デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ119

返信51

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://digicame-info.com/2022/05/post-1525.html
24MP以上の、高画素モデルが売れなくなってきています。
個人的には、ステイホームやペーパーレスが定着し、
高画素が本領発揮する高品質プリンタで出力する
機会が減った一方、スマホやタブレットで閲覧する人
向け、2K、4Kまでの画素数で十分というスタイルに
変わりつつあるせいではないか?という気がします。

書込番号:24749048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2022/05/16 13:19(1年以上前)

タブレットこそ簡単に拡大できるから
より高画素が気軽に活かせるようになったとも言えるのだけどね

書込番号:24749057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2022/05/16 13:47(1年以上前)

とりあえずそのデータは

キャノンのシェア拡大と
スタンダードのR6がDSLR時代のスタンダード5D4に比べて低画素化されて20MPになったこと

この2つの影響が大きいと感じた

あとソニーの供給不足も大きいか
24MP越えてきたα7Wが本来バカ売れしてるはずだった

なので一時的な傾向じゃないかなあ?

動画機は8Kで40MPオーバーが普通になるのは目に見えてるしね

書込番号:24749094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2022/05/16 13:48(1年以上前)

PCのCPUが5Ghzが頭打ちになって久しいので、カメラのセンサーは今後マルチ化していく可能性もありますね。

どういう手法があるのかわかりませんが、例えばRGBそれぞれにセンサーを用意するとかですかね?業務用とかですでにありそうですが、、、、まぁ、昨今の流れは高感度で高画質ってとこじゃないですかね?それに付随して手振れ補正の強化とか。


ただ、個人的にはスマホでは撮影しにくいシーンもある(画質の意味ではなく、使いやすさ)ので、一眼カメラよりは気楽に使えるコンデジの需要はまだまだあると思います。むしろコンデジにスマホ機能を持たせたものが出てきてもいいんじゃないかなとさえ思います。

書込番号:24749096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2022/05/16 14:03(1年以上前)

そう言えば、一部ハイエンドスマホで採用例の多い
クワッドピクセルは、相変わらずデジタルカメラでは
搭載されていませんね。
ただXiaomiも一時期、2億画素センサーを搭載すると
言われましたが、まだ一億画素で止まっています。

書込番号:24749118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/16 14:11(1年以上前)

画素数に限らず数字(数値)の拡大は庶民にとってはどうでもいい事です。所得も上がらないのに商品の数字を増やしても意味は無いでしょう?

4Kで約830万画素、8Kでさえ約3300万画素なんですからそれ以上あっても意味は無いです。第一、人の目がそこまで追いつかんでしょ?

ある意味最新機種を追いかける事は企業のモルモットになったと同じようなもんです。

書込番号:24749135

ナイスクチコミ!11


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:27件

2022/05/16 14:29(1年以上前)

なんとなく2400万画素以上を高画素機として区切る事に違和感があります。


RP(2620万画素)は高画素機なのでしょうか?

α7III/7C/α6600/6400(2420万画素)、Z6II(2450万画素)、Kiss M2(2410万画素)は2400万画素オーバーとなりますが、2400万画素以下としてカウントされてる?

データとしては面白いですが、もう少し説明が欲しいですね。

書込番号:24749160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2022/05/16 14:50(1年以上前)

>24MP以上の、高画素モデルが売れなくなってきています。

『売れなくなった』のではなく、そもそも需要が多くなかったのでは?

以下、推測です。
個人ユースで、高画素機のデータを保存のためのストレージ容量拡大が追いつかなくなり、持て余した。
また、高画素を出力できるデバイスがプロユースでは問題ないが個人ユースでは現状追いついておらず、
余程の富裕層でない限り、入手に躊躇してしまう。
プロとアマの人員構成が、そのまま高画素モデルと一般向けモデルの販売台数構成比となった。


平均画素数と販売台数構成比では、
ニコンは21年10月のZ9の発表でグラフが急激に変化した。しかし半導体不足に伴う生産数抑制でジワジワ落とした。
ソニーは21年12月のα7 IVでグラフが変化した。
キヤノンは大きな変化がない=想像以上に堅実なビジネスを維持している、
と推測。


販売台数メーカーシェアでは、
キヤノンがジワジワとシェアを拡大し、50%に達しており、どうやら今後も続きそうな気配。
ソニーが2021年9月から35%程度から急激に12.5%と落としています。
ニコン、キャノン、パナソニック、富士フィルムに大きな変動は見られません。

と言う事は、ソニーだけが落とさざるを得なかった理由…完全な推測ですが、半導体不足と価格政策が裏目に出て
市場の人気を獲得できなかった。 キヤノンは堅実なビジネスを、他社はそもそも低空飛行を続けていた。

書込番号:24749184

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/16 15:14(1年以上前)

BCNの4月の売れ筋ランキングTop10はこの通り。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

要は、半導体不足の影響が少ない古い機種がほとんどで、
この状況だけを見て『高画素化は頭打ち』なんて記事を書く方も書く方だけど、
真に受けるのもチョッとねぇ〜。

もちろん高画素化はどこかで頭打ちにはなると思うけど、
4月 1か月の状況だけで判断でいるような話ではないのでは?

書込番号:24749214

ナイスクチコミ!13


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/05/16 15:23(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
既に3CCDや3CMOSが業務用に使われてるはずです。一部古いハンディカムにも。
単板センサーが十分高性能化したのでこれから流行ることはないんじゃないかな?と

書込番号:24749228

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/16 16:08(1年以上前)

>既に3CCDや3CMOSが業務用に使われてるはずです。一部古いハンディカムにも。

はい、家庭用でも二十数年前から十年ほど前まで、
数十万円ぐらいの業務用でも数年前までは3板式がありましたし(一部残っているかも?)、
数百万円の 2/3型の放送局内(スタジオ)用や野球中継用などでは今も主流のようです。


家庭用で3板が廃れたのは ハイビジョン化以降で、多画素のしても撮像面の面積が小さいと結果的な解像力が得られず、一時は多量に売れた1/4型3板などは、3板式の利点を活かせなかったように思います。

書込番号:24749261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2022/05/16 16:23(1年以上前)

価格崩壊しそうなシネマ機の切り札として
ラージセンサーで3MOSが復権したりしてな(笑)

一眼レフ以上にバックフォーカス必要だからスチル機と差別化できる(笑)

書込番号:24749271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/05/16 17:08(1年以上前)

>ポポーノキさん

単純に「高いから」だけの話で、キヤノンが、3000万画素超のエントリー機を出せば、事情は変わります。

>個人的には、ステイホームやペーパーレスが定着し、高画素が本領発揮する高品質プリンタで出力する
>機会が減った一方、スマホやタブレットで閲覧する人向け、2K、4Kまでの画素数で十分というスタイルに
>変わりつつあるせいではないか?という気がします。

これは、1000万画素程度が、エントリー機の時と、状況は同じです。

書込番号:24749310

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2022/05/16 17:38(1年以上前)

普通にソニーは多くの機種を生産停止してα7W等に注力したからその数字なんでしょう。
生産停止による駆け込み需要が影響してグラフが伸びてるんじゃないの?
販売金額をみないとその成果は見えないよね。

どうせならキヤノンの高額化も頭打ちしないかなー

書込番号:24749339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/16 18:19(1年以上前)

高画素化、高額化、ついでに高齢化。
この辺で業界も考え直さないと衰退していく一方ですね。

書込番号:24749385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/05/16 22:09(1年以上前)

新型コロナウィルスでプチバブルが発生して、高額カメラが良く売れた、ということなんじゃないかな。

書込番号:24749734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/05/16 23:59(1年以上前)

キヤノンがR6MK2、ソニーがα7RXで更なる高画素化
OM-1の需要が一段落すれば、また高画素機がずらっとランキングに並ぶと思う。
高額機は依然として売れ続けてるのだから。
高額機を欲しがる人は画素数の多寡なんて気にしない。
メーカーが低画素高級機を出せばソレを買うし、高画素高級機を出せば、ソレに飛びつく。

書込番号:24749859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/05/17 12:23(1年以上前)

需要が無いよりも、供給が追い付かないからじゃないでしょうか。

書込番号:24750409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2022/05/18 03:17(1年以上前)

キヤノンがR6を20MPにしたのは
1DX3と同じセンサーという宣伝効果と
高画素化への流れを一度リセットしたかったからと思うかな

おそらくR6Uでは24MPでR3と同じセンサーと謳い
6K対応で進化とか言ってくると思う(笑)

一度リセットしたことでだんだんと高画素にするのを進化と見せたいてこと

書込番号:24751517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/05/18 10:33(1年以上前)

高画素化の頭打ちについては、35mmシステムとしては、中判との競合があるので、販売面での頭打ちはあるでしょう。
フルサイズの高画素機を作っても、中判より高価で、画質が及ばないとなると、そのようなボディは作られなくなります。

今のところ、そこの限界はまだ先のようです。

書込番号:24751736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2022/05/18 19:55(1年以上前)

>ポポーノキさん
EOS R5の4500万画素で満足して使っております。
当方、純正現像ソフトのDPPで現像をしておりますが、
今以上にファイルサイズが大きくなるのは、とても困ります。
4500万画素くらいが、ちょうど良い画素数だと思っております。

書込番号:24752305

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/18 20:21(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

レンズ解像度との絡みでは、「高解像専用レンズ」でも売り出さないと無理な状態のなっていそうです(^^;

ローパスフィルタレス機の画素数は、その画素数相当の解像力を超えるレンズが殆ど無いことを前程にしていますので。

書込番号:24752339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/05/19 10:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>レンズ解像度との絡みでは、「高解像専用レンズ」でも売り出さないと無理な状態のなっていそうです(^^;

一応、今までの良質な単焦点レンズ(一眼レフ用)は、フルサイズ8000万画素は、対応できそうです。ソニーα7RWのピクセルシフト
2億4千万画素の画像と、フジの中判GFX100の1億2千万画素の画像を比べてみると、単純に解像の面では差は無いので、
これはレンズの限界なのか画像処理による甘さかどうかは、今のところ分からない状態です。

個人的には、35mmフルサイズセンサーで、1億2千万画素までは、一般向けで発売されそうと考えているので「そこの限界はまだ先」
と書きました。

ですが、この限界に到達するよりも、中判のレンズ交換式カメラの市場価格が下がってくるので、フルサイズ機も今のAPS-C機のように
なるか、より機動性を生かす方向になるでしょう。

書込番号:24753033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1904件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/05/19 12:12(1年以上前)

>ポポーノキさん
村神社先輩の宗派に鞍替え為さったか…(  ̄- ̄)

>24MP以上の、高画素モデルが
>売れなくなってきています。

GFX各種、α7RV、5DR、D800
元々各時代の高画素モデルは廉価では無いし
廉売機より数は出ません(売れません)
GFXよりX系、α7R系より無印系、5DRより5D系
D800系よりD600系

>個人的には、ステイホームやペーパーレスが定着し
>高画素が本領発揮する高品質プリンタで出力する
>機会が減った一方
>スマホやタブレットで閲覧する人向け
>2K、4Kまでの画素数で十分というスタイルに
>変わりつつあるせいではないか?という
>気がします。

全部、恐らく気のせいです( ゚ー゚)
コロナ禍で金の行き場の無い富裕層の特需と
収入、趣味どころではない中間以下層の需要減
他の方も云われてますが半導体不足に因る供給問題
様々な要素でバランスして現状推移しています

プリンター出力が減ったのは画像のシェアや
閲覧環境の多様化ですが、部分拡大が容易に出来て
トリミング、コラージュ、加工用途の多い
スマホやタブレットの方が高画素需要は大きい

今後のセンサーの微細化が昨今の状況で
供給見越して止まっていると考える方が
宜しいかと存じます

つまり、どうでも良い情報なので
ほっといて良いんじゃないですかね?(  ̄- ̄)

書込番号:24753088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/21 16:17(1年以上前)

>ポポーノキさん

無理に画素数を上げるより描写の熟成、完成度重視でしょうか。

気持ちのいい場所を残したくて、こんな撮り方しかできません。スマホで撮ると安っぽい自然になるし。。

書込番号:24756044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/21 22:23(1年以上前)

>ポポーノキさん
まあ、そうでしょうな。デジカメもオーディオと同じような道を辿る。オーディオの全盛期はアンプの出力ワット数をウリにする時期があった。ラジカセでさえそうじゃった。アンプの電源部が貧弱なのに出力ワット数だけ高いスペックのものは結局は見かけ倒しの音というのが見透かされきた。デジカメも同じくセンサー小さいのに画素数だけ高画素数にしても?ということにユーザが気付いて必ずしも高画素数を求めないようになったということですやろ、画素数だけ多くて画質が対して向上してないのにファイルサイズはえらいデカクなるというのにユーザが飽きてきたというのもあるからね。

書込番号:24756580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/05/22 06:18(1年以上前)

ベイヤーみたいなモノクロセンサーではなく、

フルカラーセンサーに期待ですね。

書込番号:24756844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/25 02:04(1年以上前)

何人もの方が既に仰ってますけど、これ単純に半導体不足による供給の問題ですよね。
ある程度正常化したら高画素や高性能のセンサーはまだまだ出るでしょう。

あと、ニューあふろザまっちょ☆彡さんが仰る通りで、スマホやタブレットの解像度が上がればむしろそれに合わせて高画素化が必要になります。

少し考えれば分かる話ですが、昨今の世界情勢も考えずにこんな記事鵜呑みにする人いるんですね。

書込番号:24761266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/25 05:04(1年以上前)

2004年の800万画素に写る「行楽日和」

画素数を追求して「良く写る」に繋がっているか分かりません。本当ならもっと違った写真になっているのでは。。

日常の記録みたいな写真しか撮れませんけど参考まで、

書込番号:24761324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/25 16:45(1年以上前)

今の中途半端な画素数で頭打ちになるというのも、ちょっと想像が出来ないんですよね。
そういう時が来るとして、1億画素か2億画素くらいじゃないかと思ってます。

書込番号:24762119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/25 21:23(1年以上前)

休日にリセット

画素数で幸せになれるでしょうか?

まあ豊かさの違いでしょうね。私には分かりません。

書込番号:24762517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/26 17:31(1年以上前)

>低感度フォトさん
>画素数で幸せになれるでしょうか?
数字が中途半端な画素数という人もおるんでしょうな、1億画素2億画素というスペックさえ打ち出せば幸せを感じるやろう。まあ人それぞれ。

書込番号:24763778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/26 18:47(1年以上前)

そもそも画素数気にしすぎじゃないですかね。
持っている機材で取れば良いだけですから、そういうの気にするより腕を磨く方が建設的だと思います。
そういうことを考えるのはある程度腕に覚えが出てきたらで良いし、そうなる頃にはそんなの気にならなくなりますよ。

書込番号:24763909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/27 00:54(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん

全然気にしてませんよ。

被写体の存在感が凄いじゃないですか。どうやったら写せるのか考えます。

私の場合、オールドレンズで収められるのが不思議です。技術は進化しているのか退化しているのか。。

書込番号:24764501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/27 01:07(1年以上前)

間違えました。

   私の場合、オールドレンズで写せるのが不思議です。
訂正) 私の場合、オールドレンズで写るから不思議です。

低スペックのレンズと本体に相乗効果?


書込番号:24764506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/27 01:49(1年以上前)

また間違えてる。。もう寝ます。

書込番号:24764532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/27 07:31(1年以上前)

っていうか高画素嫌う人にはα7Sシリーズという選択肢があるんですよね。
本当に高画素機のような需要があるのなら他社も競合機種を出すと思います。

書込番号:24764693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/31 18:33(1年以上前)

私の目的は描写です。写真として表現する以上に現実は表現されています。現実が写らないのはダメですね。

巷のジオラマ調、絵画調の風景写真から、画素数は重要じゃないと示されています。

書込番号:24771588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/05/31 19:31(1年以上前)

まあ、このスレが立った後に、キヤノンEOS R7、R10が発表されましたから、今後24MP以上のカメラの
割合が増えるのは確実となったので、リンク先の記事の意味は、消滅しました。

低画素のカメラでも、自分の必要とする表現が出来るならば、趣味の世界なので全くの自由ですね。

書込番号:24771670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/31 22:33(1年以上前)

私にはレタッチするスキルもなく、見たものをカメラの画角で切り取るだけなんですけどね。
描き写すけど描き換えない。そうすると違う現実が見えてきます。


書込番号:24772000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/07 21:59(1年以上前)

画素数ありきのゾウさんは不自然じゃないかな。

そもそも描写ありきかと。。

描写が緩いのに画素数でデータが重いとか、どうなんでしょうね。

書込番号:24782819

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/06/07 22:24(1年以上前)

>画素数ありきのゾウさんは不自然じゃないかな。

画像の入力文字数制限の都合かと思いますが、
記述の補足などをしては?


(記述に「何も問題ない、世間一般に確実に通じて当然」だと思っているならば、結構アブナイ段階?)

書込番号:24782862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/07 22:43(1年以上前)


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/06/07 23:25(1年以上前)

・・・「日常生活」で他人との会話は・・・

書込番号:24782931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/07 23:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

犬猫は普通に描写しているのに、動物園は徘徊するゾンビみたいです。本当、不思議です。


書込番号:24782935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/08 21:28(1年以上前)

世界には、生気の乏しい動物園があるのでしょうか。

私の知らない世界が常識なら、ちょっと怖いですね。

書込番号:24784100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/09 06:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

何のための画素数かと。。コントロール出来ているか疑問な現実があります。

ちなみにカルトなコミュニティは苦手です。

書込番号:24784438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/11 17:46(1年以上前)

機械の精度は新しいものが優れます。オリンパスの古い機種はホワイトバランスと露出をオートで使えません。
しかし経験上、画素数を下げるとマス、塊感、質感が強く感じられます。生気の乏しい動物園がなんの表現か知りませんが、画素数を尺度とすれば逆転現象と思います。モノの質感を参考まで。。どうせトレンドは背景ぼかしで主題しか写してないでしょう。

書込番号:24788290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/11 18:42(1年以上前)

上のシグネットの黄色はタクマーレンズの影響でした。影響の少ない分から再掲載。ついでに筐体各種とプロフィールの美術品を参考まで。。

書込番号:24788400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/21 23:37(1年以上前)

オールドレンズで花の質感@

オールドレンズで花の質感A

>ポポーノキさん

高画素で更に良く写るとか、分かり易いといいですね。経験から得る情報は、どうも世間とは逆の結果になります。

画素数8Mバランス説でjupiter-9を使えば、

書込番号:24804740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/11/27 08:32(1年以上前)

X-H2やX-T5の4000万画素センサーですが、かなりの高画質ですね。
フルサイズは8000万画素や一億画素が出るのも遠くないでしょうね。

書込番号:25027064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/11/27 08:45(1年以上前)

試し撮り。
APS-C4000万画素で画質はむしろ従来の2400万画素機や2600万画素機より大幅に向上しているそうなので、フルサイズもまだまだ画素数は増えるでしょう。
この記事は完全に間違いでしたね。

書込番号:25027083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信114

お気に入りに追加

標準

この手できたか…

2022/05/10 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://digicame-info.com/2022/05/eos-r7325030.html

この噂が事実だったなら…

DSLR時代は封印されていたAPS-Cの利点を解放するのか!!!

ミラー駆動やシャッターユニット的には
スモールフォーマットの方が当たり前に有利にもかかわらず
DSLRでは差別化で絶対プロ機をAPS-C機は超えることは許されず
APS-Cの利点は一部封印されていたわけだけども

今回はその封印を解くことで高くしようって戦略ぽいね

このスペックだとR7は最低限R5並みの値段で
へたするとR3のAPS-Cバージョンて位置づけで
値段もR3並み?

これだけ高くできるのならDSLR時代は出し渋った
APS-C高速連射機でも喜んで出すわな(笑)

キヤノンはAPS-C機よりR5でクロップしてね♪
って戦略を継続するのかと思ってたけど
なかなか面白い流れにしてくるのかな?

書込番号:24739863

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/05/10 18:26(1年以上前)

EOS 7Dの末裔になる?
EOS 1Dの末裔になる?

書込番号:24739880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/10 18:28(1年以上前)

>松永弾正さん

むしろメーカーを跨いだD2シリーズの後継機と言えるのが出るかも(笑)

書込番号:24739883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/05/10 18:30(1年以上前)

ライバルメーカーは露骨にAPS-Cを
軽視しているので、意外とブルーオーシャン
かもしれませんね。

書込番号:24739884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/05/10 18:48(1年以上前)

まだ噂レベルなのでアレですが、
記録メディアにCFExpressが採用されていないって
どうなの?
ガンガン連写しても、書き込み時間がかかるのでは?

書込番号:24739904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/10 18:52(1年以上前)

>盛るもっとさん

おお
気づかなかった…
そこに差別化あんのか!!!?(笑)

書込番号:24739915

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2022/05/10 18:56(1年以上前)

望遠域はRマウントを使うとしてAPS-C用の標準域のレンズはどうするのかな.

 RマウントのAPS-C版のRs15-55mmF2.8を一緒に発売する?

書込番号:24739923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/10 19:01(1年以上前)

>狩野さん

とりあえずハイエンドで出すなら標準域は出さなくてもあまり問題にはならないかもね

APS-C高速連射機の欲しい人って基本望遠命っしょ♪

マウントアダプタでEF-Sレンズでも事足りるのかも(笑)

書込番号:24739930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2022/05/10 19:21(1年以上前)

うむむ、やるなキヤノン。
APSなら小型化できる標準や広角を出して、望遠は今あるレンズを使ってくださいだったりして。

書込番号:24739959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2022/05/10 19:56(1年以上前)

7D系でも24-70をキットにしていたこともありますし、このクラス使う人はLレンズが標準…にしたいのでしょうね。

広角ないし標準域はこのあたりを使えということかな?
https://digicame-info.com/2022/04/16-28mm-f2815-28mm-f28-415-28m.html
https://digicame-info.com/2022/01/aps-c16-55mm-f28.html

おそらくR6と同じぐらいの価格でしょうね。
それでマグボディでないと、「7」と認めない人が出そう…。

書込番号:24739996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/10 19:56(1年以上前)

>望遠は今あるレンズを使ってくださいだったりして。

望遠系に関してはAPS-C専用なんて出したらただのバカっしょ
(´・ω・`)

書込番号:24739998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/10 20:00(1年以上前)

>おそらくR6と同じぐらいの価格でしょうね。
それでマグボディでないと、「7」と認めない人が出そう…。

ううん
R6程度の値段で出すには高スペックすぎと思うが…

SD2枚が本当なら30万円台後半が程度が妥当かな?
もちろんマグボディでね(笑)

書込番号:24740003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/10 20:04(1年以上前)

SD2枚は10Rと予想。

書込番号:24740007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/10 20:09(1年以上前)

>SD2枚は10Rと予想。

R7がCFexpress対応なら40万円確定かな(笑)

書込番号:24740018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/05/10 20:17(1年以上前)

今度こそはAPS-CでLがある?

書込番号:24740035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/10 20:20(1年以上前)

>松永弾正さん

戦略がうまくいってAPS-Cでもステータスになったなら
広角域でも標準域でもLだしてくるかもね♪

フルサイズ用と大差無い値段で(笑)

書込番号:24740041

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/10 20:28(1年以上前)

レンズ交換式カメラのレンズとして、
出荷数ベースでは フルサイズ以上とフルサイズ未満は同程度にも関わらず、
出荷金額ベースでは フルサイズ以上はフルサイズ未満の3倍以上~4倍近い違いがあります。

APS-Cであっても、フジのようにソコソコ売れてレギュラー化しているメーカーもあり、
もちろん、ニコンの Z fcやZ50の存在もありますから、
フルサイズの売れ行きが僅かに下降方向になってきたようにも見受けられるので、APS-C市場の再開拓をしたかったりして?
(統計的には季節要因など除外しても)


しかし、ミラーレスも含めて EOS-Kiss系の立ち位置は 安価であることが販売上の大きな部分を占めているでしょうから、
安直に高額化するだけで入れ替えようとするならば、どうなることやら?

書込番号:24740059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/05/10 20:44(1年以上前)

これからの連写機はCFexpressが必須条件になると思う。

A type 搭載のα1の場合ですが、50MのRawファイルを15FPSで無限連写出来る。
つまり、シャッター押し続けてもバッファフルにならない。
Sony以外は書き込み速度が更に倍のB typeを積むだろうから、30FPSでも無限連射出来る計算になります。
尤も、実際には連射し続けるとメディアが熱を持って温度警告が出るけど、α1では温度警告が出るまで
1000コマ以上連写出来たよ。
SDだと絶対にそこまでいかない。

書込番号:24740093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/11 04:22(1年以上前)

32MPだとフルサイズでクロップするより高画素になるし
ガチで本気のスペックで出すのは面白いな
R3レベルの造りで60万円とか(笑)

スモールセンサーが連射で強みになるのは
過渡期故でありこういうカメラを出せるラストチャンスだからこそ
キヤノンは出すのかな

メカシャッター廃止されたらAPS-Cの優位点はなくなるわけで
優位点があるうちにAPS-Cのハイエンドは高いと認識させれば
メカシャッターが廃止されても高いことに疑問を感じにくくさせる戦略?(笑)

書込番号:24740506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/11 06:42(1年以上前)

視線入力は乗ってこないような感じですね。
と言うことは、安定重視のプロ志向なのかな?

書込番号:24740551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/11 09:15(1年以上前)

M6mark2 からの M5mark2 の構想が R7に移ったとするならば
すでに R6 があるので 組み合わせるのは 楽 だと思う。
社内ライバルは・・・R5?
R10には 箱型 を希望するけど 外箱は R7に寄せるかも。
レンズに関しては RF20-40 を用意するとしたら
RF-S18-45 RF-S18-150 は あり得る。

書込番号:24740683

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5483件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/05/11 09:15(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>キヤノンはAPS-C機よりR5でクロップしてね♪
>って戦略を継続するのかと思ってたけど
>なかなか面白い流れにしてくるのかな?

R5から2年なので、Tick Tackで戦略継続するんじゃないかな。
次回のR6m2でフルサイズ3250万画素、R5m2でフルサイズ6000万画素超でつじつまを合わせる感じ。

書込番号:24740684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/11 09:33(1年以上前)

とりあえずどのクラスの造りで出すかに注目ですね

SD2枚が本当ならR5より少し下が順当と思うが
SD2枚にするか?

CFexも使えてR5と同等の40万円オーバーがよいと思うけども

>R5m2でフルサイズ6000万画素超でつじつまを合わせる感じ。

60MPだとクロップしたら23MPになってしまうので
噂通りだとR7の代わりにはならない面がでちゃいますよ

R7が32MPだとフルサイズで83MP必要(笑)

書込番号:24740703

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5483件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/05/11 10:01(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>R7が32MPだとフルサイズで83MP必要(笑)

以前出ていたRマウント高画素機の噂では、いくつかの試作の中に1億画素もあったようだから、
やりそうな気はしています。
ただ、先に書くとき、そこまでセンサ上げるかな(ソニーならやりかねないけどキヤノンだし)と思い、
書き直した部分を的確に突いてこられてしまいました(ぐはっ)。

書込番号:24740723

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/05/11 10:23(1年以上前)

連写30fpsがちょっと疑問。 フジの第4世代はクロップで30fspやってるから非積層でも新しいセンサーならできそう&最近の積層にしては見栄えしない。
積層型じゃない?

フジのH2sのスペックがちょっとづつリークされててこっちは積層型26MP、CFexpressとUHSIIコンパチ(2枚刺しは継承してるはず)、動物/物体認識トラッキング、6k動画で2500ドル以下(30万強?)。少し見劣りします。

最近のキヤノンなら他社の価格は気にしないだろうけど40万超えは流石にないんじゃないでしょうか。

書込番号:24740744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/11 10:30(1年以上前)

>ぬちゃさん

キヤノン最後のメカシャッター重視のカメラということで出すんだと思いますよ

まあ噂が本当ならですが

メカシャッターでの連射速度はR3すら超えているので
歴代でセンサーが小さいことを最も活かしたキヤノン製一眼となる(笑)

書込番号:24740748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/11 11:26(1年以上前)

ニコンがコレに追従してくれないカナ?

D500後継になる、APS-CセンサーのZ機種を出してくれる事を願っています。

書込番号:24740807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/11 11:42(1年以上前)

>きいビートさん

ZfcがD7000シリーズ並みの性能有るらしいですね

ニコンの場合素直にD500クラスで出すと思ってます
25万円以下で

ZのDX機で問題なのはDSLR時代にあった
×2クロップモードが無いんだよねええ
ここは出し惜しみしてる場合ではないと思うのだが…

書込番号:24740822

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/05/11 11:45(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>メカシャッターでの連射速度はR3すら超えているので
歴代でセンサーが小さいことを最も活かしたキヤノン製一眼となる

M6 markUは14fpsだったので、メカ14fps、電子30fpsはM6 markVのRF版と考えるとビックリするほどのことは無いでしょう。実売価格は25万円くらいではないですか?
次型で積層型センサーでクァッドピクセルAFだと面白いですね。

書込番号:24740826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/11 12:18(1年以上前)

>Kazkun33さん

大事なのはRFマウントで出すことと
R3を凌駕しているとこだからね

EOS-1Rが出たとしても15コマ/秒より高速にはあまりならんというか
むしろ電子シャッターのみで出しそうだし

RFマウントでの強力なプロ機のサブとして登場なら
40万円でも納得っしょ♪

このあたりの性能はEF-Mでどんなに良くしたところで使えるレンズがEFレンズしかないからね

書込番号:24740854

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2022/05/11 12:42(1年以上前)

う゛〜ん。

「フルサイズ=ベテラン好み」ってのは一眼レフがデジタル化したその昔、フィルム用のレンズをいっぱい持ってる人=ベテランが、APS−Cは広角レンズが広角でなくなるのでフルサイズ機を切望していました。

これを勘違いしてフィルムカメラに経験が無いのに「フルサイズ機買ったら上級者」って勘違いする人も居て、メーカーもそれくすぐって「フルサイズ=高性能」って宣伝文句にしてきたのだと思う。

フィルムカメラを知らない人が相対的に増えた今は「フルサイズ」に拘らなくても良いと思うのですけれどね、メーカーも消費者も。

「フルサイズでないと撮れない写真はありますか?」という事と、同じマウントに違うサイズのセンサー入れたカメラ流通させると、またまた「広角レンズで困った事になる人出ませんか」と思います。まぁそゆひとは今更少ないとは思いますが。

そう考えるとm4/3は絶対的優位とは思いませんが、よく考えられた正直な規格だと思います。

各社とも手を変え品を変え商魂たくましいこと。

書込番号:24740892

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/05/11 12:58(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
納得するのはあなただけ。

書込番号:24740913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/11 13:52(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` チルトLOVE♪
⊂)
|/
|

書込番号:24740955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/11 14:10(1年以上前)

>Kazkun33さん

それはあなたが決めることではないので…
結果が答えを出してくれるでしょう

書込番号:24740978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/11 14:36(1年以上前)

私のレス 無視してるでしょ(笑)

RF版の M5mark2的 R6的 R7ならば 今持ってる技術で出来る。
それならば SDだけの謎スペックも解けるし。

書込番号:24741001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/11 14:41(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 私のレス 無視してるでしょ(怒)
⊂)
|/
|

書込番号:24741003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/11 14:51(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

いやまとめて返信のつもりだた(笑)

20-40は結構よいのだが
まあ僕はDSLRではかなり使うズームレンズ
17-40出してたキャノンとして見てしまうとつまらんよなああ

正常進化させてほしかった

書込番号:24741006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2022/05/11 19:48(1年以上前)

APSCレンズ
18-45と18-150の噂が出ていた気がします

書込番号:24741263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/05/11 20:01(1年以上前)

R5をクロップするだけじゃダメなの?

書込番号:24741278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/11 20:08(1年以上前)

>ほら男爵さん

まあその話もしているわけで

>ktasksさん

R5からのクロップより高性能な可能性があり
画素数的にもかなり有利だね

R5の望遠用のサブにめちゃ魅力的♪

書込番号:24741284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2022/05/11 22:20(1年以上前)

失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:24741542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/11 23:51(1年以上前)

APS-C に 3250万画素も いらない
R5 クロップで約1750万画素
これより 多いぐらい
2400ぐらい?

書込番号:24741690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/12 03:58(1年以上前)

>WBC.JAPANさん

24MPで6K対応にして
R6のAPS-C版て感じで出すのはよい落としどころだね

動画とスチルのバランス的にはベストと思う

書込番号:24741788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/05/12 07:59(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
専用レンズが出て
ズームの100-500F2.8とかなら
意味あるかな?
連写は動画切り出しより劣るし
そそるものあるんですか?

書込番号:24741905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/12 08:33(1年以上前)

>100-500F2.8

有効(口)径 178mm !!

鏡胴込みで外径 200mmを超え(多くのカップうどんの最大径のよう)、
最低 3kgにはなりそう(^^;

書込番号:24741945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/12 08:51(1年以上前)

>専用レンズが出て
ズームの100-500F2.8とかなら

再三言うけどフルサイズとAPS-C併用マウントで
APS-C専用の望遠レンズはアホだよ

殿ご乱心レベルの奇行

100-500/2.8は作れたとして15kgとかすごいレンズになるけど欲しいの???

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/200_500_28/

一応DSLR用なら近いの出てるよ?


>連写は動画切り出しより劣るし
そそるものあるんですか?

動画からの切り出しこそ過渡期の機能でもあるからなあ
アスペクト比は16:9しか使えんし
スチルとしては画質悪いし

逆に動画からの切り出しなんて積極的に使いたいの???

書込番号:24741964

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/05/12 10:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

大きさが
5倍もあるが?


F2.8は
大げさに書いたけど
小さいセンサーの
優位は
望遠と明るいレンズの小型化と考えた

切り出しについては
連写が必要ならば
との
前提です

なので
私には
あまりそそられる要素が無い

書込番号:24742089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/12 11:10(1年以上前)

>小さいセンサーの
優位は
望遠と明るいレンズの小型化と考えた

何度も言うけど望遠レンズはスモールフォーマット用に作っても小型にも軽量にもならんよ
だからフルサイズと共用しないと殿ご乱心なのさ

AF時代の328で一番重いのはフォーサーズ用だったりする

書込番号:24742115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/12 11:22(1年以上前)

>ktasksさん

実f=100~500mmとして、
500/2.8≒178.6mmから切り捨てで
>有効(口)径 178mm !!
としました。

書込番号:24742125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/05/12 14:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
m(._.)m
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レデューサーの作用を考えると
焦点距離は短くなるけど
明るくなるのでは?

書込番号:24742343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6699件Goodアンサー獲得:114件

2022/05/12 14:51(1年以上前)

Mマウントについては口ぬぐって無かったことにするんだ(笑)。

しかしニコン馬鹿だな、先に出さないと・・・まあ出せる体力無いのかもだけど。

書込番号:24742383

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/05/12 17:39(1年以上前)

>いぬゆずさん
Mマウントは
kiss
小型軽量路線?

とか?
無しにするですかね?

書込番号:24742608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6699件Goodアンサー獲得:114件

2022/05/12 17:46(1年以上前)

>ktasksさん

どーですかね?
「初心者を釣りこんで上位機に誘導する」ってためにはマウント同じでないと意味無いと思いますが。

かつてのSONYがそういう(Aに対しEを初心者・ライトユーザー用として展開)ことやろうとしましたが、まあAマウントが中途半端なこともあって結果Eに統合になりましたしね(笑)。

なので私はきちんとMマウントの店じまいをしないと、EFマウントとMマウントを併用していたユーザーが納得してRマウントに乗り換えてくれないと思ってたのですが、なので「そこはほったらかし、無かったことにして」って事かなーと。

書込番号:24742619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/12 18:02(1年以上前)

R3
R5c
R5
R6
R7
R
R10
RP
M2
M200
ミラーレスだけでも10機種、上位3機種は手を出し辛いけど、
6 7 10 RP M2 で ほぼほぼユーザーの欲求を満たすのじゃないかな?
もう他所は 真似できないでしょ。やれば損するよ。

書込番号:24742642

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/12 18:26(1年以上前)

【望遠】と【有効(口)径】とその解像力

ニューあふろザまっちょ☆彡さんの

>望遠レンズはスモールフォーマット用に作っても>小型にも軽量にもならんよ

のフォローになるかどうかは別として、
【望遠で一定以上の解像力を維持する】において、少なくとも単一レンズではフォーマットに直接関係なく「有効(口)径」が必要になります。

※その簡単な計算は、添付画像参照。
(アスペクト比によらずに対角線に着目した)解像力については、4Kや8Kなどと似た意味の「K」で示しています。
(「分解能」は、その要素として使っています)

書込番号:24742673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/12 19:10(1年以上前)

「有効(口)径」が必要になります。

(補足)
期待する解像力に応じた「有効(口)径」が必要になります。

例えば、フルサイズとMFTで同一の換算焦点距離で、同一クラスのレンズを比べたとき、
実焦点距離は倍半分の関係ながら、レンズ径は同等か意外に小さくない事に気づいている方々がおられると思います(^^)

書込番号:24742751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/13 18:39(1年以上前)

>ktasksさん

ええと
もっと話をまとめてから絡んできてくれ
基準がよくわからんぞ?

書込番号:24744362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/13 18:43(1年以上前)

>いぬゆずさん

ニコンがやるとするならD500の正常進化という発想だろけども

このR7は7DUの正常進化とは違うかもってのがポイントかなと思います

どのどの程度の格で出してくるのか?

書込番号:24744368

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/05/13 18:45(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
私からの
質問の要点は
貴方は
何にそそられるの?
です

書込番号:24744370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/13 18:47(1年以上前)

>ktasksさん

僕がそそられる部分は何も無いね
キャラ的に高速連射機は最も僕には要らないカメラ(笑)

ただそそられる人がたくさんいるのは熟知してるよ

書込番号:24744374

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2022/05/13 19:56(1年以上前)

R10とR7の画素数は逆じゃないの?と思ってる。
今ある3250万画素だと4k60fpsが出来ないうえに新たにセンサーを作るにあたってわざわざ3250万画素にすると
7kのオーバーサンプリングが必要になる。
フジを意識してるだろうからピクセルビニングはないだろうと。
4k60fpsはマイクロフォーサーズ並みにクロップしてくる可能性もあるが。
最近のキヤノンの方向性だとこんなややこしいことはしないと思うけど。

連写も2400mpならSDでもわりとバッファに余裕があると思う。
R6もUHS-2ならそうそうバッファーは詰まらないからね。
ここ最近のキヤノンはガチで仕上げてくるから楽しみだ。

ボディがマグネシウム合金でもR6と同じ値段だと思うよ。
R6がプラボディなのはセンサーとローパスフィルターが高級品だからケチっただけでしょう。

まあ本当に40万円もしたらX-H2SとXF150‐600買うわ。

書込番号:24744473

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/05/13 20:06(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>僕がそそられる部分は何も無いね

なんんじゃ そら

同感やけど

書込番号:24744495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/13 20:06(1年以上前)

>hunayanさん

皆が色々妄想すればよいと思いますよ

どのあたりの格付けで出してくるのやら?

個人的に面白いのは35〜45万円で出てくるパターンてだけだね

30万円以下だと既存の7Dからの流れで何も面白くないて感じ(笑)

まあすげえ性能のを30万円以下で出すなら面白いてのはもちろんあるが♪

書込番号:24744497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/13 20:07(1年以上前)

>ktasksさん

あなたとは全く違う感覚だと思うが…
一緒にしないでくれ

書込番号:24744500

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/05/13 20:11(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
酷い!

書込番号:24744506

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/05/13 21:28(1年以上前)

ある女性がいたとする
Aがその女性の話を始める
Bはスタイルが良くないので興味はないが
Aが話すのは何かいいことでもあるのか?
と思い聞いてみる

Aも興味ないという(スタイル以外でそそられない部分があるらしい)

Bは
なんじゃそりゃ?
なんで話しとるん?
俺も興味ないけど

言うと
お前と一緒にすんな!
とブチギレ、、、

みたいな?

アンタ
これ着たら似合うよ
https://clubt.jp/product/39358_904455.html


書込番号:24744634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/14 06:59(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

なかなか楽しみやね♪
新たなウェーブを起こして欲しい。

書込番号:24745073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/15 18:31(1年以上前)

>青連赤道さん

ビッグウェーブ到来の予感♪
(*´ω`*)

書込番号:24747754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/24 23:05(1年以上前)

ううん
どうでもいいつまらないのだったか…
(´・ω・`)

大きな変革に期待したのだけども残念

書込番号:24761124

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2022/05/25 12:25(1年以上前)

あら、あら

仲良くしてね。

>40万円オーバーがよいと思うけども

買う気無い人には、実際に買ってお使いになる方には大変迷惑な高値でも、それを良しとするのね。

で、ボディ20万切りましたわね。

>7が32MPだとフルサイズで83MP必要(笑)

私の各カメラの使用実感としてはそんな画素数も私の用途では要らないわ。

1200万画素のα7sV好き、迷惑なお値段だったケド。

>SD

1枚何千円とかン万円とかする「何とかエキスプレスカード」より安いSDHCカードをいっぱい持ってる方が私には安心。

カキコ遅くて困った事無いし、32GB位ならコンビニでも買えるし。

コンビニで売ってないなんて「忘れる時は出かけずに」ですわ。

>ビッグウェーブ到来の予感♪

海では100に1とか、1000に1とか。

>どうでもいいつまらないのだったか…

騒いでるだけの方にはね。

ホントに欲しい方は居られると思うわ、EFレンズ沢山持ってて鳥さん撮る方とか。

>皆が色々妄想すればよいと思いますよ

妄想は精神的に不健康なのよ。

具体的な使用実感に基づく苦情とか提案が健康的

「マルコン返せ!」とかあったわね。

書込番号:24761778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/25 13:56(1年以上前)

>6084さん

つうか被害妄想としか思わんがなあ

40万円の格のAPS-C機は歓迎されることはあっても批判はされんのじゃないかな?

今回R7は20万円以下の格で出たけど
縦グリ付かないし今後R3並の格で50万円の上位機種がでたら歓迎されると思うよ

もし今回R7が40万円にふさわしい造りで出てれば
R10が今回のR7程度の格で出てただけだと思う

結局値段相応の格になるわけで
R7は7Dシリーズより格を落としたからこの値段てだけの話さね

書込番号:24761887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/25 14:00(1年以上前)

>7が32MPだとフルサイズで83MP必要(笑)

これはフルサイズのトリミングでR7の代わりにはならんという話なだけ

83MPのフルサイズが欲しいかどうかとは別問題だよ

とりあえず僕は要らない(笑)

書込番号:24761896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/05/25 14:05(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
40万円の格のAPS-C機とは具体的にどんな物ですか?

書込番号:24761904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/25 14:09(1年以上前)

>Kazkun33さん

縦グリ別体でAPS-C版のR3てきなカメラとかだろね

とにかく動体で差別化なしの圧倒的性能と信頼性を誇るカメラ

DSLR時代には作ってくれなかったカメラ(笑)

書込番号:24761912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/05/25 14:37(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
あなたがこのクチコミをたてた時点で(引用された噂)、その様な仕様のカメラでは無かったのでは。

書込番号:24761936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/25 14:47(1年以上前)

>Kazkun33さん

それは全くどうでもよいことでしょう

噂しかなかったのだからどれが正解かなんてわかるわけないので

書込番号:24761953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2022/05/25 23:34(1年以上前)

>つうか被害妄想としか思わんがなあ

別にこの件で、被害も受けてないし、私は妄想しないし。

>40万円の格のAPS-C機は歓迎されることはあっても批判はされんのじゃないかな?

古くはニコンのD1桁プロ機はAPS−Cだったわね。高かった。

只、この機種で40万円って妄想したのはチト「?」マーク点灯したの。

結局フィルム知らない方が多数派ならセンサーサイズなんてあまり拘る必要ないと思うの。

>縦グリ付かない

へ〜そうなんだぁ。中華製サード品が出るわねきっと。

>格

格ねぇ、お値段安くしたのはライバル社対策かも知れないわ。

「格下」の機械でも使えてしまえば結果オーライ。

私的にはペンタプリズム、パタパタミラーを無くしたミラーレスはプロ機でもレフ機より安くすべきと思うの。

レフ機主力だった頃、EOS1D系を良く買ってたけれど、「見栄」≒「格」で買ってたのでは無くて「耐久性」>「性能」で買ってた。

沢山撮る実作者には「カメラ=消耗品」なんで、「格」とか「耐久性」がソコソコでもそれ以外の性能/仕様がそれなりに良ければ「安いは正義」もアリ。

字が書ければ高級万年筆も100円ボールペンも同じ。α6000はそうは問屋が卸さなかったケド(私の用途ではダメダメな機械で残念、嗚呼)。

書込番号:24762709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/25 23:51(1年以上前)

>只、この機種で40万円って妄想したのはチト「?」マーク点灯したの。

それはどの程度の格で出るかの読みの問題だから
噂段階ではどうしようもなかろう

個人的には40万円超えて出るのが一番面白かったというだけだよ

出てみたら20万円切って普通の格だったというだけ
このR7が40万円だったらとんでもないボタクリカメラ(笑)

しばらくは一眼レフよりもミラーレスは高くてもしかたないよ
構造的な部分は簡素化できるけども
それゆえに開発しなければいけない部分が色々ある

枯れた技術だった一眼レフと違って
新しい技術をどんどん開発しないといけない
開発費がかかるということ
ここを加味しないと

個人的には安くなってから買うので
最初高くてもどうでもいいしな(笑)

根本的に僕の望む方向とは全く違う方向へ進化しているから
最新のミラーレスは購入対象には全くならんしな(笑)

書込番号:24762724

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2022/05/26 00:44(1年以上前)

>枯れた技術だった一眼レフと違って

写真撮るにはレフ機で十分。ミラーレスでないと撮れない写真が・・・では無くて、メーカー側のコストカット圧力とレフ機を作る技術を先に失ってしまったメーカーが有る事がミラーレス化の圧力だったと私個人は今も考えています。

結果としてある一面、一部の高級ミラーレス機はレフ機を超えましたけれどね。この性能が安価な機種に波及する過程が今なのでしょう。だから安くすべき。

>新しい技術をどんどん開発しないといけない

私的にはミラーレスも既に基本的な所は既に有った技術=ビデオカメラやコンデジの延長線。原理的には既に完成しているの。

電子ファインダーも、テレビカメラではアナログの、白黒の、真空管の前世紀(1950年代前半)から既にあった技術。原理的には最新技術ぢゃ無い。

ただ写真のカメラでは、メカニカルシャッターがセンサーの前に有ったりして電子ファインダーには多少難儀したと思っていました。


>個人的には安くなってから買うので

これは正解。私も2周以上の周回遅れの新品を平気で買います。実用に問題無し、むしろバグが取れてる。


>根本的に僕の望む方向とは全く違う方向へ進化しているから最新のミラーレスは購入対象には全くならんしな(笑)

高々数十グラム重いのを重すぎるって言われたり、標準ズームの僅かな画角範囲の違いに拘られたり。

だから私には>騒いでるだけに見えるのよ。ごめんなさい。

機械に騒ぐより実作者である面をかつての様に大切になされば良いと思うの。

お手元の愛機で十二分じゃないの?新型はそれが壊れて直せなくなってからでも良くない?

出来上がりの写真からは機械の「格」なんて殆ど見えないわよ。

書込番号:24762765

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2022/05/26 12:18(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

キヤノンは初代α9でソニーにミラーレスで後れを取って慌てた訳だけど、結局ソニーも企業体力キヤノンに振り回されてたかも。

「フルサイズ機=ベテラン好み=高性能=フルサイズ機買ったらアナタも上級者の仲間入り」って暗黙のセールストーク。

で、歴史的にフィルムカメラは存在せず=フルサイズ機の必然性は本来無かったAPS−C専用設計のEマウントに無理矢理フルサイズセンサーを入れた事でカメラ売れまくって、その点では救われたソニー。

フィルム知らないユーザーが多数派を占め、ボケに拘らなければセンサーサイズが小さくても構わないって言う事が世間に周知されれば、APS−C専用設計のソニーEマウントとかフジXマウントが再注目されるかも知れない。

それに写真はボケの為に撮っている訳では無し。

フルサイズに拘る必然性は無くなるので、スレ主様の言われるような「高級APS−C機」=APS−Cミラーレスプロ機も各社から出てもおかしくない。

そうなると、APS−C機を意識的に使う方が増えれば、RFマウントとかZマウントなんてのは今度は逆に「無駄に大きいマウント」って評価が出来なくもない。

メーカー各社に踊らされて「フルサイズ=高性能=買った私は上級者」って、フルサイズミラーレス機買った方も、それ手放さないで使い潰すのが吉。

「やっぱり合理的だ!」とm4/3に乗り換えなければ、いろんな昔のレンズが本来の画角で使える「便利カメラ」としてこれからも大活躍しますよ。

逆に永いm4/3ユーザー様は「どこ吹く風」と知らん顔してゴーイングステディが吉。

キヤノンのライバル、ソニーのやるべき事:α6000系というよりスレ主様が大好きなNEX−7系のデザインで、お茶を濁さない大真面目なAPS−Cプロ機を作る事。ネーミングの噂ばかりだったα7000という事。

それ見て、風向きを考えながら「後出しじゃんけん大王」のキヤノンもやるわねきっと。

結局、メーカーもユーザーもブレない事が吉。

書込番号:24763330

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2022/05/26 18:39(1年以上前)

APS-Cで70万円のカメラがありますよ。
EOS C70ですね。
R7が内部ND不採用で、キヤノンのやや小さいAPS-CのDGOセンサー、
動体撮影も可能でR3並みのバッファーなら40万円いったかもですね。
でもこんなカメラは流石に売れないでしょうね。

7が付いたら皆動体撮影を期待するので、積層型で30万なら需要あるし当然買う人は多いでしょう。
しかし、キヤノンも流石にフジとガチンコ勝負は避けたわけです。

フジはAFが弱いというガセ情報を必死で此処の人達が流してますけど、
X-T4の時点でE-M1Xを超えるAF性能であることは比較サイトが明らかにしてるので
そろそろこれらの嘘は通用しなくなってます。
R7とX-H2SのAF性能勝負はけっこう見ものだと思います。

書込番号:24763897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/26 18:47(1年以上前)

>hunayanさん

スチル機語ってるのにシネマ機出しても意味はないし
EOS C70ってシネマ機としては廉価版であり
APS-C(スーパー35)でも何百万ってシネマ機は普通

C70では役者不足でしょう(´・ω・`)

書込番号:24763910

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/05/26 19:26(1年以上前)

>hunayanさん
フジのAF-Cはソニー、キャノンほど良くないと、量販店に来ていたフジの営業マンに聞きました。ただ、X-T4のAFの事は見にしてますし、フジはデュアルピクセルAFとも聞いてますのでX-H2sのAF性能は興味深いですね。
誰かが予測された売れそうに無いカメラをキャノンが出すわけ無いですね。

書込番号:24763993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/26 19:37(1年以上前)

>誰かが予測された売れそうに無いカメラをキャノンが出すわけ無いですね。

僕の予想というか理想かな?
数は出なくても確実にメーカーは儲かりますよ

今回は儲けよりもシェアとりに来たと思ってます

書込番号:24764020

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2022/05/26 19:38(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
スチルだけでAPS-C機に40万出すのはライカユーザーくらいかな。

>ktasksさん
某サイトでもオリンパスより上だがキヤノンソニーよりは下という評価でしたね。
その割にオリンパスの歴代フラッグシップって此処ではAFが良いという触れ込みではないですか?
このあたり印象操作されているように思います。
元々画像処理や色味に定評があるので、その反面という見方をしたい人も多いのかもしれませんけど。

AF性能は実用的がどうかも重要なので、一定のレベルに達していれば十分と思いますが、
その一定に達していないような評価をする人が多いこのサイトは本当に末期だと思ってます。

書込番号:24764024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/26 19:44(1年以上前)

>スチルだけでAPS-C機に40万出すのはライカユーザーくらいかな。

いままでにない本気のAPS-Cなら別だと思うけどね
当然動画にも本気で

一眼レフ時代APS-C機はその大きな利点を差別化のために封印されてきていた
封印を解除して本気の出すなら歓迎されると思うが

まあその利点は近いうちに無くなるのも確かだが
最後に本気のカメラ出すのはありだったと思う

書込番号:24764035

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/05/26 20:18(1年以上前)

>一眼レフ時代APS-C機はその大きな利点を差別化のために封印されてきていた封印を解除して本気の出すなら歓迎されると思うが

その時はマイクロフォーサーズの天下では?
但し、今の技術の延長ではセンサー面積差はカバーできないでしょうし、利益率を求めるフルサイズを出しているメーカーがその様なコンセプトの製品を出さない事は少し考えれば分かると思うのですが!

書込番号:24764106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/26 20:24(1年以上前)

>その時はマイクロフォーサーズの天下では?
但し、今の技術の延長ではセンサー面積差はカバーできないでしょうし、利益率を求めるフルサイズを出しているメーカーがその様なコンセプトの製品を出さない事は少し考えれば分かると思うのですが!

MFTだとマウントが変わるからねえ
ニコンの×2クロップの方がメリットがあると思う
まあミラーレスではニコンはまだやってないが

利益率からすれば今回のR7の方がおそらく悪いのにだしてますが?
APS-Cなのに儲けられるというコンセプトの製品を出せば面白いのにって話をしているわけで

R7を出すくらいなら元々の「APS-C使いたいならR5でクロップしてね」という戦略を続ければよかったのに
出してきたという事は利益よりもとりあえずシェア狙いだと思う

書込番号:24764114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/26 20:36(1年以上前)

R7 R10 の立ち位置としては
キヤノン内の慣習通りだけども
使った電子パーツはR3とほぼ共通にした。
これからは R3 R7 R10 が標準になる。
というのも 此れ等だけ マルチアクセサリーシューがあり
拡張システムがあるから。
今後は 同様になるので よく吟味して選んだ方が良いかも知れない。
ちなみに R10のAFには R7どころか R3と同様の設定項目があります。
だから R10を使いこなすことは もの凄いパフォーマンスを
最小限のコストで得る可能性があるはずです。

書込番号:24764131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/26 20:57(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

今回王者キャノンがニコンより先にこの戦略やってきたのは衝撃でしたね

ソニーも慌ててα6400の受注再開のようだし

個人的にはカメラ業界に対する影響考えると一番やってほしくなかったかな

書込番号:24764165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/26 21:10(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

R7に関しては 最小の想定内でしたが
R10に関しては 予想以上のパフォーマンスを内包させてしまったので
他メーカーは 大いに慌てるでしょうね。
RF-S55-250mmIS等とのWズームキットで出さなかったのが
せめてもの救いかも知れません。
やってたら 今年はほぼコレに皆が流れてしまいましたよ。

書込番号:24764187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/26 21:30(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

まあ確かにR7は僕が予想した中で最悪ケースの範疇ではあった
(注:カメラが最悪という意味では全く無い
むしろ良いカメラといってよいと思ってる)
R10は予想外でしたね(笑)

ここまで露骨に他社潰ししてくるとはなああ…

書込番号:24764225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/27 04:23(1年以上前)

100MP機のウワサが出て来たけど 来年末までに

R-1 R5s R3 R5c R5 R6 RU(R8) R7 R10 RPU

というのを本当に構成したら もう 他社はお手上げかも知れませんね。

尤も 私は R8以下の機種から選びますけどね。

書込番号:24764583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/27 07:25(1年以上前)

まあ現状R5が高画素機のポジションに暫定的にいる状態なので
高画素機は当然出るでしょうね

RとRPの後継機が2台出ることはないと思ってます
6DシリーズのポジションのRP後継機だけで十分でしょう

そして新型で何が出ようが僕の狙いはあくまでRP(笑)
キャノンが求める標準ズームさえ出してくれれば即買いです♪

RFは他マウントに比べて標準ズームが壊滅的なんだよ
(´・ω・`)

書込番号:24764687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/28 10:16(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>RFは他マウントに比べて標準ズームが壊滅的なんだよ (´・ω・`)

何度も言われていますがせっかくなので壊滅的ってのを説明してもらえませんか?

書込番号:24766340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/28 12:26(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん

あくまで個人的にはなので
だからRFで満足な人も多くいるのは間違いないけども

使いたいズームレンジの標準ズームがない唯一のフルサイズミラーレスマウントなんですよ

僕は標準ズームを基本としているのでそれがないなら使う気にならないのです

まあソニーもまあギリギリ使ってもいいかなくらいのしか出してないが(笑)

書込番号:24766499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/28 12:50(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご返信ありがとうございます。

ついでに、使いたくない理由?使えない理由?を教えていただけるとありがたいです。

参考にしたいです。

書込番号:24766521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/28 13:05(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん

とにかく僕にはズームレンジが中途半端なのしかないからです

DSLR時代は各社どこも同じような感じだったけど
ミラーレス時代で面白いのが出てくるようになったが
キャノンだけは出してくれない…

一眼レフならフィルム時代のも使えたからよいけど
新型マウントだと現行で出ないことにはどうしようもない

書込番号:24766539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/05/28 15:27(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
アダプターあるので
どうしようも、

おかしいな?

てかRF機持ってるの?

書込番号:24766712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/28 16:29(1年以上前)

ミラーレス最大の利点を捨てて一眼レフの標準ズームを流用することが僕には無意味だよ
その最大の利点のためだけにRP欲しいのに
何のために買う?

メイン機は一眼レフだから一眼レフのレンズ使いたければ一眼レフで使うのがベストだし

一眼レフのレンズの流用は論外

あくまで僕にはな

書込番号:24766782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/28 17:28(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご返信ありがとうございました。

仰るミラーレスの最大の利点とは軽量、小サイズでしょうか?

参考までに、中途半端でないレンジのレンズとは何mmから何mmなのでしょうか?

書込番号:24766866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/28 18:36(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん

ミラーレスの一眼レフに対する絶対的利点は
バックフォーカスが短くできることにより
レンズ設計の自由さです

一眼レフはバックフォーカスを長くするしかないので
レンズの設計では妥協の歴史だった
一眼レフ初期だと技術が未熟で50mmレンズさえつくれなかったわけで
初期に55mmとか多いのはそのためです

ミラーレスでこの呪縛から解放されたのに
なぜに一眼レフのレンズを流用するのか?てことです

広角域のレンズの話ね
広角域を含む標準レンズもです

ちなみに現状フルサイズミラーレスで良いと思う標準ズームは
Lの20-60とZの24-50
ベストとは思わないけど良い方向性♪

逆に近年嫌いなレンズワースト3は
28-70、24-70/4、24-70/2.8
どれも望遠端が中途半端だし
標準ズームでF値通しはデメリットしかない

書込番号:24766979

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/05/28 18:55(1年以上前)

>あくまで僕にはな

そら知っとるし
”どうしようもない”
とは
言わへんの!

せぇへんだけやん?

書込番号:24767000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/28 19:04(1年以上前)

>ktasksさん

理解しなさいな
僕の話は基本僕基準
だから何度も個人的にはと連呼するスタイル

他の大多数がどう思おうが関係ない

まあ今回の場合は多くの人にも関係あるはなしだがな

標準ズームで一眼レフのレンズ積極的に流用したいかい???

書込番号:24767013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/28 19:31(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご返信ありがとうございました。
望遠端が中途半端というのは長すぎるって理解で良いですか?

ついでに個人的なベストなレンジも教えていただけますか?

書込番号:24767049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/05/28 19:33(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>理解しなさいな
うん
理解してるけど
そんな書き方したら
一応色々な人がみる掲示板なので
誤解するでしょ?

俺はな( ^ω^ )なら
標準ズーム自体持ってない
単焦点で良い
焦点距離範囲云々のこだわりはない
アダプター経由云々もこだわりはない
気になるのは写り

RF機は持ってない
持ってたとしたら
鈍足85LUの動作がどうなるかは興味はあるな

書込番号:24767053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/28 19:44(1年以上前)

長すぎるとも短すぎるとも言えるかなあ
24-85なんかは一眼レフではいまだによく使います 。。

3マウントでそろえてるしペンタックスの24-90も仲間だよね

あとはシグマの24-60/2.8
望遠端はもっと短くていいけど(笑)

それと20-40かな(笑)

キャノンなら17-40的なの復活させれば神と思う

書込番号:24767068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/28 19:46(1年以上前)

>ktasksさん

細かく気を使う労力が無駄としか思わんかな
仕事じゃないし誤解されるデメリットもたいしてない

プライベートで無駄な動きしたくないよ

書込番号:24767071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/28 19:51(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご返信ありがとうございます。
70mmがお嫌いなんですね。
理解できました。

書込番号:24767077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/28 23:08(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
これホンマやろか、どない思う?
スマホの画質は2024年に一眼カメラ超え、ソニーGが見通し示す ↓
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12937/

書込番号:24767395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/29 01:30(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん

望遠端にかんしては
中望遠の85mm、せめて80mmまで届かせるか
40〜50mmと標準まであるかの2択と思ってますね

90mmを超えてくると無駄だなと思う

この意味ではEF17-40をRFでリニューアルすればよいのにっていつも思ってます

24-85とかは一眼レフ用に最後まで作っていたニコンに期待かな♪

書込番号:24767510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/29 01:32(1年以上前)

>青連赤道さん

ありえんでしょう
スマホが進化すれば一眼も進化する

今の画質差は永遠に変わらない(笑)

書込番号:24767512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/29 06:59(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
う〜ん、そやけど、
スマホが進化すれば一眼も進化するのを理由にしてたら、ほな2024年の進化したスマホは現在のデジタル一眼に勝てるんか?いうことになるで。
おそらく2024年の進化したスマホはデジタル一眼の古いエントリー機になら勝てるかもしれんいうことやろ。
よう誇張するやつがおるからな。オリンパスのズームがチープな天体望遠鏡より解像してたように見えた人が、さもすべての天体望遠鏡よりオリンパスのズームレンズが解像してることに驚かされた!言うてるのにワシは驚かされたことある。
あるカテゴリーに属する沢山のもののうち最下位のものに勝ったらそのカテゴリーすべてに勝ったような言い方をする、それと同じ類いやろね。

書込番号:24767644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/29 07:04(1年以上前)

>青連赤道さん

今のスマホの低画質が良くなるとは想像できんがな
高画質とか騒がれてるスマホ見て画質良いと思ったことないのだが…

まあ最近1インチもどきのセンサー積んだスマホも出たから
単純に一眼と同じセンサー積めば当然画質は
一眼と並ぶことはできるわな

書込番号:24767650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/29 07:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
同感、ワシもないわ、ちょっと拡大したらスマホ画質はすぐ塗り絵みたいになる。

>単純に一眼と同じセンサー積めば当然画質は 一眼と並ぶことはできるわな

あの記事を見たら高飽和量信号技術とイメージセンサーの大型化ということ書いてあったよ。しかも今年2022年からスマホのイメージセンサーの大型化が加速するとか言うてるし。スマホのセンサーがm4/3と同じか大きいセンサーになったらアンさんが言うようにm4/3に並ぶ画質かそれ超える画質になる。それやられたらm4/3はデジタル一眼として面目丸つぶれや。スマホにそこまで要らんて思う。

書込番号:24767660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

公式、大丈夫?

2022/05/08 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

今日が4月1日だったら、翌日には消えてしまうネタ?と、間違いなく疑っていたと思います。

・休憩してたはずの俺が気づいたらカメラに転生していた件 (キヤノンマーケティングジャパン、2022/05/02)
https://youtu.be/xhSy0x6Fruc


私は、キヤノンUSAが開発中のKOKOMOに注目しています。KOKOMOは、ヘッドセットをした姿を、(EF-Mを含む)EOSシリーズで撮影すると、あたかも、ヘッドセットなしの素顔で会話しているかのようなVRを実現出来るスマートフォン等用のアプリです。このヘッドセットを用いると、「EOS VR SYSTEM」で制作された、高品位のVRも楽しめます。

「EOS VR SYSTEM」を推進する、表の王道がKOKOMOだとしたら、今回の動画は、裏の王道ですね。とは言え、公式、大丈夫?と心配になってしまいますが‥‥^^);


【おまけ】
昨年10月以前なら、動画タイトルの意味を全く理解していなかったと思います。でも、その後、声優さん関連に嵌ってしまい、スライム、ゴブリン、エルフ、‥‥が当たり前に登場する世界、すなわち、異世界に関する知識が多少なりとも付きました。

声優さんに嵌った切っ掛けは、松岡禎丞さん。松岡さんは、極度の人見知りで、特に女性が超苦手。にも拘わらず、「ソードアート・オンライン」「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」「五等分の花嫁」等のアニメ作品で、多数の女性キャラクターに囲まれる主役を演じる事が多く、海外にまで「Harem King」の名は轟き亘っています。極度の「人見知り/女性恐怖症」故に、主役を張るアニメのイベント等で司会を務めると、ほぼ確実に「事故」ります。しかし、松岡さんを取り囲む女性声優陣の好感度は、非常に高く、優しく見守りながら(時にはイジったりしながら)上手く回してくれます。それは、松岡さんのお人柄がとても真面目で優しく、仕事に真摯に向き合っている上、演技力が抜群だから。その結果、松岡さんは、アニメの中だけでなく、仕事の現場/会場等でも、「Harem King」であり続けています!

ただ、松岡さんは、所属事務所「アイムエンタープライズ」の後輩の面倒を見るようになってから、他の人達とコミュニケーションを取るようになったそうです。真っ先に挙がる事例が、岡咲美保さん。ある作品(杉田智和さんのお話から察するに「クラシカロイド」)で、事務所から「(後輩である)岡咲さんを頼む」と言われた松岡さんは、岡咲さんが、初めから演技は上手かったのに、アフレコ現場の専門用語等を理解していなかった為、優しく事細かに教えたそうです。別の機会に、松岡さんから演技に関する話をたっぷりと伝授された岡咲さんは、翌年には、主役を射止めるまでに成長。その作品こそ、

・転生したらスライムだった件

お二人の事を全くご存知ない方でも、「鬼滅の刃」の「嘴平伊之助」役が松岡さん、響凱がいた鼓屋敷にて、初登場の伊之助に踏み付けられてしまった「てる子」役が(愛弟子!の)岡咲さんと説明されれば、お分かりになる方も少なくないのでは? 付け足すと、伊之助が炭治郎の頭突きで失神した際、炭治郎の頭の硬さに感動し、「凄〜い! 頭、触っていい?」と話していたのが、てる子です。

書込番号:24736803

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/05/08 18:50(1年以上前)

テカテカ杉

書込番号:24737128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/09 19:02(1年以上前)

大分温かくなって来たからな。

書込番号:24738467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/05/12 17:53(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
痛すぎで
レス無いですね。
声優は知らけど

ジャンプ連載時
ウェブ版は
カラーで鬼滅読めたので
定期購読してました。
鬼滅連載終了でやめましたけど
マッシュ以外必ず見たいの無くなったし
下手な作画ばかり、。

漫画好きですが
ジャンプは無料のウェブのプラスの方が
作画ストーリー共に良いですね
週刊連載がキツイ作家さん達なのでしょうが

スパイファミリー
ダンダダン
怪獣8号
他にも多数ありますしね
紙媒体危しかな?

書込番号:24742631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

フジのUIて中途半端じゃね?

2022/05/06 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://digicame-info.com/2022/05/x-s10-15.html

フィルム時代のペンタックスMZシリーズと同じ思想のUIだけども
本来はシンプルを目指したUIなんだと思う
シャッターダイアル、絞り環、露出補正ダイアル…

だけども今の主流であるコマンドダイアルでのUIに対して
細かく、広範囲に設定するのは不得手てことで
コマンドダイアルも採用

結果ダイアルてんこ盛りのカオスなUIになったのがフジ機

だからX-T100からコマンドダイアルのUIを採用し
X-S10も登場という流れ

もはや基本はコマンドダイアルのカメラにして
X-proとか一部の派生機だけレトロなUIにすればよいのでは?
コマンドダイアル廃止で
1/2EV単位でしか変更できませんとか
ISOも100〜12800とか狭い範囲しか設定できませんとか

不便だけどこれがいいんだよ♪って言ってもらえるカメラ(笑)

書込番号:24734194

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/05/06 21:08(1年以上前)

逆に優れている、と思うだけど…
最近だと十字キーを無くして、ジョイスティックとFnボタン、ダイアルのみでほぼ完結する極めてシンプルな操作。
クイックメニューも数が決められるし、一つのボタンに集約するから配置を覚える必要無し、実に快適
X-Tのダイアル操作は目視で解りやすい。シャッタースピードはAポジションにTポジションもあるから使いやすさ抜群なんですが…
他社は富士フイルムのカメラを研究、見習ってほしいくらい
リンク先にも書かれてますが、やるとすればT2桁機にIBISを載せる、が正解だと思うけどもS10が出たのでそれは無さそう

不便だけどコレが良い!なカメラに今どれほどの価値があるのか…
エプソンのアレみたく尖り過ぎたくらいでないと意味ないのでは?ライカと違って珍妙さで価格高騰してますが笑

書込番号:24734228

ナイスクチコミ!3


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/05/06 21:54(1年以上前)

えー、かっけえじゃん。
使ったら意外にしっくり来てて、逆にキヤノンに戻りたくなくなってるんだけど。
H2sがpasmになってたら仕方なく使うけどw。

て言うかいちいちそんないちゃもんつけにきていい性格してるねえ。

書込番号:24734320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/06 22:00(1年以上前)

個人的にはもっと割りきった方がカッコいい

そしてフジはなぜGFXシリーズも含め
コマンドダイアルのUIを模索してるのかだろうね

フジが一番カオスになってるのを自覚してんじゃないかなあ?

書込番号:24734333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/05/06 22:04(1年以上前)

うわ!リーク画像出た!これpasm!?
残念だけどそれならそれで使うしかないか。でも不鮮明でよくわからん。誰かわかりますか?
ポインタじゃなくて上下左右ボタン復活なのかな。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
もうええよそれ

書込番号:24734340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/06 22:07(1年以上前)

>もうええよそれ

いや
このスレの主題なので

書込番号:24734344

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/05/06 22:14(1年以上前)

だってフジファンイラつかせたいだけのスレでしょや

AFボタンなんか変わってますね。評判悪かったからなんか変えたんでしょうか。afonもフェザータッチとか

書込番号:24734352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/06 22:18(1年以上前)

>ぬちゃさん

>だってフジファンイラつかせたいだけのスレでしょや

自意識過剰ですよ
フジファンの僕がそんなことをする意味が皆無です

書込番号:24734356

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/05/06 22:25(1年以上前)

へ?ダイヤルファンは一定数いるけど、他のメーカーユーザー取り込むならグローバルデザインも必要。それだけの事じゃないの?

afのscm切り替えボタンが手に隠れて見えにくいですね。これまでと同じかな。

書込番号:24734364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/05/06 22:48(1年以上前)

>へ?ダイヤルファンは一定数いるけど、他のメーカーユーザー取り込むならグローバルデザインも必要。それだけの事じゃないの?

そこは今後のフジの戦略で浮き彫りになるだろうね

楽しみ♪

書込番号:24734399

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/05/06 23:50(1年以上前)

そうそう楽しみましょう。
しかし見れば見るほどミニdfx疑惑w。
冷やかし程度にしかさわってない。。。取説チェックしとかなきゃ

書込番号:24734479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:64件

2022/05/07 01:25(1年以上前)

私はフジ機は、X-S10含めて3機種使っているので、操作性の違いに困惑することがあります。X-S10という名称も突飛です。

でも、結局慣れですよ。使ってみてああ、そうだっけと思うだけ。
キヤノン機も使っているので、それぞれの器械に慣れるしかない。

X-S10はたぶん、一種の実験機なんだろうと思ってます。防滴がないことだけが残念です。買う前は形がブサイクだと思ってましたが、使い始めたら全く気にならない。フジの場合、問題はレンズが良くないとカメラが生きないこと、そしてそういうレンズは高価で重い。


書込番号:24734566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/07 03:03(1年以上前)

フジが憎いんですね!(`・ω・´)ゞ

https://www.youtube.com/watch?v=-u8Zxi8BYLY

書込番号:24734599

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2022/05/07 10:36(1年以上前)

この件はセンサーの供給も絡んでいるのかなと。
ベイヤーセンサーのAシリーズ、T100番代含めて最盛期で7種類も出していたのが、さすがに売れないのに気づいて妥協の産物として出して来てますので、これは、これで有りでしょう。
その後はT10番代もなくなるかな、絞り管の付いて無い廉価版レンズ出してくるか否かで変わってきそうですね。

書込番号:24734914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ108

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:51件

昔から「画素数はどれだけあれば十分か?」という議論はずっとあって、価格コムの掲示板でもよく質問されたり、あるいはアドバイスとして返信したりする人が居るけど、「A4プリントでは〜」とか、紙に印画するするという鑑賞方法を前提としている回答が多いように思う

写真撮って紙で鑑賞する人が、今の時点でどれほど居るのだろう?
自分は液晶画面(PCやスマホやTV)でしか見ない。プリンタすら持っていない。

書き込みする人は「撮った写真を、誰がどのような媒体(紙・画面他)で鑑賞するのか?」を意識しながら、やりとりした方が良いと思うね
これが「提案」の趣旨

撮った本人だけが見ることを想定するのか、他人に渡してみてもらうのか?
渡す手段は紙か、ネットか
それによっても、必要な画素数は変わってくるように思うね

自分は基本的に人に見てもらうときはTwitterだから2048x2048画素あれば十分

例えば、データで渡して4Kテレビ(2160P)にピクセル等倍で鑑賞する場合、画素数は3840x2160=約840万画素

自分が使っているEOS R6だとフルサイズだともちろんこれより画素数が多い(5472×3648)が、クロップすると
3408x2272=約770万画素
少し横方向の画素数が足りない。でもまあ許容範囲かな
4Kテレビは縦横比が16:9、CANONだとイメージセンサーの縦横比は3:2。どうしても左右が不足気味になるのはやむを得ない

繰り返すけど「誰がどのような媒体(紙・画面他)で鑑賞するのか?」をはっきりさせた上で質問した方がいいと思う

書込番号:24715118

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/04/24 09:38(1年以上前)

パンじゃんdrumさんみたいな方は非常に多いですよ。

最近のテレビは縦横比が16:9だから、16:9で1200万画素モードで撮れば、もしプリントして人に渡したいような場合でも(トリミングしても)キレイに4切W (25.4×36.5)に印刷できています。

https://a.vivipri.co.jp/

書込番号:24715203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2022/04/24 09:41(1年以上前)

写真をモニターのサイズにフィットさせて鑑賞するのと同時に、部分的に拡大して鑑賞したい要求も有りますね。

50インチ以上の大画面で観るまでの要求は無くても、27インチのPCモニターで観るなら拡大率が少し物足りなく感じることも有りますし、小さな画面のスマホで観るなら当然のようにそう感じます。

その場合、PCモニターはピクセル等倍で細部の画像を観ていることも有りますし、スマホなら任意のサイズに拡大して観ています。

私の場合はマイクロフォーサーズがメインなので、2000万画素で観るのが感覚的にはフィットしています。

昨年までは1600万画素のカメラも併用していましたが、少し物足りなさを感じていました。

反対に4000万画素、6000万画素の撮影画像を観る機会も多いですが、ここまでは不用と感じていています。

個人的にはフルサイズでも2400万画素機を利用していて、現状では積極的に高画素機を導入したい気持ちは有りません。

動画は当然ながら拡大して鑑賞することは有りませんが、PCモニターの解像度を考えると、フルHDでは不足で4K動画が妥当であると感じています。

8K動画は実際に扱ったことも有りませんが、PCモニターの解像度アップは不要であると考えていますので、こちらもやはり不要なのでしょう。

書込番号:24715212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/24 10:31(1年以上前)

視力1.0の分解能、観賞距離、画面サイズから

「ヒトの視力」の制約がありますので、
観賞距離と画面(紙面)サイズで必要な仕様は決まってきますね(^^;

添付画像は【視力1.0】で【16:9】の場合です。

視力1.0の分解能は 60秒角で、距離に対して 約 1/3438になりますから、例えば下記のようになります。
距離5m ⇒ 1.45mm(≒17.5dpi)
距離2m ⇒ 0.58mm(≒44dpi)
距離1m ⇒ 0.29mm(≒87dpi)
距離0.5m ⇒ 0.145mm(≒175dpi)
距離0.3m ⇒ 0.087mm(≒291dpi)
距離0.25m ⇒ 0.072mm(≒349dpi)


※添付画像について
分解能の場合ですので「解像単位」としています。
単板カラー画素数と直接の比較ができませんが、2倍~4倍ぐらいの画素数が目安


なお、視力検査のときは【凝視】しての視力ですので、検査で視力1.0であっても、平常は視力1.0未満の緩い感じで見ていることになりますし、
細かいことを言えば、ヒトの視覚で高解像部分は約5°以内の狭い範囲(弁別視野)になります。

https://vcbook.vtv.co.jp/plugins/servlet/mobile?contentId=1310823#content/view/1310823

書込番号:24715292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/04/24 10:33(1年以上前)

>「A4プリントでは〜」とか、紙に印画するするという鑑賞方法を前提としている回答が多いように思う

つうかスレ主自ら「全倍で印刷したいのですが、画素数はどれくらい必要ですか?」
って質問してる板も有るよ。
写真同好会の発表会や公募展での展示ではまだまだ紙が主流。
で、そう言う場所での展示に備えて指導者なんかに主題が明確になる様にトリミング
してもらうと解像度が極端に落ちたりする。
逆にフイルム時代はTV鑑賞なんて出来ないし、プリント代も高いのでよほどの事が無い限り
A4程度の大きさで写真を見る事も無かった。

せっかく高価な一眼使ってるのだから、「スマホ鑑賞限定」「TV鑑賞限定」なんて縛り無しで
他人に見せて「コレ、良い!データーくれない?大きく引き伸ばして飾りたい」って言われても
躊躇無く渡せる様な写真を撮りたい。

書込番号:24715296

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/04/24 10:36(1年以上前)

>パンじゃんdrumさん

興味深いスレ立て有り難うございます。
私も印刷はしないで、SNS投稿と4Kモニターでの鑑賞のみです。

最近思うのは、鑑賞画面の画素数だけに囚われるのは実は違うのではないかと言う事。
拡大して見ると言う鑑賞方法は除外して考えても、
4Kの全画面鑑賞で、実は1億画素以上は必要であると言うのが最近の私の持論です。

その根拠を以下に書きます。

最近のレンズは、ボディー側でのレンズ補正在りきで小型軽量化する流れになっています。
特定のレンズにおいて歪み補正が強制されているケースも在ります。
歪み補正が入ると、特に四隅の画像の位置が画素をまたいで移動するので、四隅の解像感が低下します。
髪の毛のような細い画像が画素をまたいで移動するとデジタルの特性上髪の毛の描写が太くなります。

この様な画質低下は、実は明るさ方向(明度やコントラストの調整)ではかなり以前から対応がされています。
8ビットモニターで表示するのにセンサーで光を電気信号に変換する段では14ビットや12ビットで処理しています。
そうしないと画質調整後に階調飛びが発生するからです。
8ビットと12ビットでは明度の細かさが2の4乗、即ち16倍です。その位の情報量にしておくと加工してもアラが見えない。

これと同様の事がモニター鑑賞(XY平面)でも言えると思っています。
4Kモニターの画素を数値を丸めて4千x2千としましょう。
歪み補正で絵の位置をずらしても元の解像度を保つのに明るさ方向と同様に16倍の画素が要るなんて言うと天文学的な画素数になってしまうので、
控えめに縦横共に4倍の画素が必要であるとすると、センサーの画素数は1万6千x8千即ち1億2千8百万画素となります。

カメラメーカーがいつまでも高画素化を止めないのはこう言う事情があるからでは無いでしょうか?

書込番号:24715303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2022/04/24 11:11(1年以上前)

>画素数はどれだけあれば十分か?
もう議論なんかしていないのでは?

書込番号:24715361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/04/24 11:21(1年以上前)

どれだけ必要とかではなく

20MP と 40MP と 60MP の中から 予算で選んでください。

のような図式になりつつあると思うよ。

縮小するのは簡単なので 出来るだけ 多いので記録しておく という人が増えるでしょう。

だって スマホが ん千万画素超えてるもの。

8k動画撮れるスマホが 8万円で買える時代です。

書込番号:24715389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/04/24 11:24(1年以上前)

写真は個人で楽しむものから、SNSでシェアする
時代へと、急激に変化したように思えます。
従って、スマホでどう見えるかをカメラメーカーは
意識して作らないと、不要不急な8K競争といった、
ガラパゴスなカメラを作ってしまいかねません。

書込番号:24715397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/24 11:33(1年以上前)

レンズ解像度と「相応の画素数」

コントラスト視力と、画素数・レンズ解像度

>4Kの全画面鑑賞で、実は1億画素以上は必要であると言うのが最近の私の持論です。

撮像素子サイズと「現実のレンズ解像度」を考慮すると、絶望的になるかもしれませんね(^^;

「現実のレンズ解像度」のままでは、コンデジのように「レンズ解像度に相応の画素数よりも、ずっと画素数が多い」ため、等倍表示させるとモヤモヤしていますが、
それと同様のことがミラーレスなどでも【再発】するわけです(^^;

現状の光学的ローパス(フィルター)レスの機種は、コンデジやスマホも含めて「その画素数よりも少ない画素数相応のレンズ解像度であること」を前提としているような仕様なので(そうで無ければ擬色で悲惨)、
かつて「デジタル対応」などとアピールしたレンズが売られたように、
何千万画素対応とか、1億何千万画素対応とかと表示しなければ、
「1億数千万画素もあるのに、等倍表示しても以前の4千万画素の解像力と見分けが付かない!!」と批難され、
訴訟社会の米国においては、日本円にして全メーカー合わせて総額1兆円超えの大規模集団訴訟とか起こったりするかもしれませんので(^^;


※添付画像内の数値のうち、セル色のグレーが黒に近づくほど、「現実のレンズ解像度」としては実現し難くなることを示しています。

書込番号:24715409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2022/04/24 11:44(1年以上前)

>珍兵器さん

ディスプレイでの鑑賞なら4K(8MP)あればよいともなるのだけども

デジタルでは簡単に拡大表示ができるので
画素数は多い方が良いともなるし
そもそも現在主流のベイヤー素子では構造的に等倍では解像しないので
4Kを綺麗に見せるには32MPくらいあった方がよいともいえるし

ある程度までは多いに越したことはないかなと思ってます

DSLR時代は高画素がボトルネックになって問題が出やすかったけども
近年ではカメラでの処理速度が飛躍的に向上したので
ほとんど問題でないですよね
高速連射機のα1もZ9も高画素を実現してる

書込番号:24715431

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/24 11:45(1年以上前)

>意識して作らないと、不要不急な8K競争といった、
>ガラパゴスなカメラを作ってしまいかねません。

はい、これがかつての「電子立国日本」の興亡に直結するぐらいに関わることになるかと(^^;

大企業としてのカメラの製造販売は、否応なしに「主力は大量生産」の呪縛から抜けられませんので、
自動車メーカーで例示すると、日本において「平均購入価格を、平均年収と同等から倍以上」を前提とした机上の空論みたいになります(^^;

書込番号:24715433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/04/24 12:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

私の説明が分かり難いのかも知れませんが、私の主張の趣旨は、4Kモニター鑑賞条件において、
撮影データの歪み補正をしても補正前後で解像感の劣化を感じない為には補正前の4倍の画素数が要るのではないか?
という事でです。
4Kモニターの画素数を8Mとしたときに縦横夫々4倍の画素に分けると計算上1.28億画素になる
という話です。

書込番号:24715455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2022/04/24 12:03(1年以上前)

まあ動画の8Kは庶民には明らかにオーバースペックで要らんからなああ

3Dと同じだと思う

3Dは映画では普及したわけで8Kも巨大スクリーンだからこそ必然になるでしょう

でも一般家庭には3Dも8Kも要らん

一般だと6Kがベストバランスじゃないかな?
アスペクト比3:2のセンサーだと24MPでちょうど6Kになる
スチルでも使いやすい画素数

書込番号:24715461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2022/04/24 12:16(1年以上前)

そう言えば最近全然便りを聞かないmurazinzyaさんと言う、家庭用プリンタでの印刷を大前提にして、
持論を主張していた御方も居ました。元気にしてるかな?

>書き込みする人は「撮った写真を、誰がどのような媒体(紙・画面他)で鑑賞するのか?」を意識しながら、やりとりした方が良いと思うね
これが「提案」の趣旨

質問する人も、提言する人も、
『誰が誰宛に対して、どのような方法で、鑑賞・使用するのか』を明確にすりゃ宜しいかと。

欲を言えば、提言する人には、諸々を十分説明するに資する素養が欲しい。
最低でも撮影の基礎スキルが十分で、エビデンス=証拠を以ってその理由を簡潔明快に説明できる人。
(イッパツ書き込みで後は対話応酬ができない謎芸みたいな変人は不要)

その上で『自分はこれで必要十分です』と言うまでは許容できましょう。
しかし『自分はこれで十分だから他人様も同様に、それ以上は必要ない筈』はNG。それは大きなお世話、です。

書込番号:24715489

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/24 12:58(1年以上前)

>撮影データの歪み補正をしても補正前後で解像感の劣化を感じない為には補正前の4倍の画素数が要るのではないか?
>という事でです。

世間一般というか、世界の中の平均的な認識においても支持されることがあれば、採算可能な市場性が出てくるかもしれませんね。

なお、トリミングの要素も含まれる場合において、画素数以前に「画角」のケアについて、CIPAの規格にも挙げられています。

書込番号:24715555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/04/24 13:07(1年以上前)

> パンじゃんdrumさん、 興味深いスレ立て ありがとうございます♪ 

自分個人的に思うことは "人それぞれ" ではないか、ということです 
解像度やピント精度を高めて より良いキレの良い画像を追い求める方向 
ピントや画像のキレはあまり気にせず 雰囲気やその場の感動を画に残したいと考える方向 

あ、 それと周りの人に作品を見てもらい 承認欲求を満たしてもらわないと気が済まない人 
逆に 人の目に触れる触れないには無頓着で 己の満足感を追い求める人 

自分はそれぞれに正しいことであり もちろん批判なんてできる筋合いの話でもない 
人さまの作品写真を鑑賞する場合も 己の写真眼で鑑賞させてもらえばよい訳で 
なるほど! と感服させてもらえる出来に感じればそのように伝えればよいことだし
もし 難点だらけの出来であれば 黙ってスルーするのみ 
その作者としては批判コメントウェルカム♪ で見せてることはないだろうと思うから ( ^ ^ ) 
                                                 

書込番号:24715571

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/04/24 13:26(1年以上前)

書き忘れたことがあるので もうちょい書かせてください ((○┐ ペコリ  

自分の思い、やり方が正しくて 唯一無二と妄信しないことです 
また、人さまの意見にも 正しいようで逆の見方があるよ? と疑ってみることです 

どこかの大国のトップが 有り得ない妄信によって 今 全世界がどのようなことになってるか?! 
「人の振り見て我が振り直せ」 自分自身に強く言い聞かせています (´・ω・`) 
                                           

書込番号:24715602

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/24 13:31(1年以上前)

まあ、以前に比べると、この手のスレの盛り上がりは激減しましたね、
というか最近の殆どは「ムラジンジャーによる特殊スレで、盛り上がるというよりも炎上」ばかりでしたけれども(^^;

書込番号:24715611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/04/24 15:46(1年以上前)

近年だと、村さんくらいじゃないかな?

僕は800万画素で必要十分。
1000万画素が実用してる最小画素数。
最多が2400万画素。
ハイレゾ搭載モデルもあるけど、画面内に何かしらの動きはあるからなぁ。
使ってないです。
鑑賞方法はA3ノビプリントや業者さんのパンフレット写真サイズ印刷もすれば、40Vの職場のテレビやプロジェクタースクリーン、スマホの液晶のみの場合もある。
現状、不満はないよ。

なので、他者への回答もそういうレベルかな。

書込番号:24715808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/04/24 17:26(1年以上前)

2倍クロップ程度はできてほしいとなるから、4000万画素くらいあると余裕を感じますね。クロップしないなら2000万画素で十分です。

書込番号:24715979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/24 17:38(1年以上前)

4000万画素で2倍クロップにすると、クロップ後は 1000万画素になりますが、そこは OKでしょうか?

書込番号:24716004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/04/24 17:57(1年以上前)

AR/MRで観賞するなら、いわゆる等倍観賞時の画質が問われる可能性もあるんじゃないですかね。巨大に引き伸ばした写真に近付いて見るという事は当たり前に起きる訳ですから。

観賞方法を想定して、、、と言うのはもっともなんですが、写真は5年後、10年後に記録として利用される訳ですから、どう未来予想出来ているのかという問題はありますね。

書込番号:24716046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/04/24 19:49(1年以上前)

僅か12時間で多数の返信があったことに驚いている
いろいろな角度からの意見を貰えたので参考になる

このスレッドは単なる「提案」であり、なんらかの結論を出すという類いのものではないと考えている
それも勘案の上、個々の書き込みへのお返事は割愛とさせていただきたい

最後に、意見を下さった方、大いにありがとう

書込番号:24716224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/04/24 19:57(1年以上前)

Xiaomi、GALAXYのハイグレードスマホは
クワッドピクセル一億画素を実現していますが、
デジタルカメラでは、クワッドピクセルを
活用した機種は、まだありませんね。

書込番号:24716232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2022/04/24 22:29(1年以上前)

仕事では大型出力を必要とする広告媒体等を扱っている関係上画素数が多い程
汎用性があり便利だが趣味の撮影では今のところ1600万画素で満足しています。

書込番号:24716471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:64件

2022/04/25 00:02(1年以上前)

モニターで見るだけなら、1インチコンデジでも十分でしょう。立体感はないとしても・・・・

紙で印刷する場合に大きな違いがでてきます。写真集として印刷する場合には、さらに違いがでてきます。

紙の時代がいつまで続くかわかりません。今のところ、写真集をモニター(電子出版)で出す人は極小ですね。



書込番号:24716574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1904件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/04/25 07:29(1年以上前)

>パンじゃんdrumさん
紙で渡す事がほぼ無くなったので
8Kサイズ程度で現状必要充分です、自分は

個人的には
光学的にレンズが解像出来ない画素数は要らない

そうは思ってますが
昨今のカメラの高画素化は、更なる
位相差AFの広範囲、多点での埋込みとトリミング
画素欠損を考慮してるんだと認識しています

入力(データ)を出力(鑑賞)に変換する上で
ボトルネックになる処理速度が向上すると
変わるのかも知れませんが、それにも限度がある

>ありがとう、世界さん
>松永弾正さん
>くらはっさんさん
村神社先輩、しれっと復活してますね
ほぼ誰にも相手されてないけど( ゚ー゚)←相手した

書込番号:24716752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5483件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/04/25 07:52(1年以上前)

2億4000万画素あれば充分満足。

自分の通常の鑑賞サイズなら800万画像あれば問題ないし、
メイン機1200万、サブ2600万で画素不足とは思わないです。
ただ、充分かと言われると…。

秋に都市夜景を撮りたくなる事がありまして、
六本木ヒルズ屋上から換算35mmレンズで
東京タワーを(天気予報でおなじみの構図で)撮ると、
5000万画素ではタワー展望台のサッシが
微妙にぼける。
これがなんとかできればという部分が1つ。

もう1つは、AF。
今のミラーレスの動体追尾は、
演算性能と画素数の細かさ次第な訳で、
全面クロスならクアッドピクセルは欲しい。

5000万の上なら6000万、クアッドで4倍。
結果、郷ひろみな数字になった次第。

ちなみに、スマホは2/3型で1億800万画素。
面積で考えるとフルサイズ16億画素相当。
9画素1組でノイズ低減やHDRを行うようです。
10年後位にはミラーレスカメラに載るかも。

書込番号:24716776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/25 08:27(1年以上前)

>写真撮って紙で鑑賞する人が、今の時点でどれほど居るのだろう?
>自分は液晶画面(PCやスマホやTV)でしか見ない。プリンタすら持っていない。

いずれ、紙でもなく液晶画面でもない、空中に表示できる時代が来るやろ。

書込番号:24716812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/25 08:44(1年以上前)

>光速の豚さん

どうも(^^)

>個人的には
>光学的にレンズが解像出来ない画素数は要らない

この認識は重要ですね(^^)

さらにレンズの分解能による制約も含めて認識されていると思います 。

逆に、レンズ解像度やレンズの分解能による制約の段階で終わっている事を、さらなる多画素で克服できるような誤解をしてしまうと、残念な結果が待っているだけですね(^^;

書込番号:24716833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2022/04/25 10:28(1年以上前)

結論出てますけど、その人の好みだよね。
高画素の写真をオーバーサンプリングしたら、スマホで見ても1600万画素の機種の写真をスマホで見た場合より高精細ですよ。
ただし高画素機できちんと解像する条件で撮った場合の話です。
一画素が小さくなったらその分の不具合もあるので使い分けするのが理想ですが、
フルサイズ機で数台だと持ち歩くのも大変だしその人の好みで合う物を携帯するのが一番でしょうね。
高画素で解像しにくい条件だと当然1画素の大きいカメラのほうが解像したりする場合もありますし(この条件って夜間だけでなくけっこうあります)
あらゆる条件で高画質を期待したいなら2000とか、2400、ちょっと前の機種なら1600あたりが扱いやすいかなと思います。
一方でメーカー側がスタンダードにしてるのはソニーの場合3300、ニコンは4500ですが昨今のカメラ好きって高精細な写真を好むので
売れるカメラを作り続けるということであればニコンの4500万画素が一番理想的かなと思ってます。
比較してマイクロフォーサーズの2000万画素は多すぎると思ってますけど実際売れてるのでこのあたりが落としどころなのかもしれません。

あとクアッドベイヤー機は使っていてあまり利点を見いだせないのでセンサー製造側の都合でそのような仕様になっているだけのように感じます。

書込番号:24716933

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/25 21:51(1年以上前)

ヒトの「有効視野」「安定注視野」

AR/MRの場合、どんな視野になるのか?
現状でも指標があるとは思います、先のヒトの視野
https://vcbook.vtv.co.jp/plugins/servlet/mobile?contentId=1310823#content/view/1310823
のうち、下記の各視野について、その画角や「ヒトの視力相当による解像力」を計算してみました(^^;

b) 有効視野
 眼球運動だけで瞬時に情報受容できる領域(水平≒30°、垂直≒20°)
※定義次第ですが、換算f≒67.6mm ~ 76.3mm、
 視力1.0として 175万dot ~ 223万dot相当
 ↑
 アマタを動かさない、動かすの違いが大きいので、下記の視野の範囲を再検討する必要があるかもしれませんが、
資料の範囲をそのまま使ってみました(^^;
 ↓
c) 安定注視野
 眼球・頭部運動で無理なく注視でき、効果的な情報受容が出来る領域(水平≒60~90°、垂直≒45~70°)
※これも定義次第ですが、
★最小(最狭)範囲で、換算f≒30.1mm ~ 33.9mm、
 視力1.0として 888万dot ~ 1131万dot相当
★最大(最広)範囲で、換算f≒17.6mm ~ 19.8mm、
 視力1.0として 2600万dot ~ 3310万dot相当



(再) ここの図は、特にモノクロの図が多々の学術資料に登場します

https://vcbook.vtv.co.jp/plugins/servlet/mobile?contentId=1310823#content/view/1310823

書込番号:24717778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2022/04/25 22:33(1年以上前)

認識出来なくても、4k出力を前提に画素数が決まっていくので。。。。
α7RXは9000万画素台、ピクセルビニングで6k、APS-Cで8kらしい。
これ前提のセンサが既にあるのでまあこれなんでしょう。
事前の情報があっても9000万画素なんているの?って騒ぎだす人達が価格comには一定数存在するので面白いよね。
村神社のこと馬鹿になんか出来ないよ。

書込番号:24717842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2022/04/25 23:29(1年以上前)

一般のユーザーが市販のデジカメ使う分には、800万画素あれば、7〜8割がたの人は満足するんじゃないですかね?残りの2,3割は大きく引き伸ばしたい人、トリミングしたい人、等倍で細かい観察したい人。
そういう人は5000万画素でも1億5千画素でも満足しないかもしれない。


 国宝なんかでは30億画素前後で取り込まれた国宝作品が上野公園内の博物館で映像として紹介されたりしてますよね。

館内のスクリーンに映し出されるのはもちろん4Kとか8Kとかですが、オペレーターが画面の一部を部分拡大すると虫眼鏡レベルの細かいところまで拡大して見せてくれたり。

中には70億画素でスキャンされた作品なんかもあるようで。バーチャルアプリで本来肉眼では見えない部分も拡大して見えるのだとか。
https://getnews.jp/archives/1071291

で、ここはそういうレベルの画像を必要としているかどうかって話なのしょうか?それなら30億画素以上欲しくなることもあるんじゃないかな?(今のところ1ショットで撮れるデジカメは存在しませんが)

それとも一般レベルの方が主に自分で鑑賞するのに必要としてるレベル(最大A2程度)の解像度?その程度なら2000万画素(超至近距離でドットを見たいのなら5000万画素)あれば十分じゃないかな。ある程度虫眼鏡的な見方をしたければ1億5千万画素くらいですかね。

いずれにしても、肉眼で見るか、虫眼鏡(究極は顕微鏡)で見るような使い方をするか用途が異なる気がします。

書込番号:24717937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2022/04/26 00:08(1年以上前)

CPU性能にせよ、メモリ容量にせよ、撮像デバイスの画素数にせよ、限界を設けた時点で進歩も進化も停まる。
青天井で常に『その先を』求めているから、現在その恩恵を享受できてると思います。

その画素数で十分だと思えば、そこで安泰とし続けても全然かまわないし、
いやいや常に最高を求めるのがポリシーだと思えば、常に最先端を求めても問題ないでしょう。

ただ、自分は自分の、他人は他人のポリシーと考え方がある、と割り切りが出来てれば
「画素数はどれだけあれば十分か」=『自分の要求仕様を満たすだけあれば良い』
(=そんなもん自分の責任と判断で決めてしまえ)

で丸く収まる気がします。

書込番号:24717978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/04/26 14:20(1年以上前)

「これ以上の画素数は必要なのか」という議論は300万画素の頃からありますけど、結果的に300万画素や500万画素では全然足りなかった訳でして。
正直考えるだけ無駄だと思いますよ。
画素数はまだまだ増えると思いますし、それを利用した撮り方を考えた方が建設的です。

書込番号:24718612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/04/26 14:30(1年以上前)

4500万画素のEOS R5のRAWデータでもiPhoneで余裕で処理出来ますからね。
昔ほど現像する時の制約は無くなってきて、高画素機に対するハードル下がってます。

書込番号:24718622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/04/26 14:53(1年以上前)

4000万画素黎明期とはPCの性能が桁違いですからねえ。
とはいえ連写するとすぐにストレージの負担が大きくなってくるし、なかなか難しい。普通に使うなら2000万画素くらい、高画素を求めて4000万画素くらいじゃないですか。
1億画素とか業務以外じゃ使わなそうです。

書込番号:24718652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/04/27 02:44(1年以上前)

>パンじゃんdrumさん

自分は「大は小を兼ねる」と言う考えなので高画素であればあるほど良いと思います。

それに、現時点で高画素が意味が無いという意見もあると思うのですが
将来、次の8Kが普通の時代、そして次の16Kなどの時代になった時に昔撮った物を
見た時に少しでも高画質で見たいという考えがあるからです。

まあ、高画素=高画質では無い!って言う意見も分かるけど
将来の事を考えれば高画素の方が良いのではないかな。

Twitterを例にあげられてますが今の2048x2048これが続くとは思わないです。
今、イーロン・マスクさんの買収で話題になってますが買収されたら更に進化
すると思いますよ。

書込番号:24719485

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/27 07:57(1年以上前)

>中には70億画素でスキャンされた作品なんかもあるようで。

各5m2(約1.5坪)ぐらいなので、各々が70億画素であれば、1000dpi弱ぐらいになるようですね(^^)

書込番号:24719627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2022/04/27 11:54(1年以上前)

商業印刷の会社に勤務してます。

20年くらい前ですかね、初めてのデジイチを買うときに同僚のカメラマンに同じ質問してみました。
600万画素もあれば十分ですよ。ってことでした。これは仕事で使うとしてでの話だったと思います。
プロカメラマンで600万画素なら、私が購入予定だったのは500万画素だったので、全く十分じゃないかと思い購入に至りました。

で、結果的に足りるとか足りないとか、正直わかりません。自分の腕や知識が足りないのはよくわかりました。

その後いくつかのカメラを経て現在に至りますが、正直足りないのは腕や知識ですね。画素数は画素数以外の部分で欲しいと思ったカメラを購入した際の結果に過ぎず、ぶっちゃけ言って画素数なんてどうでもいいって感じですかね。
それよりレンズの明るさとかのほうが気になります。

書込番号:24719885

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/04/27 15:53(1年以上前)

自分が持ってるレンズの焦点距離範囲は
8mmから400mm
と考えると
50倍
2000万画素x50
10億画素あれば
望遠レンズ不要になる?

書込番号:24720158

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/27 18:33(1年以上前)

>8mmから400mm
>と考えると
>50倍
>2000万画素x50

400mmで 仮に「6K」相当の光学解像力が得られるとして、
8mの画角に単純に対応させようとすると、「300K」相当になるので、たぶん光学的な理論限界を超えまくっていると思います(^^;

ちなみに、焦点距離比で50倍であれば、面積比相当として 50^2=2500倍になるので、
2000万画素の2500倍=500億画素(^^;

書込番号:24720328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/04/27 21:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
レンズなしで13インチモニターぐらいのセンサーサイズでいかが?

書込番号:24720592

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/27 21:34(1年以上前)

>レンズなしで13インチモニターぐらいのセンサーサイズでいかが?

(光学的な)結像は如何にして?

書込番号:24720599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/04/28 05:02(1年以上前)

曲がる鏡の様なセンサーで
歪みににより広角に対応
反射率を変えて読み取りとか?
あとは量子コンピューターで演算画像化とか?

書込番号:24720863

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/28 07:57(1年以上前)

・・・マジレスなのか、ウケ狙いレスなのか判別できません(^^;

書込番号:24720958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2022/04/29 22:16(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

同業です。

ニコンのD2Hが出た時にサンプルとしてオフセト印刷されたA2位のポスターがメーカーから(だったと思う)
送られてきました。
絵柄は全面モトクロスバイクの躍動感のある走行シーンでした。
ですが目を凝らしてよ〜く見るとピクセルが肉眼で確認できました。
恐らくは420万画素のデータを更にトリミングしていたと思います。
まぁ当時はデジタル出始めでどこも手探りでやってましたからね。

書込番号:24723729

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/30 00:54(1年以上前)

【視力】と(√2:1≒1.4:1)A系用紙サイズ・画面サイズ

>A2位のポスター

>恐らくは420万画素のデータを更にトリミングしていたと思います。

A2が約29型なので、420万画素のデータを更にトリミング ⇒ (表中の)実質295万画素(2.27K)として、87dpi≒0.29mmなので、
>目を凝らしてよ〜く見るとピクセルが肉眼で確認できました。

こんな感じで見えたのかも?(^^)

書込番号:24723889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

毎日新聞記事 星と宇宙

2022/04/23 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:18件

スターリンク衛星の方眼状の軌跡に驚きました。

毎日新聞記事 星と宇宙
https://mainichi.jp/articles/20220422/k00/00m/040/105000c

書込番号:24714342

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング