
このページのスレッド一覧(全3105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1018 | 199 | 2018年7月22日 11:45 |
![]() |
558 | 200 | 2018年7月10日 20:25 |
![]() |
3 | 5 | 2018年7月1日 19:41 |
![]() |
21 | 5 | 2018年6月28日 07:56 |
![]() |
264 | 120 | 2018年6月22日 11:05 |
![]() |
988 | 200 | 2018年7月1日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このスレッドは、 写真作例 色いろいろ Part251 夏至を挟んで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/#tab
の続きになります。
梅雨が来ないうちに梅雨末期の豪雨ともに梅雨明け宣言。季節が2週間早まっています。
夏休み前少し息抜きしながらスレを勧めていきたいと思います。
このスレでは気楽に自分の撮った写真をあげられるように運営していきたいと思います。初心者大歓迎。
カメラを持ち出して写真を撮りましょう(^_^)。そして写真を撮ってアップしましょうね。
カメラの種類、写真の種類は問いません。何でも結構ですので(価格コムさんの規則には従うこと)。
どんどん貼ってください。特に、初めての方の投稿を歓迎します。新人歓迎。カメラを盛ったら色スレにアップしましょう。また、インスタグラムをはじめる前にネットの写真スレの感じをつかむのも楽しいと思います。
現在のカメラデータにはカメラのデータレンズのデータ絞り、SS、ISOなどあらゆるデータがExifの中に残されています。しかし、色々な環境ではExifデータを見られないこともあります。特にスマホ、その方のためにも撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。
今回のはα9に150-600mmCにMC-11付きです。
また、虫さんの写真には「くる禁」を入れてください。
注意事項が一つ増えました。希少植物の盗掘が増えています。珍しい植物の所在が解るとごっそり無くなってしまうそうです。場所が特定できるような事はくれぐれも厳禁です。
さらに注意事項が一つ増えました。
最近写真を撮るかたのマナーの低下が指摘されております。周りの人の迷惑も考え、撮影を楽しみましょう。撮影した後にはゴミが残っていないようにしてくださいね。私有地への立ち入りは所有者に気を配ってください。
急な天候の変化に気をつけてください。特に雷には気をつけてください。
中止する勇気も持って撮影に出かけましょう。
このスレは、参加者一体型のスレで一応持ち回りを原則に始まっておりましたので、レス数が150に達した時点で、次のスレに移行します。次期スレ主を希望の方は、立候補をお願いいたしておりましたが、スレ主交代の状態が有名無実なってきておりますので、しばらく、ぼけたスレ主がスレ主の都合を踏まえて継続していきたいと思います。だいたい190声ごろに新スレを立てるようにします。
でもスレ主をやりたい人が出てきましたら、その時は、一休みさせていただきます。
書込についてはマナーを守りましょう。異常な書き込みがあったときには、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。
参考:写真レスのデータの中の投稿者の名前の左隣のナンバーをクリックするとレスの本文になります。自分のレスを見失ったときには使用してください。また、スレ主は、最近調子が悪いので、誤字脱字の指摘がありましたら、そのスレの写真を引用してください。お願いいたします。
スレ主は、越後国在住のため、週末には写真撮影の遠征に出ている事が多くなりました。土日のレスが滞る事もありますがご容赦ください。 さて、新スレスタートしましょう。
ちなみに昨年の今頃↓やっていました
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/#21008583
2年前はこんな感じ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20024459/#tab
参考まで
7点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
橿原の藤原京跡から
古代蓮^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
とろ〜り とろける
135mm F2.8 [T4.5] STFです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039251/
ソングポストの割に
黙ってますね^^
赤の斑点が印象的^^
>夫の仕事疲れの噛み合いもあるので、なかなか朝早く出るのは厳しいかも。
スモールまんぼうさんが運転すれば
ご主人 車の中で寝れますよ^^
>裏に現れるネコにイメージがそっくりかも。(^_^ゞ
この子、毛並みがいいですねぇ。
公園猫で
恵まれてます^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039508/
朝のイメージなんですが
真昼間なんですね^^
>家の近所の森にでも行ってみるか。
クワガタとかいるかな(^^
いいんじゃないですか
童心に帰って^^
>スマホ用にNDフィルタを買わなきゃ。
そしたら滝の流れも表現できるかな。
ISO25くらいで撮れれば
NDフィルター要りませんね
でも手ブレするんじゃないの^^
>山道を歩いて、この風景が現れたら嬉しくなっちゃいますね。
立派な滝です。
涼しいのであれば、出かける価値はありそうですね(^^
なん回も行ってますから
時間かけても行く価値があります
それに滝の近くはめちゃ涼しいです^^
>完全に夏〜〜って感じですね(^^
最近の小さなひまわりも、沢山植えてあると夏感が出ますね♪
暑いのはキライですけど、ヒマワリの黄色は好きです(^^
これはデカイ^^
朝日が出た時に撮るのがポイントです
透明感が違います^^
ひまわりも元気^^
書込番号:21976215
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
川上村上多古(こうたこ) 琵琶の滝^^ 落差50mです 今回は返路です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
今度は
川上村上多古(こうたこ)
琵琶の滝^^
落差50mです
車で2時間半
山道を歩くこと1時間です^^
今回は返路です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039470/
>んじめんそ〜れ〜
機体にはなんも書いてませんが
沖縄行きなんですね^^
>向日葵も旬ですね〜♪ 私もそろそろ出動準備しないと^^
タネを蒔いた時期で
咲く時期が変わります
早いものは
旬を過ぎてます^^
>大和路みんみんさんが猫とは、初めて拝見致しました^^
これも時期ものです^^
>奈良と言えば鹿ですが、子鹿のバンビとか撮りに行かれないのですか?
親鹿に
蹴飛ばされます(笑)
山に行けば鹿はいますよ
♪タツマキパパさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039516/
1/725秒!
西丹沢って明るいんですね
奈良の滝でISO20なら
1/10秒くらいですよ^^
書込番号:21976248
6点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
皆さん、おしさしぶりでーす(+_+)
鳥さんも居ないし、花ちゃんも少ないし
暑くて出かけるのもしんどいし
UP出来る写真が撮れません。
涼しさを求めて、裏磐梯に連休行って来ました
暑かった。(>_<)
五色沼の写真でーす(●^o^●)
張り逃げ、失礼します
書込番号:21976403
3点

haghogさん、みなさん こんばんわ
今回は晴天だったので札幌赤レンガにお昼休みに行ってきましたよっと。
札幌は今日から 大通りビアガーデンが始まりました。
これから 札幌も残暑の季節になりそうです。
G9 + 12-60mm です。
★>haghogさん
>>ヤマゲラも頭が赤いですが、こちらクマゲラでした。
>でしょうか?
YES! 正解。あたりです。
誤字、脱字は お勤め先でも良くありますもので (^ ^ *)ゞ
>良い色気出ていますネ。赤い色が主体なのでしょうか。
ピンク色のアジサイのようです。品種改良っぽいかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039075/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039078/
やっぱ天気でないとSS稼ぐのは難しそうですね。
でもISO400でSS1000は すごいですよ〜 (^^)
★>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3038948/
>テレマクロだと絞り開放でも、結構解像はしますよ。
おお〜 100-400開放でも解像しますね。ビックリです。w(゚o゚)w
使い方次第っていうことですね。
>そんなレンズは重くて、高くて買えないでしょうね。(^_^ゞ
あの、MTF値には びっくりぽんで非常に魅力的ですが、
うむ。今は買えませんね。(б_б;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039254/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039252/
オリジナル画像のサイズが1MB以下なのですが ノゴマが キレッキレです。
こんなサイズでもキレッキレなるんですね。・д・
>というより・・・色が全く違いますし、クマゲラの方が体がめちゃ大きいです。
>クマゲラが46cmくらい、ヤマゲラが30cmくらいなのですよ♪(^_-)
まったく違いますね。 (^ ^ *)ゞ
★>ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039054/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039056/
こんな近場で撮ってみたい。(^^)
>蓮池、北海道も探せば結構あるようですよ^^
近場の 札幌赤レンガの池にありましたね〜
★>nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039130/
セリっぽいですね。
ただ 葉っぱが尖っているのでドクゼリ、ドクニンジンかもしれないので食べては駄目ですよ〜
★>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039139/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039141/
>135mm F2.8 [T4.5] STFです^^
やっぱり蝶野正洋の必殺技ですね。とろっとろです。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039186/
いい毛並みですね。家のネコみたいです。クロネコですが。(^^)
以上です。
書込番号:21976483
4点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
ズーム全域で開放F値2.8 大口径標準ズームレンズ |
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
ズーム全域で開放F値2.8 大口径標準ズームレンズ
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039587/
まずは
RX10M4 ご購入
おめでとうございます♪
いい写りしてますね^^
山にはこれ1台で
バッチリですね^^
♪ほっかいくんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039605/
不思議な映像
水につかってるの?
>やっぱり蝶野正洋の必殺技ですね。とろっとろです。(^^)
一本
いかが〜^^
>いい毛並みですね。家のネコみたいです。クロネコですが。(^^)
ブラッシングが
行き届いてる^^
書込番号:21976644
6点

色スレの皆さま、今晩は。
本日一投目はα9にFE100-400mmGMです。
近所の公園でチョウトンボを撮ってきました。
トンボの飛行撮影はほぼ全廃ですね。
止まっているものも目にはピントがきていないものばかり。
でも暑かった。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039125/
いつもの奈良盆地の夜明け。
変わらない風景が美しい。
>4枚の中ではこれが一番いいかな^^
勘弁してくださいよ。
大和路さんだって、昨年のブルーの撮影上手く出来なかったと言ってたじゃ内ですか?
>謙虚に
いろんなSSで撮ってみたらいいのに〜
初心者には余裕がない(^_^)。
>福島潟が有名じゃないの?
福島潟は撮り難いんですよね。
瓢湖の方が良いかもしれないけど…………
>ちゃんと撮れるようになってから
買ったらどう
ありがたき助言、助かります。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039130/
セリの花のようですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039132/
ノウゼンカズラ、こちらでも満開です。
>紫陽花も長く咲いていますね、クマバチが華を添えていますね。
偶然見かけました。余り動かないので、最後はMFで撮りました。
>大和路みんみんさん、再訴今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039136/
ひまわりは前も美しいですが、後ろからも美しいですよ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039186/
皆さん暑そうな純毛の毛皮ですね。
>ピントが追いきれてないようですね
これむちゃくちゃ早く飛ぶんですよ。追いかけられない。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039201/
靄が深いので、大分時間がたっても綺麗に太陽さんが見える(^_^)。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039253/
これが目の前に出たら嬉しくてじゃんじゃん撮ってしまいそう。
>現像時にちゃんと設定しなくちゃ・・・。(>_<)
正しい設定は大切ですよ〜。
レンズプロファイルを使用すると周辺が流れたりするので余り使用していません。
フィルム時代はこんな感じでしたよ(^_^)。
。ダイブ頑張ってきてます・・・もう少し!
これは水鏡が綺麗だったのでアップしました。もう少しが大変(^_^)。
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039467/
あなたは何する人という感じでしょうか
>1/1000はそのままで、F8くらいに絞ってISOオートではどうなんでしょうか。
参考にして再挑戦(^_^)
書込番号:21976671
4点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
午前中は霧ありの曇り空でしたが、午後から晴れてきて暑いのなんの。
それでも、頑張って活動をしていました。(^_^ゞ
アップ写真は引き続き、3連休初日に遠征した時のものです。
初日の最終回です。(^_^ゞ
ノゴマ以外の鳥さん達・・・で打線を組んでみました。
既にノビタキの幼鳥は登場していますが・・・。(^_^ゞ
1枚目:夫発見のオオジュリン
2枚目:辛うじて花絡みのノビタキの幼鳥
3枚目:ノビタキのオス(ちょっとペンギンっぽい顔つき?)
4枚目:突然現れたため、攻めすぎたシャッタースピードで撮影のキビタキ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ペトルー酒家さん
>個人的な好みで恐縮ですが、やはり背景は緑が和みますね〜♪
程よく背景がある方が、鳥さんが引き立ちますね。
ソングポストだと、空抜けになりやすくて・・・。
低い位置のソングポストだったら良かったのですけれど、
こちらの思惑通りにはいきません。(^_^;
>まさにくノ一の如くですね^^
姿勢を低くしてゆっくり接近する方が、立って接近するよりも逃げないような気がします。
イメージはネコの獲物を狙ってジワジワ接近?
これを会得できれば、接近戦が出来る!?(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039467/
お目々にガッチリピント!
トンボって、時々首をかしげますよね。(^_^ゞ
◆大和路みんみんさん
>ソングポストの割に黙ってますね^^
囀っている写真も多数ありますが、角度が悪くて・・・。
やはり口の中が見えるような角度が美しく見えるかな〜。(^_^ゞ
>赤の斑点が印象的^^
えぇ、そうなのです〜。
人気のある鳥さんなのですよ♪(^_-)
>スモールまんぼうさんが運転すれば
>ご主人 車の中で寝れますよ^^
いつも言うのですが、私の体の負担が大きくなりすぎるので、
運転させたくないそうです。(持病にも影響が出る恐れもあるため)
私自身の運転は大人しいのですけど・・・。
◆ranko.de-suさん
猛暑続きで大変ですね。
北海道もジワジワ気温が上がってきています。
私の周辺も鳥の出が悪いため、3連休は日帰り遠征をしていました。(^_^ゞ
◆ほっかいくんさん
>おお〜 100-400開放でも解像しますね。ビックリです。w(゚o゚)w
やれば出来る子なパナの100-400mmだったりします。(^_^ゞ
いつも、あ〜なら良いのですが・・・光と風と手ブレ具合で微妙に変わってくるようです。
>オリジナル画像のサイズが1MB以下なのですが ノゴマが キレッキレです。
リサイズをしてあるので、ファイルサイズが小さくなっています。
もちろん原画のカメラ撮って出しのjpegのままでも、キレッキレですよ。(^_-)
M.300mmF4+MC-14は、本当によく解像するレンズです。
OLYMPUSのコントラストAFの精度がもう少し良ければ・・・と思ったりしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039605/
>町中のぱったりマガモ
違う、違う!
オシドリのメスです。(*_*)
まだ見られるのですね。
写真の構成からすると・・赤レンガの池?(にしては妙に浅く見える)
焦点距離44mmで羽毛がある程度見ているので、かなり近い位置で撮っていますね。
にしても・・・まるで置物みたいな姿。(^_^ゞ
鳥運、ありますなぁ。
◆haghogさん
>レンズプロファイルを使用すると周辺が流れたりするので余り使用していません。
そうなのですか。
周辺が流れるって事は、無理に補正されると像が歪むってことですね?
私の場合はカメラ撮って出しのjpegが殆どなので、カメラ側で適度に補正されているため、
周辺の歪みってあまり気になっていませんでした。(^_^ゞ
>これが目の前に出たら嬉しくてじゃんじゃん撮ってしまいそう。
はい。
ジャンジャン撮りすぎて、1日の撮影分が2000枚超えてました。(^_^;
旅行時は気をつけよう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039688/
このトンボ、暑いと逆立ちするそうですね。
望遠レンズで頑張って撮影してる〜。(^o^)
書込番号:21976731
3点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目になります。
α9にFE100-400mmGMです。
>タツマキパパさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039508/
暑い時期なのにすがすがしい空気が流れてくるようです(^_^)。
>粗目のキャンバス地が柔らかい表現に変えてくれます。
一眼では、今のトコロ撮れないですね〜(^^
以前お絵かきソフトの中にこんなシーンを作るソフトがあったような気もしますが………
買わなかったので名前はわかりません。
>対角線の構図。
ステキですね♪好きです〜〜(^^
ありがとうございます。
でもほぼ偶然です(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039518/
涼しい風が吹いてきそうですね。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039534/
日本画を見ているようですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039550/
これはさすがに三脚使用ですか(^_^)。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039585/
天気が良くないと青い色が出ませんよね。
天気が良いから暑い。まあ仕方なしかな(^_^)
>ほっかいくんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039605/
水鏡でなく大理石鏡かな?
>やっぱ天気でないとSS稼ぐのは難しそうですね。
でもISO400でSS1000は すごいですよ〜 (^^)
実は逆光の撮影だったので、+1補正するべきでした。
現像時の色が余りよろしくない(^_^)。
>>これから 札幌も残暑の季節になりそうです。
残暑ではなく猛暑ですね。(^^ゞ
読んでいて、もう北海道は秋が始まるんだと勝手に思ってました。
>大和路みんみんさん、今晩は。
後ほどレスいたします。
書込番号:21976796
4点

色いろいろ 愛好家の皆さんこんにちは m(__)m
スレ主 haghog さん
コメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3038163/
ブルーインパルス 見事な撮れ方ヽ(^o^)丿
☆ 大和路みんみん さん
>>。。お久しぶりです
恥ずかしい限りで。。久しぶりに
カメラショルダーバック(登山用)に一眼レフ 望遠 水筒
を入れ腰にセットして三日間ほど近場を散策していたら 坐骨神経痛再発悲しい限りで。。
やっと返レスできるようになりましたが、、厳しいです。
>>+1.7補正のわりに暗いですね
スポット測光か
中央重点測光で撮った方が
いいかも知れませんね^^
ご教示有難うございます。
これからも宜しくお願いいたしますm(__)m
>>朝焼けはなかなか撮れません
朝焼けの撮るタイミング難しいですね。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3038211/
太陽の花。。。目が覚めるような色彩
向日葵の時期ですか。。。私も一度周辺を見てみます。
☆ スモールまんぼう さん
コメントおおきにm(__)m
>>ウグイスに出逢いましたが、茂みに逃げる、飛び回るで、
姿見えるだけでいいですね。。鳴き声できょろきょろ目撃できません( ..)φメモメモ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3038036/
観て撮る眼力凄ィ。。。
野鳥のいる場所常日頃から把握されているのでしょうね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039251/
またまた見せてくれました四駒 ヽ(^o^)丿 m(__)m
☆ nakato932 さん
仰る通り雨が欲しいです。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3038242/
>>僅かに花が水面に出ると撮り易い
梅花も撮りは昨年も行きましたが難しいです、
この画を見てびっくりしたのは水中の藻の揺らぎにより梅花が引き立っていますね
この画を参考に私もチャレンジしたいと思います。
☆ ペトルー酒家 さん
コメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3038333/
。。心落ち着くような綺麗な色合い
ハスの色は。。アレ?と思う時もありますね
開花前と開花後では光線の具合で色彩が変化するのでしょうかね。
☆ ほっかいくん さん
コメントおおきにm(__)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3038851/
淡い紅色の花の三姉妹の如しの撮り方素敵な楽しい いい画ですね
動画 : 久しぶりにカメさんの産卵姿拝見
以前、四国徳島でウミガメの産卵を見ましたが
今回の動画で古き思い出が蘇ってきましたm(__)m
書込番号:21977887
5点

色いろいろの皆さん、こんにちは。
★タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039508/
窓枠も歪みもせず、キッチリ撮ってられるのが伺えます^^
>いやいや、むしろ一眼では撮れないワケです(^^
スマホじゃないと撮れない。
一眼でこれが撮れたら大したものなんですけど、スマホなら簡単に撮れちゃう。
確かにエフェクト系はiPhoneのアプリの数から言ってもマネ出来ませんね^^
>野鳥や飛行機、電車とか狙ってみようかな♪
タツマキワールドでやると、また違った面白さが出るかもしれませんね^^
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039534/
背景の玉ボケが何ともムーディーですね^^
>機体にはなんも書いてませんが
沖縄行きなんですね^^
沖縄行きです。うちな〜の翼って書いてますよ^^
>親鹿に
蹴飛ばされます(笑)
山に行けば鹿はいますよ
流石に近場では撮れないでしょうね。
普通に望遠で狙えば^^
★ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039587/
これ見て思い出しました。
ショーケン元気してるのかな〜^^
★ほっかいくんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039605/
な〜んか置物のように動きを感じさせないですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039606/
ウソ〜!まるでスケールで計ったかのような距離感ですね^^
>こんな近場で撮ってみたい。(^^)
100-400あれば十分です^^
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039684/
>くる禁です。ピント今一
シャッター押すとき前後にブレてないですか^^
近距離だとてきめんに出ます^^‘
>あなたは何する人という感じでしょうか
トンボさんから近付いて来ましたからね〜逆に観察されてるのかもしれません^^
★スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039713/
ソングポストってなんじゃらホイ?
と言う訳で調べました。囀る一定の場所をソングポストって言うんですね^^
>お目々にガッチリピント!
トンボって、時々首をかしげますよね。(^_^ゞ
近距離でのピント合わせは100-400で大分しごかれました^^
ナニ?この大きな生き物、逆に観察されてるようです^^
★ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039972/
うお〜何とも言葉では言い表せない迫力のある空模様ですね〜^^‘
この後のお天気が気になります。
>心落ち着くような綺麗な色合い
ハスの色は。。アレ?と思う時もありますね
開花前と開花後では光線の具合で色彩が変化するのでしょうかね
ありがとうございます。
次の日も懲りずに時間を変えて早朝に行ったのですが、色はこういう色のようです^^
書込番号:21977952
5点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
むし暑い〜。
湿度75%超えで、室温が29度・・・薄曇りとは言え西日が容赦なく部屋に入っています。
と〜け〜る〜。(エアコンなし)
アップ写真は引き続き、3連休3日目に遠征した時のものです。
中日は雨で出掛けられませんでした。
今日はミサゴで打線を組んでみました。
ミサゴはタカ渡りの時に通過する姿を見たことがありましたが、
ダイブする姿を見たのは初めてでした。
何度も急降下をしては止め、一度ダイブしたけど失敗し・・・の
獲物を捕らえるのに苦労していたミサゴさんでした。
もう少し距離が近いとなお嬉しいのですけど・・・。(^_^ゞ
1枚目:ダイブ後の水からの飛び出しシーン(ダイブ時はピントが合わなかった)
2枚目:近くを飛翔してくれました(青空ならなぁ)
3枚目:獲物めがけて急降下!
4枚目:ピン甘ですが、獲物を掴まえて去って行きました
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ずっこけダイヤさん
>野鳥のいる場所常日頃から把握されているのでしょうね
ホオアカは意外とチョロチョロ動き回らず・・・撮りやすい被写体でした。
本州方面では、もしかすると冬場に見られる鳥さんかも?ですね。
草原みたいなところで見かけやすいです。
>またまた見せてくれました四駒 ヽ(^o^)丿 m(__)m
楽しんで頂けて幸いです。
いつもこの子を撮るために道東まで遠征していました。(^_^ゞ
次はもう少し公園内を散策して、花絡みとか撮りやすい位置を探してみたいと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039972/
面白い形の雲ですね。
手前は今にも雨が降りそうですが、ポッカリ空いた部分は綺麗な青空〜。
赤と青の不思議な共演ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039973/
濃い色の蓮の花ですね。
ハチさん、朝からお仕事中なのですね。(^_-)
◆ペトルー酒家さん
>囀る一定の場所をソングポストって言うんですね^^
そうなのです。(^o^)
オスが縄張りを宣言したりする際、決まった場所で囀るのです。
複数箇所を持っているようですが”特にお気に入りの場所”があるようで、
そういった場所を見つけると頻繁に現れるので、撮影チャンスが増えます♪
>近距離でのピント合わせは100-400で大分しごかれました^^
日頃の成果発揮だったのですね♪(^_-)
近距離での撮影は被写界深度が浅くなるので、私も望遠レンズで昆虫を撮るときに
むむ・・・とやっています。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039988/
暑い季節はこういった場所だと涼しく過ごせますね。
流れを表現するには、やっぱりスローシャッターですね。(^_^ゞ
書込番号:21978080
4点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日も近くの公園のチョウトンボから。
試行錯誤と熱射病の危険を乗り越えながら。
α9にFE100-400mmGMです。
この日約800枚のデータがありましたが全てAFCで撮っていました。
少しはピントの遊びで目にピントが来るものがあるのかと思っていましたが、なかなかない。
50枚の中からまあまあの10枚を残し更にその中から選択。
オールくる禁になります。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039674/
雲が少し厚かったのかな?
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039716/
ちょっとペンギンぽいといえばペンギンぽいですね。
>私の場合はカメラ撮って出しのjpegが殆どなので、カメラ側で適度に補正されているため、
周辺の歪みってあまり気になっていませんでした。(^_^ゞ
一度RAWで撮影して、現像の時にどれだけ象が流れるか検証したら良いですよ。
だんだん使いたくなくなります。
>1日の撮影分が2000枚超えてました。(^_^;
あはははは
昨日の撮影枚数、800枚
採用できるのは10枚あるかないか
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039967/
綺麗な朝焼けですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039973/
色の濃い蓮ですね。
なかなか色の濃い蓮には会えません。
>ブルーインパルス 見事な撮れ方ヽ(^o^)丿
天気が良くて死にそうでした(^_^)。
>坐骨神経痛再発悲しい限りで。。
あららっ私も時々でるのでいたが解ります。
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039988/
こうした写真を撮りたいと思っています。
車の中には三脚が暑さで悲鳴を上げています。
>シャッター押すとき前後にブレてないですか^^
近距離だとてきめんに出ます^^‘
これらの多くの写真は連写で撮っていますが、ピントの合うところがいつも同じです。解析できる一番良い所に来ているんでしょう
AFCからAFSに変えてみようかと思っています。
書込番号:21978108
4点

>haghogさん みなさん
こんにちは
もう Part252 夏来たる も終わりに近づいていますね〜
少し、時間ができましたので、ツミのストックから UPさせて頂きます。
ツミシリーズ 最終便です。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3040088/
FE100-400mmGマスター 購入おめでとうございます。^^
凄いなあ〜、白レンズカッコイイですね。
バシバシと御願います。^^)
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3040072/
やはり飛んでいる鳥は撮ったど〜 という気分でしょう^^)
今、関東に猛禽いるかな〜。もうツミは居なくなりました。TT)
〇ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039988/
長秒が涼しさを表現してますね。^^)
一度やってみたいのですが、NDフィルターがなーい。
Sigmaはレンズ口径バカでかいので、四角フィルターを買うしかないと
思ってます。^^
〇ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039967/
朝方は絶景ですね。^^) 早起きは熱中症もなく、いい風景で、一石二鳥かもです。^^
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039550/
>川上村上多古(こうたこ) 琵琶の滝^^ 落差50mです 今回は返路です^^
お、落差50m ですか〜。長秒のせいか、短く感じます。^^)
深そうな森ですね。
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039587/
ルリ沼
まあ〜綺麗な沼ですね〜。色も綺麗で!
鳥もいいでか、風景は逃げませんので、大好きです。^^)
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3037441/
Nikon200-500mm 見事にキャッチ、綺麗ですね〜
コアジサシって小型なので、撮るの難しいでしょう。
これは、最近の中で、一番だと思います。^^)
書込番号:21978317
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
究極のファインダー!
α900と
とろ〜り とろける
135mm F2.8 [T4.5] STFです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039684/
>止まっているものも目にはピントがきていないものばかり。
↑目を狙う角度じゃないと思うけど
>変わらない風景が美しい。
奈良時代から変わってません(笑)
>瓢湖の方が良いかもしれないけど…………
そう思うなら
綺麗なうちに撮られたらいかがですか^^
>ひまわりは前も美しいですが、後ろからも美しいですよ。
そう言うと思って
今回の2枚目
撮りました^^
うなじフェチなんだ(笑)
>皆さん暑そうな純毛の毛皮ですね。
haghogさんの頭も
純毛の毛皮です(笑)
>靄が深いので、大分時間がたっても綺麗に太陽さんが見える(^_^)。
新潟でも
撮れますよ^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039714/
M.300mm F4.0 + MC-14
独特のボケ具合ですね^^
>やはり口の中が見えるような角度が美しく見えるかな〜。(^_^ゞ
ソングポストですからね^^
>いつも言うのですが、私の体の負担が大きくなりすぎるので、
運転させたくないそうです。(持病にも影響が出る恐れもあるため)
おのろけ
ごちそうさまでした^^
書込番号:21978579
6点

|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
400mm カイツブリ 初めて撮りました |
400mm バン こちらも初めて撮りました |
400mm 鷹 種類不明 オオタカかな? |
300mm トビかチュウヒかな? |
haghogさん、みなさん こんばんわ
本日は江別の公園にて撮影してきましたよっと。
カワセミは残念ながら いませんでしたが、
初めての野鳥も撮れたのでマズマズの成果でした。
G9 + ライカ DG 100-400mm です。
★>大和路みんみんさん
>不思議な映像
>水につかってるの?
池の水が鏡になってますね。動画アップしてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039676/
きらめく玉ボケあって いい感じです。
これは何の実でしょうか〜。
★>スモールまんぼうさん
>M.300mmF4+MC-14は、本当によく解像するレンズです。
>OLYMPUSのコントラストAFの精度がもう少し良ければ・・・と思ったりしています。
G9 + M.300mmF4+MC-14 はどんな感じなのか気になるところですね。
やっぱり、E-M1MarkII との使用が最強なんでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039716/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039717/
ノビタキ、、キビタキ、、なんだか また混乱して間違えそうですね。
>違う、違う!
>オシドリのメスです。(*_*)
>写真の構成からすると・・赤レンガの池?(にしては妙に浅く見える)
>焦点距離44mmで羽毛がある程度見ているので、かなり近い位置で撮っていますね。
あちゃー、また間違えちゃいました。(T□T)
マガモと一緒にいたもので。 4匹のお昼寝マガモの写真の右上あたりにいるヤツです。
ここのオシドリはまったく逃げないので1mくらいで撮影したかと
動画もアップしてみました。
>と〜け〜る〜。(エアコンなし)
同じく。エアコンなしは北海道は普通ですね。(^^)
★>haghogさん
>水鏡でなく大理石鏡かな?
いえいえ、池鏡ですね。動画も撮影してたのでアップしてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039732/
画面端がだいぶ明るくなりましたね。
レンズプロファイル?レンズプロフィールとも言うのですね。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3040090/
かなり濃い赤トンボですね。
北海道でもトンボが出始めました。
★>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039973/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039977/
こんな濃い蓮の花ってあるんですね。
最近知ったことは、蓮と睡蓮は違うことがわかりました。
お花には疎いもので。。。ありがとうございました〜 (_ _)
★>ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3040004/
しっかり構図を考えられているようで素晴しい出来ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039988/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039993/
やっぱり シャッター速度を遅くすると 雰囲気が変わって見えますね。
まだやっとことがないので今度やってみようかな。(^^)
書込番号:21978601
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪ |
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039735/
いい色出てますね^^
それにしてもSSの早いこと!
>日本画を見ているようですね。
いい表現です^^
>これはさすがに三脚使用ですか(^_^)。
ですね〜^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
>カメラショルダーバック(登山用)に一眼レフ 望遠 水筒
を入れ腰にセットして三日間ほど近場を散策していたら 坐骨神経痛再発悲しい限りで。。
やっと返レスできるようになりましたが、、厳しいです。
苦労されたその時のお写真
ぜひアップしてください^^
>ご教示有難うございます。
これからも宜しくお願いいたしますm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039973/
これはスポット測光か中央重点測光で撮った写真でしょうか?
>太陽の花。。。目が覚めるような色彩
早朝に順光で撮ってみてください
こんな色になりますよ^^
書込番号:21978608
6点

新スレ立てました
↓
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/#tab
>スモールまんぼうさん
>ララ2000さん
>ほっかいくんさん
>大和路みんみんさん
後ほどレスいたします。
>スモールまんぼうさ、今晩は。
一つだけレスいたします
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3040074/
こんな感じになるんですね。魚雷ではなく、獲物なんですね(^_^)。
良いタイミングと良い情報でした。
書込番号:21978952
1点

>haghogさん 皆さん
(●^o^●)こんばんわ
今日の写真は会津さざえ堂
会津さざえ堂は寛政8年(1796)福島県会津若松市の飯盛山に建立された、高さ16.5m、六角三層のお堂です
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039732/
ブルーインパレスですか
SS1/500秒でもしっかり止まってますねぇ
φ(..)メモメモでーす。
☆大和路みんみんさん
旅のお供にRX10M4ですねえ
接写から望遠までオールマイティーに
使えて便利ですが、初めてのSONY機なので
(?_?)(?_?)の機能があり、理解が出来てません(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039550/
SS1/1秒 だと白布の様な流れになりますね
☆スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039717/
キビタキちゃん羨ましい
一昨年の秋に一度ゲットしましたが、去年は一度も会えませんでした
今年はゲットしたいと思っています。
☆ペトルー酒家さん
マツケンは解ります 野球の選手です
ショーケン(?_?)(?_?)です
母に聞いたら教えてくれましたよ
ショーケン→ザ・テンプターズ→エメラルドの伝説 ですよねぇ(@_@)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039988/
これは三脚使用ですか(?_?)
☆ララ2000さん
>鳥もいいでか、風景は逃げませんので、大好きです。^^)
頭では了解してますが
出来たら、こんな写真が撮りたいです(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3040154/
☆ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039977/
一度、ハスの実食べたことがあります。
RX10M4の写りいい感じになってきましたねぇ
私も頑張ります
☆ほっかいくんさん
初めまして!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3039603/
エキゾチックで素敵です!
北海道、一度も行った事がないので
一度行ってみたいと思っています。
書込番号:21979017
3点

スレ主 haghog さん
色いろいろ 愛好家の皆さんこんにちは m(__)m
☆ ranko.de-su さん
コメントおおきにm(__)
>>RX10M4の写りいい感じになってきましたねぇ
私も頑張ります
恥ずかしいです (#^.^#)
未だに四苦八苦。。。画像が荒く悩んでいます、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3040382/
風雪に耐えた木の持ち味を見事に撮られた素敵ないい画ですね
ISO1600でコントラストの弱い建造物をノイズ少なく撮る技
取説を見ながら昨日から勉強??。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/ImageID=3040387/
ISO 3200ノイズを抑えた撮り方。。早く身に着けたいです。
これらの作品に刺激され 本日、ハスを ISO800 でチャレンジ
極端なノイズなく撮れました、、尚、ISO3200で機会があれば建築物(お寺など)を
撮りながら勉強していきたいと思っています。
良き教材有難うございます
これからも宜しくお願いいたします。m(__)m
次回、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/#tab
Part253新スレ で 宜しくm(__)m
書込番号:21979914
3点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
パナソニック7-14mmF4、7mm、F8.0で撮影 |
コーワ8.5mmF2.8+クローズアップレンズNo.2、F2.8で撮影 |
パナソニック・ライカ銘15mmF1.7、F2.0で撮影 |
キヤノンFD100mmF2.8、F2.8で撮影 |
祝!!「エアリーディスクと画素ピッチを「まったり」語り合う会」発足!!パチパチパチ!!
この会は、エアリーディスクと画素ピッチとの関係等を「真っ当な」資料を根拠として、建設的に語り合う事を目的としています。最大の注目テーマは、
「光学系が理想的な(収差なし=回折限界の)場合、解像度は、エアリーディスク半径と画素ピッチの大きい方で決まる」
のかどうかです。
この会では、「真っ当な」資料を根拠する事がモットーなので、よろしくお願い致します。「真っ当な」資料とは、以下では、(a)のみです。(b)(c)は参考資料/参考資料以下、(d)は根拠としての使用は不可です。なお、以下の分類は、基本方針ではあるものの、分類ルールがまだまだ暫定的なので、皆さんのご意見を参考に随時手直しを行いたいと思います。
(a) 専門家(大学教官等)が執筆した資料。一番望ましいのは、大学で採用されている教科書等です。今回の書き込みでは、主に講義資料を用いています。学会誌での解説記事もOKです。
(b) 専門家(大学教官等)が執筆していても、ブログ記事等は、参考資料に留めます。
(c) 専門家(大学教官等)が執筆していても、学術論文は、参考資料以下に留めます。
(d) Wikipediaは、文字通り、飽くまで、(理解を手助けする)百科事典に留まります。
「真っ当な」資料の内容は、基本的に原則と見做します。一方、「真っ当な」資料を根拠としても、間違った説明等を行う可能性が、特に私の場合はかなり高くなります。これは、飽くまで、私の間違いですから、「真っ当な」資料に立ち返れば、修正出来るはずです。こうした方針を貫けば、寄り道等を沢山行ったとしても、前に進める、つまり、建設的に語り合えると思っています。
こうした基本方針さえ守って頂ければ、書き込み内容への制約等は、今の所、設ける積りはありません。
「真っ当」を散々強調しておきながら、会の名称に「真っ当」がなく「まったり」となっているのは、エアリーディスクと画素ピッチとの関係等を考えていた所、急に考える気力がなくなってしまったからです。その為、以降は、思考力ゼロのまま、辻褄合わせに勤しんでしまいました。
拍子抜けした方がおられるかもしれませんが、「まったり」と語り合いましょう!!
【蛇足】
テーマとは全く関係ない写真を付けておきます。超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、「撮影を楽しみましょう」的なツッコミ防止用です。
10点

書込番号:21953318の内容と、書込番号:21953345に対して真摯な回答が無いところとを見ると、結局こちらのお方もあちらのお方のお友達ではないかと思ったのですが、私の気のせいでしょうか。
書込番号:21953592
0点

>みみろっぷさん
撮影されたテストチャート拝見しました。
実サイズ画像を見ないと断言出来ませんが、撮影距離が近すぎではないでしょうか?
d500の画素ピッチを4.2umとすると、ざっくりですがISOチャート全体が画面の1/2サイズになるように写した時の2000lw/ph のパターンがスレのテーマにあっているように思います。
書込番号:21953649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みみろっぷさん
実践的な取り組みには、頭が下がります。物凄く素晴らしい試みに挑まれていると思います。本当にどうもありがとうございます。
ちょっと気になった箇所があったので、コメントさせて頂きます。私が勘違いしている可能性は十分あり得ますので、その場合はご容赦下さい。なお、書いている内に、またまた長文になっていまいました。申し訳ありません。
気になったのは、以下のコメントです。
> 小絞りボケは徐々に見えてくるのではなく、回折限界をすぎると突然解像度が悪くなる、という感じがあります。
この事と対応しているように思うのですが、白黒矩形波が潰れて見えるF値があります。
これらの原因として考えられるのが、適切な白黒矩形波間隔(空間周波数)より、狭い(高い)箇所の解像度チャートをご使用になられているのでは?
以下は、きっと良くご存じの内容と思いますが、飽くまで念の為、説明致します。
写真で用いられているMTFの表記には2通りあります。
(1) 長さの基準が、像面/イメージセンサーそのものである場合。これは、DxOMarkの説明等で用いた等倍鑑賞に相当します。単位には、本/mm、LP/mm、cycle/mmが用いられます。LPとはLine Pairsの事で、白黒矩形波(等間隔の縞)を白と黒のペアとして数えている事を意味しています。cycleも同様です。一方、本は、黒のみ(あるいは白のみ)の本数です。黒のみの本数=白/黒ペアの数、ですから、どの単位も全く同じ意味です。
(2) 長さの基準が、表示されるモニター/プリント用紙等の場合。これは、DxOMarkの説明等で用いたプリント鑑賞に相当します。みみろっぷさんが用いられている解像度チャート(ISO12233)は、この記載方法を基準に作成されています。単位には、LW/PHです。Line Width per Picture Heightの略ですが、「Picture Height」が表示されるモニター/プリント用紙等の高さが基準である事を示しています。LW/PHは、センサーサイズから(1)の数値に簡単に換算出来ます。
ISO12233の使用方法を次の書き込みに付けておきます。みみろっぷさんに、この使用方法通りに行って下さいとお願いする積りは毛頭もありません。偉そうに説明していますが、私が実践したら、みみろっぷさんがご紹介下さった実例とは比べ物にならない位、駄目駄目なのは確実ですから。
みみろっぷさんに気を付けて頂きたいのは、以下です。
ISO12233の解像度チャートのすぐそばに、1〜2桁の数字が表記されています。この数字の100倍がLW/PHで表した場合の数値になります。MTF測定方法に近付けるとしたら、それぞれのF値でぼやけ方がほぼ同じになる数字の箇所を見出す事になります。ISO12233自体は、(実物を見た事はありませんが)最も大きな数字の箇所でも、鮮明のはずです。ISO12233の周囲に白や黒の三角マークが沢山付いていますが、測定では、カメラのアスペクト比に応じて、撮影範囲をこの箇所にピッタリ合わせます。このように撮影すれば、どのカメラで撮影されたISO12233も、同一のモニター/プリント用紙等では、全く同じ大きさとなります。ただし、測定では、等倍表示にて、基準と合致するぼやけ方の1〜2桁の数字の箇所を特定します(実際の判定作業は、認定されたソフトウェアで行います)。前述の通り、1〜2桁の数字を100倍すると、その箇所でのLW/PHとなります。
みみろっぷさんは解像度チャートをモニターに表示され、撮影なさっているとの事ですが、次の2点が同時に成り立つ解像度チャートの場所とモニターの表示倍率を見付けて下さい。表示倍率を上げる事と、1〜2桁の数字を小さくする事とは、似たような効果ですので、上手くバランスの取れる、解像度チャートの場所とモニター表示倍率の組み合わせが見付かるといいのですが、万一見付からなかったら、モニターの表示倍率は必ず一定とし、解像度チャートの場所をモニター上で移動させて下さい。
同時に成り立つ解像度チャートの場所とモニターの表示倍率とは、以下の2点が成り立っている事を指します。
・F値を最大限にしても、潰れない(この状態をAと呼びます)1〜2桁の数字の箇所を、特定して下さい。
・上記で見付けた1〜2桁の数字の箇所より、大きな数字の箇所で、F2.8〜F11にて撮影して下さい。状態Aとなる、1〜2桁の数字は、F値によって異なるはずです。F5.6辺りが、状態Aとなる、1〜2桁の数字が最大値となると思います。
手間を考えると、解像度チャートの位置を変えない方がいいのですが、解像度チャートの位置を変えずに、この2点が同時に成り立つかどうかは、モニターの解像度に大きく依存するはずです。あと細かくなりますが、レンズ周辺部ではMTFは一般的に低下するので、この2点が、レンズ中心付近で成り立っているのが、理想です。
各F値と1〜2桁の数字との対応が得られれば、横軸がF値、縦軸が1〜2桁の数字(*)のグラフにすると、立派なレンズ評価が仕上がります。わざわざ、グラフにする必要は全くありませんが、「小絞りボケは徐々に見えてくるのではなく、回折限界をすぎると突然解像度が悪くなる」事はないはずです。
(*)
この手法では単位は意味を持ちませんから、わざわざ100倍する必要はありませんし、100倍すると、却って誤解を招く可能性があります。
(続きます)
書込番号:21953660
0点

蛇足ながら、もし、異なる日に、この試みを行う可能性がある場合には、モニターの表示倍率、解像度チャートの表示箇所、モニターとカメラとの距離等が、いつも同じになるよう、気を付けて下さい。出来れば、基準となる、カメラ/レンズの組み合わせをお決めになり、毎回、一緒に測定なさると、日にち毎のバラツキを把握出来ます。なお、同じ日の測定結果なら、異なるカメラ/異なるレンズと比較しても、傾向が大きく変わる(間違った結果となる)可能性はかなり低いと思います。
もし、みみろっぷさんが(多数お持ちの)機材で色々調べてみたい場合には、急がず、まず、測定方法を確立させ、時間が十分に取れる日に、一気に纏めて測定するのがいいと思います。
ただし、みみろっぷさんの測定結果は、とてもとても貴いモノですが、この会では、参考値扱いとなってしまうので、試みられるかどうかは、みみろっぷさんの好奇心次第です。気乗りしないのにやって頂く必要はありません。試すと、好奇心が満たされてとても楽しい/面白いと強く感じられる場合のみに、試して下さいね。少しでも、面倒だとお感じになられたとしたら、この会のモットー「まったり」に反してしまいますから!!
【参考資料】
お読みになるのは、1つ目だけで十分です。みみろっぷさんのお役に立つはずです。
正確な測定には、2つ目を良く理解する必要がありますが、カメラメーカー/レンズメーカー等でない限り、この通りに測定するのは、絶対に無理ですから。
・解像度チャート使用説明書 (CIPA)
http://www.cipa.jp/dcs/hyres/parts/TCPF_070502_j.pdf
・デジタルカメラの解像度測定方法 (CIPA)
http://www.cipa.jp/std/documents/j/DC-003_j.pdf
書込番号:21953666
0点

PAMdiracさん
コメント、どうもありがとうございます。
> closeした掲示板(ここの縁側?)でも良いと思います。
このアイデア、いいですね!
縁側に関しては、あまり分かっていません。私のプロフィールのページからでもアクセス出来るはずですが、取り敢えず、ダミーを作成し、このスレでURLだけはお知らせします。
> ノイズの取り入れ方に統計の考え方を使うのが無理だとおっしゃっていますが、何かスタンダードな方法は無いのでしょうか?
PAMdiracさんから見れば、志しの低さに唖然とされたと思います。
フォトダイオードでは、先にご紹介した 浜松ホトニクスの資料にありますが、「固定パターンノイズ、ショットノイズ、ダークノイズ、読み出しノイズ」をトータルノイズと考える場合が多いと思います。 固定パターンノイズは、天体写真では必ず除去されるお馴染みの?ノイズです。固定パターンノイズを除外すると、1つのフォトダイオードでのノイズを議論する事になります。
飽くまで私のアバウトな感覚で申し上げますが、フォトダイオードのノイズは、エアリー強度分布のような、普遍的な限界値を決める事が出来ないのでは?と妄想しています。その為、ポアソン分布等でフォトダイオードのノイズと似た挙動を示す事は出来るのでしょうが、「現実のレンズとエアリー強度分布とのズレは収差」と言った普遍的な関係ではなく、「現実のイメージセンサーと(ポアソン分布等による)理論計算結果のズレ」は「???」となってしまう気がしてなりません。ここに大きく関わって来る要素の一つが、イメージセンサーの設計技術/製造技術だと思っています。
以下に、PAMdiracさんのコメントと同様の考え方、PAMdiracさんのご専門分野(*)での考え方の資料を付けておきます。エアリー強度分布のように普遍的に考えるとしたら、2つ目の資料にまで遡って、最終的にエアリー強度分布のような近似式を導出するのが真っ当なのかな?と、思いっ切り感覚的に!!感じているのですが、ご専門家のPAMdiracさんなら、きっと進むべき道筋がハッキリと見えるのではないでしょうか??ただ、当然ながら、近似式の導出は、私には絶対に無理です!!
・画像化プロセスと画像ノイズ (奈良先端科学技術大学院大学准教授・高松淳氏)
http://robotics.naist.jp/~j-taka/materials/CVIM2010Nov.pdf
・量子光学と量子情報処理の基礎 ((当時)NTT基礎研究所(現在)東京大学教授・井元信之氏)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/96241/1/KJ00004705106.pdf
[再掲]
・イメージセンサー (浜松ホトニクス)
https://www.hamamatsu.com/resources/pdf/ssd/05_handbook.pdf
(*)
厳密には異なると思いますが、大雑把な括りでこう表現させて頂きました。
書込番号:21953671
2点

>lumineuxさん
>撮影距離が近すぎではないでしょうか?
実は私もそう思いながらやってました。
部屋が狭いため、うまいように撮れませんでした。
もう少しやり方を考えて見ます。
ありがとうございます。
書込番号:21953680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスター・スコップさん
ものすごくご丁寧にありがとうございます。
データとっておきながら説明書全く読んでませんでした。
後でゆっくり読んでみます。
データは参考値で大丈夫です。好き勝手にまったりやらせていただきます(笑)
書込番号:21953720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一度こちらを御覧の皆様にお伺いしますが、書込番号:21953318の内容と、書込番号:21953345に対して真摯な回答が無いところとを見ると、結局こちらのお方もあちらのお方のお友達ではないかと思ったのですが、私の気のせいでしょうか。
書込番号:21953726
0点

エアリーディスクと画素ピッチを「まったり」語り合う会の皆さん
書き込み数が上限に達しそうになり困っていた所、PAMdiracさんからまたまた適切なご助言を頂きました。
「エアリーディスクと画素ピッチを「まったり」語り合う会」は、発展的に解消し、以下に移ります。
縁側「エアリーディスク駅から真っ当駅への旅を「まったり」楽しむ会」
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2182/
PAMdiracさんからは、これまでの議論をちゃんと纏めるように、とのご指示を頂きましたが、誤記等の修正以外、ほぼそのままで、ご参加頂いた方々の有益な書き込みを、コピペしようと思っています。関連性の深い図は、そのまま、転載させて頂きます。本来なら、一つ一つご本人のご承諾を得た上で、行うべきと思いますが、ご容赦頂ければ、幸いです。
実は早速、ご本人のご承諾なしに、(縁側に必要だとは知らなかった)テーマ画像を作成してしまいました。PAMdiracさん、失礼をお許し下さい。
なお、投稿者の設定は、「認定メンバーのみ投稿可」としました。申請頂いても、認定しない場合があり得ますので、ご了承下さい。
前述の通り、コピペ(と言うより、引っ越し)作業が必要です。数日掛かるかもしれません。その間は、申請頂いても、保留とさせて頂きます。引っ越し作業終了後、投稿頂けるよう、認定しますので、合わせて、ご了解頂ければ、と思います。
引き続き、 「エアリーディスク駅から真っ当駅への旅を「まったり」楽しむ会」に、ご参加頂ければ、幸いです。
よろしくお願い致します!!
書込番号:21953864
4点

>こちらを御覧の皆さん
1600万画素のm4/3機の回折限界F値を確かめる為に、
http://www.opticallimits.com/Reviews/overview#mfourthirds
の"16mp"のデータの"NEXT PAGE"の"MTF (resolution)"のグラフを確認すると、F5.6から解像度の直線的低下がおきる傾向がある事がお分かり頂けると思いますが、これは、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/ThreadID=2177-23/
の正しさを裏付けていると思っています。
書込番号:21953899
0点

>PAMdiracさん
>>そのブログの著者は、ベイヤー配列を考慮してRとBに対して画素ピッチを倍としているので、結果的にこのスレの結論と同じになります。論理は全く違うので比較対象にもなり得ません。)
>>F_v ≒ 0.82 * 3600 * 2 / 400 ≒ 15 (ベイヤー配列のため青画素間隔は2*3.6um)
>>F_g ≒ 0.82 * 3600 * 1.4 / 500 ≒ 8.3 (ベイヤー配列の緑画素間隔は√2*3.6um)
>>F_r ≒ 0.82 * 3600 * 2 /700 ≒ 8.4 (ベイヤー配列で青画素と同等)
>から画素ピッチを倍または1.4倍している事を考慮しても、つまり、計算式の結果を半分や1/1.4にしても、「回折ボケが起きない設定可能限界F値」と貴殿の「回折限界により解像度が堕ちるF値」(?)のF2.8という値の2倍前後の隔たりがある事にご注意ください。
に回答するおつもりはないという事で宜しいですか。
書込番号:21954052
0点

結局、私としては
>たとえばミスター・スコップさんがおつかいのG5でしたら、画素ピッチが3.74umなので、回折限界となるF値はλ=0.55umとして、F = 3.74 / (2.44 x 0.55) = 2.8となり、F2.8以上の暗いレンズだと回折限界により解像度が落ちる
となるのですが、あってますでしょうか。
↓
>> 解像限界はエアリーディスク半径で決まり、その値は
>> r_A = 1.22 x F x λ
>> なので、画素サイズはこれの0.5倍以下であればOK、という感じでしょうか。
>はい、それでよろしいと思います。したがって、λ=0.55μm、F2.8の場合は、r_A=1.88μmとなるので、Rayleigh limitまで近づいた2つのAiry diskを分解できる画素ピッチは、0.94μmとなります。ずいぶん小さいですよね。つまり、r_gaso = 0.61 x F x λということになります。
というやり取りの内容の正当性を確認出来ませんでしたが、この内容の正当性について私の様な人間でも分かる様にご説明をいただける方がいらっしゃると非常に助かります。
書込番号:21954077
0点

PAMdiracさん
PAMdiracさんのコメントを、もう一度読み直しててみました。
> 例えば、画素に当たる光子数のバラツキが高校数学でも出てくるGauss分布(正規分布)に従うとする場合、連続的な光量分布から割り出された各画素に当たる光子数の分布がでますよね。
画素が小さいほど、その平均値に対する分散(標準偏差)の比が大きくなることはイメージできます。ノイズを考えない時の1画素あたりの光量密度の最大値(f_max)と最小値(f_min)を与える画素において、ノイズがある場合はそれぞれの画素でf_maxとf_minの周りにある一定の分散を持って分布します。正規分布で平均を取るとf_maxになるのは当たり前ですが、このバラツキのためにコントラストが低下すると考えていると思います。PSFがδ関数入力が実空間で広がる様子を決めるように、統計分布は光子数空間での広がりを与えていてこれを空間的な光量の分布に反映させる方法があるはずです。この方法として何が妥当かは未だわかっていません。(私の職場の同じフロアに、某加速器の粒子検出器の開発をしている人がいてこの話をしたくてウズウズしていますが、今のところ自分で考える方が楽しいので聞かないことにしています。)
先程の書き込みでは、イメージが掴めていませんでしたし、今も勘違いしている可能性大ですが、PAMdiracさんは、PSFのショットノイズ版をイメージなさっているような気がして来ました。PSFのショットノイズ版なら、空間周波数が高くなればなる程、コントラストは低下しますよね。
もしPSFのショットノイズ版なら、理想的な光学系のエアリー強度分布に当たるモノは何になるのでしょうか?熱的な揺らぎなら、0[K]が該当するような気がしますが、私には全く思い付きません。
PSFのショットノイズ版をガウス関数と仮定すると、空間周波数では、以下はMTFそのままですが
・MTF(k) = exp[−2*(πσk)^2]
と同様の指数関数になるはずです。
一方、前述の通り、このスレでは、イメージセンサーの設計技術/製造技術は考慮していないので、PSFのショットノイズ版から、
・Signal ∝ 光子数
・Shot Noise ∝ √光子数
↓
・SNR ∝ 画素ピッチ ‥ (15)
↓
・1/SNR ∝ 1/画素ピッチ ‥ (15)'
が導出されるはずですが‥‥???
勘違い等が多々あると思いますが、PAMdiracさんのお考えが、PSFのショットノイズ版であるなら、イメージは掴めました。モデルとして相応しいのかどうかは、全く分かりません。申し訳ありません!!
書込番号:21954152
2点

>PAMdiracさん
依頼の画像を添付しました。
チャートの周辺に少し余計なものが写っていたので少々トリミングしております。
ここから得られる情報あれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21954163
2点

>みみろっぷさん
http://www.opticallimits.com/Reviews/overview
のデータを確認したほうが生産性が高いと思いますよ。
まあ、生産性を考慮するのがお嫌いならば止めはしませんが・・・
書込番号:21954202
0点

>ミスター・スコップさん
宜しければ、縁側メンバーに加えていただきたく(^^)
※ご迷惑をお掛けしないように、殆どRom化すると思いますが。
そのカナンの地では、もはや悪霊と化した者を寄せ付けないでしょうから、
発言に過度な配慮や心配もせずに済むでしょうし(^^;
書込番号:21954232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みみろっぷさん
画像のご提供、どうもありがとうございます。
超ザックリですが、先の書き込みに書いたような感じで、F値毎に同じようなボケ方になる1〜2桁の数字の箇所を、アバウトに決めてみました。思ったような感じにはならなかったのですが(F11で逆転現象)、付けた図と先の書き込みをご覧になれば、何を行ったのかは、凡そ、掴めると思います。みみろっぷさんご自身でも、今回ご提供頂いた画像だけでなく(未確認の領域が多数残っています)、他の画像も含め、F値と1〜2桁の数字との関係がどうなっているのか、ご確認してみて下さい。前述の通り、作業が、楽しかったり、面白くなかったりの場合は、ご確認なさる必要はありません。まったりと楽しく過ごしましょう!!
これからもよろしくお願いします!!
ありがとう、世界さん
ご心配なく!!
私が謂わん所は、他の方々も含め、伝わったのではないでしょうか?
書込番号:21954368
2点

結局、私は私に対して非難してきた方を全員論破しつくしてしまい、理論的、または現実的に私を批判出来る人は誰一人もいらっしゃらなくなったようですが、これは私の
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/
が正しい証拠だと思って素直に喜べばよいのでしょうかね。
書込番号:21954397
0点

>ミスター・スコップさん
>PAMdiracさん
>みみろっぷさん
では改めて(^^;
あと、「ドット毎の描画例」です。
ニ線分解能よりキツくなります。
もう一枚は2倍拡大の「人間用見本」です(^^;
書込番号:21954423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

では、皆さん
縁側「エアリーディスク駅から真っ当駅への旅を「まったり」楽しむ会」
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2182/
での再会を楽しみにしています。
本格始動まで、暫くお持ち下さい。
今までどうもありがとうございました!!
これからもよろしくお願い致します!!
書込番号:21954464
11点



歩いてツタヤの隣にある北村カメラへ。ふとフィルム売り場を見るとコダックポートラ800を売っている。
価格を見ると5本で12千なんぼ。思わず店員氏にプレミアムかと聞いてしまった。正価だそうです。フィルムは遠くに在りて思うものですな。
2点

ヽ(ill゚д゚)ノ
書込番号:21930173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、デローザさん
> 価格を見ると5本で12千なんぼ。
それは120でしょう。
135は5本パックないので。
価格コムでもそのくらいです。
800は特に高く、160や400の2倍以上します。
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0046/0002/5%96%7b-%83R%83_%83b%83N-kodak-%83l%83K%83t%83B%83%8b%83%80-%83l%83K/search_itemlist.aspx?ssi_sp2=5%96%7b&ssi_tag1=139080004&ssi_tag2=139080006
135だと1本2,000円以下です。
キタムラだと非会員1922円、会員価格で1,729円でした。
http://shop.kitamura.jp/ISO800/ct/C017003004/
まあポートラは高いですよ。
高いだけのことはありますけどね。
杉山写真材料店で5本パックしかないポートラ135 160/400のバラ売りしていますので、試してみたい方にお勧めです。
http://camera-sugiyama.shop-pro.jp/
フィルムは1本1000円以上するという誤解を与えるといけないので、うんと安いのも紹介しておきます。
価格コムにフィルムのサイトもあり、最安はフジ業務用ISO100 24枚撮りが1本268円です。
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0046/0002/%83l%83K%83t%83B%83%8b%83%80-%83l%83K/search_itemlist.aspx?ssi_tag2=139080006&ssi_sort=price_a
書込番号:21931695
0点

>たいくつな午後さん
>135は5本パックないので。
今でも135-36の5本組がカタログに載ってますよ。勘違いかもしれませんが、確か北村のフィルム売り場にはブローニーは置いてなかったように覚えています。このフィルムを実際に使った事があります。あまり印象に残っていないのは好みで無かったからでしょう。
昔、使っていたのはフジPRO160でした。他のフィルム、特に安価なやつは、色の階調が単純で派手になるため使いませんでした。
書込番号:21931817
0点

>デローザさん
>今でも135-36の5本組がカタログに載ってますよ
メーカーサイトでポートラの5本パックは135がISO160と400で、800は1本のみです。
120はISO160/400/800とも5本パックのみです。
https://www.kodakalaris.co.jp/professional/film/colornegative/
キタムラネットショップ価格は
135でISO160の5本パックが7,646円。
135でISO400の5本パックが7,862円。
135でISO800の1本が1,922円で5本パックはなし。
120でISO160の5本パックが5,810円。
120でISO400の5本パックが6,458円。
120でISO800の5本パックはネットショップでは扱いがありませんでした。
800の5本パックがメーカーサイトにも価格コムにも記載がないこと。
12,000円という価格だと、120でISO800の5本パックしか該当しないんです。
たまたま120でISO800の店頭在庫があったか、店員さんが間違えて表示してしまったかではないでしょうか。
書込番号:21931888
0点



http://digicame-info.com/2018/06/31mp-aps-c.html
そんな、中途半端なスペックのセンサーをいまさらスチル用に投入するかなあ?
表面照射ならばソニーはほぼAPS−C(スーパー35)のグローバルシャッター機F55を
5年も前に発売しているわけで…
表面照射ということは積層センサーではないから
CMOSのグローバルシャッターの欠点である画質劣化がつきまとう…
α9で大型センサーでの積層化を実用化したソニーがそんなの出す???
4点

いちいち一喜一憂する必要なし、関係ないんだからさ。
書込番号:21926370 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

産業用カメラ※の一部で使っている技術が、
やっとAPS-Cにも使われるようになる、ということなんでしょう。
特に鉄ヲタには待望の仕様かもしれません。
※関連:FAカメラ、マシンビジョン
書込番号:21926388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seventh_heavenさん
残念ながら一喜一憂するにも値しない噂って話ですね…
書込番号:21926854
1点

>ありがとう、世界さん
いまさら、画質劣化で出すならもっと早く出せだよ…て話
上に書いてるけどF55は5年前に市販化されてます
書込番号:21926855
1点

「量産価格」を下げることができた、とか?
書込番号:21926945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマホから一歩踏み込んで "カメラを買いたくなるキャッチコピー” が欲しいのですが、
どんな文句と写真がよいでしょうか?
商業用途ではありません。 なんとなくやってみたいだけ。
公開・展示環境とかまだ考えてません。
おそらく毎月一回、自分のSNSに貼るだけだと思います。
ノート一冊つくって一年がかりで考えようかな〜
文のコンテクストに合わせた写真を撮るか、その逆か?
西語でやりますけど、発想やインスピレーションが欲しいんです。
上記は今の段階で考えているだけで、内容の制約は一切ありません。
ご協力願います。
6点

そういえばデジイチを買った動機は事務所に居着いた子猫を撮りたかったからなんですが、知り合いのモデルの子に見せたとき、「君の笑顔が撮りたくてカメラを買った」って口説いたのを思い出しました。
書込番号:21911137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 一瞬を一生!!!
⊂)
|/
|
書込番号:21911210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の場合は
『夜空に広がる無数の星屑たち。
手のひらいっぱい、君に持って帰るネ』的なメールをよく打ってました。
書込番号:21911214
2点

>おりこーさん
無数の星屑達を、写メできれば…、と、思いませんでしたか(笑)?
書込番号:21911234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラが欲しくなくなるWキャッチコピーWの方が、傑作が集まるかも(^_^;)
見よ。焼き付けよ。心の眼はシェアできない。
書込番号:21911250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貧乏怒りのスマホ脱出一眼購入!!(。`з´)ノ
書込番号:21911525
1点

キヤノン怒りのM子じゃ\(^o^)/
まあキャッチコピーよりよく飲料水で使われる映像
の間に一瞬飲料水を映像を流して知らない間に脳に
刷り込みさせる手法がカメラでもいけるかもね(笑)
書込番号:21911544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウザイ外野を消せるボケを試そう!
書込番号:21911795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>南米猫又さん
まじレスします。
『明日の君に残したい!
本気で撮る1枚を・・・・・・』
書込番号:21911980
1点

あれこれどれさん
『無数の星屑達を、写メできれば…、と、思いませんでしたか(笑)?』
写メはしないかな。
イマジネーションが崩れちゃうから
書込番号:21912114
1点

そっと静かにフォーカスリングを回す時、心の鼓動が聞こえるのを体験しましたか?
勝負写真はカメラに限るってこと ご存じですか?
心に残るシーンは 手のひらにあるカメラの重さにも比例するのではと感じます・・・。
>南米猫又さん
頑張って!!!
カメラを手にしてスマホでは得られない至福感が言葉にできたらいいですね!
スマホを持つママさんたちが、懸命に我が子の発表会を撮っておられて、毎回聞く言葉は ブレブレで話にならない。
そんな時にカメラで撮ったまともな絵を差し上げています。スマホの発展はこれからもあるのでいつまでもこのような
状態のままではないでしょうが、カメラでないと駄目なシーンが多いのも事実。スマホは動画は秀逸ですけど。
スマホの素晴らしさを知りつつ、そこ以外の スマホ組が気づいていない大事なことを知らせる手もあるかもです。
書込番号:21912187
3点

みなさん、ご参加ほんとうにありがとうございます。
これだけの反応を予想していなかったので、仕事の合間を縫いながらの対等では追いつきませんでした。
冒頭から順に反レスを始めましたので、今更一部のレスのみにコメントを入れるのは残りの皆さんに失礼と感じ、
突然死を選びました。 申し訳ございません。
後でゆっくり読みながらひとつずつの例を参考にさせていただきます。
ご協力いただいた全員の皆様に感謝します。
書込番号:21913083
2点

>南米猫又さん
あーなんかもう終わっちゃった感ですが
本当にコンデジ(小さく軽く安いもの)だとスマホと変わらないか
ヘタするとスマホに負けますからそれは除外で
(差がないか負けるものにうまくキャッチ付けられません・・・)、
とりあえずはMFT以上のレンズ交換式カメラとか
画質・望遠性能に特化したコンデジ対象なかんじでしょうかね。
『写真は、カメラで。』
まんまですしスマホにもカメラあるよとか言われそうですが
スマホからステップアップしようとしてる方には
何を指すかは十分伝わるかなーと。
そうでなくスマホで済ませてる方も『???』となって
その真意を汲んでくれればしめたもので。
特に画質が、とか望遠性能が、とか入れない方が
汎用性も高いしとにかくシンプルがいいかなと。
書込番号:21913516
4点

みなさん、追加書き込みは大歓迎です。
そもそも終わりのない内容ですから。
敢えて突然死を選んだのは、全員の方へ、順を追っての返レスが不可能になったからで、
どなたに対しても無視するつもりはなく、投稿してくださった残りの方への平等な配慮のつもりでした。
上の理由から、お一人ずつへの返レスを控えさせていただきますが、
追加の書き込みも、じっくり読ませていただいています。
会話にならず残念ですが、事情をお汲み取りください。
書込番号:21913558
3点



このスレッドは、 写真作例 色いろいろ Part250 夏至にいたる頃
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21851904/#tab
の続きになります。
梅雨と言うよりは夏と春の間を行き来している感じがいたします…夏至を挟んだこの季節、全ての風景が日々変わっていきます…毎日の変化が面白い時期です。
このスレでは気楽に自分の撮った写真をあげてください。初心者大歓迎。
カメラを持ち出して写真を撮りましょう(^_^)。そして写真を撮ってアップしましょうね。
カメラの種類、写真の種類は問いません。何でも結構ですので(価格コムさんの規則には従うこと)。
どんどん貼ってください。特に、初めての方の投稿を歓迎します。新人歓迎。カメラを盛ったら色スレにアップしましょう。また、インスタグラムをはじめる前にネットの写真スレの感じをつかむのも楽しいと思います。
写真には、Exifを残すか、撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。(efixとは撮影データのことです。撮って出しのJPEGで貼れば残ります。)
また、虫さんの写真には「くる禁」を入れてください。
注意事項が一つ増えました。希少植物の盗掘が増えています。珍しい植物の所在が解るとごっそり無くなってしまうそうです。場所が特定できるような事はくれぐれも厳禁です。
さらに注意事項が一つ増えました。
最近写真を撮るかたのマナーの低下が指摘されております。周りの人の迷惑も考え、撮影を楽しみましょう。撮影した後にはゴミが残っていないようにしてくださいね。私有地への立ち入りは所有者に気を配ってください。
急な天候の変化に気をつけてください。特に雷には気をつけてください。
中止する勇気も持って撮影に出かけましょう。
このスレは、参加者一体型のスレで一応持ち回りを原則に始まっておりましたので、レス数が150に達した時点で、次のスレに移行します。次期スレ主を希望の方は、立候補をお願いいたしておりましたが、スレ主交代の状態が有名無実なってきておりますので、しばらく、ぼけたスレ主がスレ主の都合を踏まえて継続していきたいと思います。だいたい190声ごろに新スレを立てるようにします。
でもスレ主をやりたい人が出てきましたら、その時は、一休みさせていただきます。
書込についてはマナーを守りましょう。異常な書き込みがあったときには、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。
参考:写真レスのデータの中の投稿者の名前の左隣のナンバーをクリックするとレスの本文になります。自分のレスを見失ったときには使用してください。また、スレ主は、最近調子が悪いので、誤字脱字の指摘がありましたら、そのスレの写真を引用してください。お願いいたします。
スレ主は、越後国在住のため、週末には写真撮影の遠征に出ている事が多くなりました。土日のレスが滞る事もありますがご容赦ください。 さて、新スレスタートしましょう。
ちなみに昨年の今頃↓やっていました
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/#tab
2年前はこんな感じ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20024459/#tab
参考まで
8点

みなさん、こんばんは(^^
暑くて溶けてしまいそうですね...
日中の屋外活動は危険なレベルです(^^
でも、外に出ないと始まらない。
水分補給を忘れずに♪
今回のカメラはα7II+ミノルタ100mmマクロ
&
X-T10+タムロン60mmマクロ...かな?
---------------
○ずっこけダイヤさん、こんばんは♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3027783/
新幹線というのは、高架になっているとばかり思ってましたが、こんな感じでも見られるのですね(^^
田んぼのグリーンと新幹線のホワイトが鮮烈です♪
○ペトルー酒家さん、こんにちは(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028220/
キラリと光る水滴が、アジサイらしさを醸しますね〜。
関東は梅雨明けだそうで、小雨とアジサイという組み合わせは撮れなくなりそうです。
ゲリラ豪雨とアジサイなら撮れるかな?(^^;
○haghogさん、こんにちは(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028334/
装飾花より先に内側が咲くんですね〜。
へ〜。面白い(^^
翌週に、ちょうど見頃になる感じでしょうか。
アップで撮ったら可愛そうですね♪
書込番号:21930863
5点

2投目失礼します。
スレッドの流れがメチャ早いですね(^^
頑張って付いて行きます♪
花の写真も飽きたという事で、少し前の写真から。
------------
○大和路みんみんさん、こんにちは♪
>お花ならそれで満足できるかもしれまえんが景色はそうはいきませんね^^
そう言えば、フジで風景を撮ってる人って、あまり見かけませんね。
(中判は別にして)
やっぱり風景はフルサイズってコトなんでしょうか。
フジは、スナップとかポートレートのイメージかな。。。
>ミノルタの中古ならお安いんじゃないでしょうか^^
STFへのリンクありがとうございます。
昔から欲しいレンズなので自分でも色々調べたりしてるんですけど、決定打に欠けるというか...(^^
何度もポチりそうになりながら、その都度思いとどまってます。
だいたいメーカーHPのサンプル写真は酷すぎますよね。
100mmの方は多少マシですけど、135mmのサンプルだけ見たら興味ゼロになるトコロです(^^
メーカー自身があんなサンプルしか上げられないトコロに、このレンズの使いこなしの難しさを感じちゃうのですよね。
STFなら何でもイイ感じに撮れるというワケではないな。と(^^
シーンを選ぶゾ。と...
だったら、無難なレンズの方がイイのかな??と思ったり。
たまに特大ホームランを打つバッターと、コンスタントにヒットで出塁するバッター..果たしてどっちが良いのか??という感じでしょうか(^^;
CAPA誌に良く登場する馬場カメラマンのwebページにSTFの評価がありますが、こういうのもボクを悩ませます。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~babaroa/ma_chang_xin_xingno_xie_zhen_gong_fang/soni100mmSTF.html
TOPページ
http://www7b.biglobe.ne.jp/~babaroa/ma_chang_xin_xingno_xie_zhen_gong_fang/homu.html
STFはキレイだと思える一方で、ドコか不自然さも感じちゃうのですよね。
700gを超える重さもハードルです(^^
まぁ、今持ってるレンズもろくに使いこなせていないワケですからね。
STFは100年早いというものかも知れません(^^;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028422/
これくらいの露出がイメージにピッタリきます。
朝からステキなシーンを見てしまったら、これで1日終わりでもイイって思っちゃうかも知れません(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028462/
何気ないシーンを上手に切り取られてスゴイと思います♪
趣のある1枚ですね〜(^^
○nakato932さん、こんばんは(^^
>ただオーバー気味にしただけでは白飛び気味になり失敗でした。
フラットな光線状態じゃないと、一部が飛び易くなっちゃいますね(^^
飛んでも全然構わないと思うのですけど、不自然にならないように飛ばすのはイロイロ試す必要があるかも知れません(^^
書込番号:21930874
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こちらのスレにも時々登場するもっと適任者がいらっしゃいますが |
毎度おなじみコシアキトンボ・・・1,2枚目「くる禁」です |
こちらのコンデジほうが楽ですが・・・水平出ていません(^^) |
とにかくGH5は原因があまりにも明らかなフレームアウト寸前の写真量産でした |
深夜にこっそり失礼します。もう梅雨が明けてしまったという話にびっくりです。昔は7月末まで梅雨前線が粘ったこともありましたので・・・・こうなると野鳥のほうがどうなるのか、思わず考えてしまいます。
☆スモールまんぼうさん
クロツグミだけでなく、この時期アオジがいるなんて、やっぱり北海道は魅力的ですね。G9のレビューやスレを読んだり、作例を眺めていると、隣の芝生がどんどん青くなってゆきます。GH5は相変わらず操作も怪しい部分がありますが、100-400mmとの組み合わせはかなり軽量なので、やはり重宝します。オリンパスの300mmF4+MC-14に比べると、写りはやや劣るものの、片手でブンブンという感じなので、コンデジと一緒に持ち出す頻度が多くなっています。Kowaの500mmとの相性が個人的にはとてもいい感じなので・・・ということもありますが。
こちらのアジサシは、遊歩道を散歩する人にプレッシャーを感じてか、なかなか岸寄りでダイビングしないので、一番楽しい瞬間が撮れませんが、またGH5でトライしてみます。
ちょっと余談になりますが、あちらのスレの中には、いつの間にか立ち消えてしまったスレもあるようですが、スモールまんぼうさんはじめ鳥好きの皆さんの作例などもあって、コメントの楽しみな方もいらしたのですが、残念な展開になって、やっぱりG9の性能を自分で試さなくてはと、GH5をと言いながら、舌も乾かないうちにまたまたいつもの悪い病気の予感です(^^)。何はともあれ、野鳥好きな方の作例やコメント、ブラックホール並に吸引力かあるので、鳥枯れじいさんには危険です。
☆nakato932さん
SonyのコンデジはAFの進歩を強く感じさせますが、その親分格のα9はどうなってるんだろうと気になって仕方がありません。Sonyのレンズは全然持っていないので、もはや購入は完全不可ですが(^^)。
一昨日はコンデジに撮っていただいているのもどうかと、実はミラーレスでMFに挑戦したのですが撃沈で、身の程を知らされました。というわけで、昨日は風の弱いところで、またコンデジのお世話になりました。もはや歳も歳なので、撮影の楽しみは半減しますが、長いものに巻かれろです(^^)。
☆ペトルー酒家さん
Exif情報では400mmでしっかり撮れているではありませんか(^^)。こちらテレ端でなくても、被写体がフレームアウト寸前の位置になってしまいがちです。もう少し気合を入れないといけないのですが、本日のアジサシは、偕楽園公園内の千波湖という池の周りの遊歩道際の芝生に座りこんで、だらだら撮影なので、通りすがりの人たちに上から目線でじろじろ見られてしまいました。
ダルマ夕陽の件、了解です。価格コムでは明石あたりで撮られたものを多く見せていただいたので、すっかり瀬戸内海周辺が本場かと思っていました。
☆大和路みんみんさん
>来られたら
長谷寺の裏の裏まで
ご案内しますよ^^
毎度ありがとうございます。気が弱いので、こっそり訪問したいと思いますが、やはり詳しい方の情報は大変貴重ですので、しっかりメモメモです。奈良は盆地の雰囲気なので、やはり暑いのでしょうか?
>DSC-RX10M4
かなりプラス補正しないと
暗く写りますね
そうなんです。ちょっと距離があるとかなり厳しいこともあり、自分だけかと思っていたら、同じカメラを使用している先達も同じことをおっしゃっているので、多分そうだと思います。飛んでいる猛禽類や飛行機、プラスに振りすぎて????がよくあります。
☆haghogさん
こちらのスレでも大変お世話になりました。紋切り型ですが、今回も感謝です。
>アナログおじさんの撮りたい被写体がだんだん解ってきました。
光が当たると色の変わるものが好きなようですね。
ばれましたね。まだ髪の毛に不自由していなかった若い頃は、夜に怪しく光るミラーボールやスパンコールが好きだったので(^^)。さらにその先を辿れば、田舎育ちなので、やはり玉虫やカワセミのような、構造色を持つものに幼いころからやられていますね。
チョウトンボは♂と♀でもちょっと色合いが違いますが、まずは写さないとというところで足踏み状態です。時々のんびりした個体がいたりして、助けられていますが、バトルを繰り返す♂同士などは、いまだ遠い存在です。
昨夜はGH5のものが多かったので、今回はRX10M4メインで。いずれにしましても、シャッターチャンス遅れ気味なのが哀しい現実です(^^)。3枚目のみトリミングしています。
書込番号:21930910
5点

色いろいろの皆さん、おはようございます。
今日もたけべの森からです。
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028422/
雲の合間から光が差し込んで、独特の光景となりましたね。
カメラマンにとって「早起きは三文の得」以上の価値がありますね^^
>一本しかないけど
アジサイロードでしょうか^^
たけべの森のアジサイロードは有名ですが、この日はまだ咲き揃っていませんでした。岡山中部の山の中と言うこともあり、平地より、かなり遅いようです。咲き揃っていれば、車を止めて撮っていたことと思います。
>額がこれだけ綺麗に揃っているのは珍しいですね^^
>>よく見てください
旬を過ぎて
額が全部
裏返ってます^^
あらま!紛らわしいですね^^‘
★タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028550/
シャンパンゴールド、いい色出してますね〜♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028554/
ライトアップされた噴水が、夜の分意気を盛り上げてくれてますね^^
>キラリと光る水滴が、アジサイらしさを醸しますね〜。
関東は梅雨明けだそうで、小雨とアジサイという組み合わせは撮れなくなりそうです。
ゲリラ豪雨とアジサイなら撮れるかな?(^^;
紫陽花はお腹いっぱいでしたが、水滴につられて、ついついシャッターを切ってしまいました^^
今年関東は梅雨入り梅雨明けと此方より早かったですね。
★アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028560/
トンボはカクカク飛ぶので、鳥以上に厄介ですね^^
>Exif情報では400mmでしっかり撮れているではありませんか(^^)
最初100mmで撮ってたのですが、いつの間にか400oにしてましたね〜^^
燕が小さかったので100mmとばかり思っていました。
書込番号:21930994
5点

色いろいろ 愛好家の皆さんこんにちは m(__)m
スレ主 haghog さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028328/
花が浮き上がるような撮り方素敵。。。
やはり撮る技+機材。。足元に寄れません (*_*;
後は、画を手本にさせて頂きます。。。
☆ ペトルー酒家 さん
コメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3027825/
>>玄関先から
墨絵を見るがごとし。。山々の朝靄の風景を身近に観れる環境良いですね。
私は、早朝の雲を撮るのに掃き出し口から裏に出て撮っていますが
一つの山しかなく平凡です
☆ 大和路みんみん さん
>>新幹線を撮れる。。。私なら毎日でも撮りそう
そうですね。。只、平凡なN700のみで変化がありません
撮る場所も身近な所からなのでこれまた平凡。。後は雲模様と合体させて撮れるか
が楽しみです。
>>まるたま、、、違和感あります
普通 丸ボケと言いますね
(^_-)-☆私にぴったり。。。です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3027904/
綺麗なアジサイを見て撮って朝の森林浴を一杯吸い込み散策の雰囲気が良いですね。
☆ アナログおじさん2009 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028303/
この一瞬でも撮る撮り技凄いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028559/
>>こちらのスレにも時々登場するもっと適任者がいらっしゃいますが
多分私がお世話になっているIDの方ではと想像してしまいました (^^♪
私も早くこの画に近き くる禁を撮りたいです。
☆ nakato932 さん
昨日の雨は、半端じゃなかったです。。。
梅雨が上がると暑い熱い夏。。。日射病の季節が到来ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028347/
睡蓮の季節がやってきましたね
綺麗なピンク色を撮られたいい画ですね。
私もこの画を見てチャレンジしてきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028363/
おぉ。。見事なショット。。。蜘蛛もカメラ向けられ吃驚、、楽しい画ですね。
☆ タツマキパパ さん
>>新幹線というのは、高架になっているとばかり思ってましたが
田園地帯は、高架は比較的少ないですが撮りたい高架の場所には最近防音壁が
取り付けられる所が多くなってきました(新築住宅増えるとともに)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028546/
>>キレイな花はクセになる♪
仰る通り。。。つい目が。。
しべの見事な演出見事な撮り方素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028554/
おぉ。。粘った結果の素敵な夜の一コマ
右の人のシルエット。。ヽ(^o^)丿
書込番号:21931132
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪タツマキパパさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028545/
いつもながらの美しさ^^
この作例見てると
前に説明していただいた
開放マニュアルでSSで調整が
いまいち解りません
♪アナログおじさん2009さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028561/
アジくわえて飛んでるんですね^^
これは適正露出ですが
トンボのは明らかに暗いですね
>毎度ありがとうございます。気が弱いので、こっそり訪問したいと思いますが、やはり詳しい方の情報は大変貴重ですので、しっかりメモメモです。奈良は盆地の雰囲気なので、やはり暑いのでしょうか?
気の弱い人が
次から次へと
スレ主になりません(笑)
群馬や岐阜ほど暑くないです
京都より涼しいですよ
意外とカラッとしてます^^
書込番号:21931367
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
日本最古の厄除け寺 真言宗醍醐派 松尾寺から カサブランカ^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味^^ |
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
今度は
今朝行きました
日本最古の厄除け寺
真言宗醍醐派 松尾寺から カサブランカ^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味^^
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪タツマキパパさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028550/
ここは
ゴールドコーストでしょうか^^
>そう言えば、フジで風景を撮ってる人って、あまり見かけませんね。(中判は別にして)
やっぱり風景はフルサイズってコトなんでしょうか。
それもありますが
X-Transセンサーが
景色向きではないみたいです
新製品のX-T100はローパスフィルター有りですが^^
>フジは、スナップとかポートレートのイメージかな。。。
一概には言えないと思いますが
とにかくフィルムシミュレーションが気に入ってる方
御用達と感じます^^
>だいたいメーカーHPのサンプル写真は酷すぎますよね。
100mmの方は多少マシですけど、135mmのサンプルだけ見たら興味ゼロになるトコロです(^^
私の作例見てください^^
>STFはキレイだと思える一方で、ドコか不自然さも感じちゃうのですよね。
タツマキパパさんの作例の方が
よっぽど不自然に感じますけど(笑)
私は全く正反対ですね
より人の目に近いと思います
人の目ではキラキラ玉ボケは見えませんものね(笑)
馬場さんの解説を見て
よりSTFの素晴らしさを改めて認識しました^^
一度借りて使ってみたら分かりますよ
奈良にお越しなら
α7Uで1日中使って見てください
アダプタともでお貸しします^^
>これくらいの露出がイメージにピッタリきます。
朝からステキなシーンを見てしまったら、これで1日終わりでもイイって思っちゃうかも知れません(^^
この後 朝食食べて
会社に行きました^^
>何気ないシーンを上手に切り取られてスゴイと思います♪
趣のある1枚ですね〜(^^
朝の散歩ですから
その時の
瞬間芸です^^
♪ペトルー酒家さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028621/
11時撮影ですか
熱中症で運ばれないように
気をつけてくださいね^^
>雲の合間から光が差し込んで、独特の光景となりましたね。
カメラマンにとって「早起きは三文の得」以上の価値がありますね^^
朝の散歩が主目的です
ついでに色々撮ってます^^
8時過ぎて撮ってたら
猛暑でぶっ倒れます(笑)
書込番号:21931458
9点

色いろいろの皆さん、こんばんは。
今日も鳥さんいないかなと、自宅の周りを彷徨いてましたら、電線の上で、これから巣立ちを迎える燕の雛に遭遇しまして、親鳥から餌をもらう瞬間をキャッチしました。そのままでは燕が真っ黒なので、目一杯に明るさを上げています。お陰で背景は真っ白です。
★ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028666/
ドクターイエローの運行予定は、はっきりと決まってないようで、けっこうレアな画像なんですね^^
青空をバックにイエローが映えますね!
>墨絵を見るがごとし。。山々の朝靄の風景を身近に観れる環境良いですね。
ありがとうございます。横着撮りで見飽きた風景ですが、靄でも掛かるとまた一味違いますかね^^
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028761/
水玉が玉ボケになって綺麗ですね^^ 開放でも良かったのでは。
>11時撮影ですか
熱中症で運ばれないように
気をつけてくださいね^^
ありがとうございます。個人的には、日中でも目が差してなければ大丈夫ですよ^^
この時期、日が差したら10分が限度でしょうか、草刈りは2時間くらい汗だくになりながらやりますので、終わったら顔が正雄です^^‘
書込番号:21932060
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
45年前に買った
キレキレマクロの
Micro-NIKKOR 55mm F3.5です^^
もちろん
開放です^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028657/
夜撮影かと思ったら
正午なんですね^^
いつの間にか
こんなんできてるのですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028666/
Dr. yellow
いつも6Dで撮っておられますが
DSC-RX10M4で撮ったら
ど〜なるの^^
>綺麗なアジサイを見て撮って朝の森林浴を一杯吸い込み散策の雰囲気が良いですね
ずっこけダイヤさんも
早朝に撮ってみて下さい
気持ちいいいですよ^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028919/
ツバメの兄弟
メローディーが聞こえてくるようです
ちゅんちゅん ちゅんちゅん♪
スズメの兄弟か!(笑)
バック
何で白なの?
>水玉が玉ボケになって綺麗ですね^^ 開放でも良かったのでは。
Exifに出てるのは
F値じゃなくてT値です
100mmSTFでは
開放でT5.6になります^^
馬場先生が解説してますので
見てね^^ ↓
http://www7b.biglobe.ne.jp/~babaroa/ma_chang_xin_xingno_xie_zhen_gong_fang/soni100mmSTF.html
>この時期、日が差したら10分が限度でしょうか、草刈りは2時間くらい汗だくになりながらやりますので、終わったら顔が正雄です^^‘
2時間
無理〜
草刈 真っ青ですか(笑)
書込番号:21932120
10点

haghogさん みなさん こんばんわ
☆ranko.de-suさん こんばんは
☆スモールまんぼうさん こんばんは
古い話になってしまいましたが
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3024237/
>果物のザクロの花なんですか(?_?)
>白ザクロと言うくらいなので・・・もしかして果物のザクロのような実が出来るのでしょうか?(^_^ゞ
普通のザクロと同じ実が生ります。
外皮も中の実も白いだけで味は同じです。
毎年生らなくて忘れたころに生ります。昨年1個、数年前3個。
☆スモールまんぼうさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028315/
>「くる禁」名前不明
トラガじゃないかと。
☆大和路みんみんさん こんばんは
>ウチの周りにも咲いてます。夏爪草ですね^^
>ハルジオンかと思ってました
ヒメジョオン(姫女苑)じゃないかなと?
ハルジオン(春紫苑)は4,5月でもっと花びらが細く、薄いピンク。
今年は県推奨のミディトマト(大玉より甘い)をほんの少し作ってます。
県の指示(時々視察に来ます)通りに作って、出荷はJA指定。
規格外が出るので朝昼晩トマト食べてます。
書込番号:21932319
3点

スレ主 haghog さん
色いろいろ 愛好家の皆さん今晩は m(__)m
☆ ペトルー酒家 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028917/
わぉ。。シルエット式の四駒 それぞれの画(動き)に物語がありますね
左側のひな鳥が大きなお口を催促、、、最後の四枚めは、静かに餌をもらったのでしょうね。
>>ドクターイエローの運行予定は、はっきりと決まってないようで
毎月運行予定日決まっていますね
2年程前は、検索しても??でしたが最近しっかり外れなしです(^^♪
ドクターイエロー運行予想
http://wtq99u6.blog.fc2.com/
ドクターイエロー検測時刻表
http://macuserjapan.com/dy2018april/#i
自己責任で検索してください。
☆ 大和路みんみん さん
>>夜撮影かと思ったら
正午なんですね
他のカメラは明るく撮りましたが見比べると暗い方が
室内のアングルなど見えないので良いと思い明るさ調整なしで。。
>>いつも6Dで撮っておられますが
DSC-RX10M4で撮ったら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004724/
空間を持たせて季節を取り込み(田植え後ちょっと遅かった)
イエローには曇り空が良いですね。
次回。7月9日上り 機会があれば撮ってみます。
>>早朝に撮ってみて下さい
気持ちいいいですよ
良いですよね。。数年前は毎日、お弁当もって日の出を撮り約12000〜26000歩、、山道を散策
特に積雪時は、動物の足跡見つけながら。。今は、、、( ..)φメモメモ です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028921/
ヒョッコリひょうたん山と空素敵な組み合わせですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028925/
バックのぼかしで前面の三輪の花にピン合わせ、、、素敵な撮り方 ヽ(^o^)丿
☆ ひなもりもも さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028976/
>>規格外トマト
組み合わせで楽しい画になりますね。
我が家はやっと蕾でこれから。。楽しい形が出来ること願うのみ。
書込番号:21932460
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ひなもりももさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028975/
粋な生花ですね^^
ランランラン♪
>ヒメジョオン(姫女苑)じゃないかなと?
ハルジオン(春紫苑)は4,5月でもっと花びらが細く、薄いピンク。
逆に覚えてました
姫はピンクだと^^
上の4枚目
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028925/
花びらが藤色なんですが
何という名前なのか
教えていただけませんか^^
ところで
梅雨明け間近なんですが
登山の計画は?
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3029021/
安土桃山城
さすが絢爛豪華^^
>良いですよね。。数年前は毎日、お弁当もって日の出を撮り約12000〜26000歩、、山道を散策
特に積雪時は、動物の足跡見つけながら。。今は、、、( ..)φメモメモ です。
すごいですね!
滋賀だったら
ちょっと行けば
いいところだらけです^^
>バックのぼかしで前面の三輪の花にピン合わせ、、、素敵な撮り方 ヽ(^o^)丿
お花は女性と同じ
きれいに撮ってあげたいです^^
書込番号:21932568
10点


色いろいろの皆さん、おはようございます。
昨日、家の周りにいたトンボをゲット。
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028925/
淡い紫が綺麗です^^
ちょっと調べました。誰かナツツメグサとかええ加減なことを書き込んでました(僕です)
春に咲くからハルジオン、ひなもりももさんが仰るように、今の時期だとヒメジョオン。
>バック
何で白なの?
最初に書き込んでますよ^^
STF了解しました。
★ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028976/
形が悪いだけで売りものにならないんですね。美味しそうなのにねぇ〜^^
トマト栄養満点なので、しっかり食べられて下さい^^
★ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3029018/
雲はありますが、梅雨って感じがしない空ですね^^
>左側のひな鳥が大きなお口を催促、、、最後の四枚めは、静かに餌をもらったのでしょうね。
仰る通りだと思います。右側はお腹が膨れているようで、催促してませんね^^
ドクターイエロー、次はハローキィティー号ですね^^
★ニコングレーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3029227/
空と海が青々として気持ちいいですね〜♪
ここ最近、青空に餓えてたもので、ありがとうございます^^
書込番号:21933397
5点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
真言宗醍醐派 松尾寺から カサブランカ^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味^^ |
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
ただいま
室内 32.0℃
湿度 47%
今回は
日本最古の厄除け寺
真言宗醍醐派 松尾寺から カサブランカ^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味^^
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪ニコングレーさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3029228/
歴史のある電車です^^
越後寒川って村上市なんですね
昨日は一泊されたのでしょうか
それとも車?
レンズはグレーなニコンでしょうか^^
♪ペトルー酒家さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3029394/
なかなか 厳しい条件下で
撮っておられますね^^
「くる禁」つけて下さいね^^
>最初に書き込んでますよ^^
しっつれいしました^^
書込番号:21933550
8点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
今日は雨で鳥撮り行けず・・・。
それにしてもムシムシして暑いです。(-_-)
もう少しで200件になりますね。
滑り込みっ!(^_^ゞ
昨日撮影分より。
200mmF2.8+TC2.0の特訓ということで頑張ってみました。
大雨の後で気温上昇のため、湿度上昇による揺らぎがかなりあり撮影しにくかった〜。
1枚目:キタキツネ発見!
2枚目:夏毛だと貧相・・・。
3枚目:囀り頼りに探して、やっと見つけたコルリ!
4枚目:遠くにいたハヤブサの幼鳥(巣立ったようです)
撮影機材はG9+200mm+TC20です。
◆haghogさん
>どこかで見た記憶もあるのですがヒットしませんでした。
調べてくださり、ありがとうございます。<(_ _)>
ひなもりももさんが「トラガ」と教えてくれました。(^o^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028333/
鮮やかな色合いですね。
微妙な色合いを表現するのって難しいですね。(よく失敗する)
◆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028351/
絶妙なミックス加減♪
2色あると、一緒に撮りたいけど撮れな〜いって事が多いですよね。(^_^ゞ
◆ペトルー酒家さん
>枝にさばっている小鳥さん、これはこれで見つけるのが大変ですね。
そうなのです・・・動いた瞬間がチャンスです。(^_^ゞ
>こちら山から囀りは沢山聴こえるのですが、全く寄り付いてくれませんね^^‘
今日も必死に探して、ようやく見つけて数枚撮りました。
葉が茂った木に止まられると、本当に見つけにくいです。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028346/
>フレームに納めるのが精一杯
私はフレームにすら入りません。(^_^ゞ
何処かに止まってください・・・といつも思います。
◆大和路みんみんさん
>クロツグミってこちらでは見かけないです
>そちらでは珍しくないのでしょうか
ネットで調べたところ、大和路みんみんさんの所はちょっと厳しいかも・・・。
北海道ではクロツグミが好む場所なら、囀りを良く聞きますし、ソングポストを見つけると
出逢いやすいです。
>スモールまんぼうさんは向こうっ気が強いから(笑)
そ、そうですか?(^_^;;;
◆アナログおじさん2009さん
>この時期アオジがいるなんて、やっぱり北海道は魅力的ですね。
アオジは北海道では夏鳥なので、今が一番見られる時期になるのです〜。
本州と少し違うみたいですね。
こちらも暑くなってきて、鳥の出が悪くなってきました。
撮影被写体の種類が少ないわ、チャンスも少ないわで、パナサイトアップ用の写真が
偏ってきています。(^_^;
今日はハヤブサを見ることが出来たのですが、遠い・・・。
倍率を稼ぐならデジスコになるのでしょうか。(^_^ゞ(買わないけれど)
>G9のレビューやスレを読んだり、作例を眺めていると、隣の芝生がどんどん青くなってゆきます。
ははは・・・。(^_^ゞ
でも、野鳥撮影をしている分にはG9とGH5はそう大差ないイメージです。
GH5から買い替えたユーザーがG9の方が良いと言いますが・・・。
GH5のシャッターボタンのフィーリングさE-M1MarkIIくらいなら、買い増ししなかったと思います。
200mmF2.8+TC2.0に慣れようと頑張っていますが、2倍テレコンを使うなら
大人しく100-400mmを使っていた方が良さそうです。(それほど画質に差が出ない)
ただ、レンズが重いので風があるときはぶれにくいという利点はありますけど。
そのために30万円以上投資するのも・・・という感じです。
やはりテレコンは1.4倍までですね。
>いつの間にか立ち消えてしまったスレもあるようですが
レスが消えたおかげで自体の沈静化した・・・感じでしょうか。
フロントテレコンもリアのテレコンと同じく倍率に比例して光量が減るのですね。
◆ひなもりももさん
>外皮も中の実も白いだけで味は同じです
なるほど・・・外見は違っても味は一緒なのですね。
北海道ではザクロってあまり馴染みがない果物で、道の駅でたま〜に見かけるのですが、
気にはなりつつ・・・購入していません。(^_^ゞ
>トラガじゃないかと。
教えてくださいまして、ありがとうございます。
そう言えば・・・前に撮影したことがあったかも。
あの時は羽を広げていたので、閉じたときもあのような柄だとは思ってなかったです。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028976/
トマト作ると時々ありますね。
合体!って。
美味しそうな色をしたトマトですね。
毎年トマトをプランターで育てているのですが、作付け時に足を負傷していたため
今年はトマトなしです。
変わりに手がかからない葉野菜を沢山植えて、毎晩の食卓に出しています♪
◆ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3029027/
ねむの木が満開になると見事ですね。
この独特の葉・・・お隣の家の花壇に植えてある植物に似ているかも・・・。
お花をチェックしてみようっと。
書込番号:21933708
5点

色いろいろの皆さん、こんばんは。
今日はカミさんのご指名で、世羅高原の百合園へ行ってまいりました。
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3029454/
百合のシーズン、もう少しですね^^
>「くる禁」つけて下さいね^^
了解しました^^
★スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3029518/
長老のような落ち着いた顔つきに見えますね^^
>私はフレームにすら入りません。(^_^ゞ
何処かに止まってください・・・といつも思います。
たまたまフレームに入っただけです。1秒足らずで目の前を通過ですから撮れる気がしません^^‘
書込番号:21934743
3点

色スレの皆さま、今晩は。
本日1投目です。
α9に150-600mmCにMC-11付きです。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028349/
今年の越後の睡蓮も首が長くなっています(^_^)。
>ねむの花って不思議な感じですね、花が咲いても高い場所が多く撮り難そうです。
多分鳥さんが種を運び役割をしているんでしょうね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028357/
換算60mm使いやすい長さです。
シグマも50mmのマクロ出してくれないかな。
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028343/
飛ぶ鳥さん撮りは+補正が基本ですね。
>この画像と2枚目は発色が良いですね。何か変えられたのでしようか?
日陰とピーカンの下の差だと思います。
アジサイの所はいつもかなり暗いんです。
>1脚いいかもですね〜♪ EF100-400、手持ち30秒が限界なので^^‘
自立性三脚がおすすめですよ。安定感抜群。
>動きものは1/1000以上、ISOオートでいけますよ^^
と言うことはα9の出番です。参考にします。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21899538/ImageID=3028421/
大和盆地の夜明けですね。この日はサッカーベスト16そろいました。
大和路さんはサッカー見ないんですね。
書込番号:21934813
4点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





