーメの丘はご紹介の範囲が沢山あり過ぎて、今回は動物との触れ合いの一部を紹介します。
レス@は、ドイツ風建物の雰囲気です。
レスAは、ペットブームですので、カピバラさんとカンガルーさんです、カンガルーさんは撫でられると気持ちよさそうにこてんと寝そびます、ペットにしたいです。
レスBは、今回の第一目的ふくろうさんを撮るです、ふくろうさんの目に映る景色を撮りたかった、撮れました((≧▽≦)です。
後はヤギさんとウマさんとアルパカさんです。
動物との触れ合いや動物の写真を撮るのは、ペットと過ごし楽しかった昨年までの飼っていたペットを思い出し懐かしく楽しいです。
NIKON D7500
DX VR AF-S18-140mmF3.5-5.6GED
のらぽんさん
何時も私のお写真を良く見て頂きありがとうございます、そしてここが良いと解説されます、気づかない所ものらぽんさんの解説で知ります、そして勉強になります。
〉滋賀県には自然豊かな素敵な場所がたくさんありますね。
そうなんです、昔懐かしい風景とおっしゃって下さりアップしたかいが有ります、滋賀県の良さは、都会人が忘れた田舎臭さこれなんですよね!
私は、育ちも会社勤めも都会でした、確かに都会は良い被写体も有りますが、少しイライラせかせかしています、滋賀県に引越してから中々都会(空気の味が田舎は良いです)へ行く気がしないです、田舎の気楽にノンビリも良いですよ、
地元の風景写真を撮るようになってから、要約都会を忘れ田舎の住人になった思いがします、じっくり撮る写真に想い出が沢山貯まります、カメラって良いですね。
そして、同じ写真でもアップしたらここはこうすれば良いと思いが浮かび反省し次はこう撮ろうと考えます。
〉広島県の宮島からの写真です。
今回のお写真は、夫々に1枚のお写真素晴らしいできだと感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3183721/
構図が素晴らしい、良くこんな撮影ポイントを見つけましたね!
それとなく端にさくらを配置されていますし、山脈が海に向かって遠近法ですし、打ち寄せる穏やかな波が素晴らしく優雅です、そして白い夕日が海に光の帯を、こりゃ凄いお写真です。
建物の海に浸かり方をみたら、最初にご紹介より、海が満潮になって来ている感がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3183722/
こちらも素晴らしい、山と海に浮かぶ鳥居を左右に配置しその中央を流れる光の帯が、遠くの波は細かくそして近くの波は大きく、遠近法の世界で雄大に見え満ち引きを感じます。
写真て、詳細に見ると伝わる物が有りますね、風景写真は素晴らしい世界ですね。
書込番号:22584707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レスAは、ペットブームですので、カピバラさんとカンガルーさんです、カンガルーさんは撫でられると気持ちよさそうにこてんと寝そびます、ペットにしたいです。
書込番号:22584724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レスBは、今回の第一目的ふくろうさんを撮るです、ふくろうさんの目に映る景色を撮りたかった、撮れました((≧▽≦)です。
後はヤギさんとウマさんとアルパカさんです。
書込番号:22584733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、こんばんは。
三脚を買ってみたので試し撮りして来ました。三脚有ると夜景撮影の楽しみが広がりそうですね。
ちなみに購入したのはSLIKのライトカーボンE73という物ですが、軽過ぎず重過ぎず使い勝手もなかなか良い感じです。 https://kakaku.com/item/K0000823358/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:22584772
5点
>キツタヌさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
新大久保ホームの高田馬場側ですが山手内回りと被る危険がありますね。
新宿7番が定番みたいですが背景が単純なのでここにしてます。
書込番号:22585337
5点
>キツタヌさん、レスありがとうございます。
ワンちゃん可愛いですね、ポメラニアンですか。
最初の望遠レンズは75-300mmでしたが、F2.8通しの40-150mmテレコンキット購入後に手放しました。
そして現在は、300mm/F4がメインです。
これ迄80種以上の野鳥を撮る事ができましたが、まだ稀に初対面の鳥さんに出遭う事があります。
そんな時には、年甲斐もなくめちゃめちゃテンション上がります。
ピントが甘かろうが画質が悪かろうが、写っていれば嬉しいです。
キッチリ撮れていれば言う事無しなのですが、平常心を半ば失った状態での撮影のため残念な写真で終わってしまう時の方が多くなります。
先月杉の枝の間を飛び回る見かけた事のない小さな鳥に遭遇し撮ろうとしたのですが、チョコマカした動きに翻弄され対応できずシャッターさえ切れませんでした。
目視で網膜に捉えた時に見えた姿は、キクイタダキのようでした。
3日後に同じ場所でその時の鳥さんに再び遭遇、何枚か撮れました。
帰宅後画像を確認すると予想通り残念な写りでしたが、間違いなくキクちゃんでした。
6年以上通い詰めて一度も見かけた事が無かったので、居るなんて思ってもいませんでした。
こんな写真でも嬉しかったです、今度こそはと期待と妄想を膨らませています。
コレが有るから鳥さん沼から抜けらんない、鳥専爺さんの私です。
書込番号:22585792
5点
>のらぽんさん、皆様こんにちわ(^o^)
のらぽんさん
初めまして
鉄道ばかり撮っている
云々と申します
宜しくお願いしますm(_ _)m
「一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪」を
見かけまして
のらぽんさん、皆様の素晴らしい作例を
拝見しまして
思わず参加してしまいました(^_^)v
鉄道写真ですが貼らさせてもらいます
書込番号:22586283
5点
のらぽんさん、皆さん、今晩は。
☆MCR30vさん
> 城の写真は2年前のGWに行った時のものです。今年もGW中が見頃なのではないでしょうか。
画像の撮影日見れば、一目瞭然でしたね。(汗
GWでやっと見頃なんですね。
そう言えば、長野も菅平あたりは、GWが見頃でした。
☆たのちゃんさん
> 新大久保ホームの高田馬場側ですが山手内回りと被る危険がありますね。
西武新宿線の高田馬場〜西武新宿間は、直線と思っていましたが、結構カーブしているんですね。
望遠の圧縮効果なのでしょうが。
山手内回りと被ることがある反面、タイミングがいいと、JR3車揃い踏みみたいな画像も撮れちゃう訳ですね。
☆enjyu-kさん
> ワンちゃん可愛いですね、ポメラニアンですか。
はい、ポメです。
> 最初の望遠レンズは75-300mmでしたが、F2.8通しの40-150mmテレコンキット購入後に手放しました。
> そして現在は、300mm/F4がメインです。
私も、0mmテレコンキットに買い替えましたが、ここで踏みとどまりました。
40-150mmは、ドッグラン用になりました。(^^;;
おや、写真云々さんだ。
こちらでも、よろしくお願いします。
書込番号:22586487
4点
enjyu-kさん
こんばんは。
1本1本の羽毛がとてもきめ細かく描写されてすごく綺麗です。
いつもenjyu-kさんの鳥のお写真には感服します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3183769/
ジョウビタキのメス、オスの鮮やかな体色と随分と違うものなのですね。
大きな丸い目が印象的で、森の中で一点を見つめる姿が可愛らしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3183772/
オスのシルバーの頭部、体の真ん中の黒色とのコントラストとも相俟って目を引きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3183776/
貴重なお写真とともにキクちゃんとの再会や撮影過程のお話も拝見できて、とても楽しいひと時でした(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3184952/
書込番号:22587049
4点
α今昔さん
こんばんは。
宮島は潮の満ち引きで景色の表情がかなり変わるように感じているのですが、お写真では岸近くに船が停まっているところも印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3183906/
人々の賑わう姿を背景に凛と立つ朱色の五重塔が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3183907/
ワンちゃん、離れ離れになった家族に追い付こうとしているのでしょうか。
驚いた女の子のリアクションも良くて素敵な作品です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3183909/
書込番号:22587057
5点
MCR30vさん
こんばんは。
三脚のSLIKのライトカーボンE73のご購入、おめでとうございます(*^-^*)
強度と軽さのバランスがとても取れていて良さそうですね。
私の方は旅行用にと軽さとコンパクトさを重視し、シルキーのエアリーS100と言う三脚を使っています。
エアリーS100の本体質量が750gの点は大変良いのですが、その分強度は少し頼りないです^^;
携帯性抜群のRX100シリーズとエアリーS100となら、旅行中の夜景撮影では良いコンビになりそうと想像しました(*^-^*)
弘前城と桜、すごく素敵な作品です。
MCR30vさんの腕はもちろんのこと、お天気や桜の咲くタイミングなど、条件がすべて揃っていないと撮ることのできない光景と思いました。
また、快晴の青空に山頂に笠雲をまとった岩木山が弘前城と相俟って神々しい姿です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3184043/
木の上に光る星々が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3184571/
書込番号:22587063
4点
キツタヌさん
こんばんは。
水面に映った風景と上下対称になった桜と菜の花の風景の中を走るいすみ鉄道、すごく素敵です。
今しか撮れない美しい春の風景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3184185/
鉄道の前景の菜の花のぼけが良い雰囲気です。
また、桜のトンネルを通り過ぎる様子も圧倒されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3184186/
お天気に恵まれる中、ひなちゃんの表情が素敵です(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3184188/
菜の花畑を通る1両編成、すごく趣を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3185184/
私も昨日、香川県の方へバスツアーに行ってきましたが、無人駅に桜が咲く風景を見かけ記憶に残りました。
バスの移動中でツアーの目的地では無かったため、写真が撮れなかったことがとても残念です^^;
書込番号:22587070
4点
ペンタでゴーゴーさん
こんばんは。
名前のことは気にされなくても大丈夫です(*^-^*)
熊本の満開の桜の風景をありがとうございました。
通り道にも桜の花びらが彩り、まさに桜の道になっているようです。
画角いっぱいにピンクの桜が広がってとても綺麗な作品だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3184487/
ピンクや空の青、緑と配色が豊かでいい雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3184491/
ダムの画の中に額縁にように桜が咲き、奥行き感を感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3184598/
1枚目のお写真も含め、街中では見られない桜の風景も素敵だと思いました。
自然の風景に同化していて春を感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3184599/
書込番号:22587078
4点
まろは田舎もんさん
ブルーメの丘のお写真をありがとうございました。
私も昔(と言っても10年以上前になりますが)、ブルーメの丘には行ったことがあり、そこでソーセージ作りの体験などもさせていただいたこと、とても懐かしく思い出しました(*^-^*)
滋賀県は琵琶湖を始めたくさんの自然があって、また寺院など歴史文化資産も多く魅力的な県と思いました。
また大阪などにも近く交通の便が良い(JRの新快速も充実しています。)ので、都会に出やすい点でも生活もしやすいのではと想像します。
こちらのドイツ風の建物の雰囲気、懐かしいです。
建物や石畳も日本とは違った雰囲気があって良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3184537/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3184538/
少し露出を暗めにされているところが、壁や窓の扉に濃い色合いが生まれているようで、作品に一層の味わい深さを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3184539/
私は今の住環境ではペットは飼うことができないので、皆さんの動物のお写真を観て楽しんでいます。
まろは田舎もんさんは昨年までペットを飼われていたのですね。
ホント、人に撫でられるのにも慣れているようで大人しいカンガルーくんです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3184550/
ふくろうの真ん丸の黒い瞳が可愛らしいです。
瞳孔が開いているときは周囲が暗いときなので撮影も難しいと想像しますが、もふもふの羽根の質感などもとても綺麗に撮っていらっしゃって素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3184553/
書込番号:22587081
3点
ララ2000さん
こんばんは。
とても深いピンク色の陽光桜、淡いソメイヨシノとは違った魅力を感じました。
花びらが落ち、濃い紅色のしべだけになった姿も綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3184757/
背景の放射状に広がった木の存在が良いなーと思いました。
小さく鮮やかなお花が際立っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3184759/
書込番号:22587086
3点
たのちゃんさん
こんばんは。
たくさんの線路が並びカーブを並走する電車の姿、見応えがあります。
また線路の艶光りも良い雰囲気に感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3184813/
書込番号:22587089
4点
写真云々さん
こんばんは、初めまして。
当スレにお越し下さり、また素敵な鉄道写真をありがとうございました。
やまぐち号、煙を勢いよく出しながら出す姿、迫力があります。
以前、やまぐち号に乗ったことがあるのですが、レトロ感たっぷりの車内が印象的でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3185090/
流し撮り、素敵です。
周囲が流れてとってもスピード感を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3185096/
夕方を疾走する貨物、流し撮りと相俟ってカッコ良いです。
またライトで前方を照らしているところが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3185098/
引き続き、よろしくお願いいたします(*^-^*)
書込番号:22587093
4点
皆さま、こんばんは。
今回もたくさんのお写真をありがとうございました。
あっという間の休日が終わってしまいましたが、また明日から頑張って参りましょう(*^^)v
今日は瀬戸内海の夕陽です。
書込番号:22587099
7点
こんにちは。
毎年桜を撮っていると、どうしても同じような場所から撮るようになります。
月日がたつと桜も老木化し、花のつきも悪くなったのがわかりますね。
更に柵が出来たり状況が変わり同じアングルで撮れなくなっていたりします。
首都圏の鉄道は線路立ち入り事件が増えて柵ばかりで撮りにくくなりました。
>キツタヌさん
新大久保〜高田馬場のカーブはR900なので普通の電車は減速せずに通過できる(制限105k)
のですが、300mmだとあんなに見えるんですね。
長大編成の列車を撮るにはこれくらいが丁度良いと思います。
書込番号:22588126
5点
のらぽんちゃん、こんばんは。
夕暮れ時の瀬戸内海、凄く美しいです^ ^
昨日、久しぶりにカメラを持ち出して桜を撮ってきましたので貼らせてもらいますね♪
書込番号:22588618 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>のらぽんさん
ペッタンコ!?!
埼玉県 長瀞町 遠征の巻、、!?!
書込番号:22588743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
のらぽんさん、こんにちは。
静岡県は桜満開〜ですが、散るのも早い、花の命は短いですね。
ところで のらぽんさん 錦帯橋、厳島神社、倉敷、辺りに旅行に行きたいのですが、おススメの観光、食事、お土産を教えていただけると参考になるのですが。
書込番号:22588935
6点
のらぽんさん
みなさん
こんばんは
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3185466/
黄昏時の瀬戸内海の情景が素晴らしいですね。
構図といいグラデーションといい、パソコンの背景にしたいほどです。
今日もまたまた桜です。
当地のソメイヨシノは見頃すぎで散り始めですね。
書込番号:22589168
4点
>のらぽんさん、こんにちは。
カメラを買ってはみたものの、何を撮ったらよいのやら…。
鳥さんに嵌る前、撮りたいモノを見つけられないモヤモヤ状態の気分で取り敢えず撮っていた頃の話です。
「気ままに楽しむ」気分とは程遠く、迷路を彷徨いながら撮っていたのかな。
そんな思い出のある蔵出し4枚ペタ。
書込番号:22590173
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
初めて見ました、半人前のジョウビタキ若雄…頭と肩辺りが茶色です。 |
小っちゃいキツツキ、コゲラちゃん(スズメ位の大きさ) |
シジュウカラ、ジジの財布も始終空 |
チョコマカ動き回るので、被写体ぶれ量産のエナガ |
連投です。
鳥さん撮り始めたばかりの頃は、殆どまともに撮れなくて…。
撮れない、何とか撮りたい、どうしたら撮れる?で嵌ってしまい気が付いたら撮る事が楽しくなっていました。
以前は撮れても楽しくなかった写真が、鳥さん撮りでは殆ど撮れないのに何故か楽しい。
気ままな鳥さん次第ですので、こちらも気ままに撮らせてもらっています。
週末には、山裾の公園の桜も見頃になりそうです。
地元では名の知れた観桜スポットで例年混雑します、鳥専爺さんには悩ましい時期です。
人が多過ぎて、気ままに撮ってらんなくて…。
昨日撮った写真、ペタっと。
書込番号:22590181
4点
たのちゃんさん
こんばんは。
12年前はたくさんのお花が咲いている光景を拝見すると、栄養状態や気温などの環境によるところもあるかもしれませんが、樹木も人と同じで少しずつ老化するものなのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3185790/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3185791/
まるで桜のトンネルの中を川が流れているようです。
満開の桜、見応えがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3185793/
書込番号:22591174
3点
ビリやん
こんばんは。
EOS 8000Dによる素敵な春をありがとうございました。
春爛漫の光景です。
ずっと奥の方まで続く桜並木に加え、白いお花との共演、すごく綺麗です
拝見するととても明るい気持ちになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3185934/
心地よい春の風を感じながら散歩しているような、そんな気分にしてくれる作品です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3185936/
等々力競技場の屋根を構成している木の質感が印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3185939/
書込番号:22591177
4点
ニコングレーさん
こんばんは。
坂道を下った向こうに桜が咲く光景が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3185985/
秩父鉄道の開花状況のお知らせも面白いと思いましたが、改札口の影や全体の暗部がとても雰囲気があって素敵な作品だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3185989/
迫力のある機関車に可愛らしいキョロちゃんのヘッドマーク、対照的とも思える組み合わせが何とも面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3185998/
書込番号:22591182
4点
富士山3776mさん
こんばんは。
桜と見事な富士山との共演、素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3186058/
錦帯橋にも行ったことはありますが、詳しいことは厳島神社周辺ぐらいしか分かりませんが、私が厳島神社に行ったら、その帰りに宮島口方面にある「あなごめし うえの」であなごめしを食べることを楽しみにしています(*^-^*)
個人的には周辺のあなごめしのお店の中では一番美味しいと感じ気に入っています。
ただ、その日のあなごめしは、割と早く売り切れてしまうため、早めにお店にいらっしゃることをお勧めします。
また、広島のお土産の定番として「もみじ饅頭」が有名です。
宮島では焼きたてのもみじ饅頭をイートインで食べることのできるお店(「藤い屋」など)もあったりします。
お土産として箱詰めされたものよりも、ホクホクしていて美味しいので機会があれば食べてみて下さい(*^^)v
書込番号:22591193
5点
Digital rhythmさん
こんばんは。
西日本でもソメイヨシノは散り始めとなってしまいました。
これからは遅咲きの八重桜などが見頃を迎えそうで、週末はどこか桜を見に行ってみたいです。
淡いピンクの花脈がすごく繊細で美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3186172/
画角に収まりきらないほどのたくさんの桜のお花、圧倒されるほどに綺麗な光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3186174/
書込番号:22591198
3点
enjyu-kさん
こんばんは。
鳥さんのお写真を撮られる前の経緯も興味津々で拝見しました。
残雪が残る山々(立山あたりでしょうか?)を背景に鉄橋を渡る特急電車、とても美しい風景に感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3186418/
舞い降りる雪の粒と人々の傘が印象的です。
寒そうですが、温かな人々のつながりを感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3186419/
コゲラちゃんの背中のしま模様に惹かれました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3186428/
エナガくんの瞳と頬のふさふさの感じがとても精細に描写されていて素敵です。
とても可愛らしい姿です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3186431/
書込番号:22591203
3点
>のらぽんさん
おはようございます。
香川県の豊稔池堰堤、良さそうですね。
>富士山3776mさん
岩国・錦帯橋付近では、「https://icotto.jp/presses/78」で紹介されている、箱寿司・岩国寿司をお薦めします。
うろ覚えですが、JR岩国駅構内の食堂で食べた記憶があります。今もそのお店があるかは不明ですが。
幼少期の私の在所では母が「箱寿司」と呼んで、年に1回か2回、節句などに作ってくれました。
箱寿司ではありませんが、宮島の「岩むら」を昼食の場として、たびたび訪れます。
ただ、ここの店員さんたちは、食べ終わったお膳を引き上げるのが早すぎる感じです。
食事を終えても、お茶も飲み終わっていないのに、仲間内の会話に割り込む形で、「下げてよろしいですか」と、聞いてくるのです。
そんな了解を得ずとも、客が席を立ってから下げると嬉しいのですが。
ただ、味はおいしいので、つい、立ち寄ってしまいます。
書込番号:22593693
3点
のらぽんさん、皆さまこんばんは。
>enjyu-kさん
レスありがとう ^ ^
とても素敵な野鳥写真の数々、お見事ですね。
また色々と見させてください。
自分の鳥撮りは、コハクチョウとかカモ類で比較的大型の鳥ばかりです。
小鳥は、小さくて難しいです ^ ^;
>MCR30vさん
>埼玉からの距離は東海道周りの方が近いのですが昔から中山道の方が好きなんですよね。
そうなんですか、 ^ ^
鉄の有名な話なんですが、
昔明治政府は、東京と京都を結ぶ鉄路を中山道経由で計画したことがあったそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E9%81%93%E5%B9%B9%E7%B7%9A
これが実現していたら、面白かったですね ^ ^;
>キツタヌさん
いすみ鉄道、小湊鉄道へ行かれたんですね ^ ^
イイなぁ〜 ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3184185/
この水かがみ撮りたかった。
青空の元最高ですね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3184186/
飯給駅も渋くて素敵な鉄ポイント、上手く纏められていますね。
>ニコングレーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3185989/
時刻表、ありがたい ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3185998/
SL迫力ですよね ^ ^
近くでSLというと秩父辺りですかね♪
昨日、所用で秩父へ行きました。
帰りに長瀞を経由して帰りましたが、イイですね、秩父鉄道 ^ ^
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3185467/
広角なダイナミックな風景写真です、超広角楽しまれていますね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3186663/
被写体にグッと寄って、背景をぼかすことも広角レンズの楽しみですね。
本日アップする写真は、マクロですが、
最初の2枚は、更に寄るためにFE 90mm F2.8 にDCR-250スーパーマクロコンバージョンレンズ付けて撮影しました。
このシステムでは、以前のカメラはMFで撮影していましたが、
α6400にこのシステムを付けて撮影したんですが、驚くことにAFで撮れるんですね。
揺れる被写体でも、また超マクロなので0.1oずれてもボケちゃいますのでAFありがたいス ^ ^;
手持ちで超マクロが撮影できる、更にα6400だとAPS-Cで被写界深度も稼げるので嬉しいです。
書込番号:22594987
5点
連投ですみません ^ ^
この季節になると、マイルームの窓にてんとう虫君がウロウロしています(爆
でっ、いつも遊んでもらっていますが、 ^ ^;
以前も、α77Uでてんとう虫君が飛び立つ瞬間を狙って撮影していました。
今回α6400だったら如何なものか、同じように狙ってみました。
やはり予想通り、AFの進化は素晴らしく歩留まりは愕然とアップ ^ ^
α6400♪♪
自分でも、そのAFの進化を確認できましたので、
腕に覚えのある方であれば、飛翔する蝶の撮影も歩留まり良く撮影できるのではないでしょうか、
出来得るものであれば、昆虫の複眼、蜘蛛の眼も認識できる「虫眼AF」が搭載されること願っております ^ ^;
書込番号:22595017
6点
富士山3776mさん
こんばんは。
消防一斉放水で、みごとな虹ができています。
虹と富士山との共演がすごく綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3187150/
すぐ下に雲海が広がる光景、とても見応えがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3187157/
厳島神社や錦帯橋、倉敷方面への旅、是非楽しい旅になることをお祈りしています(*^-^*)
書込番号:22595172
2点
α今昔さん
こんばんは。
箱寿司・岩国寿司のご紹介、興味津々で拝見しました。
具の魚介にアナゴを使ったものもあるとのことで、美味しそうです。
宮島の「岩むら」と言うお店も近くを通っているはずですが存じ上げませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3187275/
書込番号:22595177
3点
レンホーさん
こんばんは。
花びらが真珠のような透明感に感じます。
また、ふわっとした輪郭が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3187516/
花びらに留まっていたものは雪の結晶だったのですね。
冷たそうで美しい世界観に魅了しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3187523/
テントウムシくんの足の毛や複眼までクッキリと描写されてすごいです。
動きのあるテントウムシくんのピントをマクロで合わせることは神業とも思いますがα6400のAF、恐るべしです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3187532/
書込番号:22595199
4点
>のらぽんさん
いつも心温まるレスを下さり、ありがとう ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3187607/
彩度を落とした画調が、この場にとても合っていますね ^ ^
長野も、ソメイヨシノは未だですが、小彼岸桜など咲き始めましたが、
また寒さが到来して、桜の満開は来週でしょうか ^ ^
書込番号:22595280
4点
>のらぽんさん
おはようございます。
「床の木目」のお写真、ご存知でしょうが、この木目は撮影ポイントですね。
よく晴れた日に、イチョウの黄色い葉の色がこの床に照り映えていい感じに撮れます。
腹這いになってはいけないので、膝をついてカメラを低い位置に保持して写しました。
書込番号:22595964
4点
>のらぽんさん
うえの のあなごめし、美味しそうですね。
毎年1月の駅弁大会では2〜3個買っていますが、丼のほうが断然おいしそうです。
夏に仙崎まで行くので宮島回りで帰ろうかな。
さて、一昨日は片道4時間半かけて「白河ラーメン」の有名店です。
普段は2〜3時間待ちは当たり前らしいですが、この日は寒波&みぞれの荒天で奇跡的に30分で入店できました。
店主は毎朝5時から麺を手打ちし、汁は魚介を使わない鶏豚系の醤油味でなにか懐かしい味で流行りの豚骨ガッツリ系
とは全く別物です。化学調味料は一切使っていないので通常14時前には売り切れるみたいです。
また食べたくても早々行けないですね。
*2枚目の写真の建物は付近の民家でとら食堂ではありません。
書込番号:22596302
4点
レンホーさん
こんにちは。
レンホーさんの作品、こちらの桜のお写真も例に漏れず、色使いや構図に引き込まれました。
鮮やかさを抑える色使いに林の間にそっと立つ桜が何とも味わい深いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3187627/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3187628/
杏の木でしょうか、農業用機械の存在も良いなーと思いました。
また、里山の光景が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3187630/
書込番号:22599065
2点
α今昔さん
こんにちは。
KODAK Z990の味わいでしょうか、オレンジ色をした日よけ屋根や赤色の滑り台がポップなカラーになっていて、味わいのある作品です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3187807/
あの木目は撮影ポイントだったのですね。
宮島へは夕方に行くことが多く、これまで豊国神社に昇殿する機会が無かったのですが、今回は豊国神社を通りかかった際に時間ギリギリで昇殿できました。
>イチョウの黄色い葉の色がこの床に照り映えていい感じに撮れます。
イチョウが黄色く色付く季節に改めて撮ってみたいです(*^-^*)
書込番号:22599075
4点
たのちゃんさん
こんにちは。
夏に仙崎方面にいらっしゃる予定なのですね(*^-^*)
近くの元乃隅稲成神社の写真をペタリします。
ホント、ゆったりしたお店ですね。
木材を使用したお店の雰囲気も良いです。
それにしても待ち時間がとても長いとのことで、人気がありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3187888/
書込番号:22599080
3点
皆さま、こんにちは。
本日は桜を観に行こうかと様子を窺っていましたが、曇り空の一日となり行けずじまいとなりました。
写真は香川県の豊稔池堰堤とその周辺です。
豊稔池堰堤は農業用水を溜めておくことを目的に昭和4年に竣工した、堤高30.4mのコンクリート造溜池堰堤です。
石積式の5つの支柱(扶壁と言うそうです。)と複数のアーチからなるマルティプルアーチダムで、2006年に国の重要文化財に指定されました。
書込番号:22599085
6点
>のらぽんさん
こんばんは。
「イチョウが黄色く色付く季節に改めて撮ってみたいです(*^-^*)」
ぜひ、そうなさって下さい。
ただし今回の、のらぽんさんのお写真と同じく、人物をさり気なく入れて下さいね。
書込番号:22599485
4点
>のらぽんさん
今更気づいたのですが、α7RVをゲットされていたんですね!おめでとうございます\(^o^)/(どんだけ遅いか・・・(^_^;))
そうすると16-35が超広角として使えますね。
個人的にはそんなに高画素はいらないので、もし買うとしたら無印のVかなーと思いますが、買うとしても型落ちして10万ぐらいになってからかな(笑)
書込番号:22599643
3点
ts_shimaneさん
こんばんは。
今日は貴重な桜を撮るラストチャンスかと思っていたものの、広島では一日曇り空となりました。
こちらおお写真は夜の撮影と思ったのですが、撮影時間を見るとお昼の11時だったのですね。
青色のトーンが面白いと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3188594/
幹から咲く桜に光が当たっているところが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3188595/
書込番号:22600011
3点
α今昔さん
こんばんは。
豊国神社での撮影につきまして、ありがとうございました。
あの風景には人物が入っているとぐっと雰囲気がでますよね。
さりげなく入れられるようにしたいと思います。
最近、広島ではこちらの電車が多くなってきましたよね。
JR西日本さん、広島周辺の電車についてもう少し車両の長さを増やしていただけると嬉しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3188650/
書込番号:22600019
3点
準特急Tr.さん
こんばんは。
α7RVのお祝いのお言葉、ありがとうございます。
α7Vも夜景の撮影でノイズも少なくて魅力的なのでどの機種が良いのか迷いました。
今回は風景を広角で撮ることが多そうなのでα7RVにしてみました。
データ量が一気に重くなるので写真データは扱い辛くなっていますが、細かな部分の描写が出るようになりました。
また、α6000も携帯性に優れるので手元に残しています(*^-^*)
ソメイヨシノは見頃が過ぎてしまいますが、チューリップも好きなお花です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3188683/
背景のたくさんの彩のあるチューリップが主題の赤色のチューリップを引き立てているようで、とても素敵な作品だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3188688/
しぼり開放での綺麗でなめらかなぼけに加え画奥行き感を感じます。
主役のオレンジのチューリップも素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3188690/
書込番号:22600024
3点
12日金曜日曇天、北の繁殖地へ旅立ちを前にジョウビタキのペアが沢山撮らせてくれました。
エナガと桜のコラボ画像撮れました、1枚目のエナガのポーズが可愛くてラッキー!恵まれの一枚です。
鳥さんにハマる前には、蔵カメに手を出した事も…。
フィルム二眼やレンジファインダー機を、数台買ってしまいましたが今は殆どオブジェ状態。
画像はフィルム巻上げを忘れて、二重露光になってしまった写真です。
まとめ買いしたフィルムの在庫が、冷蔵庫で保管して有るので久し振りに撮ってみようかな。
書込番号:22600376
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
安全安心な子育ての為、人との共生を選択したツバメ |
大トリミング、35mm版換算1600mm相当 |
ノートリ、撮って出し(近過ぎでAFも苦戦?) |
雪化粧の山並みは、立山連峰?目視での遠近感とは、まるで別物です。 |
13日土曜日快晴、山裾の弥彦公園は花見客で気ままに鳥さん撮れそうもないので寺泊の海岸で飛びモノ撮りのトレーニング。
爺さんの捕捉追尾能力では、俊敏なツバメの飛翔に太刀打ちできず惨敗。
近くに来るほど、見かけのスピードが速くなるのでファインダーに捉える事さえできず…遠くを飛ぶ姿をやっとこさ数枚。(豆粒なので大トリミング)
大きなトビ相手でも、近過ぎると爺さんの追尾はついて行けず画面中央から外れ上の方へズレてしまいます。
加齢からくる、脳ミソの演算処理能力の低下と身体各部神経回路のタイムラグの問題ですね。
書込番号:22600389
4点
>のらぽんさん
ご無沙汰しています。愛機のファームウェアをアップしてから、瞳AFの本来の目的である人物撮影の使い心地がどんなものだか試してみたくなりました。とは言っても、普通に外にいる人を写すと色々問題視される昨今です。普段人物撮影など殆どしないので、ネットで出ていたモデル撮影会に行ってきました。
前々から行ってみようと思っていたスタジオでして、予約なしで撮影させていただける所です。
で、ふらっと行ってみたら、なんと、この日はALL○○デーと言うことで、すごい賑わいです。
受付で登録を済ませてから、馴れないながらも撮影してきました。
で、ここで作例を上げる所なんですが、私の普段の作風と全く違う写真だし、
ここにアップしている他の人の作例と比べても異質な感じがしますので、
モデルさんの作例は、別途スレを立ててアップすることにいたしました。
と言うことで、古いストックから猫様を1枚。
書込番号:22600798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>のらぽんさん
栃木県小山市発祥の、、、
「 思川桜 」( おもいがわ桜 )
十月桜の突然変異種だとか、、、
貼ってみます、、!!!
NIKON D850にて、、
書込番号:22601138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
のらぽんさん
テレビで見たような記憶があったので、ググってみました。
日本のウユニ湖と呼ばれてるとこですね。
https://dogoehime.com/leisurespot/chichibugahama/
この画像↓を等倍表示させてみたら、3人組のグループ、インスタ映えする画像を撮ろうとしているみたいに見えますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3188843/
>でぶねこ☆さん
瞳AFの性能アップ、如何でしたか。
モデルさん撮影だと、気を遣ってしまいそうです。
動物の瞳AF対応は、まだなのでしょ。
ネコ、ワンコに対応してくれると、便利ですね。
>ニコングレーさん
十月桜の突然変異種だとか、、、
十月桜なら小金井公園にもありますし、野川公園なら数本まとまって植わっていますが、思川桜は普通に春、咲くんですね。
今年は、意外と桜の見ごろが長いようで、昭和記念公園や小金井公園では、まだ花見している人もいます。
大半の桜は、葉桜になりかかっていますが、開花が遅れた木の側で、桜吹雪を味わいながら、花見ができそうです。
さて、先週、今週と2週連続で昭和記念公園に行ってきました。
先週は桜と菜の花狙い、今週はチューリップです。
書込番号:22601335
5点
>キツタヌさん
人間のモデルさんの撮影は、結構快適に撮影出来ました。
とあるスレでは、AF枠をフレキシブルスポットに設定していると、AF枠外に顔があったら瞳AFが作動しないようなこといってましたけど、私が試した限りでは、AF枠が顔にかかっていなくても、瞳AFが使えました。あとは、顔の大きさですよね。全身が写る位の構図だと、瞳AFはダメなことが多いみたいです。上半身狙い位から安定して使えた感じです。後、これは私の経験不足からくる話ですが、照明完備、太陽光完全遮断で、どうも私の設定(ホワイトバランス雰囲気優先)が裏目にだたみたいで結構色かぶりが出てしまいました。まぁ、現像時に修正できる訳ですけどね。
うーん、あの作例こっちで出しちゃおうかどうしようか?
と悩んで、ヤッパリ猫ちゃん!
書込番号:22601496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>のらぽんさん
こんばんは、いつもコメントをありがとうございます。
桜の時期も終わってしまいましたが、これから花撮りにはさらにいい季節がやってきます。
α7RVを購入されたんですね、私も今年フルサイズデビューしたところです。
ミラーレスも考えましたが、ペンタのレンズ資産もありましたのでK-1Mark2にしました。
高画素機になるとファイルも大きく、RAWでPCがいうことを利きません、よってjpeg撮って出しです。
秩父ガ浜というと日本のウユニ湖と言われている所ですよね、先月香川県に行った時に
寄ってみようかと思いましたが、時間の都合上断念しました。
機会があったら行ってみたいです。
週末に大分のくじゅう花公園で撮ったものをアップします、花の時期には少し早かったですけど。
万年初心者なりに楽しんでいます。
書込番号:22602019
6点
enjyu-kさん
こんばんは。
いよいよジョウビタキは北に向かって旅立つ時期とのことで少し寂しいですが、
鳥たちについていろいろとご紹介して下さり、興味津々で拝見しました。
ありがとうございます。
もふもふの羽毛に覆われたエナガくんの見上げる姿がとても可愛らしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3188932/
ガラス面に反射した風景が面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3188934/
フィルム二眼、クラシックな佇まいにとても味わいを感じます。
またカタログのようなお写真の雰囲気も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3188935/
ツバメくんをこんなに高精細な描写のお写真で拝見したことが今までありませんでした。
可愛らしいくちばしと目に加え、頭部から背中にかけ美しい青い羽だったこと、印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3188952/
残雪残る立山連峰を背景に、船やテトラポットも良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3188955/
書込番号:22602214
5点
でぶねこ☆さん
こんばんは。
α9やα7RVのファームウェアのアップデートが遂に出ているようですね。
私の場合、風景の撮影が多いこともあり、落ち着いた時にアップデートしようと思っていたところでした。
立ち上がって手を挙げた姿と集中した目線が何とも可愛らしいです。
また、周囲のギャラリー(猫ちゃん達)の存在も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3189037/
書込番号:22602217
5点
ニコングレーさん
こんばんは。
桜のお写真をいつもありがとうございます。
昨日はこちらでは曇り空だったのですが、関東では綺麗に晴れていたのですね
羨ましいです(*^-^*)。
桜を通じ春の暖かさを感じさせるようなお写真だと思いました。
背景のベンチの存在も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3189155/
桜並木の近くを人々の行きかう様子が雰囲気があって良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3189157/
書込番号:22602221
5点
キツタヌさん
こばんは。
満開の桜を背景にひなちゃんの幸せそうな表情が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3189208/
春の風景、長閑な雰囲気に溢れていて癒されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3189209/
秩父ヶ浜の写真、等倍で見て下さりありがとうございました(*^-^*)
つい、日本のウユニ湖と言われる景色に魅了しバス旅行を申し込みました。
反射する雲などを撮れたらいいなーとイメージして臨んだものの、当日は天気が良すぎてしまい、空に雲一つないお天気となってしまいました^^;
書込番号:22602234
5点
ペンタでゴーゴーさん
こんばんは。
今回もたくさんの素敵なお写真をありがとうございました。
ペンタでゴーゴーさんもフルサイズ機のK-1Mark2のご購入、おめでとうございます。
私も昨年末ですがα7RVを買ったところです。
最近になるまで忙しかったこともあり、カメラを持ち出す機会が少なかったのですが、ようやく活躍の出番が出てきました。
未だ操作が慣れないのですが、少しずつ使いこなせるように楽しみたいです(*^-^*)
パンジー彩の丘、一面に色とりどりのパンジーが植えられていて、すごく見応えがあります。
また、眼下に広がる景色も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3189504/
チューリップ、中庸な彩度の絶妙な色合いがとても美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3189510/
中から何か小動物などが出てきそうと思わず思ってしまう大きな瓶が印象的です。
着眼点が面白くて素敵な作品だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3189524/
先月、香川県にいらっしゃったのですね。
私も今回のバスツアーで初めて香川県に行って参りました。
天気も良くて桜も綺麗でしたので、楽しいひと時を過ごせました(^^♪
書込番号:22602244
5点
皆さま、こんばんは。
今日もたくさんのお返事をありがとうございました。
あっという間にこのスレも終わりが少しずつ近づいてきましたが、引き続き最後までお付き合い下さると嬉しいです。
今日も先ほどからお話に上がっている香川県からです。
父母ヶ浜は1枚目と3枚目の写真です。
※先ほどまで「秩父ヶ浜」と書きましたが、正しくは「父母ヶ浜」です。お詫び申し上げます<(_ _)>
書込番号:22602259
6点
>のらぽんさん
おはようございます。
「https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3189618/」
印象的ですね。
天候に恵まれて良かったです。
書込番号:22602619
6点
のらぽんさん
アクティブに活動されていますねぇ!すばらしいです。
大盛況の場所だけあって、ちょっと時間を空けると書き込み数が
増えていますねぇ!
次回の開設までに、いろんなアプローチをして撮影しますので
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:22602860
5点
α今昔さん
こんばんは。
>天候に恵まれて良かったです。
バスの添乗員さんも今回は晴天で風も無く父母ヶ浜での撮影はとっても条件が良い日だったとおっしゃっていました。
ラッキーでした(*^-^*)
書込番号:22606209
5点
ts_shimaneさん
こんばんは。
お返事、ありがとうございます。
(その18)もまだ少し書き込めるスレが残っていますので、タイミングが合えば是非、お写真をお待ちしております(*^-^*)
また様々なアプローチをされたお写真、楽しみにしています。
書込番号:22606215
4点
のらぽんさん
ありがとうございます。
それがぁ?!、大好きなカープと同じで”好事、魔が多し”で
昨晩、マイ写真用PCのシステムディスクが逝ってしまいました。
週末は再構築になり復旧したころには、書き込みカウントの上限に
なっているかもしれませんねぇ。
また、写真を載せさせてください。
書込番号:22607991
4点
α今昔さん
こんばんは。
すっかり、暖かくなってきて過ごしやすくなりましたね。
桜が塀の向こう側からぐっとこちらまで向かって咲いている姿に趣を感じました。
石の階段も良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3190829/
書込番号:22608751
4点
ts_shimaneさん
こんばんは。
写真用のPCが大変なことになってしまいましたね。
システムディスクに大切な写真データが入ってないとよいのですが、再構築(再インストールでしょうか)がトラブルなく上手く行きますように(*^-^*)
書込番号:22608754
3点
>のらぽんさん
おはようございます。
「https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3191216/」
「ミニチュア効果」バッチリですね。
良い雰囲気です。
書込番号:22609439
6点
のらぽんさん
みなさま
こんにちは
何時も、私の写真を見て頂きありがとうございます、前回のブルーメの丘の紹介から少し間があったことお許しくださいね。
土山の青土ダム(おおづちだむ)のご紹介です。
新緑と桜の眺めが良い所です。
この日は、前日に雨が降り晴天でしたが、風が強く肌寒い日でした、それが黄砂の霞も消え空気が澄んで絶好の写真日和でした。
写真を撮っていて、撮影日のタイミングも重要に感じます、なので晴天ならいつでも良いのでは無かったのですね!
みなさまのお写真を見ていて、何時も素晴らしいと感じていましたが、それなりのご苦労が少し解った様に感じます。
そしてタイミングの良い日に、色んな所を周り撮りだめしないとと思いました。
のらぽんさんのスレで雄大な風景を教わり、グレーさんのスレで桜を教わり風景写真の難しさと面白さを少し理解できて来ました、ありがとうございます。
やっぱりスレに参加して初めて解ると思いました。
参加するとアップする写真を深く考えますし、アップしてから凄く反省しますし、次はこう撮ろうと思いますし、常に勉強ですね、だいぶ出逢った風景の感動を少し表現出来る様になって来ました、
みなさまに感謝します、ありがとうございます。
書込番号:22611036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お姉さん、ご無沙汰しています。
いろいろありまして、価格コムを見られませんでした。
うちの子じゃなくて、私が撮りました写真です(^^)
Canon EOS 6D と EF 16-35mm F4L IS USM です。
お外で少し撮れるまでに体も戻ってきてますが、このレンズはさすがにキツかったです(^^;)
でも去年撮れなかった桜を撮影できて良かったです。
書込番号:22612233
7点
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3191216/
見事な箱庭 、ミニチュアの世界ですよね ^ ^
でも、どうしてこのようなミニチュアと思ってしまう写真になるのか、
その視覚的アルゴリズムが知りたいですね ^ ^;
以前、オリパスのE-P3でミニチュア動画を撮影したことがありますが、
ホントに人とか車がミニチュアのようにチョコチョコ動いて面白かったです。
>ちちさすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192230/
青空に桜は映えますよね ^ ^
順調にご回復されているのでしょうか、
青空の下桜の撮影は、楽しいですよね ^ ^
アサヒカメラの3月号に、
ベタじゃない風景写真を撮るAtoZ
「桜と人の風景」という特集を見て考えさせられました。
その意味で今年は、少し違った感覚で桜を撮影してみたいと思っていますが、
どうなることやら…(爆
書込番号:22612429
6点
α今昔さん
こんばんは。
階段から望む厳島神社、桜も見えて良い雰囲気です。
少し木々によって見通しが遮られているところが趣を感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3191427/
私も同じ階段の逆方向からの写真をアップします。
書込番号:22613116
5点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
青土ダム、おおづちだむと発音するのですね。
ダムの水辺と斜面に育つ桜の雰囲気が良いなーと思いました。
また構図の右や左上の前の桜の存在が一層の奥行き感を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3191872/
緑に囲まれ、水辺近くの桜の姿は何とも素敵な光景です。
作品全体の色合いも気に入りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3191875/
いよいよ茶摘みの季節ですね。
お茶畑と桜のコラボ、綺麗です。
土山ならではの風景という感じがしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3191881/
>撮影日のタイミングも重要に感じます、なので晴天ならいつでも良いのでは無かったのですね!
おっしゃる通りと思いました。
私も最近になって晴天の中にも黄砂が舞うような霞が掛かるような日、遠くまで見通せるクリアな日の違いに気づくようになりました。
写真を通じて今まであまり気にしていなかった屋外での光の様子を感じとるようになりました。
書込番号:22613152
4点
ちちさすちゃん
こんばんは。
ここしばらく価格の書き込みが無かったので心配していました。
いろいろあったとのことですが、久々の書き込みにホッとし、またとても嬉しかったです。
ちちさすちゃんのお写真を通して、少し元気になっているのかなーと思いました。
また綺麗な桜を見ることができてホントに何よりでした(*^-^*)
水辺の桜、揚々と咲く姿が素敵です。
太陽の暖かな木漏れ日や桜の周囲の光がとても綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192229/
見上げた桜、青空を囲むようにたくさんの桜が咲く姿を拝見し、清々しい気持ちになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192230/
書込番号:22613157
5点
レンホーさん
こんばんは。
ミニチュア動画、私もネットで動画などを拝見したことがありますが、あのちょこちょこと動く可愛らしくて面白い世界に見入ってしまいます。
桜と言うと、どうしても華やかに撮りたいと思ってしまいますが、前回掲載して下さった桜のお写真も含め、渋みを帯びた深みのある作品に魅了されます。
こちらのお写真も例に漏れず、夜桜をDxO PhotoLabのプリセット、ロンドンの夜のような質感で描かれ、静寂な世界観と妖艶な桜の姿に感服しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192264/
永く生きてきた姿をモノトーンによって息を呑むほどの圧倒的な樹の存在感として訴えてきているようで神々しく感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192265/
書込番号:22613174
6点
α今昔さん
こんにちは。
今日も宮島の素敵なお写真をありがとうございました。
作品の色合いとともに趣のある建物が印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192652/
左側の建物は豊国神社ですよね。
私も宮島に行くと、こちらの5重の塔はよく撮影します。
豊国神社に桜と5重の塔、見応えがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192653/
書込番号:22614225
4点
のらぽんさん
みなさま
こんにちは
のらぽんさん、返信ありがとうございます、勉強になっています、風景写真の表現の階段を上がっている気持ちがして、写真を撮るときに、考えて撮るようになりました。
ご紹介は土山の「鮎河の千本桜」です。
私は、ネットで調べて鮎河の千本桜を初めて知りました。
滋賀県は見に行く桜の名所は沢山有るのですが、カメラで全体を雄大に写りの良い所は中々少ないです。
実際見た感じよりカメラに撮ったら、雄大さが際立ちます、これはカメラのマジックですね!
多分滋賀県ナンバーワンの桜カメラスポットに感じました、そして年々有名になると思います。
一枚目と二枚目の写真は、道路と並行して建つ桜鑑賞用の専用の橋の上から撮りました。
周りには食堂は無く、屋台でうどん400円とニヌキ2個100円で売っていました、私はニヌキを食べました、普段は何も無い所です。
地元の土山在所の友人2人に聞いても鮎河の千本桜って何と言っていました、余り知られていなかったです。
土日は、沢山の来場者が有りますが、私が行った平日は来場者も疎らで写る人を気兼ねなく撮れました。
だいぶと、のらぽんさんのスレに参加したお陰で私の写真が広角寄りにワイドになって来ました、ありがとうございます。
のらぽんさん
豊国神社、外の風景ハレーションをおこす限界で、お部屋の中の様子まで、素晴らしい表現です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192497/
お部屋を限界まで暗く撮って、斜めに捕らえた外の風景まるで壁に掛かった絵画のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192498/
光と影の表現か素晴らしい、今度試して見たいと思いました、勉強になりました、素敵なお写真をありがとうございました!
書込番号:22614760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
のらぽんさん、皆さん、こんにちは。
もう200行っちゃいますか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3188842/
父母ヶ浜良いですね!こんな場所があったとは知らなかったです。
私の行きたい所リストにまた一つ入りました。
レンホーさん、
あの時代に中山道幹線ってもう困難しか浮かばないですね・・。出来てたら多分プロジェクトXに選ばれてますね。
トンネル技術が発達した今でも南アルプスを突っ切ろうとするリニア中央新幹線も凄すぎですが。
書込番号:22615093
5点
残り少ないスレで恐縮ですが、貼らさせてもらいます ^ ^;
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192497/
神社堂内の重厚な雰囲気が伝わってきますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192498/
建物を額縁にして、屋外を見る。
違った新鮮さがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192776/
八重桜は、一輪だけでも花の存在感があります、美しいです。 ^ ^
>ニコングレーさん
信州にお越しですか、 ^ ^
自分は、まだ懐古園で桜撮影したことありません ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192857/
真ん中の山は、自分の大好きな鹿島槍ですね。
>MCR30vさん
何時ものチャリの活動量、脱帽ッス ^ ^
書込番号:22615337
4点
ニコングレーさん
こんばんは。
いつも撮れたてのお写真をお届けして下さりありがとうございました。
長野県までのご旅行、羨ましい限りです。
石垣の下から見上げる桜、貫禄と風格を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192854/
長野では桜が見頃を迎えているようですね。
左上の赤と青の前景が入っているところが、いい意味で面白い作品になっているように思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192856/
雪を被った北アルプスと桜との共演、綺麗です。
また絶好のお天気で遠くまで見通せて、長野の澄んだ空気感を感じる作品です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192857/
まろは田舎もんさん
こんばんは。
土山の「鮎河の千本桜」、川の両側に桜がずっと向こう側まで並ぶ姿と奥にどっしりとそびえる山を含めてとても見応えがあります。
これはおっしゃるように益々、滋賀の桜の有名どころになっていきそうな予感がします。
川面に映る桜のピンクも映えて一層の趣を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192928/
桜を楽しみにゆったりとした時間を過ごされていらっしゃる人の姿が良いです。
このようなところで、ゆっくりとお弁当食べてみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192931/
>のらぽんさんのスレに参加したお陰で私の写真が広角寄りにワイドになって来ました
広角で撮る風景写真、壮大な光景をダイナミックに切り取ることができて楽しいですよね。
私も旅行となると広角での撮影が多くなってしまいます。
(その18)は終了してしまいますが、お越し下さりありがとうございました。
書込番号:22615464
3点
MCR30vさん
こんばんは。
(その18)はほぼ200回を迎えることになりました。
最後までお付き合い下さり、また本日も撮って下さったお写真を早速、こちらにアップして下さり、ありがとうございました。
眼下に広がる眺望が綺麗です。
また、刈場坂峠の案内板の前に置かれた自転車と桜との光景も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3193035/
一本道の両脇には紅白のお花、そしてお天気も快晴、サイクリングの醍醐味が伝わってくるような素敵な光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3193038/
レンホーさん
こんばんは。
最後までお付き合い、ありがとうございました。
引き続き(その19)を開設した際には、是非お付き合い下さい(*^-^*)
薄っすらと暗い部屋の中も味がありますが、部屋の中から格子を通じて桜を見る視点が素敵だと思いました。
外の風景がしっかり描写されるための露出設定も難しいと思いますが、2枚目のお写真と含めて参考になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3193101/
以前、レンホーさんの廃校でのお写真とも共通しますが、何ともノスタルジックで味わい深い作品です。
また桜と駅との組み合わせは、新たな門出という春のイメージを一層感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3193103/
本日の撮影で、しかもニコングレーさんと同じ鹿島槍ヶ岳を含む北アルプスと桜のお写真、最後にして奇跡的な何かを感じました(*^-^*)
しかも私と同じカメラとレンズの組み合わせ、嬉しいショットです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3193106/
書込番号:22615482
5点
皆さま、こんばんは。
(その18)は200回目となりました。
書き込みしてくださった方、また見て下さった方、ありがとうございました。
最後の写真をどうしようかと少し迷いましたが、香川県の琴弾公園内にある巨大な銭形砂絵と近くにいた猫ちゃんなどにしました。
砂絵は有明浜の砂で描かれた東西122m南北90mの寛永通宝の砂絵です。
砂絵なので崩れないのかなっと思ったりもしますが、銭形を見ると、健康で長生き、金運が良くなるそうです(*^-^*)
書込番号:22615520
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































