デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ588

返信194

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

我が家の咲き始めの彼岸花

今年は過去最高の6本花芽が出ました

X-H2Sだとちょっと色が白っぽい?

もう少しで満開になる頃

皆さん、おはようございます。
久しぶりにスレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256274/
『写真作例 色いろいろPart281 SCNそろい踏み、何でも貼ろう大会』の続きになります。


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々おしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の『撮影ジャンル』は一切問いません。(撮影機材&撮影日も自由)

スレ主の私は鳥撮りが中心のため野鳥写真ばかりですが、皆さんは気にせずに
写真を投稿してくださいね♪(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約及びルールは厳守をお願いします。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。


○お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>

レス数が150件に達した時点で次のスレに移行予定とします。
ただし、スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になるかも知れません。


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:25469661

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に174件の返信があります。


クチコミ投稿数:3131件

2023/12/05 08:53(1年以上前)

キクイタダキの紅葉絡み

並ぶと小ささが目立つ、ヒガラ(キクイタダキに次いで小さい鳥さん)

毎度恒例のイスカ〜残念ながらノーマルです

ヒガラの群れに出逢ったので、撮ってみる!

みなさん、こんにちは。

朝方の雨の音で目を覚ましましたが、その後はお天気が回復して青空が広がっています。
でも、気温は思った程高くなく・・・室内がヒヤッとします。
天気予報では午後も晴れそう?な予報なので、車が使えたら午後に
鳥撮りへ出かけてみようかしら?(^_^ゞ


アップ写真は11月11日、12日分からです。
11日分残りは紅葉絡み〜の2枚です。

12日分は、いつものようにイスカ撮影ポイントへ出かけました。
今一つ、鳥さんがいない・・・。(-_-;)
風があったからかなぁ。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>いい天気なのにもったいない。。。
良いお天気だから、鳥さんがいっぱい出逢える・・・とは限らないですよ。(^_^;
でも、お天気が良いとウズウズしちゃいますよね。
それ、今の私〜。

>キツツキの足のX撮れました。
おめでとうございます。(^o^)
予想より早くXが撮れましたね。(^_-)

>紅葉とシマエナガ、ヤマガラ季節感があってイイですね。
写真展ネタで〜と撮ってみました。
この木は真っ赤に染まらないのが難点だったりします。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3878337/
>足のX撮れました
念願叶いましたね〜。
次は何を狙うのかな?(^_^ゞ

書込番号:25533190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/05 10:20(1年以上前)

再生する暗い森でD40+70-300mmでトラツグミ…10年前はこれで満足してたのに(^^)

再生するチュウヒの典型的な(?)V字飛行と最後にお見掛けしたズグロチュウヒ

その他
暗い森でD40+70-300mmでトラツグミ…10年前はこれで満足してたのに(^^)

その他
チュウヒの典型的な(?)V字飛行と最後にお見掛けしたズグロチュウヒ

土日の散歩コースは鉄ちゃんで一杯・・・理由不明ですが知人のサポートで1枚(^^)

2014年max3枚/秒のD40でトラツグミ・・・もみじ谷近辺で撮影

α9単写約1200oと800oF6.3+2倍テレコンで百里に戻る逆光厳しいF2

借り物なので贅沢は言えませんが奥がハジロカイツブリの群れ・・・次回頑張ります

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。

本日こちら北関東は曇天で、夜にかけて雨が降る予報です。こんな日は青空の鮮やかさはないものの、逆光が抑えられてチュウヒ撮影はいい感じのこともあるのですが、あまりに部屋がひどいので今日は撮影はお休み予定です。先日撮影に失敗したハジロカイツブリの群れ、日ごろ多彩な作例で楽しませていただいているenjyu-kさんに何とかと思いファイルを探しましたが最近のものはゼロ。仕方がないので同居人がコンデジで撮影したものを借用です・・・昨日はいい感じだったのですが、相変わらずはぐれハジロカイツブリ以外目にしませんでした。


☆スモールまんぼうさん

G9mark2 の件、ありがとうございます。自分は高度な撮影方法を採らず、ファインダーで見たらパチリとやっていますが、細部にわたるご説明勉強になります。上のほうに書かれていた1日4000枚にもびっくりしましたが・・・個人的にはZ9のバージョンアップ4.1でうるさい背景のエナガ撮影で似たような枚数、農作業に飽きて撮りまくったのが最初で最後ですが(^^)整理が大変なので自重(?)しています。

それにしても、自分も一応鳥屋の端くれなので、どうしても野鳥の作例に目が行ってしまいますが、本当に皆さんきっちり撮られていらっしゃいますね。惰性で記録写真を量産しているので猛省です(^^)。横レスちょっと失礼しますが、紅なっちょさんとのやり取りでXの話にびっくりです。やはり注意力が半端ありませんね。こちら、キツツキ類は20年来あれこれ写してきましたが、脚に注意を払ったこと皆無です(^^)。

古いHDD覗いていたら、2014年に3枚/秒のD40にたぶん70−300oを付けて撮ったトラツグミを発見しましたので、毎度古いものばっかりで恐縮ですが一応アップします(撮影の状況を出したいので写真はjpeg撮って出しです)。枝に止まるトラツグミ、写友の誰も知らないような気がします。トラツグミ→暗い場所で餌あさりのイメージですので。

☆紅なっちょさん

>チョウヒって比較的どの県でも葦原で見られるんですか。知りませんでした。野鳥撮影は今年デビューで、知識も浅く、鳥の区別もままならず。

ネット検索なされば、撮影地は見つかると思います。あとは現地に出向いて、勇気を奮って大砲レンズを構えているおじさんやおばさんに聞くのが一番です。大体常連の方は、プリントアウトされたベスト写真やタブレット端末に自慢の(^^)写真を持っていて見せてくださると思います。

チュウヒの見分け方の基本は

@葦原を(たいていは)低く飛ぶ
A翼がV字を描くことが多い

などですが、現地に行けば大体常連さんが、「出た!」とか「ハイチュウだ」とか叫びますので、参考になさるのが一番簡単かと思います。

朝から元気な葦原もあるようですが、多くは午後2時くらいから後の夕まずめのねぐら入り町が多いようです。これからが本格シーズンですのでチャンスがあればどうぞ楽しまれてください。こちらのスレに出てくる「彩の国」や千葉、そして茨城などの湖沼や利根川沿いなどが関東では有名でしょうか。




書込番号:25533299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3131件

2023/12/05 15:17(1年以上前)

キクイタダキが一瞬だけ・・・

キバシリは似たような写真になりがち(^_^;

夫が見つけたルリビタキ(せめてパイプがなければ・・・)

微妙に離れている2羽のカワガラス

みなさん、こんにちは。

本日、2投目です。
午後もお天気が良いので、鳥撮りへ出かけてみました。
まぁ〜ビックリするほど鳥さんの気配がありませんでした。(^_^;
途中で鳥友さんに会い、午前中も鳥の出が悪かったとのこと。
気温が上がって活発になるかと思いましたが・・・ダメだったようです。

それでも散策を続けると、気になる鳴き声が。
ん?
耳を澄ますと、遠くで「ジュリッ」とあの方の鳴き声が!
微かな声を頼りに場所を特定。
高い木の上をピョンピョンと跳ねていました。(^_-)
一度低い場所に降りてきましたが、あっという間に通過。
距離はありましたが、8羽くらいのシマエナガがお食事していました。
日陰で暗い場所だったので、写りは・・・多分殆ど駄目そうな予感です。(>_<)
もう少し明るく、そして近く、低い場所にいてくれたら・・・。
これからを期待して・・・ですね。
とりあえず、今日はシマエナガが撮れて良かった。(^_^)
しかし、OM-1・・・枝混みだと周囲の枝にピントが行ってしまう不具合を何とかして欲しい。(-_-;)
E-M1MarkIIIだと、この現象は起きにくいのですよね。

アップ写真は11月12日分(ラスト)からです。
撮影フィールドを移動して・・・鳥さん狙います。
鳥さんの気配少ない中、それでも4種GETです。(^_-)

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>上のほうに書かれていた1日4000枚にもびっくりしましたが
あはは・・・。(^_^ゞ
枚数の大半はベニヒワとシマエナガが占めていました。
とにかく撮る、撮る、撮りまくる!だったもので。
やっぱりチョロチョロされる鳥さんだと、撮影枚数が伸びますね。

>本当に皆さんきっちり撮られていらっしゃいますね。
結構、記録的な撮影(背景ゴチャゴチャ、地面とか)が多いですよ。(^_^ゞ
大量に撮影した中に数枚混ざっている「良い感じかも?」写真という感じです。

>紅なっちょさんとのやり取りでXの話にびっくりです。
実は私もあまり気にして見ていませんでしたが、確かにカラ類の指の配置では
なかったなぁ〜と思いました。
体が大きくて重く、力強く枝を突く鳥さんは幹をしっかり掴めるようにX配置なのでしょうね。

>枝に止まるトラツグミ、写友の誰も知らないような気がします。
トラツグミは秋に渡ってきますが、上手くいけば地面にいるらしいです。
私がトラツグミを見る時期は冬が多いので、雪があるため木の実が食事のメインになるようで、
木の上にいることが多くなるのかもしれません。
今シーズンはナナカマドが撮影フィールドに全くないため、トラツグミは来なさそうです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3878534/
確かに暗い場所ですね。
私が撮影する場所は、意外と明るい場所が多く・・・アナログおじさん2009さんが
見たらビックリ仰天しそうな予感です。
雪がある、ないで、住むエリアが微妙に変わるのかな?ですね。

書込番号:25533651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:639件

2023/12/06 03:09(1年以上前)

ミサゴ

チョウゲンボウ

何か持ってる

ながら食い

皆さまこんにちは。

河川敷へ行って来ました。ミサゴとチョウゲンボウに遭遇。

>スモールまんぼうさん
>アナログおじさん2009さん
 
河川敷は広いので、野鳥が近づいてくれるかは運ですね。じっと待ってチャンスを狙うかって感じ。
色々教えて頂きありがとうございます。私の所から利根川は遠くて難しいですが、他の葦原を探して行ってみたくなりました。チョウヒとか他の野鳥にも出逢えるかも知れませんね。
ちょっと前にアップしてある、>enjyu-kさん のCanonで撮ったフレンドリーチョウゲンボウ メチャ可愛いですよね。

書込番号:25534334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3131件

2023/12/06 09:10(1年以上前)

餌探し中のキバシリ(幹の隙間を凝視中)

高い、遠い・・・証拠写真のシマエナガ

ルリビタキ、今シーズンは住宅地エリアの方が良く見られました

この子は警戒心が強かった・・・

みなさん、こんにちは。

今日は晴れそうで・・・でも雲優勢なお天気です。
気温は程々なので、一枚羽織ればストーブなしでも過ごせます。


アップ写真は11月15日分からです。
午後から鳥撮りへ〜。
鳥友さんの話では、午前中に青いルリビタキが時々出たとのこと。
しかし、待機をしても全く現れず。
あちこち歩いていたとき、遠くて高い場所にシマエナガを発見。
証拠写真を撮った後に、午前中にルリビタキが出たという場所に戻って程なく・・・
メス色タイプではありましたが、出てきてくれました。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>ミサゴとチョウゲンボウに遭遇。
いいですね〜鳥運もあるようですね。(^_-)

>河川敷は広いので、野鳥が近づいてくれるかは運ですね。
そうですね。
近づく事は出来ないので、我慢・・・って感じになると思います。
油断すると近くを飛んだりするので、常に緊張・・・になるかも?(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3878761/
>何か持ってる
バッタ類のように見えますね。
かなり大きな昆虫に見えるのでカマキリかと思いましたが、鎌らしき物が見えないですよね。(^_^ゞ
「猛禽さんなのに昆虫を食べる!?」って思うかもしれませんね。

書込番号:25534532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2023/12/06 20:08(1年以上前)

寒中水泳

その2

その3

K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3878040/
ゴジュウカラ、昨年雪の積もった府立植物園で一瞬見たのですが、私の血圧が上がったのを感知されたのか、一瞬で去っていってしまいました。。。

紅なっちょさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3878057/
キツツキの瞬膜、ですね。
ところで、知りませんでした、カモは水の上でも眠れるんですね。

スモールまんぼうさん、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3877924/
北海道にいるのは、アオゲラとは違うのですね!

アナログおじさん2009さん、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3878247/
このイカル、多分近衛池と思いますが、その近衛池、5?6年前の台風か何かで水が枯れてしまって、野原になってました。
最近、少し水が張って、沼地に。。。
実は、混浴写真は、その沼地です(元近衛池)。

書込番号:25535222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/06 20:29(1年以上前)

再生する11年前の水戸の秋  マヒワは以後見かけず

その他
11年前の水戸の秋  マヒワは以後見かけず

2012年のほうがまじめに撮っていたような

11年前はメジロが華を添えてくれましたが今年は雨直後で淋しい風景

11年前はSL今年は4台の機関車ですがコンセプトは変わらず?

力不足痛感・・・こんなボツ写真アップしてよいものやら(^^)

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

本日当地は10時近くになってようやく雨が止んだので、示唆しぶりに自転車で偕楽園公園に出かけましたが、メインの千波湖はオナガガモやカルガモなど、ちょっとありふれた鳥類ばかりでした。が、いきなりコゲラが現れたので、例のX狙いにチャレンジしましたが、残念ながら久しぶりに持ち出したPentax機をうまく扱えず、瞳や羽毛を無視して脚に特化したはずなのに残念な結果でした。

おまけに愛車のタイヤはロードレーサー並みの細さなので、名残の紅葉を狙ったもみじ谷では横滑りしてこける始末。紅葉撮影どころではありませんでした。

そんなわけで、今回も枯れ木の山のなんとかで、2012年という遠い昔の偕楽園公園でのスナップ写真を援用してにぎやかしで失礼します。

書込番号:25535246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3131件

2023/12/06 20:39(1年以上前)

近っ!突然目の前に止まったミソサザイ(ノートリ&リサイズ)

いつものフィールドにもヤマゲラが!

ウソも姿を見せるようになりました

ワンチャンスだったシマエナガさん

みなさん、こんばんは。

本日、2投目です。

家族に「電線に鳥さんがいっぱい止まっていた」とスマホで撮った写真を見せてくれました。
小さいのですが・・・拡大してみると〜このシルエットはレンジャク!
ずっと気にはなっていたのです。
街路樹のナナカマドが急速に減っていることに。
その犯人は・・・レンジャクでしたぁ。
(山に食べる物がなかったから、早く町中に現れたのかな?)

急いでカメラを持ってレンジャクがよく見られる場所へ行きました。
はい、100羽くらいの群れがいました。(^_^ゞ
大半が電線の上だったので、降りてくるのを待ってみました。
すると〜一部のレンジャクがナナカマドの実がある木に一直線!
しかし、私のいる場所からだと遠い。(>_<)
暫くすると私のいる方の木にも来ましたが、逆光。(^_^;
とりあえず〜と証拠写真を撮ってから、さてジックリ撮りますかぁ〜と思ったのもつかの間。
トビがレンジャク周辺を飛んだ影響か?
レンジャクの群れが一斉に飛んでしまいました。
あぁ〜折角のチャンスが。(>_<)
ナナカマドの実が残り少ないので、チャンスは残り僅かかも・・・。(>_<)

ちなみに電線に止まっていたレンジャク達をチェックしたところ、
キレンジャクが殆どでしたがヒレンジャクが少数混ざっていました。


アップ写真は11月18日分からです。
この日はイスカ撮影をせずに、いつものフィールドを覗いてみました。
鳥さんの出は微妙でしたが、それでも4種撮影することが出来ました。
この日はミソサザイに翻弄されました。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆LookingForwardToXXXさん
いらっしゃいませ。

>北海道にいるのは、アオゲラとは違うのですね!
そうなのです。
本州にいるアオゲラは北海道にはおらず、変わりにヤマゲラ(北海道限定)がいます。
色味は似ていますが、よく見るとお腹に鱗模様がなかったり、赤い斑の位置が異なったりと
違う鳥さんだと分かります。
不思議なものですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3878992/
イカルがぶわっと膨らんでいると、謎の鳥さんになりそうですね。(^_^ゞ

書込番号:25535264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/06 20:44(1年以上前)

アオゲラ

この木にムギちゃんが来るはずだった

ゴジュウカラ

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

仕事休みの昨日は曇り空に雨も混じったお天気でしたが、出勤日の今日はすっかり回復し暖かく穏やかな彩の国でした。
まぁ、先週に撮りすぎたので、昨日はその写真の整理に一日費やせたので良しとします。
しかもまだ終わっていないのです…

今日のUPは10月下旬にムギマキに振られた戸隠遠征で撮った4枚です。


●紅なっちょさん

>私は、ゴジュウカラに出会った事が無いです。地域でしょうかね。シジュウカラなら沢山居るんですけど。
シジュウカラは平地・市街地にいますが、ゴジュウカラはお山が住処なので、ちょっと高い所に行かないと会えませんね。
高原や山地に行くと、コガラと共に結構出会うことができますよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3878762/
ながら食いするんですね! 初めて見ました。


●スモールまんぼうさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3878307/
モミジとシマエナガのコラボ、いいですねぇ♪ 
もう少しすっきりしたところで撮れたらもっと最高でしたね。 でも、ちょこまかエナっち相手にそれは贅沢か…


●アナログおじさん2009さん

>手持100%のじいさんただ今加齢による筋力の衰えを痛感しています。
一脚の使用はいかがですか? 私は一脚にレオフォトの雲台BV-10を付けて、
三脚・手持ち・一脚と場面によって使い分けていますが、なかなかいいですよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3878534/
>トラツグミ→暗い場所で餌あさりのイメージですので。
落ち葉の絨毯のトラツグミ、なかなか男前の子ですね♪
私もトラツグミというと地面でトラダンスをしているイメージが強く、枝乗りはめったに見ませんね。

書込番号:25535273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3131件

2023/12/06 21:07(1年以上前)

部分的に赤いメジロ(何をして染まった?)

松の葉が邪魔ですが・・・メジロひっつきました♪

少し接近して撮影

君は何をして羽毛が赤くなったの?

みなさん、こんばんは。

本日、3投目です。

あ・・・アナログおじさん2009さんとすれ違いしちゃいました。(^_^ゞ
ってことで返信作業をしていたら、K まつきちさんも登場されましたね。


アップ写真は11月19日分からです。
メジロがツルウメモドキの実を食べに来ると言うことで・・・朝に覗いてみました。
撮影していたメジロは、微妙に赤い部分があり、一体何をしてこうなった?
という感じです。

仲の良いメジロが2羽が枝が混み合っている場所でくっつきました。
残念ながら背中見せ状態でしたが・・・互いに羽繕いをしたりして、
可愛らしい姿を長く見せてくれました。
今シーズンはメジロのひっつきシーンを何度か見ています。
どういうタイミングでくっつくのやら?

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>例のX狙いにチャレンジしましたが、残念ながら久しぶりに持ち出したPentax機をうまく扱えず、
>瞳や羽毛を無視して脚に特化したはずなのに残念な結果でした。
あらら・・・話題に乗ろうと頑張ってみたのですね。(^_-)
やはり使い慣れていない機材だと厳しかったようで・・・。
次の機会にバッチリと撮ってみてくださいね。

>名残の紅葉を狙ったもみじ谷では横滑りしてこける始末。
お怪我はありませんでしたか?
落ち葉が濡れていると、非常に滑りやすいですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879003/
待ってぇ〜モデルが逃げていく〜。(^_^;


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>まぁ、先週に撮りすぎたので、昨日はその写真の整理に一日費やせたので良しとします。
>しかもまだ終わっていないのです…
だいぶ大量に撮られたようですね。(^_^ゞ
連写しまくると撮影枚数が伸びますよねぇ。
写真整理、頑張ってくださいね♪
早く整理を終わらせないと、おかわりがやって来ますよ〜。

>もう少しすっきりしたところで撮れたらもっと最高でしたね。
そうなのですよぉ〜。
枝が混み合っている場所にいるので、どうにも出来ず。(>_<)
イスカ撮影に明け暮れていたので、紅葉コラボは殆どありませんでした。(T-T)

>ゴジュウカラはお山が住処なので、ちょっと高い所に行かないと会えませんね。
紅なっちょさんへのレスを横から失礼します。
やっぱり地域差というか、住む環境が北海道とは異なりますね。
北海道ではシジュウカラも始め、ゴジュウカラ、ヒガラ、ヤマゲラ、ハシブトガラなどの
いわゆるカラ類は平地(しかも住宅地周辺で)で見られます。
きっと彼らが好む環境が平地にあるからなのでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879012/
この実は何でしょうか?
宿り木とも違うような???

書込番号:25535323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/06 21:11(1年以上前)

ガマ穂にカワちゃん

風が強かった(T_T)

ミルフィーユカワ

トンボをゲット

皆さん、再びこんばんは。

のんびり書いていたら、投稿する間に3レス進んでいましたので、本日2投目です。

追加のUPは10月後半の在庫から4枚です。

●LookingForwardToXXXさん

>ゴジュウカラ、昨年雪の積もった府立植物園で一瞬見たのですが、私の血圧が上がったのを感知されたのか、一瞬で去っていっ>てしまいました。。。
上のレスで紅なっちょさんにも書きましたが、お山のアイドルです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3878996/
寒中水泳3種目、水場はやっぱり狙い目ですね。


●アナログおじさん2009さん

>おまけに愛車のタイヤはロードレーサー並みの細さなので、名残の紅葉を狙ったもみじ谷では横滑りしてこける始末。紅葉撮影>どころではありませんでした。
お気をつけてくださいね。クロスバイクですか?


●スモールまんぼうさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879008/
紅葉ミソッチ! この組み合わせはまだ狙ったことないです。

>小さいのですが・・・拡大してみると〜このシルエットはレンジャク!
もう、レンジャクの季節ですか。今シーズンは関東にどれくらい入ってきてくれるかなぁ…

書込番号:25535329

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2023/12/06 21:19(1年以上前)

ともかく遠い

ともかく遠い

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>色スレの皆様、今晩は。

どこからレスしていないのかが解らなくなりました。

今日から仕事に復帰しておりますが、午後3時にはしんどくなったので早退しました。

今久しぶりに>色スレを見ています。

色々な人が参加しており随分楽しく進んでいますね。


今日はレスなしで写真をアップします。

先週の月曜日、発症前に、福島潟に行きロクヨンに1.4倍TCを使用してオジロワシを撮っていましたが

余りにも距離が遠い(^_^)。

書込番号:25535345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/07 08:53(1年以上前)

再生するZ9 ver.4.1チェックようなので鑑賞には堪えないうるさい背景ばっかりです

再生するこちらも退屈ですがご容赦・・・ビデオライクですがビデオではなくフォトムービーです

その他
Z9 ver.4.1チェックようなので鑑賞には堪えないうるさい背景ばっかりです

その他
こちらも退屈ですがご容赦・・・ビデオライクですがビデオではなくフォトムービーです

京都御苑で撮影したコゲラ、大トリミングでもX発見できずXはXのままです

こちらではキレンジャク撮っただけで自慢し〜の、まして飛び出しなら・・・(^^)

電線でブルーベリー見つめるレンジャク・・・若葉が邪魔ですが来年が楽しみです

当地ではこの1羽に10人以上の大砲レンズ軍団が集合です

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。

昨日はスモールまんぼうさんやLookingForwardToXXXさんのレスに気づかず入れ違いになったばかりでなく、「久しぶりに」と書くところが「示唆しぶりに」になっていることに気が付かなかったり、毎度のことながらがっくりです。



☆LookingForwardToXXXさん

>このイカル、多分近衛池と思いますが、その近衛池、5?6年前の台風か何かで水が枯れてしまって、野原になってました。

京都御苑の詳細は不明ですが、この情報にはびっくりです。ここ数年、コロナやオオワシの関係で出かけていませんが、せめてもう一度くらいはと思っています。なんか宮様のお住いの遺構の前の池に沢山のイカルがいたのを撮ったり、カワセミがダイブするのを待っていたり、京都観光の目的がほかの人とズレているのをいつも感じていました(^^)。
貴重な情報、ありがとうございました。


☆K まつきちさん

>お気をつけてくださいね。クロスバイクですか?

お気遣いありがとうございます。自転車はフォールディングタイプの小さなものですが、もともとサイクリングで遊んでいたのて、前のクランクのギザギザが52で、フレームも足の短い自分にはちょっと大きめですが、昔カメラの下取りで某カメラ店系列のお店から購入したものです。

撮影を楽しんでいらっしゃる作例、毎回拝見しては、楽しませていただいております。


☆haghogさん

Zのロクヨン、当方の知人はレンジャク撮影会場でこれを使っている人に盛んに話しかけていて興味津々でした。ご当人も800oF5.6をお使いで、首にはサブ機のD6もぶら下げているおじさんですが、やはりお値段にまずは反応していました。チュウヒ撮影会場ではやはり明るいレンズが欲しくなるので、自分からすれば800oF5.6でも贅沢と思うのですが、やはりもう一歩先へという名人たちは、まっいいかの自分とは違います。

PCの前に座っていらっしゃるので、順調に健康回復かと思いますが、さらにご自愛を。購入予定はありませんがロクヨン(+テレコン)での距離別、明るさ別などの作例見せていただければ幸いです。


☆スモールまんぼうさん

100羽を超えるレンジャクのコメントに、聞いたことがある話ですが、びっくりです。本日アップのレンジャクには大砲連巣の方が10名以上取り巻き、壊れもの扱いなのに、一人の方がみんなで合意した境界を越えて飛んで行ってしまい暗い雰囲気になったと、知人が申しておりました。

当地ではヤドリギに飛来するレンジャク、10羽もいたら大騒ぎで、何しろあのオオワシがいた時代でさえ、レンジャクが来るとオオワシそっちのけでレンジャクに向かうカメラマンがたくさんいました。とりわけキレンジャクに至っては大人気で、わざわざ日光のほうまで出かける方もいらっしゃいます。

ちなみに当方もヤドリギを見つけては出かけていましたが、何と今年5月・・・当地では3月以降ほとんどレンジャクを見かけ音いのですが・・・我が家のブルーベリー畑に30羽ほどのレンジャクが飛来しました。またブルーベリーの実は青くて小さかったのですが、皆さん美味しそうについばんでいました。この光景、さっそく農作業を中断して手を洗いしばらくカメラで撮影しましたが、ちょっとファイルが見つからないので、残っていた写真アップします。

ついでながら、ご主人お使いのZ9、ver4.1にアップされた時、AFの進化が気になっていたら、我が家の入り組んだ梅の木にエナガがお見えになったので、ここで人生初の1か所で4000枚。しかも絵にならない枝被りメインで鳥認識チェック・・・鳥認識不要な気もしますが(^^)・・・した一部、0.7秒/枚くらいの再生スピードでアップさせてください。OM−1の話が出ていましたが、Z9でもうるさすぎる背景はまだ厳しいですね。最後はやっぱりMFかなどと、実績にないじいさんなのに、偉ぶっています(^^)。

余談ですが、かつてムシクイの作例、価格コムでNO1のライファーと敬愛しているwoodpecker.meさんがオリンパス機購入の際、ムシクイの作例をリクエストされましたが、自分には作例がなくリクエストに応じていただき改めて感謝です。やっぱり作例、実例が一番説得力あるようで、氏も最近は元々のニコン機に軸足を移動されていらっしゃるようですが、オリンパス機も150−400oまで揃え撮影を楽しまれていらっしゃるようです。おっと、他人様のことを書きすぎてはいけませんので、この辺で。遅ればせながら、感謝を。









書込番号:25535819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3131件

2023/12/07 11:48(1年以上前)

枝混みから出てきたシマエナガ

高い場所なので顔がしっかり見えない

こっちを見てくれた♪

ちょっとブレていますが、カメラ目線のシマエナガロケット!

みなさん、こんにちは。

本日は雨が降ってきそうなくらいの曇天&風強めな日です。
これじゃレンジャク捜索は厳しいか。(>_<)

昨日、スーパーで購入したカラフトシシャモが安かったので、
明日のお弁当用にシシャモフライを作ってみました。(^_^ゞ
(ちょっと冒険的なメニューですが)
私は「カラフトシシャモ=カペリン」だと記憶していましたが、
購入したカラフトシシャモは、どう見ても・・・見慣れたししゃもの形なのです。
さて、お味はどうでしょうね。


アップ写真は11月22日分からです。
この日は鳥さんの出が悪く・・・ツルウメモドキの実を食べに来るメジロも
ポツポツ程度だったそうです。
私は諦めて、鳥さんを捜索。
カラ類が賑やかにしている場所があったので、行ってみました。
すると・・・ジュリッ!
!(*_*)
周囲を見回したら、高い場所にシマエナガがいました。
様子を見ていると少し下に降りてきたので、短時間ではありましたが
シマエナガを撮影することが出来ました。
ちなみに、この日の収穫は・・・シマエナガさんのみでした。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>のんびり書いていたら、投稿する間に3レス進んでいました
結構、タイミングによってレスが進んでいるときがありますよね。
昨日は皆さん似たような時間に書き込みをしていたようです。

>紅葉ミソッチ! この組み合わせはまだ狙ったことないです。
紅葉の時期はイスカばかり撮っていたので、紅葉絡みのミソサザイは無理かな〜と
思っていたら・・・幸運にも撮れました。
それもメッチャ至近距離で。(^_^ゞ
写真展に使いたいところですが、あまりにもドデカイ写りなので・・・暫し保留かな。
接近戦はm4/3機が得意とする撮影ですよね。(被写界深度が深いから)

>もう、レンジャクの季節ですか。今シーズンは関東にどれくらい入ってきてくれるかなぁ…
札幌の方は11月上旬?あたりから見られるのですが、私の住む地域で住宅地に
ある程度の規模で飛来するのは1月頃なのですよ。
1.5ヶ月くらい前倒しで、町中に飛来してきた感じです。
それだけ、山の方に餌がないのでしょうね。
町中のナナカマドもノーマークだったため、気がつけば実が殆どありません。

レンジャクの数としては、あまり多くないような印象です。
昨日の群れの動きを見ると、複数の群れが偶然集まった感じでした。
(飛び去る方向がバラバラ)
猛暑の影響で実が少ない場合は、要注意かもしれません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879034/
>風が強かった(T_T)
惜しい!
風で水面が波たってしまいましたね。(>_<)


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>今日から仕事に復帰しておりますが、午後3時にはしんどくなったので早退しました。
まだ、体調が本調子ではないのですね。
お大事にしてくださいね。

>福島潟に行きロクヨンに1.4倍TCを使用してオジロワシを撮っていましたが余りにも距離が遠い(^_^)。
大丈夫、Z8は高画素機だから・・・トリミングで拡大出来ます!
少なくても、OM-1よりは大きく見える。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879045/
オジロワシがそちらにも出るのですね。
こちらも、たま〜にオジロワシが飛んでいる姿を見るようになりました。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>100羽を超えるレンジャクのコメントに、聞いたことがある話ですが、びっくりです。
今シーズンは町中にレンジャクが飛来するのは、滅茶苦茶早いのでノーマークでした。(^_^ゞ
これからは、注意してナナカマドの実の減り具合を見ていないとダメですね。

昨日は電線、アンテナ、ナナカマドなどに分散して止まっていました。
電線には綺麗に整列して・・・。(^_^ゞ
ただ、見た感じだと小規模の群れが複数合流した感じだったので、
それでレンジャクの飛来に気がつかなかったのかも知れません。

ブルーベリーの実を食べに、レンジャクが来たことがあるのですか。
それはビックリですね。
アナログおじさん2009さんは、ウキウキ状態で撮影したのでしょうね。(^_-)

>OM−1の話が出ていましたが、Z9でもうるさすぎる背景はまだ厳しいですね。
夫も「Z9のAF精度、もう少し何とかならないか・・・」とぼやいています。
OM-1ならZ9より、さらに精度が悪いのですが?と話しています。
故に私はOM-1では飛翔シーン以外は、いつもの自力撮影です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879204/
やっぱり本州はヒレンジャクが多いのかな?
不思議と北海道と本州の「キとヒ」の比率が違うのですよね。

書込番号:25536010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:639件

2023/12/07 17:24(1年以上前)

夏に撮影

こんな感じ

皆さまこんにちは。

私の周辺だとゴジュウカラ見ないですね。やっぱり標高を上げないと難しいかな。
余談ですが、シジュウカラ、ゴジュウカラは四十肩、五十肩と名前が似ていていつも連想して困ってます。(困る程でも無いですが)
もう少し、いい名前だったらな!と言う感じです。

福島潟にオジロワシ!!!羨ましいです。

貼る写真が無くなってきたので、夏に撮った子がもアップします。
このカモ君、親とはぐれて一羽で池で育ちました。この小さい身体を懸命に動かして、餌も自分で探してた。皆んな心配そうに見守っていたけど、無事に大きくなって良かった。
その姿に大人気でしたよ。


書込番号:25536387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:639件

2023/12/07 20:54(1年以上前)

富士山 傘雲?

カワセミ

メジロ

皆さまこんにちは。

今日は富士山に傘雲?が出現。いつもの傘雲とは違う感じです。

鴨さんは、人が嫌いで無いらしく、逃げません。立ち姿が可愛くて撮りました。

カワセミは、偶然近くに来たのでパチリ。直ぐに飛んで行ったけど。。。

メジロは夢中で柿を食べてました。
ちなみに、この柿の木は野鳥に人気で、ヒヨドリ、カラス等々も利用してます。。。多分他にもたくさんいるかな。

書込番号:25536648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3131件

2023/12/07 21:38(1年以上前)

暗すぎ、風強すぎ・・・とっさに撮影したら1/10秒でした

ISO感度を上げたら、空抜けでSSが早くなっちゃった

ミヤマカケス発見

みなさん、こんばんは。

本日、2投目です。
風が強くなってきました。
ゴーという音が時々聞こえます。(>_<)


アップ写真は11月23日分からです。
この日は風が強かったので、近場のフィールドを覗いてみました。
が・・・こちらも鳥の出が悪かったのでした。
やっと出逢ったキクイタダキ、暗いわ、風で揺れるわで、被写体ブレしました。
帰宅後にExif情報を見たら・・・1/10秒って。(^_^;

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>このカモ君、親とはぐれて一羽で池で育ちました。
逞しいですね!
しかし、このサイズでも1人で生きていけるのは凄い事ですね。

>メジロは夢中で柿を食べてました。
熟れた柿を鳥さんが食べに来るようです。
エナガも来るかも知れませんね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879304/
翼がないので、相当小さい時期ですよね。
可愛らしいですね。(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879375/
えんとう笠って言うのでしょうかね?
調べてみると笠も色々種類があるようです。
それにしても面白い形ですね。


◆ALL
明日、新スレッドを用意します。
それまでにスレッドが200件に達するとは思いませんが・・・。(^_^;
【200件目のレスは空けておいてください】。
新スレッドの案内に使用します。

書込番号:25536712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/08 08:13(1年以上前)

再生するmax2000mm で写す腕と度胸がなく600mmくらいでお茶を濁しているP950でのビデオ撮影

その他
max2000mm で写す腕と度胸がなく600mmくらいでお茶を濁しているP950でのビデオ撮影

昨日田舎で見かけましたがネタ探しの過程で1枚・・・SS落とす余裕なしでした

先日の散歩コースで・・・見慣れた列車名ですが理由は不明です

そういえば150oF2も格安で手放して今頃大後悔・・・全く後悔先に・・・です

ズグロはまだ来ないのにいつまでも昔の写真で妄想するレトロじいさん

スモールまんぼうさん、皆さん、お早うございます。

上のレスでスモールまんぼうさんが引き続きスレ主を引き受けてくださるということで、本当にありがたいことです。こちらチュウヒ以外、現在あまり撮影対象になっていませんが、そのチュウヒ撮影も中途半端で、いまだ納得のゆくチュウヒが撮れていません。急な冷え込みで白菜など葉物の霜の害なども心配ですが、まずはネタ探し第一でなんとかつないでゆこうと思っています。

前々からの皆さんの作例やレス、大変お世話におなりましたが、次のスレでもよろしくお願いします‥ネタ不足なのでかつての接近戦スタイルに戻ろうとも思うのですが、寄る年波には勝てず膝は痛くなるし、ここ10年位急にワンちゃんを連れた散歩の皆さんが急増し、小鳥さんが昔のようにのんびり地面で餌漁りをしなくなってしますのでどうなりますやら・・・最後までボヤキで失礼しますがまたよろしくです(^^)。

☆スモールまんぼうさん

今回も多種多様な野鳥、そしてこちらではあまり見かけないコメントなどありがとうございます。ピラカンサと言えばヒヨドリの専売特許と思っていましたが、とんでもない話ですね。本当にところ変われば・・・ですね。毎度の卓越したスレ主としての技量のおかげで、古いネタばっかりのじいさん、勝手に楽しませていただきました。言葉にすると軽くなってしまいますが、大感謝です。

ちょっと、余談が長くなりますが、失礼します。こちらで、300oF4 PRO使いの皆さんの作例を拝見させていただいているうち、かなり高価になってしまいましたが、またこのレンズ3度目の購入かという気になって、断捨離の大方針がかなり揺らいでいます・・・1度目はEM-1のAFの力不足に、購入時の価格で買い取っていただき、2度目はEM1mark2登場で再購入し長く使ってきましたが、若い知人の勤めるCANON機をこの世の名残に1度くらいというので現行価格の半値くらいでドナドナしてしまいました。冷静に写りを見ればこの価格でのドナドナなどとんでもない話ですが、物欲というか興味に負け、陥穽に落っこちたというやつです。機動性や写り、やっぱり現行レンズの中でもかなり優れていますね。また皆さんの作例、楽しみです。

朝から長々としょうもない話失礼しました。




書込番号:25537209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3131件

2023/12/08 09:15(1年以上前)

ソフトで調整後の証拠写真なベニヒワ(ノートリ&リサイズ)

今シーズンはヒガラによく逢います

スズメじゃないよ、ヒガラだよ♪

今シーズンはミヤマカケスが多いような?

みなさん、こんにちは。

昨夜から強風が続いています。
冷たい空気が流れ込んでいるようで、室内が肌寒いです。
この強風、明日までには落ち着いて欲しいのですが・・・。

昨日、お弁当用に作った「カラフトシシャモフライ」を朝に食べてみました。
うん、良い感じ♪(^o^)
夫に「これ、カペリンじゃないだろう?」って言われましたが、
やっぱりそうよねぇ。
安くて美味しく食べられたのならOKです♪(^_-)
(オスメインでしたが、12匹入って450円税込み)
また安売りで見かけたら購入しようかな〜。


アップ写真は11月23日分からです。
撮影フィールドを移動しましたが、今一つ鳥さんがいない。(>_<)
イスカはいましたが、数が少なかったです。
ここで、ヒガラの群れに出逢ったので、撮れ高が少ないし〜とカメラを向けたら・・・
逆光でしたが、脇腹に筋模様のある鳥さんを捉えていました。
はて?
枝被りだったので、顔が見えな〜いと思いながら、撮影をしていたら・・・
チラリと顔が見えたときに赤いベレーが見えたような?
はい、実は私が捉えていたのはベニヒワのメスでした。
夫に「ベニヒワ1羽いる!」と伝えて、いる場所を教えている間に
飛ばれ・・・見えにくい場所へ。
そのまま見失ってしまったのでした。(T-T)

午前の部の撮れ高が少なかったため、午後に近場のフィールドを覗いてみました。
こちらも・・・出逢いが・・・。(^_^;

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>いまだ納得のゆくチュウヒが撮れていません。
なかなか苦戦中ですね。
猛禽はなかなか近くを飛んでくれない・・・と言うか、カメラがない時に
近くを飛んじゃったりしますよね。(^_^;

>ピラカンサと言えばヒヨドリの専売特許と思っていましたが
耐寒性がある植物のようですが、見かけないような・・・。(^_^;
ヒヨドリ以外でも食べそうな実ですね。
今シーズンは猛暑の影響で全体的に実がなる木が不作みたいなので、
ピラカンサに普段見ない鳥さんが来るかも知れませんよ。(^_-)

>勝手に楽しませていただきました。
楽しんで頂けたようで、何よりです。
引き続き、作例スレの参加をお待ちしております。

>またこのレンズ3度目の購入かという気になって、断捨離の大方針がかなり揺らいでいます
あはは・・・3度目の正直?(^_^ゞ
M.300mmF4も発売当初から比べるとかなり値上がりましたよね。
2回くらい価格改定があって、10万円くらいアップしちゃった形でしょうか。
一時、レンズのエラーが出てK まつきちさんが修理に出していたのでドキドキものでした。
幸い、直近のファームを入れたらエラーが全く出なくなり安堵です。
しかし、以前には見られなかった撮影時に1枚だけ手ブレ写真が混ざる?という症状が
出ていて、これはこれで困るときがありますが・・・。
スリープ復帰後の動作がまだ不安定な条件があるのかしら?と思ったり。
M.300mmF4も発売してからだいぶ時間が経過しましたが、OMDSの力ではレンズのリニューアルは
期待出来ないでしょうねぇ。
出来れば、テレコンなしの400mmF5.6くらいのレンズがあったら嬉しいのですが。
なんて、ずっと思っています。

書込番号:25537289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3131件

2023/12/08 09:16(1年以上前)

カワガラス

みなさん、こんにちは。
新しいスレッドの準備が出来ましたのでお知らせします。
新スレッドをご利用ください。<(_ _)>

新スレッドは
『 写真作例 色いろいろPart283 SCNそろい踏み、何でも貼ろう大会3 』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/

になります。

書込番号:25537295

ナイスクチコミ!2


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:283件

雑談に近い話です ( ^)o(^ )   参考までに皆さんどうしてるのかな〜と思い…

カメラや周辺機器で、使用機会の激減した(もしくは、買い替えに伴い、そのように予想される)ものをどうしてますか?

@迷わず(容赦なく)処分する(現金化→何かに有効利用)

A処分して、他の機材を導入する。(または、将来の機材導入資金としてプールしておく)

B買ったものは捨てられないので、使用機会が減ってもとっておく。(時々、使用)

Cコレクションとして取っておく。(思い出として)

Dその他(どうするか教えてください)


今年も残りすくなくなり、ちょっと気が早いのですが、家の中の断捨離大会(我が家の恒例)を行っています。

防湿庫の設置にもスペース的に限りがありますし、妻の手前、これ以上防湿庫を増やすわけにもいかず…

捨てるに捨てられない未練たらたらの自分が情けないのですが…  皆さんは、どうしてますでしょうか?


※硬い話ではないので、面白いエピソード等も交えながら体験談をおしえていただけたら嬉しく思います。

書込番号:25467591

ナイスクチコミ!2


返信する
ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/17 18:22(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん

今晩は。

 今は、A処分して、他の機材を導入する。です。

 以前は、B買ったものは捨てられないので、使用機会が減ってもとっておく。(時々、使用)+Cコレクションとして取っておく。(思い出として)でしたが。

 最近の機材は樹脂製が多く、良い環境で保存していてもゴムはヒビやドロドロに、プラは変色や劣化で脆くなっていたりしますので、時間と共にドンドン価値が下がります。
 フィルム時代のカメラならば、最新のフィルムを使えましたが、デジカメはセンサーやエンジンは交換できないので、使わなくなったら金銭的価値のある内に即処分です。

 たまに、文鎮用にフィルム時代の金属と革製のカメラが欲しくなったりもしますが、いずれゴミになるものですから我慢です。

書込番号:25467636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2023/10/17 18:48(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん

こんにちは。
ネタ振り、ありがとうございます。食いつきました。(^^ゞ

私はA、B、Cいろいろですね〜
新しくて値が付きそうな機材はヤフオクで売って次の購入資金にすることもありますが、ある程度使い込んで傷だらけにしてしまったものはお蔵入りしてる場合が多いです。

画像はたまたま書斎(防湿庫)にあった使わなくなった機材です。
D7000はまだ使えるのですが今付いてるレンズは故障してます。使えるレンズは全部長男が使ってるので、今はニコンの使えるレンズは手元にないんですよね・・・

それとキヤノンのパワーショットS45。
これはもの凄く思い出深いカメラで、子供達が小さい頃にこれでさんざん撮影したものですから、捨てきれずに今も手元に置いてます。でももうバッテリーが逝ってしまって電源はいらないし、CFカードのリーダーももうないので取り込みもできません。

他にも物置にいくつか残ってます。
いずれ処分しなくてはと思いつつ、ついついツッコんでしまいますね。
古いノートPCとかも箱に入れて物置に放り込んでいますが、処分のことを考えると面倒で気が滅入ります。
私は50代ですが、いつ何があるか分からないので少しずつでも終活を始めなくては、と思うんですが、まだまだ溜まる一方で困ってます。(^0^;)

書込番号:25467668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/10/17 18:57(1年以上前)

思い出として、とっておいて、たまーに火を入れるって感じ。ていうか、すてられない。
コンデジはかさばらないから良いものの、望遠レンズは防湿庫を圧迫するので、どうしよって思案しています。誰か、気持ちの持ち方を教えてー。
車と違って税金がかからないから、なだいいんですけどね。(車ですら捨てられずに増えてしまっている自分)

書込番号:25467682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2023/10/17 19:00(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん
はじめまして。
面白そうなので書き込みさせていただきます。

思い出深いものだけはCですが、ほとんどAですね。
直近ですとシグマの50-500売ってペンタックスの150-450の資金にしました。

一部ですがDとして子どもに譲る、というのがあります。
カメラを始めるキッカケになったNIKONのP610という超望遠コンデジは、買った当時被写体だった娘が使ってます。

ただ、今になってもっと残しておけば良かったと思うものが沢山あります。
初めて買ったオリンパスのコンデジとか。スマートメディアだったのでもう使えないですが。
今持ってる機材は出来るだけ長く残したいと思いつつ、新しい機材の購入資金となってしまう気がします笑

書込番号:25467686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2023/10/17 19:20(1年以上前)

2020年にEOS Kiss X10i → 2022年にEOS R10 → 今年にEOS R8と購入してきました。
(カメラ2台になるといった重複の時期あり。)

サブカメラとして運用していたこともありますが、結局は、

>A処分して、他の機材を導入する。(または、将来の機材導入資金としてプールしておく)

となりました。
それで現在、R6 markUボディが買えるくらいの資金を持っています。

書込番号:25467711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2023/10/17 19:42(1年以上前)

>ハクコさん

こんばんは。

おっしゃることが非常に理にかなっていて、「うんうん!』と頷きながら読ませていただきました(^_-)-☆

>今は、A処分して、他の機材を導入する。です。

「男は、思い出に生きる生き物(ロマンチックないきもの)で、女は、未来に生きるいきもの(現実主義者)」のような表現を耳にすることがありますが…    そういう意味では、ハクコさんは女性になったのかも?(笑)   冗談ですよ〜(^_-)-☆

>たまに、文鎮用にフィルム時代の金属と革製のカメラが欲しくなったりもしますが

文鎮がほしければ、Nikon Zf をおすすめします(笑)    Zf の口コミを参照されたし!

レスありがとうございました。

書込番号:25467734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/10/17 20:07(1年以上前)

>ダンニャバードさん

こんばんは。

想い出のエピソードを楽しく読ませていただきました。
文面から ダンニャバードさんは「立派な男性」と判明しました(^_-)-☆  (思い出を大切にするロマンティックな生きものという意)

>私は50代ですが、いつ何があるか分からないので少しずつでも終活を始めなくては、と思うんですが、まだまだ溜まる一方で困ってます。(^0^;)

108つの煩悩をどうするかですね?(笑)
私は昨年、妻のお小言を契機に、何年も拒否していた大断捨離大会を催しました。
数十年来捨てられなかった、数えきれないほどの「CD、レコード、本」をはじめ、さまざまなものを捨てました。(売却を含む)
物に執着するというよりも、その物に「想い出」が詰まっていて整理できなかったんだと思います。

捨ててみて、意外と「すっきりした」というのが正直な感想です。(自分でもびっくりしています)

だだし、カメラ機材だけは…  この砦だけは、妻の攻撃から死守せねば! と応戦している最中です。
こんなにカメラあっても、手は2本なんだから…  どうするつもり!  と攻めてきます(笑)
そんなこんなで、皆さんはどうしているのか? と興味が沸いた次第です。

レスありがとうございました。

書込番号:25467762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/10/17 20:15(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

こんばんは。

>思い出として、とっておいて、たまーに火を入れるって感じ。ていうか、すてられない。
>車と違って税金がかからないから、なだいいんですけどね。(車ですら捨てられずに増えてしまっている自分)

いい方法を教えましょう。  趣味人をやめることですね(笑) ← ごめんなさい、表現上の綾ですから…

男は、皆、こだわりがあるんですよね!  これがなくなったら、お迎えが近いということなのかもしれませんね?

レスありがとうございました。

書込番号:25467777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2023/10/17 20:23(1年以上前)

>pky318さん

こんばんは。

自分が使用したものを娘さんが使っているなんて… なんて素敵なお話なのでしょうか (^_-)-☆

文面から、pky318さんも ロマンチックな生き物に属す「仲間」と判明いたしました(笑)

>今持ってる機材は出来るだけ長く残したいと思いつつ、新しい機材の購入資金となってしまう気がします笑

状況は常に変化していきますので、その時になってみないとわかりませんよね〜

レスありがとうございました。

書込番号:25467792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2023/10/17 20:29(1年以上前)

>Berry Berryさん

こんばんは。

>2020年にEOS Kiss X10i → 2022年にEOS R10 → 今年にEOS R8と購入してきました。
>それで現在、R6 markUボディが買えるくらいの資金を持っています。

着実に機材のグレードアップなされていますね (^_-)-☆   写真ライフを楽しませてください!


※だだ、キャノンは、来年2台の大きなカメラの発表を控えていますから…  散財が怖いですね〜(笑)

レスありがとうございました。

書込番号:25467805

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/10/17 21:26(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん

はじめまして。

私、デジカメはコンデジも含め一眼レフのEOS10Dからです。それ以前はフィルム機。

私はカメラに感情移入が全く無いので、愛着で手放せないって事は有りません。

ただ、私が使ったのは外観がたとえ綺麗でも、中身がボロボロになるまで使い込んでいます。

デジカメはフィルム代要らないから、沢山撮らないと元を取れないと。

撮影中にバリバリ音を立ててシャッターが壊れた事もあります。

壊れても修理して使いました。

なので、下取り、買取、等で売ると次のオーナーが気の毒な事になりますので、ゴロゴロ家に置いています。

あっイケナイ、EOS30Dは知人にロハでレンズ付きで差し上げました。ロハならまぁ苦情は出ないでしょう。

そのうち燃えないゴミでしょうか。

書込番号:25467902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2023/10/17 21:28(1年以上前)

>キャノンは、来年2台の大きなカメラの発表を控えていますから…  散財が怖いですね〜(笑)

R5 markUとR1ですか?
買いませんよ(笑)
買えませんし、私には必要ないです。

書込番号:25467914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/10/17 22:29(1年以上前)

>6084さん

こんばんは。

そこまで使ってもらったら、カメラも本望でしょう (^_-)-☆
本来、形あるものは、最後まで(ご臨終まで)つかうことが本筋ですから… 

しかしながら、言うは易く行うは難しです。 

人々に甘い餌で散財させようとしているメーカー、メーカーに忖度ありありのYouTuberやインフルエンサーが沢山いて、ほとんどの方は必要ないにも関わらす、その罠にはまっているというのが現状でしょう(私も含めて)

機材がかわっても(最新の機能を搭載しても)、撮れる絵に違いがないことは皆理解しているはずなのに… 新しいものにうつつを抜かすという愚かな行為からなかなか抜けることが出来ないようです。 特にわたし(笑)

煩悩があるかぎり…なかなかね…        6084さんのような方は尊敬に値します。  

レスありがとうございました。

書込番号:25468006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2023/10/17 22:31(1年以上前)

>Berry Berryさん

しっかりしたビジョンで行動される方とお見受けいたしました。  

再レスありがとうございました。

書込番号:25468007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2023/10/17 22:44(1年以上前)

私自身の選択を述べておりませんでしたので、、、

いままでは、ABCであったのですが… これからは、@でいこうかなと思います。

とりあえず、カメラ4台とレンズ数本の断捨離を実行しまーす!  

そのお金で、家族を喜ばすために食事でもいってこようかなっと…  しかし、まだ余るな…  カメラでも買ってたりして(笑)


書き込みくださいました方々へ

雑談にお付き合いしていだだき、ありがとうございました(^_-)-☆   
これにて、当スレは閉館させていただきます。

書込番号:25468022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/29 08:58(1年以上前)

今までは下取りへr6m2を買ったときはフリマサイトで売却
新しい機種を買ったら古い機種を使うことがないので
売却します

書込番号:25482850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2023/10/29 12:12(1年以上前)

こんにちわ〜

なんとなくの雑談スレに参加したくなってカキコさせて頂きます^^

使用機会の激減したカメラや周辺機器の扱いですが・・・
いま現在残っている機材は、基本的には、使ってみたいって思いで導入したものであって

購入予算で我慢し、あちこち散財繰り返し遠回りをしてきた結果
結局はカメラ、レンズ共にフラッグなどメーカーを代表される機材群が残っているという感じです。

ですが、新しものでネットや人気機材を知ったりすると、身の回りにカメラに詳しい方がいないので
買ったりしますが、

手にして、「あっ、これ違う」って思ったら、すぐ手放し自分にあった機材を再び探します。
近々では、マンフロットハイドロテックビデオ運台とか(現在はリーベックに)
神レンズと言われていたオリ12-100/4レンズ。(現在はパナ10-25、25-50)

なので最近では、メーカーに依頼されてアップするyoutubeやネット話、あんまり信じなくなりました。


その時その時の気分で、あっこれ欲しいなっ!って思ったとき
はじめて資金繰りを考え、そのとき一番必要ないかなって機材を手放すか交換って意味で
資金繰りにあててる感じがします^^

なので、今も、機材は趣味用、仕事用様々なものが転がっていますが
徐々に使わなくなって来たなと思ったら、整理していこうかなと思っています^^


でもね、思い入れのあるカメラは使わなくなっても残して、防湿庫に陳列してあります。
親の形見で貰ってあるフィルムカメラやレンズ群など。


余談ですが、今も現役で活躍している一番持ち歩くカメラはリコーGRD3(笑)
発売から14年経つ単焦点コンデジですが、大好きなんです^^

壊れたら最新のGR3(APS-C)買おうと思っているのですが、まったく壊れようともしません(笑)
単焦点レンズの面白みを教わった、たった1000万画素の自分の教科書的なコンデジなんで、
壊れても飾りで防湿庫に残るの決定的です♪


いま、年末に向け、嫁にカメラの棚を整理しろと言われています・・・
部屋が狭いので押し入れに仕舞えと言われています・・・
部屋のコーナーには、スチールパイプで組んだカメラ機材やドローン
バックや三脚、運台など並んでいます。

嫁に内緒で以前ローンで買った400/2.8、これはカメラ防湿庫ではレンズとして大きく目立つので
別棚に保管してあるのですが、その防湿庫が見つかり開けられてしまいました!(大汗
り、離婚かぁ〜っ って血の気が引きましたが

あまりにもデカい筒と重さのため、開けるまでもなくレンズと思わなかったらしく
ガラクタだと思っての、邪魔なので「押し入れに仕舞え」の一言でした(^^;

大きすぎるレンズは、素人にはガラクタにしか見えないものと初めて知った想い出話でした(笑)


やっぱ、バレる前に最近使ってないから、レンズ買い替えようかなぁ〜
(手にしたときは一生ものだ!って自分に言い聞かせたのにね(笑))

やっぱり、嫁とレンズは新しい方がいい・・・・独り言でした♪  でわでわ〜

書込番号:25483113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/10/29 13:42(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

コメント有難うございました(^_-)-☆

書込番号:25483229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2023/10/29 14:01(1年以上前)

>esuqu1さん

こんにちは。

貴方の書き込みを見て(有益な情報と感じて)、マイクロフォーサーズの機器選考の参考にさせていただいたこともあります。

もちろん、貴方は御存知ないわけですが、、、ここでお会いできましたことを嬉しく思います。

お世話になりました〜(^_-)-☆


>今も現役で活躍している一番持ち歩くカメラはリコーGRD3(笑)

私も使用しておりましたが、残念ながら売却してしまいました(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

>嫁に内緒で以前ローンで買った400/2.8、

これは、思い切りましたね!    この勇気に乾杯〜 (笑)

>(手にしたときは一生ものだ!って自分に言い聞かせたのにね(笑))

状況は、刻一刻と変化しますよね。  水の流れと同じで、変わらぬものはないですね。


実体験のエピソードを交えたお話、とても楽しく読ませていただきました。
レス有難うございました。

書込番号:25483260

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/11/05 23:27(1年以上前)

写真1)

写真2)

写真3)

写真4)

>G-SHOCK大好きさん

再びお邪魔します。

>メーカーに忖度ありあり

残念ながら価格コムにもそういう方沢山います。私はどの銘柄に対しても「ダメな物はダメ」とハッキリ言うのでそういう方にいぢめられますね。www


>撮れる絵に違いがないことは皆理解しているはずなのに

キヤノンVSソニー、新旧1200万画素機の比較レビュー、明るい所なら変わらない。或いは1200万画素でも全然OKとも。

https://review.kakaku.com/review/00500210882/#1009070

写真1)

撮影中にバリバリ音を立ててシャッターが壊れてシャッター交換となったり、本人ごと落水(水深2m淡水)してもタオルで拭いてそのまま撮影続行したり、ジトジト小雨でレンズ共々内面結露して重修理となったり、散々酷い目に合わせたEOS1DmkUNです。

写真2)

そのEOS1DmkUNで撮ったブツ撮りです。GF1は最近中古して買いましたが、α6000×2個は、散々批判した機種でしたが、2個共、ファイルナンバーが何巡したのか分からない位使い込みました。

写真3)

青い鳥と青い芝にご用心。

写真4)

使い込んで中身はボロボロですが・・・結局ガラクタの山が関の山(爆

書込番号:25493317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

…(~_~;)

自戒と後悔のしょうもない話ですが情報として残したくて書き込みました。

買ったばかりのα6400のUSB端子に、100均の粗悪端子を挿し込んで抜けなくなりました。オイオイ何してんだよ…

パソコンとカメラを繋ぐ際、いつもtype C から micro USB に変換するアダプタを使っていました。

いつもはパナソニックのカメラに使っており、α6400に差し込んだのは初めてだったんですが、ソニーのカメラ端子はmicro USBでなくUSB multiという独自の規格というのを初めて知りました。

micro USBとして使うには浅く刺さる(5 pin)、multiとして使うには奥まで刺さる(10 pin)とのことでした。

誤って奥まで刺さったらしく(あっさり奥まで入った…)、完全に嵌合してビクともしない状態で、ペンチで引っ張っても抜けず…汗
最終的にラジオペンチでアダプタ端子先端を潰して破壊し、掻き出しました。

ラジオペンチなんか使ったの数年ぶりでした。

カメラ側端子が破壊されるの覚悟でやったわけですが、今のところ端子は無事みたいです。
想像よりかなり頑丈でした。が、相当な負荷をかけたので後日壊れる可能性は、ありますよね。トホホ。

USB端子のメーカー修理は軽く3万近く行くらしいので、まあ自戒と後悔と備忘録として書き込みます。
駄文失礼しました。

不快に感じた方はどうかスルーお願いいたします。

書込番号:25456044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/09 20:35(1年以上前)

α6400のスレに書けば良いのに!

書込番号:25456075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/09 20:36(1年以上前)

>ama21papayさん

こんにちは。

>買ったばかりのα6400のUSB端子に、100均の粗悪端子を挿し込んで抜けなくなりました。オイオイ何してんだよ…

>最終的にラジオペンチでアダプタ端子先端を潰して破壊し、掻き出しました。

字面でみるだけでも怖いですね。

自分もGF10などパナカメラを
何度かマイクロUSB経由で
充電した経験がありますが、
取り外しに結構力が必要で、
気を使いますね・・。

書込番号:25456076

ナイスクチコミ!4


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/10/09 21:03(1年以上前)

>乃木坂2022さん

そうですね、そうしようと思ったんですが、機種固有の問題ではなく、自分がやらかしただけなんで、雑談として書き込みしました…(~_~;)

>とびしゃこさん

書き込みありがとうございます、
僕もGF10で手軽な撮影を楽しんでいます…! ^^ 
α6400もGF10も充電器は同梱されておりませんで、未だにmicro USBの充電は気を使いますね…

変な力をかけないように、そーっと抜き差ししてましたが、今回はさすがに迂闊すぎたというか、反省してます…もうコリゴリ…

書込番号:25456120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/09 21:12(1年以上前)

>ama21papayさん

えらい災難でしたな…
>買ったばかりのα6400のUSB端子に、100均の粗悪端子を挿し込んで抜けなくなりました。
>誤って奥まで刺さったらしく(あっさり奥まで入った…)、

形状で弾くのではないタイプが一番厄介ですね。挿入深度で気づいた時に『あーやっちまった』、この時は恐らくコネクタピンを壊しつつ奥まで入り込んでいる可能性が…

やはりメーカー独自な形状のUSBを含め他規約のコネクタには、一応キチンとしたメーカー製かその形状オンリな受けのコネクタ(オスメス双方)を使うほうが後のトラブルの事を考えると無難ですね。

書込番号:25456124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/09 21:37(1年以上前)

ama21papayさん
> そうですね、そうしようと思ったんですが、機種固有の問題ではなく、
> 自分がやらかしただけなんで、雑談として書き込みしました…(~_~;)

とても恐ろしやの青ざめの貴重な報告をどうもありがとう。

僕は原則としてカメラのUSB端子は使わない主義である。
こういうことがあり得るから。

基本的には
データ転送は、カメラ本体からメディアを抜き取って行う。
充電は、カメラ本体から電池を抜きとって専用充電器で充電する。

また、どのPC機器にも、USB変換プラグなるものを決して使わない主義でもある。
「USB変換プラグなるもの」=怪しげな国の怪しげなメーカの非純正品、なので
工作精度と動作信頼性が極度に悪いので
こういうことがあり得るから。

書込番号:25456159

ナイスクチコミ!3


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/10/09 22:00(1年以上前)

>くらはっさんさん

こんばんわ、書き込みありがとうございます、
形状で弾くような規格だとありがたいんですが、100均の妙な商品を突っ込まれることはメーカーも想定してなさそうなんで、やはり迂闊すぎたなあと(;_;)

>この時は恐らくコネクタピンを壊しつつ奥まで入り込んでいる可能性が…

そうですか、ガッチリ嵌合した部分はどこなんだろうと思っていましたが、奥の10 pinが破壊されてガッチリ噛み合ったんですかね…
なんてことをやらかしたんだろう、10万のカメラに100円の部品を挿し込んで壊すなんて…(~_~;)

書込番号:25456191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/10/09 22:07(1年以上前)

>Giftszungeさん

こんばんは、今回みたいなリスクを少しでも減らすには、何ができるだろうと考えてみたんですが、

>「USB変換プラグなるもの」=怪しげな国の怪しげなメーカの非純正品、なので工作精度と動作信頼性が極度に悪い

まず、おっしゃるとおり純正品に無いような中華製の便利商品を使わないことが1つと、

Giftszungeさんのおっしゃるように「端子経由で何かをする機会を減らすことかな」と勉強になりました。

似たような価格帯のニコンZ50はUSB充電ケーブルは同梱されず、バッテリー専用充電器のみ同梱されていました。

やはりこういうやらかし系で高額修理になっちゃう人が、年に何人か、何十人か、居るのだろうと思います(適当)

それでニコンみたいなメーカーの考え方として、できるだけUSB端子を使わせない(?)ことによって、不要なリスク要因を排除すると、してるのかなあ なんて思いました。

書込番号:25456205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/09 23:52(1年以上前)

一言で言えば、
粗悪品を使ったのが原因ってことでしょ。

書込番号:25456320

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/10/10 00:10(1年以上前)

>NikonD777さん

だからそう書いてあるだろ?

書込番号:25456329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/10/10 00:10(1年以上前)

あっごめん、本音が出てしまいました。申し訳ないです。

書込番号:25456330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/10/10 00:14(1年以上前)

また、遊びに来てくださいね。

書込番号:25456333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2023/10/10 01:09(1年以上前)

こんばんは。ソニーのデジカメは知りませんが・・・

[親スレッド書込番号:25456044]
「誤って奥まで刺さったらしく(あっさり奥まで入った…)」

これって変換アダプターとやらの製品不良なの、
それとも操作ミスなの。

そこんとこはっきりしないと他の人には役に立たないような。

まぁ、それを使ってるでなく、どぉでもイイことだけど。

今どきの某国製品なら、そこまで精度(寸法)不良があるのかいな、思いです。
昔ならともかく・・・。

壊しても惜しくない価格なら、逆にありがたいのでは。

書込番号:25456366

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/10/10 01:54(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

こんばんは、先日は光路図の解説本当にありがとうございました、あれ以来写真が余計に面白くなって辞められそうにないです!

仰るとおり、何か有益な情報をたらし込まないと、スレ立てた意味が無いかも…スンマセン

そこでご質問の 
>アダプターの製品不良か人間の操作不良か、

少なくとも製品不良だと断定するのは難しいかなと感じています。

https://s.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=23611028/

試しに家にあるmicro USBを手当たり次第 差し込んでみました(おいおい…)が、指で持つところ=プラスチック部で止まるため、深くは入りませんでした。

ソニーは 「世の中のmicro USBケーブルは浅くしか刺さらないように作られている」前提で、「奥まで挿せる上位互換的な端子」を開発して付けたんだと思います。

しかしUSB multi について知識のない中国の町工場、こういう100円のパーツは利幅が薄いため、町工場レベルで量産してるかなと思ってますが、「奥まで刺さらないようにする必要はない」つまり端子先端部が少々長くても大して問題はないと踏んだのでしょう。

この変換アダプターを挿して大事件になるのはソニーのカメラの一部にのみ使われているUSB multi つまり兼用端子のみです。

ソニー以外の大多数の、世の中の家電製品には問題なく使えてしまう製品です。
それは製品不良と言えるか、自分にはちょっと判断がつきません。

人間の操作不良について考えますが、奥まで挿し込んではいけないという知識がある人は本当に限られた人だと思います。
さらに力加減に関係なく、あっさり奥まで挿入できてしまうので、操作不良と言えるか、ちょっと分かりません。

ただ、SONYは純正以外使うなと口酸っぱく言ってると想像できるので、まあ使用者側に過失があることは間違いないでしょう。

>今どきの某国製品なら、そこまで精度(寸法)不良があるのかいな、思いです。昔ならともかく・・・。

僕も同じことを感じましたが、全然、あるみたいですね。
他にも変換アダプター、ケーブルの類をいっぱい買ってきた(おい)んですが、試しにスマホのUSB-Cに挿そうにも硬すぎてなかなか入らないという。

type Cですら工作精度に難がある工場が、micro USBという脆弱な端子を正確に作るのは難しいでしょう。

なんでここまで精度が低くできるのか?ですが、USB規格は国際規格なので資料が無料で公開されてると思います。
でも実際に端子部を切削する機械はもう、本当にボロい古い安価なやつ(それこそ正規品をリバースエンジニアリングでコピーしたマシン)を使ってるんじゃないでしょうか。
と妄想してました。
趣旨に合ってますか?ズレてたらゴメンナサイ

書込番号:25456391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/10 02:25(1年以上前)

>だからそう書いてあるだろ?

いや、一言では書いてないよ。
だらだらと長文になってるから分かりにくいんだよ。
でもスッ転コロリンさんにはペコペコしてて笑えるwww

書込番号:25456406

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/10/10 02:36(1年以上前)

>NikonD777さん

そっか、長文が気に食わなかったんだね(笑)

最初に書いてるけど、不快に思われた方はスルーお願いします。

スッ転コロリンさんも、くらはっさんさんも、とびしゃこさんも、いつも面倒な質問に即時対応してくれて、有用な情報を即時に持ってきてくださり、解決するために何をすれば良いのか導いてくれます。写真を始めた1年半前からずっとそうです。勝手ながら個人的にお慕いしております。

彼らからレスがあるとすごく嬉しいです。

>スッ転コロリンさん については過去スレ読んでいただければ分かります。

それに対してあなたは正直、呼ばれてないし、薄い知識でチャチャ入れに来てるだけ。
だから要らないんですよね、正直。邪魔でしかない。

じゃ、さようなら!またどこかで。

書込番号:25456408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/10 10:01(1年以上前)

蛇足ながら…

100均で発売中のケーブルのような素性の怪しさ満載のモノを使うと、本体のコネクタを知らずに破損する可能性大と言う、トラブル事例の情報共有の啓発スレとして非常に有用だと思ってます。

同じカメラボディを購入して、同じようにコストを優先で素性不詳の激安ケーブルを使おうとするユーザは、こうしたスレを情報共有することで、トラブルの未然防止が期待できる訳です。


会議室入り浸りのベテラン(間で)の情報共有とは違うのだと理解してます。

書込番号:25456686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/11 17:13(1年以上前)

NikonD777さん
> 一言で言えば、
> 粗悪品を使ったのが原因ってことでしょ。

ama21papayさん
> だからそう書いてあるだろ?

NikonD777さん
> >だからそう書いてあるだろ?
> いや、一言では書いてないよ。

NikonD777さん
くどい!

僕が、以下のことを述べたことに対して
「「USB変換プラグなるもの」=怪しげな国の怪しげなメーカの非純正品、なので
工作精度と動作信頼性が極度に悪いので
こういうことがあり得るから。」

ama21papayさんは
「まず、おっしゃるとおり純正品に無いような中華製の便利商品を使わないことが1つと、」
と回答した。

すなわちそれは、ama21papayさんが
「粗悪品を使ったのが原因である」
と認めたこととほぼ同義である。

書込番号:25458628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/12 14:21(1年以上前)

似たような形状の端子だから勘違いもするでしょうね。

はがれても仕方なしでもコーションステッカーでも貼られていたらまた違ったかもしれないと思いました。読んだら剥がす式のものですが。
中古品だと通用しなくなりますね。

書込番号:25459802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ついに待望のブレークスルーが爆誕

2023/10/07 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2310/04/news174.html

基板上に実装するような超小型の全固体電池は実用化されていましたが

いっきにこんなデカい機器が発売されました

もうEVへの搭載は間近といったとこだし
我らがミラーレスへの搭載もすぐそこなのでしょう

最低限同じサイズで容量は2倍にはなるでしょうから

例えば最新のα7CRの場合

静止画撮影可能枚数
ファインダー使用時: 約490枚
液晶モニター使用時: 約530枚

であったのが
ファインダー使用時: 約980枚
液晶モニター使用時: 約1060枚

とかになってしまうってことだわな

これは僕の大好きなFW50サイズのバッテリーの復権にもつながるかもしれんね
FZ100大嫌いな僕的には嬉しい流れ♪

書込番号:25452510

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/07 11:52(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

値段も2倍じゃなければ良いのですが、、、

書込番号:25452548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件

2023/10/07 14:31(1年以上前)

>ワルサーP38mk2さん

まあ2倍でもむしろ多くの人が納得して歓迎すると思うが…

いつも予備バッテリー4個用意してたひとは2個ですむわけで
この場合コストは変わらないよね

書込番号:25452692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/07 21:57(1年以上前)

あ、確かに2倍で収まれば御の字ですね笑

書込番号:25453237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2023/10/07 22:04(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん

たくさん撮れることは、バッテリーの軽量化も可能性とはありなのでうれしいですね。

書込番号:25453247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/07 22:22(1年以上前)

色んな製品に対して汎用性の高いブレークスルーを、我が斜陽産業となったデジカメに採用して何になるのか?
せめて関連するとしてもスマホの電池持ちが良くなって、長時間の撮影が出来る位の事じゃないだろうか。
現実を見よ。

書込番号:25453266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件

2023/10/07 22:25(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

リチウムイオン電池による発火での悲惨な事故も減らせますしね♪

書込番号:25453275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1764件

EOS R6 RF800mmF11 距離10m

等倍スクショ

野鳥撮影を楽しんでいると、もっと鮮明に撮れる機材への関心が尽きない方は多いと思います。
自分も、価格、重量、写り、明るさ、の制約、バランスの中で自分に合った機材への関心を強く持っています。

現在の自分の常用機材は、R6+RF800mmF11です。
この機材で、10m先の千円札の肖像部分を撮影した画像を貼りました。
等倍で見ると、細かい線で描かれている口ひげは描写できていません。

では、高画素機のR5なら描写できるのか、エクステンダーを入れたら改善するのか?
サードパーティーの150-600mmの方が、実はよいのか?
ニコンやソニーの純正超望遠ズームはどうだろう?

いろいろ、比べてみたい!

そこで、みなさんのお手持ちの機材で撮影した、同様な撮影画像をUPして、みんなで眺めてみませんか?
実物の野鳥だと対象が千差万別なので比較しにくいので、千円札の肖像画部分を対象とし、ある程度現実的な野鳥撮影距離であって機材の差がわかると思われる10mで撮影した画像としたいと思います。

#テストチャート代わりに、どこにでもある高品質精密印刷物として千円札。
#紙幣の模写に配慮して、半分に折った状態で肖像画部分を撮影。(紙幣の偽造を意図しない範囲とすれば大丈夫なようです)

画像はEXIF付きのトリミングなしの画像でお願いします。
何枚か集まりましたら、比較しやすいように、拡大して並べた画像を作成します。

以前も、お声掛けして、多数の画像をいただいたことがありますが、時代はミラーレスになり、レンズの進化もあるので、今の最新機材の力を比べてみたいと思います。

なお、人によって重視する性能、特性はさまざまなので、機材に優劣をつける目的ではありませんが、手持ち可能な最高機材、とか、セット価格30万円以内最高機材とか、そんな話で花を咲かせることができたら、楽しいなあ、と思っています。

書込番号:25451329

ナイスクチコミ!2


返信する
ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/06 13:27(1年以上前)

トイレの中から7m

>お気楽趣味人さん

こんにちは

 参加したいんですが。
 距離をもう少し縮めませんか?
 私の家は広くないので、室内で10mの距離をとることができません(T T)

書込番号:25451384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件

2023/10/06 14:12(1年以上前)

>ハクコさん

早速の参加表明、ありがとうございます。

自分も部屋で撮影しようとすると6mが精いっぱいです。
なので、サンプルは自宅前の道路で撮影しました。

5年ほど前に、同様の比較をした時に、たしか7mで行ったのですが、いくつかの高性能なシステムではバッチリ細部まで判別できてしまって、優劣がわからない、ということがあったので、今回はもうちょっと厳しい距離として10mにしたいと思います。

お手数ですが、ちょっと外へ出て撮影をお願いしたいと思います。
RF800mmF11+エクステンダーの画像に期待しています。

書込番号:25451417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/06 22:04(1年以上前)

1200mm F5.9 ISO800

お気楽趣味人さん、こんばんは。

参加します!
1200mm F5.9 で紙幣右側を画面一杯に入れました。


書込番号:25451992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件

2023/10/06 23:23(1年以上前)

>乃木坂2022さん

参加いただき、ありがとうございます。

画像は、お札の上下が画面いっぱいになるような距離で撮影された、ということですね。
普通は、そのように撮影するのが一般的なのですが、今回は、10m離れた位置から撮影して比較したいと思っています。

野鳥を撮影するときって、なかなか自由に近くで撮影できず、どうしてもある程度離れたところからの撮影になりますよね。
結果、画面いっぱいに写せなくて、小さく写ってしまうの通常です。
その状態で、どこまで細かい部分まで写し取れるか、というところを比べたいと思います。

出来ましたら、お札から10m離れた位置から撮影した画像をトリミングせずにアップしていただけますよう、お願いいたします。

書込番号:25452090

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/10/07 00:24(1年以上前)

K-3 III Monochrome 300mmF4.0 F8.0 距離10m

200%拡大スクリーンショット

>お気楽趣味人さん

面白そうなので参加させてください。
全然鳥向きの機材ではないですがたまに鳥も撮るので自分が持っている一番高解像度なセンサーの一眼レフで撮ってみました。

Pentax K-3 III Monochrome、APS-C モノクロセンサ 2573万画素、 SMC Pentax-D FA*300mmF4レンズ、
F8、リモートフラッシュ使用、三脚使用、距離10m、です。
左の壁にあったものは修復マスクで雑に消し込んでます。

200%で見るとそこそこ見られるでしょうか?

書込番号:25452134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件

2023/10/07 08:17(1年以上前)

>core starさん

モノクロ専用機にスターレンズの解像感は半端ないですね!
いいものを見せていただきました。

今回の比較では、焦点距離がものをいうところがありますが、300mmでここまで写るのは驚きです。

Kマウントに詳しくないのですが、SMC Pentax-D FA*300mmF4はシルバーのやつでしょうか?

書込番号:25452303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件

2023/10/07 08:56(1年以上前)

これから、画像をアップして頂ける方へ

・紙幣の全体を撮影せず、肖像画部分を撮影してください
・具体的は、半分に折って、できれば番号など肖像画以外の部分を紙などで覆う

印刷して紙幣の偽造を行うための撮影とみなされないように、配慮をお願いたします。

書込番号:25452345

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/10/07 09:52(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

失礼しました。レンズ名間違えました。
SMC Pentax-DA*300mmF4 でした。昔の銀色のFA*300mmF4.5ではありません。
D-FA★ではなくて DA★で、2008年発売の黒色の現行品です。
フルサイズでも使えるのですが発売時はフルサイズボディがなくてAPS-C用としてDAで命名されたレンズです。
AFは遅いですが信頼できる写りでお気に入りのレンズです。たまに鳥を撮るときはこれで撮ってトリミングすることが多いです。

書込番号:25452426

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/07 19:12(1年以上前)

R6 800+2×

R6 EF500L+2×+1.4×

R10 800+2×

R10 EF500L+2×+1.4×

>お気楽趣味人さん

 屋外撮影での比較は難題過ぎる〜!


 陽炎・風・照度変化が有り、同じレンズでも画質に差が有りすぎる〜。
 でも苦労して撮ったので、口コミにあげてみる〜。

 一番良い物を比較しても、良い高額性能を持ったレンズの写真の撮影条件悪かった場合、低性能のレンズのが良い結果になることが多々あるよ〜。

 それと、10m離れた千円札では余程解像度に差が無いと、差が出ないよ〜。

 多分、千円札の様な印刷物は、印字の太さの最小値が同じなので、鳥の羽のように差が出ないのではと感じました。
 レンズの解像度より、カメラの画素数のが大きい感じがしたので、対策になるかどうか?だが、試しにテレコンバーター付けてみました。

 サンプル写真ですが、陽炎と風が酷く全てモニターで見たベストの状態ではありません。
 RF800mmF11が軽いため、弱風の影響をもろに受けて微細な揺れが止まりませんでした、連写で100枚程の内から良い物を選びましたが、カメラモニターの画像は更に鮮明です。

書込番号:25453022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件

2023/10/07 22:01(1年以上前)

>ハクコさん

ありがとうございます & ご苦労様でした
風は厳しいですね。

R6+RF800F11+Ext2.0を拝見すると、目の中の同心円が見えていますね。これが撮影できるのは、かなり高性能だと思います。
自分のR6+RF800mmF11ではこれは見えていません。
ということは、R6の画素数ではRF800mmF11の性能を出し切れていないってことです。

RF800mmF11はR6でもすでにカメラに負けていて、エクステンダーは無意味と考えていたのですが、考え直さないといけませんね。

>それと、10m離れた千円札では余程解像度に差が無いと、差が出ないよ〜。
これは、ハクコさんのレンズが、いずれも、かなり性能が良いためだと思います。
あと、野口さん肖像画で、機材間の違いが表れるのは、ひげ、髪の毛の細かいところです。

書込番号:25453240

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/07 23:39(1年以上前)

三種類作った

64o環

環ナシ

遮光環アリ

>お気楽趣味人さん

 そうそう、遮光環も今回テストしてみました。
 効果が有るかどうかは、他の人に判断をゆだねる形です。
 サンプル写真は、64o環を付けたもの。

 私的には、今のところ実戦で使うか微妙なとこです。今後のテスト結果次第です。

書込番号:25453350

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

価格.comマガジン「三脚選び」

2023/10/05 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4706件 フォト蔵 

価格.comマガジン 注目トピックス
もう失敗しない! 三脚選びのポイントを伝授【初級編】
https://kakakumag.com/camera/?id=20055&lid=k_review_article_20055

うーん、前から気になってたんだけど、これもか。

カメラブレ防止に使うのに、カメラのストラップをぶらぶらさせたままってのは・・・。
脚やハンドルバーに巻きつければいいのに。

(普通の)自由雲台の大きな欠点、
気を抜くと、クランプを緩めた途端、一気にガックンお辞儀してしまうこと。
指を挟んだり、レンズをぶつけたりしてヒヤッとした人もいるんじゃないかな。
まぁ、一度経験すれば二度とは・・・。

うん、【初級編】。
まずは経験、ってか。

しかし、タイトルは「もう失敗しない!」。
経験済みの【初級編】なんだね。

書込番号:25450855

ナイスクチコミ!2


返信する
heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/06 00:22(1年以上前)

カメラのストラップは手に持っておくか、ネックストラップなら首にかけたままをお勧めします。
不意に三脚を倒した場合、ストラップによってカメラを地面に落とさずにすみます。

書込番号:25450925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/06 05:54(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

なるほど脚に巻き付けておけば良いんですねえ。

狭いスタジアムで、ブラブラさせたストラップに、走って来た子供が引っ掛けて、そのまま倒されそうになった時は心臓が飛び出たよ。

自宅でデスクの上に置いたカメラのストラップが不意に誰かの手に引っ掛かったこともあって、心臓が飛び出た回数は

アンカーリンクス?で、不要なときはすぐに外しておくっていうのも大事ですねえ。

>heporapさん

側に立って撮るときは、それが一番無難かもしれませんねえ。

書込番号:25451007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/06 10:49(1年以上前)

>heporapさん
特に機材から離れて撮る必要のある被写体とかは撮らないので、自分も三脚使う時は首にかけたままにしてます。三脚から下ろすときとかも落としかねないですしね

>スッ転コロリンさん
急にガックンもだけど、自由雲台では単純に水平出しにくいのでギア雲台にしちゃった

書込番号:25451235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/10/08 11:24(1年以上前)

私の三脚選び

1)お店のスタッフに睨まれますが、全部伸ばした状態で、床に置いて、雲台に全体重をかけて、三脚の剛性を調べます。

2)雲台がスムーズかどうか。

3)写真用の三脚と動画用の三脚では求められる機能、性能が異なります。

お粗末様でした。

書込番号:25453775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/10/08 14:09(1年以上前)

私の三脚選び(`・ω・´)ゞ

1)何を撮るか、何処で撮るか、移動手段わ何か?を調べます。

2)自由雲台を使うか3way使うかどうか。

3)車移動なら重い三脚、電車等ならできるだけ軽い三脚、

  移動方法によって求められる機能、性能が異なります。

お粗末様でしたm(__)m

書込番号:25453964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/10 00:12(1年以上前)

なるほど良いこと聞きました。

書込番号:25456332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング