
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 30 | 2018年12月29日 18:05 |
![]() |
1019 | 195 | 2018年11月28日 14:52 |
![]() |
14 | 12 | 2018年10月30日 01:19 |
![]() |
43 | 12 | 2018年10月29日 22:58 |
![]() |
19 | 7 | 2018年10月30日 22:30 |
![]() |
39 | 8 | 2018年11月10日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


伝わらない自然が増えてきました。モニター上での白(光)はいい感じなのに残念ですね。
伝わらない要因は分かりません。意味があるのか無いのか、ご参考まで。。
7点

前述「世の中99%はミーハーですから」と「レタッチャーさんが描いた派手な絵」が通じているのかもしれません。
「伝わる自然」を無理だと諦めたくないですね。
書込番号:22229228
2点

上げて頂いた写真は特にレタッチのし過ぎは感じませんけど、こういう写りはあんまりお気に召さないという事ですね?
以前は実現していた目に見たのと同じ感じが、今お持ちのカメラでは再現できないというお話という事ですね?
書込番号:22229701
0点

>ネオパン400さん
ここにアップしている写真は全てJPEGです。
田舎の北山崎や世界遺産カレンダーに絵画調、ジオラマ風でリアリティを感じないものがあります。デジタルに改善が必要な部分ですが、技術情報は高感度、高画素、センサーサイズの話題ばかり。
市場では逆に絵画調が増えています。個人的には何でもアリになっている印象です。
書込番号:22229768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ネオパン400さん
写真を見ました。両方とも視覚との乖離が大きいです。明るさ、質感がおかしく見えます。
書込番号:22229970
2点


R-D1sの猫写真を見つけました。質量、肉づき、毛の質感、全体の立体感が自然に見えます。
好みかもしれませんが、自然と良いものが眼につきます。
https://zuiko.exblog.jp/6541045/
書込番号:22230075
1点

R-D1sとはまた、古いデジタルカメラですね。
オールドレンズと共にかつて掲示板を賑わしていた事を思い出します。
今見るとコントラスト高めですね。このキラキラ感は低画素機に掛ける強いシャープネス、狭いダイナミックレンズでの高コントラストの仕上げ、濃いめの色、辺りが要因のように思います。
昔のビデオっぽい感じもします。
書込番号:22230108
2点

>ネオパン400さん
最近の写真に感じることは艶、照りがありません。なぜか希薄なんです。
写真を学ぶ気は全くありません。下手くそのサンプルを参考にアップします。
書込番号:22230140
1点

光が被写体に表情をつけますが、デジタルフォトでは絵画調が進んでいます。
最近のバナー広告に艶なしクラウンがあり、塗装の下地のまま宣伝するのかと思いました。
書込番号:22230266
1点

なかなか難しいですね。
またトーンカーブいじってみました。
チョット昔のコンデジ風にもなりますが、コントラストや色の出方は昔風を目指してみました。
水面の光加減とか、昔の限界で頑張っているデジカメ風にしてみたんですが、どうですかね。
色の出方にも手を入れてます。
書込番号:22230271
0点


先の2枚、最初に上げられた情報の白Aを参考に、似た仕上がりを目指して作業しました。
そして上の3枚は、昔のコンデジ風に自然の艶・照り@をイメージして仕上げました。
2枚セット、3枚セットにはそれぞれ同じトーンカーブを適用しています。
つまり、大体同じカメラで撮ったという感じです。1枚目はいい感だと思われたようですが、その同じカメラで2枚目と3枚目も撮ったと捉える事も出来ると思います。
今回のは本物のE-300です。
書込番号:22230554
1点

>ネオパン400さん
お付き合いありがとうございます。最後の写真にリアリティを感じます。
後処理では同じようにはならないということですね。テレビを見ていても艶・照りの無い映像が増えています。
この国が大きな災害を経験しているのに、生気の乏しいものが横行するおかしな状況です。希望は捨てませんけどね。。
書込番号:22230768
1点


↑絶景写真は名ばかりでスケール感がないことに気づくでしょう。
次は絶景ネタでスレ立てしたいと思います。
性格悪いかもしれませんが、生気のないものを見たくないですから。。。おしまい
書込番号:22235590
2点


高感度機やLive MOSに全く興味がないのは質感や質量を感じられないから。。。中途半端だと思うわけです。
それから家電店で見るテレビのデモ映像なんか、不自然でデモとしか見ていません。
できるだけ自然に、被写体と向き合えるカメラが出て欲しいと思います。
書込番号:22326378
1点

>高感度機やLive MOSに全く興味がないのは質感や質量を感じられないから。。。中途半端だと思うわけです。
盛り上げようとする人の反感をかうでしょうけど、PHOTOHITOを去る方が惜しいです。
https://photohito.com/user/photo/17388/
機材(センサー)の更新から、投稿枚数が減るのを他社でも見てきました。写真が軽くなる。。。主観で申し訳ない。
書込番号:22357863
1点



色スレの皆さま、こんにちは。
新しいスレを立てる事にしました。
このスレッドは、 写真作例 色いろいろ Part256 台風去りて秋は来るのか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22152066/#tab
の続きになります。
30度を超えていた10月上旬から一気に真冬の様相を示し始めております。
いかがお過ごしでしょうか
私の周りではコンピュータの周辺機器は夏ばてなのか次から次へとダウンしており、非常にばたばたしております。
少し休みながらやりましょう。スレ足を押さえてください。
写真を貼っておしゃべりするスレです。
それも、ゆっくりね(^_^)
このスレでは気楽に自分の撮った写真をあげられるように運営していきたいと思います。初心者大歓迎。
秘密の情報がありましたら、こっそり情報を共有しましょう。
そしてカメラを持ち出して写真を撮りましょう(^_^)。そして写真を撮ってアップしましょうね。
カメラの種類、写真の種類は問いません。何でも結構ですので(価格コムさんの規則には従うこと)。
現在のカメラデータにはカメラのデータレンズのデータ絞り、SS、ISOなどあらゆるデータがExifの中に残されています。しかし、色々な環境ではExifデータを見られないこともあります。特にスマホ、その方のためにも撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。
たとえばsdQHに70mmマクロARTです、みたいな書き方でお願いいたします。
また、虫さんの写真には「くる禁」を入れてください。
また、は虫類さんの写真には「ranko禁」を入れてください。
注意事項が一つ増えました。希少植物の盗掘が増えています。珍しい植物の所在が解るとごっそり無くなってしまうそうです。場所が特定できるような事はくれぐれも厳禁です。
さらに注意事項が一つ増えました。
最近写真を撮るかたのマナーの低下が指摘されております。周りの人の迷惑も考え、撮影を楽しみましょう。撮影した後にはゴミが残っていないようにしてくださいね。私有地への立ち入りは所有者に許可を取ってください。
また、急な天候の変化に気をつけてください。特に雷には気をつけてください。
中止する勇気も持って撮影に出かけましょう。
このスレは、参加者一体型のスレで一応持ち回りを原則に始まっておりましたので、レス数が150に達した時点で、次のスレに移行します。次期スレ主を希望の方は、立候補をお願いいたしておりましたが、スレ主交代の状態が有名無実なってきておりますので、しばらく、ぼけたスレ主がスレ主の都合を踏まえて継続していきたいと思います。だいたい190声ごろに新スレを立てるようにします。
でもスレ主をやりたい人が出てきましたら、その時は、一休みさせていただきます。
書込についてはマナーを守りましょう。異常な書き込みがあったときには、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。
参考:写真レスのデータの中の投稿者の名前の左隣のナンバーをクリックするとレスの本文になります。自分のレスを見失ったときには使用してください。また、スレ主は、最近調子が悪いので、誤字脱字の指摘がありましたら、そのスレの写真を引用してください、出来るだけ修正したいと思っています。お願いいたします。
スレ主の仕事は相変わらず忙しいためレスが遅れたり、スキップする事もあります。その時はご容赦を(^_^)。
さて、新スレスタートしましょう。
ちなみに昨年の今頃↓やっていました
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21235911/#tab
2年前はこんな感じ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20176860/#tab
参考まで
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
もずっちです^^ 有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
もずっちです^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
>旅疲れなのか?体調が思わしくないため、今回はお返事のみで・・・。<(_ _)>
まだ体の方が本調子じゃないのでしょうね
無理なさらないでくださいね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3113733/
得意のポーズですね
シマエナガちゃん^^
>ミソサザイも囀らないとジッとしていないので、設定を変更する余裕がないのですよ〜。
ISO400固定なら
そうなりますね^^
>真上は辛い〜と思いながら、せっせと狙ってました。
これから、色々撮らせてください♪ですね。
期待してますよ^^
>そのうち、紅葉とシマエナガの写真が出て来ますよ♪(^_-)
楽しみです^^
書込番号:22281228
7点

haghogさん、色スレのみなさん、今回も事務連絡&貼り逃げで失礼します。
前にhaghogさんにご指摘いただいたことですが、写真のアップロードに時間がかかりすぎ、エラー連発で、慣れないPCを使っていますので、そそくさと失礼します。
nakato932さん
神護寺、南禅寺、永観堂・・・京都の紅葉の鉄板外していませんね。こちら京都で乗ったタクシーの運転手さん、カメラ歴が長くコンテストでの入賞もさりげなくアピールしていらっしゃいましたが、「今年はおすすめの場所がない。強いて言うなら、永観堂、南禅寺、相国寺あたりかな。あとは部分撮りがやっとかも。」と言われてので、早朝の清水寺でアリバイ的にもみじを写し、あとは清水の境内と京都御苑で野鳥撮影と相成りました。でも、nakato932さんの作例を見ていると、やっぱり一度は顔を出すべきだったかなと思っています。
野鳥撮影の件ですが、人慣れしすぎて2mくらいまでは余裕のアオサギや、毎年のイカルの群れ、そしてその水浴を狙うじいさんと目があったメジロなど、相変わらず京都御苑は楽しませてくれます。
大和路みんみんさん
今年は琵琶湖のオオワシ撮影がメインだったので奈良には回れませんでしたが、相変わらずホームグラウンドのエナガ達、可愛いですね。京都府立植物園のカワセミ、もみじとのコラボでいい年が多いのですが、常連のおじさんたちが観光客を怒鳴るのだけはいただけませんね。今年はわかりませんが。
個人営業なので、人気(ひとけ)のない場所でこっそり撮るのが、性格に合っています。
書込番号:22281244
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ もずっちです^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
もずっちです^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3113963/
イカルは斑鳩の鳥なんですが
こちらには
まだ起こしやないです(笑)
>可愛いですね。京都府立植物園のカワセミ、もみじとのコラボでいい年が多いのですが、常連のおじさんたちが観光客を怒鳴るのだけはいただけませんね。今年はわかりませんが。
それはいけませんね
同じ 関西人として恥ずかしい
10年前に一度行ったきりですが
そんなことなかったですね
>個人営業なので、人気(ひとけ)のない場所でこっそり撮るのが、性格に合っています。
京都御苑 清水寺
人が少なくて
よかったですね^^
Exif出てませんので
次の機会に
教えてくださいね^^
書込番号:22281326
7点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回は先週土曜日に行きました東近江での紅葉などです。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3を使いました。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3112559/
今ではカフェな様ですが水門等の施設か古い橋脚跡に見えますね。
>大和路みんみんさん
三門は仏教用語で禅宗で使われる事が多い様です。
どう区別するのかは仏教に詳しくないと難しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3113942/
山裾に在る長谷寺でも紅葉本番ですね。
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3113568/
今年は酷暑でこういう感じの紅葉が多い気がします。
同じ木でも場所によってバラつきが激しいですね。
書込番号:22281416
2点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目は昨日行きました、京都南禅寺続きです。
カメラはパナソニックGF3とオリンパス17mm/F2.8を使いました。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3113732/
餌付けで人馴れしているのですね。
近くに居てる野鳥は警戒感たっぷりで寄り付きません(´・ω・`)
>アナログおじさん2009さん
タクシーの運転手さんの情報は耳寄りですね。
個人的にはMKタクシーの花情報は新しい&過去の傾向掴めるので参考になります。
http://mk.kyoto-tales.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3113963/
京都御苑は好きな場所なのですが広過ぎて全部廻れず、いつも疲れて隣の駅まです。
書込番号:22281474
2点

色スレの皆様、こんばんは。
本日は比較的暖かい朝でしたが近所の公園に行ったのですが、ほぼボーズ。
ポルトの町並みから
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3113569/
日本の風景はいいな。
>こちらの紅葉は、既に枯れ始めているようです。
まさに晩秋。
童謡を思い出します。
>そう 何回も行けませんよね。^^
エヘヘヘヘと書いときましょうかw
>ポルトもリスボンに負けずにいい風景に見えますが、撮り方がいいのかなあ。^^
ポルトの方が旧市街がこじんまりとしているので、集中的に撮れましたw
>007に出てくるようなレストラン。撃ち合いがはじまりそう。^^
打ち合いは始まりませんでしたが、土砂降りの雨になりました。残念でした。
>白黒なら100年前と言っても
分からないですね。^^
流石に現代風の物もあるのでw
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3113732/
何か頂戴、せっかく来たんだからw
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3113734/
確かに、これは少し彫りの深い顔をしていますね。
>そうなると、海外へ行くと時差ボケの調整に苦労しそうですね。
これは大丈夫、楽しいことにはリセットOK
帰ってきてから、仕事が始まると完全にあかんw
>冬になるとシマエナガを探して公園を右往左往になります。
白い世界で白い鳥を探すのは大変そう
でも囀りでわかるのかな?
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3113920/
冷えたための朝霧?其れとも野焼き?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3113924/
冷えたみたいですね。逆転層ができていますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3113942/
紅葉が素晴らしい。
>横レスはいいけど
なんのことか
さっぱりわからん
ララさんへの横スレですので。
わかるオタクにしかわからないw
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3113420/
これは越後より少し暖かい、越中富山のSAなんですよ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3113966/
これは見事だ。
今年は全山紅葉は見られませんでした。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3113970/
これはマンボウさんばりのグットタイミングですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3113965/
この目でにらまれるとこわいですねw
>今年は琵琶湖のオオワシ撮影がメインだったので奈良には回れませんでしたが、
アナログおじさんもいろいろ足を伸ばしますね。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3113999/
なんだか寂しそう。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114020/
この雰囲気いいですね。
>今ではカフェな様ですが水門等の施設か古い橋脚跡に見えますね。
気がつきませんでした。
ちょうどあの橋を歩いているときに撮影したので、気にも止めずパシャパシャ撮っていました
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114051/
この写真いいですね光とかげ、喧騒と静寂。
いつかは紅葉の京都に行きたいものです。
書込番号:22281831
1点

>haghogさん
皆さんこんばんは〜
昨日、福岡の築城航空祭に行ってきました
ケバブ食べながらぶらぶら撮影
相変わらず レンズ・センサーなど
汚れが取れてない(笑)
画像処理でゴミを取り除こうか
検討中です
今度、宮崎の航空祭元気があれば
行きたいと思っちょります。
書込番号:22281990
2点

haghogさん みなさん
こんばんわ
近くの公園でZ6の試し撮りをしましたので、UPさせて頂きます。
まだまだ、Z6を使い来なせてません。
〇haghogさん
>ポルトの方が旧市街がこじんまりとしているので、集中的に撮れましたw
日本のようにですね。^^
>打ち合いは始まりませんでしたが、土砂降りの雨になりました。残念でした。
そりゃ、大変でしたね。不思議な天気、ハリーポッターでしたか。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114188/
この橋、珍しい形ですね。鉄骨はSigameカメラは得意です
結構 撮られたんじゃないでしょうか・^^
〇スモールまんぼうさん
>川の方からビューンと飛んで来て、木の中に入ったのですよ。
そうか、観察して追ったのですね。
>発見時は枝が混んでいて駄目でしたが、私とミソサザイが少し動いたおかげで
>辛うじて見える位置となりました。(^o^)
小鳥自体が儀色に近いので、枝に紛れると分かりにくいですね〜。
目がいい人でないと無理かなあ。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3113733/
シマエナガって白くてぬいぐるみみたいです。^^
〇大和路みんみんさん
>300~350mくらいのなだらかな丘陵ですよ^^
そうですか、ググったのが違ってました。^^
>法隆寺から子供の森を往復しました
>往復6時間18キロくらいかな^^
こりゃ凄い運動量ですね〜
少しでも軽いαは頼もしいでしょう。^^
そうそう、軽いと言えば、Z6+24-70mmF4 これがまた軽い、
Sigmaレンズ1本分なので、D850とは天と地、これで山に登ります。^^
>NIKON Z6の作例は
>まだでしょうか^^
はい、少し撮りました。(XQDを忘れて空振りがありました。(TT))
Z6は手振れ補正と像面位相差AFの機能で、ピントがよく合います。
しかも撮影後の再生(一発拡大)をファインダー内できるので
便利便利。ミラーレスの時代がやっとニコンにもやってきました。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3113942/
手前に赤い紅葉のボケと俯瞰の風景。珍しい光景です。^^
〇nakato932さん
>同じ木でも場所によってバラつきが激しいですね。
はい、バラバラで、綺麗な枝はほとんど無いです。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114022/
こんな赤が見たいんですが・・^^
書込番号:22282135
4点


haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日はグッと気温が上がったので、プランター菜園の後片付けしました。
これで安心♪
でも私はグッタリ・・・。(>_<)
アップ写真は15、17日に撮影した写真から。
お散歩エリアで初見&初撮りのミコアイサのメスに出会いました。
カメラを構えるとス〜ッと遠くへ、カメラを下げるとス〜ッと近くへ移動してました。(^_^;
17日はちょっと遠目の場所へ・・・。
この場所でもシマエナガと遭遇しましたが、なかなか低い場所に来てくれませんでした。(>_<)
1枚目:初見&初撮りのミコアイサのメス(ノートリ)
2枚目:シマエナガ〜の正面顔(^_^ゞ
3枚目:近かったのだけど・・・お尻向けポーズ(T_T)
4枚目:銀杏がたわわに実っていました
撮影機材はG9+100-400mm、E-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>無理なさらないでくださいね^^
お気遣い頂きまして、ありがとうございます。
旅行から帰ってくる日の昼過ぎから謎の腹痛に襲われ・・・
それから調子がパッとしません。(>_<)
季節の変わり目で、体がついてきてないのかも〜。
旅先の気温がかなり低かったのですよね。
>得意のポーズですね
はい♪
途中で合流した鳥友さんが下の方へ降りていく時に見つけて、
呼び止めて2人で撮影をしました。(^_^ゞ
>ISO400固定ならそうなりますね^^
そうなのですよね。
ISO感度をAUTOで、ISO感度を上げるシャッタースピードを指定すれば
良いのでしょうけれど、そうなると暗い場所だとISO感度が上がりすぎるので、
撮影時に設定する方法を選んでいます。
m4/3だとフルサイズより高感度耐性がないので・・・低め低めになりがちです。(^_^ゞ
あとは気合いと(ブレないように)モデルが動かない事を願うだけ。
>期待してますよ^^
は〜い。
これからがシーズンなはずなので、ドアップも含めて撮りたいですね。
道内あちこちでシマエナガの出現率が高くなっているようです。
渡りがないはずなので、暫くシマエナガフィーバーが続くのかしら?と
夢見てたりします。(^_^ゞ
>>そのうち、紅葉とシマエナガの写真が出て来ますよ♪(^_-)
>楽しみです^^
次の投稿で登場します。
一瞬のチャンスなので、さて〜大和路みんみんさんのお眼鏡にかなうかしら?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3113966/
これまた、見事な木ですね。
小さい鳥さんが止まったら埋まって見えなさそう。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3113969/
お腹の鱗模様がクッキリですね。
そう言えば、秋になるとモズに出会う率が高いのに見かけないなぁ。
尾をクルクル回すように動かす仕草が可愛いのですよね。
◆nakato932さん
>餌付けで人馴れしているのですね。
えぇ、冬期間に餌台が設置されるので、そのおかげ?ですね。
普通の山では驚くほど警戒心たっぷりですね。(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114053/
さりげなく隅に入っている紅葉が良いアクセントですね♪(^_-)
◆haghogさん
>何か頂戴、せっかく来たんだからw
まさにそんな感じです。
今なら食べ物はいっぱいあるでしょう?(^_^ゞ
冬に考えておきます。
>確かに、これは少し彫りの深い顔をしていますね。
角度によって見え方が変わりますね。
色々撮って、どれが一番可愛く見えるか・・・試したいものです。
>でも囀りでわかるのかな?
そうですね。
「リ、リ、リ」(あるいはピ、ピ、ピ)とか「ジュリッ」が手がかりです。
忙しなくピョンピョン動き回るので、そういった動きがないかチェックします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114192/
統一がとれた建物ですね〜。
昔の人達はセンスあるわ。
曇り空ってこともあって、露出が引っ張られたやったのかしら?
シャッタースピードが結構上がっていますね。
◆萌翁さん
>レンズ・センサーなど汚れが取れてない(笑)
なかなかセンサーのゴミを自分で取るのは勇気がいりますよね。(^_^;
夫はクリーニングキットを買ったのに、一度も使わずにいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114228/
機体に「機付長〜」って書かれているのですね。
こういうのは今まで気がついたことがなかったです。
◆ララ2000さん
>小鳥自体が儀色に近いので、枝に紛れると分かりにくいですね〜。
そうなのですよ〜。
ビューンと飛んで来て木の中に入ったけれど、どこぉ?になります。(^_^ゞ
この時は何度も見失い、逃げられの繰り返しでした。
>シマエナガって白くてぬいぐるみみたいです。^^
寒くなるとふわふわのコロコロになるので、今以上にぬいぐるみ化しますよ〜。
可愛い姿を撮るために、冬場はカメラを持った人があちこちで見られます。
そのうちの1名が私です。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114284/
カリッカリな写りですね〜。
ピントが何処なのかハッキリ分かります。
高性能な像面位相差AF・・・羨ましい〜。
動体撮影もよさげなのでしょうか。(そこが一番気になるところ)
書込番号:22283028
1点

PC相変わらず文字化けしたり、アップに時間がかかりすぎてエラー表示が出たりですが、事務連絡がてら実家の紅葉などアップして失礼します。2枚目横3000ピクセルだと何度もエラーするので、横2000ピクセルにしてあります。1枚目よりデータ量が少なかったのに???です。
大和路みんみんさんにご指摘いただいたExif情報の抜け、今回は大丈夫と思うのですが、Exif情報が抜けているとアップしたときのオリジナルサイズが再生できないようになったのはいつからだったのか、こちら全く記憶がありません。4枚目、早朝にさわやかな笑顔でご挨拶いただいた巫女(見習い?)の皆さん、笑顔をアップしたかったのですが、いろいろ難しいかもしれませんので、忖度して割愛です。
ではではこんなところで、今回も失礼します。
書込番号:22283630
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
秋の花火^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
秋の花火^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114024/
登山口から近くで
こんな絶景が見えるのですね^^
岩戸山に登られたのでしょうか^^
>三門は仏教用語で禅宗で使われる事が多い様です。
どう区別するのかは仏教に詳しくないと難しいです。
ありがとうございます
勉強になりました^^
>山裾に在る長谷寺でも紅葉本番ですね。
山裾といっても
結構高いですよ^^
順番に先回りして奈良の紅葉を撮影をしていくつもりです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114193/
4枚のうちで
これが明るくていいですね^^
他は逆光かな
>冷えたための朝霧?其れとも野焼き?
野焼きは消防法で規制されています
朝もやですね
他の3枚を見たらわかると思いますが^^
>ララさんへの横スレですので。
わかるオタクにしかわからないw
横レスって
質問した人に
本人と代わって答えることでしょう
わからないって
理不尽ですね
>これは越後より少し暖かい、越中富山のSAなんですよ。
日本にいながら
紅葉を撮りに行かないって
勿体無いですね
>なんだか寂しそう。
そう見えるのも
写真の面白いところですね^^
書込番号:22283652
6点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
ディスタゴン ゴン ディスタゴン♪
Distagon T* 24mm F2 ZA SSMです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114051/
今週末でもいけそうな
紅葉具合ですね^^
Mixもいいもんです^^
♪萌翁さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114227/
横長
面白いです^^
上手い切り取り方^^
書込番号:22283699
6点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回も先週行きました京都南禅寺続きです。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3とパナソニックGF3とオリンパス17mm/F2.8を使いました。
>haghogさん
新潟から京都まで近くはありませんが海外よりはお手軽でしょ…
ただ秋の時期は宿泊費等が高いのが難点ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114194/
海運で栄えた街だと感じますが、この船は観賞用かな?
今は殆どトラック輸送でしょうね。
>萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114227/
細かい字までよく解像していますね。
青い機体と迷彩服の隊員が格好良いです。
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114286/
新機種おめでとうございます。
天気が今一歩な感じなので次は好天での作例を是非。
書込番号:22283855
2点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
真言宗豊山派総本山 長谷寺から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114285/
>近くの公園でZ6の試し撮りをしましたので、UPさせて頂きます。
近くの公園にこんな綺麗なところがあるのですか^^
もっとここで撮影されたらいいのに^^
>こりゃ凄い運動量ですね〜
少しでも軽いαは頼もしいでしょう。^^
ですね^^
山は軽いα7Uとα7RVがいいですね
レンズも軽いのでなおいいです^^
>手前に赤い紅葉のボケと俯瞰の風景。珍しい光景です。^^
暗いのでF8まで絞れません
だからこうなるのでしょうね^^
>そうそう、軽いと言えば、Z6+24-70mmF4 これがまた軽い、
Sigmaレンズ1本分なので、D850とは天と地、これで山に登ります。^^
Z6+Z 24-70mmF4 を使い出すと
D850+SIGMA Artレンズは
使う機会が減ると思います
軽いZレンズがもっと欲しくなりますよ^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114485/
SS 1/200秒
暗かったのですね
じっとしてくれて
お利口さんな
シマエナガちゃん^^
>季節の変わり目で、体がついてきてないのかも〜。
旅先の気温がかなり低かったのですよね。
女性は特に
冷やしたらダメですよ
ご自愛くださいね
>これからがシーズンなはずなので、ドアップも含めて撮りたいですね。
道内あちこちでシマエナガの出現率が高くなっているようです。
渡りがないはずなので、暫くシマエナガフィーバーが続くのかしら?と
夢見てたりします。(^_^ゞ
北海道にしかいない鳥ですからね
白い顔が小坊主みたいで
可愛いです^^
>これまた、見事な木ですね。
小さい鳥さんが止まったら埋まって見えなさそう。(^_^ゞ
エナガとかメジロとかシジュウカラなら
止まりそうな気がします^^
>お腹の鱗模様がクッキリですね。
はい
オスは特にね^^
書込番号:22283882
6点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回も先週土曜日に行きました東近江での紅葉続きです。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3を使いました。
>大和路みんみんさん
そうです岩戸山から小脇山、箕作山、太郎坊山と歩きました。
登山口から十三仏までは大よそ20〜30分程度で登れますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114605/
川の中にも光の帯がありますね、LEDかな?
花火は夏の風物詩ですが空が澄んだ冬の方がきれいかも?
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114603/
AFが使えないのは辛いですね。
どうも低価格機のファインダーは見難くピントの山がつかめません。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114484/
冬になれば琵琶湖にも来てそうですが多分気付いていないのかな。
他の雌鴨に比べて豪華な毛色に感じますね。
書込番号:22283926
2点

色スレの皆様、こんばんは。」
本日の2投目は
リスボン観光自由行動です。
市内のケーブルカー
市内の銅像など
>萌翁さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114227/
おおっ一番奥はF 35かっこいいい。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114286/
この薔薇綺麗ですね。
>まだまだ、Z6を使い来なせてません
どんどんジャスピンの世界に引きずり込まれます。
>日本のようにですね。^^
それでも2万歩歩きました。
>不思議な天気、ハリーポッターでしたか。^^
魔物は出てきませんでしたw
>この橋、珍しい形ですね。
この橋はエッフェルの弟子たちが設計したようですよ。ですからエッフェル塔に似ています。
>結構 撮られたんじゃないでしょうか・^^
雨さえ降らなければw
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114485/
この子は顔の彫りが深くないw
>でも私はグッタリ・・・。(>_<)
ゆっくり休んでください。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114604/
あれペンタックスですか。幅広いですね
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114605/
流石にいろいろ撮っていますね。
>わからないって
理不尽ですね
理不尽ではないんですよ。言葉遊びですので。
でも知りたいのであれば初代機動戦士ガンダムの中の最初にザクに乗る赤い彗星シャア
ガンダムに対して「見せてもらおうか、連邦の新しいモビルスーツの性能を」
の引用ですね。
>日本にいながら
紅葉を撮りに行かないって
勿体無いですね
これでもいろいろ忙しいんですよ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114624/
この赤い朝焼けいいでしょう。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114683/
いいですねこの風情
侘び寂びの世界。
リスボンにも侘び寂びありましたよ。
リスボンの人も理解していませんがw
難しいですね。
>ただ秋の時期は宿泊費等が高いのが難点ですね。
そうですか。
まあしばらく算術で予算を立てなけれw
>この船は観賞用かな?
今は殆どトラック輸送でしょうね。
観光用ですね。でも一部の船は船の上で熟成させたワインもあるようですよ
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114675/
50mmの高解像度レンズはいいですね。。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114721/
秋の田舎の風景いいですね。
書込番号:22284250
2点

>haghogさん
この間撮りにいった昭和記念公園は、毎年10月の終わりと11月の初めにコスモスの摘み取り体験をやっていて、そこでコスモスはおしまいです。
確かに今年はちょっと遅くまで咲いていた感じです。
去年はあっという間に咲いてあっという間に終わってしまったので、行けませんでした・・・
>大和路みんみんさん
秋の花火大会も少しずつ増えてきているんでしょうか。
最近の夏はちょっと暑すぎですからねえ。
そういう意味では、ある程度秋にやるのもいいのかも。
ちなみに去年関東は8月の長雨で花火大会がたくさんつぶれましたが、10月の終わりに開催予定の花火大会でさえ、悪天候でつぶれてしましました・・・(^_^;)
コスモスの撮影も、今年も無理だな〜って感じだったのですが、ひょんなことで予定があいたので、一番いい時に行けました。
>ララ2000さん
お、ちょっと日にちは違えど、ちょっとしたニアミスですかね?^^
そんなに頻繁に行くことは無いのですが、なぜか今月立て続けに2回も行きました。
そういえば昭和記念公園のチューリップ、調布の花火大会と、なんだかんだ撮影が被りますね^^
ニコンミラーレス、生産中止になってしまった1型コンデジの分までシェアを拡大してほしいですね。
書込番号:22284339
1点

>haghogさん
皆さんこんばんは〜
昨日の続きで築城航空祭
膨大なデーターを見ながら
ウトウトしてます
今回は現像/jpg画像で
32メガ×4枚と過去最高記録(爆笑)
>haghogさん
F35 良く気づきましたね
初めて実物を見ました
あんな形でも飛ぶんですねぇ〜
日本のミニ空母に搭載みたいですね
>大和路みんみんさん
横長のパロラマロマエ
周りの人が撮影中
注目するのが恥ずかしいです
が
ズレなく撮影できた時の喜びは大なりっす
>nakato932さん
今回は解像をテーマに
いろいろ設定をいじり...スギ
残念な画像の量産でした (∩´∀`)∩ワーイ。
>スモールまんぼうさん
おっホントだ
等倍で見てますね〜
機体左側には操縦者の名前が付くみたいですよ
なるべく名前のない方を乗せたのですが
見落としでした
大きな飛行機にも書いてあるのですねぇ
書込番号:22284496
2点

色スレの皆さま、こんにちは。
新スレ建てましたw。
↓
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/#tab
>準特急Tr.さん
>萌翁さん
レスは後ほど。
書込番号:22285379
3点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/10/jn181026-1/jn181026-1.html
いよいよ1年後に有機センサーの製品化が宣言されました♪
パナソニック的には自身初の機能てんこもりで一気に進化て感じ♪
有機、積層、グローバルシャッター…
(注:有機ゆえに積層とはセットだけども)
やはり注目は有機薄膜のダイナミックレンジとテレセントリック性の要求度合いかな
ここがソニーの裏面(積層)センサーと比べてどうなるのか?
細かく見ていくと
>グローバルシャッターはシャッタースピードが1/120より高速の場合のみ動作します。
これはなんでだろ?
スチルならFPシャッターと併用すれば問題ないけども
これは動画機だから、グローバルシャッターを活かし切れないのでは???
>簡易的な電子NDフィルター機能
この機能は電子NDと言ってるけども
これは単純に今までとは別のやり方でISOを変えてるだけだよね?
普通に超低感度が設定できるって言うほうが判りやすいのでは?
そしてセンサーサイズが公表されてないけども…
かつてMFTでは8Kは無理発言があったのでスーパー35???
>なお本開発機は、2018年11月14日(水)から11月16日(金)まで千葉県・幕張メッセで開催される2018年国際放送機器展「Inter BEE 2018」に参考出展いたします。
ここで詳細がわかるだろうからめちゃ楽しみですね♪
3点

別なサイトにPLマウントと書かれてましたからスーパー35mmのセンサーみたいですね。
しかしイメージプロセッシングユニットが3個ぐらい必要みたいでで、スチル機に機能入りますかね
書込番号:22213126
1点

>別なサイトにPLマウントと書かれてましたからスーパー35mmのセンサーみたいですね。
PLマウントなのはパナのプレスリリースにも書いてありますよ♪
>しかしイメージプロセッシングユニットが3個ぐらい必要みたいでで、スチル機に機能入りますかね
8K動画のためにでかい外部ユニットが必要なだけじゃないかなあ?
動画機能を削れば大丈夫っしょ♪
書込番号:22213137
0点

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1106381.html
60fpsのセンサーと言ってたけど
1/120秒以上の高速シャッタースピードで動作するのか...
書込番号:22213148
1点

まずは業務用で様子見てからですかね。8kはM4/3のセンサーで実現できるけど使い物にならないとパナソニックは言ってますし
書込番号:22213154
1点

有機センサーは、楽しみですが、撮影データの大きさはどのくらいになるんでしょうね?
データのメディアへの転送、記録とか発熱とか…業務用はできても、今後、市販機に落とし込めるんでしょうかね。PCもすごいの必要そうですし。その辺りを考えると、自分が使えるようになるのは当分先になりそうです^^
書込番号:22213240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず次は裏面照射のm4/3ソニーセンサーかな?
E-M1Xに載せるのかなと思います。
GH6も同じ奴でしょう。
有機センサーはオリンピックが終わってからでしょう。
一応某infoで順調に進んでるみたいな記事があったね。
楽しみですね。
書込番号:22213399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有機薄膜系の懸案事項の耐光性や寿命がどの程度になっているのか?
も気になるところですが、今のところ記載無しですね。
一般向けに販売するレベルになれば具体的な発表があるかも?
書込番号:22213436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有機センサーは注目の製品だけど
有機ゆえの特性?問題点もあるかもと危惧
表示用有機ELの代表iphonXでは斜めから見ると青み掛かるとか
表示にそのような癖があるならセンサー用にもありそうな気がします
いわゆるテレセントリックのような周辺部では色変わりする可能性?
CMOSセンサーでも何かしらあるのですから余計な危惧ではありますが
技術革新で、高価格化するのでは無く
もっと気楽に高性能を楽しめるようになればいいですね
書込番号:22215372
1点

>有機センサーは、楽しみですが、撮影データの大きさはどのくらいになるんでしょうね?
個人的には自分が使うことで考えるなら動画には微塵も興味がないので
スチルだと8Kってたいした画素数でもないので
撮影データも5Ds系とかに比べれば小さい
この意味でのことは何も心配してないです(笑)
書込番号:22217249
1点

>にゅうめんネタ郎さん
まあ、それは出すだろうけども
今回の発表で積層センサーのグローバルシャッターをすぐに出さざるを得なくなったて感じかな
α9U?
出し惜しみしている場合ではなくなった
書込番号:22217254
1点

>ありがとう、世界さん
個人的には寿命が短いなら、交換して当たり前の仕様にすればいいと思う
ユニットになっていてマウント側から簡単に外せて交換可能みたいな♪
書込番号:22217260
1点

>mastermさん
基本的にはディスプレイを見るほど斜めな光は考えなくて良いわけで
僕はその部分はあまり気にしてないかな
オンチップマイクロレンズもあるわけで
書込番号:22217262
0点



銀塩時代のカメラ情報誌では普通に存在するけど、ネット上では情報が乏しいので何かのご参考まで。。
起因する要因が分からないのでここに貼ります。
なお、スレ主忙しいためマメなレスできません。
4点

照明さんです
昔の映画の本とか見ると今でも役立つことが書いてあります
書込番号:22207972
2点

>ひろ君ひろ君さん
レスありがとうございます。
現在との繋がりや接点がわかりませんけど、季刊クラシックカメラ類のチョートク本?に「らしさ」を感じます。
同じブランドのレンズ?。。とかありますね。
書込番号:22208075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あの・・・・
素材感の「そ」も感じません
トイカメラ感は満載です
正直な感想です
書込番号:22210224
15点

レンズブランドの写りに反応されたかな。
書込番号:22210466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

感じ方は人それぞれ、情報は無いより有った方が良いでしょう。
本の写真を掲載できないので興味ある方は探して見て下さい。
書込番号:22210474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔は良かった。今時についていけない人の口癖。
書込番号:22210726
11点

>mastermさん
素材感の「そ」の字は、ソニーの「そ」でもありますね。
このオリンパスとソニーで良い方向に進めばOKかも。。
書込番号:22211980
1点

トイカメラ感による秋を参考まで。。
葉が色づけば秋と言えるのか?それはそれなりのカメラでしょう。
書込番号:22216936
1点



銀塩時代のカメラ情報誌では普通に存在するけど、ネット上では情報が乏しいので何かのご参考まで。。
起因する要因が分からないのでここに貼ります。
なお、スレ主忙しいためマメなレスできません。
5点

ほ、本当だ。
ヒエログリフが立体作品に見える。
書込番号:22203819
1点

>ネオパン400さん
硬貨の刻印の事でしょうか。レスありがとうございます。
簡単に撮れて自宅のモニターで確認できる。デジタルの恩恵です。
書込番号:22204603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>低感度フォトさん
はじめの投稿の文意がわかりません。というか日本語になってません。何がいいたいのですか?
書込番号:22214879 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


スレタイにはとても関心があります。「ぼけと立体感」。それがデジフォトの大きな不満であり、昨今のいわゆるフルルレームブームの原因の大きな部分を占めていると思います。(コシヒカリと配給米の違いがわからないアホユーザーは話から除外)
けど、フォーマットサイズで根本解決するようなものではない。
ただ、これを気にしているもの一部のオタクだけ。もうまもなく悪貨の良貨駆逐作戦は終了すると思います。もちろん悪貨の完全勝利。世の中99%はミーハーですから。最近の人々が聴いてる音楽の音質の酷さがそれを示す典型例です。
書込番号:22217846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Alinoneさん
どっちが意味不明なのか逆転しましたね。
勝ち負けじゃなくて全て記録として残ります。ミイラみたいなゾウさんや、絶景という緑の塗り絵は見苦しいです。
カルトなコミュニティが覆い隠してもムダです。
クルマは刺激的なものから、安全を求めるものに推移しています。それでも魅力のあるものは残ります。ここで何故音楽を持ち出すのか分かりません。デジタルではライブが伝わらないということでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=gXtieqCN_8Q
書込番号:22219136
1点



デジタル一眼を使いまくっている方はたくさんいらっしゃるでしょうけど、
一眼写真歴が40年を超えて、初めて「カメラたこ」が手に出来ました。
ああ、ここにたこができるんだ。
ちょっと、すれて痛いです。
さあ、デジタル一眼のヘビーユーザーのみなさん。
私の場合は、どこにたこができたでしょうか?
みなさんも、同じ場所にできているんでしょうね。
0点

初めてオードボーにナイス押したわww(^◇^;)
わろたがなw
書込番号:22195798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横ちゃん、キレキレやな(((*≧艸≦)ププッ
僕はタコはないけど、カメラの同じ場所が削れます。
書込番号:22196218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オードボーがスレでナイス1番!
この際キャラ変えたら^ ^
書込番号:22196366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


オードボーって・・・・・・・・・(´・ω・`)
書込番号:22243284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





