このページのスレッド一覧(全3108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1106 | 200 | 2022年10月3日 19:40 | |
| 19 | 10 | 2021年7月4日 08:34 | |
| 528 | 151 | 2021年7月5日 16:12 | |
| 12 | 19 | 2021年7月1日 04:59 | |
| 3 | 0 | 2021年5月5日 20:44 | |
| 1 | 2 | 2021年5月3日 19:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
「みんなで楽しむ写真クラブ」も、いつの間にやら6本目になりました。
折よく良い季節になりましたので、ちょっとテーマを設けてみたく
こよなく自然を愛する諸兄よりヒントを戴き、「花鳥風月」「花鳥風木」はいかがでしょう?
「花鳥犬猫」「花鳥食物」でも。(^.^)
スレ主は相変わらずのノンビリ出動で、迅速なレスはできそうもありませんが、気長にお付き合いください。
………………………………………………………………………………………………
*これまで、M3の掲示板のやこちらで、たくさんの方々から、素晴らしい写真をお寄せいただきましたので、
スレッドの奥に埋もれさせてしまうのが惜しく、これまでのスレッドへのリンクも入れておきます。
16)みんなで楽しむ写真クラブその5
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/#tab(2021/01/27〜2021/05/28)
15)みんなで楽しむ写真クラブその4
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23408469/#tab(2020/05/17〜2021/01/27)
14)みんなで楽しむ写真クラブその3
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22997582/#tab(2019/10/20〜2020/05/17)
13)みんなで楽しむ写真クラブその2(出直し)(2019/06/07 〜2019/10/20)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22719345/#tab
12)みんなで楽しむ写真クラブその2(2019/6/5〜6/7中断)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22715986/#tab
11)みんなで楽しむ写真クラブ(2018/01/15〜2019/6/3)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21512700/#tab
10)札幌はバラが始まりました(2017/06/17〜2018/01/15)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20970769/#tab
9)札幌はちょっと春(2017/03/05〜2017/05/16)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20713702/#tab
8)『札幌は…』スレの仮小屋(画像&おしゃべり)(2016/11/18〜2017/03/06)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20405645/#tab
7)札幌は夏が終わりました。(2016/09/10〜 2016/11/14)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20189566/#tab
6)札幌もやっと夏になりました(2016/07/01〜2016/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/#tab
5)札幌はまだ春です(2016/05/27〜2016/06/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/#tab
4)札幌はやっと春になりました(2016/04/19〜2016/05/26)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19802609/#tab
3)札幌はホワイトクリスマスになりました(2015/12/26〜2016/04/12)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19434494/#tab
2)北海道は初冬です(2015/11/21〜2015/12/23)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/#tab
1)北海道は晩秋です(2015/10/28 〜2015/11/04 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19268379/#tab
9点
TT28さん、おはようございます。
「花鳥風月」のテーマにのっとって
子育てのために、今年も海を渡ってやって来た
コアジサシを撮影した写真をアップします。
可愛いヒナが沢山生まれ
元気に育ってくれると良いですね。
書込番号:24158700
8点
TT28さん こんにちは
花鳥風月なんて風情のあるモノでは無いのですが…
広い公園のど真ん中に三脚を据え、魚眼レンズで90度ずらしながら4枚撮影し
パソコンのパノラマスティッチソフトでつないだモノです。
真上から真下まで写っている
360°ヴァージョンをkuula というパノラマ投稿サイトに上げてあります。
https://kuula.co/share/7rVCn?fs=1&vr=0&sd=1&autorotate=0.12&thumbs=1&info=1&logo=1
グルグル回したり
拡大縮小できますので、リンクを辿って是非ご覧くださいませ。
書込番号:24159308
10点
TT28さん、皆さん、今晩は。
TT28さんのスレ建てを感謝しつつ、今回は花鳥風橋です。
仕事で広島に来ているのですが、今日はオフで岩国の錦帯橋に行ってきました。
書込番号:24161880
8点
みなさま、早速ありがとうございます。
■isiuraさん
はじめまして!ようこそ
1番乗りありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3555700/
コアジサシって尾羽がツバメみたいなんですね。肩を上げて飛ぶ姿も。かっこいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3555699/
どっちも親鳥のような大きさですが、もうじき巣立ちでしょうか。
それにしても「iAズーム800mm」でこれだけ写ったら楽しいですね。
■写画楽さん
はじめまして!ようこそ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3555749/
逆さ猫は可愛すぎ、反則技です(笑)
テーブルに写っているのでしょうか、ナイスショットですね。
待つ犬シリーズも拝見しました。
犬の健気さが伝わってきで、元犬飼いは切なくなりました。
■エスプレッソSEVENさん
はじめまして!ようこそ
360度画像、拝見してきました。
空までぐるり見えるんですね。
>広い公園のど真ん中に三脚を据え、魚眼レンズで90度ずらしながら4枚撮影し
>パソコンのパノラマスティッチソフトでつないだモノです。
360度カメラをお使いかと思いきや
なんとなんと、こんな手間がかかることをなさっていたとは。
確かに、球面じゃなくて水平ですものね。
素晴らしい!
■歯欠く.comさん
こちらでも、よろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3556057/
おお、ツバメってこういう配色の鳥なんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3556059/
スズメも、この距離で撮れるとは、うらやましい。
家は餌場を作って、日に3回ご飯をせっせと運んでいるというのに、
外に出ると気配だけで逃げられてます。(vv)
>ぼきゃ不足なんの為の言葉かな。
相手への愛が足りないか、はたまた相手に甘えてるのかも(笑)
■freakishさん
こちらでも、よろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3556482/
暖かそうですね。
町並みと建物の形(屋根)も本州らしいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3556480/
こんな形の木橋があるのも歴史を感じます。
旅先では、広角大活躍ですね
書込番号:24162019
7点
TT28さん みなさん こんばんは
花鳥風月。花も四季を感じる自然ということで。。。
しかし、今年は季節の移り変わりが更に早い感じがしますね。
◆TT28さん
よろしくお願いします。
それと、ロールケーキ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3556509/
十分おいしそうですが、露出補正を+2/3〜+1したほうが、もっとおいしそうに見えると思いますよ。
ちなみに、背景は自宅のお庭ですか?ロケーションが良いですね!うらやましい。
また、おじゃまさせていただきます。
書込番号:24162244
8点
■ミックスハマーさん
こちらでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3556620/
おお、もうカシワバアジサイが咲いているのですね。
ところで、R5をゲットなさったんですね。(レンズもすごいですね♪)
前回気がついたのですが、書き忘れました(^^ゞ
使い心地はいかがですか?
>ケーキ
そうですね。
私も取り込んでみてそう思いました。
でもJPEG撮って出し加工トリミングなしをモットーにしてるのでヤセ我慢しました(笑)。
というわけで、編集ソフトで明るくしたのものせてみます。
書込番号:24162272
9点
TT28さん、皆さん、今日は。
新スレ、花鳥風月ニャーワンですか(勝手に改名)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3555749/
写画楽さんのネコさん、可愛いですね〜〜〜。
という訳で、負けずとワンコ画像アップです。
1〜3枚目は、前回書き込みと同じく東村山の北山公園、4枚目は小平のアジサイ公園です。
今年は、春の花の開花、全般的に早いのですが、咲き具合が不揃いというか、開花がずれたりです。
EOS RP、活躍してますね。
フルサイズのボケというか、奥行き感、如何ですか。
フルサイズ、ボケ過ぎてボケ具合の加減が悩まくないですか。
そこがフルサイズの楽しみの一つカモです。
書込番号:24163216
8点
>TT28さん
>360度画像、拝見してきました。
Kuula にアップした画像見て頂き、またファン登録して頂き
ありがとうございました。
また、ぜんぜん花鳥風月じゃなくってすみません。
>360度カメラをお使いかと思いきや
>なんとなんと、こんな手間がかかることをなさっていたとは。
どちらでも全天球画像は可能ですよ。
360°カメラは超ハイアングルも可能だし
場合に依っては鎖などで吊ることも出来ます。
勿論、動画も撮れますね。
一眼レフは
三脚と分割撮影可能な雲台必須、据え付ける平らな場所が必須。
動画は無理だし
ハイアングル、ローアングルも撮れません。
ただし写真としてのリアリティや鮮鋭度…といった観点では
360°カメラの及ぶところではありません。
撮影後の手間に関しては
360°カメラは撮って出しも可能ですが
見栄えを求めると、そうも行きません。
なので、双方どっこいどっこいです(笑)
公園のすべり台の上から
360°カメラでは
https://kuula.co/share/7rW2g?fs=1&vr=0&sd=1&autorotate=-0.22&thumbs=1&info=1&logo=1
一眼レフでは
https://kuula.co/share/7rQqh?fs=1&vr=0&sd=1&autorotate=0.22&thumbs=1&info=1&logo=1
書込番号:24164651
8点
TT28さん みなさん こんにちは!
花鳥風月よいですね。
関東はアジサイの季節になっています。
日々色が移り変わっていくのがおもしろいです。
雑草も春の花が終わって初夏の花に・・・。
書込番号:24164919
8点
>TT28さん
皆様
こんばんわ
本日も道草花(実虫)
1)出勤時に小鳥やトカゲのおやつになってしまう前にすかさず撮影。
2)帰り道、地味で少しやつれているけれど、健気で可愛い。
3)ありこさんの行列、お引越しかしら。露出が足りない。
4)帰り道はやはり露出が足りないですね。
書込番号:24168781
2点
■キツタヌさん
こちらでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3556865/
ふたりとも、笑ってるみたいでかわいいですね。
すっかり実の姉弟になってきましたね。(=^0^=)
>フルサイズのボケというか、奥行き感、如何ですか。
>フルサイズ、ボケ過ぎてボケ具合の加減が悩まくないですか。
はい、そうですね。よくボケてくれます(笑)
まだ全然使いこなせていないので、なんともいえませんが、M6と比べると
ちょっと立体感が増してるような、色数が多いような、そんな印象です。
■エスプレッソSEVENさん
専用機と1地ガンレフで手間をかける違い、納得です。
私は「宙玉」レンズで似たような経験しました。
>なので、双方どっこいどっこいです(笑)
いろんな分野で、そのようなことありそうですね。
■多摩川うろうろさん
良い色のアジサイ、きれいですね。
札幌は、バラの前で、緑や草花が一番キレイな時です。
(バラのあとにアジサイが来ます)
■6084さん
こちらでもよろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3557841/
そちらは、梅雨でもうバラも終わりかけですね。
■熾道 a.k.a. ...さん
はじめまして、ようこそ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3558033/
ハナミズキでしょうか。たっぷり咲いてますね。
書込番号:24169275
5点
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3556509/
ワイルドベリーの上にイチゴロール
お庭の木漏れ日
シチュエーション最高です。
書込番号:24169303
6点
■歯欠く.comさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3558468/
水がきれいに写っていて見とれてしまいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3558470/
モノクロなのに日差しを感じます。水と柳の効果でしょうか。
本州はすっかり夏のようですね。
札幌はバラの前で、今が一番緑がきれいな時です。
>ワイルドベリーの上にイチゴロール
おお、よくぞ気づいてくださいました!(^o^)
書込番号:24172405
6点
>TT28さん
皆様
連投になってしまいゴメンナサイ。
今朝出勤時の道草、お花が無くて、「植物地味系」です。
書込番号:24182015
3点
TT28さん みなさん こんばんは
暑い日が続いていますね。
今年は雨が少ないんでしょうかね?
きょうも日差しは強かったですが、
木陰のアジサイは涼しげでした。
おじゃましました。
書込番号:24182148
10点
札幌は、今日、今年初の夏日になりました。(最低気温14.1℃→最高気温29.5℃)
でも湿度が低く風があったので、窓を開けているだけで、涼しく過ごせました。
書込番号:24182238
8点
>TT28さん
皆様
こんばんわ。
本日も、通勤の行き帰り、適切なお花が無くて、帰り道、道草ならぬ、道蟲でした。
1)は何とかクワガタの♀、小指の先程の大きさ。これでも噛みつかれると指に孔が空きますからイジメないでね。
2)この子は以前から存在は認識?していましたが何と言う子でしょう。動き回るのが早くて早くて、上手く撮れない。上からみると昆虫の特徴は呈していない。足は何本あるのかしら。凄くちっちゃな王蟲みたい。マイクロオーム(μΩ)電気抵抗の単位みたい。
私はちっちゃい頃、蟲は結構捕まえていましたが、今は捕まえない。昆虫の類はちょっとした怪我で出血多量で死んじゃうって、科学教室みたいな所で習ってからは可哀そうで触れない。
(ゴキちゃんは足がもげても再生するそうです。)
書込番号:24183405
2点
TT28さん みなさん こんにちは
昨日は暑かったです。
関東地方はそろそろ梅雨に入りそうです。
でもアジサイは少しくくたびれてきたようです。
6084さん
専門ではありませんのでよくわかりませんが、オオヒラタシデムシの幼虫ではないかと。
このような昆虫の名前を知りたいなら、ほかのスレのほうが適していると思います。
書込番号:24184212
16点
>TT28さん
本日は仕方なく「人造花鳥風月」です。(何時もの物撮りです。)
>多摩川うろうろさん
有難うございます。
特に蟲の名前をお願いしたつもりはないのですが、私も蟲は専門では無く、ただアニメファン故歩道で良く見かけるあの子が気になっていましたが、チョロチョロすばしっこいんですよあの子。
>エスプレッソSEVENさん
うちにもパズーの彼女が一人いるのですが(旧m15)使い方が難しくて、わたしには使いこなせないです。他人様の写り込みどころか期せずして自撮りになっちゃったり、掌が写ったり。(ToT)
書込番号:24184917
1点
■6084さん
余計なことですが、
>特に蟲の名前をお願いしたつもりはないのですが。
この言葉はちょっと気になりました。
>この子は以前から存在は認識?していましたが何と言う子でしょう。
これは質問に読めます。
私も同じようなことを6084さんの書き込みで経験しましたが、こういうふうに書かれると
ちょっと気が抜けて以降はレスするのをためらってしまいました。
ここはBBSですから、ひとり語りならブログでどうぞ。
ついでに申し上げますが、人造物はこのスレッドの趣旨に合わないので、できればご遠慮いただけると助かります。
*題材がないときは、無理せずおやすみなさってください。
書込番号:24185361
21点
TT28さん、皆さん、今晩は。
北海道もいよいよ夏ですね。
私は今日広島から帰ってきました。
外国からの人も、修学旅行の生徒も、ほとんど人の見られない平和公園の姿は印象的でした。
広島の写真を貼らさせて頂きます。
書込番号:24185387
10点
>TT28さん
>ここはBBSですから、ひとり語りならブログでどうぞ。
難しいですね、もし知っている方が居られれば程度なんですけれどね。お答えを頂いた方にはまずお礼をしました。
>人造物はこのスレッドの趣旨に合わないので、できればご遠慮いただけると助かります。
承知。では石や鉄筋コンクリート等で作られた橋梁、建築物、人々の生活の営みに育まれた都市景観は如何しましょうか。
(他の方のそうした写真は凄く素敵です。=私の希望としては見たい。)
>題材がないときは、無理せずおやすみなさってください。
ご配慮有難うございます。無理はしていないつもりですが流石に平日昼間は働いており、通勤の行きと帰りの道草が草花とである僅かな機会です。
さて本日は日曜なので、通勤経路以外を少しだけ散歩して来ました。
公園では女性のプロフォトグラファーを同伴した親子連れ(お父さんお母さん子供)がおり、撮ってもらっている様でした。
さて、拙作は新旧1200万画素機対決?ここは比較のスレでは無いですが、価格コムなので大目に見て下さいませ。
レンズはある事情で同じモノを2本持っているキヤノンEF28−135ISUSMです。
書込番号:24186301
0点
■6084さん
ご了承いただきありがとうございます。
補足です@人造物
端的に申し上げますと、着せかえ人形写真ををご勘弁戴きたいということです。
これは個人的に、苦手だということもあります。
また、長文や、むやみな行を開けることもご遠慮戴けると助かります。
ここは200スレッドまで使いたいので、無駄なスクロールをできるだけ避けたい故です。
勝手な言い分ですが、ここは私が立てたスレッドなので、多少のローカルルールはお許しください
書込番号:24186377
25点
>TT28さん
たまには、360度じゃない写真も
アップさせていただきます。
Foveonセンサー搭載の古いコンデジです。
レンズ込みの総重量が400グラムほどなので
荷物が重たくならず
とても良いです。
他に、THETA やら
魚眼付きの一眼機やらありますので。
>6084さん
m15 は使ったことが無いですが
リトルプラネット加工するなどの目的なら
古くても実力十分じゃないかと推察します。
>他人様の写り込みどころか期せずして自撮りになっちゃったり、掌が写ったり。(ToT)
と仰ってますが
THETAを直接指で持った時点で
自撮りを選択している様なモノなのではないでしょうか?
ちなみに私は、
そのような取り方の経験は、あまり無く
https://kakaku.com/item/K0000828887/
のような棒の先につけて振り回すか、
しっかりした三脚+充分なウエイト(最低でも4s)+長尺の一脚
というような構成で固定するか、です。
書込番号:24186383
4点
TT28さん、皆さん、今晩は。
昨日に続き連投失礼します。
明日から東京も梅雨(二度目?)に入るらしく、今日チャリ散歩をしてきました。
主目的の北山公園の菖蒲まつりは今年も中止ですが、たくさんの花菖蒲が咲いていました。
書込番号:24186877
6点
■エスプレッソSEVENさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3562951/
どれも色合いがこっくりしてきれいですね。
APS-Cで明るい28ミリの単焦点で400g。
こんなカメラがあったのですね。
■freakishさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563106/
北山公園の花菖蒲、咲きましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563113/
雲南地湧金蓮
チュウキンレン、一度見てみたいと思ってました。
実物は迫力あるでしょうね。
遅れ馳せですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3562650/
被爆ムクノキ、人のようです。
写し方も素晴らしくて胸に迫ります。
書込番号:24186982
5点
TT28さん、皆さん、今晩は。
☆freakishさん
私も、今日、北山公園に行ってました。
8時前に着いて、9時過ぎには撤収です。
その後、10時台に縁側の知り合いも北山公園に行っていたそうです。(^^;;
5月20日から毎週通っているので、私も今日あたりが見頃と思いましたが、植え付けが遅かったエリアもあるので、6月一杯楽しめそうですね。
あっ、そうそう都立北山公園じゃなくて、東村山市立公園ですよ。
1枚目は、ひな、はると近所を朝の散歩です。
その後、ひな連れて北山公園までチャリ散歩。
さらにその後、はる連れてドッグランです。
九州は梅雨入り早かったのに、東京は梅雨入りしてません。
お陰様で、ドッグランは乾き切っていて、はるが土埃で灰色がかってしまいました。(汗
書込番号:24186995
6点
>TT28さん
>APS-Cで明るい28ミリの単焦点で400g。
>こんなカメラがあったのですね。
この SIGMA DP1 Merrill ってのは、9年前に発売ですが
持った感じ、とても安っぽいプラスチック感覚で
まるで、おもちゃのカメラのようですよ。
ですが、出てくる絵は秀逸(RAW ファイルに限り)で、
等倍で見た場合の画像の情報量の多い感じは
そこらの一眼カメラに負けません(笑)
換算28o単焦点ですと
背景ぼけとか柔らかい感じの表現は得意とは思いませんが
DP3 Merrill という中望遠搭載のタイプでは、また違うのでしょう(持っていないので、欲しい!)
書込番号:24187318
5点
>TT28さん
>着せかえ人形写真ををご勘弁戴きたいということです。これは個人的に、苦手だということもあります。
率直に言って頂き恐縮です。
私には見た目可愛いし、便利だし、また感情移入の無い、プラスチックを原料とした只の物体でもありますが、こうした方々も居られるようです。
この辺のコンセンサスが上手く得られないとドール、フィギアの類を本気の被写体とされる方は苦しい立場に置かれると思います。
また、今回単純に「人造物不可」では素敵な風景を撮られた方々が不利益を被ると思いましたし、機材談義には物撮りは不可避です。
さて
引き続き新旧1200万画素対決
アナログテレビの昔から「電子映像は赤、マゼンタが鬼門」と言われていました。
書込番号:24187525
1点
TT28さん、皆さん、こんにちは。
4月に紫陽花の頃には感染爆発が落ち着いているといいなと書きましたが、本心はもっと早く落ち着いていると思ってました。まさか、本当に紫陽花の頃になろうとは(^^;)
まだまだこちらは公営の公園の駐車場は閉鎖で、お花を撮りに行くにも苦労していたりしますが、自然やお花は癒しですね。
花も鳥も全く詳しくないですが、子どもを撮っていたらたまたまやってきた鳥さんを撮ってみました。
歩いてるだけの鳥でも私にはなかなか難しいのですが、でも、楽しいですね♪
書込番号:24188027 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
札幌は、快晴でしたが、気温は21℃くらいまでしか上がらず、半袖では肌寒いくらいでした。
RPを活用すべく、タムロン便利ズーム買ってみましたが、筋力と目がついていってません。
というわけで、又々お目汚し記録写真ですが、
■キツタヌさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563145/
はるくん大きくなりましたね。ひなちゃんと並ぶと成長具合がわかりますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563146/
小さいお姫様にピッタリの背景♪FUJIの色良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563153/
飛んでますね。(^^)はるくん最高に幸せそうで、見る方もうれしくなります。
■ミックスハマーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563262/
ほんと、ハートが現れてますね。良いことありそう(^^)
(デージー系統のような気がします)
前回のですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3562629/
涼しげな良い写真ですね。
*この位置、水がかかりませんでしたか?^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3562633/
オタフクアジサイ、はじめて見ましたよ。
花弁のぷっくり具合がかわいいらしいですね。
■エスプレッソSEVENさん
>出てくる絵は秀逸
なるほど(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563265/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563266/
どちらも、「緑」がとても印象的です。
>DP3 Merrill という中望遠搭載のタイプでは、また違うのでしょう(持っていないので、欲しい!)
買いたいものがあるうちが華です、買いましょう!(^o^)
■6084さん
「花鳥風月」ですから、風流に参りましょう。
■3na3さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563418/
水がきれい!
背景にぴったりな鳥が現れてくれましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563419/
幼鳥でしょうか。頼りなげな様子にも見えてかわいらしいですね。
書込番号:24188803
7点
TT28さん、花鳥風月的な皆さんコンバンハ。
6084さん
大変失礼ながら。
>この辺のコンセンサスが上手く得られないと・・・
>今回単純に「人造物不可」では素敵な風景を撮られた方々が不利益を被ると思いましたし・・・
6084さん以外の投稿者皆さんは既に心得ていますよ。
つまり、コンセンサスも取れているし不利益も被ってはいません。
皆さん各自の”リテラシー”の元投稿されています。
>ドール、フィギアの類を本気の被写体とされる方は苦しい立場に置かれると思います。
基本的にドール・フィギア及び撮影者に罪はありません。
ご存知の様に私は猛禽撮影をライフワークとしております。
どんなに可愛い猛禽でも肉食であり狩りをします。
小型の猛禽類がメジロなど人気の小鳥を狩り羽を毟り肉を食すシーンは山ほど撮り
ました。
同じ被写体をメインとする専門スレでは羨ましがられるかも?ですがTT28さん主催
のスレでは”不適切”と判断しアップしません。
話はちょっとズレ、遠回しな話ではありますがそうゆう事です。
6084さんならもうこの辺でご理解頂けてるハズですが。
TT28さん
横からしゃしゃり出て申し訳ない。
しかも、最近は出不精なので先月の使い回しの花鳥風月でご勘弁を。
書込番号:24190269
24点
>ブローニングさん
有難うございます。
美しく飛翔する姿なら私個人的には猛禽類も花鳥風月に入ると思います。
>わきまえる
これはやり方によっては窮屈と画一化を作り出し、・・・鷹揚さを失ったり曖昧な基準はダブルスタンダードを作り出し・・・まぁここでの議論は止めておきます。
>お人形さん
正直に申し上げますと、私自身、最近まで大変失礼ながら大人がお人形さんを愛でる事を変に思っていました。
他の方のお人形さんの作例を拝見し、また自分で撮影してみて、こうした考えを克服しました。
ただし、「私がやっているのだから」と、こうした事を他人には求めません。
>TT28さん
風流とまでは行きませんが、昨日の道草花+キノコです。
小さい目立たない植物が好き。でも専門外なので、草の名前をしらなかったり。
書込番号:24190786
2点
■ブローニングさん
ありがとうございます!
惚れてしまいそうです。(^o^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563974/
5月26日のスペシャルスーパームーン見損なったので、
写真うれしいです。(前回の「バイオハザードの月}にレスできてなかったので二重に^^)
■6084さん
ここは、どなたも出入り自由の公共のBBSではありますが、
このスレはタイトルでも謳ってますように「みんなで楽しむ写真クラブ」です。
自分の考えを正しく伝えたい、わかってもらいたいという気持ちはとってもよくわかりますが、
主張は、写真で見せてください。(でもつまんない写真の連投は勘弁してね)
これへのレスは不要です。
以上!
書込番号:24191466
22点
雨引観音というところに行って、
人生初の紫陽花を撮りました。
今回は全部F1.2縛りで撮りましたが、理由はND8フィルターを付けっぱなしにしていたので、絞ると暗くなっちゃうので。
まだ紫陽花シーズンなので、別のところに行って、今度はLoxia 2/50を使ってF2.8くらいまで絞って撮ってみようかな。
書込番号:24196088 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
TT28さん、皆さん、こんにちは。
↑上の投稿はスマホからで、挨拶を書いたつもりが消えていました。
無作法になってしまいすみませんでした。おぢちゃんは小さい画面が苦手です。
>こよなく自然を愛する諸兄よりヒントを戴き、「花鳥風月」「花鳥風木」はいかがでしょう?
せっかくなので今度は「花鳥風木」の「木」で。
書込番号:24196214
7点
■チョンボ君さん
はじめまして。ようこそ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3565134/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3565135/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3565136/
人生初の紫陽花写真でしたか。
美しい色の素材と出会われてラッキーでしたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3565157/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3565158/
雨引観音さん
湿度を感じる緑が美しいですね。
又、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
書込番号:24197076
6点
■WIND2さん
お久しぶりです。(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3565783/
ササユリでしょうか。可憐ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3566239/
シャガも素敵
梅雨の季節には、紫陽花や山野草が似合いますね。
書込番号:24200832
6点
>TT28さん
こんにちは
今日は、Foveonでない
普通のコンデジで!
小雨の中でも気軽に使えて便利です。
>ブローニングさん
月は欠けてるのでは無く
皆既月食中の地球の影なんですな。素晴らしい!
書込番号:24202806
5点
連投すみません。
Foveonコンデジ 再度投入!
でも、こうして複数のコンデジで
同じような花を撮ったりしてますと
富士の方が便利で向いてる様な気がしますな。
SIGMA Foveon機はバッテリーが持たなすぎるし
現像必須みたいなもんだから
撮った後も手間がかかりすぎるんですね。
人造物を緻密に撮るには比類無きアドバンテージが在るとは思いますが。
書込番号:24205077
5点
TT28さん皆さまコンバンハ。
人知れず路傍に咲く花にいつも心躍る男ブローニングです。
札幌は寒かったり暑かったりと忙しいですね。
以前なら例え真冬日であろうと夏日であろうとも関係無く猛禽撮影に勤しんでおりましたが
最近は非常事態宣言時の習慣が身に付いてしまいすっかり出不精になってしまいました。
さて、明日はどんな花に出会うのでしょうか。
書込番号:24208259
6点
◆TT28さん
>涼しげな良い写真ですね。
>*この位置、水がかかりませんでしたか?^^
構図、ピントを決めている間に「ビシャビシャ」でした。
撮る前にブロワーでレンズの水滴を飛ばしながら撮りました。
>ほんと、ハートが現れてますね。良いことありそう(^^)
>(デージー系統のような気がします)
デージー系。ありがとうございます。
この前に幸せそうなカップルを見たのでハート目になっていました。
(画像添付を迷いましたが…添付しちゃいました)
自分の好きなカシワバアジサイが色づき始め、
ノリウツギ(ミナヅキ)が開花しだしました。
暑い夏がすぐ近くまできていると感じさせられました。
また、おじゃましにきます。
書込番号:24210083
7点
こんばんは
札幌は晴天で、気温が26〜28℃と過ごしやすい日が続いています。
■エスプレッソSEVENさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3566683/
きれいな色ですね。
普通のコンデジ?FUJIFILM X70、見た目もいいですね。
>でも、こうして複数のコンデジで
>同じような花を撮ったりしてますと
>富士の方が便利で向いてる様な気がしますな。
出てくる色も、良いですしね。
SIGMA Foveon機は、持ってることがうれしいのでは?(^o^)
■WIND2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3567256/
ヒヨドリでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3567260/
野良猫も。
暖かい日差しに包まれて幸せそうです。(^.^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3567257/
ロボットみたいな夜の工場地、きれいですよね。
なかなか撮るチャンスがありませんが
■ブローニングさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3568009/
初めて見た花ですが、ひと枝に紅白ピンクが混じっててかわいらしいですね
>人知れず路傍に咲く花にいつも心躍る男ブローニングです
ほんまかいな?(^o^)ヾ(^^;)
■ミックスハマーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3568526/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3568528/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3568529/
花と虫シリーズ、良いですねぇ。
>路地もののコスモスが数輪ですが咲いてました。なぜ??
園芸種では、短日処理なしで咲くコスモスが、20年くらい前から出回っているので、
そのこぼれ種で咲いたものかもしれませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3568558/
結婚式のあとでしょうか
モデルさんのようなきれいなカップルですね
花びらの感じからデイジー、もっと絞ると「イングリッシュディジー」かなと思いました。
花芯があんなふうになりますし。花径が2センチくらいでしたら、そうかなと
書込番号:24210269
7点
>TT28さん
皆様
こんばんわ
今夜は生花相手にストロボのお稽古。
AW1にはシンクロ端子もホットシューも無いですが光トリガーでモノブロックストロボを光らせました。
>TT28さん
前回ご指導頂いた「前襟」「作り帯」、1体分ですが作りました。有難うございます。色の合わせも今後考えてみます。
書込番号:24210515
1点
TT28さん、皆さん、今晩は
先日は、別の板で大変お世話になりました。
駄作を貼させてください。
RFの初ショットと今日の散歩道からです。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:24214338
10点
>SIGMA Foveon機は、持ってることがうれしいのでは?
仰るとおりですので、ときどき
中古で良い出会いを探してます。
同じFoveon系のセンサーでも個性がありますし
また
コンデジと一眼では出来ることが違いますし。。。
貼ったのは3枚とも
105mm F2.8 EX DG MACRO(SAマウント)です。
フォーカシング等 私にはとても難易度が高いです。
書込番号:24218793
7点
■6084さん
>「前襟」
重ね衿のことでしょうかしらね?
体型が西洋式のお人形への着付けは、なかなか難しいと思いますが
頑張ってくださいね。
■酒と旅さん
ようこそ、いらっしゃいました。
お出迎えが遅くなりまして申し訳ございません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3569447/
Fujiの色は鮮やかですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3569442/
でも、RPとRF24-240画像も負けてませんね。(^^)
ここはスレ主が、のんびりでなかなか行き届きませんが、
またお散歩のおりにでも、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
■エスプレッソSEVENさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3570377/
お、これはまた秘密兵器が出てきましたね。(^^)
きれいな色が出ますね。
きっと手がかかって簡単に撮れないところも、エスプレッソSEVENさんにとっては、魅力なんでしょうね。
書込番号:24219403
6点
TT28さん皆さまコンバンハ。
道端にひっそりと咲く花にいつも感動を覚える男ブローニングです。
>初めて見た花ですが、ひと枝に紅白ピンクが混じっててかわいらしいですね
どうやらウツギという種類みたいです。
そのウツギにも数種あり同定はできませんが・・・・
先週の勢い衰える事無くそのまままだ咲いていました。
誕生月は先月になりますが息子の誕生日のものです。
本人は「そんなのいらん」って言っていたのですが嫁が買ってきました。
太いローソクが1本に細いのが9本そう、もう来年にはハタチになるので遠慮して
いたのですが少しニヤけていました・・・・
エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます。
長女はバイオハザードの月だと言っておりました・・・
書込番号:24220774
7点
TT28さん みなさん こんばんは
◆TT28さん
今回も色々と教えて頂きありがとうございます。
>園芸種では、短日処理なしで咲くコスモスが…
そんなことがあるんですね?これに限らず園芸種って凄いですね。
アジサイは自分の住む地域ではほぼ終わりになりました。
話しはそれますが、
ブローニングさんのキャッチコピー?には感心してしまいます。
書込番号:24221039
7点
連投すいません。
園芸品種。
昨年、枯れたような?色合いのハイビスカスを見て…
ハイビスカスに園芸品種が多いことを知りました。
奇抜な色彩の品種があることも。
花に限らず。かもしれませんが、本当にすごいですね。
書込番号:24221080
6点
>TT28さん
>お、これはまた秘密兵器が出てきましたね。(^^)
いやいや
マクロを買ってはみたものの
ちょっと焦点距離が長すぎました。
やはりコンデジですむ事は
コンデジで済ませるのが私にとっては
良いようです。
書込番号:24221312
7点
>TT28さん
お久しぶりです。
北海道も水浴びの気温になってきたのでしょうか。
水しぶきを散らしてスズメくんの水浴び、気持ちよさそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3570537/
植物公園のあじさいをペタリします。
書込番号:24222305
9点
TT28さん、花鳥風月な皆さまコンニチハ。
今日も路肩の草木の声を聞き一日を過ごした男ブローニングです。
ミックスハマーさん
イヤイヤ、私程の男になると自然が勝手に話し掛けてくるのです。
現に今日も撮影中に変な色のカメムシが私の肩にとまりちょっかいを出して
きました。
驚いた回りの人達は少し私から距離を置いていましたよ・・・・
書込番号:24222532
7点
TT28さん みなさん こんばんは
北海道はそれほど悪い天気ではなさそうですが、関東地方は、ずっとすっきりした天気になりません。
雨の合間にちょこっと撮影てな感じです。
ブローニングさん
写真のウツギは箱根にはないけど北海道には生えている、ハコネウツギだと思います。
書込番号:24223124
7点
>TT28さん
滋賀は紫陽花も終わりましたね。
困りました。
夏枯れが近い様です。
ひまわり
麦わら帽子
入道雲
くらいしか思いつかない。
書込番号:24223426
9点
>TT28さん
ご無沙汰しております。ずっと拝見してました。ずいぶん前の写真ですが、ご容赦ください。
>3na3さん
突然すみません。コサギの婚姻色、綺麗ですね。あまり見れないのでうらやましいです。
書込番号:24224388
6点
>TT28さん 皆様 今晩は。先ほどは挨拶無しで失礼しました。
春先から緊急事態宣言等で、お気に入りの植物園が休園となって余りお花の写真を撮ることがなく、こどもと昆虫採集しておりました。お庭でスズメが水浴び、最高ですね!
書込番号:24224665
8点
■ブローニングさん
札幌は涼しくて助かりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3570813/
ああ、ウツギでしたか。
札幌は、ちょうどウツギの季節ですものね
ウツギにもこんな華やかな咲き方をするのがあるのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3570814/
素敵なコートみたい。モードな鳥ですね(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3570815/
息子さん、19歳ですか?
人生で一番良いときですね。
親にも子どもたちにも。(^^)
■ミックスハマーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563262/
ハート出現、私も今日うちの庭で、似たようになっているのをみつけました。
これは、エリゲロン‘アズール フェアリー’
エリゲロンと言うと、小花で這性の源平小菊を思い浮かべますが、
これはアスターに似た立ち上がるタイプです(草丈40センチくらい)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3570877/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3570878/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3570879/
アジサイ、どれもホンワリ美しいですね。
>これに限らず園芸種って凄いですね。
短日処理なしで咲く園芸種のコスモスが、種をつけるかどうかは不確かですが
(特殊なものは1代限りのF1種ってことが多いので)
花に限らず、作物もどんどん発展してますね。
虫がつかない〜とか、在来種の何倍実がなるとか
考えてみたらバイオの世界ですもんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3570892/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3570895/
こんな色のハイビスカスがあるんですね。
ハイビスカスは、交配種が作りやすいのかもしれませんね。
■エスプレッソSEVENさん
>マクロを買ってはみたものの
>ちょっと焦点距離が長すぎました。
そうでしたか。
以前マイクロフォーサーズで、60ミリマクロ使ってたことありますが、
花撮りには使いにくかったのを思い出しました。
105ミリはアブナイ虫撮りには良いかも?(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3570951/
これ、すごく立体感出てますね〜
コンデジといえど、これだけ撮れたら、言うことないですね。
>やはりコンデジですむ事は
>コンデジで済ませるのが私にとっては良いようです。
同感です。私も外出するときは、ほとんどコンデジです。
*ここで一回送ります。
書込番号:24226895
6点
■のらぽんさん
お久しぶりです!(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3571170/
なんてかわいらしい咲き方と色のアジサイでしょう。
花びらにラインが入っているんですね。
こんなのを見るとアジサイ好きとしてはムズムズします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3571170/
これも良い色&素晴らしいロケーション
うーーん、SONY、やりますね。
■ブローニングさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3571227/
あ、グスベリですね。
野山駆け回ってた子供のころ、よく食べましたよ。
あとコクワ(未熟なのは米びつに入れておいて)オンコ、
ヘビいちごとか、、ン十年経ってるのに、書いていて味を思い出しました。
それだけ食べたってことですね(笑)。
>私程の男になると自然が勝手に話し掛けてくるのです。
>現に今日も撮影中に変な色のカメムシが私の肩にとまりちょっかいを出してきました。
>驚いた回りの人達は少し私から距離を置いていましたよ・・・・
ははははは 最高!\(^o^)/
■多摩川うろうろさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3571355/
時計草!
ほんと、顔が文字盤のようですね。
>写真のウツギは箱根にはないけど北海道には生えている、ハコネウツギだと思います。
そうですか?!面白い!
こうやって教えていただくと、忘れないですね。(^^)
そうそう、以前、多摩川うろうろさんに名前を教えていただいた
「エゾ青」が今、丁度満開になってます。
■歯欠く.comさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3571439/
わ。かわいい覗き方!
ナイスですね。グラスホッパー&撮影者\(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3571440/
このこも表情ありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3571441/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3571442/
暑いでしょうに、まだバラも頑張っているんですね。
(つい虫を探しちゃしました/笑)
>ひまわり
>麦わら帽子
>入道雲
ああ、いいですね。<真夏
北海道にも、少し暑さを分けてほしいくらいです。
■もず11さん
おひさしぶり!お元気でしたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3571609/
この真剣な顔のメジロ。かわいいですね。
何を見てるのかと、拡大して見ましたが、瞳には何も写ってませんでした(笑)
あ、このレンズ、私も最近買いました(中古です)。
軽くて良いですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3571655/
あ、もずさんも、早いコスモスに出会ったのですね。
日が長い時に咲くコスモス、広がっているのでしょうか。
こんなに暑い時に咲くなんて、ちょっともったいない気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3571646/
G7X M2でしたか。写り良いですね
と思ったら、これ!↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3571657/
TG-5、マクロ良いですね!
あっちもこっちも誘惑されます。(^^ゞ
書込番号:24226923
7点
札幌は雨模様で20℃くらい。
湿度はありますが、気温が低いので過ごしやすいです。
EOSM6-M2+EF-EOSM+EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
室内から窓ガラス越しに無精撮影
Pモード、WB、ISO、PS、全てオート、JPEG撮ったまま
少しトリミングしてます。
書込番号:24227891
7点
>TT28さん
こんばんは
>コンデジといえど、これだけ撮れたら、言うことないですね。
準備も鍛錬もなしに楽しく撮るには、やはりコンデジですね!
まぁ、Foveon の場合 SPP6 に習熟する必要だけは
ありますが(笑)
書込番号:24228755
8点
TT28さん みなさん こんばんは。
TT28さん
レスありがとうございました。僕は撮ったのはハナミズキ?もしかしたら自生してるヤマボウシでしょうか??
お花全然詳しくなくて基本猛禽探してます。今回1枚目&2枚目は前回と同じ山で撮りました(白トビすみません...)
↓素敵なお庭ですね。こんな雰囲気憧れます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3558465/
これからも皆さんの写真楽しみにしております。
書込番号:24228811
8点
TT28さん、皆さん、こんにちは^^
雨が続きますね。
またあまり撮りに出ていませんが、大好きな紫陽花の素敵な写真がここでたくさん見られて癒されています。
私は写真がなくて、動物園の動物ですが(;'∀')
子象と子麒麟、可愛かったので貼っていきます^^
>もず11さん
はじめまして!コメントありがとうございます^^
鳥にお詳しいのですね!
コサギの婚姻色?と思って、すぐ検索しました(;'∀')
目元のことですね!
素敵なことを教えていただいたので、また気をつけてみてみますね!!
書込番号:24229346
8点
札幌も夏らしい気温になってきました。
スズメも水浴びが気持ちよさそうです。
RP+TAMRON 28-300mm で 、初動画。
スズメの水浴びシーンの動画を撮ってみましたが、長すぎたせいか、ここにはアップできなかったので、
You Tubeにアップしましたお暇なときにでも(手持ちなので揺れてます。(^^ゞ)
https://www.youtube.com/watch?v=NkFexotOvkU
広告つけてませんので、ご安心を(笑)
■エスプレッソSEVENさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3572520/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3572521/
どちらも色が印象的ですね。
>Foveon の場合 SPP6 に習熟する必要
SPP6というのは、現像ソフトかなにかでしょうか?
難しそうですね。
■熾道 a.k.a. ...さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3572524/
あ、これはヤマボウシですね。
規模が違いますもんね。失礼いたしました。(^^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3572528/
これは、蓮でしょうか?美しい色ですね。
■3na3さん
子象も子麒麟もかわいらしいですね。
私は、若い頃は、動物が幸せそうに見えなくて、動物園が苦手でしたが、
最近は日本の動物園も環境がよくなってきてますもんね。
自然界にいるより長生きできるでしょうしね。
目元が婚姻色、これ↓ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563411/
幼鳥かと思いきや、さすがもず11さん(^^)
■6084さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3574993/
ヤマユリでしょうか
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3574994/
こちらは、ラズベリーに似てますが、地面に近いのでヘビイチゴ?
小鳥が食べてくれると良いんですけど
書込番号:24241941
5点
TT28さん みなさん こんばんは
◆ブローニングさん
>イヤイヤ、私程の男になると自然が勝手に話し掛けてくるのです。
>現に今日も撮影中に変な色のカメムシが私の肩にとまりちょっかいを出してきました。
さすが!いやいや。カメムシがちょっかいだしてくるのはどうかと…??
まん延防止法の解除前でしたが先週から北海道に。
ひまわりも咲き出していましたし、森の中できのこ探しもしました。
天気はいまいち?でしたが、今回も楽しませて頂きました。
書込番号:24242050
7点
TT28さん、皆さん、今晩は。
梅雨も明け、武蔵野の夏も本気です。
そして、来週からは東京五輪です。
書込番号:24245049
7点
札幌は火曜日からずっと晴天続き。昨日今日はMAX32度で暑かったです。
マラソン時、東京より暑くなったら笑えないですね。
コース沿道は立ち止まり禁止にするらしいですが、公道だから無理ですよね。
チケット無しで見られる唯一の競技ですしね。
来ないでと言っても来るんでしょうね。
オリンピック後の感染状況に、戦々恐々です。
書込番号:24245330
8点
TT28さん みなさん こんばんは
梅雨が明け、夏がやってきましたね。
ひまわりも見られるようになってきました。
でも少しだけ?名残惜しそうなアジサイも…
早くも暑過ぎる夏。コロナウイルスにオリンピック。
自分はしばらく家に籠る予定です。
書込番号:24246926
8点
>TT28さん
皆様
週末から月曜日にかけて用事で東京に伺った時、少し散歩が出来たのでその撮影です。
動画機材(静止画はα7SV)
カメラ:ソニーα7U(動画なのにα7SVを使っていないのです。)
レンズ:キヤノンEF50F1.8STM(電子マウントアダプタ使用)
書込番号:24248795
1点
TT28さん、御参加の皆様 こんにちは。
先日、江ノ島辺りにとんび撮りに行こうと思っていたのですが、寝坊してしまいまして。
たまには望遠じゃない被写体も良いかな、と思い公園に行って来ました。
暑くて熔けそうになりました。
お題が花鳥風月ということで、夏っぽい写真を撮ろうとちょっと考えてみたのですが、結果を見ればこの程度。センスの無さが光ります!^^;
ん。ぶろにんさんが猛禽以外の写真でいりびたり?
通報しなきゃ。^ ^
書込番号:24249301 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
TT28さん、皆さん、今晩は。
今日は開会式ということもあり、いつもの武蔵野ではなく山の手をチャリ行してきました。
規制で車のいない国立競技場の周回の道を快適に走り、西新宿にあるチャリ屋を覗き、新宿中央公園のわきに来ると何やら人だかりが。
聞いてみると30分後にブルーインパルスが来るとのこと。
待つこと30分。来ました来ましたブルーインパルス。
一度目、二度目は何とかOK。
三度目は一機で。そして回転。
何と近すぎて12mm(24mm画角)ではリングひとつでいっぱいに。
リュックにはフィシュアイもあったけど、すでに遅し。
でもいい思い出になりました。
書込番号:24254542
9点
>freakishさん
フィッシュアイ…残念でしたね。
マイクロフォーサーズということは8mm の対角魚眼ですか?
撮れていらっしゃれば拝見したかったなぁ。
さて
貼ったのは、Meike の6.5mm円周魚眼に依るモノですが
ちょっと描写が甘く魅力に欠けるんですよねぇ。
でもミラーレス用の円周魚眼で魅力的な新製品はなかなか出てこない(特にXマウントは)。
ZマウントやEマウントの対角魚眼に関しては
昨今、選択肢が増えている状況のようですので
近いうちにひとつふたつ購入してみようかな?
書込番号:24258084
5点
みなさま、こんばんは
ついにオリンピックが始まりましたね。
誰かさんの思うつぼにならないようにしたいですが、
テレビがそうもさせてくれず、うれしいような哀しいような(笑)。
*ここんとこ、室内仕事ばかりで、外に背を向けているので、全然写真が撮れてません(^^ゞ
■ミックスハマーさん
そちらは暑そうですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3576443/
アジサイ頑張ってますね。
札幌のアジサイは今が真っ盛りですが、晴天の真夏日続きに
日向のアジサイは、ちょっとヘバッてます。
暑さに負けて写真撮れず
■6084さん
動画の木漏れ日と水滴が涼し気ですね。(^^)
■エロ助さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3576925/
白鳥かと思いきや!(^o^)
>通報しなきゃ。^ ^
ははは、ここのぶろにんさんは「自然が勝手に話し掛けてくる男」で
別人のようです。
■WIND2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3577155/
これは「蓮」ですね。
WIND2さんのおかげで、蓮と睡蓮の違い、覚えました。(^^)
■freakishさん
5輪を撮れなかったのは、さぞ残念かとおもいますか
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3578103/
これが撮れたのは最高ですよ。
良いもの見せていただきました。
■>エスプレッソSEVENさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3579001/
幻想的な世界のようで、楽しいですね♪
………………………………………………………………………………………………
私事ですが、
昨日の午前中辺りから、私のサイトが表示されないというトラブルに見舞われ..
色々やってみているのですが、まだ解決していません。
原因は、私の裏方仕事ミス。(^^ゞ
で、新造したものを削除して、来た道を戻れば元に戻れるだろうと
簡単に考えていたのですが、
SSLやWPやデーターベースやgoogle様が絡んでいるので、
そう単純なものではなかったようで。
自分の記憶力が当てにならないので、どこを通って、何をやったか、
その結果どうなったかメモしながらやってはいるのですが、
ますます深みにハマっているようです。^^;
昨日は15時間位PCに向かっていたので、ノー味噌の前に目がギブアップ
今日はPCから離れて、頭を整理して、週明けにまた取り掛かることにします。
いやいや参った。。
そんなわけで、ちょっとまたレスが遅れがちになるやもですが、お許しくださいませ。
書込番号:24258269
6点
お、ミックスハマーさん、ほぼ同時だったようで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3579077/
くっきりきれいですねぇ、
さすが、RP+RF85、もとい!ミックスハマーさん!(^o^)
書込番号:24258280
3点
TT28さん、御参加の皆様、こんにちは。
最近私はテレコン連結写真に凝っております。
花鳥風月と言うテーマには無理やりかもですが、月と(鉄)鳥、夏を感じる?ボートレース写真を貼らせて下さい。^ ^;
私の被写体は変わることなくワンパターンの連続ですが、飽きを感じたことは全くなく、カメラが楽しくてたまりません。^ ^
書込番号:24258856 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
TT28さん みなさん こんばんは
暑い日が続いてますね。
気温だけでなく、オリンピックにコロナウイルスの蔓延も??
すでに涼しくなるのが待ち遠しいと思う日々です。
また、おじゃまさせて頂きます。
書込番号:24267267
5点
毎日暑いですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
札幌は7月13日以降、観測史上初とかの本州並の暑さが続いてます。
暑い暑いと言いながら過ごすのもあと少し。楽しまなきゃ、です。
■エロ助さん
テレコン連結、面白そうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3579199/
これはクラゲで
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3579195/
これは、宇宙服着た人が、宇宙遊泳しているように見えます。(=^0^=)
>カメラが楽しくてたまりません。^ ^
良いですね!これが一番!最高ですね!
■WIND2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3579411/
おお、見られたんですね。きれいですねー(=^0^=)
■ミックスハマーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3580850/
ひまわりの季節が来ましたね。
暑くても、コロナがなければ、海へ山へと夏を楽しめるのですけどね。
来年こそ、いつもの夏が戻って来るといいですね。
書込番号:24268851
4点
TT28さん みなさん こんばんは
まだまだ暑いですね。
人が居ない(少ない)涼しい場所と時間を狙って出掛けました。
思ったより涼しすぎて少し寒かったですが。
ちなみに、すべてAWB、APSですが星景のみWB補正B2です。
立秋を過ぎたからか?家の窓を開けるとスズムシやマツムシ、
コオロギやキリギリス達の音色が聞こえるようになりました。
まだ窓を開けていられるほど涼しくは無いですが…
秋は着実に近づいているようです。
書込番号:24284499
5点
>TT28さん
残暑お見舞い申し上げます。
立秋になりましたが
まだまだ大暑ですね。
札幌も32℃超えですね。
昔の30年前くらいの最高気温でしょうか。
秋の気配を感じるのはもうそろそろでしょうけど
秋を実感するのは11月になっている今日この頃です。
書込番号:24284788
6点
TT28さん、御参加の皆様 こんにちは ^ ^)/
今はCanonがメインですが、最近またNikonも使いたくなって中古で激安のD200とD300(無印)を手に入れました。
レンズもまともな望遠が無かったのでタムロン70ー300中古を仕入れました。
先日、天気の良い日に多摩川ボートレースに行って試写してきました。
300mmでは若干広角ぎみではありますが、この値段とこれくらいの写りを考えれば満足度は高いです。^^
D200、D300 それぞれ2枚ずつ貼らせていただきま〜す。^ ^)/
書込番号:24285739 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
■ミックスハマーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3584235/
フィッシュアイ画像なんですね。幻想的ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3584236/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3584237/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3584238/
こちらは山の上からの撮影でしょうか?
>すべてAWB、APS
そうでしたか。雲と光の加減がきれいですねぇ〜
>まだ窓を開けていられるほど涼しくは無いですが…
札幌は、窓を開けていると寒くて寝てられない気温になってしまいました。
あの暑さはなんだったんだろうというほどの急降下で、
しかも、皮肉なことに、男子マラソンの翌日から・・
■歯欠く.comさん
レスが遅れているうちに、札幌は、秋の空気になってしまいましたよ。
暑すぎるのはしんどいですが、もう少し夏が続いてほしいと思う今日このごろ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3584298/
久石譲 summer
→https://www.youtube.com/watch?v=EpbP9ooDqFw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3584300/
松岡直也 夏の旅
→https://www.youtube.com/watch?v=aG4Mn9tpdJc
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3584301/
アンドレ・ギャニオン 愛につつまれて
→https://www.youtube.com/watch?v=xSWcJC2Bs18
どんな曲だったかしらと、You Tubeで聞いてきました。
聞きながら見ると、一段と趣あります。(^^)
■始まりはStart結局はエロ助…さん
>最近またNikonも使いたくなって中古で激安のD200とD300(無印)を手に入れました。
>レンズもまともな望遠が無かったのでタムロン70ー300中古を仕入れました。
時代へのアンチテーゼのようです。(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3584468/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3584469/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3584470/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3584471/
どれも素晴らしい写り
写真は、道具の前に、素材を見つける感性と使いこなす腕だと改めて思います。
*今日のお3人はは、そういうお方ばかりですから、コソッと言っちゃいました。(^^ゞ
書込番号:24288009
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
「アリウムミレニアム」真夏に咲き続ける珍しいアリウムです。 |
後ろから。向こうは「ルリ玉アザミ」と「スカビオサホワイトクイーン」 |
初夏に続いて、再び咲き始めた「デュランディ(クレマチス)」 |
これも見上げる高さになった「ヘンリーアイラーズ(ルドベキア」 |
連投で、画像のみ失礼します。
書込番号:24288018
5点
TT28さん、花鳥風月な皆さまコンニチハ。
今日も風に誘われるがままふらっと花達の囁きを聞きに出掛けた
ブローニングです。
まずは多摩川うろうろ さん
>写真のウツギは箱根にはないけど北海道には生えている、ハコネウツギだと思います。
ありがとうございました。
ネットで比較してもなかなか同定できずモヤモヤとしておりました。
始まりはStart結局はエロ助…さん
>ん。ぶろにんさんが猛禽以外の写真でいりびたり?
>通報しなきゃ。^ ^
初めまして!!
私、ブローニソグと申します。
猛禽・・・?何の事でしょう??
ブローニングさんとやらに間違われる事があるのですが私は
ブローニソグですので宜しくお願い致します。
TT28さん
>札幌は、窓を開けていると寒くて寝てられない気温になってしまいました。
>あの暑さはなんだったんだろうというほどの急降下で、
>しかも、皮肉なことに、男子マラソンの翌日から・・
本当に何だったんでしょうか??
オマケに雨もほとんど降らなかったので公園の芝生はみな枯れて真っ黄色
になってるし。
もうタオルケット一枚では寒くてとても寝ていられませんね。
カサブランカは亡き母が最も愛した花です。
無論昨日の墓参りにも添えてきました。
書込番号:24288940
5点
■ブローニソグさん
あはははは
そうでしたか、ブローニングさんとは、別人28号だったのですね!(^o^)
私もブローニソグさんの母上様とい同じくカサブランカ、大好きです。
私の葬式には、香典代わりにカサブランカ、1本持って来てね、と友人たちには伝えてますが、
友人たちには「カサブランカの安い季節に死んでね」と言われてます。
書込番号:24289746
5点
TT28さん みなさん こんばんは
花達の囁きでも、カサブランカでもありませんが…
こちらでは季節外れのこの時期にノリウツギや
アナベルなどのアジサイが咲いていました。
雨だし、暇だし、人は居ないし。で、探してみるものですね。
◆TT28さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3585234/
ピント位置と露出をメーンの被写体に合わせると、
もっと表現力が上がると思いますよ。
本当は意見出来るほどの技術は無いんですが…すみません。
また、おじゃまさせて頂きます。
書込番号:24290044
6点
■ミックスハマーさん
>ピント位置と露出
ありがとうございます!
そうなんですよ、今の今まで、あってたつもりでした。→老眼と粗忽の為せる失敗
教えてくださる方がいて、元画像で、見られるここじゃないと気が付かないとこでした。
これからも、バシバシ教えて下さい。
そのために、このスレッド続けていた部分も少なくなかったのですが、みなさん、遠慮深くて、
6年も続けていて、私、ちっとも進歩してません(^^ゞ
書込番号:24290162
6点
TT28さん みなさん こんにちは!
TT28さん
涼しくなりました。
季節が移り変わるのは寂しくもありうれしくもあり。
写真は難しいところもあるけれど、それが楽しいですね。
書込番号:24294709
6点
すっかり間が空いてしまい、失礼しました。
札幌は週末から、暑さが戻ってきていますが、空はすっかり秋です。
日も短くなりましたしね。
外もあと2ヶ月と思うとさびしいです。
去年も今年もどこにも行けなかったので、「昔の写真を引っ張り出してみましたシリーズ」(笑)
これ、2005年のIXY400の画像です。当時は時間がなかったのに海へ山へアクティブでした。
今は時間はいっぱいありますが、、、コロナ包囲のうちに年を取り、、です。
■多摩川うろうろさん
きれいな色の朝顔ですね。
朝顔は、涼しくなると、一段と元気になるような。
若い時は、青や白い花ばかりでしたが
最近、こういう色に目が行くようになりました。(^^)
写真は、素材も光も、一期一会なので、楽しいですね。
*私ごとですが、遅ればせながら7月末からインスタ始めてみました。
簡単で楽しいですよ。みなさんも、ぜひ
書込番号:24304423
7点
>TT28さん、御参加の皆様こんにちは。
昨晩、久しぶりに夜の散歩に出ました。
最近、望遠(超)レンズ以外はあまり使ってあげられていないので良い機会かと思いまして。
カメラはα9IIにシグマのアダプター。
レンズはシグマのart105mmF1.4です。
始めて使いました。^^;
何を撮ったかよく解らない写真も有りますが、本人は結構気に入っています。^ ^
書込番号:24305595 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>TT28さん
今年は北の大地も30℃以上が日常がつづいた、
非日常な年だったみたいですね。
忙しい日々の谷間
いつの間にか萩が咲いていました。
ラジオで移り行く季節の確認。
山下達郎の「さよなら夏の日」
フジファブリックの「若者のすべて」
書込番号:24326760
5点
札幌は、6時でまっくら。短い秋が始まったようです。
■エロ助さん
レスを書いたつもりで、うっかりしてました。
すっかり遅くなってしまって申し訳ありません。
どの写真も幻想的で素敵です。
*レンズ、重そう!!(笑)
■>歯欠く.comさん
萩の花と蝶、夏と秋の間の雰囲気ですね
萩の花、今ちょうど札幌でも咲いてます。
季節が追いついたようで、ここからの追い越しが早いんですよ^^;
書込番号:24335039
6点
TT28さん みなさん こんばんは
夏の名残もありますが、季節は秋になりましたね。
ヒガンバナも少しだけ咲き出してきました。
◆TT28さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3594294/
トンボのはねで風の強さが感じられます。トンボも必死だったのでしょうか?
背景が暗く、はねに光が当たっているので印象的ですね!
また、おじゃましにきます。
書込番号:24336794
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
写りが悪いですが、一番強く風が吹いた時、ファインダー越しにヒヤッとしました |
少し風が弱まってホッとしたところ |
やれやれ |
カラスの巣、この写真を撮っている間、数羽のカラスの警戒の鳴き声が聞こえてました。 |
■ミックスハマーさん
アゲハもシジミチョウ(でしたっけ?)も、秋色の花に似合いますね。
また彼岸花の季節がやって来ましたね。
1年が経つのが年々早くなって行くような。
>トンボ
そうなんですよ。
風が強くて止まったのか、うっかり止まってしまって、動きが取れなかったのか、随分頑張ってました。
>背景が暗く、はねに光が当たっているので印象的ですね!
右が西で、ちょうどそちらに太陽が回った時間帯だったのが幸いしたようです
調子に乗って、続きを出してみます。(連射まだ会得できず)
4枚めは、庭の10mくらいあるニオイヒバに作っていたカラスの巣。
置いておくと来年も来るそうなので、庭屋さんに頼んで下ろしてもらいました。
見事に針金ハンガーだらけ。
鳥界の鉄筋コンクリート造り?
書込番号:24339115
7点
TT28さん みなさん こんばんは
秋なので、きのこ探しをしてきました。変形菌も。
少し早いですが十月桜?も咲いていました。
◆TT28さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3595250/
針金ハンガーがカラスには人気のようですね!
でも最近、針金ハンガー自体を見なくなってきたような?
書込番号:24353254
5点
■ミックスハマーさん
お久しぶりです。
そちらも秋めいてきたようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3598077/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3598078/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3598082/
森の中のキノコの世界、美しいですね。
こんなの撮れたら楽しいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3598084/
10月桜も美しく撮れてますね。
中秋の名月はお撮りになりましたか?
私は、満月のときは、雲と風もあってうまく撮れなくて
キツタヌさんに設定教えてもらって、初めて月の撮影出来ました。
満月以降晴れ間がなくて18夜ですが、
書込番号:24364960
4点
こんばんは。TT28さん。
そしてTT28様
のファンの皆さんこんばんは。
今年は雨が多く過ごしやすかったですね。
ところで
田舎で人口密度低い滋賀県も
緊急事態宣言で琵琶湖の湖岸の駐車場も
BBQで.感染が〜という理由で閉まり
釈然としない休日を過ごしています。
(お金がかからない休日の過ごし方を奪われました。)
追い打ち掛けるように
毎年春秋恒例の「日曜日が雨」になりそうで
はらはらしています。
台風が来ていますね。
書込番号:24365095
4点
■歯欠く.comさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3600958/
湖でしょうか?波打ち際に咲く曼殊沙華、新鮮です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3600959/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3600960/
ほんと、貴婦人がぴったり、気品を感じます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3600961/
それとこの並木道、圧巻です。
何の木でしょうか?そして何処にあるんでしょう?素晴らしいですね。
書込番号:24365129
4点
http://www.city.takashima.lg.jp/www/contents/1509495170784/index.html
木々のトンネルは高島市 マキノ・ピックランドの前の並木道で
メタセコイヤの木です。
女郎花は同じく高島市今津の琵琶湖 湖岸です。
10月から値上げラッシュですね。
電気 牛乳 バター 小麦粉 パン類。
給料上がらず物価だけ上がる。
実質税率46パーセントの日本。
デジカメで良かった。
フイルムだったらと思うと。
書込番号:24365186
2点
TT28さん みなさん こんばんは
緊急事態宣言中で出歩けないので、相変わらず森へ散策。
今回も、きのこや変形菌ばかりになってしまいました。
◆TT28さん
>中秋の名月はお撮りになりましたか?
月。見ましたが撮ることはありませんでした。
残念ながら、最後に撮ったのはいつ?なのかも分かりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3600928/
最近は昆虫が多くなってきましたね。半逆光できれいです!
書込番号:24366940
4点
TT28さん 皆さんこんにちは
秋のバラが咲いていましたが、これもそろそろ終わりかなあ。
菊の仲間もきれいですね。
花がたくさんあって、庭で花の撮影ができるとようなことが私もできるといいなあ。
花が終わると紅葉が始まりそうです。
書込番号:24371352
4点
TT28さん みなさん こんばんは
緊急事態宣言。解除されましたね。
まだ不安や自重もあるとは思いますが、
少しづつ以前の日常に向かっていくのでしょうか?
自分はいつもの散策と、チョットだけ人のいる場所へ出掛けました。
相変わらずの?きのこなんですが…
◆TT28さん
次回以降、少し時間が空くと思うので、いつもの丁寧なレスは不要です。
おじゃましました。
書込番号:24376063
4点
昨夜ここに書き込もうとしたら、サーバーダウンしていたようでした。(インスタも)
で、今朝は、JR?でしたっけ、もしや大規模ハッカー?
株が下がっているのもそのあたり関係しているのかなぁ??なーんて穿ち過ぎ?
というわけで、気を取り直して出直し
■多摩川うろうろさん
お久しぶりです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3602218/
ちょっと芍薬の雰囲気があるような、素敵なバラですね
■ミックスハマーさん
恐れ入ります!
きのこ類の世界、楽しいですね。
■WIND2さん
本州は、又真夏の暑さが戻ってきてるようですね。
でも、シャガ、曼殊沙華、どちらも季節をきちんとわかっているようで、ホッとします。
書込番号:24380415
3点
TT28さん、皆さん、今晩は。
久しぶりに南の島にやってきました。
南の島は1年7か月ぶり、沖縄は2年3か月ぶりです。
今日より4日間海で遊び、週末に帰る予定です。
書込番号:24403944
6点
皆様こんばんは
写真は溜まっているのですが、文章がなかなか追いつかずで。
生存証明の足跡ぺったんで、お許しを〜
最初の3点は、バックシャン(古?!)シリーズ
書込番号:24408489
5点
TT28さん、皆さん、今晩は。
南の島から帰ってきました。
西表島の気温は日中30℃、水温は28℃くらいで、気持ちのいい夏の海でした。
しかし同じヤポネシアなので、冬型の影響で海は時化気味でした。
前回のRPの写真には大きなゴミがついていたのですが、数回のON、OFFでゴミは落ちていました。
書込番号:24411732
4点
>TT28さん
ご無沙汰しております!
今年1月の大雪で、車庫が駄目になり建て替えとなりまして、カメラを買うのは中止となりました。車庫は、業者の都合で11月中に完成予定です。
もう仕方ないと思ってます。
スマホも壊れてしまい買い替えしました。
4枚の写真は、10/18(月)に長野県蓼科高原に、気分転換も兼ねて久々に高速利用して、日帰りで行って来た時の写真です。
1枚目から3枚目の写真は、行った時に最初に必ず乗ってくる北八ヶ岳ロープウェイの玄関口建物と、ロープウェイ到着が到着する、標高2237メートル地点で撮った風景写真です。
紅葉は、全体的な印象はあと数日後に丁度いい感じになるかなってとこでした。
でも、天気は良かったのでロープウェイから観る景色は、南、中央、北アルプスともにスッキリと良く見えました。
4枚目の写真は、同じく来た時に必ず寄っていく
蓼科高原バラクラ イングリッシュガーデンで昼食時の写真です。晴れていたので外のガーデニングに隣接するテラスで食べました。
メニューは定番の7つの野菜とチキンを煮込んだバラクラシチューに、ご飯を食べたかったのでミックスにしました。
あとは、ドリンクバーの紅茶、コーヒー、リンゴジュースですかね!
外のテラスで食べるのは久しぶりでしたが、ガーデニングの景色を見ながらなので、気分は良かったです!
帰る時は、JAでリンゴとぶどうを買って、高速の諏訪湖サービスエリアに寄って温泉に入って来ました。
その後は、温かいそばをレストランで食べて、お土産にもそばを買って帰ってくるのがいつもの予定です!
来年は、コロナで2年連続中止となりましたが、毎年夏にも来ている
諏訪湖花火も見れたらいいなと思ってます。
今後の予定は、11月中に昨年は行けなかった富山県黒部峡谷鉄道と
地元新潟県三条エリア弥彦菊祭り、もみじ谷の紅葉です。
書込番号:24417033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
TT28さん みなさん こんばんは
黄葉を求め?北上。青森へ…今回はすべてPS風景です。
◆TT28さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3610917/
これアゲハではなく、タテハだと思います。
◆freakishさん
>前回のRPの写真には大きなゴミがついていたのですが、数回のON、OFFでゴミは落ちていました。
通常センサへのゴミ付着は1回の電源OFFで除去されると思います(粘着性が無い場合)。
今回の場合は、レンズ後玉へのゴミ付着だったかもしれませんね!(間違っていたらすみません)
あと、freakishさんの沖縄旅情編を真似て?自分は青森編にさせて頂きました。
おじゃましました。
書込番号:24418419
6点
>TT28さん
ガーデニング ひと段落されましたでしょうか?
府内の紅葉はまだまだですね。
あと2〜3週間というところでしょうか?
然し今日は暑かったですね。
半袖の人もちらほら。
でも
コートの人もちらほら。
出かけるとき迷うんですよね。
書込番号:24423607
5点
TT28さん みなさん こんばんは
また花を撮ったので貼り付けにきました。
今日は立冬で、暦の上では冬が始まったようですが、
お花たちは「まだまだ!」と、咲き誇っているようでした。
おじゃましました。
書込番号:24434850
6点
TT28さん、皆さん、おはようございます。
昨日は午後から時間が空いたので、渓谷に紅葉撮りに行きました。
平日の午後だからか、行く途中は渓谷から帰る車と何台もすれ違い、
自分が着いたときは誰もおらずガラガラでした。
書込番号:24443093
3点
皆様
すっかりご無沙汰していて申し訳ございません。
冬支度に自営の決算や外行が重なり、時間がとれませんでした
明日から又ちょっとタイトになりそうなので、生存証明の貼りぱなしでお許し下さいませ。
書込番号:24446360
5点
>TT28さん
>ご参加のみなさん
はじめまして、、、かなぁ?!
通りすがりのニコングレーです。
「 花鳥風月 」
に当てはまるのか?!どうか、?!
江ノ島、江島神社。
社殿の紅色や木々の緑を透し彫に
スカシて、、、。
『 紅葉 』に見立ててみました?!
NIKON D7
書込番号:24463568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
TT28さん、皆さん、今晩は。
久々に武蔵野の公園巡りをしてきました。
気づいたら冬ですね。
でもまあ、モミジはまだ楽しめました。
書込番号:24500686
4点
TT28さん みなさん こんばんは
一気に冷え込みましたね。
先週、先々週は、まだ秋を感じられましたが…
もう冬一色でしょうか?
でも、なぜか?早過ぎる菜の花もちょっとだけありました。
季節。これからも楽しみたいと思います。
おじゃましました。
書込番号:24502610
5点
皆様、長いことご無沙汰しておりまして申し訳ございません。
■のらぽんさん
お久しぶりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3624464/
11月でもバラが咲いているのですね。良いですね〜
■ニコングレーさん
お久しぶりです。
以前このテーマのスレッドでご投稿いただいておりますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3624586/
サムネイルでは、暗い水面に浮かぶ紅葉に見えました。
欄間か何かでしょうか。美しいですね。
■ミックスハマーさん
11月の末までバラが見られるとは!?
しかも紅葉と一緒に。ホッカイダーにとっては、ワンダーランドです。(^^)
■歯欠く.comさん
琵琶湖周辺の紅葉、」美しいですね。
札幌は、今年は雪が遅くて、12月16日まで土が見えていたのですが
ナナカマド写真の日にドカンときて、そのまま根雪になっちゃいました。^^;
■freakishさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3633854/
気になるエノキの木も、すっかり葉を落としてスマートになりましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3633856/
富士山といえば、11月半ばに、横浜〜伊豆〜箱根と回ってきましたが
あちこちで富士山が見えました。
ホッカイダーばかりのツァーですたので、「羊蹄山のほうがきれいだわ」なんて憎まれ口ききながらも
富士山が見えるとみんな「わーー」って言ってましたよ(笑)
■再びミックスハマーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3634355/
幻想的ですね。階段の先には何があるのか、上ってみたくなります。
………………………………………………………………………………………………
ご参加下さっているみなさまへ
2015年10月からやや7年、M3の購入がきっかけで、厚かましくも写真を載せるようになり、
いつの間にか、たくさんの方にご参加いただき、写真クラブのような形になり
長くご参加下さっている、ミックスハマーさんやfreakishさん始め、ご参加下さっているみなさまの
やさしいお気遣いや、さりげないご配慮をいただいたおかげで、至らぬままでも続けてくることができました。
しかしながら最近は以前にも増して思うように時間が取れず、スレ主の役割を果たせなくなり大変心苦しく思っております。
それで突然で誠に申し訳ございませんが、このスレッド限りで終了させていただきたいと考えています。
長く交流してきた方々の写真や文章を見られなくなるのは、とても寂しく残念ですが、
どうぞ、事情をお汲み取りくださり、このような形で終わりますことどうぞお許しください。
*尚、サイトとinstaは続けておりますので、もしなにかお話なさりたいことがありましたら、ご遠慮無くお訪ねください。
http://hamix-journal.com/top/
https://www.instagram.com/hamix_jounal/
書込番号:24520068
9点
>TT28さん
長い間お疲れさまでした。そしてありがとうございました。
上品な言葉で心癒やされることばかりでした。
最近100年に一度の気象が毎年起こっています。
お体に気をつけて
お庭に、ご家族の皆様に、ワンちゃんに
心細やかな愛情を注がれること切に思います。
写真は
琵琶湖の夕暮れです。
書込番号:24527871
3点
■歯欠く.comさん
ありがとうございます。
歯欠く.comさんには、助けて戴いたり、私の足りないところを随分補って戴きましたね。
感謝しております。
歯欠く.comさんの写真に合わせた、詩的で洒落たタイトルも記憶に残っていますよ。(^^)
このスレッドは、私の力不足で維持することができなくなりましたが、
価格comの掲示板には、これからも、折りに触れ拝見したり書き込みしたり致しますので
どこかでお目にかかったときには、どうぞよろしくお願いいたします。
*個人的には、歯欠く.comさん始め、こちらのみなさん、Instaを始められたら良いのにと思いますが、いかがでしょう?
今は、PCからも投稿できるようになりましたし、リサイズしなくてはなりませんが、一度に10枚まで載せられます。
・・ここだけの話ですが、(^^)こんなレベルの高い写真を撮る方たち、
まず見かけることありませんからきっと人気になりますよ。(^^)
*ちなみにキツタヌさんも、私より早くに始めてらっしゃいます。
季節外れですが、M3画像を。みなさまへの感謝の花束代わりに
書込番号:24529007
5点
TT28さん
超が付くほど久々の書き込みになります。
>このスレッド限りで終了させていただきたいと考えています。
心中お察しします。
現在私の主催するスレッドも私の個人的な事情によりほぼ私抜きで会員の皆さま
のご協力の元何とか進行している状態です。
同じ街に住む者としてTT28さんには親近感を覚えておりました。
もし今後状況が変わり再びスレを建てる機会がございましたら一報頂けると助かり
ます。
ではお元気で、返信は不要とさせていただきます。
書込番号:24529114
4点
>TT28さん
おつかれさまでした!
書込番号:24529187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TT28さん
謹賀新年
そしてありがとうございました。
お人形さんの振袖の着付けをご指導頂きましたが、私は印刷して保存版にしたいと思います。
写真は少しノイズっぽいですが、初詣・・・というよりナイトスナップの練習のつもりです。
月並みですが、ご自愛下さい。
書込番号:24530461
3点
>TT28さん
長い間、素敵なスレッドを運営下さり有難うございました。
花の名前を教えてもらったり、広角の使い方や構図など、色々勉強になりました。
これからはインスタグラムを拝見しますね。
お疲れさまでした。
書込番号:24530495
4点
TT28さん、皆さん、今晩は。
またいつもの野川公園の写真です。
TT28さん、本当に長い間ありがとうございました。
とは言いつつ、またどこかでお会いすることを願っています。
また宜しくお願いします。
書込番号:24530879
4点
TT28さん みなさん こんばんは
◆TT28さん
お疲れさまでした。また、ありがとうございました。
でも、このスレがいっぱいになるまで、
一方的にはり逃げしてみるのも良いかも?
なんて思っていたりします。悪しからず。。。
書込番号:24532169
5点
TT28さん みなさん こんばんは
勝手に貼り付けにきました。
週末に松本(長野)だったので、久しぶりにSNOW MONKEYに会いに行ってきました。
国宝松本城もイルミネーション(レーザーマッピング)で凄いことになっていました。
書込番号:24548390
3点
みなさん、暖かい言葉を届けて下さってありがとうございます。
私も、みなさんとの交流がなくなるのは、寂しく残念ですが、私の能力の低下で致し方なく。
今後はどなたか、こんな板を開いてくださるのを期待しています。(^^)
■ブローニングさん
こちらこそ!
同じ街の住民メリットで、ブローニングさんの写真展も拝見できましたし、
例のヒミツの桜も教えていただけましたし、ありがとうございました。
>現在私の主催するスレッドも私の個人的な事情によりほぼ私抜きで会員の皆さま
>のご協力の元何とか進行している状態です。
そういう風に育って行ってくれるのがスレッドの理想ですね。
またどこかでご縁がありましたときには、よろしくお願いいしますね。
■mirurun.comさん
mirurun.comさんにも助けていただきましたね。(まだ、記憶力は結構良い/笑)
お世話になりました。
ありがとうございました。(^^)
■WIND2さん
私も、残念ですが、不器用なもので申し訳けございません。
■多摩川うろうろさん
おお、まだバラが咲いているのですね。
こういう連続したのんびりした写真板は、季節感を感じられて良いのですけどね。
M3仲間とも出会えましたし。
そういうことを思い返すと、ちょっと心がゆらぎますが、またどこかでお目にかかれますように!
■6084さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3640789/
味わい深い建物ですね。本州の古い街には、こういう神社があるのが魅力ですね。
着物の着付け、保存版とは恐縮です。
もっとわかりやすくお伝えできると良かったのですが、場所的に難しく。
申し訳なかったです。
6084さんのピュアな人柄はよく伝わって来てましたよ。
私のサイトにはBBSもありますので、なにかありましたら、お訪ねください。
■もず11さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3640804/
もず11さんの鳥の写真を拝見できなくなるのは寂しいですよ
ぜひ、インスタを始めてくださいな。
これからも、写真の話をできたらうれしいです。
*よかったら私のBBSにもおしゃべりしにいらしてください。
■freakishさん
ありがとうございます!
気になる木の連載、あちらでも拝見できますように!楽しみにしています
■ミックスハマーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3641146/
そうそう!そもそもは、鳥居の写真でした。もっと下からのアングルで。
ミックスハマーさんの構図のうまさに刺激されました。
11−22のレンズの魅力も
*このレンズ、入手しましたが、やはり使いこなせず手放しました(^^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3644445/
姨捨、日本3大車窓の景色なんですってね。
長野にあったのですね。
長野も北のほうは結構雪が積もってますね。、
もちろん!スレッドいっぱいになるまで、まだありますから貼ってください。
私も貼りにきます。
ミックスハマーさんの写真を、まだまだ拝見したいので、ぜひ、インスタを始めてくださいな。
画像サイズは小さいですが、個人アルバムのように作れて、交流が気楽なのが良いですよ。
■のらぽんさん
こちらこそ、ありがとうございました。
今度は、のらぽんさんの板に遊びに行かせていただきますね。(^^)
■ニコングレーさん
ありがとうございます。まだスレッドが残ってますが、気が変わらないように予告しました(^^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3646691/
こういう置物やお地蔵さんにもマスクつけているのを見かけるようになりましたね。
つけてないと違和感があるのでしょうか。
それが普通になったのが悲しいような、ですね。
書込番号:24562112
6点
TT28さん みなさん こんばんは
また貼り逃げしにきました。
前回の続きで寒さが伝わるように…と、お花を。
直近では自分の好きなプリムラ・オブコニカが咲き、
路地ではクリスマスローズが咲いていました。
寒い冬にお花もがんばっていますね。
今日から蔓延防止措置が全国的に実施されましたが、
早く収束することを願いたいと思います。
書込番号:24566319
4点
TT28さん みなさん こんばんは
また勝手に貼り逃げ…ですが。
無名の川沿いに植えられた早咲きの桜。
「あと少しで春だよ!」なのか?「フライングしちゃった!」なのか?
分かりませんが、まだ寒いのに咲き誇っていました。
コロナで下向きなところに、上向きな元気を頂いたように感じました。
書込番号:24569769
3点
TT28さん みなさん こんばんは
連日で失礼いたします。
季節的には桜ではなく、梅かな?って思い、今回は梅にしました。
梅だけじゃなく、セツブンソウやクリスマスローズも。
寒い日が続いていますが、お花たちは美しい世界を共演しているようです。
また、おじゃまさせて頂きます。
書込番号:24571977
3点
TT28さん、皆さん、ご無沙汰です。
今春から突然に山歩きを始めました。
今の所東京奥多摩の山が中心です。
もちろん武蔵野のチャリ散歩も続けています。
書込番号:24729491
3点
訂正です。
上のコマクサはカタクリの間違いです。
書込番号:24729509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、お久しぶりです。
札幌も、先週桜の開花宣言があって、やっと春めいてきました。
■ミックスハマーさん
そちらはもう初夏の陽気でしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3647978/
小さなつららがきれいですね。奈良井宿、1月の木曽路は静かで寒そうですね。
クリスマスローズも1月なのですね。札幌は4月の初旬が咲きはじめです
■ニコングレーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3654391/
梅でしょうか?可愛らしいですね。
札幌はちょうど今咲きはじめです(桜の後)
■freakishさん
山歩きには良い季節ですね〜。
ちょうど山野草が出てきた頃でしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3686067/
本仁田山、三頭山、御前山、、名前も良いですね。
書込番号:24731178
4点
TT28さん みなさん こんばんは
◆TT28さん
さすが北海道。季節のずれが本当に大きいですね。
こちらでは、チューリップも4月中旬頃までで終わってしまいました。
今はバラが見頃を迎えているような状況です。
路地のアジサイも少しづつ咲き出してきました。
年々開花時期が早くなっているように感じます。
↑これが気付けるようになったのは、このスレのおかげです。
今回もお花ばかりとなりますが…
アジサイは寄せ植えですが、変わった品種だと思ったら、希少種とのことでした。
それと、freakishさんにもつられて?ちょっと山っぽい感じも。
200までもう少しあるので、また貼り付けにこようと思います。
書込番号:24732839
3点
TT28さん みなさん こんばんは
バラがキレイだったので、またおじゃましにきました。
相変わらず?AWB、APSですが、RF100oはSAコントロールを使用しています。
スレが終わってなければ、今月にもう1回と6月末におじゃましたいと思います。
(6月後半は北海道なので)
書込番号:24737470
3点
うちの庭では、山野草が咲き始めました
■ミックスハマーさん
そちらでは、バラが始まったんですね。
札幌は、6月の20日過ぎくらいからです。
2ヶ月遅れがだいぶ詰まって来たようです。
やはり花の写真は、ここで大きいサイズで見たいですね。
どなたかがスレ主引き継いでくださると良いのですが、、
ミックスハマーさん、いかがですか?
書込番号:24743136
4点
TT28さん
みなさん こんばんは
ヤマシャクヤク、気品のあるお花です(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3690355/
GWに植物公園にポピーなどを撮りに行きました。
書込番号:24744673
3点
TT28さん、皆さん、今晩は。
今日は久々に晴れそうなので、百名山である大菩薩嶺に登ってきました。
とは言え、山頂付近はガス。でも2000mクラスの山を堪能してきました。
書込番号:24748115
3点
TT28さん みなさん こんばんは
今年はバラが早いので、そろそろ終わりかな?って思って見に行ってきました。
バラだけでなく、アジサイやショウブも咲き、季節が変わっていきますね。
あと、きょうは雨だったのでカニさんも散歩を楽しんでいるようでした。
書込番号:24756650
3点
TT28さん みなさん こんばんは
また、おじゃましにきました。
今回、65年前に作られたCANONレンズ(1.2/50o)で撮りましたが、
「まだまだイケる」って感じました。←個人的にです。
改めてカメラやレンズ、写真表現って面白い!と思いました。←未熟ですが。
また2〜3週間後におじゃまさせて頂こうと思います。
書込番号:24790414
4点
TT28さん、皆さん、今晩は。
今仕事で高知に来ています。
仕事のオフに今年始めた山歩きを楽しんでいます。
四国の百名山二座を梅雨空の中踏破しました。
ガスの山でも四国の山の素晴らしさは体感できました。
書込番号:24803058
4点
TT28さん、皆さん、おはようございます。
連投失礼します。
昨日また四国の山に登ってきました。
四国山地中央にある伊予富士です。
この山も稜線が素晴らしかったです。
梅雨空の中三山に登れたことはラッキーでした。
今週末東京に帰ります。
書込番号:24812175
2点
TT28さん みなさん こんばんは
今月は久しぶり(1年ぶり)に北海道へ。
今回も道東ばかりになってしまいましたが…
次回は9月に旭川〜富良野へ。
また機会がありましたら、おじゃまさせて頂きます。
書込番号:24815736
4点
TT28さん、皆さん、今晩は。
ミックスハマーさんが北で来たので、私は南の沖縄・西表島です。
夏の沖縄は3年ぶり、また素晴らしい花鳥風月を見せてくれました。
山もいいけど、海もいい。
書込番号:24842622
3点
TT28さん みなさん こんばんは
暑い日が続いているので、志賀高原経由の
日本ロマンチック街道〜中略〜メルヘン街道と
高原ドライブしてきました。
涼を求め水をテーマに有名観光地巡りでした。
9月後半にまた北海道予定なので機会があれば
またおじゃまさせて頂きます。
書込番号:24887770
3点
4か月以上ぶりになってしまいました。
ご覧になってる方、まだいらっしゃるでしょうか?
札幌は、先週あたりから、最低気温が一桁になってきて、日中との温度差が開いてきました。
雪に備えて、11月半ばには庭終いするので(宿根草の地上部をカットして、灌木は雪囲い)
今は、お天気が良い日は、移植や株分けで1日中庭をウロウロして今シーズン最後の庭仕事を楽しんでいます。
ところで、話題は変わりますが、カメラ
先日、カメラ記事を読んで、今更ですが、Rが魅力的に思えて、レンタルで借りてみました。
それが今日届いて、さっそく使ってみましたた(お天気が悪くてろくなのが撮れなかったので写真は持ってこれませんでしたが)
第一印象→案外小さい
持った印象→思ったより軽い→レンズつけたら重い
グリップ→奥行きがありすぎて垂直なので持ちにくい→片手では持ち歩けない
シャッタ→軽快
出てきた画像→RPよりちょっと緻密な印象
ところが、ワンショットごとにブラックアウト(?)します。シャッター幕が降りるのでしょうか?
これは全然馴染めそうもありません。
よかったレンタルしてみて、な結果になりました。
おかげで、ますますRPの良さを見直しました。
操作しやすいし、なんといっても軽くて使いやすい。
握力がなく、手が小さい私でも、片手で持ち歩ける握りやすいグリップ
で、RPがあるうちに値上がりしないうちにもう一台買っておこうかな、と思った次第。
とうわけで、勝手ながらちょっとつぶやきに来ました(^^ゞ
*ちなみにRPを使いだしたら、M6&M6m2の出番がほとんどなくなりました(^^ゞ
(M10は食卓用GM1は外食用に活用してますが)
書込番号:24938374
2点
TT28さん
お久しぶりです。
EOS Rのレンタルのお話、私はレンタルを利用したことが無いのですが、仕様表では分からない使い勝手の確認にはぴったりなサービスですね。
カメラのレンタル、便利なサービスだと思いました。
RPの良さを再確認されたとのことも何よりでした(*^^*)
季節は移り変わってしまいましたが、ひまわりです。
ではでは。
書込番号:24939145
4点
> TT28さん
お久しぶりです。
私の手元にまだEOSRは有ります。
>ワンショットごとにブラックアウト(?)します。
MENU→カメラマーク→「1」→下から二番目「撮影画像の確認時間」を「切」にしてみて下さい。
2秒、4秒、8秒、ホールドのいずれかになっているとファインダーはブラックアウトします。
書込番号:24939927
1点
■のらぽんさん
お久しぶりです!レスありがとうございます。
そうなんですよ。レンタルは良いですよね。
店頭でもSDカード持ち込めても、店内だけの撮影ではわかりにくいですしね。
3泊4日送料込みで5千円くらいだったので、借りてみようかと思いました。
■6084さん
ありがとうございます!
そうなんですよ。原因はそれだったようです。昨日それに気づいて、書きに来たら、
6084さんからの書き込み発見(^o^)
2秒になっていたようです。
ブラックアウトがなくなって、重さにもなれると、魅力がましてさて困った(笑)
今日はお天気が良いので、同じレンズと条件で撮り比べてみようと思ってます。
結果はまた後ほど
書込番号:24940441
3点
■6084さん
今同じ設定、同じレンズで室内外で撮ってみました
室外は、これからじっくり見ますが、ざっと見た感じでは、Rのほうが、細かい穂先なども捉えて写ってるようです。
室内で撮ったものは、Rのほうが少し赤みが入っているようです(家具の色など・でも実際の色に近い)
逆にRPが白っぽい、青っぽいですね。(WBの設定で、変えられるかしら)
昨夜、キタムラ中古で、AA(新品)が174千円で出ていたのですが
今見たら売り切れでした。逃した魚は大きい?)
返却期限まで、もう少し撮り比べてみます。
書込番号:24940554
2点
■勉強中中さん
お久です!
そうなんですよ<引退
体力気力の限界(お相撲さんみたいですね/笑)
みなさんの写真への感想抜きで、雑談と自分の写真を貼りに来るだけなら
続けられそうですが、感想書くには、時間が足りなくて(^^ゞ
このスレッドが200になるまでは、使っていただこうかなと思ってます
ところで、勉強中中さんR7+RF800をゲットなさったのですね。
単焦点800、私も気になってましたが、、、いかがですか?慣れましたか?
兎にも角にも、勉強中中さんが、又Canonに戻って来てくださって良かったです(^o^)
フルサイズ、私は使うことないと思っていたのですが、うっかりRP買ってしまって(笑)
そうしたら画質がやっぱり良くて、自分の下手な写真もうっとり、なんですよ(笑)
軽いですし、私にはそれが何よりです。
*R7とR、同じくらいの値段ですけど、飛んでる鳥を撮るには、連射能力が落ちますもんね。
それに800が1200になるのは大きな魅力ですよね。
書込番号:24940771
3点
TT28さん
こんばんは。
お元気そうで何よりです。
こちらではヒガンバナが盛りを過ぎていますが、まだまだ咲いています。
EOS RとRPはちょっとだけ違いますよね。
Rのほうが繊細ですが・・・。
それよりも、Rのほうが真っ黒に見えても暗部に画像が残っているところが違います。
書込番号:24940793
4点
>TT28さん
貼りに来るだけでも皆さんは喜ばれると思いますよ。
>>単焦点800、私も気になってましたが、、、いかがですか?慣れましたか?
どうも修行の道に踏み入れてしまったようです(笑)。
鳥撮りには「標準レンズ」の焦点距離なのか、付けっぱなし状態で。
一緒に買った RF100-400mm F5.6-8 IS USMは一度も使っていないという…。
SONYは全部手放したいのですが、広角ズームのTAMRON 11-20mm F/2.8に匹敵するレンズが無くて。
このレンズと、同じTAMRONの 35mm F/2.8 Di III のためだけにα6400を残しています。
書込番号:24940984
5点
私はRPは所持しないのですが、RPとRの根本的な違いは「機械式先幕」の有無です。
RPは「電子先幕」専用でそれが省略されているのすが、Rは「機械式先幕」が有りそれも使えるのです。
普通に使う分にはほぼ無関係ですが、Rは電源OFFでシャッター幕が閉じているので、センサーにゴミが付きにくいです。私はEOSR購入後一度もセンサー清掃をしていません。
最新型のソニー機にもそういう機種が有る様です。
ただ、EOSRのブラックアウトフリーはソニーα9等(キヤノンならEOSR3)のそれとは異なり「なんちゃってブラックアウトフリー」なのでファインダー表示はカクカクします。
レリーズ後に指をボタンから離した一瞬「カク」(ブラックアウトも指を離した時)動き物を撮らなければ無問題。
EOSRの良い所はキヤノン機の常として色味が正確な事です。>TT−28さんも以前(ヒソヒソで)言われていた様にキヤノン機はソニー機と比べて人肌だけでなくお花や食べ物に色味がGOOD。
>今同じ設定、同じレンズで室内外で撮ってみました
正しいテスト方法だと思います。
夜なのでモノブロックストロボ使っているのでみんな綺麗に写ってしまいますが、同じレンズシグマ105mmF1.4でEOSRとソニー機の生花の写真貼らせて下さい。
書込番号:24941058
2点
■勉強中中さん
>SONYは全部手放したいのですが、広角ズームのTAMRON 11-20mm F/2.8に匹敵するレンズが無くて。
>このレンズと、同じTAMRONの 35mm F/2.8 Di III のためだけにα6400を残しています。
ああ、そういうのはありますよね。
家電やPCや車でもありますよ、同じようなこと。
以前のものより進化していないものもありますし。
気に入ってるてるものは壊れないでほしいですよね。
>貼りに来るだけでも
そうですか。
たしかに。価格comさんの板は、大きな画像で見られるのが良いですが
私自身知らないとこには、なかなか気軽に投稿できないので、ここは大事な場所だったのですが、
レスができないと、宿題抱えているみたいで負担になってきたのですよ。
いいねボタンがあるので返事をしなくても良いと言ってくださる方もいらっしゃいましたが(たしかミックスハマーさんでしたよね)
何も反応がないのはつまらないだろうと思ってしまう性分のですよ。
、
返事がなくても、ポツポツの参加でも、場所があったほうがいいと思う方が多いのでしたら、
参加者のみなさんがゲストじゃなく主催者の気持ちで参加して話をしてくださるとか、
私も貼り逃げを許して戴けるなら、、、続けて行けますが、常連のみなさんはいかがお考えでしょう?
残投稿数も少なくなってきていますが、お考え聞かせて戴けるとありがたいです
書込番号:24941088
6点
>TT28さん
>>…なら、、、続けて行けますが、常連のみなさんはいかがお考えでしょう?
私は続けてほしいけどな。
煽りや論争の無いしゃべり場はみんな必要だと思うし、
TT28さんのような人柄の方が俯瞰しててくださるのがいいんだと思う。
ただスレ主さん、きっと感想が入れたくなって、ウズウズしてくると思いますが。
書込番号:24941218
6点
>TT28さん
最後に着付けの先生=スレ主様に見て頂きたく貼らせて下さい。
以前、「振袖は未婚女性の第一正装、袖がなければ寝間着か浴衣になってしまう。」と厳しくご指導頂きました。(有難うございます。)
まだまだ至りませんが、「半襟」と「伊達襟」「帯揚げもどき」は取り付けてみました。
1)見えにくいですが「半襟」も首の所に。右の赤い子には自作の補正下着を付けたので幾らか「寸胴」になったと思います。
2)3)「半襟」と「伊達襟」らしきを付けましたが、バストが突き出し、ウエストが引き締まり「寸胴」には程遠く「ドレスの様な着こなし」にまだなっています。でもこの子を寸胴にすると「一本刀土俵入り」になってしまうかも知れません。(体格が良いのです)
4)百均のエリーちゃん(¥110−)に専用のお振袖(¥110−)なのですが、最初から「伊達襟」が縫い付けてあり、「半襟」もどきのみ自作しました。
本当に有難うございました。
書込番号:24941259
1点
TT28さん みなさん こんばんは
気付いたらあっという間に…危うくスレが終わってしまうところでした。
さて、今回も北海道に行ったので。
今回は、初秋の北海道。秋色を求めて…のつもりが。。。
なぜか?夏の残り香を探しに…になってしまったような??
でも、北海道を楽しむことができました。
◆TT28さん
EOS-R。人それぞれで、自由な選択なんですが、RP同様一世代前のモデルとなっています。
今後、RPやRの後継が出てくると思いますので(まだ先の話しですが)、
カメラ本体(BODY)の更新、追加はその時の方が良いのでは?と思います。
あくまでも個人的な感想ですが…
それとこの次のスレ。
月に1回〜2回程度だと思いますが、新しいスレができたらおじゃましに行くと思います。
書込番号:24943753
5点
イチモンジセセリ
飛び姿を始初めて見ました。
R7のバーストモードとプリ撮影のたまものです。
「ララァ、見えるぞ、私にも見える」
と、心の中で叫んでいました。
貴重な残レスをこんなことで消費してしまい…
書込番号:24945059
4点
https://www.phileweb.com/interview/article/202105/27/830.html
2000年代初期
広角ハーフマクロを出すも…そのコンセプトは今はタムロンにお株を奪われ
小型軽量F2.8通しレンズでは28-75/2.8に対して24-60/2.8で出すも…
ミラーレスでは28-70…
つまらん
近年、シグマよりもタムロンが面白いかなあ
3点
それが許せんと言うのなら、間違いだな、アフロ君(`・ω・´)ゞ
書込番号:24158029
3点
こんばんは、私はどちらかというとタムロン派。
でも、シグマは銀塩ライカレフ機の
ズームレンズを作っていた。
侮ってはいけない。
書込番号:24158055
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こちらの大砲とか凄いですよね(^^♪
買えないけど存在が好き。
APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DG
書込番号:24158084
1点
マニアが減り需要がなければ変わり物を出す方が会社としておかしい。
20年も前のことを懐かしむ暇があるだけ幸せですね。
書込番号:24158144 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
所有本数を較べたら、Sigma 20 / Tamron 10だった---マウント等、色々ごちゃまぜで。
シグマは品種多すぎかな。
絵的にはタムロンが何となく馴染める。
書込番号:24158263
0点
>近年、シグマよりもタムロンが面白いかなあ
うん。カーリングも面白い!
ロコ・ソラーレの4人は
胸にタムロンのロゴマーク付けとる。
ミックスダブルスは残念やったなぁ…
書込番号:24158372
0点
タムロンが面白いのはH川氏の功績だと思う。
但し今はタムロンを辞められたようなので今後タムロンはどうなるか。。。。
書込番号:24158750
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確かに200-500of2.8みたいな尖ったモデルは出してないけど、純正に比べてコスパが良いレンズは多く出してると思います。
タムロンはソニーE中心、純正にないラインナップで揃えてる感じでシグマより冒険してる感はあるけど、手堅くも感じる。
書込番号:24158951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マニアが減り需要がなければ変わり物を出す方が会社としておかしい。
タムロンは出してるからなああ…
そういう問題でも無いと思うけども
まあ撮影倍率を大きくするのは近年の流行りで
昔シグマが時代を先取りしていたのだけども
それほどセールスポイントにならなかったのか後継では
寄れなくなってしまった…
最近の単で寄れるレンズはキヤノンのEF50/1.8STMからだったと思う
50oレンズの最短撮影距離は0.45mという業界の不文律をぶち壊したレンズ
あれ以降、寄れるのがちょいちょい出てるのに
最初にやりだしたシグマにも頑張って欲しいもんだ
ちなみに、僕個人は昔を懐かしむという意図は無いです
ただただ、今良いレンズを出してくれってだけだね
(*´ω`*)
書込番号:24159100
1点
相変わらずテキトーな駄文ばかりで辟易しますね
不文律?違いますよ
書込番号:24221568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、こんにちは。
再び、スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>
このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/
『写真作例 色いろいろ Part272 写真で残そう2021年の初夏』の続きになります。
●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々おしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)
●アップ作例について
作例のジャンル&撮影機材、撮影日は問いません。
また、リサイズした写真などでも構いません。
スレ主の私は鳥撮りが中心ですが、皆さん気にせずに作例をアップしてくださいね。(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約及びルールをお守りください。
●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
必ず価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り、【節度をもった書き込み】をしてください。
●協力願い
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、撮影データを
書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。
○お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
なお、レス数が150に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は立候補をお願いします。
前置きが堅苦しくなりましたが・・・新型コロナウイルスで思うように
出掛けられず苦しい状況が続いていますが、三密に気を付けて撮影を楽しみましょう。
そして、和気藹々しながらのおしゃべりをしていきましょう。
それでは、Let's start!(^_-)
アップ写真はオオルリです。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
8点
みなさん、こんにちは。
本日、スレッド立てを含めて3投目になります。
アップ写真は5月11日撮影分(つづき)です。
プチ・オオルリ祭りの途中より。(^_^ゞ
(似たような写真が続くので、かなり省きました)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
スレ主、お疲れ様でした。<(_ _)>
大賑わいでPart272が終了しましたね♪
書込番号:24151324
5点
スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。
スモールまんぼうさん、スレ主再登板、ありがとうございます。
新スレ、初レスです。
今朝、起きると予報とは裏腹に家の前の道路が雨に濡れている (T_T)
鳥撮りに行くか迷った挙句、きっと回復するだろうと、家から一時間余りのプチ遠征に早朝から出かけました。
着いても、小雨が心配な薄暗い松林の中でのサンコウチョウ狙い。
出も悪く、たまに出ても遠い、高い、枝被り、暗いの四重苦。
失敗だったかなーと思い始めた時、1回だけ割と近くで枝被りの無い所に来てくれました (^o^)
結局、今日のサンコウチョウがまともに撮れたのはこのワンチャンスだけでした。
午後は、用事があったので、6時から11時まで居て、その後、二つお隣の沢によって帰ったのですが、
そちらの沢で思いがけずにオオルリに出会いました。
腹射ちの撮影となりましたが写真も撮れ、たっぷりと美声を聞かせてもらい、時間切れで後ろ髪をひかれながら
帰路につきました。
今日は撮れたてのサンちゃんの写真をUPします。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●スモールまんぼうさん
おすそ分けした「キビタキ運」、ご利益があったようでよかったです♪
>1枚目のExif情報を見て分かるとおり、私には珍しくISO感度をかなり上げての撮影でした。
35mm換算840mm手持ちで1/60まで落としていますからね。 これ以上はどうしようもないですよね。
でも、そんなにノイズ感もないですし、瞳の映り込みもはっきり描写されていますね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3553859/
>ちょっと低い場所に降りて来たけど遠い
鳥さんドアップだけよりも、周りの情景がわかるお写真があった方がいいですよ (^o^)
書込番号:24151498
4点
皆さん、こんにちは。
スモールまんぼうさん、新スレ&再登板、ありがとうございます。
週末は天気が悪く、本日午後に雨が上がったので近所に鳥撮りへ。
嬉しいことに、大好きなモズさんがたっぷり遊んでくれたのでモズ祭りとなりました。
#K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553931/
お見事。ワンチャンスを物にされましたね。
こちらでもサンコウチョウは来ているのですがまだ会えてません。
#スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553867/
背景に黄色があると青が映えますね。
森の奥からオオルリの声は聞こえたのですが、お姿はまだです。
書込番号:24151580
4点
みなさん、こんばんは。
このスレッドでは2投目になります。
今夜は笹竹でタケノコご飯を作って食べました。
美味しかったぁ。
明日もタケノコご飯続きます。(^_-)
アップ写真は5月11日撮影分(ラスト)です。
プチ・オオルリ祭りを終えた後、1人で周辺を見ていたら・・・キビタキいたぁ♪
比較的低い場所をチョロチョロしてくれたので、最初よりは撮りやすかったです。
キビタキ撮影中にオオルリも近くをチョロチョロ。
オオルリも気にしつつも、キビタキを撮っていました。(^_^ゞ
帰り際、対岸で鳥友さん達が撮影していたオオルリが飛んできて通過するかと思ったら、
Uターンして私の目の前の枝に止まってビックリしました。
しっかり撮影しました。(^_-)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>失敗だったかなーと思い始めた時、1回だけ割と近くで枝被りの無い所に来てくれました (^o^)
K まつきちさん、鳥運ありますねぇ。
目的の被写体をしっかり撮りましたね。
私の近くでサンコウチョウなんていないかしらん。
>そちらの沢で思いがけずにオオルリに出会いました。
それはラッキーでしたね。
実は私も今日、オオルリを撮りました。
もう高い場所で囀っている状態でしたね。(以前のように近くに降りてこない)
>35mm換算840mm手持ちで1/60まで落としていますからね。 これ以上はどうしようもないですよね。
初めはISO800で1/25〜1/30秒だったので、厳しすぎると思ってISO1600まで上げたんですよ。
それでも場所によってはSSがさらに遅くなりました。
K まつきちさんから頂いたキビタキ運の効果もあって、本日キビタキ祭りでした。(^o^)
同じ個体だとは思いますが、頻繁に近くに来たり離れたりをしてくれました。
夫は大喜び♪(^_-)
気に入った写りの写真があったようで、ニヤニヤしながら写真をチェックしています。
良かった〜。
>鳥さんドアップだけよりも、周りの情景がわかるお写真があった方がいいですよ (^o^)
えぇ、仰るとおりです。
でも、あの写真、結構トリミングしてました。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553931/
いいですね〜撮ってみたいなぁ。
サンコウチョウ、可愛い顔ですよね。
いつか本州遠征・・・出来るかな?(^_^ゞ
◆ステアケイスさん
>嬉しいことに、大好きなモズさんがたっぷり遊んでくれたのでモズ祭りとなりました。
好きな鳥さんが遊んでくれたら嬉しいですよね。
帰り道の足どりが軽かったことでしょう。
>森の奥からオオルリの声は聞こえたのですが、お姿はまだです。
そうでしたか・・・。
多分、高い場所で囀っていると思います。
私の方も高い場所で囀っている姿を撮りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553963/
モズ君ですね。
カワイイですよね〜。
警戒心強くなかったですか?
書込番号:24151646
4点
スモールまんぼうさん、こんばんは。
美味しそうな小魚をくわえて飛翔するコアジサシを
連続撮影してみました。
新型コロナウイルスの影響で海外旅行など、考えられないご時世ですが
コアジサシたちは、今年も海を越えてやって来ました。
渡り鳥たちが安心して来日できるように
これからも、豊かな日本の自然を守っていきたいですね。
書込番号:24151663
4点
>スモールまんぼうさん、今晩は。
当たらしスレ、ありがとうございます。
天気がいまいちすっきりしないのか、遠征の疲れが出たのか眠くてしょうがありません。
1週間ぶりにA9に200-600mmGレンズをもって近所の公園に行きましたが、うーんっという状態。
それで鳥屋野潟という新潟市にある一番大きな潟に行きましたが、風が強くて
最後にコゲラの写真が撮れたくらいでした。
>K まつきちさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3553525/
睡蓮の上を飛行するカワセミ私の撮りたい光景の一つです。
>キセキレイは細くて長い尾で、キビタキは短くてちょっと横に広いです。
キビタキの腹の尾の近くは白色ですが、キビタキは黄色です。
なるほど、参考になりました。
>色スレPart272のスレ主、お疲れさまでした。
150スレを超えましたので、次回は新スレでの投稿となると思います。
ありがとうございます。
>アカゲラより貴重なオオアカゲラですよ! 脇腹の黒い縦斑が特徴です。
なんと調べてみたらそっくりな写真が載っていました。アカゲラだと思い込んでいました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3553534/
宇宙戦艦ヤマトのコスモゼロみたいですね。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>K まつきちさんが詳しく書いていますが、オオアカゲラです。
こちらの方がアカゲラより遭遇率が低いはず。
鳥運ありましたね♪(^_-)
今思うと本当に鳥運ありました。
先週の金土をのぞいて撮影地はほぼ雨でした。一日ずれても結構降っていましたので鳥運つきたかもしれません。(^_^)
ちなみにオオアカゲラの写真は全部で40枚、全部で12カットぐらいでした。
写真は遠征地を離れるときに目の前を通過したクマさんならぬタヌキさんです。
A9に16-35mmF4です。
すたこらさささのさ、です。
書込番号:24151707
4点
>スモールまんぼうさん
新店オープンおめでとうございます!
魚1匹献上致します。
皆様、こんばんは。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:24151995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
最近、雨が多くなってきたような気がします。
ようやく、土曜日にちょっとだけ鳥見の時間を頂き、
>ステアケイスさん も、ご存じの、ハシビロガモが来る沼に行きました。
釣り人と鳥撮りの人がぽちぽちといて、話しかけられたらヤだなぁ、
と、思いながらそそくさと目的のモノを撮影、10分程で退散..
水鳥のいる場所は、たいていおしゃべりなライバルがいるので落ち着いて観察できない。
(なので、自分は双眼鏡を持ってない人には近づかないようにしてます)
返レスとか、横レスとか..
>スモールまんぼうさん
前スレではフォロー、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553865/
あくまでも自分の感覚ですが、サクラとオオルリって、同じ時期に見られるものじゃないと思ってました。
北の大地では当たり前の季節感なんですかね.. ちょっとびっくり。
>K まつきちさん
こちらでもサンコウチョウの声がぼちぼち聞かれるようになりました。
よく、口笛で真似するのですが、鳴き返してくれるのは大抵、ガビチョウ..
知人も同じようにやってみたら、鳴き返してきたのがフクロウ.. 我々に芸人の才能はありません。
>ステアケイスさん
例の沼はこの後、カンムリカイツブリの子育てとかが見られるそうですね。
自分が行った日は、目的のモノ以外にも、セッカやらヒバリやらが鳴いてました。
でも、ちょっとだけ期待していたヨシゴイは見られませんでした。
>isiuraさん
コアジサシって、奇麗な鳥ですね。
まともに写真を撮ったことがないのですが、飛翔の撮影は難易度高そうですね。
>haghogさん
前スレお疲れさまでした。
鳥屋野潟はでかそうですね。
自分は福島潟には行ったことがありますが、本気になれば何日も過ごせそうだと思ったので、
鳥屋野潟も(鳥見の視点で)攻めたら楽しそうですね!?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554043/
ムジナが近すぎますね、広角ズームで撮る被写体じゃないはずなのに..
奴らはあまり目がよくないとかで、「じっとしてれば足元まで来るよ」って聞いていたのですが、
これはまさにそれですよね!?
>スピード最高さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554108/
このアメリカンな亀は、真夏と冬場を除く時期に近所の公園でも見られます。
少なくとも3個体が首を上げているのは、何かに反応しているからですかね?
書込番号:24152140
2点
みなさん、こんにちは。
今日は予想外の朝から晴れです。
休みが終わると晴れるって・・・何故ぇ?(T_T)
今のうちに、残しておいたグラジオラスの球根を植え付けちゃおうかな。
アップ写真は5月13日撮影分です。
パッとしないお天気でしたが、オオルリ&コルリ狙いで午後から近場のフィールドへ行ってみました。
すると駐車場に鳥友さん達がいました。
お昼過ぎまでいたので鳥さんがいるのかと思いきや・・・「全然駄目だぁ〜」とのこと。
「折角来たのでダメ元で見て回ります」と答えたところ、「コサメビタキがいるみたいだぞ?」と
教えて頂いたので(本人は見ていないってことかな?)、「気にして見てみます」と話したのでした。
連日イカルを見たと聞くも私はまともに見ていなかったので、昔イカルを見た場所に向かって
歩いていたら遠くでグレー色の小さな鳥さんがチョロチョロしている事に気がつきました。
グレー色・・・小さい・・・もしかして?
遠くからカメラで覗いたらコサメビタキでした。(^o^)(1枚目)
もう少し近くで・・・と思って歩いて行ったら、近づく前に逃げちゃいました。
警戒心強っ!って思いつつ、コサメちゃんが飛んで行った方向へ行ったら・・・
はいっ♪
コサメビタキが4〜5羽彷徨くコサメビタキ祭り会場でした。
警戒心はありましたが、最初に見つけた個体より距離はなく、ジッと待っていると見える場所に
出てくれるので、「撮りやすい場所に出て来たら撮る」を繰り返しました。
10分くらいの撮影時間で連写しているとは言え300枚超え。(^_^ゞ
同じ場所に止まるため満足♪
ふと、鳥友のお爺さんと公園内ですれ違った事を思い出し、お爺さんを探しに公園へ戻り・・・
運良くすぐ出逢えました。
コサメ祭りの話をしたところ「知らない」とのことで、祭り会場まで案内してあげました。
チョロチョロするコサメちゃんを見て、大喜びしていました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
先のレスで「いらっしゃいませ。」の文言が抜けていました。
すみません。<(_ _)>
◆isiuraさん
いらっしゃいませ。
>渡り鳥たちが安心して来日できるように
>これからも、豊かな日本の自然を守っていきたいですね。
仰るとおりです。(^_^)
日本は渡り鳥達にとって大切な休憩地ですものね。
今でもソーラーパネル設置で木々があちこちで伐採されています。
この影響なのか、私のフィールドでも鳥達の数が減っているように感じています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553993/
コアジサシですか〜格好いいですね。
北海道だと見られないのかな・・・。
確かに美味しそうなお魚を咥えていますね。
どこへお魚を運んで行くのかしら?(^_^ゞ
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>天気がいまいちすっきりしないのか、遠征の疲れが出たのか眠くてしょうがありません。
あらら・・・一度、ゆっくり休憩を挟んだ方が良いかも知れませんよ?
体力が回復したら、のんびり撮影に出掛けましょう♪(^_-)
>一日ずれても結構降っていましたので鳥運つきたかもしれません。(^_^)
この所のhaghogさんの鳥運は尋常ではないので(笑)、まだ続くかも知れませんよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554043/
>写真は遠征地を離れるときに目の前を通過したクマさんならぬタヌキさんです。
写真の子、タヌキではなくてニホンアナグマじゃないでしょうか?
顔がタヌキ柄じゃないので・・・。
◆スピード最高さん
いらっしゃいませ。
>魚1匹献上致します。
ありがとうございます。(^_-)
鯉ってジ〜ッと見ているだけでも、水面でチュバチュバと餌を催促するような仕草をしますよね。
ついつい、見入っちゃいます。(意地悪?)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554110/
メスにお魚献上ってところでしょうか。(^_^ゞ
いいなぁ〜カワちゃんが見られる場所があって。
◆long journey homeさん
いらっしゃいませ。
>サクラとオオルリって、同じ時期に見られるものじゃないと思ってました。
本州ではオオルリが見られるのは桜が散ってからでしたっけ。
北海道は桜の開花が遅いのでオオルリが渡ってくる時に「咲き始めるか、咲いていないか」なのですよ。(^_^ゞ
今シーズンは桜の開花が早かったおかげで、桜が咲いているところでオオルリを撮る事が出来ました。
でも、完全に桜の中のオオルリが撮れたのは1回だけでした。
なかなか、思うように桜の方へオオルリが行ってくれなかったの。(^_^;;;。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554154/
あら、バンの他にシマアジも写っているではないですか。
どちらも、私はまだ見たことがない鳥さんです。(北海道にも飛来するのですけど)
小鳥撮影が中心だと、カモ類って撮影するチャンスがないからかしら・・・。
書込番号:24152443
4点
みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。
今日は午前中から午後にかけて、プランター菜園の作業をしました。
地下に保管していた残りのグラジオラスを先ほど植えました。
相当な数でしたが・・・。(過密な植え付けになっちゃった)(^_^;
これで開花時期が大幅にずれるはず。
また、パッとしないインゲン豆の2回目を撒いておきました。
100均で買ったサニーレタスが葉が小さいタイプだと言うことが発覚。(大きくなって分かった)
袋の写真と実物が違うじゃん!(T-T)
これじゃ困る・・・と、先ほどいつも育てているサニーレタスの種が残っていたので撒いておきました。
また、トマトがかなり大きくなったのでビニールを外して、露地栽培モードに切り換えました。
その時に気がつきました。
私、こんなに脇芽残していたっけ?(^_^ゞ
様子を見ながら、育てていこうと思います。
美味しいトマト、沢山実れ♪
アップ写真は5月13日撮影分(つづき)です。
コサメ祭りが続いています。
コサメビタキが同じ枝に止まる率が高いため、立ち位置を少し変えたりして
マンネリ化しないようにささやかな抵抗をしています。(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:24152770
3点
>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
タヌキとムジナの話題を提供してしまいました。
ムジナの本名はアナグマだそうです。グーグル調べ
タヌキとムジナの話が出てくる昔話、明治時代の裁判お話です。
『ある猟師がたぬきを取ったぞといって売りに行くとこれはムジナだと言われた(当時タヌキの方が高額で取引されていたそうです)。
何度もムジナと言われ得たために裁判を起こした。』
という話がありました。
確かにググってみるとニホンアナグマでした(^_^)
>K まつきちさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553931/
ワンチャン撮れれば最高。
オオアカゲラが撮れる前、私も今日はもう終わりかなと思っていました。(^_^)
>ステアケイスさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553963/
モズくんも高いところでいてくれると撮りやすいですよね
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554001/
この首をかしげたポーズ好きですよ。
>isiuraさん、初めまして、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553992/
コアジサシ、アジサシで思い出すのは未来少年コナン、NHKでやっていて思い出しました。
>スピード最高さん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554108/
暖かい日だまりですね。
近所の池にいた亀はほとんど役人が処分してしまったようでこんなに多いのをしばらく見ていません。
>long journey homeさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554149/
お気楽スレご存じでしたか。
久しぶりにその名前を聞きました。このスレでも、初夏になると葉っぱ大会をしていた記憶があります。
今日の写真は5月8日撮影分です。
実は名前が解っていない。その上あちこち行ったので何処で撮ったかも憶えていません。(^_^)
A9に200-600mmGレンズです。
書込番号:24153279
2点
みなさん、こんにちは。
本日3投目になります。
Instagramを初めてみようか・・・と準備中。
写真編集時のリサイズとか、どうすれば一番楽かなぁ〜と調査しています。
果たして、パナサイトに価格COMをやっていてInstagramまで手を出せるのか?って思ったり。(^_^ゞ
鳥友さん達がこぞってやっているみたいなのですよねぇ。
アップ写真は5月13日撮影分(ラスト)です。
10分程のコサメ祭りを満足後、公園内を散策しました。
出逢ったのは警戒心が強いクロツグミでした。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>この首をかしげたポーズ好きですよ。
そうですか。(^_-)
ちょっと普段と違う角度だと表情があるように見えますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554339/
おめでとうございます。
ノゴマですね。
オスは喉が赤く、メスは白いのですが・・・この時期だとやっぱりメスなのかなぁ。
haghogさん、鳥運ありましたね。(^_-)
書込番号:24153421
4点
みなさま、こんばんわ。
新スレになってさらにスピードアップ?
今日は仕事も休みで天気も程良く沿岸部へ。
結構撮れたので在庫ができました。
#haghogさん
>モズくんも高いところでいてくれると撮りやすいですよね
今日のモズさんは低いところに来てくれました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554339/
割と近かったのでしょうか? シャープですね。
まだお会いしたことが無いです。
#long journey homeさん
>例の沼はこの後、カンムリカイツブリの子育てとかが見られるそうですね。
>でも、ちょっとだけ期待していたヨシゴイは見られませんでした。
long journey homeさんのコメントを見て、帰りがてら大沼に寄ってみました。
カンムリカイツブリさんのお宅を覗くとまだ抱卵中でした。
もう少しすると雛が見られそうです。
オオヨシキリさんが熱唱していたのですが、ふとその下の茂みを見ると何やら茶色い塊が。
ヨシゴイさんがひっそり隠れていました。
オオヨシキリさんが教えてくれなかったらわからなかったです。
#スモールまんぼうさん
>先のレスで「いらっしゃいませ。」の文言が抜けていました。すみません。<(_ _)>
いえいえ、お気遣い無く。
いらっしゃませ、無しで結構ですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554365/
クロツグミさんは普通のツグミより近寄らせてくれませんね。
私も遠くからしか拝謁できていません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554260/
かわいいですね。ヒタキ系はかわいいんですが、ヒタキ沼は懲り懲り。
#スピード最高さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554110/
ナイスショット。ちなみに親子ですよね。
#isiuraさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553992/
アジサシの背景はやっぱり青空ですよね。
夏が来るって感じで。
書込番号:24153508
4点
みなさん、こんにちは。
朝は雨でしたが、午前中には雨が上がり晴れました。
が・・・風が強くて、今日は午後に鳥見は出来ません。(T_T)
ションボリしながら、部屋にいます。
アップ写真は5月14日撮影分です。
お天気が良かったので、午後から近場のフィールドへ行きました。
が・・・予想外の展開が!
小学生の遠足で子供達がいっぱい。(^_^;
これは撮影は駄目かも・・・と思いつつ、人気のない場所を捜索してみることに。
途中で鳥友さんに会い「子供達が来たら鳥達が引っ込んでしまったので、駄目だ〜」と
言われましたが、キビタキの囀りが聞こえたので「キビタキを探してみます」と言って別れました。
程なく・・・キビタキ発見!
そして、キビタキ祭りが始まりました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>クロツグミさんは普通のツグミより近寄らせてくれませんね。
確かにそうですね。(^_^;
それでも、囀る姿とかチョイチョイ見かけるはずなのに、今シーズンは声のみ。
恥ずかしがり屋さんなのでしょうか?(^_^;
って思ったり。
>かわいいですね。ヒタキ系はかわいいんですが、ヒタキ沼は懲り懲り。
ヒタキ系の識別が、なかなか難しいですね。
私のところでは、不思議と春はコサメビタキしか見ないのですよね。
秋だとサメビタキやエゾビタキも見るのに・・・。
渡りの経路が春と秋が違うのかしらん?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554407/
大口開けて、熱唱してますねぇ。
暫く、オオヨシキリを撮ってないなぁ。
以前、お散歩エリアでオオヨシキリを撮ったのが懐かしいです。(^_^ゞ
書込番号:24154358
5点
>スモールまんぼうさん 皆さん
おばんです
☆スモールまんぼうさん
新規オープンおめでとうございます
お花をどうぞ
今回もよろしくお願いします
開店祝いのバラの花は埼玉県と群馬県の
県境にバラ園が有る道の駅で撮りました(入園無料)
使用機種 DC-G9 +Leica12-60
書込番号:24154735
3点
皆様、こんばんは。
日曜日の午後、燕と出逢いました。
しかし、動きが早すぎる!全然撮れませんでした。
何か良い方法があるのでしょうか。
>long journey homeさん
>haghogさん
えー、あの亀たちが外来種ですね!それはそれは...
いつか退治され見えなくなりそうですね。
>スモールまんぼうさん
給餌のカワセミは、ステアケイスさんの言った通りかも、
親子みたいですね。
今日の朝もたくさんの雛たちが出回りました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3554209_f.jpg
この鳥、とても可愛い表情をしていますね。
>ステアケイスさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3554407_f.jpg
姿勢が良く、とても上品です。
書込番号:24154844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
4コマ漫画
@わー、お父さん来ました!
Aえー、手ぶらなの?僕はまだ何も食べていないよ。
Bお父さん行かないでよ、
Cはーあ、行っちゃった..
書込番号:24154869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
今日は朝から雲間が切れ手板のですが、久々に70-200F4レンズを持ち出しました。
と言っても鳥を撮るためではなくバラを撮るためでした。
鳥撮りさんもいなくなりました。天気も悪いので仕方がないですね。
バラの方は、ここのところずっとなんですが、未明に降った梅雨が残って降りまあ良い感じなのですが最短撮影距離が長いのであと少し寄れない。
小三元と呼ばれるレンズですが、これはいただけないな。5対1ぐらいになってれば良いのですがね。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>警戒心強っ!って思いつつ、コサメちゃんが飛んで行った方向へ行ったら・・・
はいっ♪
コサメビタキが4〜5羽彷徨くコサメビタキ祭り会場でした。
警戒心はありましたが、最初に見つけた個体より距離はなく、ジッと待っていると見える場所に
出てくれるので、「撮りやすい場所に出て来たら撮る」を繰り返しました。
わっ今度はコサメビタキ祭り、私の方は最近はなかなかお祭りになるようなときがないので残念です。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554207/
コサメビタキオンステージですね。
>写真の子、タヌキではなくてニホンアナグマじゃないでしょうか?
顔がタヌキ柄じゃないので・・・。
タヌキもムジナもわからない鳥撮りさん初心者です。
写真を現像していてヤケに前足の爪がごついなと思っていました(^_^)
>100均で買ったサニーレタスが葉が小さいタイプだと言うことが発覚。(大きくなって分かった)
袋の写真と実物が違うじゃん!(T-T)
これじゃ困る・・・と、先ほどいつも育てているサニーレタスの種が残っていたので撒いておきました。
また、トマトがかなり大きくなったのでビニールを外して、露地栽培モードに切り換えました。
まあ100均あるあるなんですが種の栽培メーカーだけは憶えておいてくださいネ。
次から失敗しない…(^_^)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554260/
この子は美人?で良いのかな(^_^)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554364/
クロツグミ憶えてきます。大きいのでよく撮れそう(^_^)。
>ノゴマですね。
オスは喉が赤く、メスは白いのですが・・・この時期だとやっぱりメスなのかなぁ。
haghogさん、鳥運ありましたね。(^_-)
いや、全部雨で流されたみたいですよ。
一昨日もスズメの写真を撮っていました(^_^)
>ステアケイスさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554402/
これは低いところにいるのがすぐわかる。
>割と近かったのでしょうか? シャープですね。
まだお会いしたことが無いです。
5mぐらいのと頃でちょこまかしていました。
散歩の人が通ったら戻ってきませんでした(^_^)
その上何処で撮ったのか、あとでもう一度その道をなぞってみないと。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554601/
やっぱりこの顔良いですね。
書き忘れ
>Instagramを初めてみようか・・・と準備中。
写真編集時のリサイズとか、どうすれば一番楽かなぁ〜と調査しています。
果たして、パナサイトに価格COMをやっていてInstagramまで手を出せるのか?って思ったり。(^_^ゞ
鳥友さん達がこぞってやっているみたいなのですよねぇ。
まんぼうさんはたしかマック使いだった記憶があるので多分iPhoneを使用していると思うんですけど
一度現像したデータをiPhoneに落として(トリミングもして)始めると楽ですよ。
#スモールまんぼうさんと入れておけば私たちもフォローできます。
ラルゴさんのところのコードネーム仙人さんをフォローしています。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554673/
わーこれから満開ですね。
やはり日本海側は2週間遅いみたい。
今日のはZ6iiにNikon500mmFPです。
書込番号:24154887
3点
みなさま、おばんです。
#ranko.de-suさん
新装開店には綺麗なお花ですね。
では、私は立派なサルノコシカケを献上することにします。
#スピード最高さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554717/
楽しい四コママンガをありがとうございます。
ヒナの残念そうな表情がいいですね。
#スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554597/
そういえば、この時期シメさんを見かけていないんですが、いるんですね。
シメって、渋いけれど気品のある色合いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554600/
元気いっぱいのキビタキさんですね。
私の方は、オオヨシキリ祭り。
#haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554721/
>鳥運に逃げられた
ま、そういう時もありますね。
でも、この鳥なんだろう。シジュウカラ?
書込番号:24155031
3点
スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
一日空けたらまたすごい進んでいますね!
今日は、5月15日撮影分に戻って、ポピカワを上げます。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●ステアケイスさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553966/
モズさんの横顔、可愛いですね♪
>今日は仕事も休みで天気も程良く沿岸部へ。結構撮れたので在庫ができました。
羨ましい限りです。やっぱり平日の鳥撮りはいいですよね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554756/
見事な歌いっぷり♪
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554004/
ノートリでこのサイズはかなり近いですね。
>サンコウチョウ、可愛い顔ですよね。いつか本州遠征・・・出来るかな?(^_^ゞ
私はいつか北海道遠征をして、シマエナガを撮りたいです (^o^)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554210/
コサメちゃんは可愛い色白美人という感じです。夏鳥祭りが続いていますね♪
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554602/
なかなかの男前!
●isiuraさん
うちの近くの沼にもコアジサシさんが来ているのですが、撮りに行けてません。
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554339/
ノゴマさんシャープに撮れていますね。
●スピード最高さん
>日曜日の午後、燕と出逢いました。しかし、動きが早すぎる!全然撮れませんでした。
難易度高いですよね。私はファインダーでは追えません。照準器で追っても撮れ高僅かです (T_T;
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554718/
嘴のまだ短い幼鳥さん、かわいらしいですね。
●long journey homeさん
>よく、口笛で真似するのですが、鳴き返してくれるのは大抵、ガビチョウ..
(^o^; ガビチョウさんは鳴きまね上手ですからね♪
●ranko.de-suさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554678/
大輪のバラより、小さ目の方が私は好きです。
書込番号:24155073
4点
皆さん、こんばんは
スモールまんぼうさん
新スレ「Part273初夏から盛夏へ暑さ乗り切ろう」
オープンありがとうございま〜す!
今スレもよろしくお願いいたします(^^
キビタキちゃんかわいいですね〜〜!
囀りが聞こえてきそうです(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554601/
前スレのお返事など・・・
スモールまんぼうさん
>奥のパイの上には花弁が乗っているのでしょうか?
何も考えず食べちゃいました(^^;
haghogさん
>今日ここで午後紅茶していました。アップルパイと一緒に飲みました。
やはり万平ホテルといえば「ジョン・レノンが愛したスイーツ」ですよね
K まつきちさん
>私は軽井沢というといつも野鳥の森に行ってしまい
ボクも長玉持って行きたいです(^^
ranko.de-suさん
>ホームグランドでもカワセミ居なくなったんですか
どうやら河川改修が原因のようで・・・(T T
久々に買ったレンズ(シグマ17-70 Contemporary)にて
ではでは〜!
書込番号:24155152
3点
みなさん、こんにちは。
今日もいいお天気、でも風が強い!
久しぶりにお散歩エリアを覗いてきたら、葉が生い茂っていてビックリ。
オオヨシキリの声が聞こえたのですが、捜索中に逃げられた〜。
風も強くどうにもならないため、早々に撤収してきました。
昨日は鳥見が出来なかったので「Instagram始めました♪」の準備をしてました。
慣れない設定やらアタフタ・・・。
その間に、こちらが大盛況で朝チェックしてフリーズ(それだけ油断していた)してました。(^_^;
ちなみにインスタのユーザー名は「スモールまんぼう」です。
ご興味のある方は、ご覧ください。<(_ _)>(こちらと写真は一緒になる可能性大ですが)
アップ写真は5月14日撮影分(つづき)です。
キビタキは近くに来たり、遠くへ行ったりを繰り返しました。
複数羽いて、撮影は出来ませんでしたが取っ組み合いをしてました。(^_^;
鳥友さんは既に姿はなかったため、私1人で撮りまくってました。(^_-)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。
>お花をどうぞ
どうも、どうも、ありがとうございます♪(^_-)
綺麗なバラ達ですね。
そうそう、キビタキ運のお裾分け・・・週末あたりとか上手いこと
いけばいいんですけど。
こちらは先週末にキビタキ祭りに出逢い、夫が大喜びで撮影してました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554676/
咲き始めの色合いが綺麗ですね。
昔、育てていた大輪系の花音に色合いが似ていて懐かしく感じました。
◆スピード最高さん
いらっしゃいませ。
>今日の朝もたくさんの雛たちが出回りました。
そうでしたか。
北海道と繁殖時期がずれているので、そのつもりでいました。(^_^ゞ
そちらは雛達は出回る状態になっているのですね。
>この鳥、とても可愛い表情をしていますね。
コサメビタキは、可愛らしいので密かに人気のある鳥さんなのですよ。
秋のタカ渡りの時の待ち時間の時に現れたものなら・・・モデル撮影
状態になります。(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554707/
おぉ〜格好いい!
私、どうもタイミングが合わなくて、こういったシーンが撮れないのですよね。(^_^ゞ
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>私の方は最近はなかなかお祭りになるようなときがないので残念です。
今シーズンは、時々「〜祭り」に出くわしています。
でも、haghogさんのように鳥運全開でもなんですよねぇ。(^_^ゞ
ちなみにお祭りは「その日限り」とか「数時間限り」という限定的な出逢いなので、
その時に撮りまくらないと二度と逢えない?(かも知れない)レベルなんですよ。(^_^ゞ
>コサメビタキオンステージですね。
そう、そう。(^_-)
あの子が祭りの会場へ案内してくれたのですよ。
そうじゃなかったら、気がつかずに終わったと思います。
ちなみに次の日に覗いたら、だ〜れもいませんでした。(^_^;
>まあ100均あるあるなんですが種の栽培メーカーだけは憶えておいてくださいネ。
次は大人しくホームセンターでアタリヤの種を買って来ます。(^_^ゞ
値段もそんなに高くないですし、沢山入っているし。
>この子は美人?で良いのかな(^_^)
オスメス同色だったと思うので性別は不明ですが・・・美人って事で♪(^_-)
>クロツグミ憶えてきます。大きいのでよく撮れそう(^_^)。
クロツグミは21.5cmくらい、ヒヨドリよりは小さいです。
まぁ、それなりの大きさなので分かりやすいかな?
>まんぼうさんはたしかマック使いだった記憶があるので多分iPhoneを使用していると思うんですけど
ブブ〜ッ。
私はWindows使いのiPhone、iPad使いでもあります。(^_^ゞ
昨日、夫に教えて貰いながらPCで写真を投稿出来るようにしました。
で・・・昨日からインスタデビューでございます。
>#スモールまんぼうさんと入れておけば私たちもフォローできます。
え〜と何処に???
今一つ使い方を理解していないので・・・ユーザー「スモールまんぼう」で
検索して頂ければ見つかります。(^_-)
(すぐ分かるニックネームにしちゃいました)
アイコンはコマドリです。(^o^)(シマエナガにするか悩んだのですが)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554722/
Nikonの純正レンズを購入したのは、500mmF5.6でしたか。
Zレンズの望遠レンズが出ていれば本当は良かったのでしょうけれど・・・。
でも、純正レンズの方がやっぱりシャープな写りで綺麗ですね。
haghogさん、おっ金持ち♪(^_-)
Zレンズの長玉が出たら・・・欲しくな〜る、欲しくなる。(^m^)
書込番号:24155948
4点
みなさん、こんにちは。
長くなったので、2分割にしました。(^_^ゞ
花壇の牡丹が昨日から開き始め・・・本日開花♪
でも、真上向いて咲いているため撮影出来ずでした。
撮りやすいお花が咲いたら撮ろうっと。
ちなみに昨日お仏壇に2輪、先ほど実家に5輪切りましたが、まだまだ蕾がある状態です。
木を疲れさせないためには、剪定兼ねた枝切りをする方がいいんですよね。
アップ写真は5月14日撮影分(つづき)です。
キビタキが満足?したところで、オオルリを捜索しました。
囀りは聞こえるのですが、姿が・・・いた!
一時期のように低い場所ではなく、高い場所で盛んに囀っていました。
高い場所だと、あの青さを出すのが難しいですね。(黒く写ってしまう)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>そういえば、この時期シメさんを見かけていないんですが、いるんですね。
えぇ、私も見つけてビックリでした。
その後は、イカルに混ざっていました。(^_^;
渡り損ねたのかなぁ?
>元気いっぱいのキビタキさんですね。
えぇ、疲れないのかな?って思うくらい囀っていました。
多分、子供達が下の方で騒いでいたので、自然とキビタキが複数羽1ヶ所に集まったため、
テリトリー宣言していたのでしょうね。
>私の方は、オオヨシキリ祭り。
あはは・・・。
今日、オオヨシキリの鳴き声が聞こえたので捜索したのですが、
風に阻まれ・・・逃げゆく姿しか見られずでした。(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554756/
元気よく囀ってますね〜。
皆さんに「鳴き声が残念なのが玉に瑕よね」って言われますね。(^_^;
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>ノートリでこのサイズはかなり近いですね。
はい、目の前を通過して・・・途中でUターンして目の前に来たので、
歩きを止めて撮影をしました。
こちらから近づいたら、確実に逃げられる距離ですね。
>私はいつか北海道遠征をして、シマエナガを撮りたいです (^o^)
カワイイ姿を撮るなら、寒くても冬ですね。
冬期間なら遭遇率も上がりますし、真っ白ふわふわ姿が見られますよ〜。
>夏鳥祭りが続いていますね♪
そろそろ、夏鳥祭りも終わりに近づいています。
今だと、森林ではキビタキくらいなぁ?
今シーズンはコルリは不発で、どこかで挽回したいのですが・・・厳しいかな。
浜方面でシギチ類があるようです。(行ったことがないけど)
>なかなかの男前!
ず〜っとこの子を撮りながら、時々別個体に切り替わったりしたような?
綺麗なオスで嬉しいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554767/
あはは・・・。
バックにお花ありはイイですねぇ。
安定してカワセミが見られる場所があって、羨ましいです。
◆にほんねこさん
いらっしゃいませ。
>キビタキちゃんかわいいですね〜〜!
はい♪
この日は駄目かと思ったところでキビタキ祭り♪(^_-)
撮影を楽しみながら、美しい囀りも楽しむことが出来ました。
時には男同士のバトルも見ましたよ。
突然の出来事で撮影は出来ませんでしたが、目に焼き付けておきました。(^o^)
オスばかり撮っていますが、メスは・・・いたのでしょうか?
ってな具合で、コサメちゃんだと思っていたのが、実はキビタキのメスでした〜
なんてこともあるのかな。(^_^;;;
>久々に買ったレンズ(シグマ17-70 Contemporary)にて
おにゅーレンズですか。
風景やポートレート向きのレンズなのかな?
(オールマイティな標準レンズしか持ってないので→パナの14-140mm)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554792/
髪飾りのお花、良く出来てるなぁ。
ピントが浅いから、どこを狙ったかハッキリ分かりますね。
書込番号:24155954
4点
皆様、こんばんは。
雛たちの写真をアップいたします。
皆が集まって飛び込み練習!
>スモールまんぼうさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3555013_f.jpg
カラフル!とても素敵な鳥ですね。
森の中で小鳥を見つけるのが大変ですね、皆様が凄い!
今日自分も1匹を見つけました。名前が知らないけど、可愛い鳥でした。後ほどアップいたします。
書込番号:24156548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
今日は天気が良くていつもだったら公園に寄り道をするところでしたが、朝のうちバタバタしたため
取りやめて、仕事場に直通しました。直行して良かった、机の上に山のような書類。
今までコロナで動かせていなかった仕事が一気に集まってきた感じになっていました。
仕事がかたづけられない。
でも、庭のバラを写真に撮っていました。
ついでに今日のスーパームーンの月食、とりあえずのゲット。
>ステアケイスさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554758/
目にピンが来ていますね。あとは忍者修行で、まんぼうさんのようににじり寄らないと(^_^)
>でも、この鳥なんだろう。シジュウカラ?
シジュウカラです。ピントがあったときには飛び立っていました。
>K まつきちさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554767/
この感じで撮ってみたい。
>ノゴマさんシャープに撮れていますね。
凄く近くに歩いて来てくれました。
今調べてみると希少価値がありますね。
この時には鳥運未だありました。(^_^)
>にほんねこさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554789/
これは結婚式場?
コロナだと大変ですね。
>やはり万平ホテルといえば「ジョン・レノンが愛したスイーツ」ですよね
そうですよね。かみさんはアップルパイが甘すぎると言っています。
まあ越後のアップルパイも美味しいですよ。と宣伝し(^_^)
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555008/
明るいことは正義だと思います。
>インスタのユーザー名は「スモールまんぼう」です。
フォローさせて頂きます(^_^)
>haghogさんのように鳥運全開でもなんですよねぇ。(^_^ゞ
どうもこの前の遠征で鳥運は使い切ったようです。
>お祭りは「その日限り」とか「数時間限り」という限定的な出逢いなので、
お祭りはそんな物ですヨ。コロナのおかげでそのお祭りも出来なくて寂しいですよ。
>あの子が祭りの会場へ案内してくれたのですよ。
は?い一らっしゃいまんぼうさんご一行到着です(^_^)
>ブブ〜ッ。
私はWindows使いのiPhone、iPad使いでもあります。(^_^ゞ
あらら、昔Macの誤字変換の異常をご指摘なさったんですが………。
>今一つ使い方を理解していないので・・・ユーザー「スモールまんぼう」で
検索して頂ければ見つかります。(^_-)
例えば「#キビタキ」と写真の説明を入れれば検索時に”#キビタキ”と入れれば色々な人が撮った写真が出てきます。
インスタでこの機能を使わないともったいないですよ。
>Zレンズの長玉が出たら・・・欲しくな〜る、欲しくなる。(^m^)
あーっ耳鳴が、買うもんか買うもんか、ブツブツブツ(^_^)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555013/
やはりISO200で撮った写真はキレキレですね。
>キビタキが満足?したところで、オオルリを捜索しました。
囀りは聞こえるのですが、姿が・・・いた!
一時期のように低い場所ではなく、高い場所で盛んに囀っていました。
高い場所だと、あの青さを出すのが難しいですね。(黒く写ってしまう)
光の反射で色が出るそうですね。アナログおじさんがそうつぶやいていました。
今日の写真は1枚目がA9に200-600mmGレンズです。
2枚目以降はA9に40-200mmF4レンズです。
書込番号:24156552
3点
みなさま、おばんです。
本日のホットなネタ、月食です。
薄雲がかかっていてシャープに撮れませんでしたが。
50年前は口径10cm 焦点距離1000mmの反射望遠鏡に、トライX(ISO400)フィルムを入れた一眼レフを付けて月を撮って、暗室でISO1600位まで増感現像したザラザラの白黒写真でした。
窓枠にカメラ乗せただけで1260mm相当と望遠鏡並みの写真が簡単に撮れてしまう。
フィルムを固定液から上げて透かして見る時のワクワク感はもはやノスタルジーですな。
(懐古趣味は無いので今のシステムの方がもちろん良いです。)
#スモールまんぼうさん
>皆さんに「鳴き声が残念なのが玉に瑕よね」って言われますね。(^_^;
「行行子 口から先に 生まれたか」、小林一茶も詠んでますね。
#K まつきちさん
>羨ましい限りです。やっぱり平日の鳥撮りはいいですよね。
いいですよ〜。何と言っても人が少ない。
#haghogさん
>目にピンが来ていますね。あとは忍者修行で、まんぼうさんのようににじり寄らないと(^_^)
目にピンの写真を撮るの、楽になりましたよ〜。これは修行は要りませんよ〜。
言い訳すると、あの写真を撮った時は立ち入り禁止の柵ギリギリです。
おっしゃるように、にじり寄りはまんぼうさんの技を習得すべく修行しないと。
書込番号:24156659
2点
>ステアケイスさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3555187_f.jpg
とってもとってもナイスショットです!
こっちは曇りで何も見えませんでした。
お写真のおかげで、今日の月食を見れて満足です。
書込番号:24156702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさん、こんにちは。
今日は曇ったり、明るくなったり・・・の1日でした。
午前と午後に鳥見をしてきました。
午前はオオヨシキリに翻弄、午後はコルリに翻弄されてきました。
コルリは2回チャンスがあったのですが、1回はピンボケ写真、2回目はピントが合っていました。
暗い場所でのC-AFの精度を何とかして欲しいなぁ。(AF補助測光を使ってないからなんだろうけど)
アップ写真は5月14日撮影分(ラスト)です。
「イカルがいるよ」と教えられても出逢えず。
何か飛んで高い場所に止まった〜とカメラを向けたら、イカルでした。(^_^ゞ
その後、再び公園内を歩いて、鳥さんを発見したら撮る〜をしていました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆スピード最高さん
いらっしゃいませ。
>カラフル!とても素敵な鳥ですね。
キビタキのオスは綺麗で、囀りも良かったりします。
こちらでは今時期の撮影被写体になります。
今日もキビタキを撮ってきました。
>森の中で小鳥を見つけるのが大変ですね、皆様が凄い!
確かに葉が茂って見つけにくくなっていますが、動きに反応してチェックしています。
あと、鳥さん達の種類別の行動パターンと囀りを参考にして、私は探しています。
>名前が知らないけど、可愛い鳥でした。後ほどアップいたします。
「書込番号:24156702」にアップした写真の鳥さんでしょうか?
ちなみに、1枚目シジュウカラ(幼鳥)、2、3枚目ヒヨドリになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555139/
おぉ〜4羽もいる!
親1、子3かしら?
いいなぁ〜一度にこんなに沢山見られて。(テンション上がりそう)
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>直行して良かった、机の上に山のような書類。
なはは・・・無事に書類は片付けられましたか?
>ついでに今日のスーパームーンの月食、とりあえずのゲット。
それは良かったですね♪
私も何とかGETしました。
しかし、お月様の高度が低くて、住宅地では見える場所が限られて参りました。(T_T)
>明るいことは正義だと思います。
あはは・・・でも明るすぎても白飛びしたりするので、程よい光加減が一番かな?
>フォローさせて頂きます(^_^)
ありがとうございました。
通知案内をするようにしたら、ワサワサと来ますね。
皆さん、そんなに頻繁にインスタを見ているの?って思います。
>は?い一らっしゃいまんぼうさんご一行到着です(^_^)
えぇ、そんな感じでした。
時々、そういう感じで鳥さんを追って行ったら・・・祭り会場だったって事がありますね。
不思議〜。
>あらら、昔Macの誤字変換の異常をご指摘なさったんですが………。
昔、夫がMacを使っていた時期があったので。(^_^ゞ
それで多少知っていました。
>インスタでこの機能を使わないともったいないですよ。
ご教示をありがとうございます。
とりあえず、鳥さんの名前は入れておきました。(^_-)
シェア後に修正が出来ないのが玉に瑕ですね。
>やはりISO200で撮った写真はキレキレですね。
えぇ、OLYMPUSの推奨ISO感度が200なのですよ。(一番バランスが良いらしい)
今まではISO400で様子を見ながら〜の撮影でしたが、最近はISO200スタートで様子を見ています。
完全に静止している被写体なら、SS1/125秒あれば概ね大丈夫なので。
>光の反射で色が出るそうですね。アナログおじさんがそうつぶやいていました。
そうなのですか。
青色は光の反射具合が独特なのかなぁ。
今日はコルリに出逢いましたが(2回)、日陰だったので黒っぽい色合いになっちゃいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555169/
オールドローズ系のバラかしら?
綺麗な色合いですねぇ。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>薄雲がかかっていてシャープに撮れませんでしたが。
ステアケイスさんのところもそうでしたか。
私の地域も薄曇りがあったようで、偽色が出まくり〜。(T_T)
しかし、皆既食が低めな位置からスタートしたので、周辺の建物に阻まれて
なかなか撮影出来ませんでした。
>「行行子 口から先に 生まれたか」、小林一茶も詠んでますね。
あはは、確かに。
今日、今シーズン初のオオヨシキリを撮りました。
まぁ〜警戒心が強いのなんの。
近くでは撮らせてくれませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555188/
撮影時間は皆既食が終わった後ですよね。
私も皆既食中と終わった後と写真があるのですが、見比べても違いが分からない・・・。
12年後にリベンジかなぁ?って思っています。(^_^ゞ
(一応、写真は撮ったけど・・・)
書込番号:24157800
4点
>スモールまんぼうさん
こんばんは。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3555480_f.jpg
特徴ある嘴ですね。肌も綺麗ー!
小鳥の名前を教えてくれてありがとうございます。
1枚目だけ知りませんでした。
また、写真のカワセミは、あれは全て雛かも(じしんがないけど)、あの日に最多5羽の雛をみましたよ。写真アップいたします。多分2枚目以後は親です。口がちょっと長い。
書込番号:24158135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
今日は50mmの標準レンズで庭のバラを撮ってから出勤。
仕事の山は半分かたづけたので少し安心。
昨日の月食は思ったように撮れなかったので、まんぼうさんの月食で満足しています。
5月12日撮影分からです。
Z6iiに500mmFPです。
>スピード最高さん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555139/
思いっきし羨ましい。
>ステアケイスさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555188/
月食の終わりは雲の中でした。
やはりSS1/2でなければ撮れなかったんですね。
私の失敗は1/60で撮ったためです。
>スピード最高さん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555212/
夏の空にはチョウチョの撮影とトンボかなそれと、来年の撮影地の下調べですね(^_^)
>スモールまんぼうさん、再度今晩は
>午前はオオヨシキリに翻弄、午後はコルリに翻弄されてきました。
と言うことは現像してみるとボツ率が高かったんですね(^_^)
>シェア後に修正が出来ないのが玉に瑕ですね。
削除して修正して再投稿するのが一番ですね。
>オールドローズ系のバラかしら?
綺麗な色合いですねぇ。
頂き物です。ラフランスという名前だったと思います。
>スピード最高さん、再度今晩は
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555532/
むちゃくちゃ凄い写真。
書込番号:24158229
3点
スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
昨夜の皆既月食は、彩の国では雲に遮られ不発に終わりました (T_T)
今日も雨が降り続く一日でした。
今週土曜日は休日出勤が入っているので、週末の鳥撮りはできるだろうか?
また、一日空けたら、スレが物凄く伸びている!
今日のUPは、このところ忙しくて新しいのが現像できていないので、今月撮影分からの蔵出しです。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●にほんねこさん
GW頃の野鳥の森での長玉撮影は楽しいですよ♪
●スモールまんぼうさん
>シェア後に修正が出来ないのが玉に瑕ですね。
インスタのキャプションでしょうか?
キャプションでしたら、自分の投稿写真の右上にある「…」をタップすると出てくる
メニューの中の編集をタップすると加筆や訂正ができますよ。
価格.comの方が一度投稿してしまうと二度と修正が聞かないので厄介です。
●スピード最高さん
一番子が飛び回っているのですね。
私は、今シーズンまだお目にかかれていません。
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555569/
この子も、ヒタキ沼のコサメちゃんだと思います。
●ステアケイスさん
月食写真、ありがとうございます。
書込番号:24158328
4点
みなさん、こんにちは。
夜からの雨がようやく上がり、青空が広がってきました。
この調子だと牡丹が12輪くらい一気に開きそう。(^_^;
本当はゆっくり咲いて、長い期間お花を楽しませて欲しいんですけどねぇ。
アップ写真は5月15日撮影分です。
今シーズンはコマドリ撮影が今一つのため、リベンジを兼ねて出掛けました。
時々、コマドリの囀りはしますが、遠い場所ばかり。
果たして出逢えるのか?
と思っていたら、笹藪をチョロチョロするオレンジ色の物体を何度か見かけました。
はい、コマドリが囀らないでチョロチョロしているのです。
やっと撮れる位置に来た!が1枚目。
この後、車が勢いよく走ってきたため折角のコマドリが逃げてしまいました。(T_T)
暫くしたら、別の場所にコマドリが現れ、まとまった時間撮る事が出来ました。
でもね・・・尾羽広げてくれないのぉ。(>_<)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆スピード最高さん
いらっしゃいませ。
>特徴ある嘴ですね。肌も綺麗ー!
そうなのですよ〜春に見る機会が多い鳥さんなのですが、警戒心が強くて
なかなか良いアングルで撮らせてくれませんでした。
もう抜けたのか、姿なしです。(T_T)
>あの日に最多5羽の雛をみましたよ。
おぉ〜カワセミって子だくさんなのですね。
私は2羽同時に見たことはありますが、あれ以来カワセミをまともに見ていません。
安定して見られる場所があると良いのですけどねぇ。(-_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555532/
1羽が丁度飛び立った所ですね。
うわ〜凄い、凄い!
糞がたくあんある場所は頻繁にやって来る場所ですよね。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>昨日の月食は思ったように撮れなかったので、まんぼうさんの月食で満足しています。
それは良かったです。(^_-)
薄い雲があったので、等倍で見ると厳しい写りなのですよね。
夫には「妙にピンク色っぽいね」と言われ、フォトスタイルがVividだった事を思い出しました。
カメラ2台準備して挑みましたが、想像以上に暗かったので200mmF2.8を使う事にしました。
焦点距離は物足りなかったですが、ISO感度は抑えられました。
>と言うことは現像してみるとボツ率が高かったんですね(^_^)
ボツ写真もありましたが、どちらかと言えば近寄ろうとして逃げられる・・・
車や人が近づいて逃げられるで、なかなかまともに撮影させて貰えずでした。
もう少ししたら人に慣れるのかなぁ?
>>シェア後に修正が出来ないのが玉に瑕ですね。
>削除して修正して再投稿するのが一番ですね。
K まつきちさんがシェア後に修正する方法を教えてくれました。(^o^)
どうやらPC(chromeのアドオン)からだと機能が制限されるみたいです。
スマホとiPadから修正作業が出来ました♪(^_-)
>ラフランスという名前だったと思います。
あらま・・・洋なしの品種と同じ名前。(^o^)
ところで、お庭のバラはどなたが手入れをしているのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555569/
K まつきちさんも書いていますが、コサメビタキですね。
haghogさん、これで何種類の鳥さん撮影出来たでしょうね?
今シーズン、怒濤の鳥運で色々撮りまくりですよ?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555577/
コマドリ、若い個体みたいですね。
まだ見られるのですか〜新しいレンズでバシバシ撮ってくださいね♪
欲を言えば、ISO感度をもう少し下げて画質を確保しておくと良いかも。
SSが1/500秒あれば、完全静止シーンならいけると思いますよ。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>昨夜の皆既月食は、彩の国では雲に遮られ不発に終わりました (T_T)
なんてことでしょう。(T_T)
私の地域もかなり怪しかったですが、なんとか・・・って感じでした。
皆既食が終わった直後、雲に隠れて全く見えなくなりました。
>また、一日空けたら、スレが物凄く伸びている!
はい、私も油断していたら、スレが延びていてビックリでした。(^_^ゞ
>メニューの中の編集をタップすると加筆や訂正ができますよ。
ありがとうございます。<(_ _)>
無事に出来ました!(^o^)
どうも、PCからだと制限があるみたいで、それで修正が出来ないと思い込んでいました。
複数枚の投稿はPCからだと出来ませんが、スマホやiPadは出来ますね。
>価格.comの方が一度投稿してしまうと二度と修正が聞かないので厄介です。
確かに。
しかも投稿スレを間違っても、なかなか削除して貰えませんし・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555593/
ちょっと若いキビタキですね。
若い子は警戒心が弱いのか、ビックリするほど接近してくるときがありますね。
書込番号:24158987
5点
>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
今日も残務整理で早々と仕事場に行きました。
今日アップする写真は5月12日撮影分からです。
5月20日撮影分も入っています。
Z6iiにNikon500mmFPです。
>K まつきちさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555594/
やはりこの色独特ですね。
一度実物を見てみたいものです。
>>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555569/
この子も、ヒタキ沼のコサメちゃんだと思います。
これがコサメビタキなんですね。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555755/
わーっ柱が木が邪魔(^_^)
>やっと撮れる位置に来た!が1枚目。
この後、車が勢いよく走ってきたため折角のコマドリが逃げてしまいました。(T_T)
暫くしたら、別の場所にコマドリが現れ、まとまった時間撮る事が出来ました。
わー残念、でもプチコマドリ祭りですね。
>あらま・・・洋なしの品種と同じ名前。(^o^)
ところで、お庭のバラはどなたが手入れをしているのですか?
かみさんがやっております。でも、朝撮れなくて夕方撮ろうとしたらみんな切られていた(^_^)
>コマドリ、若い個体みたいですね。
まだ見られるのですか〜新しいレンズでバシバシ撮ってくださいね♪
5月12日撮影分です。
SSは心の準備がないと無理です。でもやはりISO7000は高すぎますね。
明日天気が良さそうだったら500mm持ち出す予定です。
書込番号:24159823
4点
みなさん、こんばんは。
明日は荒れた天気になる予報なので、鳥撮りはなしかなぁ。(>_<)
明日はちまちまと作業やってますかねぇ。
今日、Instagramに丸いシマエナガの写真をアップしたのですが、
「いいね」が集中しています。
やっぱり真ん丸正面顔のシマエナガは人気なのですね。
アップ写真は5月15日撮影分(つづき)です。
夫と「この枝に止まったりしないかねぇ?」と道路近くにあった折れた木を
見てそう話していたのですが、まさか・・・乗るとは!
一鳴きして藪に潜ってしまいましたが、別の場所で囀りが聞こえたので
探していたら・・・あっ!いた!
実はこの時、足下近くにもコマドリがいたようです。
今シーズンで一番撮影出来たかも?(色々な場所で姿を撮ったという意味で)
次の撮影のために車へ行こうとしたら・・・目の前にコマドリが出た!
この日は思いがけず、コマドリを撮影する事が出来てラッキーな日でした。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>わーっ柱が木が邪魔(^_^)
そうなのですよ。(ToT)
初めはギリギリ抜ける状態だったのですが、コマドリがちょっと動いちゃって。
ゆっくり狙いたかったのですが、車が通過したため一瞬の撮影で終わりました。
>かみさんがやっております。
奥様が手入れされているのですか。
バラの手入れは大変なので、奥様が丹精込めて育てているのですね。
>でも、朝撮れなくて夕方撮ろうとしたらみんな切られていた(^_^)
あら、残念。
切ったお花はどこかに飾っているのですか?
>SSは心の準備がないと無理です。でもやはりISO7000は高すぎますね。
早く慣れて・・・でしょうかね。
500mmF5.6は500F4より軽いレンズですから、構えたときのブレは少なくなるかな?
今日、Instagramでコロコロ姿のシマエナガ写真をアップしたのですが、
この写真だけに「いいね」が集中しています。
やっぱり、コロコロ姿(正面顔)のシマエナガは人気があるのですね。(^_^;
書込番号:24160105
5点
みなさん、こんにちは。
朝から雨です。
土砂降りの雨になったり、止んでみたりを繰り返しています。
故に鳥撮りは不可能でした。
明日はどうかなぁ。
昨日、かなり大きなマスを3枚に下ろして、フライとアラをお味噌汁にしました。
どっちも美味しかったぁ♪
アップ写真は5月15日撮影分(つづき)です。
コマドリの次は夫が「キビタキとイカルを撮りたい」と言うので、いつものフィールドへ。
しかし、この日はキビタキは声はすれども近くに来てくれず。(>_<)
遠かったですが、ようやくまともに?イカルを撮影する事が出来ました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
昨日のレスで写真のコメントを入れ忘れてました。<(_ _)>
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555909/
いい感じですねぇ。
水滴を強調するならマクロレンズには叶いません。
でも、望遠レンズで撮るお花もそれはそれで良いものですよ。
私が使っている望遠レンズは、最大撮影倍率が0.5倍以上あるので、
haghogさんのレンズとはちょっとイメージが違うかも知れませんが・・・。(^_^;
書込番号:24161060
4点
皆さん、こんにちは。
雨が上がったので、バイク用ガレージ周りのスギナを始末しなければ…。
と云う事で、貼り逃げです。
ちなみに400ccの中型バイクは数年前にカメラに化けて、今ガレージにはチャリンコが一台
(26インチの折り畳みタイプですが、畳んだ事は一度も無し)。
書込番号:24161168
4点
>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
今日は朝のうちに通り雨があり、その後晴れておりました。
NikonZ6iiにNikon500mmFPで写真を撮りに出ましたが、何もおらず。
仕方なくスズメとカラスを撮っておりました。
現像したところもう少し撮れていたみたいです。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>朝から雨です。
土砂降りの雨になったり、止んでみたりを繰り返しています。
故に鳥撮りは不可能でした。
あららららっこちらの雨が全部そちらに行ったようですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3556233/
色のバランスが良いですね。こういう感じの色の取り合わせは良いですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3556227/
この写真を見ていると、郷の春は過ぎ去ったんだなと思います。
>でも、望遠レンズで撮るお花もそれはそれで良いものですよ。
私が使っている望遠レンズは、最大撮影倍率が0.5倍以上あるので、
haghogさんのレンズとはちょっとイメージが違うかも知れませんが・・・。(^_^;
えっ拡大撮影できるんですか???
>enjyu-kさん、今晩は。
やはり車を出すとすぐ遠出モードになってしまいます。
地元の鳥の成長も見ないと
うーん難しい
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3556266/
メジロの幼鳥は目の周りが黒いんですね。いつ頃生え替わるのかな。
写真は今日撮影分です。
書込番号:24161957
4点
みなさん、こんばんは。
まだ、雨が降ったり止んだりです。
明日は鳥撮りに出掛けたい!(>_<)
アップ写真は5月15日撮影分(つづき)です。
出逢う鳥さん達は、とにかく遠い場所ばかり。
夫がしょぼ〜んとしていました。
午前の部はこれがラストです。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>スギナを始末しなければ…。
スギナって厄介ですよね。
私の花壇もスギナがボーボーになって密かに困っています。(^_^;
地下茎を取り除くしか方法は無いんでしょうねぇ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3556266/
メジロの幼鳥って、目の周りはまだ白くないのですね。
パッと見だと何者か分かりませんでした。(^_^ゞ
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>NikonZ6iiにNikon500mmFPで写真を撮りに出ましたが、何もおらず。
あら残念。(>_<)
意気込んで出掛けると、鳥さんとの出逢いが少ないかも。(ジンクス的に)
>あららららっこちらの雨が全部そちらに行ったようですね。
いや〜ん。(>_<)
ま〜だ、降ったり止んだりですよ。
初めの予報では、午後から曇だったはずなのですが・・・。
明日のお天気も怪しそうな気配が。
何とか鳥撮りをさせて欲しいわ。
>色のバランスが良いですね。こういう感じの色の取り合わせは良いですね。
運良く春紅葉の側へ行ってくれて、ラッキーでした。
これで曇天出なければ、もう少し色が出たのですけど・・・週末はどうも
お天気が悪くて。(>_<)
>この写真を見ていると、郷の春は過ぎ去ったんだなと思います。
そうですね。
今は八重桜が散ってきているので、季節は夏へ変わろうとしている感じです。
>えっ拡大撮影できるんですか???
接近して撮影したとき・・・ですね。(^_^ゞ
m4/3のレンズって、標準レンズの他に望遠レンズもハーフマクロな事が多いのですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3556519/
ムクドリですね。
桜の実を食べに来ていたのかな?
まだ、実が赤いので熟れていないようですね。(完熟だと黒っぽくなる)
書込番号:24162042
3点
スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
彩の国の今日は、暑い一日でした。
その締めくくりに先程、土砂降りの夕立がありました。
昨日、地元のカワちゃんの出が悪いと聞き、
今日は先週に引き続き早朝から一時間かけてサンちゃん狙いでプチ遠征してきました。
一か所目では、たまに声はすれども発見することができずに4時間が経過してしまいました(T_T)
声がするだけにあきらめきれませんでした。キビタキが撮れたので坊主ではなかったのですが…
さすがに見切りをつけ、2つお隣の沢に転戦すると、2時間で2回撮ることができました。
もっと早く転戦すればよかったかも(^o^)
今日のUPは、5月9日に撮影したものが未現像で埋もれていたので救出したものです。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555760/
なかなか全てが揃った写真は撮れませんよね。
まあ、それが”今度こそ”というモチベーションにもなるのですが (^o^;
>今日、Instagramでコロコロ姿のシマエナガ写真をアップしたのですが、
>この写真だけに「いいね」が集中しています。
シマエナガの破壊的なかわいらしさは格別ですからね (^o^)
●haghogさん
>やはりこの色独特ですね。
今シーズン、私はサンコウチョウに縁があって、今日で3か所目の撮影となりました。
とても魅力的な鳥さんです♪
●enjyu-kさん
幼鳥祭りですね (^o^)
書込番号:24163593
4点
みなさん、こんばんは。
今朝は天気予報が外れて、早起きしたものの雨。(>_<)
雨雲レーダーを見ながら、そろそろ雨雲がなくなりそう・・・って状態になったときに
夫を起こして準備をしました。
コマドリとコルリを狙いに出掛けましたが、声はすれども姿が見えない。(T_T)
途中で諦めて別フィールドへ移動しました。
こちらではキビタキ祭りで夫と2人で撮りまくっていました。(^_^ゞ
ここで、キビタキのメスに出逢い、撮影をしました。(今までメスを撮った記憶がない)
それ以外の鳥さんは殆ど撮影に至らず・・・。
午後に風がやや強めでしたが、ノビタキのリベンジを兼ねて出掛けました。
ここでオオヨシキリ祭りではありましたが、警戒心が強くて思うように近寄れず。
3羽のオオヨシキリがあちこちで囀っていました。
ノビタキが程々の距離に来てくれたので、夫が喜んで撮影をしていました。
アップ写真は5月15日撮影分(ラスト)です。
近場のフィールドでは今一つだったので、午後にノビタキを撮りに行きました。
が・・・午後から風が強くなって、カメラが煽られる。
しかも、ここでも鳥さん達に近づけず・・・不完全燃焼で撮影を終えました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>さすがに見切りをつけ、2つお隣の沢に転戦すると、2時間で2回撮ることができました。
4時間捜索とは・・・根気がありますね。
私は途中で挫折する自信があります。(^_^;
流石、鳥運をお持ちで・・・しっかり撮影が出来たのですね。
>なかなか全てが揃った写真は撮れませんよね。
そうですね〜。(^_^;
次の楽しみにするしかありませんが、でも悔しい。(>_<)
撮影する時間が他の人より短いのがネックですねぇ。
>シマエナガの破壊的なかわいらしさは格別ですからね (^o^)
あはは。(^_^;
シマエナガの季節だけカメラマンが増えるので、それだけ魅力な鳥さんとも言えますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557004/
>コルリ♀ ですよね?
かなぁ?
メスを見たことがないのですよ。(^_^;
ネットで調べた感じではコルリのメスっぽく見えます。
書込番号:24163825
6点
みなさま、こんばんわ。
もうこんなにスレが進んでる〜。
先日、撮ったセッカです。この鳥さんも大好き。
#スピード最高さん、#K まつきちさん
月食が見れなかったのは残念ですね。
月食の写真がお役に立てて良かったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557004/
かわいい。お写真もクリアー。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555532/
奇跡のワンショットですね。カワちゃんの大盤振る舞い。
#スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557077/
探してますが、まだ見ません。
この鳥さんも写真で目を出すのは難しそうですね。
#haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555906/
コマドリさんを探してお山に行ったのですが不発でした。
コマドリ、オオルリ♂、コルリ♂・・・、最近色物が撮れません。
書込番号:24165320
5点
☆ haghogさん
>メジロの幼鳥は目の周りが黒いんですね。いつ頃生え替わるのかな。
☆ スモールまんぼうさん
>メジロの幼鳥って、目の周りはまだ白くないのですね。
爺さん、全く気が付きませんでした。(いい加減さがバレてしまった)
昨年6月24日に撮ったメジロ幼鳥の目の周りは白くなっていましたので、あと一〜二週間程で白くなるんでしょうかね?。
haghogさん、スモールまんぼうさん、ありがとうございました。
今日は遊水池でサシバの飛び出し、三度チャレンジさせて貰えました。
書込番号:24165487
3点
>スモールまんぼうさん、皆さま初めまして。
数年ぶりに価格のクチコミに参加させて頂いてます。
また、横レス申し訳ありません。
>haghogさん
ご無沙汰しております。
久しぶりに価格を閲覧しておりましたらhaghogさんをお見かけ致しましたので
コメさせて頂きました。
また、haghogさんが野鳥撮影されていたので
ちょっとビックリ(笑)
コロナが落ち着き時間が出来ましたら、また山陰にいらして下さい(Merrillは手放しましたが…??)
今月(5月)に撮った野鳥たちを貼って失礼いたします。
書込番号:24165505
5点
みなさん、こんにちは。
今日は晴れ、風も弱い・・・。
鳥撮りには良さそうなお天気です。
午後、鳥見に出掛けようかしら?(^_^ゞ
アップ写真は5月23日撮影分です。
早起きしたのですが予想外の雨で出掛けられず。
何度も雨雲レーダーで雲の動きをチェックしながら、ようやく雨が上がりそうだったので
夫を起こして・・・時間がないため近場のフィールドへ行きました。
この日はキビタキ祭り♪
夫がキビタキを近くで撮影出来て、大喜びしていました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>先日、撮ったセッカです。この鳥さんも大好き。
北海道にはいないんですよねぇ。
津軽海峡で区切られているのかしら???
>探してますが、まだ見ません。
ネットで調べると、ステアケイスさんの地域でもみられるみたいなのですが、
問題は場所ですよね。
北海道だと海岸沿いや川沿いなど水がある場所の草原的な場所にいます。
でも、本州だと高原ってなってるんですよね。
滞在場所が違うと見つけるのが大変そうです。
>この鳥さんも写真で目を出すのは難しそうですね。
えぇ、そうなのです。
顔も目も黒いのでお天気が悪いと目なしになっちゃいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557413/
こちらのノビタキの変わりにチョロチョロしているのかしら・・・。(^_^ゞ
撮ってみたいですね〜でも北海道にはいない。(T_T)
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>あと一〜二週間程で白くなるんでしょうかね?。
意外と早く幼鳥も目の周りが白くなるのですね。
こちらでは、メジロの声は聞こえますが姿が見えず・・・。
もしかして、幼鳥も含まれているのかしら。
>サシバだけで1000枚オーバー。
飛翔シーンを撮ると連写が多くなるとは言え、それでも相当なチャンスがあったようですね。
撮影が忙しかったでしょうね♪(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557475/
概ね成鳥と同じ姿ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557497/
格好いいですね〜。
私の周辺では猛禽を撮るフィールドがあまりないのよねぇ。(ToT)
小鳥の渡りも終わり、近場で撮れる鳥さんが同じメンツになってきました。
◆deps@さん
いらっしゃいませ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557488/
成鳥のオスのムギマキ、いいですね♪
私は渡りの途中の若いオスを一度撮ったきりで・・・。(>_<)
書込番号:24166258
6点
みなさん、こんばんは。
午後に鳥見へ行ってきました。
収穫は・・・ほぼ、キビタキのみ。(^_^ゞ
それにしても、葉が茂って公園内がいちだんと暗くなりました。
キビタキが3ヶ所で囀っていましたが、姿を見つけたのは1羽だけ。
しかも、葉で陽射しが遮られているので色が出ない。(>_<)
その後、カワセミが出るかも知れないポイントを覗きに行ったところ、釣り人がいて駄目でした。
折角来たのだから・・・と周囲を散策したら、こちらでもキビタキの囀りが。(^_^;
少し若い個体でしたが、低い場所に降りて来てあちこちで囀ってくれました。
アップ写真は5月23日撮影分(ラスト)です。
キビタキの撮影に満足したところで、別の鳥さんがいないか捜索をしました。
すると・・・オオルリの囀りが聞こえました。
キョロキョロしながら探したところ、高い木の上にいました。
オオルリもこれが今シーズンラストの撮影になるかも?
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:24167044
5点
>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
今日は素敵な晴天でした。
でも写真撮影はしておりませんでした。
そしてあれから2週間たったので誰も感染しなかったことが確認出来たので写真だけアップします。
どこにいたかはご想像ください。
今見直したら2日分で大分レスがたまっていました。
5月29日の分から
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3556551/
うーんっ、逆光で残念
>>えっ拡大撮影できるんですか???
接近して撮影したとき・・・ですね。(^_^ゞ
m4/3のレンズって、標準レンズの他に望遠レンズもハーフマクロな事が多いのですよ。
そういうことでしたか。
1対0.5の事かと思ってしまいました。失敗失敗。
>ムクドリですね。
桜の実を食べに来ていたのかな?
まだ、実が赤いので熟れていないようですね。(完熟だと黒っぽくなる)
未だ完熟していませんね。でも赤いのをいっぱい食べていました。
>K まつきちさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557004/
可愛い顔して首をこっくり。
見つけられたら幸せ。
>2つお隣の沢に転戦すると、2時間で2回撮ることができました。
なんと羨ましい。所場替えしてもダメなときはダメですね。(^_^)
>、今日で3か所目の撮影となりました。
とても魅力的な鳥さんです♪
なんとも羨ましい。裏山(^_^)
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557078/
ちょっとだけほおが赤いんですね。それを見分ける目はさすが。
わたしだったら、スズメと間違えているかもしれません。
>オオヨシキリ祭りではありましたが、警戒心が強くて思うように近寄れず。
3羽のオオヨシキリがあちこちで囀っていました。
オオヨシキリ撮り放題、羨ましいと言うか、やっぱり出かけないと
>ステアケイスさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557415/
これもスズメと見間違えます。
>コマドリさんを探してお山に行ったのですが不発でした。
コマドリ、オオルリ♂、コルリ♂・・・、最近色物が撮れません。
やっぱり少し高いところに行かないとダメなんでしょうね。
私も残雪の有るところまで行ってきましたが、さすがに寒すぎました。
>enjyu-kさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557475/
>昨年6月24日に撮ったメジロ幼鳥の目の周りは白くなっていましたので、あと一〜二週間程で白くなるんでしょうかね?。
へーっ幼鳥から大人へは目の周りの色で決まるんですね。
美白だ(^_^)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557487/
これは目にピントが来ていて素敵です。
写真はDP1Mで撮影したものです。有名なところですのであえて地名は書きません。(^_^)
書込番号:24167166
5点
>スモールまんぼうさん、再度今晩は
色スレの皆様にも、再度今晩は
懐かしい方がレスしてくださいました。
>deps@さん、今晩は、お久しぶりです。
最近何処にも顔を出さないので寂しく思っていました。
tabi-butaさんはインスタの方で活躍されています。
柚子麦焼酎さんは時々どこかのスレッドでレスしているようですよ。
yukiomatさんはドローンのスレで見かけましたがその後見かけておりません。
ところでZ6iiご購入されたんですね。
私も、SIGMAのFOVEONが出ないためにその予算を流用してZ6ii購入しました(^_^)。
A9に負けずに良い合焦点を見せてくれます。
>haghogさんが野鳥撮影されていたので
ちょっとビックリ(笑)
コロナが落ち着き時間が出来ましたら、また山陰にいらして下さい
行きたいな?。行きたいな?。でも当分無理だな、どうしようもないもんな。
でも時間が出来たらお伺いしますよ。その時はお声がけしますね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557491/
この撮り地元の雑誌でいることはわかっていますがお目にかかれません。
>enjyu-kさん、再度今晩は
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557492/
これだけ撮れているとA1にも負けませんね。
>スモールまんぼうさん、再度今晩は
ちょっとスレで昔話をしました。失礼しました。
>時間がないため近場のフィールドへ行きました。
この日はキビタキ祭り♪
夫がキビタキを近くで撮影出来て、大喜びしていました。
今年は祭りが多いようですね。
人間社会の祭りの分野鳥たちが楽しんでいるようですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557681/
キビタキ600mmで撮りたかったな(^_^)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557847/
オオルリの目って若干不気味なんですが、私だけの印象かな。サメの目みたい。
A9に24-240mmで撮った遠征先の変形した木々です。
初めの頃は鳥の声も少ないので風景写真が中心でした。(^_^)
書込番号:24167256
3点
スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
彩の国は今日も大変暑い一日でした。
ただ、お天気は下り坂。金曜日には本格的な雨になるとの予報です。
今日のUP写真は、引き続き、5月9日の未現像分からで、
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●スモールまんぼうさん
>4時間捜索とは・・・根気がありますね。
何の気配もなければこんなには待てなかったと思いますが、
時折、鳴き声がするので引きずられてしまいました。
●ステアケイスさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557415/
かわいらしいですね♪
●enjyu-kさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557497/
サシバ祭りとはこれまた羨ましい。私は近頃、猛禽とはさっぱりご無沙汰です (T_T)
●deps@さん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557491/
アカショウビン! いつかは会いたい鳥さんです。奇麗に撮れていますね。
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557877/
身も心も浄化されそうな景色ですね。こんな中でのお散歩は気持ちいいだろうなぁ〜。
書込番号:24167396
4点
みなさま、こんばんわ。
α1にしてから合焦率は上がったのですが、どうも解像感が今ひとつの写真も多く生じて悩んでおりました。
それでプロテクトフィルターを外すと少しいいような。でもまだ。
さらに1.4xコンバーターも外すと解像感が上がりました。
コンバーター付けるとおよそ10m以内は焦点深度がかなり薄くなって、鳥さんが動くとレンズのAFが微妙に追いつかないみたいです。
1枚目:可愛いけど色は地味
2枚目:地面にオオルリがいるとは思わず、地味な色の♀なので撮った時は誰?でした。正面の写真で喉の白い部分が帯状に狭くなっているのでキビタキ♀ではなくオオルリ♀だと思います。コンバーター付けているので焦点深度が薄く後ピン気味。
3枚目:久々の色物。
4枚目:フィルターとコンバーターを外して撮ったガビチョウさん。これならOK。
#K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557952/
たしかにまっきっき。綺麗な個体ですね。
ED150-400mmF4.5TC1.25xはコンバーター内蔵なので使いやすそう。
SONYもコンバーター内蔵型を出してくれないかな。(オリも新ボディを早く)
#スモールまんぼうさん
>でも、本州だと高原ってなってるんですよね。
オオルリ、コルリ、コマドリ、ノビタキ探しに蔵王の森と高原に遠征。
オオルリ♀さんには会えましたが、他は見つからず。
検索していたら、仙台市内の広瀬川河原にノビタキがいるみたいで、がぁーん。え、そこ?みたいな。
北海道にはセッカはいないのですね。やっぱり津軽海峡で生物相が変わるんですね。
#enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557482/
サシバ飛び出し、お見事。
#deps@さん
はじめまして。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557491/
野生のアカショウビンには出会ったことが無いです。
#haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557877/
いいなぁ。1年以上県外に出ていないので、遠くに行きたいです。
書込番号:24167566
4点
☆ スモールまんぼうさん
>飛翔シーンを撮ると連写が多くなるとは言え、それでも相当なチャンスがあった
ようですね。
撮影が忙しかったでしょうね♪(^_-)
「飛び出しシーン」自体の撮影枚数はそれ程多くは無かったのですが、「飛び出し」待ちの電柱・電線止まり
でのウォーミングアップで枚数が増えてしまいました。
なかなか飛び出しの兆候の見極めができずって事で…。
「SS優先AEオート・鳥認識AF + ProCap L連写」での飛び出し狙いなので、半押し状態キープから「飛び出し」
即レリーズ全押しでプリ連写コマがカードに記録されます。
フェイント掛けられる度にレリーズ全押しさせられ、止まりモノ画像を大量生産って事になってしまいました。
ProCap L連写では、バッテリー残量が見る見るうちに減ってゆきます。
2個装填のM1Xなので、気にせず撮れるのはアリガタイです。
サシバ見つけて撮り始めたのが10時55分、お腹一杯になって撮影止めたのが11時37分で40分以上。
書込番号:24167964
2点
☆ haghogさん
>これだけ撮れているとA1にも負けませんね。
いえいえ、とんでもないです。
「喰い付いたら離さない鳥瞳AF、全コマ・ジャスピン」と賞されるα1の足元には及びもしないハズです。
もう少しだけM1Xも鳥認識AFをブラッシュアップして頂ければ…アリガタイのですが。
「使い処と使い熟し」を見極めながらの使用になりますが、カメラに限らず「道具」ってそう云う物でソコが
また楽しさだったりしますね。
お任せで何でも簡単に撮れたら、こう云う楽しさは味わえないです。
飛びモノ撮りも楽しいですよ。
爺さんの師匠はツバメさんです、時々自宅近くの川の土手で稽古をつけて貰っています。
☆ K まつきちさん
>サシバ祭りとはこれまた羨ましい。私は近頃、猛禽とはさっぱりご無沙汰です (T_T)
ありがたい事に地元の遊水池では猛禽類の出が良いので、出かければ手ぶらでお帰りと云う事は
ありません。
サシバは渡り鳥なので期間限定になりますが、トビ・ノスリ・チョウゲンボウ・ハヤブサ・オオタカ・ミサゴは
年中居てくれます。
弥彦公園のオオルリやキビタキは抱卵しているのか?、なかなか姿を見せてくれません。
暫くすると「鳥枯れの夏」本番がやって来ますね…。
☆ ステアケイスさん
お褒めの言葉、恐縮です。
α1にもプロキャプチャー連写機能が有れば、鉄壁の鳥瞳認識AFとの合わせ技で「飛び出し狙い」の
スーパーウエポンになりますね。
昨日はサシバ出て来てくれなかったけど、チョウゲンボウとノスリとトビは飛んでいました。
今季初のヨシゴイも確認でき、遠過ぎでしたが飛んでいるシーンも撮れました。
うるさい背景に邪魔されM1XのAF性能では、連写6コマ中で当たりが1コマがやっとこさ。
爺さんの腕の悪さを考えれば、1コマでも当たりが有っただけでもカメラのお陰なのかもしれませんね。
書込番号:24167989
5点
みなさん、こんにちは。
今日もお天気が良く、風も弱い日です。
鳥撮りへ行きたくなるようなお天気です。(^_^ゞ
午後・・・どうしようかなぁ。
アップ写真は5月27日撮影分です。
風が強かったのですが、お散歩エリアへ久しぶりに行ってみました。
オオヨシキリの声が聞こえたので、毎年恒例のソングポストをチェックしたらいました。
警戒心が強すぎて、近寄ろうとしたら逃げられる・・・。
そんな中、コムクドリのメスを見つけて撮影していたら、目の前にオスがいました。
あまりの近さにビックリ!
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>うーんっ、逆光で残念
今シーズンのこの場所にいるコルリは警戒心が強い上に
暗い場所を好むようで・・・上手く撮れてません。
昨日も囀りが近く聞こえたのですが、姿を見つけられずでした。
>ちょっとだけほおが赤いんですね。それを見分ける目はさすが。
鳥さんも特徴を覚えておけば、素早く識別出来ますよ。
姿が似ている鳥さんになると、悩みますけどねぇ。(^_^ゞ
>オオヨシキリ撮り放題、羨ましいと言うか、やっぱり出かけないと
撮り放題と言っても、かなり距離がありましたよ。(^_^;
もう少し近くだったら良かったのですけど・・・。
さほど広くない場所に3羽もいるなんて、珍しい気がしました。
>人間社会の祭りの分野鳥たちが楽しんでいるようですね。
ははは。(^_^;
鳥達は例年通り・・・生活しているようです。
そして、中には手強い種類もいたり。(^_^ゞ
>キビタキ600mmで撮りたかったな(^_^)
そちらはチャンス、ありませんか?
こちらも森の中が暗くなってきたので、テレコン外した方がISOを下げられる
よなぁ〜って思いながら、昨日もキビタキをせっせと撮ってきました。
若いキビタキ君は、そこそこ近くに来てくれました。(^_-)
>オオルリの目って若干不気味なんですが、私だけの印象かな。サメの目みたい。
そうですか?
特に私は気にならず・・・です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557877/
まだ、お山には雪がありますね〜。
って、場所が分かってません。(^_^;
でも、前にこの風景見た記憶がある・・・気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557910/
苔むして、いい感じの木ですね。
ちょっと木枝は多いけど、鳥さんのお立ち台にいいかも〜。(^_^ゞ
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>金曜日には本格的な雨になるとの予報です。
こっちも金曜日は荒れた天気になる予報です。
そのかわり土日のお天気はボチボチのようなので、風さえ弱めなら鳥見には良さそう?
>時折、鳴き声がするので引きずられてしまいました。
確かに鳴き声があれば、「もしかしたら」って思いますね。
先日、コルリの囀りが聞こえて1時間待って撮影しました。
(滞在時間2時間MAXの中での1時間待機でした(^_^ゞ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557952/
お腹まで真っ黄色なのに頭がまだグレー色があるのですね。
若いんだか、違うんだか?って個体ですね。
私も昨日頭がグレー色の個体に出逢いましたが、お腹は白かったです。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>検索していたら、仙台市内の広瀬川河原にノビタキがいるみたいで、がぁーん。え、そこ?みたいな。
あら・・・仙台も北海道と同じく河原や平原みたいな場所にいる・・・ですか。
ノビタキはまだシーズン中ですから、お休みの時に覗いてみると良いかも。
葦や木の上(あまり高くない)に止まったりします。
「ジッ、ジッ」という地鳴きや囀りがあれば見つけやすいかも〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557995/
撮影距離も近いのかも知れませんが、やはりテレコンを付けると1段暗くなるのも
関係しそうですね。
m4/3機で800mmの世界に慣れていると、少し物足りなく感じるかも知れませんが
画質を優先するならテレコンなしでしょうかね。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>なかなか飛び出しの兆候の見極めができずって事で…。
なはは・・・確かにいつ飛び出すんだろう?って思いますよね。
特に猛禽類って意外と長いこと、その場に止まりますし。
これがまた、油断すると飛び出したりしますね。
>ProCap L連写では、バッテリー残量が見る見るうちに減ってゆきます。
確かにあの機能は便利ですが、バッテリーの消費が激しいのでE-M1X向きの機能
かも知れませんね。(あるいはUSBで電源供給か)
そう言えば、SONYでm4/3の新しいセンサーを発表していますが、OMDS向けなのかどうか。
E-M1Xの次世代機かE-M1MarkIIIの次世代機あたりに載せてきたら面白そうですね。
私はE-M1Xの次世代機待ちをしていますが、さてどうなることやら?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558103/
人を恐れないんですねぇ。
トリミングありとは言え、たま〜に見かけるハイタカは確実に逃げる距離です。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558119/
一瞬、頭と足はどっち?って悩んでしまった自分が笑えました。(^_^ゞ
見慣れない鳥さんだからかなぁ?
書込番号:24168026
3点
>スモールまんぼうさん 皆さん
こんにちわ
土曜日はアオバトの飲水(海水を撮りに行ってきましたが
立っていられない位の台風の様な風が吹き
おまけに、どんよりした曇り空で海の青さもなく、潮風で
髪はべとべとカメラもべとべと、レンズは細かい塩が
こびりついてまるでスリガラス状態
最悪の半日でしたが防塵防水が売りのオリ機なので
まぁー問題ないのかと思っています
♪スモールまんぼうさん
>キビタキ運のお裾分け・・・
色々調べてみたんですが、この時期
関東で間違いなく撮れるのは
軽井沢星野リゾート横の野鳥の森
叉は栃木県民の森だそうです 遠い〜
♪K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555593/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555594/
どの写真を見ても 凄いなぁー の一言です
♪haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555169/
大倫の薔薇の花 ピンクの色合いも素敵でーす
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555577/
ISO7200なんですね
流石、フルサイズミラーレス 一桁違いますね
♪ステアケイスさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555188/
羨ましい!!
こちらは曇り空で見ることが出来ませんでした
♪スピード最高さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3555139/
凄いですね
カワちゃん4兄弟!!
♪enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3556267/
赤ちゃんシリーズ 最高ですね
親と色合いが違うのも面白いです
書込番号:24168487
3点
☆ スモールまんぼうさん
サシバの画像は、3000×2000(600万画素)でトリミングしています。
撮って出し、貼っておきます。
距離目測オンチですが、20m位かな?。
ヨシゴイは忍者の様な鳥で、水辺で暮らしているくせに水に濡れるのが苦手の様です。
獲物の小魚を捉える時には、ろくろ首みたいに首を長〜く延ばします。
写真は昨年の蔵出しです。
一昨日夕方徒歩3分の「かかりつけ医」で、ワクチン接種一回目を済ませました。
昨日は朝から「見事?」に副反応の筋肉痛が出ましたが、今日は痛くも痒くもないです。
書込番号:24168546
2点
☆ ranko.de-suさん
お久し振りです。
爺さんの処では弥彦公園まで行かなくても、地元の里山でキビタキは撮れてしまいます。
彩の国なら秩父方面の里山、都内であれば高尾山辺りで撮れそうな…気がする。
井の頭公園や神宮外苑辺りにも居るんじゃない?。
弥彦公園ではヤマガラ・シジュウカラさえ撮れない日でも、何故かキビタキは撮れたりする事が多いんですよ。
コチラでは留鳥達の子育ては最終盤で、幼鳥達は独り立ちの時期を迎えています。
夏鳥達の子育ては、これからが本番ですね。
キビ男くんは、超育メン。
書込番号:24168831
2点
>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
今日は久しぶりにNikonZ6iiに500mmFPを持ち出しましたがボーズでした。
まあしょうがないか(^_^)
>K まつきちさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557952/
この距離感で撮りたいですね。
>身も心も浄化されそうな景色ですね。こんな中でのお散歩は気持ちいいだろうなぁ〜。
ここは本当に綺麗なところでした。
>enjyu-kさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558102/
絶対にらまれています。でっかい目で見ていますからね」
>喰い付いたら離さない鳥瞳AF、全コマ・ジャスピン」と賞されるα1の足元には及びもしないハズです。
もう少しだけM1Xも鳥認識AFをブラッシュアップして頂ければ…アリガタイのですが。
この辺はデジタル技術の進歩なんでしょうね。
多分これから多くのカメラにも鳥認識はついてきますね。
>お任せで何でも簡単に撮れたら、こう云う楽しさは味わえないです。
そうですね。入れぽん出しポンだったらみんなこんなに熱中しませんね(^_^)
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558132/
オオヨシキリ元気そうですね。嫁さん来たんかい(^_^)
>若いキビタキ君は、そこそこ近くに来てくれました。(^_-)
いるのかいないのか良くわかりません。週末まで遠征はしませんので
>場所が分かってません。(^_^;
でも、前にこの風景見た記憶がある・・・気がします。
名前を言えばすぐわかります。だから言わないでいます…(^_^)
>苔むして、いい感じの木ですね。
ちょっと木枝は多いけど、鳥さんのお立ち台にいいかも〜。(^_^ゞ
1週間いたらとても沢山とれていたと思いますが、晴れていたのは私がいた2日間だけ(^_^)。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558228/
アオバト綺麗ですね。
ググってみたら関東周辺なんですね。残念だな。
>流石、フルサイズミラーレス 一桁違いますね
ISOが7200でも綺麗なんですよね。不思議と。
ボケも汚くならないので凄く良いと思います。
写真は5月14日撮影分です。
A9に24-240mmです。
DP1M持って行けば良かったと思っています。
書込番号:24168971
3点
みなさん、こんにちは。
今日もお天気が良く・・・でも、明日は荒れた天気なんですよねぇ。(-_-)
さて、今日は何をしようかな?(^_^ゞ
アップ写真は5月27日撮影分(つづき)です。
午前の部のラストになります。
時間と共に風が強くなってきたため撮影を切り上げました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。
>立っていられない位の台風の様な風が吹き
これまた、過酷な環境下での撮影でしたね。
機材手入れが大変そうだ・・・。(^_^;
>色々調べてみたんですが、この時期関東で間違いなく撮れるのは
ranko.de-suさんからの場所では遠かったですか。(>_<)
検索してヒットしたような場所に似たような環境がranko.de-suさんの
住んでいる地域にあれば一番なのですけど。(いわゆる穴場的な)
昨日、お散歩エリアで山に隣接する場所(民家裏の山で入って30秒地点)を覗いたところ・・・
キビタキが囀っていました。(^_^;
環境の違いでこれほど差が出るのですね。
ん〜私の地域は田舎だなって実感。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558232/
海水が溜まる場所で飲んでいますね。
アオバト、まともに撮った事がありません。
いつも声だけ・・・。(アオーアオーって鳴いてる)
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>サシバの画像は、3000×2000(600万画素)でトリミングしています。
この距離感でも、十分OKです。(^_-)
まず、こういった距離で猛禽に出逢えない。(T_T)
>昨日は朝から「見事?」に副反応の筋肉痛が出ましたが、今日は痛くも痒くもないです。
1回目に軽い副反応が出ましたか。
2回目の方が副反応(熱が出る)が出やすいらしいので、ご注意あれ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558250/
首が太くて長いですねぇ。
なかなかゴツイ体つきかも。
そう言えば、パナの100-400mmって陽射しが強いとT端で絞り開放で撮ると
少し甘めに写る事が多くなりますね。
絞ると改善するので、光の量で写りが左右されるレンズなのかな?って思ったりもしています。。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>今日は久しぶりにNikonZ6iiに500mmFPを持ち出しましたがボーズでした。
意気込んで行くと空振りしちゃう・・・鳥撮りあるあるかも。(^_^;
次、狙いましょう!
>オオヨシキリ元気そうですね。嫁さん来たんかい(^_^)
只今、絶賛募集中かも知れませんね。
昨日はもう1羽増え、思ったよりエリアが隣接していても喧嘩をせずでした。
ちなみに、どちらも警戒心強っ!
>いるのかいないのか良くわかりません。週末まで遠征はしませんので
遠征なしでは、キビタキはいませんか・・・。
こちらだと、木々が生い茂る山の麓付近(民家の裏山レベル)にもキビタキが見られます。
>晴れていたのは私がいた2日間だけ(^_^)。
haghogさん、晴れ男だ♪(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558345/
なかなか良い雰囲気ですね〜。
いかにも鳥さんいそうって感じです。
書込番号:24169670
4点
スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
今日も彩の国は暑い一日でした。
今日、私は一日慣れない外仕事で、腕が真っ赤に土方焼けになってしまいました。
今日のUPも、5月9日在庫から、使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●ステアケイスさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557992/
素晴らしい解像と質感ですね♪
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3557993/
つぶらな瞳がかわいらしい。
●enjyu-kさん
>フェイント掛けられる度にレリーズ全押しさせられ、止まりモノ画像を大量生産って事になってしまいました。
ProCap あるある事象ですね。
>暫くすると「鳥枯れの夏」本番がやって来ますね…。
穴恐ろしや! ぶるぶる…
梅雨明けまでは蓮の花とカワセミのコラボ撮りでつなげるのですが、その後が続かないんですよね。
運のよい年は蓮沼にヨシゴイが営巣してくれます。
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558136/
これは近いですね。しかもちょうど葉っぱが無い (^o^)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558545/
花がらみはより鳥ちゅんのかわいらしさがUPしますね♪
●ranko.de-suさん
キビタキは毎年、秋ヶ瀬公園でもGW前後の短い期間、お山に向かう途中で一時立ち寄りしてくれてます。
今年はマミジロキビタキまで撮れたとブログで拝見しました。
私は、素直にranko.de-suさんが挙げられた地に遠征してしまいます。
他に埼玉県民の森やサンコウチョウのK湖遊歩道でも撮れますが、やはり遠いですよね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558231/
荒波バックのアオバト飛翔、お見事です。私は、アオバトまだ撮ったことがありません (^_^;
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558348/
鳥撮りを始める前から、ハイキングに一度は行きたいなと思っていながら
いまだに行けていない地です。鳥撮りにもよさげですね。
書込番号:24170595
3点
みなさん、こんにちは。
昨日は午後に鳥見をしてきましたが、今一つ成果がなく終わりました。
今日は朝から雨で荒れた天気になるらしいです。
なので、お部屋で大人しく過ごします。
アップ写真は5月27日撮影分(つづき)です。
今度は午後の部になります。
午前の撮れ高が微妙だったので、午後は別のフィールドを偵察しに行きました。
この場所はキビタキの囀りがあちこちで聞こえましたが、姿を見せてくれたのは2羽だけでした。
いえ・・・姿を見せてくれるだけでも、有り難いです。(^_^)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>今日、私は一日慣れない外仕事で、腕が真っ赤に土方焼けになってしまいました。
そんなに焼けて大丈夫ですか?
急激に肌を焼きすぎると痛みが出そうですが・・・。
>これは近いですね。しかもちょうど葉っぱが無い (^o^)
はい、まさか目の前でお食事中とは思わず、遠くのメスに気を取られてました。(^_^;
初めは生首状態でしたが、虫を捕まえるのにコムクドリが移動してくれたので
葉が切れた場所を狙ってパチリ♪でした。
かなり虫がいたようで、ヒョイぱく、ヒョイぱくと食べていました。
>花がらみはより鳥ちゅんのかわいらしさがUPしますね♪
はい♪(^o^)
先ほどアップで撮っていた個体が対岸の桜の方へ飛んで行ったので、
回り込まずに撮影しました。(故にガッパリトリミング)
なかなか、花絡みのチャンスって少ないので貴重ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558743/
ガッツリ見てる〜。(^_^ゞ
私も今シーズン目線の高さでオオルリが撮れました。
やっぱり目線から下だと青色が綺麗に出ますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558746/
なんだかやつれた姿のエナガさん。
子育て疲れ?
書込番号:24171223
5点
>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
今日は1日雨でした。
カメラバッグも軽いまま。
1日何も撮影しませんでした。
>enjyu-kさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558250/
これはろくろ首ですね。
やはり、阿賀野川河口や信濃川河口は汚れすぎているみたいですね。
>スモールまんぼうさん、再度今晩は
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558545/
このコムクドリは色白だから若い鳥なんでしょうね。
>遠征なしでは、キビタキはいませんか・・・。
こちらだと、木々が生い茂る山の麓付近(民家の裏山レベル)にもキビタキが見られます。
>enjyu-kさんさんが言っているようにどこにでもいるのかもしれませんが、見つけられません。
やはり未だ素人だからかもしれません。
>haghogさん、晴れ男だ♪(^_-)
まあ運が良かったんですね。ほぼ半年前に予約して2日間だけの晴れ間(^_^)。
まあこの時は晴れ運もありましたネ(^_^)。
>K まつきちさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558743/
コルリは順光なので良い色してますね。
>鳥撮りを始める前から、ハイキングに一度は行きたいなと思っていながら
いまだに行けていない地です。鳥撮りにもよさげですね。
>K まつきちさんは私が何処に行かれたか解ったようですね。
今日の写真はにの池から
A9に24-240mmです。
A(と打っていますがアルファが上手くでない為です。)
>スモールまんぼうさん、今晩は。
まんぼうさんも名前を聞けばすぐわかるところですよ。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558900/
良い色が出ています。
やはりそちらは本州の中央部から3週間ぐらい遅れて夏になるようですね
書込番号:24172374
3点
みなさん、こんにちは。
今日は午前中のみのプチ遠征をしてきました。
目的はクマゲラの親子撮影です。
情報を聞いてから結構時間が経過していたので、巣立ってないよね?と心配でしたが
大丈夫でした。(^o^)
連写しまくりで、とんでもない枚数になってました。
只今、写真をチェック中です。(^_^ゞ
アップ写真は5月27日撮影分(ラスト)です。
キビタキに満足したところで・・・コルリの囀りが聞こえたのでチャレンジすることに。
囀りは近くなったり、遠くなったりを繰り返すこと1時間。
もう少しで撤収時間だなぁ〜と思った時に、コルリが現れました。(^o^)
でもですね・・・葉が茂って暗いのぉ。
チャンスは少なかったけど、コルリが撮れてウキウキ気分で帰宅出来ました♪(^_-)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>今日は1日雨でした。
今日のお天気はどうですかね。
こちらは金曜日は雨&風、それなりにありましたが、夕方には落ち着いてくれました。
おかげで今日は朝から穏やかでメッチャ良いお天気です。
久しぶりの週末の晴れ間かな。
>このコムクドリは色白だから若い鳥なんでしょうね。
いいえ、あれで成鳥ですよ。
ムクドリは黒い頭に白っぽい顔ですけれど、鳥さん違いですし。
>やはり未だ素人だからかもしれません。
なはは・・・囀りが目印ですね。
キビタキも色々なパターンで囀るので、慣れないと分かりにくいかも知れません。
>やはりそちらは本州の中央部から3週間ぐらい遅れて夏になるようですね
ん〜そうかも知れませんね。
アジサイの開花は4週間くらいのズレがあるようです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559166/
良い雰囲気の場所ですね。
こういう景色を見ながらお茶出来たら・・・幸せかも♪(^_-)
水の透明度が高そうですね。
書込番号:24173444
6点
スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
彩の国の今日は、昨日の雨も上がり、曇りの一日でしたが、私は、お施餓鬼でお寺にお墓参りと
お庭の芝刈りで鳥撮りはなしでした。
明日は雨予報なので、今週は鳥撮りはお休みかなぁ…
今日のUPは、五月上旬分の最後になる軽井沢のヤブサメです。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558900/
男前のシンガーですね♪
>SS遅いのに気がつかず・・・
1/40や1/30とは責めますねぇ!
Olympus のなせる業ですが、私はここまで落とせません。 1/60でビビります (^_^;
>急激に肌を焼きすぎると痛みが出そうですが・・・。
はい。痛いです (T_T) オロナイン軟膏を塗っています。
朝出かけるときは曇り空で、雨がぱらつく時間もあり、予報は一日曇りでした。
これに安心し、日焼け止めをもっていかなかったら、日中、しっかり日差しがありました。
>なんだかやつれた姿のエナガさん。
>子育て疲れ?
逆光でお顔に光が回らなかったので…
>目的はクマゲラの親子撮影です。
>連写しまくりで、とんでもない枚数になってました。
これまた羨ましいお話で。お写真のUPを心待ちにします (~O~)
●haghogさん
>K まつきちさんは私が何処に行かれたか解ったようですね。
はい。有名どころですからね♪
>まあ運が良かったんですね。ほぼ半年前に予約して2日間だけの晴れ間(^_^)。
強運をお持ちですね! 晴れと雨ではハイキングも大違いでしょうから。
書込番号:24173943
4点
みなさま、こんばんわ。
仕事に追われている間にスレがずいぶん進んでいて、ゼイゼイ。
今日は仕事を終えてから、行ったことの無い森に探鳥へ... 大当たりぃ。
オオルリさん夫婦に長いこと遊んで貰えました。
テレコン外してバッチリです。
#スモールまんぼうさん
>ノビタキは葦や木の上(あまり高くない)に止まったりします。「ジッ、ジッ」という地鳴きや囀りがあれば見つけやすいかも〜。
ヒントありがとうございます。近々探索に行こうかと。
>m4/3機で800mmの世界に慣れていると、少し物足りなく感じるかも知れませんが画質を優先するならテレコンなしでしょうかね。
実はこれまで、200~600mm x 1.4xテレコン x APSクロップ(1.5x相当)で420~1260mmでした。
テレコン外してもAPSクロップ(それでも2100万画素)を使うと300~900mmなので、オリ300mmF4に1.4xテレコン付けたのとあまり変わらないのです。
テレコン付けていると10m以内は逆に厳しくなるし、やはり暗くなるので森の中では無い方がいいですね。
浜とか河原とかだと鳥さんが遠いことが多いのでテレコン付が有利かな。
#ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558232/
きれいなハトですね。
大磯は子供の頃に行ったきり。
大磯から真鶴にかけて、いいところですよね。
#enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558250/
この前忍者状態のヨシゴイは撮れたのですが、首を伸ばしたのはまだです。
>一昨日夕方徒歩3分の「かかりつけ医」で、ワクチン接種一回目を済ませました。
>昨日は朝から「見事?」に副反応の筋肉痛が出ましたが、今日は痛くも痒くもないです。
筋肉痛くらいは出ないと。無反応では免疫がつかないのでマズイ。
2回目も大したことが無いといいですね。
#K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558744/
見事なブルーですね。
私も上から撮りたい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559583/
これまた、保護色のうえにちっちゃくてすばしこいヤブサメさんをクリアーに撮ること、うらまやしい。
#haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3558346/
感動した景色を写真で再現するのは難しいですよね。
なお、カラーバランスに関しては、7S3とα1はそれまでのαより明らかに良くなってます。
書込番号:24174236
4点
皆様、こんにちは。
月末から忙しくなり、写真撮る時間あっても、整理する時間がなくて、今ようやく落ち着きました。
ひとまず、先週撮ったものをアップいたします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24175211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん、こんにちは。
今日も朝から良いお天気で風も弱く、鳥撮りには最適な状態でした。
昨日に続き、クマゲラ撮影に出掛けました。(おまけでヤマセミも覗いてきた)
ヤマセミは釣り人がいたため駄目そうだと、早々に諦めました。
クマゲラの方は、前日と動きが微妙に事なり撮影に悪銭苦闘。(^_^;
また、途中でクマゲラが1時間以上来ない時間帯があり、待ちぼうけ状態の時に
私のシマエナガセンサーが反応!(^_-)
待機していた鳥友さんも混ざって、シマエナガ撮影会となりました。
この時、チビのシマエナガも混ざっていました。
シマエナガが去りつつある中で、今度はキビタキとオオルリが出没。
クマゲラそっちのけで、小鳥達を撮影していました。
私、撮影しながらクマゲラが来ない事を祈っていました。(^_^;
なかなか、楽しい撮影会でした。
写りは・・・さて?
これから4500枚の写真をチェックします。(^_^;;;(連写しすぎたわ)
アップ写真は5月30日撮影分とおまけです。
この日はプチ・キビタキ祭りでした。
同じ個体でしたが、周囲をチョロチョロしてくれました。
夫は大喜び♪(^_-)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14、GH5+パナ7-14mmです。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>明日は雨予報なので、今週は鳥撮りはお休みかなぁ…
今日のお天気は如何だったでしょうか?
そちらは梅雨の季節ですものね。(>_<)
>1/40や1/30とは責めますねぇ!
>Olympus のなせる業ですが、私はここまで落とせません。 1/60でビビります (^_^;
いやぁ〜本当は攻めるつもりはないのですが、鳥さんを撮るのに夢中過ぎて
SSの確認をおろそかに・・・。(^_^;
ちょくちょく静止物を撮っちゃうことがあります。
>はい。痛いです (T_T) オロナイン軟膏を塗っています。
あらら・・・それは大変。(>_<)
早く痛みが落ち着きますように。
>逆光でお顔に光が回らなかったので…
そ、そうでしたか。(^_^ゞ
今日、子育てに疲れた姿の親シマエナガとチビ・シマエナガを撮りました。
エナガ団子が撮れなかったのが寂し〜。
>これまた羨ましいお話で。お写真のUPを心待ちにします (~O~)
は〜い、少しアップが遅れますが、こちらにもアップしますね。(インスタの方は忘れた頃かも)
今日もクマゲラを撮影してきましたが、昨日と親の行動パターンが異なっていました。
そろそろ1羽が巣立ちそうな・・・巣立ちを即すような親の行動でした。
上に書いたとおり、昨日以上に撮影しちゃったのでチェックが大変そうです。(^_^;
来週はもう巣立った後だと思うので、次の鳥ネタをどうするかなぁ?ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559587/
ヤブサメカワイイですよね。
お腹の羽毛がまだ濡れている・・・水浴び後の姿ってよく分かりますね。。
◆テアケイスさん
いらっしゃいませ。
>オオルリさん夫婦に長いこと遊んで貰えました。
それは良かったですね♪(^_-)
子育てを始めているのかしら?
>やはり暗くなるので森の中では無い方がいいですね。
特に葉が茂って森の中が暗いので、テレコンなしの方が無難かも・・・ですね。
やっぱり絞り開放でF9は明るい場所じゃないと厳しいかな。
>浜とか河原とかだと鳥さんが遠いことが多いのでテレコン付が有利かな。
そうですね、近寄りにくい場所でもあるので、こういった場所はテレコンを使うのも手かも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559673/
青色が綺麗に出ていますね。
雲を掴まえているって事は、子育て中なのかしら?
こちらではオオルリの姿を見かけなくなりましたが、どこかで繁殖しているのかな?
今日の撮影現場では囀らないオオルリに出逢いました。
◆スピード最高さん
いらっしゃいませ。
>月末から忙しくなり、写真撮る時間あっても、整理する時間がなくて、今ようやく落ち着きました。
写真の整理って結構時間がかかりますよね。
のんびり写真をアップしてくださいね♪(^_-)
私も今日1日で4500枚も撮ってしまい、旅行でも行ってきたのか!?な量です。
夕食後、落ち着いてから写真のチェックをする予定です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559933/
エビ?でしょうか。
これからビターン、ビターンしてゴックンかしら?
それとも、チビちゃんの食事かしら?
書込番号:24175302
5点
>スモールまんぼうさん 皆さん
こんばんわ!
昨日は1時間半位で行ける東京都下のお山にキビタキ狙いで行って来ましたが
何と!! サンコウチョウ♀が撮れました
●スモールまんぼうさん
>環境の違いでこれほど差が出るのですね
さいたま市は関東平野の真ん中なので(畑と田んぼ)
どの方面のお山に行っても2時間以上かかるんですよ(>_<)
今まではこの時期は留鳥のカワセミがメインなんですが
今年は現われてくれません
しかし、今年は初めてコマドリが撮れたのでラッキーです
●enjyu-kさん
>夏鳥達の子育ては、これからが本番ですね
キビタキは夏鳥なんですね
私の住んでいる場所だとキビタキは旅鳥で
4月末頃に2週間程、9月に2週間程いていなくなります
●haghogさん
遠くの山中から海水を飲みに毎日何十キロも飛んで来るんですから
不思議な鳥さんだとむ思います
●K まつきちさん
やはり、夏鳥はお山に行かないと撮れないんですね
初めてキビタキは夏鳥でお山に行けば会えるという事が解りラッキーです
>キビタキは毎年、秋ヶ瀬公園でもGW前後の短い期間、お山に向かう途中で一時立ち寄りしてくれてます。
去年までは見沼区有る公園で4月末と9月中頃にきてくれたんですが
今年の4月末は飛来無し、秋に期待です
●ステアケイスさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559672/
オオルリ ナイスです
オオルリ、コルリはカメラを始めてから一度も遭遇した事がありません
一度は撮ってみたいと思っています
書込番号:24175405
4点
みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。
これから、写真のチェックをします。
連写中心だから、同じような写真が量産なんだろうなぁ。(^_^ゞ
アップ写真は5月30日撮影分(つづき)です。
キビタキがあちこちに移動してくれました。
公園内を移動していたら、キビタキを発見!
カメラを向けたら、横から何かが飛んで来てキビタキが飛んじゃった。(>_<)
よく見たら、キビタキのメスでした。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。
>何と!! サンコウチョウ♀が撮れました
おめでとうございます。
それは良かったですね!
いいなぁ〜北海道にもたま〜に来るらしいのですが、希なんですよね。
>どの方面のお山に行っても2時間以上かかるんですよ(>_<)
そうなのですか。
北海道のキビタキは山って言っても、住宅が近くにある低い山なのですよ。
本州だと気温が高いので、ある程度標高が必要なのかなぁ。
環境の違いって大きいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559995/
バッチリ撮れてますね。
ISO4000かぁ〜相当暗い場所にいたのですね。
撮影している方がいて気がついたのですか?
書込番号:24175534
4点
昨日の続きで今日はオオルリ♀さんです。
#enjyu-kさん
>「喰い付いたら離さない鳥瞳AF、全コマ・ジャスピン」と賞されるα1の足元には及びもしないハズです。
あ、それは言い過ぎ。
使っているとだんだん限界がわかってきますし、レンズ側の問題も。
でも、今までできなかったことができる楽しさはあります。
>α1にもプロキャプチャー連写機能が有れば、鉄壁の鳥瞳認識AFとの合わせ技で「飛び出し狙い」のスーパーウエポンになりますね。
そう、プロキャプチャー機能欲しいです。
α1だと、高速メモリと外部バッテリーを用意して8K動画を回しておき、あとで静止画を切り出す、という手が一応はあります。
大掛かりになるので、ためらってますが。
#スピード最高さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559933/
嘴のはざまでエビが浮いてますね、すごい。
#ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559995/
ナイスです。
順光だと青いアイリングがくっきり出ますね。
#スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560026/
これだけ近くにきてくれたらウレシイ。
ちょっと前までは近くの公園にもキビタキさんがいたのですが、気温が上がってきたらみかけなくなりました。
蔵王にはいたので、やはり涼しい所へ移動しているようです。
書込番号:24175766
3点
スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
彩の国は、予報ほど雨は降りませんでしたが、私は、一日休養に充てました。
本日のUPは、5月30日の転戦先で撮れたサンコウチョウです。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●ステアケイスさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559671/
男前の子ですね。青と緑の組み合わせもいい感じです。
>テレコン付けていると10m以内は逆に厳しくなるし、やはり暗くなるので森の中では無い方がいいですね。
やはり暗い森の中では明るい64が良いのでは…
●スピード最高さん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559932/
躍動感あふれるお写真ですね。
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559966/
ここからフォーカスポイントを移動して全身を入れるのがなかなかできないんですよね (^_^;
>私、撮影しながらクマゲラが来ない事を祈っていました。(^_^;
>これから4500枚の写真をチェックします。(^_^;;;(連写しすぎたわ)
なんかすごい一日だったようですね! 選ぶのが大変そうです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560026/
バックのボケ具合が素敵です♪
●ranko.de-suさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3559995/
サンコウチョウGET、おめでとうございます。アイリングがかわいらしいですね。
書込番号:24175783
5点
みなさん、こんにちは。
朝から良いお天気で、気温がグングン上昇しています。
長袖では暑いので半袖にしたのですが・・・今度は少し肌寒い?
もう少しで西日が入る時間帯になるので、その頃には丁度良いかも?(^_^;
ようやく、昨日の写真をザッとチェックしました。
連写しているので、似たような写真量産でした。
撮影角度を時々変えて撮ってみれ良かったかなぁ?と今更ですが思ったのでした。
アップ写真は5月30日撮影分(つづき)です。
キビタキを撮った後、公園内を彷徨いていたら、キセキレイの幼鳥とコサメビタキに出逢いました。
午後は、別フィールドへ行き・・・警戒心が強いオオヨシキリを撮ってきました。(^_^ゞ
夫はオオヨシキリに出逢えて喜んでいました。(良かった、良かった)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>これだけ近くにきてくれたらウレシイ。
この子、遠くにいたかと思ったら、突然近くに来るんですよね。(^_^ゞ
酷い時は私が立っている木の裏側にしがみつきました。
無論、撮影不能です。(^_^;;;
>蔵王にはいたので、やはり涼しい所へ移動しているようです。
そうでしたか。
こちらもいつものフィールドは囀りは聞こえるのですが、見つけられなくなりました。
子育ての影響かなぁ?と思ったり。
クマゲラを撮影したフィールドでは、キビタキを見ることが出来ました。
やっぱり気温差も関係するかもしれませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560072/
メスさん・・・地鳴き中って事でしょうかね。
尾羽を上げていると、「でっかいコマドリ」みたいに見えちゃいますね。(^_^ゞ
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>彩の国は、予報ほど雨は降りませんでしたが、私は、一日休養に充てました。
昨日はのんびり・デーにしましたか。
まぁ、そういう日もあっても良いかも知れませんね。
次の撮影に鋭気を養っておくと。(^_-)
>ここからフォーカスポイントを移動して全身を入れるのがなかなかできないんですよね (^_^;
そうなのですよねぇ〜。
AFをロックしてカメラを上に動かすべきか、AFエリアを動かすべきか・・・。
考えているうちに飛んで行っちゃいました。(>_<)
接近戦は本当に難しい。
>なんかすごい一日だったようですね! 選ぶのが大変そうです。
昨日は家の事もあったので写真チェックが進みませんでしたが、先ほど終わりました。
もうですね・・・連写の鬼っす。(^_^;
同じ角度で撮っている事もあって、同じシーンになりやすいですね。
たまに撮影角度変えれば良かったか〜と、ちょっと反省でした。
今週くらいに巣立ちそうな感じなので、週末の撮影被写体をどうするか悩みどころです。
>バックのボケ具合が素敵です♪
遠くにツツジが咲いていて、それが若葉と相まっていい感じになりました。
フルサイズとは違って、背景のボケってm4/3機だと難しいですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560077/
いやぁ〜撮ってみたいですねぇ。
北海道にも飛来するときがあるみたいですが・・・情報をくれる鳥友さんがいないので、
絶対撮影は無理だなぁ。(^_^ゞ
書込番号:24176721
4点
>スモールまんぼうさん 皆さん
こんにちわ
前レスの3,4は同じ写真を貼ってました(>_<)
改めて貼らせていただきます
●スモールまんぼうさん
>撮影している方がいて気がついたのですか?
沢沿いにバーダーさんが集まり
対岸にカメラを向けていたので
聞いてみたら、サンコウチョウの
巣があると教えてもらいました
●ステアケイスさん
お陰様で大物が撮れました
●Kまつきちさん
次回はK胡に行ってみょうと思っています
書込番号:24176745
3点
みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。
金曜に荒れたお天気になるって事で、プランターで育てていたサニーレタスを
多めに収穫して、冷蔵庫に保管中です。
土日は鳥撮りでプランターの様子を見ていなかったので、今日チェックしたら・・・
ビックリするほど育ってました。(*_*)
以前、葉が小さくて残念・・・って話していた細い葉のサニーレタスの葉がある程度大きく
なってきたので、これならなんとかなるか?って思っています。
よし、よし、この調子なら夕食のサラダは自家栽培で賄えそうです♪(^_-)
アップ写真は5月30日撮影分(ラスト)です。
風が強めな中、ノビタキを探して草地を散策しました。
すると・・・いた!ノビタキ。
でも、警戒心強っ!
後から別の個体に出逢えましたが、風が強くなりすぎて思うように撮影が出来ませんでした。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。
>沢沿いにバーダーさんが集まり
なるほど。
それはラッキーでしたね。
巣があったと言うことで、無事にオス&メスをGET出来たようですね♪(^_-)
私は週末にクマゲラが子育てしていると情報を頂き、出掛けてみました。
1時間くらいに1回くらい、オスとメスが現れる感じでした。
撮影現場が今一つ分かっていなかったので、夫とウロウロして夫が待機している
カメラマンを見つけて撮影現場が分かりました。(^_^ゞ
そろそろ巣立ちそうなので、今週末は駄目かなぁ〜と思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560290/
オス、逆向きだったら・・・なシーンでしたね。
しかし、サンコウチョウの巣って、ブランコみたいな枝に作るのですね。
書込番号:24176797
5点
皆さま、こんにちは。
昨日と今日は庭の除草作業で、鳥さんはお休みにしました。
明日も自治体の集団健康検診が有るので、早朝に川の土手でお茶を濁す事になりそう…。
当地域管轄の保健所管内で唯一弥彦村だけ、今迄新型コロナ感染者ゼロ。
ところがドッコイ実は管内の居住地非公表感染者の内、10人以上が弥彦村居住者だった。
村民は感染者ゼロと思っていて気が弛んでいた?のか感染者が増えた様で、危うさを感じた
村長が地元日刊紙に公表。
弥彦公園内で散歩している地元の「おジイやおバア」もマスク無しが多いので、結構気にはな
っていた。
☆ ranko.de-suさん
サンコウチョウ撮れて良かったね、♂も撮れたんだね…。
イイなぁー!。
P1000の板で、アナログおじさん2009さんにも見せて上げなきゃ。
>私の住んでいる場所だとキビタキは旅鳥で
4月末頃に2週間程、9月に2週間程いていなくなります
爺さんの処では、ノビタキがまさにコレなのです。
単なる中継地で、春と秋の僅かな期間限定。
今年は沢山撮らせて貰えて、メチャ嬉しかった。
キビタキやオオルリはコチラで繁殖してくれるので、運が良ければ幼鳥達ともご対面できます。
☆ ステアケイスさん
オオルリ♀、ナイスですねぇー!。
最近オオルリ姿が見えません、って云うか囀りさえも聞こえない。
この処の頼みの綱は、遊水池の猛禽達。
>あ、それは言い過ぎ。
使っているとだんだん限界がわかってきますし、レンズ側の問題も。
やっぱり、そうなんだ!。
R5使いのベテランさんに聞いても、「なかなかのモノだけど、ダメな時はダメだよ」って言ってた。
最近はお会いする度に「R3良さげじゃないですか!」って、悪魔の囁きを呟き捲りの爺さん。
爺さんもR3 + RF 100-500mmに興味津々、買えないけれども。
☆ K まつきちさん
サンコウチョウ羨まし過ぎ!。
爺さんは、アレっきり囀りは聞こえど姿は見えず続きの日々。
爺さんの撮影ポイント、電力工事中で立ち入りが制限され工事の障害になる木があちこちで伐採
されたりで…もうダメかも(涙目)。
☆ スモールまんぼうさん
5日も遊水池到着時に土手沿いの電柱にサシバが止まっていたのですが、カメラをクルマから出し
ている間に居なくなっていました。
チョウゲンボウ・ノスリ・トビやツバメに遊んで貰いました。
昼飯食いに帰宅しようとクルマを走らせて間もなく、遊水池の端っこの電柱にサシバが止まってた!。
帰りがけの駄賃で撮らせて頂きました、前回より更に近寄れた。
前回の画像は換算840mmで撮って3000×2000でトリミングでしたが、今回は換算600mmの3600×
2400(860万画素)です。
サシバは電柱がお気に入り、電柱見ながら待っていれば…。
電柱に止まればかなりの確率で寄って撮る事ができ、飛び出しシーンも狙えます。
書込番号:24176864
5点
>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
今日は先月23日に行った鳥屋野潟からです。
風が強く野鳥の姿はなく撮れた物全部上げます。
>K まつきちさん、今晩は。
間違えありません。そこです。
>スピード最高さん
>ステアケイスさん
>ranko.de-suさん
>enjyu-kさん
皆様、今晩は。
今日はレスなしです。
A9に200-600mmGレンズです。
書込番号:24177373
1点
みなさん、こんにちは。
本日も快晴。
土日の疲れと近場のフィールドが鳥枯れ時期に入ってきたのもあるかなぁ〜。
しかも、気温がグンと上がっているので、持病を考えるとうろつけないのもあったりします。(>_<)
アップ写真は6月1日撮影分です。
お天気が良かったので、近場のフィールドへ行ってみました。
キビタキを発見しましたが、日陰気味な場所で・・・しかもそこから動かない。
ある程度撮影してから、公園内を彷徨いてみましたが。
が・・・鳥さんが見えない。
そんな中、蝶が飛んできたので狙ってみました。
ミヤマカラスアゲハの春型かな・・・。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>村民は感染者ゼロと思っていて気が弛んでいた?のか感染者が増えた様で
そうなのですよね・・・村だと公表しにくいのもありますが、
油断もしやすくなりますね。
私の地域は初めから患者数を公表していましたが、初めの頃は罹患者への
批判や攻撃が酷かったようです。
とは言え、皆さん警戒をするようになったのも事実で・・・難しい問題ですよね。
>サシバは電柱がお気に入り、電柱見ながら待っていれば…。
そうなのですか。
電柱好きって道東のオオワシやオジロワシみたいですね。(^_^ゞ
丁度良い止まり木になるのかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560304/
羽毛の解像具合でトリミングしたとは言え、近い事がよく分かりますね。
テレコンなしだと、本当に良く解像するレンズです。
私も昨日、クマゲラ撮影でテレコンを外してみました。
テレコンありでもそれなりに解像はしていましたが、テレコンなしの方が
圧倒的な写りでした。
テレコンなしで400mmの単焦点レンズが出ないかなぁ。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>風が強く野鳥の姿はなく撮れた物全部上げます。
風が強いと鳥さん達も姿を見せてくれませんよね。(>_<)
でも、その中でも鳥さんGET!だったのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560451/
日当たりの良い場所で佇んでくれたのですね。
この時期としては好条件でしたね♪(^_-)
書込番号:24178012
4点
皆さんこんばんは('ω')ノ
弟からピロロの赤い奴が来たよってLINEが来たので行ってきました
今年こそ撮りたいなーって思ってたアカショウビン
遠かったけど撮れたので良かった〜(^^)/
サンコウチョウは声はしたけど 姿は見れませんでした(*´з`)
また何か撮れたらお邪魔します(=゚ω゚)ノ
書込番号:24178669
5点
みなさん、こんにちは。
今日は朝から曇です。
晴れの予報なのですが、これからなのかしら?
昨夜は寝苦しくて・・・寝不足気味です。
横になったら即寝落ちしそう。(-_-)
アップ写真は6月1日撮影分(つづき)です。
近場のフィールドの鳥の出が今一つだったので、カワセミポイントへ行ってみました。
が・・・釣り人がいて駄目でした。(T_T)
周辺を散策していたらキビタキに遭遇。
こちらは若い個体でしたが、相手をしてくれました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆豆臭い娘さん
いらっしゃいませ。
>弟からピロロの赤い奴が来たよってLINEが来たので行ってきました
まぁ〜凄い!
姉弟での鳥さんネットワークですか。(^o^)
アカショウビン、いいなぁ。
昔は北海道でも見られた場所があったらしいのですが・・・今は・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560726/
良い場所に止まってくれましたね。
緑の中の赤い鳥・・・格好いい!
書込番号:24179547
4点
スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
いやー暑い一日でしたね。
雨が続き、今年は梅雨入りが早いんじゃないかと言っていたのがウソのようなお天気が続いています。
今日のUPは5月23日にサンコウチョウを探していて出会ったオオルリとキバシリです。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560277/
コサメちゃんの瞳が可愛い (^o^)
>カメラマンを見つけて撮影現場が分かりました。(^_^ゞ
これまた鳥撮りあるあるですね。鳥そのものよりも効率が良いかも…
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560979/
新緑に黄色が映える♪
●ranko.de-suさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560290/
雌だけでなく、雄も撮れたんですね。やっぱりサンコウチョウはこの長い尾が魅力ですからね。
>次回はK胡に行ってみょうと思っています
今年のK湖は、出がいまいちのようです。ご幸運をお祈りしています。
●enjyu-kさん
>爺さんの撮影ポイント、電力工事中で立ち入りが制限され工事の障害になる木があちこちで伐採
>されたりで…もうダメかも(涙目)。
これはきついですね (T_T; 営巣放棄しないと良いのですが…
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560450/
>この首の曲がり方、マンガ『はじめの一歩』を思い出します。
分かります (^o^)
●豆臭い娘さん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560728/
>弟からピロロの赤い奴が来たよってLINEが来たので行ってきました
私にもそんなLINEをくれる人が欲しいです! アカショウビンには、まだお目にかかったことがありません。
素敵に撮れていますね。
書込番号:24180794
4点
みなさん、こんにちは。
朝は曇り空でしたが、今は青空が広がっています。
外で作業をすると暑いですが、部屋の中は意外と涼しく過ごせます。
さて・・・今日の午後は偵察をするか、しないか。(-_-)
(何処へ行く?って問題もあるけど)
アップ写真は6月1日撮影分(ラスト)です。
若いキビタキがあちこちに移動しながら囀ってくれました。
どのタイミングでグレーの羽毛が黒に変わるのかしら?
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>雨が続き、今年は梅雨入りが早いんじゃないかと言っていたのがウソのようなお天気が続いています。
雨の後の晴れ間って、雑草が育ちそうですよね。(^_^;
我が家の周りは雑草がボーボー。
どうしてくれよう?な状態です。(^_^ゞ
>コサメちゃんの瞳が可愛い (^o^)
たま〜に遭遇します。
芋虫を咥えていたりしているので、もしかして何処かに巣があるのかも?って
思うのですが、見つけられずです。
>これまた鳥撮りあるあるですね。鳥そのものよりも効率が良いかも…
ですねぇ。(^_^ゞ
鳥友さんの車があったので、どうしても場所が分からない時は電話をかけてみようかと
思っちゃいました。(^_^ゞ
>新緑に黄色が映える♪
若い個体でしたが、色々な場所に止まってくれました。
初めは高い場所ばかりでしたが、帰る頃には近すぎるくらい寄ってくれました♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3561281/
前に話していたオオルリの写真ですね?
顔や喉元の黒い部分が紫色っぽくなっていますが、ホワイトバランスの関係でしょうか?
書込番号:24181331
4点
>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
今日は良い天気だったのですが、ここのところ毎日ボーズが続いていてカメラを持ち出す気にもならず手軽に出勤しております。
今日アップするのは6月5日に遠征しました鳥海山から。
ここまで来るとやっぱりトリの写真
NikonZ6iiに500mmFPです。
>K まつきちさん、今晩は。
ワーっ同世代
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3561281/
このオオルリ、紫色が強いですね。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3561458/
やっぱりにらまれている。
愛嬌のあるのと、獰猛なのとがいますね。
書込番号:24182251
4点
みなさん、こんにちは。
昨日は暑かった!
そんな中、昨日の午後に偵察へ出掛けてみました。
オオヨシ力があちこちで囀っていましたが姿が見えず。
暑いからなのか鳥さんの気配が少ない中、モズが相手してくれました。
随分と鳴いていたなぁ。
今日も朝から良いお天気。
気温も上がりそうな気配です。
午後に鳥見をするべきか、否か・・・悩ましいです。
アップ写真は6月2日撮影分です。
久しぶりにお散歩エリアを覗いてみたら、オオヨシキリが囀っていました。
警戒心が強くて近寄れませんでしたが・・・。(^_^ゞ
また、電線に何か止まってる〜とカメラを向けたら、ノビタキ君でした。(発見時は遠かった)
撮影機材はG9+LEICA100-400mmです。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>ここのところ毎日ボーズが続いていてカメラを持ち出す気にもならず
暑くなってきましたしねぇ・・・でも、油断すると被写体が現れるんですよ。(^_-)
>やっぱりにらまれている。
はい、ガッツリ睨まれました。(^_^ゞ
いつもと違った雰囲気のキビタキ君もいいもんでしょ?(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3561685/
>あなたはダーレ
イソヒヨドリのオスです。
背中が青色でお腹が赤茶色っぽいのが特徴です。
実は私は昨日、この子を探しに出掛けたのですが・・・出逢えずでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3561686/
>あなたはセグロセキレイ
ブブーッ!
この子はハクセキレイです。
セグロセキレイは「ガングロで白い眉毛」になります。(故に頬は黒い)
書込番号:24182622
3点
皆さま、こんにちは。
暑いです、今日は30℃超えですね。
9日は弥彦山登山口の「野鳥の森」へ、ダメ元で未練がましく行って来ました。
声はすれども姿見えずで半ばヤケクソ、囀りだけでも録らねば気が済まぬと初めての動画にチャレンジ…。
M1Xにサンヨンで仰角かけて(上に向けて)の手持ち動画撮影は、爺さんには「プチ拷問」でございました。
動画の投稿を試みたのですがエラーが出たので…、いずれそのうちにと云う事で。
工事はお休みの様だったので、立ち入り禁止の区域内に…。
ヒガラ幼鳥とコサメビタキが撮れました。
ヒガラは独り立ちしている様な感じがしたので、幼鳥と云うより若鳥ですかね。
書込番号:24183103
2点
弥彦からの帰途風が吹いてきたので、自宅をスルーして地元の遊水池へ…。
風が吹いていると猛禽の出が良いのです。
haghogさん、風の強い日は猛禽狙いに限りますよ!。
期待通り猛禽祭りになりました。
先ずは、チョウゲンボウ祭りから…。
書込番号:24183140
2点
次はサシバ祭りです。
堤防沿いに立ち並ぶ電柱を探せばよいので、チョロイものです。
仮に居なくても、待っていれば出てきます。
頼みの綱は、やっぱりサシバです!。
書込番号:24183163
2点
サシバ祭りは、更に続きます…。
獲物ゲットで、テイクアウトのシーンです。
三枚目はAFが電柱に持って行かれる事の多いシーンなのですが、頑張ってくれました。
オマケのノスリも一枚…。
ノスリも何度か出てきたのですが遠過ぎました。
書込番号:24183192
2点
みなさん、こんばんは。
本日2投目になります。
結局今日は部屋で転がってました〜。(途中寝落ちした(^_^ゞ)
暑い日は大人しくしているに限る?
アップ写真は6月2日撮影分(つづき)です。
このフィールドにノビタキがいるのは短期間なので狙ってみます。
この子は何故か電線に止まる率が高くて、絵になるシーンがなかなか少ない・・・。(^_^;;;
途中で諦めて散策を再開したところ、キアゲハを見つけたのでちょっと撮ってみました。
風が吹くと良い香りが〜風上に藤の花が咲いていました。
野生化したもので、近くの木にツルが巻き付いていました。(^_^;
撮影機材はG9+LEICA100-400mmです。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>暑いです、今日は30℃超えですね。
今日はあちこちで気温が上昇したようですね。
北海道も・・・。(^_^;
>期待通り猛禽祭りになりました。
良かったですね〜。
タカ渡りの時もそうですが、ある程度の風があると活発に動きますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3561925/
野ねずみ・・・結構大きいですね。
コミミを撮っていたときも思いましたが、野ねずみって小さいとは限らないのですね。(^_^;
(アカネズミとか小さい個体をイメージしていたけど)
書込番号:24183382
5点
☆ スモールまんぼうさん
おはようさんです。
ノビちゃん、良いですねぇー。
ノビタキはコチラではもう影も形も無し…弥彦公園のオオルリも行方知れずで。
しばらくは遊水池がメインになりそうです。
カイツブリが営巣中でしたので、猛禽狙いとカイツブリの繁殖記録の両方狙いで…。
9日に続き10日も、猛禽祭りになりました。
メンバーは前日と同じくチョウゲンボウ・ノスリ・サシバのトリオ。
先ずは、「サシバVSカラス」です。(ピン甘ですが)
書込番号:24184081
2点
続いて、野ネズミ捕食シーンも…。
この時も写程距離内に入る前に電柱から飛び出され、悔し紛れにヤケクソ連写。
写程距離内に入ってから撮らせて貰いたかったのに、ままならずで爺さん涙目。
書込番号:24184098
2点
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562205/
コメントが文字化けしてしまい申し訳ありません。
画像から想像して頂けたと思いますが「丸のみかい!」です。
ついでにと云っては何ですが…チョウゲンボウとノスリも。
チョウゲンボウもサシバに負けじと、野ネズミゲット…コレはかなり近かった。
ノスリはこの日も手ぶらで…。
書込番号:24184118
1点
最後に、営巣中のカイツブリのペア。
もう少し岸に近いと嬉しいのですが…繁殖記録はM1 MarkVにパナLEICA 100-400mmの
出番になりそうです。
サンヨン付けたM1Xは猛禽狙い様に…。
猛禽・銀座の遊水池での子育ては大丈夫?…ガンバレ!カイツブリ。
雛をお持ち帰りされるシーンは撮りたくないな。
書込番号:24184136
2点
みなさん、こんばんは。
プチ遠征をしようと午前4時半に起きたのですが、雨雲レーダーを見ると
出掛け先で雨にあいそう・・・って事で、雲行きを見ていましたが、
どうも駄目そうと諦め、午前中はお買い物をすることに。
午後に雨が上がり、曇天状態でしたが、近場のフィールドを覗くことに。
さて、何処へ行こう?でしたが、夫が「モズが撮りたい」とのことで、
木曜にモズを撮った場所へ行ってみました。
はい・・・全く同じ場所にモズがいました!(^_-)
しかも、今日は3羽見かけました。
巣立った幼鳥がいたのかな?
アップ写真は6月2日撮影分(つづき)です。
以前、キビタキを撮った場所を覗いてみました。
今年もいました♪
撮影機材はG9+LEICA100-400mmです。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>ノビちゃん、良いですねぇー。
>ノビタキはコチラではもう影も形も無し…弥彦公園のオオルリも行方知れずで。
ノビタキは北海道のあちこちで繁殖しているので、水辺近くの草原へ行くと
遭遇する率が高いです。
こちらも、オオルリも近場のフィールドでは姿は見えなくなりました。
>カイツブリが営巣中でしたので、猛禽狙いとカイツブリの繁殖記録の両方狙いで…。
撮影ネタがあっていいですねぇ。
こちらは、鳥枯れモードに入りそうな感じで、何処へ行こう?な状態です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562194/
サシバが逆さま状態ですから、既に戦闘モード状態でしょうか?
カラスも思わぬ攻撃にタジタジだったかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562216/
捉えた獲物はやっぱり大きいですね。(^_^;
書込番号:24185012
2点
スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
今日は早朝から久しぶりにカワセミを撮りがてら、蓮の成長具合を見に蓮池に行ってきました。
車が8台ぐらいしか止められない小さな池なんですが、5時半に到着も空きは最後の一台でした。
停められてよかった。
蓮は全然葉っぱが見当たらなかったです。毎シーズン、7月は、蓮の花にカワセミが止まるのを
狙い続けていますが、今年はどうなることやら… 遅れているだけならいいのですが。
今日UPするのは5月30日にサンコウチョウを撮りに行ったときに出会ったオオルリとホオジロです。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●スモールまんぼうさん
キビタキ祭りが続いていますね♪
>前に話していたオオルリの写真ですね?
>顔や喉元の黒い部分が紫色っぽくなっていますが、ホワイトバランスの関係でしょうか?
はい。今シーズンはオオルリ君に今まで以上に出会えました (^o^)
ホワイトバランスはオートなのですが、確かに紫っぽいですね。
ホワイトバランスを昼光で現像し直したものを上げてみます。 こちらの方が自然かなぁ。
カスタムでいろいろいじっても見たのですが、納得できる色にはならず、諦めました (T_T)
●haghogさん
>このオオルリ、紫色が強いですね。
やっぱりそうですね。
>あなたはセグロセキレイ
スモールまんぼうさんがおっしゃる通りハクセキレイですね。
どちらも背は黒いのに、なぜこの名前になったのでしょうかね。ホホグロセキレイなら間違えないのに (^_^;
●enjyu-kさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3561925/
精悍な顔つきと獲物の足が写真を引き立てていますね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562219/
カイツブリの赤ちゃんは可愛いですからね。おんぶ写真期待してます。
書込番号:24185147
3点
みなさま、こんばんわ。
お仕事している間にスレがワープしてました。
先日行った沼にカンムリカイツブリの親子がいて、雛3羽がお母さんに乗ったり降りたり。
見飽きないのでず〜っと見ていました。
#K まつきちさん
>やはり暗い森の中では明るい64が良いのでは…
そうですねぇ、まあオリ300F4(フル64相当)があるんで新ボディ待ち。
そう言えば、最近のK まつきちさんのお写真に300F4が無いですね。
#スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3561778/
ノビタキさんにはまだ会えず。
こればっかりは運ですね。
#enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562227/
きれいな個体だなぁ。。
半年前は雪で立ち入り禁止だった所ですね。
#豆臭い娘さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3560726/
これはまたレア物をゲットされましたね。
私もお会いしたいです。
書込番号:24185555
4点
☆ スモールまんぼうさん
おはようさんです。
>こちらは、鳥枯れモードに入りそうな感じで、何処へ行こう?な状態です。
弥彦公園では既に鳥枯れモードに…更には、やぶ蚊や暑さと共に狂暴化するスズメバチ。
足が遠のきつつあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562197/
コレは二枚目画面中央に写っている工場の辺りで撮りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562216/
一枚目はクルマに寄り掛かって撮りましたが、何時もココにクルマを停めて遊水池を囲む
堤防を歩き回っています。
お持ち帰りのチョウゲンボウは、クルマに戻った途端に飛び出してきました。
かなり近かったのでジャスピンは、この一枚だけでした。
久し振りにパナの14mm/F2.5(旧)単焦点パンケーキで撮った写真です。
このレンズ単品販売品はシルバーグレーだったのですが、ブラック外装のキットレンズが
欲しくて既に型落ち終売になっていたGF2のレンズキット(新品処分品)をネットショップで
見つけ格安で購入した思い入れのあるレンズ。
GF2(ボディ)は即キタムラで買い取って貰いました。
(二世代落ち位の時だったので、買取価格は1300円でした)
書込番号:24185776
2点
☆ K まつきちさん
毎度どうもです。
オオルリの青、光の塩梅次第で難しいですよね。
暗い処ではくすんでしまうし、強い直射光下ではテカってしまいます。
爺さんも満足な色が出たモノは、数える程しか撮れていません。
公園内からオオルリが消えてしまいました、もう一月以上撮れていません。
撮れるだけでも羨ましいー!
今はサシバだけが頼りの爺さんです。
昨日も猛禽達に遊んで貰えました、写真はJPEG撮って出しです。
書込番号:24185798
2点
☆ ステアケイスさん
毎度どうもです。
カンムリカイツブリ、おんぶしてますねー。
雛、デカっ!
早い時期に繁殖したペアは、二度目の繁殖をするらしいですよ。
最初の繁殖で生まれた兄弟が、ヘルパーとして子育てをサポートする事も有るとベテランの知人
から教えて貰いました。
遊水池にもカンムリカイツブリが居るのですが、一羽だけでパートナーが居らず繁殖は無理っぽい。
子育てしたいのか?カルガモの雛をストーキング、カルガモ親子は迷惑そうにしていました。
昨日もカイツブリ・ペアは巣作りに忙しげでした。
書込番号:24185815
3点
みなさん、こんにちは。
今日は父がコロナワクチン接種日で会場まで送迎をしました。
陽射しが差し込んできて、車内が暑いのなんの。
助手席の方が日陰だったので、助手席に座って待ってました。(^_^ゞ
昨日と違って、朝から良いお天気!
父の送迎もあるため、朝早く起きて近場のフィールドを巡ってみました。
涼しい時間帯なら、何かいるかな?と。
昨日モズを撮影した現場周辺に、今日もモズがいました。(^_^ゞ
そんな中、夫がアリスイを発見!
遠かったのですが証拠写真は撮れました。
最後に立ち寄ったフィールドで一応キビタキ祭り。
葉が茂っているので暗いのなんの。
C-AFではピントが合いにくくて(低照度なんでしょうね)、イラッとしました。
このフィールドで、甲高い鳴き声がず〜っと聞こえたので声の主を探したら・・・
頭にアホ毛が残る(笑)アオジの幼鳥を見つけました。
近くにはヒガラの幼鳥もいたりと(撮影出来ず)、巣立ちラッシュだったのかも知れません。
暗い場所で地面をチョロチョロしていた鳥が・・・とカメラを向けたら
ヤブサメのペアがいてビックリしました。
まぁ、一応色々撮れたからいいか・・・と、午前9時頃に撤収しました。
アップ写真は6月2日撮影分(ラスト)です。
パナ機で暫くぶりに1/30秒で撮ると、成功率がちょっと悪かった・・・。(>_<)
OLYMPUS機の手ぶれ補正に慣れてしまうと、構え方が少し崩れているようです。
パナ機も慣れていれば1/30秒で普通に撮れるんですけど・・・撮影ポーズを気を付けないと。
撮影機材はG9+LEICA100-400mmです。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>5時半に到着も空きは最後の一台でした。
おぉ〜5時半に到着で、そこまで埋まってますか。(*_*)
駐車場の争奪戦も大変ですね。
>キビタキ祭りが続いていますね♪
はい、おかげさまで。(^_-)
今日も1羽のキビタキが相手をしてくれて、キビタキ祭りになりました。
ただ、葉がかなり茂って暗いため、撮影が厳しいですね。
C-AFではピントが全く合わないケースが多くて、S-AFに切り換えたりしましたが
スランプのS-AFできちんと撮れたかどうか・・・。(-_-)
次のモデルではC-AFの低照度時のAFが良くなって欲しいですね。
>ホワイトバランスを昼光で現像し直したものを上げてみます。 こちらの方が自然かなぁ。
そうですね、オオルリの色合いとしては、こちらの方が自然かも。
ホワイトバランスって結構難しいですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562558/
見事なずぶ濡れ姿。(^q^)
こちらでは水浴びシーンを見ることがなく終わりました。
今日は、オオルリの声が聞こえましたが、時間がなく探しませんでしたが・・・
まだいたのね〜って思いました。(^_^ゞ
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>先日行った沼にカンムリカイツブリの親子がいて、雛3羽がお母さんに乗ったり降りたり。
楽しそうですね〜。
しかし、あんなに大きいのにお母さんの背中に乗るんだ・・・。
よくお母さん、沈没しないなぁ。(^_^ゞ
>ノビタキさんにはまだ会えず。
>こればっかりは運ですね。
あらま・・・それは残念。
もしかすると、只今繁殖中で籠もっている可能性もあるかも?
子供が巣立てば、出逢えるチャンスが増えるかも知れませんよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562690/
幼鳥はもっと小さいとばかり思っていました。(^_^ゞ
意外と大きいのね。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>やぶ蚊や暑さと共に狂暴化するスズメバチ。
それ、めっちゃ危険!
スズメバチが落ち着くまで、暫し離れた方が吉かも・・・ですね。
>一枚目はクルマに寄り掛かって撮りましたが、何時もココにクルマを停めて遊水池を囲む
>堤防を歩き回っています。
そうなのですか。
私のフィールドと比べると・・・スッキリした川ですね。
こちらは周囲に木々があってゴチャゴチャしてるので、ネズミとか獲りにくいのでしょうね。
今日は少し太めの川を覗いてきましたが、オオヨシキリ密度が高いのなんの。
アリスイを見つけたので、今後にも期待です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562758/
これなら狩りがしやすそうですね。
私の近場にこういう場所がないかなぁ?(-_-)
書込番号:24186376
2点
スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
今日は早朝に昨日行った池にカワセミを撮りに行き、お昼は引退間近の息子の野球の練習試合の撮影でした。
カメラを始めたきっかけは、息子の誕生でしたが、大きくなるにつれ撮られることを嫌がるようになり、
代わりに撮り始めたのが鳥であり、たまたま見かけたカワセミにはまり、今に至ります。
最後の大会まで10日となり、練習試合も残り2回、最後に撮りに行っていいかと聞くと
O.K.が出たので一試合撮ってきました。
カワセミのではいまいちでしたし、息子も5失点、3打数ノーヒット、2三振と散々でしたが、
久しぶりに息子を撮って楽しい一日でした (^o^)
今日のUPは5月30日サンコウチョウを撮りに行って出会ったキビタキ君です。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●ステアケイスさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562693/
このおんぶが可愛いんですよね。 でも、だいぶ大きくなっているようなのに甘えん坊さんですね。
>そう言えば、最近のK まつきちさんのお写真に300F4が無いですね。
ぎくっ! お山を歩き回れときは34かなと思っていたのですが…
すっかりお留守番が多くなっています (T_T;
●enjyu-kさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562766/
>昨日も猛禽達に遊んで貰えました、写真はJPEG撮って出しです。
かっこいい!
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3562961/
コムクドリ、愛嬌があるお顔ですね。
書込番号:24187025
4点
皆さま、こんにちは。
昨日は陽射し無し・曇天の中、無謀?にもED 75-300mm/F4.8-6.7 Uで撮ってきました。
価格.com最安価格が、32,000円割れのスタンダードクラスのレンズです。
カメラはM1 MarkV使用ですが、ほんのお遊び気分で…サンヨン付けたM1Xは、お留守番。
条件に恵まれない中で、これだけ頑張ってくれるとは思っていませんでした。
価格がサンヨンの1/10程のレンズですからね。
何時もはM10 MarkUで使っていますが、M1 MarkVに付けると使い勝手が全く別物になりますね。
晴れた日の遊水池で撮影なら、コレで充分じゃない?なんて思ってしまいました。
持っているのを忘れてしまいそうな軽さ!です、軽過ぎてホールドには気を使いますが。
書込番号:24187763
2点
写程距離圏外の写真も。
一枚目は3:2で上下のみのトリミング、左右は撮って出しサイズ。(換算600mm相当)
目視(換算50mm相当)で、チョウゲンボウがどの程度の大きさで見えるか想像できると思います。
こんな遠くの鳥を見つけてしまう爺さんは凄い…只の老眼効果!。
それよりも写せてしまう今時のカメラは、本当に凄いです。
二枚目はがっつりトリミング(1920×1280で250万画素)。
超久し振りのミサゴ、寄って来て欲しかったぁー。
証拠写真なので鳥種同定できた事でOKです。
書込番号:24187803
2点
みなさん、こんにちは。
今日も良いお天気です。
午後から鳥見をしようか・・・悩みつつ、部屋でマッタリしています。
外が結構暑そうなので。(^_^;
花壇の片隅で育てているキュウリ(夏すずみ)が2本ほど実になりそうな気配です。
花が咲いた後に根元の実が膨らんできたからです。
不発の場合は花が終わっても変化なしなのですよね。
初物、いつ採れるかな?(^_-)
アップ写真は6月3日撮影分です。
夫に「探検でもしてきたら?」と言われ、イソヒヨドリを捜索しようと出掛けたのですが・・・
霧が出て来て駄目そうな感じがしたので、近場のフィールドに切り換えました。
鳥さんの気配がない・・・。
ちょっとだけ撮影して、諦めて撤収しました。(>_<)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>今日は早朝に昨日行った池にカワセミを撮りに行き、お昼は引退間近の息子の野球の練習試合の撮影でした。
撮影、お疲れ様でした。
息子さんの練習試合の結果は今一つだったとしても、最後の大会で大活躍する事を祈っています!
>コムクドリ、愛嬌があるお顔ですね。
結構、チョロチョロする鳥さんでしたが、あの時はジ〜ッとしていました。
コムクドリも結構カワイイ顔をしていますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3563178/
喉を膨らませて元気に囀っていますね。
来年くらいに男前な姿になる個体かしら。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3563373/
獲物のネズミがやっぱりデッカイ!
ネズミが暴れようと気にせず・・・チョウゲンボウがドヤ顔っぽく見えるのは気のせい?(^_^ゞ
書込番号:24188070
4点
みなさん、こんにちは。
今朝から雨・・・曇の予報だったはずなんだけど?(^_^;
また、気温がグッと下がって昨日までの暑さがウソのようです。
週間天気予報を見ると、パッとしない天気が続くようで・・・蝦夷梅雨モードになるのかしら。(-_-)
故に今日は部屋で大人しく過ごしています。
アップ写真は6月5日撮影分です。
クマゲラの子育ての情報を聞いてから1週間経過。
まだ、巣立ってないよね?と思いつつも、折角のプチ遠征なので・・・「シギ類を撮りたい」という
夫の希望で先に寄り道をしました。
残念ながらお目当ての鳥さんはいませんでしたが、ノビタキやヒバリが盛んに鳴いていました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:24189526
4点
みなさん、こんにちは。
本州は梅雨入りした事もあり、アップネタが厳しくなったでしょうか。(^_^;
北海道は梅雨がないと言われていますが、「蝦夷梅雨」と呼ばれるスッキリしない
低温状態が続いています。(北海道でも場所によって異なる)
今日も朝からひんやりで、ストーブを少し焚こうか悩むくらいの肌寒さでした。
天気予報では晴れるとのことですが、今のところは晴れる気配はありません。(-_-)
アップ写真は6月5日撮影分です。
若いノビタキが徐々に私の方に近づいて来ました。
結構楽しませてもらい、この日のメインのクマゲラ撮影へ向かいました。
次回、いよいよクマゲラ登場です♪(^_-)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:24192660
4点
スモールまんぼうさん、皆さん、おはようございます。
彩の国は、昨日はいいお天気でしたが、今日は朝から雨模様、明日も一日雨予報です。
今週末の鳥撮りは無しかなぁ。
蓮の花が咲いていれば、雨が降っていても行くのですが、今年は…
今日UPするのは、先週、蓮の具合を偵察がてら蓮沼にカワセミ撮影に行った時の4枚です。
このところ夏鳥を追っかけていたので、久しぶりのカワちゃんでした。
●enjyu-kさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3563374/
ED 75-300mm/F4.8-6.7 U、なかなかの写りですね。
猛禽らしい顔つき、睨んだ瞳、しっかり伝わってきます♪
●スモールまんぼうさん
>息子さんの練習試合の結果は今一つだったとしても、最後の大会で大活躍する事を祈っています!
ありがとうございます。来週の水曜日が公式試合なのですが、梅雨入りしてしまい、天気予報はいまいちです (T_T;
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3564472/
尾羽を広げたのび太、かわいらしいですね。
>本州は梅雨入りした事もあり、アップネタが厳しくなったでしょうか。(^_^;
確かにこのところスレの伸びが鈍くなりましたね。
私は、3日前からコンピュータが立ち上がらなくなり、ネタはあるけど投稿できない状態でした (T_T)
今朝、メモリーをいろいろ抜き差ししたところ、どうにか復旧しました。どうやら一枚が死んだようです。
書込番号:24195882
3点
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
色スレの皆様、こんにちは。
昨日は月一の休みで少し遠征を考えていましたが、天候が不順で予定が立てられず、日帰り風景写真撮影に出かけました。
やはり、鳥影は認められず、風景写真を撮っておりました。
帰りのバスの時間になり、やはり鳥運はなくなったんだなと思いながら、バス停の近くで朝方見かけた燕を撮ることもいながら
レンズを70-200mmF4を付け替え、やっぱり秋まで待ちかななどと考えていました。
突然左前方に出たー(^_^)
カメラはZ6iiにFE70-200mmF4です。
ピンボケ色かぶりご了承ください(m_m)
書込番号:24195940
2点
☆ スモールまんぼうさん
こんにちは、予報通り朝から雨降り。
>獲物のネズミがやっぱりデッカイ!
遊水池のネズミ、マジでジャンボサイズです。
チョウゲンボウは調理?(小さく千切って)して食べますが、サシバは丸飲みします。
サシバもジャンボ鼠を飲み込むのに、四苦八苦しています。
☆ K まつきちさん
こんにちは、コチラも今週末の鳥撮りはお休みになりそうです。
>ED 75-300mm/F4.8-6.7 U、なかなかの写りですね。
曇天下でこれだけ写れば、爺さんOKです。
ツバメの機動飛行を撮る時もED 75-300mmは軽いので、サンヨン着けた時より
振り回し易くEVF内にツバメを捕捉し易いです。
撮れた写真の写りは比較になりませんが、追っかけ易いです。
この時期のカワセミ子育て疲れの為か、やつれている様に見えますね。
夏は羽毛の色が黒ずんで(胸からお腹の辺り)イマイチ、冬の方が綺麗ですね。
書込番号:24196319
3点
皆さん、こんにちは。
本日2投目です
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3565115/
>あなたはダーレ
特別天然記念物の雷鳥です。雄の夏羽ですね。
こんな希少な鳥を撮っておきながら、「やはり鳥運はなくなったんだなと思いながら…」だなんて!
鳥運ありまくりじゃないですか♪
私は、引き続き、先週の蓮沼カワちゃんをUPします。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
書込番号:24196326
3点
☆ haghogさん
こんにちは。
>突然左前方に出たー(^_^)
写真の鳥さん出たんですか?、コレ夏羽のライチョウ♂じゃないですか!。
羨まし過ぎる〜!…未だ見た事なし、遠征しない爺さんには縁もなし。
立山方面へ行かれたのですか?
書込番号:24196352
4点
みなさん、こんばんは。
今日は朝から曇天状態。
それでも、プチ遠征をしてオオジシギを撮ってきました。
飛んでいる姿は一度だけ見たことがありますが、撮影したのは初めてです。
初めは声だけでしたが、草むらにいたオオジシギを無事に撮る事が出来ました。(^o^)
また、ノビタキ(ノビタキ・チビも含め)、オオジュリン、コヨシキリ、ヒバリも
撮影することが出来ました。(^_-)
次は晴れ間がある時に・・・ですね。
ハマナスや他のお花も咲いているので、乗っかってくれないかなぁ〜でしたが、
残念ながら駄目でした。(>_<)
アップ写真は6月5日撮影分(つづき)です。
K まつきちさん、お待たせしましたぁ。
クマゲラの子育てシーン写真です。
まずはお父さんの給仕シーン。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>彩の国は、昨日はいいお天気でしたが、今日は朝から雨模様、明日も一日雨予報です。
一番悲しいパターンですですよね・・・平日は良いお天気なのに〜って。(>_<)
こちらは夕方になるまでは曇天、夕方から雨でした。
鳥撮り時は、曇天だったので色が出にくいのが難点でした。
>来週の水曜日が公式試合なのですが、梅雨入りしてしまい、天気予報はいまいちです (T_T;
なんとか、梅雨の間の晴れ間だといいですね。
てるてる坊主必須かな?
>尾羽を広げたのび太、かわいらしいですね。
鳴きながら、尾羽を広げたり、閉じたりを繰り返していました。
今日の撮影フィールドでは、チビちゃんがいました♪(^_-)(カワイイ)
>私は、3日前からコンピュータが立ち上がらなくなり、ネタはあるけど投稿できない状態でした (T_T)
あらら・・・それはそれは。
そうなると、今はメモリ1枚で新しいメモリを購入って感じでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3565098/
ここに蓮の花が咲くのですね。
綺麗な鏡映しですね。(^_-)
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>日帰り風景写真撮影に出かけました。
で・・・アップしている鳥さん・・・レアキャラじゃないですか。(*_*)
どうしたの?
今年、haghogさん鳥運つきまくりじゃないですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3565116/
K まつきちさんとenjyu-kさんが書いていますが、雷鳥ですね。
見たことがないけど、写真を見た瞬間すぐに分かりました。
目の上の赤い部分が赤く目立っているので、興奮している状態なのかなぁ?
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>サシバもジャンボ鼠を飲み込むのに、四苦八苦しています。
サシバは体が大きいから丸呑み出来るのですね。(*_*)
1匹食べたらかなり満足しそうなサイズですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3565186/
凜々しいお顔ですねぇ。
やっぱり猛禽だ!
書込番号:24196861
4点
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>K まつきちさん、今晩は。ピンポンピンポンです。
>enjyu-kさん、今晩は。ピンポンピンポンピンポンです。
>スモールまんぼうさん、今晩は。ピンポンピンポンです
やっぱり皆さんわかりますよね。(^_^)
バスの運転手さんが左手に雷鳥がいますと言った瞬間、バスの中はパニックになりました。
ほんの10数秒でしたがシャッターを押し続けました。秒間4枚だったのです40数枚、
私はカメラをバスが降りたときのために準備していたのですぐに撮り始めましたが、シャッタースピードが遅かったですね。(^_^)orz
すぐに反対側に雷鳥が見られたために一気に反対側へ、バスの運転手さんは大変だったと思います。
>enjyu-kさんが3つピンポンなのは立山の答えも有ったからです。
今度は出来たらホシゾタ、雷鳥といきたいと思っています。(^_^)
>K まつきちさん、今晩は。
>こんな希少な鳥を撮っておきながら、「やはり鳥運はなくなったんだなと思いながら…」だなんて!
鳥運ありまくりじゃないですか♪
(^_^)雷鳥が出たときには鳥運は有ったと思いました。
それまでの4時間囀りは聞こえど本体なし。が続いていました。(^_^)
>enjyu-kさん、今晩は。
>写真の鳥さん出たんですか?、コレ夏羽のライチョウ♂じゃないですか!。
羨まし過ぎる〜!…未だ見た事なし、遠征しない爺さんには縁もなし。
立山方面へ行かれたのですか?
立山に行きました。朝7時に出発しました。(^_^)
前回富山に行ったときはスピード違反で減点されたので、ほぼ、交通法規のに則って運転しました。
アー時間がかかった。
ギリギリクロヨンダムにも到達
でも、鳥はおらず、雷鳥は写真でしか見られす、腕がピクピクしていました。
多分立山駅で燕を撮って帰るのかと考えていました。(^_^)。
やはり撮りたい物があったら動かないと。
まだまだやりたいことがいっぱいです。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3565346/
おまえたち未だ欲しいのかと言うような顔(^_^)
>で・・・アップしている鳥さん・・・レアキャラじゃないですか。(*_*)
どうしたの?
今年、haghogさん鳥運つきまくりじゃないですか。
どうしたのではないのですが、撮りたい鳥がいるところに思いっきり遠征しています。
今回も諦めていたのですが偶然に出会いました。
もう一度挑戦(^_^)。
>見たことがないけど、写真を見た瞬間すぐに分かりました。
目の上の赤い部分が赤く目立っているので、興奮している状態なのかなぁ?
物陰にもう一羽、そして道路の反対側にもう一羽
警戒していたのかもしれません。
書込番号:24196970
2点
スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。
彩の国は朝方ははっきりしないお天気でしたが、その後、みるみる回復し、
日差しのさす、梅雨の合間の貴重な一日となりました。
私は、息子の業者テストの送迎があったので、残念ながら鳥撮りには行けませんでした。
息子の練習着を洗濯でき、庭の芝が刈れたので良しとします。
今週は鳥撮りに行けなかったので、今日のUPも先週の蓮池カワちゃんです。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●enjyu-kさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3565210/
飛翔姿、かっこいいです!
●スモールまんぼうさん
>初めは声だけでしたが、草むらにいたオオジシギを無事に撮る事が出来ました。(^o^)
>また、ノビタキ(ノビタキ・チビも含め)、オオジュリン、コヨシキリ、ヒバリも
>撮影することが出来ました。(^_-)
いいですね。こちらは夏の鳥枯れが始まりつつあり、どこに何を撮りに行こうか思案中です。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3565343/
>K まつきちさん、お待たせしましたぁ。
お待ちしておりました。
ナイスショットです♪ これは楽しめそうですね。
●haghogさん
>私はカメラをバスが降りたときのために準備していたのですぐに撮り始めましたが、
何事も準備が大切ですね。 それにしても羨ましい。 いつかは立山遠征にも行きたいです。
書込番号:24198168
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
巣を掃除して出て来たオス(飛び出しは駄目でした) |
ママが給餌に来ました。あ!3羽顔を出した♪ |
2回目のオスの給餌後、巣の中を掃除したオス(SS足りませんでした(>_<)) |
2回目のメスの給餌シーン(オスの雛が顔を出しています) |
みなさん、こんにちは。
今日は朝が雨が降りそうなくらいの曇天だったため、鳥撮りを諦めました。(>_<)
昼過ぎから薄曇りになり、これが朝からだったなぁ〜と思ったのでした。
午後からは母のコロナワクチン接種のため、会場への送迎をしました。
とりあえず、両親の1回目の接種完了です。
アップ写真は6月5日撮影分(ラスト)です。
次はママの給餌とパパの様子です。
オスは巣の中の掃除をして、ゴミを持ち出していました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>やっぱり皆さんわかりますよね。(^_^)
haghogさんに試されていた・・・。(^_^;
まぁ、特徴的な姿なので、分かりやすいですね。
>バスの運転手さんが左手に雷鳥がいますと言った瞬間、バスの中はパニックになりました。
だから、写真が白っぽかったのですね。
写真の写りが変だなぁ〜って思っていたのですよ。
ガラス越しって訳ですね。
>おまえたち未だ欲しいのかと言うような顔(^_^)
なはは・・・子供達は親がいる間ず〜っとジージーと餌をせがんでいましたよ。
体が大きくなったので、食欲も半端ないようです。
>どうしたのではないのですが、撮りたい鳥がいるところに思いっきり遠征しています。
でも、鳥さんがいる場所とは言え、「確実に逢える」とは限らないじゃないですか。
そういった点で、鳥運つきまくりだと思いますよ。(その反動が怖いなぁ〜(^_^;)
>もう一度挑戦(^_^)。
ですね。(^_-)
次はISO感度を上げて準備OKにしておかないと・・・ですね。
(準備しておくと出てこない可能性もありますが(^_^ゞ)
楽しみがあっていいじゃないですか。
私もシマフクロウのリベンジをしたいですが、コロナ禍が落ち着いてからかなぁ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3565374/
トコトコ歩くライチョウ君ですね。(^_-)
書込番号:24198174
6点
レス遅くなりましたm(__)m
>スモールまんぼうさん
>良い場所に止まってくれましたね。
緑の中の赤い鳥・・・格好いい!
婆は初めて見ましたよ
声は何度か聞いていたけどやっと会えました
>K まつきちさん
>私にもそんなLINEをくれる人が欲しいです!
弟は常に車に釣り竿持ってウロウロしてるから発見できたのかと
今回は実家から数分の沼がある里山です
>ステアケイスさん
これはまたレア物をゲットされましたね。
私もお会いしたいです。
もしかしたら今回が最初で最後のアカショウビンになるような予感が…( ;∀;)
あれから二回アカショウビンとサンコウチョウ狙いに行きましたけど
声はするけど姿は見れませんでした
カワセミ狙いで飛んでキタ-って撮りはじめて とまった所が遠い木だったり( 一一)
スランプ始まったかなと( ;∀;)
近くで撮りたい(´;ω;`)
書込番号:24198518
5点
みなさん、こんばんは。
本日2投目になります。
アップ写真は6月6日撮影分です。
この日は三脚を持って行き、撮影をしました。
前日の撮影でテレコンを付けると長すぎたため、テレコンを外して撮影に挑みました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
1投目時に入れ違ってしまったようです。
すみません。<(_ _)>
>いいですね。こちらは夏の鳥枯れが始まりつつあり、どこに何を撮りに行こうか思案中です。
私の近場のフィールドも鳥枯れモードに入っていて、見られる鳥さんが少ないです。
キビタキが元気に囀っていますが、葉が茂って暗くて撮りにくいです。(>_<)
なので・・・車で1時間くらいの場所へ行ってみたのです。
運良く、色々な鳥さんに出逢えました。
フィールド的には、センニュウ類やベニマシコがいても良さそうな雰囲気なのですが、
声がしなかったような???なのですよね。
ノゴマとかいたら嬉しいのですけど・・・。(-_-)
>ナイスショットです♪ これは楽しめそうですね。
同じような写真を量産していたので、かなり端折ってアップしてみました。(^_^ゞ
あの巣には雛が4羽いたそうで、先日無事に巣立ったそうです。
5月末あたりだと給餌の回数が多かったらしいので、来年はもう少し早くに行けたら・・・
と思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3565620/
大物掴まえてますね〜。(^_-)
これを丸呑みするのだから凄いなぁ。
◆豆臭い娘さん
いらっしゃいませ。
>声は何度か聞いていたけどやっと会えました
声は聞いていたのですか。
なかなか出てくる場所を見つけるのって難しいですよねぇ。
アカショウビンも撮ってみたい鳥さんですが、北海道では無理そうかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3565744/
確かに遠い〜。
近くに来てぇ・・・ですね。
書込番号:24198754
4点
>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんにちは。
色スレの皆様、御免なさい。
試したわけではありません。あのドキドキ感を伝えたかったんです。(^_^)
でも、御免なさい。
今日は梅雨の間の晴れ間、と言うか越後平野では今の時期余り雨が降らないのですが、
毎日紫陽花の写真を撮っていました。
sdQHに50mmARTレンズ、この組み合わせはさすがに良い。
SIGMAの一つの集大成だったんだと思います。
静止画の美しさはやはりこれかな。
Z6iiも良いのですが………。
やはりSIGMAにはFOVEONが欲しい。
書込番号:24199969
2点
みなさま、こんばんわ。
出張していて鳥撮りに行けず、間が空いてしまいました。
(梅雨に入って少しスレのスピードが落ちたかな)
少し前に撮ったヤブサメです。
巣材調達中だったようで、近くで撮れたのはラッキーでした。
小さくてすばしこいので肉眼だとよくわからないのですが、写真に撮ると可愛いですね。
本日は貼り逃げで失礼します。
書込番号:24200176
3点
みなさん、こんにちは。
昨日は新PCへの移行作業を始めて・・・色々とはまりながらの作業をしてました。
(予定外の新PCを購入で、アナウンスすることをコロッと忘れていました(^_^;)
設定やらソフトの再インストールやらで、完全移行までにかなり時間がかかっています。
新しいPCは爆速で快適でも、移行作業が超が付くほど面倒です・・・。(;^ω^)
完全に移行するまで、ちょっと反応が鈍くなるかもしれません。<(_ _)>
しかし・・・久しぶりにIMEを使うと、使いにくい。(-_-;)
アップ写真は6月6日撮影分(つづき)です。
クマゲラの様子をひたすら待ち続けました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>あのドキドキ感を伝えたかったんです。(^_^)
了解です。(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3566120/
アジサイがきれいに咲いてきましたね。
こちらはまだ蕾です。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>小さくてすばしこいので肉眼だとよくわからないのですが、写真に撮ると可愛いですね。
そうなのです♪
尾羽が短くて、ちょっとウグイスに似たような姿の鳥さんです。
藪の中を動き回るので、なかなか撮りにくい鳥さんかも・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3566183/
厳しいSSの中でキッチリ撮れましたね。(^_-)
書込番号:24202416
5点
>スモールまんぼうさん 皆さん
こんばんわ!
皆さんの写真楽しく拝見させて
いただいています
週末、天気の悪い日が多く週末カメラウーマンの
わたしは苦戦中でーす
サンコウチョウのリベンジに行って来ましたが
ヒナが孵ったみたいで親子のスリーショットを狙って
沢山の人が集まり密でした
しかし、この日はヒナは姿を見せずアウトでした
追伸
スモールまんぼうさんG9のバージョンUPは終わりましたか?
書込番号:24202933
4点
みなさん、こんばんは。
HDDのデータ構成を変更しながら・・・ちまちまと整理しています。
データ移動させるとき、整理前提でコピー先を決めておけばよかった。(-_-;)
写真データって量が多いので、HDD間の移動が思いのほか時間がかかりますね。
アップ写真は6月6日撮影分(つづき)です。
クマゲラの親が巣に来るのをひたすら待っていた時のことです。
ボ〜ッと待っていたら、後ろの方からピーピーと鳴き声が聞こえていました。
それが長い時間聞こえていたので、変だな?と。
気になって声が聞こえる方を見ていたのです。
すると・・・少し遠い場所で白くて尾が長い鳥さんがいるような?
裸眼ではこれ以上は分からないので、三脚からカメラを外してチェックしてみました。
!(*_*) シマエナガぁ〜。
私の様子に気が付いた鳥友さんが「何かいた?」と聞いてきたので、
「遠いのですがシマエナガがいます」と伝えると、周囲にいる鳥友さん達が一斉に
動き出しました。(;^ω^)
暫くすると、シマエナガの親子が頭上近くにやってきました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4です。
◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。
>週末、天気の悪い日が多く週末カメラウーマンのわたしは苦戦中でーす
私の所も週末になるとお天気が悪いです。(T_T)
今週末はどうかな?と週間天気予報を毎日チェックしています。
オオジシギを撮りに行きたいのですが・・・。(先週は曇り)
>ヒナが孵ったみたいで親子のスリーショットを狙って沢山の人が集まり密でした
Instagramでもサンコウチョウの給仕シーンが多数人アップしていますね。
故に密になっちゃうのかな。(^_^;
>スモールまんぼうさんG9のバージョンUPは終わりましたか?
はい、入れましたよ♪
どれだけ良くなるかは不明ですが・・・。(;^ω^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3566707/
いい感じですね♪(^_-)
Exif情報を見ると相当暗い場所ですね。
晴れ間があれば、もう少しSSが稼げるのかな?
書込番号:24203044
4点
みなさん、こんにちは。
新PCの設定が、なんとな〜く終わった?な感じです。
やはり新しいPCはハイスペックなだけあって、動きが遅かったOlympus Workspaceが
普通のソフトのように動いています。
以前は、露出調整でもかくついていたのですよね。(^_^;
懐は寂しくなりましたが、PC作業は快適♪(^_-)
アップ写真は6月6日撮影分(つづき)です。
芋虫を枝に打ち付けていた親シマエナガの後ろにチビちゃんが現れた!(*_*)
幼鳥は鳥撮りを初めて間もない頃に、一度出逢っただけだったので、久しぶりでした。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4です。
書込番号:24204164
4点
スモールまんぼうさん、色スレメンバーズのみなさん
と〜ってもご無沙汰しております。
久しぶりに色スレを発見したら鳥さんがい〜っぱい!!
徐々に本スレを読み始めております。
偶然にもカワセミ遭遇(3度目)!
魚を捕獲する場面の撮影に挑んでみました。
先輩方みたいなはっきりと美しく鳥さんを撮影出来ておりませんが…
使用した機種は『PENTAX K-70 18-135レンズキット』です。
6時台で既に暑い…
書込番号:24208035
2点
スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
今日の彩の国はとても蒸し暑い一日でした。
明日は雨予報ですので、今日は早朝から古代蓮の里を偵察に行き、
その後、午前中、沼でヨシゴイとコアジサシに遊んでもらいました。
明日はその写真の整理で過ごせそうです。
今日のUPは、引き続き6月12日のカワちゃんです。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●スモールまんぼうさん
クマゲラのお顔は愛嬌があって可愛いですね♪
いつかは北海道遠征に行きたいです。
●豆臭い娘さん
>今回は実家から数分の沼がある里山です
里山+水辺の沼=鳥と沢山出会えそうな環境ですね。
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3566123/
おっ、久しぶりの鳥以外のお写真だ。
すっかり紫陽花の季節になりましたね。
●ステアケイスさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3566183/
瞳がすっきり、かわいらしい。
●ranko.de-suさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3566712/
このポイントは、連日、大勢のカメラマンさんが駆けつけていたようですね。
サンコウチョウではなく、カメラの放列の写真が、ストーリーズに流れてきましたが、
ものすごい数でした (T_T;
●Tio Platoさん
>偶然にもカワセミ遭遇(3度目)!
>魚を捕獲する場面の撮影に挑んでみました。
凄い、カワセミ遭遇三度目でPENTAXでカワセミ飛び込みを捕らえている。
私は、カワセミを撮りだしてから、PENTAXからNikonにマウント替えしました。
書込番号:24208116
4点
>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
ここのところ紫陽花を毎日撮っていました。
久しぶりにZ6iiに500mmFPです。
紫陽花も撮りましたが、そのほか阿賀野川河口で鳥さん撮りをしました。
>Tio Platoさん、今晩は。
お久しぶりです。カワセミ3回目の遭遇羨ましいですね。
>K まつきちさん、今晩は。
>おっ、久しぶりの鳥以外のお写真だ。
すっかり紫陽花の季節になりましたね。
まさに鳥枯れです。その間に飛んでいる鳥の撮影練習を始めました。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3566642/
クマゲラの目が点になっていますね。
まるでマンガの中の目みたいに見えます。
書込番号:24208292
3点
皆さま、おはようございます。
21日に二回目のワクチン接種完了致しました。
被写体が遠過ぎたので、「ミサゴ飛ぶ田舎町」の風景写真と云う事で…。
アスペクト比3:2で上下のみトリミング、左右はオリジナルサイズです。
書込番号:24208818
3点
爺さんの「願い」が届いたのか?、寄って来てくれました。
願わくば「でっかい獲物」持って来て欲しかった…、でもペアで来てくれたので許します。
書込番号:24208827
2点
スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
今日の彩の国は、予報に反してなかなか雨が降らず、日中一杯蒸し暑い一日でした。
私は、当初の予定通り、昨日の写真の整理にいそしんでいました。
今週半ば以降には6月中旬の在庫もはけ、UPできると思います。
今日のUPは、6月13日(日)に前日と同じ蓮池に行った時の撮影分です。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●haghogさん
>まさに鳥枯れです。その間に飛んでいる鳥の撮影練習を始めました。
厳しい季節になりましたね。
お山や高原にでも出かけて、涼しく鳥を追っかけるしかないのでしょうか…
私も昨日、ヨシゴイとコアジサシの飛翔を蒸し暑い中、7時半から3時間ほどチャレンジし、
あまりの暑さにお昼前で退散しました (T_T:
●enjyu-kさん
ミサゴ、寄ってきてくれて、よかったですね♪ 猛禽らしい精悍な顔つきがかっこいいです。
>首周りの羽毛の模様で判るんだって
ということは、
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3568180/ は、
♂なのでしょうか?
書込番号:24210150
2点
☆ K まつきちさん
毎度さまです。
>♂なのでしょうか?
三枚目以外は同一個体の写真ですので、猛禽名人の談によれば♂と云う事で…。
爺さんの持っている図鑑では「雌雄は、ほぼ同色」と書いてありますので、断言はできません。
暇が有れば過去に撮影したミサゴの写真を、じっくり見直してみようと思います。
書込番号:24210739
2点
ED 75-300mm F4.8-6.7U、価格コム最安価格が3万円割れ。
4カ月前に36,000円で再購入した爺さんには全くの想定外。
土曜日はM1 MarkV+ 75-300mmUだけ持って撮りに出かけました。
撮影時の重さは1kgチョイなので、メチャ軽く超楽チンでした。
書込番号:24210750
1点
みなさん、こんにちは。
土日は朝早くから鳥撮りへ出かけていたので、疲れて登場出来ませんでした。<(_ _)>
昨日は疲れがピークだったようで、午後9時半には撃沈してました。
土曜はオオジシギのディスプレイフライトを撮っていたので、気が付けば6000枚超え。
写真チェックが大変でした。(ボツ写真ばっかりでしたが)
日曜はオオジシギのリベンジのはずが・・・朝から良いお天気過ぎてオオジシギがあまり出ず。
アオバトが時々現れたので、少し撮ってみましたが、唐突に現れるため難しい!(T-T)
釣り人がいたためなのか?
海水を飲むシーンを見ることは出来ませんでした。
アオバトをリベンジしたいけれど、遠いのよねぇ・・・。(-_-;)
あまり撮影出来なかった〜と思っていたのですが、撮影枚数は約2000枚。
撮ってないつもりでも、意外と撮ってましたとさ。(^_^ゞ
アップ写真は6月6日撮影分(つづき)です。
シマエナガを撮った後にキビタキとオオルリが現れ、大わらわでした。(^_^ゞ
シマエナガも一部残っていたので、究極の選択となりました。
今考えれば・・・シマエナガを優先すべきだったかも。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4です。
◆Tio Platoさん
いらっしゃいませ。
>久しぶりに色スレを発見したら鳥さんがい〜っぱい!!
あはは・・・。(^_^ゞ
私がスレ主になったら、鳥板と化してました。
ま、まぁ、私が鳥撮りがメインということもありまして。(^_^;
>偶然にもカワセミ遭遇(3度目)!
カワセミさんに偶然でも遭遇できるのは羨ましい〜。
私は今シーズンは出逢えずです。
なかなか北海道では安定して見られる場所って少ないのですよね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3567969/
>(;^ω^) カワセミの飛び出しが速くてビビります。
分かります、分かります。
私も過去に近場でカワセミが出たときに飛び出しを撮ろうとして
空振りしてました。
腕ももちろん必要ですが、慣れも必要みたいですね。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>午前中、沼でヨシゴイとコアジサシに遊んでもらいました。
いいですねぇ〜。
今時期はコアジサシって子育てしている頃でしょうか?
私はこの日はオオジシギに遊ばれ(汗)、ノビタキに遊んでもらいました。
>クマゲラのお顔は愛嬌があって可愛いですね♪
えぇ、キョトンとした感じの顔で可愛らしいですよね。(^_-)
ここで気が付いたのは、オスが巣の掃除を盛んにやるのですね。
メスは給仕だけでサッと飛び去ってしまうのですけど。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3567994/
水から出てきた姿はカッコいいですよね。(^_-)
この時は獲物はGET出来なかったのですね。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>クマゲラの目が点になっていますね。
角度によっては、目がハート型っぽく見える時もありました。
オスは給仕後、暫く巣の近くをチョロチョロしましたが、
メスは給仕が終わったら、すぐに飛び去りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3568049/
やっぱり純正の500mmの写りは綺麗ですね。
これからは見られる鳥さんの種類が限定されますが、特訓しておくと
後々いいこと(歩留まりが高くなる)があるかも?
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>21日に二回目のワクチン接種完了致しました。
enjyu-kさんは副反応は出なかったようですね。
無事に終わって一安心とはいえ油断出来ない菌ですので、引き続き
警戒だけは怠らないように〜ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3568179/
カッコいいですね〜。
ミサゴも近くで撮ってみたいなぁ。
書込番号:24210965
4点
みなさま、こんばんわ。
暑くなってきましたね。
関東、大阪に比べればヤマセの入ってくる当地はマシですけど。
#スモールまんぼうさん
横レス失礼
>今時期はコアジサシって子育てしている頃でしょうか?
そのようです。
立入禁止区域外にいましたがスクランブルされました。
おかげで迫ってくる正面を撮れました。ズームと鳥瞳AFのおかげ。
カラスやウミネコにもスクランブルかけて追っ払っていました。
#K まつきちさん
彩の国は暑そうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3567995/
機材の熱ダレ? 水蒸気?
いつものキレが・・・
秋冬の方がキレ良く撮りやすいですね。
#Tio Platoさん
はじめまして。
本板を鳥スレにしている1人です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3567970/
拡大してみると、見事な水鏡になっています。
カワセミって飛び込む時はほとんど水面を乱さないのですね。
河川工事のせいで最近カワセミさんはご無沙汰です。
#enjyu-kさん
どうもです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3568178/
オリのサンヨンのキレですなぁ。
最近は猛禽にはまっておられるのですね。
#haghogさん
こちらも再び鳥枯れの季節になってきて撮れ高はわずかです。
なんとか足で稼いでいます。
ニッコール500単もキレますねぇ。
書込番号:24212317
4点
#ranko.de-suさん
こんばんわ
>サンコウチョウのリベンジに行って来ましたがヒナが孵ったみたいで親子のスリーショットを狙って沢山の人が集まり密でした
人口の多い地域では難しい問題ですね。
添付のサンコウチョウを撮った時は、土曜日でカメラは私を含めて3人でした。
平日だとほぼ一人。
そのかわり、熊さんがご一緒する可能性が・・・
>しかし、この日はヒナは姿を見せずアウトでした
それは残念。
書込番号:24212357
3点
みなさん、こんにちは。
本日は曇り。
午後のお天気次第で偵察へ行くかどうしようか・・・。(^_^;
でも、その前に明日のお弁当ネタを考えねば。
アップ写真は6月6日撮影分(つづき)です。
オオルリがチョロチョロしていたので、撮影は続きます。
でも、撮影しながら・・・こんな時にクマゲラが来たりしないかな?と
思っていたら、オオルリがひと段落した時に「ジッ、ジッ」と鳴き声が聞こえたので
巣を見たら・・・親が来てた!(*_*)
皆さん一斉に撮影ポイントへ戻りました。
この日は、クマゲラが鳴かずに巣に来てたので油断できませんでした。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4です。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>立入禁止区域外にいましたがスクランブルされました。
子供を守るために飛んできたのですね。(^_^;
確か暑くなると親の下(日陰)に隠れたりするようですね。
見てみたいなぁ〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569015/
元々、こういう顔なのですが、正面から飛んで来たらちょっと怖い。(^_^ゞ
このレンズはテレコンなしの方が画質はいいですね。
E-M1Xの後継機種もこのくらいのAFになってくれたら嬉しいんですけどね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569024/
そちらではサンコウチョウも見られるのですか。
いいなぁ〜。
>そのかわり、熊さんがご一緒する可能性が・・・
ranko.de-suさんへのスレを横から失礼します。
クマさんとご一緒は嫌だ。(^_^;;;
こちら、今シーズンはコマドリ撮影現場にクマさんの爪痕があり、
ドキドキな撮影となりました。
書込番号:24212924
3点
スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
今日も蒸し暑い一日となり、夕方からは本降りの雨となりました。
彩の国の今週は、この後ずーと梅雨空のようです (T_T)
今日のアップは6月13日の蓮池シリーズの最後の4枚です。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●enjyu-kさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3568732/
葦の中の忍者、ヨシゴイを上手く捕えていらっしゃいますね。
潜られると、なかなか姿を見つけられません (T_T;
●スモールまんぼうさん
>今時期はコアジサシって子育てしている頃でしょうか?
はい。そうですね。
この沼に来ているコアジサシがどこに営巣しているかは、残念ながら私にはわかりませんが…
●ステアケイスさん
>機材の熱ダレ? 水蒸気? いつものキレが・・・
あちゃ〜 ただ単に、久しぶりのカワセミ撮影で、飛込みについていけず
ピンアマになっただけのような気がします (T_T)
7月に入ると蓮の花がらみの止まりものメインになりますから、
飛びもののリハビリは8月からかなぁ。
書込番号:24213888
3点
>スモールまんぼうさん 皆さん
こんばんわ!
>大勢のカメラマンさんが駆けつけていたようですね。
>nstagramでもサンコウチョウの給仕シーンが多数人アップ
写真を撮り始めてから一番の密でした(>_<)
写真は古代ハスとシオカラトンボです
書込番号:24214101
4点
スモールまんぼうさん、みなさん
こんばんはー
♪
スモールまんぼうさん
前方にキビタキを見つけて慌てて止まりました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554000/
イワトビペンギンみたいな風貌ですね。
♪
haghogさん
とってもご無沙汰しております。
何事もないかのように通り過ぎていきました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554043/
地元にいた頃は時々見かけたタヌキ。
EXIFを拝見して、昼間にうろついてることに驚きです。
♪
K まつきちさん
宜しくお願い申し上げます。
ホバホバ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3567992/
こういう写真を撮影出来るようになりたいです。
次回は『Nikon D5600 Wズームキットの望遠レンズ』で挑んできます。(^O^)/
♪
ステアケイスさん
宜しくお願い申し上げます。
真正面から撮影された4枚のお写真どれもが素晴らしいです。
特にこちらは見入ってしまいました!
くちばしを見ると猛禽類ぽいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569013/
>拡大してみると、見事な水鏡になっています。
(;^ω^) バレた。狙っております。
ファインダーでは捉えているなぁとは思ったんですが、
自宅に戻ってPCで確認してみると・・ ちっちゃ!!
----------
時間が掛かるかもだけど皆さんのお写真を順に拝見しております〜
書込番号:24214248
2点
☆ スモールまんぼうさん
接種後の副反応ですが、二回とも人並みに有りました。
接種部の筋肉痛で、発熱や倦怠感は有りませんでした。
筋肉痛も一日半ほどでしたので、鳥撮りには何の支障も無しでしたよ。
若い人の方が副反応が強く出る傾向が有ると云うような話も有りますので、お気を付け下さいませ。
昨日は遊水池で想定外の「翡翠まつり」…一時間半ほど続いたのでヘトヘトに。
ある程度の距離まで寄れれば、サンヨンのパワー炸裂ですが…。
飛びモノは遠過ぎばかりで証拠写真レベル。
書込番号:24214564
4点
☆ K まつきちさん
カワセミのお写真、毎度参考にさせて頂いております。
これからも宜しくです。
遊水池のヨシゴイは去年よりも個体数が多く、活性も高く撮影チャンスに恵まれています。
昨日も「翡翠まつり」に、飛び入りで参加してくれました。
書込番号:24214586
3点
☆ ステアケイスさん
毎度どうもです。
コアジサシ、四枚共ベリーナイスです。
爺さんは数年前に一度だけしか撮った事が無いので、メッチャ羨ましい!。
遊水池はやぶ蚊もスズメバチも居ない安全地帯、トビ・チョウゲンボウ・ノスリ・
ミサゴ・ハヤブサ・オオタカに夏鳥のサシバで三密以上の極楽浄土。
飛びモノ撮りでは楽しさのあまり連写し捲りで、爺さんもカメラもアッチっちの
過熱状態に…幸いにも両者共に熱停止した事は無しです。
書込番号:24214613
3点
みなさん、こんにちは。
本日は曇りのち晴れ。
お昼近くなってカンカン照りになりました。
暑くなりそうな気配なので、晩御飯のメニューを変更しました。(^_^;
アップ写真は6月6日撮影分(ラスト)です。
この日は明らかに親が巣立ちを則すような行動をしていました。
でも、ヒナは巣立ちませんでした。
鳥友さんの情報によると、3日後に巣立ち始めたそうです。
しかもヒナは3羽だと思っていたところ、4羽いたのだとか。(^_^ゞ
巣の中にどんな状態で過していたのだろう?とささやかな疑問なのでした。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>彩の国の今週は、この後ずーと梅雨空のようです (T_T)
お天気悪し・・・ですか。
せめて、週末くらいは晴れ間が欲しい〜ってところですね。(T-T)
>この沼に来ているコアジサシがどこに営巣しているかは、残念ながら私にはわかりませんが…
そうでしたか。
鳥たちの巣も分かりそうで分かりにくい場所に作っていますよね。(^_^ゞ
あ・・・そう言えば、お散歩エリアで見つけたシジュウカラの巣の観察を
しないまま終わってしまったかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569307/
蓮の葉に止まろうか、どうしようか悩んでいるようにも見えたり。(^_^ゞ
◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。
>写真を撮り始めてから一番の密でした(>_<)
やっぱりヒナと親の姿は人気あるからなのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569363/
確かにこれは密だわ〜。(^_^;
有名処だから人が集まるのでしょうね。
私の撮影現場でここまで人が集まったことはないです。(田舎だし(^_^;)
◆Tio Platoさん
いらっしゃいませ。
>イワトビペンギンみたいな風貌ですね。
あはは・・・確かに眉毛がイワトビペンギンっぽく見えますね。(^o^)
キビタキも出逢い出すとバンバン出逢いますね。
これも、K まつきちさんとhaghogさんからキビタキ運を分けてもらった
おかげかも?って言うくらい、出逢いましたよ♪(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569408/
なんでしょうね?
確かに先に飛び込んだ個体を追いかけるようなしぐさに見えますね。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>筋肉痛も一日半ほどでしたので、鳥撮りには何の支障も無しでしたよ。
それは良かったです。
私の父が日曜日に2回目の接種なので、どうかなぁ?と思っています。
>若い人の方が副反応が強く出る傾向が有ると云うような話も有りますので、お気を付け下さいませ。
お気遣いをありがとうございます。
まだ、私の年代はワクチン接種券も届かず、いつからやるものやら?です。
副反応が出ないか、出ても軽いと良いのですけど。(^_^;
>昨日は遊水池で想定外の「翡翠まつり」…一時間半ほど続いたのでヘトヘトに。
鳥枯れの時期の中、カワセミ祭りとは羨ましい限りです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569500/
>この位迄寄らせて貰えばアリガタヤです
確かにこれだけ寄れたら嬉しいですね。
カワセミ・・・今シーズンは出逢いなし。
書込番号:24214994
2点
しまった・・・写真を添付忘れていました。(^_^;
失礼いたしました。<(_ _)>
書込番号:24215002
3点
猛禽に「鳥涸れの夏」は無しかも…。
弥彦公園は「鳥涸れの夏」なれど、自宅のバルコニーからチョウゲンボウや
初見初撮りのコムクドリが撮れちゃったり…。
爺さん絶好調!。
書込番号:24216212
2点
みなさん、こんにちは。
今日は曇りの予報なのに、朝から霧雨が降ったり止んだりしています。
故に鳥見は出来ず。(T-T)
実家へ持って行くサニーレタスが大きくなってきたので、週末あたりに
持って行こうかな〜と思っています。
ちょっと?青虫に葉が食われてあちこち穴が空いてますが。(^_^;
アップ写真は6月10日撮影分です。
お天気が良かったので、車に乗って偵察してきたときの写真です。
初めはな〜んにも鳥さんがいなかったのですが、あちこちうろついていたら
「カチカチカチ」と奇妙な音が聞こえてきました。
ん?と思って見たら・・・モズがいました。
モズを撮影後、さらに周辺を偵察していたら、ムクドリが飛んでいたのですが
枝に止まっても遠い場所ばかり。(-_-)
そんなとき、ムクドリとコムクドリのツーショットになったと思ったら
バトル勃発しました。(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>猛禽に「鳥涸れの夏」は無しかも…。
それは羨ましいですねぇ。(^_^ゞ
私の近場フィールドは鳥枯れですが、オオヨシキリだけ元気に
鳴いているかも。(^_^;
車で1時間くらい遠征した湿原では、小鳥類が沢山いるのですけれど。
(この場所が近かったらなぁ〜(-_-;))
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569864/
北海道だとサシバは見られなかったかな?
カッコイイですねぇ。
◆ALL
スレッド数がもう少しで150件になります。
次のスレ主の立候補者はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:24216686
5点
スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
彩の国の週末は、明日・明後日と雨の予報です(T_T)
私は、明日は休日出勤で、お天気に関係なく撮影には行けないのですが…
本日のUPは先週行った古代蓮の里の蓮の花とミツバチです。
カワセミが来る池の蓮は、まだまだという感じでしたが、他の池にはたくさんの花が咲いていました。
使用機材は、久しぶりのE-M1MV+M300mmF4+MC-14 です。
●ranko.de-suさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569366/
素敵な構図と色合いですね♪
県北の古代蓮でしょうか。そうだとすると、私も26日に行っていたので、ニアミスしているかもしれませんね。
●Tio Platoさん
こちらこそよろしくお願いします。
>次回は『Nikon D5600 Wズームキットの望遠レンズ』で挑んできます。(^O^)/
カワセミにはまると、機材欲がとんでもないものになりますからお気をつけてくださいね(^O~;
●enjyu-kさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569498/
この時期にしては奇麗なお母さんですね。
こちらの親は巣穴掘りで、羽根がボロボロです。
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569550/
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569553/
やっぱり愛嬌のあるお顔! ちびちゃんのとぼけた顔も可愛い♪
書込番号:24218997
5点
みなさん、こんばんは。
今日は曇りの中、アオバトのリベンジに出かけてきました。
やっぱり曇天気味だと色が出な〜い。(T-T)
それでも鳥撮りや釣り人がいなかったおかげで、海水を飲みにテトラポットに
何度か降りてくれました。
あと、オオジシギも何度か低空を飛び回ってくれました。
やはり人が少ない方が動きが活発ですね。(^_^ゞ
アップ写真は6月12日撮影分です。
午後からお天気が回復したので、近場のフィールドを覗いてみることにしました。
が・・・鳥さんの気配があまりありません。(-_-;)
キジバトとオオヨシキリ(遠い)を撮った後に夫が「モズが撮りたい」と言うので、
偵察時にモズを撮影した場所へ行ってみました。
・・・いました♪(^_^ゞ
夫を呼んでモズの撮影を開始しました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>彩の国の週末は、明日・明後日と雨の予報です(T_T)
梅雨前線が活発みたいですね。
あちこちかなりの雨量だったようですが・・・。
近年は災害につながりやすい豪雨的な降り方が多いですよね。(>_<)
>ちびちゃんのとぼけた顔も可愛い♪
この子、ちょいちょい穴から顔を出して周囲を見ていました。
飛び立つんじゃ?と期待しましたが、出ませんでした〜。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3570420/
ナイスですね!(^_-)
蜂さんが前足で花びらに掴まっているのが、なんとも笑える姿ですね。
書込番号:24220726
5点
こんばんはー
アニフェスを見終わって都議選の投票に行ってました!
返信が遅れてすみません。
♪
K まつきちさん
ワンチャンス
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553931/
見返りカワちゃん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553933/
目の周りが青くて、羽の色が紫の鳥さんを初めて見ました!!!
>カワセミにはまると、機材欲がとんでもないものになりますからお気をつけてくださいね(^O~;
(;´Д`) 『D780』を指くわえて見てますー
『PENTAX K-3 Marrk V』が発売されてからお店で比較しているんですが、
気持ちは『D780』に傾いています。
♪
スモールまんぼうさん
ん?って考えるような姿
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554001/
(*^▽^*)鳥さんの可愛い姿ですよね〜
あ・・・モズがいた
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3570808/
背中も披露(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3570809/
(´▽`*)小首をかしげる仕草や後ろ姿にノックアウト
[BGM} 日向坂46「アザトカワイイ」
書込番号:24223232
2点
みなさん、こんにちは。
今日は朝から雨です・・・と言うより、朝方に土砂降りの雨の音で何度も
目を覚まして、ちょっぴり眠いスモールまんぼうです。(^_^ゞ
な〜んか、すっきりしないお天気が続いています。
今日は何をしようかなぁ。
アップ写真は6月12日撮影分(つづき)です。
この日もモズがお相手してくれました。
夫が大喜び♪(^_-)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆Tio Platoさん
いらっしゃいませ。
>(*^▽^*)鳥さんの可愛い姿ですよね〜
そうなのですよね〜。
無表情に見えても、ちょっとした事で彼らの表情が見えるような気がしますね。
>あ・・・モズがいた
珍しくモズにしては近くで撮影することが出来ました。
普段はなかなか近寄れないのですよね。
幼鳥が周辺にいたためなのか、ずいぶん鳴いていました。(カチカチとかチキチキとか)
>(´▽`*)小首をかしげる仕草や後ろ姿にノックアウト
あはは・・・。(^o^)
首をかしげるポーズって、どの鳥さんもかわいらしく見えますよね。
撮影時も顔の向きが変わったらシャッター押しています。
気分はモデル撮影のカメラマン???
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3571407/
アジサイ綺麗に咲いていますね♪
まだ色づき前の物もあるので、色づきはじめくらいの時期でしょうか。
写真を拝見して、我が家のガクアジサイはどうなってる?と窓から覗いたら
蕾ががかなり大きくなっていました。(^_-)
>ALL
スレ主の立候補者がいらっしゃらないので、引き続き私が務めさせていただきます。
次のスレッドは夕方頃までには立てたいと思っています。
それまでの間はこちらのスレッドをお使いください。<(_ _)>
書込番号:24223682
2点
みなさん、こんにちは。
新しいスレッドを立ち上げましたので、お知らせします。
新スレッドをご利用ください。<(_ _)>
新スレッドは
「写真作例 色いろいろ Part274 2021いよいよ夏本番!?(^_^ゞ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/
になります。
アップ写真は6月12日撮影分(ラスト)です。
モズに沢山遊んでもらいましたが、終わりの方でツーショットが撮れました。(^_-)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:24224249
1点
APS-Cとフルサイズ共通のソニーEマウント
APS-C専用のキヤノンMマウント
最新のBCNミラーレスランキングでは、Eマウントのα6400に軍配が上がってるねw
今売れてるミラーレス一眼TOP10、ソニーのα6400が1位・2位を獲得 2021/5/5
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210505_223817.html
書込番号:24122980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
世界シェア1割程度の国内情報では?
一部、中国の情報も入っているとかいないとか、よく判らない(^^;
書込番号:24123438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
>世界シェア1割程度の国内情報では?
失礼、国内と書くの忘れてた。
でも、ここのところ国内ランキングはAPS-Cミラーレスのレンズキットだらけだね。ソニー、キヤノンは言うに及ばず、富士フイルムも検討している。
フルサイズミラーレスはα7Cレンズキット、α7Vボディー。
未だにα7Vがランクインしてるのがスゴイw
書込番号:24123886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
月間レンズ交換式全体だと
X10とかD3500とかD5600とかX10iとかX-A5とかX-T200とか
入ってるトコロのランキングですね?
たしか α6000とかもあったぞ
その中に M M2 6400 が入っていたとか。
書込番号:24124004
0点
やっぱりEF-Mだと思うんだよね。
EF-Sもそうだけど、Lレンズを出さない。
EFだと、24〜70mmF4クラスもLなのにね。
EFの派生。
EF終焉のときに終えるんじゃないかな?
書込番号:24124009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>松永弾正さん
まず EF-S が無くなり EFが10本程度になり EF-Mがマウント停止で無くなる
という感じでは?
書込番号:24124053
0点
ちなみに、2020年国内レンズマウント別台数シェアはマイクロフォーサーズが1位だったらしいね。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=camera/ctcd=0049/id=102828/
国内はフルサイズミラーレスよりも、小型のAPS-Cミラーレスやマイクロフォーサーズが売れるってことか。
海外は分からんけどw
書込番号:24124094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2020年国内レンズマウント別台数シェアはマイクロフォーサーズが1位だったらしいね。
↑
「全世界動向を、国内動向から伺い知ろうとするには、特に不都合な真実」
なのかも知れませんね(^^;
まあ、CIPAの統計を2年ほどさかのぼって俯瞰してみてください。
・欧米の一眼レフ比率の下げ止まり
・地域分類で、特に日本はレンズ一体型比率が多い
という特徴が、過渡期の傾向ではなさそうに思います。
あ、もちろん十年を超えるスパンでは別です(^^;
※特に欧州は「レコード」が、かなり長期で存続しましたから、文化的差異が根本にあるでしょう。
※しかし、情報化社会への対応は、日本の平均より遥かに高度。
・・・むしろ、日本の多くの消費者の場合は「重要かどうかをマトモに判断せず(できず)、単に流れで優先順位を決めてしまう」
という、かなりマズい問題があるかも?
書込番号:24124154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちなみに、2020年国内レンズマウント別台数シェアはマイクロフォーサーズが1位だったらしいね。
つうか、それ他社がミラーレス用、レフ機用とマウントが増えてユーザーが分散したからでしょ。
書込番号:24124206
0点
あ、選挙の投票で時々あるパターン(^^;
書込番号:24124235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>横道坊主さん
>ありがとう、世界さん
単に国内でのミラーレス需要は子供の運動会向けってのが一番に来るからかと思ってた。
ママも使うミラーレスとなると、サイズも値段も手頃なAPS-Cやマイクロフォーサーズに軍配が上がるのかと。
運動会は望遠ズームが必要だからスマホでは撮れんしw
書込番号:24124240
0点
APS-Cやマイクロフォーサーズというよりも、ダブルズームレンズキットっていうことが売上に貢献してるのかも。
フルサイズミラーレスにダブルズームレンズキットなんて無いしねw
書込番号:24124246
0点
それにしても、α6400がkiss M2を抑えて人気高いのは何だろうね。
やはり、将来的にレンズを豊富に選べる余地のあるEマウントだからかw
書込番号:24124446
1点
フルサイズへの移行が袋小路のMより現在可能なEマウントなんだろうね
RFマウントにapsc版が出てくれば対等に競争はできるけど
その時Mの命脈は絶たれるね
Zマウントはapscをラインナップにしたけど
フルサイズとの格差は大きいみたいで、その辺ニコンもキヤノンもどう考えているんだろう
今更入門機的発想は古いと思うけど
apscでもフルのサブだけでなく望遠専用とか海・山登り携行向きとかいくらでも本格使い道はあるのに
その時使い回せるフルサイズカメラに意味がある
書込番号:24125667
0点
今ソニーが好調なのは心にグラッとくるキャッチコピーでしょ。
追いかける瞳AF
ちょっと誇大で嘘ではないけど、
これ読んだらこれから買いたい、運動会で撮りたいパパママのみならず、瞳バチピン出来ない、動態フレーミングが苦手なビギナー層も縋りたくなるのでは?
まあ、実際は各社、4/3含めてさほど変わらんけど。
で、現実はフレーミングも出来ないから撮れてないし、撮ってないよね。
書込番号:24125706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mastermさん
同意です。
ミラーレスに関してはキヤノンもニコンも2番煎じだし、マーケティング戦略に苦慮してるのかもしれない。
書込番号:24126002
0点
単なる「レンズ交換型デジカメ」
だと思えば、二番茶煎じも何も(^^;
書込番号:24126030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ランキングTOPになっても心のどこかに不安があるのは、よくあることです。
書込番号:24126170
0点
>河馬の息継ぎさん
所詮、世界シェア1割程度の国内ランキングの話だから、不安もなにもないかもねw
書込番号:24127236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコンは着々とZレンズのフルサイズとAPS-Cの共用化をアピールしてきてるね。ソニーは言わずもがな。
キヤノンはMマウントどーすんだろw
書込番号:24216149
0点
https://www.sonyalpharumors.com/delkin-about-to-launch-their-cheaper-alternative-to-the-sony-cfexpress-type-a-cards/
と言う訳で、SONYの次はprogradeではなくDELKINっぽいです。
私はprogradeよりDELKINの方が好きで、typeBもDELKINを使ってます。今のところ、typeBのBlackはアマゾンでは扱ってないので、これを機会に扱ってくれれば、と思います。
書込番号:24120585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
αCBキャンペーン(省略)にのせられて?
α7RBとα7RCを購入しました。
本製品、そしてレンズを2本購入した
ので箱を切り取り、保証書や領収書を
コピーしたり。
結構手間です。
以前パナソニックのキャンペーンに
申し込んだ時はオンライン上で完結
した記憶があるのですが、SONYも
どうにかならないですかね。
現物を切り取らないとダメな背景が
あったのでしょうか。
14万戻るのはありがたいので、手間を
惜しむなと言われてしまえばそれまで
ですが。
書込番号:24116133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バーコードが現物切取りでなければ、例えば店舗の在庫分でキャッシュバックに応募する事も可能ですよね。
レシート、保証書は簡単にコピーできますしね。
昔はどうか分かりませんが、今はLUMIXのキャッシュもバーコード切取りです。
私もαを含めて他社のキャッシュバックにも応募した事ありますが確かに手間ですよね。
ソニーは振り込みですので簡単ですが、キヤノンはVISAギフトカードが送られてくるので、更にめんどくさいですよ。
書込番号:24116256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まめゆたさん
ギフトカードもありますね。キヤノン、オリンパスが
そうだったような。ニコンは為替証書が送られて
くるのでこれまた面倒です。
書込番号:24116304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































