
このページのスレッド一覧(全3100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
131 | 45 | 2024年5月17日 06:53 |
![]() |
578 | 192 | 2024年6月19日 09:13 |
![]() |
55 | 28 | 2024年5月9日 01:37 |
![]() |
133 | 24 | 2024年5月12日 08:00 |
![]() |
3 | 11 | 2024年5月1日 03:42 |
![]() |
1 | 3 | 2024年4月23日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://global.canon/ja/news/2024/20240515.html
名称はRシリーズのネーミングルールそのままで
「EOS R1」でしたね
ハイフンは廃止です(笑)
書込番号:25735885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ま、出たらわかるよ。
使いたい気はあるけど、さすがに買えないなぁ(笑)
書込番号:25736495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大半のカメラマンはその予算でレンズを買ったほうが満足できそうですね。
とはいえアクション優先AFは気になります。これにピンときた人が買うべきカメラなのでしょう。
書込番号:25736506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS-1シリーズを長年使ってきた立場から言うと、ミラーレスにする事で、
何を拘り何を捨てたのかが気になります。
確かに「-」は捨て去ったようですが。
捨ててもらいたくないのは、シャッター押したら確実に写る事。
異常はしっかり検知して撮影者に伝える事。
EOS-1DX IIIと併用して違和感ない事。
派手な機能はまぁそれなりに載せてくると思いますが、信頼性は捨ててもらいたくないですね。
あとは、ミラーレス初の旗艦機なので、チョットテストすればわかるような不具合はださないで欲しいです。
但し、ワタシはR5IIの方が興味があります。
書込番号:25736542
5点

この発表の感じは
R3は実はR1で出す予定だったけど
諸般の事情とかタイミング悪いので予定変更して
今回のR1が実質R1MarkUだったんじゃないかと
勘繰ってしまう
だってデザインがそのまま過ぎてR3と同じラインやん
R5 R6 R8は明確に違うし
発売迄に変わるんかな?知らんけど( ゚ー゚)
書込番号:25736575 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>なんか発表しただけのような気がしますね。
>とりあえず発表しとけ感丸出し
うーん、Canonはやたらと事前アナウンスする会社ではない方ですので、私は色々と穿った妄想してしまいますね。
Canonの場合は、このようなアナウンスをする裏や駆け引きが色々と気になります。
SONY α1の後継機やNikon Z9の後継機が発表される前に、先手を打とうとしたのか。
SONY α9Vの状況をみて、何かしらの理由で事前アナウンスした方が良いと判断したのか。
SONY、Nikonが、これ以上フラッグシップ競争に関わらないだろうと踏んだのか。
書込番号:25736598
2点

1DXVもオリンピックをやるはずだった2020年の前年に開発発表しているので
https://global.canon/ja/news/2019/20191024.html
発表自体は驚きでもなんでもないけど
ネタバレは少ないね
まあ2019年のときも画素数は隠しての発表だがな
書込番号:25736760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>1DXVもオリンピックをやるはずだった2020年の前年に開発発表しているので
確かにそうなのですが、今回のR1の発表時期と販売時期からパリオリンピック向けではないと感じました。
このため、パリオリンピック以外の何らかの意図があるのかと思った次第です。
SONYはα9Vを出しましたが、パリオリンピック向けでしょうか。
あとは、"どうするNikon"でしょうか。
書込番号:25736789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>首都高湾岸線さん
パリオリンピックはやってβ機の貸し出しでのみでしょうね
オリンピックの新機種投入での重要度は低くなったのでしょう
書込番号:25736797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確かにそうでしょうね。
CanonはRFマウントのラインナップ完成があるのでフラッグシップR1を発表しましたが、他社は不毛なフラッグシップ機の争いには関わらないかもですね。
ところで、CanonがR1の開発発表した同じ日に、SONYは85-170mm望遠ズーム搭載のEXPERIA 1 Yを発表しました。個人的には、こちらも気になります。
書込番号:25736980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(誤)EXPERIA 1 Y
(正)XPERIA 1Y
誤字、失礼しました。
書込番号:25736988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他社は不毛なフラッグシップ機の争いには関わらないかもですね。
不毛ではなく、ロマンでしょ
フラッグシップの開発競争なんて
おらわくわくすっぞ♪
オリンピックに合わせなくなっただけ
たいした問題ではないよ
書込番号:25736990
2点

R8がマップで10位に満足しているようなら、
キヤノンの意識は随分低くなってしまいましたね。
ソニーニコンフジには完全に白旗でしょうか。
これからはソニーニコンフジの3社でこの業界を引っ張てもらいましょう。
R1については、キヤノン自身どうして良いのか分からなくなっているのでは、という意見が散見してますね。
方向性が定まらないから、機能を詰め込むので開発も遅れるのでしょうかね。キヤノン自身の写真学が形骸化しているように感じます。
毎月送ってくるキヤノンの会報は、写真文化をしっかり伝える良い冊子ですし、
歴史あるメーカーなのですから一本芯を持ってしっかりやっていただきたいものです。
書込番号:25737187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>R8がマップで10位に満足しているようなら、
キヤノンの意識は随分低くなってしまいましたね
へ?
評価基準大丈夫ですか?
全フォーマットで10位以内って結構大変だし
キャノンの場合は上位機種のR6Uがもっと上位だし
併売のRPも売れてるし
まあとはいえ弱小市場の国内販売のデータはあまり意味はないがな
ワールドワイドなデータが公表されない限り
このての話題はするだけ無駄だよ
hunayanさんもデータ持ってないやろ?
7Cシリーズだって国内では大人気でも海外では疑わしいからね
書込番号:25737217 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hunayanさん
>これからはソニーニコンフジの3社でこの業界を引っ張てもらいましょう。
うーん。
何となくですが、CanonとSONYがあらゆるユーザーの受け皿になってくれてるから、Nikonと富士フイルムは自社の都合に合わせてカメラ出してる印象です。
また、SONYはエントリーモデルをVlogcamシリーズに位置付けてる印象なので、ダブルズームキットのカメラ買っておしまいのようなユーザー向けのカメラを出してるのは最近ではCanonくらいかと思います。
あと、1-2年くらいしたら、観光地などでR100/R50/R10を見ることが増えるかもしれません。
書込番号:25737395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エントリー機がないと困る国は一定数ある。
日本もその一つ。
Rも、あっという間に、
1 3 5 6 7 8 ( 9 ) 10 50 100 と展開する。
その機動力は他社にはないし、6は3代目も近い。
ましてや、レフ機が未だ売られているのは、既ユーザーに安心感をもたらす。
今でも、X10 X10i の市中在庫があることに驚く。
どれだけ造っていたの?(笑)
書込番号:25737427
1点

ソニーニコンフジの3社で、というのはわざわざ言うのもアレですが冗談ですよ。
R8が10位で良いなんてキヤノンが思ってるわけないじゃないですか。
普通に失敗したと思ってますよ。
ソニー機の基準はキヤノンだけ使っているユーザーには理解出来ないと思います。
BIONZ XRの思想は現状のカメラ文化に根差しているので。
Vlogカムというのは動画だけ撮るカメラではないんですよ、
R100/R50/R10みたいな古い思想のカメラでは対抗出来ないでしょう。
1,2年したらソニー機の普及はさらに進むと思いますよ。
PowerShot V10とか見てると、キヤノンが古い考えから脱却出来ないのがみてとれますし。
ただ、これまではイマイチでしたがキヤノンも技術はありますから
どういう手を打ってくるのか注目しています。
書込番号:25737432
3点

>R8が10位で良いなんてキヤノンが思ってるわけないじゃないですか。
普通に失敗したと思ってますよ。
何度も言うけど国内の情報見てても無意味
世界市場のデータ持ってきてください
僕は何度も試みるも探せなかった(笑)
>R100/R50/R10みたいな古い思想のカメラでは対抗出来ないでしょう。
対抗できないというかキヤノン的にはこの3機種で対抗しようと全く思ってないでしょう
噂ではEVFレス機もあるのでやるならそれで対抗するでしょうね
書込番号:25737440
3点

>hunayanさん
>>また、SONYはエントリーモデルをVlogcamシリーズに位置付けてる印象なので、
>Vlogカムというのは動画だけ撮るカメラではないんですよ、
>R100/R50/R10みたいな古い思想のカメラでは対抗出来ないでしょう。
まず、古い思想新しい思想は関係ないと思います。あくまで用途に依存するかと。
YouTuberみたいな動画配信力のあるユーザーからはVlogcam需要があるでしょうし、望遠ズームで子供の習い事/クラブ/部活の発表会や試合を撮るユーザーや旅行で撮影するユーザーからはR100/R50/R10の需要があるでしょう。
最近のSONYのラインナップで弱いのは、R100/R50/R10に相当する静止画撮影主体のエントリーモデルです。2019年2月発売のα6400の後継機は出なさそうですね。もっとも、Nikonも2019年11月発売のZ50の後継機は出なさそうですが。
ちなみに、最近国内の観光地・行楽地にいくつか行きましたが、Vlogcamは見たことないです。うちら家族がα6700にシューティンググリップ付けて動画撮ってるのがかなりレアな存在でした。
日本人が持ってるミラーレス一眼はZ50が多く目につき、次にR50でしょうか。
書込番号:25737871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だいたい
キヤノン
ニコン
ソニー
オリンパス
などのレフ機とミラーレスとコンパクトね。
フジパナペンタは余り見ない。
一家で移動していたら、複数メーカーを組み合わせて歩いていたりするからね。
書込番号:25737884
0点



>色スレの皆様、今晩は。
久しぶりにスレ主を行います。体調が大分長いこと悪かったのでちょっと危なっかしいですが、スレ主をしながら体調調整もしたいと思っています。
このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768
『 写真作例 色いろいろPart286 SCNそろい踏み、何でも貼ろう大会6』
の続きになります。
題して
『写真作例色いろいろPart286 4/3 も忘れないで、何でも貼ろう7』となります。
字数制限で少し題名が詰まっていますが宜しくお願いいたします。
●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)
実はこの和気藹々とという事が苦手であるスレ主はない頭を絞って進行することになります。
誤字脱字はご容赦ください。
●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。(撮影機材&撮影日も)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOKです)
私は変なこだわりがあって高画質写真を追っかけていましたが、皆さんは気にせずに色々な写真を投稿してください。
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。粗暴な表現は慎んでください。
●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。
●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。
スレ主は、最近車を飛ばしてあちこちに足を伸ばしております。私の所の観光情報なんかも期待しております。(^_^)。
スレ主のその日の最初のレスは越後地方の天気の話から始まります。
余り多くのレスが一度に出来ないこともありますので分割した際には上記のことを憶えて頂くの日時の区切りが解ると思います。
それでは始めます。
最初の写真はあしかがフラワーパークの写真です。
それでは始まり始まり。
7点

>色スレの皆様、今晩は。
今日は、朝方余り気温が下がらず、生暖かい朝でした。最高気温は29.9度
30度にはならず、その後寒気が入って、朝より少し涼しい21度台になっています。
>ブローニングさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3940723/
やはりハイタカは格好良いですね(^_^)。
>ブローニングさんの行動は鳥撮りさんにはよくあるパターですね。
誰かいなくなると来る。誰がしびれを切らしていなくなる構っている感じになりますね笑う。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>曇天で悪天候になりそうな予感がしたので、
天気予報とは違う自分の体のお知らせでしょうか。
>ハマナスにドクガの幼虫が高確率でくっついているためです。
ドクガってそんなに危険なんだ。知らなかった。
>いつも見かける場所には全くルリビタキはいませんでした。
マンボウさんの顔に辛いと書いてありそう(^_^)。
>テニス肘って五十肩の肘版って感じですねぇ。
テニス肘は50歳より若い時に出るみたいで40肩みたいだと言われました。
>亜種スモールシマエナガ!?(^_^)
座布団2枚(^_^)。
>ほぼほぼ入れ替え決定だと私は考えています。
多分そうでしょうね(^_^)。現在私のZ6iiは風景専用と言っても良いですね(^_^)。
>見事な苔ですねぇ。
1周30分ぐらいの所ですが、風景を想像しながら見ていると色々な映像が浮かび上がります。
1度行った方が良いところだと思います。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3940953/
これはサクラで間違い有りません。
サクラは花が直接枝からは出ていません。これが特徴です。
>飛んで行った方向へゆっくり歩いて行くと
>ここがルリビタキの撮影会場だったとは。
まさにワンマンショーですね。羨ましい限りです。と、今年の春を思い出したらルリビタキのワンマンショウが有りました(^_^)
>週末のお天気が良ければ
そちらの遠征の計画を立ててみようかしら。
晴れるように祈っています。
と言うところで、まずは弥彦山から
2020年6月6日の写真から
ILCEー9に16-35mmです。
書込番号:25775155
1点

haghogさん皆様コンバンハ。
スモールまんぼうさん
>さすが猛禽好きなブローニングさんをハイタカも分かっているのかも。(^_^)
全身迷彩ではありませんが迷彩のジャングルハットに深緑系のパーカーという
いで立ちだったのでハイタカも舞い降りてからアレ??って顔してました・・・
>6月中にそちらへ行ければ良いのですが・・・週末のお天気が良ければ
そちらの遠征の計画を立ててみようかしら。(夫にも聞いてみないとですが)
そうですね、ハイタカの性質上他の猛禽と違って基本林の中での撮影に
なるので曇りですと光量不足になります。
ちなみに自分事情あって二重生活をしておりメールを見れるPCの方には
いたりいなかったりしていますのでメールの返信が遅れる事があります事
をご了承ください。。。
haghogさん皆様度重なる横スレ失礼しました。
書込番号:25775157
2点

連投失礼します。
haghogさん皆様コンバンハ。。
haghogさん
>誰かいなくなると来る。誰がしびれを切らしていなくなる構っている感じになりますね笑う。
あるあるですね、「この前アンタ帰った後に親鳥がきてさ〜」なんてフレーズもう何十回聞いた
事か・・・・・また言った事も。。。
前にどこかで書き込んだ事あるんですが実は私ブローニングはこの作例いろいろは第二回
から参加していて最古参だったりします。
途中猛禽にハマリ過ぎてお休みしていた経緯はありますが・・・
書込番号:25775170
2点

>色スレの皆様、今晩は。
本日2投目です。
>LookingForwardToXXXさん、今晩は。
>リンクのコピーがなぜかうまくいかなくなりました。。。
まずは再起動痔てください。私も再起動してみました(^_^)
>30年以上前静岡に3年ほどいて、その時にバイクでこの近辺を通ったかも。。。
静岡から浜松天龍峡となると大分行程がきつくなります。(という事は浜松に出ることも考えていました)
>結構コロナ騒ぎに乗じて、旅行をしてたりして。。
私もしておりました。誰もいない上高地素敵でしたよ(^_^)。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3940976/
京都丹後鉄道、観光客がいなくなったら維持できないのかも(^_^)。
>enjyu-kさん、今晩は。
>このテレコン、ラッキーアイテム確定!。
最高の場面が撮れました。ラッキーアイテムの降臨ですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3940983/
おおっ獲物を捕らえたカワセミ、神が宿っていますね(^_^)。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941052/
アマサギなんて知らなかった(^_^)
今回は道後温泉から、温泉につかっていれば良かったと思ったところ。
ILCEー7Sに24-70mmF4 です。
書込番号:25775186
1点

|
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
じいさんを一瞥するも関心なくすぐにあっち向いてホイのご様子・・・順光なのにう〜ん |
毎度ワンパターンのキジさんもご登場・・・こちら羽繕いなく餌探し |
激しい逆光の中でカワラヒワも雨後の羽繕い・・・トーンカーブ持ち上げ効果なし |
皆るということはさん、今晩は。
昨日夜明け前に雨が降ったので期待して、相も変らぬサシバ観察に出かけたら、サシバ1号は昨年300mくらい先に営巣したノスリを警戒する場所に陣取っていました。今年はサシバより早く来ていたのに、なぜか営巣しなかったノスリ。それなのに警戒する際陣取っていた杉の木のてっぺんにいるということは、新たな天敵が現れたのか、詳細は不明ですが、しばらく見ていると今年の定位置の枯れ木の止まり、恒例の雨後の羽繕いを始めました。ビデオは手持ちで、大きな仰角と3000o前後のズームアップにお見苦しいですが、ご容赦を。それにしても、大きすぎる仰角はじいさん、10秒もカメラを安定させられません。
☆スモールまんぼうさん
お手軽ではありますが、3000mm光学ズームなのに、距離があると大きく写せても、写真のほうはなかなか厳しいですね(^^)。わかっているのにボヤキが出ます。やはり三脚+ビデオあたりが無難かもです。
☆LookingForwardToXXXさん
京都のオオルリ、期待していますが、深泥池の奥の方や岩倉実相院より先の山の方にサンコウチョウが鳴いたり営巣していないかとか妄想が尽きません。頑張ってください(^^)。キジの行方、いつも周囲のがさ薮に入ってジ・エンドです。
☆haghogさん
いよいよ慣れない被写体でも撮らないと、あまりにワンパターンすぎて、参加資格なくなりそうです。恐るべし、自分の鳥運のなさ(^^)。
☆enjyu-kさん
1.4倍のエクステンダー、自分も愛用させてもらっています。なにしろこちら、とにかく大きく路線ですので。100−400や600o、あるいは800oのF11につけて飛び物も狙ったりしますが、SS稼げずの日もありますが、自分的にはたいていの日はOKです。ラッキーアイテムとの話なので、自分もあやかって、明日、いや今日は持ち出してみます。
書込番号:25775515
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日は朝から雲優勢ですが青空が見えるお天気です。
天気予報を見ると・・・メッチャ暑くなるらしい・・・。
やっぱり今日も部屋で大人しく過ごさないとダメかな?(^_^;
アップ写真は4月日24日分(つづき)からです。
ルリビタキを探していたら、さらに別の個体に遭遇しました。
この日、青い子を3羽撮影したことになりますが、惜しい青色個体(若い)でした。
撮影フィールドに到着時は暑くて汗だくでしたが、午後1時半頃から冷たい風が
吹いてきてから、ルリビタキの姿を見かけるようになった気がします。
暑かったら、笹藪に潜っていたのかな?
先ほどの撮影会場に戻ってみると・・・あら?青い子がいる♪(^o^)
撮影会、再開です。
ここでは、同じ青い子を撮り続けていました。
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆LookingForwardToXXXさん
>クロツグミ、かっこいいですね。
今シーズンはクロツグミに出逢う機会が多かったのに、撮影があまり出来ず・・・。
警戒心が強すぎでした〜。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3940977/
車体を上から見る機会って、そう多くありませんよね。
確かに上に屋根がなくていいの?って思っちゃいます。(^_^;
◆haghogさん
>天気予報とは違う自分の体のお知らせでしょうか。
気象庁の「今後の雨」のデータと各社の天気予報を見て・・・ですね。
そして決め手は「勘」ってところでしょうか。
>ドクガってそんなに危険なんだ。知らなかった。
ドクガは全国各地に分布していて、種類も結構います。
色々な植物を食べますが、幼虫は桜、梅、バラ、カキなど広葉樹の葉が好きみたいです。
今時期はハマナスの葉によく見られます。(ハマナス=バラ科)
毛虫を見たら、素手で触ったり近寄ったりしないように・・・ですよ。
>座布団2枚(^_^)。
あはは・・・ども。(^_-)
>1度行った方が良いところだと思います。
チャンスがあったら・・・かな。
何せ本州へ行くのは旅費が結構かかっちゃうので。(^_^;
>サクラは花が直接枝からは出ていません。これが特徴です。
は〜い、ありがとうございます。
エゾヤマザクラより早く咲いていたのですよね。
品種は不明で広場に1本だけポツンと生えていました。
>今年の春を思い出したらルリビタキのワンマンショウが有りました(^_^)
そう言えば、haghogさんも青い子のワンマンショーがありましたね。
私の時は、誰もいない・・・1人だけの撮影会でした。
40分くらいで2000枚くらい撮ったような?(^_^ゞ
>晴れるように祈っています。
ありがとうございます。
今のところ、土曜は曇り時々雨、日曜が曇りっぽく、ちょっと厳しいかも。
◆アナログおじさん2009さん
>写真のほうはなかなか厳しいですね(^^)
確かに写真と撮るには厳しい条件ですね。
雨上がりで湿度が高い上に距離もかなりあるので、陽炎の影響が大きいと思います。
でも、3000mm前後のズームは絶大な効果ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941203/
キジを近くで見ると、本当に不思議な色合いですね。
北海道にはコウライキジがいますが、まだ出逢いなしです。(^_^ゞ
書込番号:25775728
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
個別のお返事のため、分割しました。
アップ写真は4月日24日分(ラスト)からです。
ひたすら青い子の撮影会が続きます。(撮影者は私だけ)
そんなときにウソがやって来たので、少しだけ浮気。(^_^ゞ
最後の方で「私もいますよ?」とルリビタキのメス色個体がヒョッコリ出てきました。
青い子は周辺をチョロチョロしていましたが、時計を見ると変える時間に・・・。
「撮影協力ありがとうね〜と」と呟いて、撤収しました。
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆ブローニングさん
>ハイタカも舞い降りてからアレ??って顔してました・・・
それでも逃げないハイタカさん・・・なのですね。
あるいは「この人見たことある」で警戒しなかったのかも。
>曇りですと光量不足になります。
そうですよね。
今のところ週間天気予報では、土曜は無理そう、日曜も厳しそうな気配?
という感じですね。
時間と共に予報が変わる可能性はあると思いますが・・・。
>メールを見れるPCの方にはいたりいなかったりしていますのでメールの返信が遅れる事があります
了解しました。
と言うことは、メールは余裕を持って・・・という感じですね。
後ほど、メールを送ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941090/
明るい場所に出てくれると・・・嬉しいですよね。
色も出やすいですし。
書込番号:25775729
3点

☆ haghogさん
皆さまこんにちは。
早朝からドジャースの試合を見ていたら、窓からチョウゲンボウらしき鳥が飛ぶ姿を見ました。
急いでカーポートのクルマからカメラを取り出し、自宅前の路上で撮ってみたら案の定チョウゲンボウでした。
証拠写真レベルですが、UPさせて頂きます。
飛翔シーンはワンチャンスしか有りませんでした。
近くの市営住宅屋上のアンテナで一休みして、ハイさよならでした。
部屋にカメラが有れば、ベランダからもっと沢山撮れたのに…。
書込番号:25775735
3点

みなさま、失礼します。
先日、プロ野球交流戦(広島vs西武)をベルーナドームで観戦してきました。
3年もの間、観戦連敗が続いてましたがやっと止めることができました、長かったぁ(;^_^A(;^_^A(;^_^A
今回は、X-H1+変換アダプター+「■シグマ85mm F1.4 EX DG HSM」で臨みました。
この後、来月12日聖地マツダZoomZoomスタジアムへ乗り込んで観戦する予定ですから、次号あたりなるとは思いますがアップさせてください。
書込番号:25776220
3点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
花が咲き始め落花生に追肥の季節です |
ミツバチさんのためのソバですがミツバチは全く姿を見せません |
ビデオから切り出してこれでは何の役にも立たずです(^^) |
去年の6月19日はまだ運があったのかも |
皆さん、今晩は。
鳥運はどこかに去ったので、今日も農作業メインで暑さになか過ごしました。enjyu-kさん見習って、CANONのエクステ1.4持参しましたが肝心の鳥さんがいません。見かけたのは3000oでも小さな点のような猛禽類くらいで、鳴き声から一羽はサシバと判りましたがもう一羽は判りません。
で、今日は花が咲き始めた落花生、実をつけ始めたキュウリなどでお茶を濁しました。今スレも残り少ないですが、運は転がってきません。そんなわけで、出る幕梨ですが、今日もそそくさと貼り逃げで失礼します。
書込番号:25776363
3点

>色スレの皆様、今晩は。
今日は朝の気温は比較的高くそして午後には28度台になっておりました。
夕方からは少し気温が下がったために蒸し暑く感じていました。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/MovieID=23739/
目がくりくりしていて可愛いですね笑う。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941204/
凄い格好で羽繕いするんですね。
>参加資格なくなりそうです。
いえいえご心配なく。私もワンパターになっています(^_^)。
>ラッキーアイテムとの話なので、自分もあやかって、
あやかれたかどうかはこのあと報告がありましたね。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941239/
少し若いけど精悍な感じですね。
>午後1時半頃から冷たい風が
吹いてきてから、ルリビタキの姿を見かけるようになった気がします。
天気が良さそうだからと言って出かけてみると、昨日の天気の悪かった時の方が出た、とよく言われます。
そのために買ったロクヨンなのに。この秋はがんばるぞ(^_^)。
>本州へ行くのは旅費が結構かかっちゃうので。
そうですね、でも松本空港もあるし、上高地と白駒池、など有りますのでセットでいかがですか(^_^)。
>40分くらいで2000枚くらい撮ったような?(^_^ゞ
この枚数になると、昔大和路さんが言っていた、どんどん削除というのが良く解ります。
Z8になってから連写15枚で行くと100回シャッターを押すと1500枚ぐらい。
一期にコンピュータの容量がなくなります。やはり、新しいPC木を買わなければならないか(^_^)。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941245/
こうなると可愛いですね(^_^)。
>enjyu-kさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941250/
おおっ、enjyu-kさんの下宿人のようなチョウゲンボウですね。
>カーポートのクルマからカメラを取り出し、
この時期はカメラを車の中に入れておかない方が良いですよ。
レンズカビにやられるかもしれない。
>ts_shimaneさん、今晩は。
>観戦連敗が続いてましたがやっと止めることができました
おめでとうございます。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941318/
50mmデコレだけ撮れれば良いですね。編カナダプターの性ですね。でも、85mmキレキレですね(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941335/
ラッカセイの花が咲き始めたんですね。私は生ラッカセイをゆでたのが好きで出荷時期になると
ラッカセイの売っているところに遠征します。
今日は大分昔の写真になります。
DP3Mでフジさんの写真です。
書込番号:25776504
3点

>色スレの皆様、業務連絡です。
レス数が180を越えましたので、次のスレ主を募集します。
スレ主が現れない時は、200まで粛々とレスを行います。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25776513
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
OM-1II+300mmF4)レタッチ・トリミングあり) アオバト |
OM1II+300F4+X1.4)レタッチ・トリミングあり) 漁船をバックに |
同左) 群れが良い感じにまとまってくれません |
同左) 今回のゲストは遠くにクロサギさん |
haghogさん、アナログおじさん2009さん、皆様おはようございます。
こちらの方は朝からしっかりとした雨になっています。
そろそろ梅雨入りとなりそうです。
ニコンのZ6IIIがいよいよ発表になりましたね。しかも予約販売開始が
明日の6月19日からとは、これは迷う暇を与えないつもり(?)ですね。
アルファ9IIIと張り合える性能になるかと少し期待していましたが、
価格と位置付けから見れば、「Zf」をスポーツやネイチャー向けに順当に
進化させてきたような印象を受けました。
はてさて、どうしたものか?(タブン、カウトオモウケド)
いろいろとコメントを頂いた皆様には個別にレスを付けたかったのですが、
先日の遠征以降、気力も含め体調の戻りがいまいちで、書き込みが今日に
なってしまいました。いつもは弾丸強行軍が当たり前でしたが、
珍しく一泊してゆっくりしたのに、このざまとは少しがっくり来ています。
と、いうところで、この辺で・・・。またよろしくお願いいたします。
書込番号:25777047
1点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日は薄曇り、湿度が高いのか蒸し暑いです。
雨雲レーダーを見ると雨雲が日本海側にあるので、
湿った空気が流れてきているのかな?
今日はレス返しのみで・・・ごめんなさい。
アップ写真は4月日26日分からです。
いつピークが来るか分からず・・・のルリビタキ撮影です。
1人で行ける場所って限られているので、この時期の撮影ネタが
限られてしまいます。(^_^ゞ
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>少し若いけど精悍な感じですね。
春の渡りでは、青い子は少し若い個体(少しグレー色が混ざる)が多いです。
今回の撮影で先頭バッターは成鳥ですが、時間と共に若いオスに変わっていくという
変化が見てとれました。(一番最初はもっと青色が濃かった)
渡りの最後の方になると、メス色個体が殆どになります。
>昨日の天気の悪かった時の方が出た、とよく言われます。
あ〜確かにありますね。
でも、お天気が悪いからと出掛けても空振りする時もあったり・・・。(^_^;
>Z8になってから連写15枚で行くと100回シャッターを押すと1500枚ぐらい。
私は連写20枚ですが、止まり物では1回のショットで4〜5枚で止めているので、
2000枚撮影となると・・・400回くらいAFの仕切り直しをしている感じかな。
ん〜これじゃ、テニス肘になってしまうのかな?(^_^ゞ
(撮影の他、写真チェックで右腕を酷使しちゃうし)
>一期にコンピュータの容量がなくなります。
haghogさんは高画素機でRAWですからね。
夫が同じ状態になって、5月にディスク容量を増やしたのですよね。
そう言えば・・・夫が「5月に8TBのSSDを買って良かった」と話していました。
購入したSSDは約8万円でしたが、今はなんと・・・12万円越えているそうです。
円安の影響みたいですが、1ヶ月もしないうちに!?です。
>こうなると可愛いですね(^_^)。
モデルが良かったのかな?(^_^)
Z6Vが発表になりましたねぇ。
haghogさん、さぁ〜どうします!?
夫は悩んでいる素振りをしていますが、行動が買う気満々です。
しかし、40万円越えとは・・・ちょっと高いですね。
夫からも悪魔の囁きをされていますが、私の場合はレンズも購入しないとダメなので
簡単に手は出せません。
X-H2Sの失敗もありますし。
夫が購入したのを使わせて貰ってが一番なのかな?
しかし、Nikonダイレクトが19日スタートとは。
他の販売店舗は、まだ動きがないのでどうなるのやら?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941393/
色々富士山ですね。
電車で移動中に撮影したようですね。
やっぱり富士山は雪がある姿が一番美しいかな〜。
>スレ主が現れない時は、200まで粛々とレスを行います。
おや・・・今回はレス主継続ではないようですね。
レス190件越えてもスレ主の立候補がなければ、私がやりますか。
書込番号:25777052
4点

皆さまこんにちは。蔵出しですが、、、。
写真は広島県尾道市から、しまなみ街道を通って今治市、松山市を観光した時のものです。
道後温泉は改装中でしたが、お風呂は入れました。松山めっちゃいい所ですねー。鯛料理はおいしい!松山城は感動してしまった。
>haghogさん
道後温泉、宇奈月温泉、室堂など時期は違えど同じ場所に行っているのが親しみを感じてしまう。
旅行は楽しいですよね。
富士登山はハイキングの延長で登れますが、環境が相当に過酷なので。十分な体力、知識、装備の準備が必要です。
私は剣岳やジャンダルム、山岳紅葉日本一と言われる涸沢カールに行きたいと思ってますが、同じく家族から猛反対されてます。絶対にやめろ!って感じ。流石にジャンダルムは無理な気はするけど、剣岳は行ってみたいんですけどね。
富士山で山頂を目指すのは難易度が高いですが、御中道をトレッキングするのは比較的簡単で面白いです。以前は富士山をぐるり一周出来たのですが、雨で崩れて山梨県側の5号目から一部分しか歩けませんが。。。
私は昨年、無料ボランティアガイドさんの案内で行って来ました。知識が豊富な方で、説明を聞きながら、ホシガラスなど野鳥にも出会い、往復2時間位だったか。。天気も良く雲の上にいる様な感覚は何とも楽しく過ごせました。
>スモールまんぼうさん
最近野鳥が少ないですよね。声は聞こえど姿が見れず、、、。それでも、富士山5号目でアマツバメに出会ったのですが、マッハ!でカメラにとらえきれず、無念の敗退です。
スレ主の件、ありがとうございます。流石、スモールマンボウさん。
書込番号:25777143
3点

☆ haghogさん
こんばんは。
>この時期はカメラを車の中に入れておかない方が良いですよ。
ご心配頂き、ありがとうございます。
爺ちゃん毎日写真を撮って居ります、今日も小雨がパラつく中遊水池へ様子見に行って来ました。
溜池から遊水池にオシドリ♂が一羽遊びに来ていました、最近時々遊びに来ている様です。
天気良くない日の方が、予期せぬモノが撮れる事が多いので愉しいです。
書込番号:25777670
3点

>色スレの皆様、今晩は。
今日も昨日と同じような天気でした。
朝は冷え込まず、昼は気温が上がらずという感じでした。
雨が降るという予想も外れて乾いておりますが、夜になってから気温が下がってきたために湿気が上がってきています。
>MasaKaseifuさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941520/
アオバト綺麗な色をしていますね。
こうした鳥を探しに行くにはどうしても少し離れたところに行かなければならず
遠征が億劫になってしまいます(^_^)。
>しかも予約販売開始が、明日の6月19日から
えっ、そうなんだ。これは難しい選択。ではないんですね、Z6iiでもそれなりに出来るので
様子見にしたいと思っています。といいつつ、予約したりして(^_^)。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941536/
こう言う角度で撮りたいものですね(^_^)。
>時間と共に若いオスに変わっていくという
変化が見てとれました。
という事はオスが先行してメスが来るのを待っていると言うことですね。
>お天気が悪いからと出掛けても空振りする時もあったり
雨降りはダメですがピーカンよりは良いと思います(^_^)。
>「5月に8TBのSSDを買って良かった」
えっ、そんなに高騰しているんですか(^_^)。
多分私の場合、構成を変更することによって対応出来るのかな(^_^)。
>haghogさん、さぁ〜どうします!?
そう詰め寄らないでください。パニクるから(^_^)。
>やっぱり富士山は雪がある姿が一番美しいかな〜。
冬場に遠征したいんですけどね(^_^)。
>おや・・・今回はレス主継続ではないようですね。
張り切って始めたのですが、なんかいまいちの調子で、さー行くぞという感じでないんですね。
次回のスレ主宜しくお願いいたします。
>紅なっちょさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941532/
改修中はこんな風だったんですね。周りも少し工夫してくれると良いんですが(^_^)。
>親しみを感じてしまう。
どうもです。
>山岳紅葉日本一と言われる涸沢カールに行きたい
私も是非行きたいと思っていますが、家族の反対は当然ですよね(^_^)。
>無料ボランティアガイドさんの案内で行って来ました。
山に行く時は晴れているのに限りますね(^_^)。
>enjyu-kさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941627/
遊水池、良いですね。すぐに行ける距離だと良いのですが(^_^)。
今日は2023年から金沢兼六園から
Z6iiに100-400mmです。
書込番号:25777986
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
OM-1II+12-100F4)JPEG撮って出し) ライブGNDを使えば!と思ったのは下山中 |
OM-1II+300F4+X1.4)レタッチ・トリミングあり)アカゲラさんが顔をだしてくれました |
同左) 胸の感じから「ツグミ類」だと思いましたが・・・ |
同左) カモシカさんとの出会いを期待していましたが・・・ |
haghogさん、皆様こんばんわ。
アオバトさんは「潮汲みアオバト」で有名な神奈川県大磯にある海岸で
撮ったものです。チャンスはそれなりに会ったのですが、あの色を写しこむのに
苦労しました。露出がアンダーで黒ツブレすれば、ただの鳩の写真になってしまいます。
その前日はロープウェイで上がれる山梨百名山山頂からの風景をを狙ったのですが、
富士山はその頂上だけを見せてくれました。
下りはブッポウソウ生息地のそばを通るので出会いを期待しましたが声も姿もなし。
しかも2時間超の山の下り道で足と膝はガクガクに・・・。せっかく止まった宿では、
筋肉痛と脚のつりのダブルパンチであまり寝ていませんでした。車中泊だったら
もっとひどくなっていたかも・・・、と思っています。
スレ主様の道後温泉本館の写真をみて今から10数年前にわざわざ入りに
行ったのを思い出しました。その時は2階のお座敷で団子とお茶を頂きながら
風呂上りを楽しみましたよ。その時から温泉館の建て直しをいつから始めるかが
話題になっていましたね。
というところで、毎度の近況報告にて失礼します。レスを付けたいのですが、
早朝から出かけます故、何卒ご容赦のほどを・・・
書込番号:25778063
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日は朝からスッキリとした青空で時折強い風が吹きますが、
洗濯日和ってことで大物の洗濯をしました。
天気予報を見ると今日も気温が高そうな予報。
晩ご飯のメニュー悩ましいです。(^_^;
アップ写真は4月日27日分からです。
やっとGW分に突入!(^_^;
ここから怒濤の撮影になります。(4月も結構撮っていたけど)
ルリビタキを撮影していたときも、コマドリの囀りが遠くで聞こえていたので・・・
お山の方のコマドリを偵察に行きました。
が・・・撮影途中で作業車が入ったため早々の撤収となりました。(T-T)
偵察した感じでは、昨年より数が少ない印象でした。
これから増える事を期待して・・・下山しました。
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆紅なっちょさん
>最近野鳥が少ないですよね。声は聞こえど姿が見れず
こちらも同じですよ〜。(^_^;
下手すれば声すら聞こえない・・・ですもの。
ヒナが巣立てば鳥さん達に出逢う率が高くなってくると思います。
私もこの時期は撮影被写体に困る時期ですね。
>スレ主の件、ありがとうございます。
誰も立候補がなかったら・・ですね。(^_^ゞ(スレ主補欠みたいな存在かも?)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941532/
後の覆いは修復中ってことでしょうか。
なかなか斬新な模様かも。(^_^)
◆enjyu-kさん
>天気良くない日の方が、予期せぬモノが撮れる事が多いので愉しいです。
鳥さん、あるあるでしょうか。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941625/
葦に掴まえれば深い場所でも難なく・・・なのでしょうかね。
北海道では、あまりお目にかからない種類の鳥さんです。
◆haghogさん
>こう言う角度で撮りたいものですね(^_^)。
haghogさんもオンステージの時は、こんな角度ではないのですか?
>という事はオスが先行してメスが来るのを待っていると言うことですね。
縄張りを確保するために、移動が早いのかも知れませんね。
>えっ、そんなに高騰しているんですか(^_^)。
商品によって値上げ幅が異なっていたようです。
たまたま購入したSSDが極端に値段が上がっていた・・・って事らしいです。
どちらにしても、円安が落ち着いてくれないと価格が値上がる一方ですね。(T-T)
>そう詰め寄らないでください。パニクるから(^_^)。
えぇ〜もう、心の中で決まっているのでは?(^_^ゞ
夫はションボリしながら家を出ました。
今夜、予約を入れると思いますが、初期出荷分には間に合わないでしょうねぇ。
そうそう。
Z6Vは充電器が別売りのようです。(夫も気がついていなかった)
HPで付属品を確認してくださいね。
最近、充電器が別売りのケース(ボディ充電)が一般的になってきましたね。
>張り切って始めたのですが、なんかいまいちの調子で
あらま。
テンションが上がらずでしたか〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941682/
遠征しなくてもジョウビタキに出逢えるのは羨ましいなぁ〜。
◆MasaKaseifuさん
>有名な神奈川県大磯にある海岸で撮ったものです。
アオバトで有名な場所ですね。
LUMIX CLUBを利用していた時に、この場所で撮影した写真を見たことがあります。
>せっかく止まった宿では、筋肉痛と脚のつりのダブルパンチであまり寝ていませんでした。
あらら・・・それは大変でしたね。(>_<)
旅先での寝不足は昼寝が出来ない分、キツイですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941703/
この子、オオアカゲラのメスじゃないでしょうか?
アカゲラだと肩に逆八の斑がありますが、それが見られません。
手前の枝が絶妙に識別ポイントを隠していますが。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941704/
多分、クロツグミのメスだと思います。
書込番号:25778425
2点

みなさん、こんにちは。
新しいスレッドの準備が出来ましたのでお知らせします。
新スレッドをご利用ください。<(_ _)>
新スレッドは
『写真作例 色いろいろPart288 ジャンル問わず何でも貼ろう大会8』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/
になります。
書込番号:25778436
2点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


個人的な興味です。
1-一年に何コマ(枚)くらい撮りますか? ←これが一番知りたい。
(専用カメラとスマホ写真と分けて教えてください。 年間平均で言いにくい場合は別の頻度でかまいません。)
ついでに撮影活動全体についても知りたいところ。 時間のある方は以下のアンケートにご協力ください。
2-主な被写体、撮り方(連写)、色空間(sRGB)、画質モード(RAW圧縮)、編集ソフト
3-鑑賞環境・公開メディア・依頼者・コンテスト・公私など
4-保管整理、バックアップ、フォルダーネーム、過去写真の検索方法
5-主な機材(スマホも)、購入頻度
6-目標、意見、主義、感想、追記など
7-できれば作例
8-動画(大雑把でよいです。)
こんな感じで、よろしくお願いします。
5点

>南米猫又さん
1:過去1年は300000枚強でした
ウチ、スマホは500枚程度ですね
2:よさこい、風景、女の子
よさこいはJpeg連写、薄暮以降はRAW単写、他はRAWです
色空間はsRGB
画質モードはよさこいはJpegの18Mサイズ+圧縮RAW
編集はよさこい→スマホアプリ(Snapseed)RAWはLR&PS
3:鑑賞環境は普通のHDモニタと
自分のスマホ(Xperia1U)を何となく合わせてます
公開メディアはTwitter(X)、FB、Instagram、某StockPhoto
仕事(本業)のHP
依頼者は自分の上司、よさこい関連の人間、写真買って下さる方
コンテストはよさこい関連は出しません(出せません)
他もコンテストは最近は出してません
4:HDDで50TB(7台)程にイベント毎にフォルダ分け
よさこいならその下の階層にチーム別ですね
バックアップはGoogleDriveに重要なRAWとJpegだけ置いてます
検索はフォルダ名を西暦、日付、イベント名で規則化
ソレをExplorerで探せる様にしてます
5:SONY α99U×2 α99×1 FilmはMINOLTA α-7 BRONICA EC-TL
レンズはSONY純正Aマウントレンズは500/4.0以外は全部
購入は最近は修理ばっかでしてません
壊れたらSONY Eマウント移行予定です
6:目標は不労所得で機材更新したい
衰えた体力と集中力を維持して末永く好きなモノを撮りたい
自分の写真の腕より、上手い人(気に入った)のを
客観的に観てモノになるまでパクる
写真はコミュニティへの自分の浸透度と
被写体への没入が如実に残るバロメーターなので
要らない羞恥心は捨てる事と同時に
自分の恥ずかしさを誤魔化す為の
自己への客観的評価を常に忘れない事で向上する
あと、女の子には優しくする
7:先日の写真
8:女の子の如何わしいのばっかりであげられません( ゚ー゚)
書込番号:25725478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>南米猫又さん
1- 専用カメラ 1500コマ程度(家族(旅行含む) 900、野鳥 500、プロ野球 100)
スマホ 500コマ程度(家族(旅行含む) 500)
2-(主な被写体)子供の少年野球・ピアノ、野鳥、家族旅行、プロ野球選手
(撮り方)スポーツ写真は連写多用しますが、他はあまり連写しません。
sRGB使用。RAW圧縮+JPEGエキストラファイン。編集ソフトはDxO Photo Lab 6 Elite。
3-全て私用です。
家族・子供関連とプロ野球は公開していません(家族・親戚内の鑑賞用)。
野鳥や人が写っていない写真は、主にα cafeへ投稿します。
コンテストに入賞した経験有。
4-保管場所はノートPCとポータブルHDD。
フォルダネームは日付+イベント名。
5-ボディ SONY α6700、α7V、Canon Powershot G7X markU
レンズ SONY SEL100400GM、SEL18135
購入頻度 必要に応じて(家族と相談の上)
6-撮る被写体に応じて機材購入を検討するタイプです。まずは被写体ありきです。
基本的には家族・親戚に見せるか、α cafeの投稿が中心です。
α cafeにはフォトブック無料クーポンなどでお世話になっています。
7-α7V+SEL100400GMとα6700+SEL100400GMの作例をUPします。どちらもJPEG撮って出し。
8-最近は、α6700+SEL18135を購入して、子供の少年野球の試合/ピアノ発表会の動画を撮る頻度が高くなりました。
書込番号:25725569
2点

>南米猫又さん
1-一年に何コマ(枚)くらい撮りますか?
(専用カメラとスマホ写真と分けて教えてください。 年間平均で言いにくい場合は別の頻度でかまいません。)
・専用カメラ:約11万枚
・スマホ:約300枚
2-主な被写体、撮り方(連写)、色空間(sRGB)、画質モード(RAW圧縮)、編集ソフト
・Nude、連写、Adobe RGB、RWAロスレス圧縮+JPEG、Photoshop
3-鑑賞環境・公開メディア・依頼者・コンテスト・公私など
・EIZOモニター、公開メディアなし、依頼者あり、コンテスト年度賞2回受賞
4-保管整理、バックアップ、フォルダーネーム、過去写真の検索方法
・Photoshop内整理、SSD内、Photoshop、同左
5-主な機材(スマホも)、購入頻度
・Z 9, Z f, R3, X-HS2, X-Pro3, a7C II, GR IIIx, iPhone 15、PC同様に最新型を維持
6-目標、意見、主義、感想、追記など
・写真を勉強してないハイアマが多すぎ、価格com界隈には。
7-できれば作例
・著作権侵害につき。
8-動画(大雑把でよいです。)
・ENGカメラで撮ります。
書込番号:25725685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>南米猫又さん
どーもー
日本のねこまたです。
ワタシもちょっとのってみますね
1-一年に何コマ(枚)くらい撮りますか? ←これが一番知りたい。
大雑把ですが、以下の通りです
ポートレート 3000枚 頻度減ってます
散歩とスナップ 5000枚 最近1番楽しい
風景 1000枚 出かけた時に撮る程度
スポーツ 12000枚 頻度は高くないけど、一回の枚数が多い
スマホ 1000枚ぐらいかな。ほぼ家族と家猫
2-主な被写体、撮り方(連写)、色空間(sRGB)、画質モード(RAW圧縮)、編集ソフト
ポートレート、風景は、単写、RAWで撮り必要に応じて色空間を選択。jpeg の時はsRGB、ほぼRAWのみ、
編集はDPP,Lightroom,Luminar Neo
スポーツは連写で撮る。必要に応じてプリキャプチャーも使うが後が大変
ポートレートとスポーツ以外は適当。その場の気分で撮ります。
3-鑑賞環境・公開メディア・依頼者・コンテスト・公私など
鑑賞環境 DELLの27インチの4Kモニター
公開メディア 紙の本がたまに、その他はweb
依頼者 直近1年では、企業が2社3件、個人が10件ぐらいかな
コンテスト あまりだしていません。応募が面倒
公私 職業ではないので、私が95%
4-保管整理、バックアップ、フォルダーネーム、過去写真の検索方法
外付けHDD2箇所に保存。その他離地保管1箇所。クラウドは現像後jpegを適当に保管
フォルダは年、日付場所の階層でフォルダを作って保管
Amazon photoも使っているけど、結局何時頃撮ったかわからないと、ビックデータと化してしまう。
検査方法は、フォルダを記憶に残りやすいキーワードにするのが1番簡単
5-主な機材(スマホも)、購入頻度
キヤノンr6 mark2、RP、R10、R50、R100、9000D 、kiss X50
パナソニック G100の初期型
ソニー RX100 mark2
nikon1 j5
その他フィルムカメラが数台
6-目標、意見、主義、感想、追記など
偉そうなことを書くつもりはないですが、写真を撮る楽しさを少しでも多くの人に伝えたいですね。
7-できれば作例
なんとなく載せます。スポーツ写真は全て依頼者がいるので載せられないです。
8-動画(大雑把でよいです。)
最近依頼が多いです。この一年で、個人から1件、非営利団体から4件、企業から3件
マイクがショボイので買換え検討中です。
書込番号:25725774
2点

>南米猫又さん
お答えします
1. 5万〜7万枚
2. 猛禽・小鳥 連射 画質モード RAW Digital Photo Professional 4
3. マスターベーション JEPGかRAW
4. 撮影年月、被写体ごとにフォルダを作って過去二十年ほどを保存 NAS RAID5 18TB及び PCバックアップHDD 8TB 作業用
SSD 500GB
5. キヤノン1DX2・R5 変えたくなったら
6. ダーウィンポーズとカワセミの飛び込み(ミラー)
7. マスターベーションのため
8. 撮りません
書込番号:25726213
2点

写真などを保存してるUSB-HDD内を「*.jpg」で検索
*.jpg : 246037
フォルダー : 3937
サイズ : 807.77GB
ひとつのフォルダーがひとつの撮影イベントに対応しているとすると
平均65枚/イベント
USB-HDDで年別フォルダーで仕訳けているのは2004年以降。
これ以降を選択して分析すれば、より今に近いデータになるだろうけど、
面倒なのでしません。
最初の頃はフィルムをスキャンした写真をCD-Rに、
デジカメになってからはDVD-Rに保存してましたが、
連写やRAWで枚数/サイズが増えてからはUSB-HDDに保存。
今年になってUSB-HDDの残量が気になりだして、
さと言って、空きを増やすためにダメ写真を選別・消去するのも面倒だし、
Amazon Photos にアップロード・保存することにしました、
ダメ・クズ写真も含めてみんなまとめて数日かけて。
AmazonのAI開発のデータに勝手に使用される懸念はありますが、
さとてたいした写真はなく、実害もないかと。
今のところ、利用頻度の少ないOSバックアップ用の 2TB HDD を次の写真等保存に流用しようと企てています。
(OSバックアップにはテレビ録画に使っていた 1TB HDD を、信頼性に一抹の不安はありますが)
Amazon Photos に保存されてるのはJPEG/RAW含めて計331千枚(約33万枚)
Canon機のRAWは含みますが、フジのコンデジのRAWは保存できません。
撮影日のわかる(EXIFのある)古い写真は2000年あたりからのよう。
保存は
[年]フォルダー下に[月日 + 機種名 + イベント名]のフォルダー
ここに[英数4文字+数字4文字]のデジカメのファイル名でそのまま。
[0405 S33 こどもの日の公園晴れ]みたいなフォルダー名です。
同一日に複数イベントがあると[0405a〜]のように撮影順に英小文字を付加してます。
撮影順にフォルダーが並ぶように。
今のところRAWや動画はそこに「RAW」や「Movie」のフォルダーを作って。
ファイル名の数字4桁が「9999」→[0001]に変わると、ファイル名ソートが撮影日順ではなくなりますが、稀な事と気にせずに。
フォルダー名作成やファイルコピーは、MS-WINDOWS付属のVBS(簡易プログラム言語)で半自動化してます。
(無料ダウンロードソフトの Photo Stage Pro をメインの画像ファイル管理に使ってます。
これでJPEGファイルを選択すると階層下フォルダーのRAW処理にも移れるようにして。)
アンケートの書式に従わずにすいません、あしからず。
書込番号:25726361
1点

>南米猫又さん
以下アンケートにお答えします。
1-
専用カメラで1日1,000〜1,500コマほど撮るので、年間にすると30,000〜40,000コマ位ですかね。
2-
被写体:競走馬、軍用機、野鳥、模型etc
撮り方:動く被写体は連射、静止している被写体は単射
画質モード:JPEG + RAW(ロスレス圧縮)
編集ソフト:DxO PhotoLab
3-
鑑賞環境:PCで鑑賞。
公開メディア:日記代わりにSNSに投稿
4-保管整理
PCのHDDに撮影日ごと + レース(または被写体名)ごとにフォルダを作成し保管。
5-主な機材(スマホも)、購入頻度
機材:Sony α1
購入頻度:特に決めていないですね。
6-
個人趣味なので特にありません。
8-
基本写真のみで、何か特別なことがあった際に記録用に年数回程度。
書込番号:25726376
1点

うわ〜、みなさん、お忙しいところ誠にありがとうございます!
流石は価格コムさん。
実は飲みながら日本の東京ドームで行われたボクシングの5試合をパラボラ放送で全部見まして、
徹夜で飲んだ後もYouTubeで見直しているうちに、脳みそでゴボウや大根が踊り始めてしまいました。
明日改めて出直して参ります。
書込番号:25726628
3点

>南米猫又さん
5月3日 2200枚
5月4日 2100枚
5月5日 1500枚
と3連休で5800枚 撮ったじょー。
たぶん1年で12万枚くらい撮ってんじゃないかな?
書込番号:25726754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これは面白いスレですね。
私も参加させて頂きます。
1-ざっと見てみたところ、多い年で5万枚ほど、少ない年で1万枚ほどでした。
スマホ合わせると多少は増えると思います。
2-主な被写体 : 風景、星、花、動物、鳥、昆虫、乗り物、鉄道、スナップ、その他興味あるものは大体撮ります
撮り方 : やれることは何でもやるようにしてます。
色空間 : sRGB
画質モード : RAW
編集ソフト: Lightroom
(連写)、色空間(sRGB)、画質モード(RAW圧縮)、編集ソフト
3-公開メディア : :HP、SNS、雑誌等
依頼者 : 主にネットでの依頼
コンテスト : 年数回受賞、最優秀賞5回、上位入賞や佳作なども含めると合計40程
公私 : 完全に分けて撮ってますが、私の方が多いです。
4-クラウドとSSDで保管
Lightroom Classicにタグつけて整理してます。
5-現在の主力はα7cU
気分で買い替えるので、購入頻度は多い方かな。
6-目標 : 写真や自分の撮った写真使った創作で死ぬまで食べていくこと。
主義 : 見た人が前向きな気持になれる写真を撮る。世のため人のためになる写真を撮れる人間でありたい。
8-動画は気が向いた時に撮る感じですね。
失礼しました。
書込番号:25726777
1点

>南米猫又さん
1-一年に何コマ(枚)くらい撮りますか?
正確にカウントしていませんが大して撮ってません
5000コマ以上10000コマ以下
2-主な被写体、撮り方(連写)、
旅行のお供(風景他)、祭り、ペット
基本は単写、単写の連続(どうしてもって時だけ連射)
jpeg、編集しません(撮りっぱなし)
リサイズ、リネームソフトは使います(あとたまにサルベージュ)
3-鑑賞環境・
フォトフレームと一部プリント程度です
後は奥のインスタ
4-保管整理、
HDD複数に記録
過去写真はホルダ名で探す、フォルダ名は
20240507_価格.com_どのくらい写真撮りますか
みたいな感じでです
5-主な機材(スマホも)、
最後に買った(最新)のがEOS7DU(もう十年くらい前)
購入頻度は不満が出たり欲しくなったら
今は不満が少ないのでミラーレスへどのように移行するか
APS−Cかフルかメーカーはって感じ
6-目標、意見、主義、感想、追記など
趣味だから自由で良いと思うんだけど
僕はスマホもカメラと考えるからカメラ好きの方はスマホ撮影を嫌わなくても(下に見なくても)良いと思うし
スマホの方も大きく高額のカメラ”さえ”入手すれば良い写真が撮れると思わない方が良い
7-できれば作例
作品ではなく作例ね先週の分から数枚
奥のおつきあいで横浜です
機材はeos60d(古い)とef−s18−135stm(キットレンズ)
8-動画
撮らない
書込番号:25726993
1点

南米猫又さん
1-一年に何コマ(枚)くらい撮りますか?
A)約1万枚〜1万2千枚程度、年によって3千枚増える年もあります
(春夏秋冬で万遍なく撮りますので3千枚 x 4程度)
スマホでの撮影はほとんどなくレフ機とミラレス機で撮ってます。
ついでに撮影活動全体についても知りたいところ。 時間のある方は以下のアンケートにご協力ください。
2-主な被写体、撮り方(連写)、色空間(sRGB)、画質モード(RAW圧縮)、編集ソフト
A)風景・街角スナップが9割で、野球場と人物スナップが1割程度です
撮り方は、大体単写、sRGB、画質モード(RAW+JPEG)編集ソフト:darktableとメーカー純正ソフト
編集は頻繁には行わず、カメラの性能に期待しJPEGで完成させたい派です。
3-鑑賞環境・公開メディア・依頼者・コンテスト・公私など
A)PCとスマホ、たまに印刷して観賞、仲間内のSNSへ公開しています(;^_^A
4-保管整理、バックアップ、フォルダーネーム、過去写真の検索方法
A)バックアップとしては、通年用HD(ミラーリング構成)と当年用HD(シングル構成)
フォルダーネーム:撮影年度親フォルダ→撮影年月日+場所子フォルダ→撮影機種別孫フォルダ
過去検索は、撮影場所単位で検索(記憶頼りなので通年で探すことが大半です)
5-主な機材(スマホも)、購入頻度
A)機材の購入頻度については、そんなに頻繁ではないと思います。
中古機材購入頻度が多い(マップカメラかキタムラが大半)
6-目標、意見、主義、感想、追記など
A)主義は、新型機材というよりも作例がたくさん紹介されてるカメラやレンズを
財布事情に応じて購入する。複数メーカーで色味を使い分けたいと考え使い分けてます。
※試行錯誤の連続ですがぁ(;^_^A
7-できれば作例
A)愚策ながらアップします(;^_^A
書込番号:25727043
1点

こんばんは。
アンケートに乗ったことにして、またお邪魔・・・。
6-目標、意見、主義、感想、追記など
まず、手元の機材で人並みの写真が撮れるようになる。
それから、人の撮らない、撮れない写真も撮れるようになる。
7-できれば作例
うふふ、できたて撮れたてホヤホヤ。
普通の人はちょと撮らないレベルのソレ、たぶん。
俺様写真の第一歩、この機会、便乗。
南米猫又さんトコに10円玉・千円札があれば虫眼鏡を用意して・・・
書込番号:25727688
1点

戻りました。
濃厚な回答をたくさんいただき、ありがとうございます。
★ 狩野さん
〉3万から5万枚程度
けっこう撮られていますね〜 会社のホームページや広報も手伝っているんですね。
〉被写体ごとにフォルダを作って過去二十年ほどを保存。
ちょうどデジタル一眼が勢いをつけてきた頃からですね。 ちょっと気になったのですが、自分はフィルムをデジタル化していません、気合を入れないとできないことに弱いんです。 貴殿はどうされていますか?
★ ブローニングさん
〉よって1年で1万ショット未満かと。
ブローニングさんのように充分ツボを押さえての撮影だと意外と少ないですね。 野生動物の生態系に入るのは条件だらけでしょうから、シャッター押すのはひたすら我慢の子した最後の一瞬なのかもしれません。 作例のタカはこっちのとかなり違うような。 自宅の前のヤシの木にMilvago chimachima(Yellow-headed caracara)が営巣していましたが、他の鳥を襲うのを見たことがありません。
★ neo-zeroさん、はじめまして
〉女性写真約20000枚
やったぁ〜! 作例は見せ下着でしょうか?、凝り方が写真向きですね。 ぼくはファッションとかコーデとかわからないので、お洋服ない写真だとほっとします。 ここでの作例交換は無理ですけどね。
〉最近の機材は動画撮影モードが付いてるので高くなります
〉それを省いた機材の発売をして欲しいです。
自分もほとんど動画は撮りません、機能を省くとどのくらい安くなりますかね? ファインダー、AF、フラッシュのシンクロなんかは初級機でもしっかりした内容にして欲しい。 そうしないと今後外国メーカーやスマホに隙を与えるように思います。
書込番号:25728664
0点

★ まる・えつ 2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25724926/ImageID=3927764/
凄いレンズをお使いですね! こういうのひとつ欲しいです。
〉昨年にAi Nikkor ED 800mm F5.6S(IF)を購入しました。
花の撮影にハチゴロ―とはユニークな! 三脚、雲台も入れると花でも大装備になる楽しさが目に見えます。 風があったら泣いちゃいますね。
★ らお茶さん、はじめまして
〉「タカの暮らす田んぼをとおして世界の農業と生き物の未来を考える」という講演を聞いてから猛禽に再シフト
ぼくは都会のセンターに住んでいます。 野生の哺乳類はごく限定的ですが、野鳥はけっこう見られます。 有名なハチドリなんかもいます。 しかしペットの鳥が逃げて野生化し、セキセイインコみたいのが大軍を組むまでになってきました。 騒がしくて実に可愛く楽しいのですが… それと20年前まではどこにでもいたユーモラスなハゲタカはごみ処理が進歩してから稀にしか出逢わなくなりました。
★ koothさん
コロナ禍の間はぼくも撮影を慎みました。 親しい女性と頬をすり合わせる挨拶が戻ったのは2021年の終わりごろからだったように思います。
〉普通に撮りつつ、そこに自分の「狂気」をどう込めるか、ちょっと悩み中です。
たいへん興味深いお話で共感もあり、もう少し具体的に知りたいところ。 もっともこういうのって書き始めると終わらないどころか書くほど誤解されますよね。 (笑)
Googleのスマホをもってる人をこっちで見たことがありません。 スマートウォッチは幾人かの友人がもってます。
書込番号:25728677
2点

★松永弾正さん
〉1-一年に100万コマ(枚)くらいカメラで撮ります(笑)!
毎日3000コマですか〜! なんか訳アリっぽい(爆)
カイリージェンナーだったかケンダルジェンナーだったか、サッと自然に振り向く姿のワンシーン撮影で、合格が出るまで800回も同じ振り向き動作を繰り返したと話していました。 それでも追いつかない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25724926/ImageID=3927815/
あ〜、クラゲ撮ってみたいです。 近所に小規模な水族館がありますけど、やたら高いのにたいしたことないとの噂、入ったことがありません。
★ 光速の豚さん
〉過去1年は300000枚強でした
スポーツを撮る人は1年でシャッター寿命を超えるそうですから…
〉あと、女の子には優しくする
ぼくは友人しか撮らないので撮影料もモデル代もないですが、交通費、食事、お酒は喜んで出してます。 意外にも猫の写真がきっかけで仲良くなった子がたくさんいます。 犬の散歩で毎日顔を合わせ仲良くなった子とか、ペットが取り持つ仲は多いですね。
〉女の子の如何わしいのばっかりであげられません( ゚ー゚)
いいですね〜! 自分は安っぽい性格ですが、正しいスケベを心掛けています。
書込番号:25728694
3点

ちょっと書き疲れてダラダラしてきました。
★ 首都高湾岸線さん、あちらでお会いしましたね。
〉家族・親戚内の鑑賞用
ああ、いいですね〜
昔から家族写真や子供の成長記録はメジャーな分野ですね。 日本ではあまり公開しないようですが、こちらのSNSでは家族友人の写真をみんなボロボロ出します。だんぜん多いのは女の子のセルフィーで、美人、そうでない子、お金持ち、貧乏にあまり関係なく当たり前に出すんですよね。 男のセルフィーも普通。 そういう精神風土はこっちのが自然で住みやすい。 自分は独り者ですけど、家族や友人、セルフィーなんか撮る人に親近感をもってます。
★ナタリア・ポクロンスカヤさん、はじめまして
内容からしてプロの方でしょうか。
Nude ← 出たぁ〜、正統派!
〉写真を勉強してないハイアマが多すぎ、価格com界隈には。
ぼくは初心者ですが、ん〜、「半端なダメ層」の厚さは必然じゃないでしょうか? 社会のお一人づつがなにかの専門家だったとしても、集団として見ると素人の塊。 合理的無知とかいう言葉さえあるんですが、大衆の不見識はある程度しょうがない、ぼくなんか無知や幼稚を権利に思ってます。 ← 正しくない考えなので、今日はミニスカートの歴史、明日は各動物のヒゲが何本あるかについて調べることにします。
★ ねこまたのんき2013さん
〉公私 職業ではないので、私が95%
あれ?、やめちゃったんですか。
〉〉8-動画(大雑把でよいです。)
〉 最近依頼が多いです。この一年で、個人から1件、非営利団体から4件、企業から3件
広告媒体にネットが加わってからヴィデオが増えました。 だけどヴィデオは(見るのに時間がかかる、どんどん移行してしまう、飽きやすい、よいところだけ強調できず詩情に欠けるなど、)静止画に比べると見る覚悟がいるせいか繰り返し開くことが少ないのに保管データが重い。 このアンケートでもヴィデオ機能があまり使われていないことがわかりました。
普通の静止画を壁に掛けておいても異物感はないけど、動画を壁に飾る発想が日常インテリアとして普及しない理由があるのだと思います。この点をそのうち考えて応用しようとは思ってます。 電気代、モニターは目に痛い、静に対し動は落ち着かない、それだけじゃない気がします。 全体性の表現や部屋を呼吸させる手段としては強力なのにどうしてか? インスタレーションアートとかも? 窓の外は動、室内は静 ← 本能かな〜、美人妻、猫のインテリア性とか。
書込番号:25728707
0点

★ 湘南MOONさん、はじめまして
〉猛禽・小鳥 連射 画質モード RAW Digital Photo Professional 4
野鳥は人気ありますね〜、 Flickerでもメインです。 哺乳類より密度が高いのでしょうか? 鳥の密度は道路に面した区域が高いという記事を読んだことがあります。
ダーウィンポーズって初めて知りました。 ダーウィンが変な格好をしたのかと調べたら、ダウン・インが訛った言葉とありました。英語は知りませんけど、なんだかがっかり落ち込んだ時のポーズが思い浮かびます。 osprey down in poseを検索したら飛行機の墜落事故の写真ばかりでしたので、和製新語なのかもしれませんね。
〉カワセミの飛び込み(ミラー)
カワセミが水面に映った姿ということでしょうか? 野鳥撮影の用語がいろいろあるのでしょうね。
★ スッ転コロリンさん
〉最初の頃はフィルムをスキャンした写真をCD-Rに、…
ああ、やっと出た。 これ、アンケートに入れておけばよかったですね。
デジタル化している方、けっこうおられるかもしれません。
〉さと言って、空きを増やすためにダメ写真を選別・消去するのも面倒だし、…
同感です。 ダメ写真がなぜダメなのかも学習だという気持ちで、ぼくも丸のまま保管しています。
素人の女の子を撮るので、これではダメだとファインダーで見えていても、シャッター押さないと不安にしてしまうので、リズムを刻むために無駄打ちしていきます。九割以上が無駄打ちです。 ポートレートみたいな撮り方ではなく、家にいる間、なるべくカメラを向けている感じです。
〉フォルダー名作成やファイルコピーは、MS-WINDOWS付属のVBS(簡易プログラム言語)で半自動化してます。
〉(無料ダウンロードソフトの Photo Stage Pro をメインの画像ファイル管理に使ってます。
〉これでJPEGファイルを選択すると階層下フォルダーのRAW処理にも移れるようにして。)
貴殿らしく、独特のやり方ですね。
★ 出羽三山月山さん、はじめまして
〉専用カメラで1日1,000〜1,500コマほど撮るので、年間にすると30,000〜40,000コマ位ですかね。
ちょっと文の意味がわからないというか、ないしは年間のゼロが一つおかしい気がしますが…
〉競走馬、軍用機、野鳥、模型etc
競走馬、飛行機、カーレースなんかを撮る方は、たいてい模型やフィギュア集めていますね。 ぼくは動きものは撮りませんが、昔の車やオートバイのミニカーはもっています。 写真そのものが趣味なわけでもないので撮らないですね。
南米は牧畜が盛んで乗馬の文化は根強いです。 日本のホーストレッキングの言葉から想像されるのとはかなり違い、お金持ちの別荘(牧場近くにあります。)族が週末に馬に乗って集まり、丘のキオスクで一杯あおっては次のキオスクに移っていく散歩形式が多いです。 女性も帽子の下から髪をなびかせて参加します。 ぼくも幾度か誘われました。 馬はルートに慣れていて、なにもしなくてもポックリポックリ歩いたり突っ走ったりしてくれます。 ただ油断すると木の枝が怖いんです。 馬はそこまで考慮してくれないので、多少の乗馬知識はないとヤバいです。
書込番号:25728728
0点

★ 乃木坂2022さん
〉たぶん1年で12万枚くらい撮ってんじゃないかな?
シャッター寿命考えると1〜2年で買い替えでしょうか?
ぼくのカメラは最後の購入品を除いてどれも大きく寿命超えてますけど、シャッターが故障したのはなくて、古いカメラはボタンの接点などに問題が出てダマしダマし使ってます。 あと、単写でも2回レリーズしてしまったりするのが出てきています。 落下させて壊したのはありません。 それよりバッテリーが入手できないのが大問題。
★ミタラシダンガーさん
〉これは面白いスレですね。
いろんな人の撮影の実態を覗いてみたくてこのアンケートを思いつきました。 データーと無関係の短いコメントも入れてしまいましたが、撮影の内容が具体的につかめ満足です。
〉撮り方 : やれることは何でもやるようにしてます。
さらっと言われますけど、これ、大変なことですよね。
〉コンテスト : 年数回受賞、最優秀賞5回、上位入賞や佳作なども含めると合計40程
毎週なにかを受賞されてる感じ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25724926/ImageID=3928318/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25724926/ImageID=3928324/
確かに工夫と執念が伝わってきます。
〉目標 : 写真や自分の撮った写真使った創作で死ぬまで食べていくこと。
〉主義 : 見た人が前向きな気持になれる写真を撮る。世のため人のためになる写真を撮れる人間でありたい。
やはり目標や主義を意識されてますね。 自分もパンデミック以後、ちょっとだけ社会参加してみたい気分になっています。 大変参考になりました。
★ gda_hisashiさん、はじめまして
〉フォトフレームと一部プリント程度です
フォトフレームって知りませんでした。 デジタル写真を飾るミニモニターかなと思ったら昔で言う写真立てのことなんですね。
〉今は不満が少ないのでミラーレスへどのように移行するか
〉APS−Cかフルかメーカーはって感じ
わかります、ぼくもOVFが好きでEVFには躊躇してきましたが、仮想露出で見られる点はレフ機より便利、急ぐ撮影でのドジがなくなりました。 露出が不安定な撮影ではミラーレスが圧倒的に強いです。 どうしても嫌いならペンタックスかな〜とかいう気持ちはなくなりました。
書込番号:25728740
1点

★ts_shimaneさん、はじめまして
〉編集は頻繁には行わず、カメラの性能に期待しJPEGで完成させたい派です。
ぼくもカジュアルスタイルを前に押し出すのでJPEGです。 眼前に現われているものをそのまま記録したく、写真側の可能性で表現しようとする撮り方はあまりしません。 肉眼で見る現実に近い、あるいは肉眼視を思わせる感覚が好みで、瞬間の切り取りとか狙いません。 光の写真的コントラストも使いません。写真性ではなく肉眼性を再現したい傾向が強いようです。 そのくせ、ピンボケ、ブレ、ちょん切れ、フラッシュの直射、低画質とかに如何にもの写真ぽさを共感するので、もう最低の感性。 もちろんダメ効果・下手効果は、あくまでも「効果」の場合です。
★ スッ転コロリンさん
撮れたてホヤホヤ、見事ですね〜、ありがとうございます。 二ホン銀行じゃなくてニッポン銀行なんですね! CANON FD28mm 1:2.8 S.C.となってますが広角をリヴァースしただけじゃこうはいかないでしょうから手品があるのでしょう、強制発光にも工夫がありそうです。
我が家の手洗い器に、深夜、ゴマ粒の100分の1くらいの体積のコバチみたいなやつが出現します。こういう虫の 寿命は知らないけど、おそらく何世代にわたってのお友達。 肉眼でも黒い点が移動するのは見える。 当時の 虫の眼レンズの作り方を検索したところ、とてもじゃないけど先進国でないと無理。 今ならLAOWAとかでも売ってますが最大撮影倍率が低くて話にならない。 生きてるのを撮りたいんですよね。 顕微鏡はもってるのでプランクトンとかは生きたまま撮れますけど面倒くさくてやめちゃいました。
書込番号:25728745
0点



親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。
価格コム限定猛禽類撮影集団モーキンズ(和名猛禽族)も2013年7月の開設から
途中の休止期間もありましたが今回第21弾を迎えるに至りました。
記念すべき、価格コム限定猛禽類撮影集団「モーキンズ」の誕生。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/
前スレ第二十弾
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/
本スレは国内外に支部を持ちベテランさんから初心者さんまで多くの会員さんのお力で成り立っております。
さあ、猛禽の写真は撮れたがどうしようか迷っている貴方!
また、他スレでスカウトされた貴方!!
そして日本や北米以外にお住まいの皆様!!!
是非参加してみてください。
尚、価格コム運営のスレと言う事もありメーカー及び機種は問いませんが何らかの形でカメラやレンズの情報が残るようお願い致します。
モーキンズ入会がきっかけで超望遠レンズ買っちゃった〜なんて方も大勢いらっしゃるそうですよ。その様な方は簡単なレビューも是非お願い致します。
■注意事項
猛禽類は非常に神経質です。
撮影時に極力ストレスを与えないようお願い致します。
特に営巣時には細心の注意を払う様お願いいたします。→そして十六弾スレの最後にて新たに営巣写真に関してのローカルルールを設けました。モーキンズでは営巣写真は遠慮していただくという事になりましたので皆様ご協力のほどよろしくお願い致します!
初代宗家 ブローニング
12点

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは
>ブローニングさん
新装開店おめでとうございます!
こちらはアメリカワシミミズクの営巣が何か所もあって、そろそろ巣立ちの時期になってます。
日没後、幼鳥の飛び出し
書込番号:25719763
5点


親愛なるモーキンズの皆様コンニチハ。
早速の投稿ありがとうございます。
第21弾を立てた甲斐がありました。
isiuraさん
ミサゴンありがとうございました。
順光ですね、光の当たり具合がGOODです。
新しい機材はまだ全く使いこなせていないのでレフ機の要領でやってます。
瞳AFだけは素晴らしいと感動してしまいました。
オリエントブルーさん
モーキンズへようこそ!!
是非トライしてみてください。。。
らお茶さん
ノスリはいつも下見て飛んでいるのでネズミやトカゲをよく捕食
していますね。
蛇を捕食しているのは見た事ありません。
陸自のレンジャー訓練でもアオダイショウを生で食べる過程が
あるので美味しいのかも??
Mアッチャンさん
各種捕獲シーンありがとうございます。
最後のねず子、笑いました!!
Ciamrronさん
ISO感度から想像するに結構暗いんでしょうね?
Z8の性能もあるとは思いますがお見事です!!
とんがりキャップさん
おお〜聖地ですね。
しかも、いつの間にかR3買ったんですね。。。
今年の夏と次回の冬はそちらに行きたいです。
私の方は先週の続きとなりますが本日からお休みに入りました
ので明日からまたカメラを持ってブラブラしてみたいと思います。
*タイトルに”さあ狩りの時間だ!”とはありますがそこはあまり
意識せず投稿してもらって結構ですので引き続きよろしくお願い
いたします。
書込番号:25722643
5点

>ブローニングさん
>モーキンズの皆さん
こんにちは!
東京在住となったUptownboyです。
第21弾のオープン、おめでとうございます!
狩りの時間ということで(笑)、自宅近くのオオタカさん(Goshawk)のお食事シーンが撮れましたのでUpします。(御覧の方々の中で、お食事中の方がいらっしゃったら申し訳ありません。)
日本、しかも東京なので、モーキンの絶対数も滅茶苦茶少ないですね〜。
春から夏になり、木々の葉っぱが増えて、オオタカさんがどこに居るのか全く分からなくなりました。(涙)
これからは翡翠さんとの遭遇率が上がってくる筈なので、そちらをメインに毎度500mmズームをお供にした散歩は続けたいと思います!
書込番号:25722934
4点

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは
>ブローニングさん
>ISO感度から想像するに結構暗いんでしょうね?
>Z8の性能もあるとは思いますがお見事です!!
はい、日没前後から天文薄明の時間帯です。
Z9も同じ性能だと思いますので、低照度でのAFも-7〜19EV(スターライトビュー有効時:-9〜19EV)で、何とかAF-S、シングルポイントでAF合う感じです。
5月1日に撮影した時は日没直後でまだそれほど暗くなかったので、鮮明な写真が撮れました。
Z 8+Z 70-200mm f/2.8 S トリミング
書込番号:25723375
6点


>ブローニングさん
新装開店おめでとうございます。
今年はハクトウワシはあんまり行ってなくて、自宅近くのミサゴ止まりポイントによく出かけています。
実はフードが少し歪んでいただけで破格値になっていたシグマの545最終型を1000ドルで入手したので最近はそれを使うことが多いですね、150−600と比べると光量が低下しているときの描写が結構違いますね〜AFの癖に最近ようやく慣れてきたところです。
というわけでハクトウワシ一枚とミサゴ2枚です。
ではまたよろしくお願いします。
書込番号:25723540
4点

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは
今日も夕飯後、アメリカワシミミズクの様子を見てきました。
Z 8+Z 70-200mm f/2.8 S トリミング
書込番号:25723758
5点

親愛なるモーキンズの皆様コンニチハ。
引き続きの投稿深く感謝致します。
UpTownBoyさん
>日本、しかも東京なので、モーキンの絶対数も滅茶苦茶少ないですね〜。
うう〜む、こればっかりは仕方ないですね。。。
とは言っても東京や大阪などの大都市の公園ではオオタカが見られると聞きます
ので気長に探しましょう。
>春から夏になり、木々の葉っぱが増えて、オオタカさんがどこに居るのか全く分からなくなりました。(涙)
それね!当地北海道もボチボチ芽吹いてきました。
葉っぱが茂る前にと自分も焦っています。
もらーさん
>シグマの545最終型を1000ドルで入手したので
それはラッキーでしたね。
やはり単玉は写りがズームとは違いますからね〜
ミサゴンのツーショットって営巣以外で初めて見たかも?です。
Ciamrronさん
>はい、日没前後から天文薄明の時間帯です。
やはりそうでしたか、フクロウ・ミミズクの活動開始時間ですもんね。
野ウサギってのがアメリカっぽいですがPARK RANGERってのが更に
アメリカンな雰囲気を盛り上げていますね〜
本日はいつものハイタカ&オジロワシコースです。
明日はちょっとだけ早起きして4種の猛禽をUPしたいと思います。。。
書込番号:25724122
5点


親愛なるモーキンズの皆様コンニチハ。
Ciamrronさん
>明日はちょっとだけ早起きして4種の猛禽をUPしたいと思います。。。
と言ったものの、朝5時過ぎに家を出たにも関わらずたいした成果も無く
先ほど帰還してまいりました・・・・
せっかくなので本日撮影分の画像アップさせていただきます。
書込番号:25724824
4点

親愛なるモーキンズの皆様コンニチハ。
連休最終日の今日も朝から撮影に行こうと意気込んでおりましたが
生憎の雨模様。
まぁここ数週間ずっとお天気続きだったので仕方ないかな〜と思い
つつ自室にこもり画像整理等々をしております。
特にネタは無いのですがここ数週間で撮った未公開画像を貼らせて
いただきます。
書込番号:25725752
4点

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは
>ブローニングさん
>>明日はちょっとだけ早起きして4種の猛禽をUPしたいと思います。。。
>と言ったものの、朝5時過ぎに家を出たにも関わらずたいした成果も無く
>先ほど帰還してまいりました・・・・
お疲れさまでした、私は5月5日の早朝に自宅から車で40分くらいの地域公園に行ってみました。
土曜日、日曜日は入園料$5します・・・・(平日は$3)
朝6時にゲートが開きますが、10分前にゲート前で開くのを待って、朝一番で入園できました。
夜半まで雨が降っていた様で、早朝に訪れる人もほとんど無く、人に邪魔されずフクロウやコノハズクが撮れました!
他にも猛禽類撮れたので、4種以上の猛禽類が撮れたので、$5払った価値がありましたね。
書込番号:25725800
5点

親愛なるモーキンズの皆様コンニチハ。
Ciamrronさん
>$5払った価値がありましたね。
ありますね、自分だった毎週末$5払ってでも通います。
メンフクロウはよくペットショップに売られているのは目にしますが
自然にもいるんですね(笑)。
ペットとしては非常に安価でよく人に懐くらしく日本では人気が
あるようです。
書込番号:25725920
4点

>ブローニングさん
モーキンズの皆さま こんばんは。
556が故障のため修理に出す事になりました。
5/19に探鳥会があったのですが修理はまにあいません、残念。
この手の会は初参加なので何が居るのか全く不明ですが。
けっこう歩かされそうなので300f4で良いかと思っています。
幸いまだ保証修理なので今回は費用は無いし。
GレンズのAF故障時は相当にダメージでしたが使わないで置いておくだけでも調子悪くなるのね。
今回の故障は被写体が遠くなるとフォーカスが動かなくなる状態・・・やれやれです(汗)
書込番号:25726381
4点

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは
>ブローニングさん
>>$5払った価値がありましたね。
>ありますね、自分だった毎週末$5払ってでも通います。
はい、綺麗に整備された公園で、団体がピクニックやBBQで賑わっています。
大木が多く、木のウロや樹洞が沢山あるので野鳥の住処になっています。
>メンフクロウはよくペットショップに売られているのは目にしますが
>自然にもいるんですね(笑)。
日本にはフクロウカフェがあるんですね、以前秋葉原歩いていたらフクロウ連れた女性が店頭で呼び込みしてました・・・・・
>らお茶さん
>556が故障のため修理に出す事になりました。
私も常用していますが、AFに不具合は大変ですね・・・・
無事治ってくる事を願っています。
前回の続きです
書込番号:25726616
5点

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは
平日の夕方でフリーウエイが激混みで、車で1時間半近くかかりましたが、再び地域公園に行って来ました。
パーキング代は平日なので$3で済みました。
今回はニシアメリカオオコノハズク一択の撮影で、レンズもZ 70-200mm f/2.8 SとZ 8のDXクロップでの撮影です。
寝床からは日没後でないと現れないので、三脚にレリーズコード準備してスローシャッターに備えました。
実質撮影できたのは日没から10分経ってからで、現れて飛び立つまで10分くらいでしたが、親鳥と幼鳥3羽、計4羽が確認できました。
写真に撮ると明るく写っていますが、実際はほとんど暗闇です(笑
Z 9/Z 8は「ビュ-モード設定」で「見やすさを重視」にすれば、肉眼よりも明るく見えるので便利ですね。
書込番号:25728762
4点

親愛なるモーキンズの皆様コンニチハ。
今日は午前中撮影に行ってきましたがダメダメでした。
らお茶さん
>幸いまだ保証修理なので今回は費用は無いし。
>GレンズのAF故障時は相当にダメージでしたが使わないで置いておくだけでも調子悪くなるのね。
保証期間中だったのが不幸中の幸いでしたね。
本当に使わないと調子悪くなるんですね、何年もってなら分かりますが・・・・
自分も本日はノスリンをアップしました。
Ciamrronさん
いいな〜いっぱい猛禽撮れて。。。
フクロウ系はほんと可愛いですね、コキンメフクロウ欲しいんですがかなり
高価なので手がでません・・・
ボブキャットですか〜
ユーチューブで産まれたばかりの子猫拾ってきて育てていったら立派な
ボブキャットになったってのを何回も観ました。
ボブキャットとかコヨーテは絶対に人に馴れないって思っていたんですが
稀にそうゆう事もあるんですね。
若い時にサーバル飼おうと思ってペットショップに行ったら120万円もして
驚愕した覚えがあります。。。
>写真に撮ると明るく写っていますが、実際はほとんど暗闇です(笑
>Z 9/Z 8は「ビュ-モード設定」で「見やすさを重視」にすれば、肉眼よりも明るく見えるので便利ですね。
これ、設定いじっている時に見ました。
なんだろ〜?って思っていましたがそうゆう事だったのね。
書込番号:25731485
2点

申し訳ないですが、私は猛禽類に固執する所謂猛禽専門カメラマンとか、レアな鳥種に固執する珍鳥ハンターみたいなカメラマンには
ロクなのがいないという印象を持ってるのですが、
このスレを見ても、ロクなのいないっていうのはあながち私の偏見ではないな、 と思ってしまいました。
営巣中、育雛中でもおかまいなしに撮影してその写真をこんなとこで得意げに掲載してるがのいますしね。
でも、ふとこのスレの最初のほう見るとこんなルールを設けてるみたいですね。
>>■注意事項
>>猛禽類は非常に神経質です。
>>撮影時に極力ストレスを与えないようお願い致します。
>>特に営巣時には細心の注意を払う様お願いいたします。→そして十六弾スレの最後にて新たに営巣写真に関しての
>>ローカルルールを設けました。モーキンズでは営巣写真は遠慮していただくという事になりましたので皆様ご協力のほどよろしくお願い致します!
このルールって形骸化してるんですか?
書込番号:25731967
4点

+レ-さん
ご指摘いただきありがとうございます。
私自身、営巣=木の分かれ目に枝を集積したものと誤認しており
Ciamrronさんの挙げた画像はフクロウ、つまり木のウロ等に営巣
する種であるということを見逃しておりました。
これは本スレを運用するスレ主の責任であります。
よって、本スレモーキンズ第21弾はこれに閉鎖終了とさせて頂き
ます事を会員の皆様にお伝えさせていただきます。
書込番号:25732100
1点



https://digicame-info.com/2024/04/25-2.html
https://www.dpreview.com/articles/5920981991/most-significant-cameras-and-lenses-of-the-last-25-years-according-to-the-manufacturers?slide=8
メーカーの人が選ぶ四半世紀で最も重要な製品ってのは面白い企画だね
メーカーの部門や関係者個人によっても選択は変わってくるだろうね
ニコン Z9
富士フィルム X100
ソニー RX1とGMレンズ
タムロン 28-75/2.8 A09
シグマ 35mm F1.4 Artと18-35mm F1.8 Art
OMDS(オリンパス) CAMEDIA C-2000 ZOOM
キヤノン EOS Kiss Digital
パナソニック G1
ペンタックスにも聞いてほしかったなあ(笑)
この中でちょっとどうよ?って思うのは
EOS Kiss Digital…
ロシアンファーム入れないとまともに使えんカメラだからなあ(笑)
自分なりの各メーカーの最重要製品選んでみると面白いかも♪
0点

僕が選ぶなら…
ニコン D3、D700
ニコン初のフルサイズが大ヒット
シェアで最もキヤノンに肉薄した時代
富士フィルム X-E1
いきなりEVF内蔵の小型軽量機の登場はすばらしかった
ソニー NEX-5
ミラーレスで先行したMFT陣営よりも小型軽量で
オリパナを焦らせた
次のPL3、GF3で一気に小型化
タムロン 20、24、35のハーフマクロ3姉妹
シグマが得意な分野だったのにお株を奪ったね
シグマ DPシリーズと24-60/2.8
等倍が鑑賞クオリティの衝撃のフォベオンを身近に楽しめる名シリーズ
24-60/2.8はタムの28-75の陰で目立たなかったけども使いやすいズームレンジです
トキナー 16-50/2.8
APS-C、DSLR用として16-50/2.8のスペックを誇るのはこのレンズとSONYのDT16-50だけ
シグマとタムロンはなぜか17とか18mmスタートしか出さなかった
オリンパス E-P1
埋め込まれたモードダイアルなどよいデザイン
造りが安っぽいのが惜しい
キヤノン 1D
新世代プロ用DSLRの最初なのにとんでもないスペックで出た衝撃
ニコンに圧倒的な差をつけた
パナソニック L1
ベースのE330から大きくデザインを変え
一眼界では世界初の簡易バウンス対応内蔵ストロボ搭載
ペンタックス istD
ファームアップで大きく進化させた最初のDSLRだったんじゃないかな?
ファームアップで接点の無いMレンズで絞込測光によるAEロックが可能になった
こんなとこかなあ♪
ペンタックスとトキナーを追加してみました(笑)
書込番号:25716197
2点

RX1はめちゃくちゃ意外だなあ
書込番号:25716363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
あの極限まで短くしたバックフォーカスはしびれました♪
書込番号:25716373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン Z9
富士フィルム X100
ソニー RX1とGMレンズ
タムロン 28-75/2.8 A09
シグマ 35mm F1.4 Artと18-35mm F1.8 Art
OMDS(オリンパス) CAMEDIA C-2000 ZOOM
キヤノン EOS Kiss Digital
パナソニック G1
これ等には無縁な私は、
5Dmk2 & 7D から M1X & OM-5 へ機材チェンジしていますが、
今期待しているのは、X-E5 かな
尤も、OMDSかパナからEVF内蔵の小さいの出してくれたらそれで構わない
箱型がひとつ欲しいだけ(笑)
書込番号:25716812
0点

>さすらいの『M』さん
パナが新機軸のカメラ出すって噂があるので
箱型の小型軽量フルサイズかもと期待してる
α7C2にも期待してたのだけども大きく重いカメラのままだったので…
(´・ω・`)
書込番号:25717205
0点

「過去四半世紀で最も重要な製品」と云うからには、メーカー個社において重要という以上に、業界全体においてエポックメイキングだったりトレンドを先駆けたりしたような製品を選びたいところです。
E-330以来オリンパス/OMDSの製品を愛用している一ユーザーとして、
オリンパス/OMDS:オリンパスE-30
を推したいです。「ええっ、何でその機種?!」という声が、オリンパスユーザーからもあがる様子が目に浮かびます(苦笑)。
2008年12月に発売されたE-30を推すのは、「アートフィルター」機能が初めて搭載された機種だからです。「アートフィルター」というと OLYMPUS PENのイメージがありますが、デビューは一眼レフ機だったこの機種でした。ペンポップアート/ファンタジックフォーカス/デイドリーム/ライトトーン/ラフモノクローム/トイフォトの6種類のフィルターから選び、その効果を(一眼レフ機なのに)ライブビューで確認しながら撮影が行えたのが、当時として画期的でした。
「アートフィルター」は登場当初こそ業界内でキワモノ扱いされたところもありましたが、結局、各社のカメラに「アートフィルター」の類似機能が搭載されるに至ったのは、皆さんご承知のとおりです。また、当初は写真のフィルターアプリ的に認知されたInstagramの登場は2010年10月でしたので、その2年近くも前に登場したE-30の「アートフィルター」は、カメラ業界・写真業界におけるトレンドの一翼を担ったといえます。
オリンパスの「アートフィルター」登場・普及の経緯について、PHOTO YODOBASHIに良記事がありますので、あわせてご紹介しておきます。
https://photo.yodobashi.com/live/interview_olympus/index02.html
書込番号:25717370
1点

書込番号:25717370の誤記訂正
【誤】E-330以来
【正】E-300以来
【誤】ペンポップアート
【正】ポップアート
書込番号:25717959
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
断面見たことあるけど後玉がセンサーに激突するんじゃないかって距離笑
書込番号:25718399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
85GM、RX1を購入していましたが、
85GMは、今も使っていますが、AF音がうるさくて手元に来て3ヶ月ほどでAF故障してしまいました。
サービスに出してからは、良くなりましたね。
部品が対策品に新調されたみたいでしたよ。
RX1は、エラーコード E:61:00で手放してしまいましたが、
今となっては惜しいことしたかも、
このエラーコード が実に惜しい、、、、
投下した画像は、走る新幹線からの撮影です。
α7なら斜めっていますよ、α9VならOKね。
書込番号:25718493
0点

LUMIX SX100
という型式だと、Sシリーズの箱型で、今までの後継機ではないという意味に合います。
三桁はエントリー機という意味です。
APSマルチアスペクト対応センサーで小型化、シグマDCが合いますが、純正16-50mmの小さいのを付けると。
そこからFFのS5IIに来てくれたら良いと(笑)
書込番号:25718862
0点

>レンホーさん
FE 85/1.4 GM、RDSSMでしたね。レフ機時代と同じ超音波モーターですが、超音波モーターすら煩いと言われてしまうくらいだから技術の進歩かな。
RDSSMはまだLMとかでは重い群を動かしにくかったのかな?次出たらLMになるんだろうな
書込番号:25719828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://www.cined.com/jp/freefly-systems-ember-s5k-camera-introduced-5k-at-600fps/
1年以上前に出た動画機だけどもこのセンサーなかなかすごいね
5:4の5K、21MPグローバルシャッターで436FPS…436コマ/秒!!!
(横幅はスーパー35、つまりはAPS-C程度)
基準感度がISO300てことで画質は犠牲にしてるのだろうけども
α9Vが24MPで120コマ/秒であることを考えると
どんな技術でどこが作ったのか気になります
単層か積層か?
とにかく高速読み出しに特化したセンサーなんでしょうね♪
1点

なんか、アビオニクス社の高速カメラみたいな世界ね。
書込番号:25708741
0点

https://www.nacinc.jp/analysis/ultra-high-speed-camera/ultranac-tau/
最高峰はこれっしょ♪
驚愕の10億コマ/秒!!!
書込番号:25709638
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





