デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

最強弁当撮りデジタル一眼カメラ

2022/10/16 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:475件 ano日記 

吉野家特盛

SNSで色んなグループサイトがある中で弁当屋さんの弁当グループで
買ってきたら適当に一眼デジタルで撮ってたのをメンバーに「おいしそう」と
褒められたの気にバシャバシャ撮る様になり、風景とか乗り物に
強いカメラとかなど、定量の評価があるデジタル一眼カメラはあると思いますが

まだ最強弁当撮りデジタル一眼カメラのジャンルが無いのに気づき、勝手に
自分のK-3を弁当撮り最強カメラと呼んでみようかと思います。


やはり油分、水分とか水蒸気とかに割かし強いボディと暖かみのある方向に
画も表現できるPENTAXはこの手のテークアウト物の写真撮りに安心ですね( ゚Д゚)

腕のせいで右下ボケ気味でもやっぱり吉牛うまそうですねえ、、、K−1だったらもっとよく映るんだろうなあ。

これをネタにここで新作の弁当が出たら紹介しようかとも思います。






※前もってカメラ好き先輩の皆様には誤解と先入観もある偏向投稿に深くごめんない0rz

書込番号:24967827

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/16 20:39(1年以上前)

>末ひろがりさん

こんにちは。

>やはり油分、水分とか水蒸気とかに割かし強いボディと

>PENTAXはこの手のテークアウト物の写真撮りに安心ですね( ゚Д゚)

>K−1だったらもっとよく映るんだろうなあ。

吉牛愛がすごいですね!

自分も吉牛の味はわりと好きです。
(K-1まで持ち出すほどかはわかりませんが。)

書込番号:24967841

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ261

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://www.j-cast.com/2022/10/13447981.html
ただし、モデルがいた。大型の高級機材を多く持ち込んでいたなど、カメラマン側にもいい訳が効かない部分もあるようです。

書込番号:24964393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2022/10/14 22:51(1年以上前)

どこまでいいかは、管理者に確認して言質を取ればいいだけです。なぜそれを億劫がるのでしょうか。プロカメラマンならその程度のことはすべきです。
公道や公園だって、スナップならともかく、モデルを配した撮影なんかは本来、許可が必要な場合が多いですね。

書込番号:24965022

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/10/15 00:04(1年以上前)

>アダムス13さん
お金を取るって考え方、捉え方がまずおかしい事に気付きましょうよ…
公の場を借りる権利を買ってる、それが普通の考え方。
つらつら言い訳や仮定を書いてますが読み返してみましたか?そういう考え方の人が一定数いるのが困った事なのですよ…
何処までならOKかは先に管理者に聞けば良いわけですし(今回の件は正にコレ)趣味の撮影でも三脚やストロボ等の機材持ち込みをするなら支払いが発生するで手を打てば良いのでは?

書込番号:24965089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2022/10/15 01:24(1年以上前)

三脚立てて十数分は独占してましたが、幸い無料でした。大桟橋。

軽めのカメラで手すり利用の手持ちだから、大目に見て貰えたかも。大桟橋。

>イベントなどでも見られるカメラ趣味の一般客とは違い、プロが持つような大型の機材を使い、モデルらしき女性を撮影しており、

その場を目撃した訳でもないので、この文章で推測だけしか出来はしませんが、
(1) カメラ趣味の一般客とは違うと判断された
(2) プロが持つような大型の機材を使用
(3) モデル同伴と判断された

が、職業写真撮影行為、と判断されたんでしょうな。
問題は、この掲示板でも(1) と(2) の境界をどう判断されるのか、でしょうか。

例えばアマチュアがハッセルブラッドなんかのブローニサイズを持参し、ハスキー三段も持ち込み、軽めのカメラバッグ持参したとしても、傍目にはプロに視えてしまいますわな。

自分のかつてテッチャン撮影で青森五所川原に行った際、駅まで数キロ歩くのが大変なのでタクシー呼んだら、
『記者の方ですか?凄い装備ですね』と感心された記憶があります。
トーシローですよと笑って応えましたが、見る人によってはプロと間違われることもしばしば。

多分、モデルさん撮影の為にレフ板やらストロボやドーリー(これは大げさ過ぎるか)なんかを用意していけば、
そらもう、アマチュアとは完全に線を引かれてしまうでしょう。プロと誤認されても言い訳は難しい。

こうなると、例えアマチュアでも大がかりな装備で、大桟橋見たいな有名処で、その一角を長時間独占するとなれば、
『有料撮影案件』には間違いない。

何処の公園のサイトでも、同様な撮影形態を執る場合は『有料』と但し書きがあります。
件のプロは、その点の認識がアマだった、と言うだけの話かと。

書込番号:24965137

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/10/15 01:34(1年以上前)

>お金を取るって考え方、捉え方がまずおかしい事に気付きましょうよ…
公の場を借りる権利を買ってる、それが普通の考え方。

これが「普通」で「正しい」考え方だ、というのは各自がそう思っていることなので、それを主張したところで不毛じゃないですかね。
そもそも価格の規約でも「自分とは異なる意見があっても、お互いに否定・非難の応酬になるようなことはできるだけ避けましょう」とはっきり書いてある以上、私を名指しで「おかしい」と書くこと自体が逸脱的で良くないことですよね?ルールに書いてあっても「このくらいは許容範囲だろう」と甘く判断しているのはあなたも同じではないでしょうか。その写真家男性も、休日だからと甘く考えてしまったのかと。
私はその場にいたわけではないので、その男性がどの程度目立っていたのかも邪魔になっていたのかも分かりません。まあ公道での運転とか危険物にかかわるような安全面でリスキーなことなら厳しい対応も必要でしょうが。
「それは迷惑に決まってる」という人ほど自分の事には無自覚だったり急に怒鳴ったりする傾向があると思っているので、なるべくそういう発言はしたくないですね。


>何処までならOKかは先に管理者に聞けば良いわけですし(今回の件は正にコレ)趣味の撮影でも三脚やストロボ等の機材持ち込みをするなら支払いが発生するで手を打てば良いのでは?

もちろん、先に確認するに越したことはありません。だから、その注意喚起も含めて発信されたとご本人が書かれています。(許可はいらないと解釈したが違っていたため、「大桟橋で写真を撮る方に気をつけてとの意味合いでツイートしました)
3万円もきちんとお支払いされたとの事ですから、私から特にここでその方を責めようとも思いません。「気をつけて」と言われているので、ご本人も今後そうされるでしょう。
個人的には、税金で運営されているような場所であれば我々は既にけっこうな金額を支払っているという認識です。しかも「強制的」に、です。さらに何万円も支払うというのは文化的な国のあり方として如何なものかと。そこそこ妥当な金額でやればいいんじゃないですか。民間企業で、事前に説明までしっかりやるんなら高額でも仕方ないですけども。私は目立つからレフも三脚もほぼ使わないし、周りの人より長く撮影しないようには気を付けてます。
大さん橋には詳しくないので、どの辺が妥当かまではなんとも言えない。

書込番号:24965142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/15 01:57(1年以上前)

大さん橋の撮影許可が必要だと言う事は有名です。
知らなくてもちょっと検索すれば撮影許可に関するガイドラインがすぐに出てきます。
https://osanbashi.jp/wp-content/uploads/2022/04/satsuei_kiyaku.pdf

同じようなことは、外国の法律を知らずにその国に足を踏み入れるようなものですよ。
日本で売られている頭痛薬がNGの国もあります。
迷彩服を着ると逮捕される国の法律を知らずに着用し、捕まった時に初めて知って驚いているのと同じ。

事前の確認はとても重要です。
都内の結婚式場だと一眼レフ持ち込み料10万円などもあるので、撮影前の確認はエチケットだと思います。
私設の場所は特にそのようなルールがあります。

大さん橋も「記載内容に当てはまる撮影は、営利・非営利・プロ・アマチュア・人数に関わらず申請が必要です。」
という事なので、内容によってはスマホカメラも対象になります。

たまたま大丈夫だった人も、バレなかっただけでルール違反です。ちゃんと申請しましょう。
海外の玄関口でもあるので、それだけきちんと管理されている施設という事です。

今回の例は、ご自身の家の庭で知らないカメラマンが無許可で撮影を始めるようなことをしている訳ですから、
気持ちの良い物ではありませんね。
スマホだろうがカメラだろうが50歩100歩で同じですね。

書込番号:24965149

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/10/15 02:55(1年以上前)

「カメラマンの肩をもつわけではないけど3万もかかるなら大さん橋での撮影ハードルは上がり、普通に趣味で撮りたい人も怖くて行けなくなり」て該当のカメラマンさんと同じ考えなんですかね。
プロは休日にカメラを使うと仕事になるのかて言ってるけど、夜景撮影などの桟橋の端で三脚立てて他の方にじゃまにならない撮影と違って、モデルらしき女性を使用して、自身で「機材量が多くて目立っていた」と言うぐらいの機材使って、あからさまに管理事務所側に言われるような場所取りして撮影していたって事でしょう。どこまで大丈夫かは管理者側に聞けば良いわけで、それを怠っていたこのカメラマン側に非があるのは明白だと思いますし、撮影ハードルが上がるようなことでも無いと思いますけどね。

書込番号:24965164

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/10/15 03:44(1年以上前)

>「それは迷惑に決まってる」という人ほど自分の事には無自覚だったり急に怒鳴ったりする傾向があると思っているので、なるべくそういう発言はしたくないですね。

自分がブーメラン投げてるのに気付かないか?。

いつも、的外れな事ばっかり書いてるけど今回は特に酷いな。

書込番号:24965174

ナイスクチコミ!30


(^(工)^)さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/15 07:37(1年以上前)

>これが「普通」で「正しい」考え方だ、というのは各自がそう思っていることなので、それを主張したところで不毛じゃないですかね。

まあ、独特の考えを思うのは勝手ですが、
「公の場を借りる権利を買ってる」が事実であり、
事実だから、そう思うのが普通じゃないですかね。
進言してくれるのは不毛じゃないですよ。

「私の考えこそ普通だ、私の考えこそ正しい、違う意見は不毛だ」
と思うのも勝手ですが、通用はしませんよ。
それこそ、どこぞのカメラマンと同じ思考ですね。


本題に戻り、事が大きくなって、慌てて「世間への注意喚起」と繕ってますが、
投稿されたtwitter が、もう消されてるみたいですが、
「プロは休日にカメラを使うと仕事になるのか?」
と、まったくの筋違いの告発。(相手へのネット制裁を狙ったようなニュアンス)

「私にとって、これが注意喚起の普通だ」と言われれば、
「そーなんだー」としか言えませんが、
だとしたら、もうちょっと書き方を考えた方がいいと思います。

書込番号:24965245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/10/15 10:57(1年以上前)

税金で運営されているような場所であれば我々は既にけっこうな金額を支払っているという認識です。

運営だけではなく税金って色々な用途に使われてると思うけど。

認識は人それぞれだけど、税金で運営してるのだからとか権利を主張するなら運営も多くの人に快適に利用してもらうためにルールを決めて運営してるのだと思うけどね。

プロアマ問わず、多くの機材を持ち込んで占拠されれば他の利用者には迷惑になる。

プロであるなら商業利用じゃないにしても紛らわしい行為は避けるべきだし、事前に確認することでトラブルは回避できる。

結果的にデータ削除か利用料を支払いするの二者択一で支払うことをした。
不満があるから呟いたんだろうけど、結果的に削除してる。
削除するなら最初から呟かなければ良いと思う。
消したのはプロとして不利益と考えたからだと思うけど。

書込番号:24965416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/10/15 16:35(1年以上前)

Twitterってここいらとは違って返信がものすごい数来ますんで、たとえ書き込み内容に問題が無いと自分では思っていても残すのは精神的に大変じゃないですか?
それに横浜ってどこ行っても駐車場は高いし色々高いし、財布にすぐに出せる3万が入っている人だけが撮影に行ける場所だと思います。
Twitterと横浜には近づかない方がいいです。

趣味で(無料で)写真を撮りたければ、河原に行けば良いのではないでしょうか。
河原はいいですよ。趣味の撮影なら無料です。

書込番号:24965855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/17 07:04(1年以上前)

>ポポーノキさん

野外のポートレートは、35年ぐらい撮ってるので、若い頃は公共施設の場で撮影許可云々で
トラブルになったこともあります。
だけどそんなこんなで、公園を管理されている方とも仲良くなってイロイロ話を伺ったこともあるので
その話を少し書きます。

商用目的
これは申請要、有償であるべき。利益を得ると言うことはその利益を協力施設にも還元すべき
但し、金額を利益に応じて可変にするのは困難なので、適切と思われる固定金額に設定せざるを得ない得ない。
場所の占有という意味ではビデオの方が高額にするのが一般的

個人目的
持ち込み機材で判断せざるを得ないのが現状。
例えば、レフ板、カメラに直接付ける以外の照明機材
カメラ自体は、グリップ一体等の大型カメラ
レンズは、大三元レベル、太いもの長いもの
ビデオは片手で持つファミリー機器以外
上記を持ち込む場合には、特別な機材とみなすと言ってました。
あくまで話しを聞いた方の主観なので参考程度にしてください。
有償無償は難しいですが、話しを聞いた施設では原則無償。但し申請は必須。

無償の場合、すぐ移動すれば誰にも迷惑掛けないだろうと思われる方もいると思いますが、
写真愛好家が撮影された画像をインターネット等でみて、俺も撮ると大勢集まるようになったとしたら
施設にも一般の方にも迷惑になりかねない。
従って申請することで、撮影者数を抑える必要があるのだと言ってました。

参考まで

書込番号:24968300

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/10/17 09:04(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

のお話、合点がいきます。

横浜洋館で学芸員の方々に言われたのは

「オフシューストロボはダメ」

「三脚はダメ」

「商用目的でなければOK」

「同じ場所に長時間居座るのはダメ」

と言う事でした。


>商用目的=有償

と思います。建築物に肖像権は無いとしても、件の洋館でも維持管理費をかけていますから。

そうした場合の申請書の書式はダウンロードできます。

>大勢集まる

スポーツでもかつて新潟国体では某老人会写真部が大挙して押し寄せ大ひんしゅくを買っていたそうです。

私のスポーツ写真は此処に貼れない、競技団体様向け。事前に正式な取材許可を頂きパス、ビブ貸与、プレス扱いで臨みます。

書込番号:24968401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2022/10/17 11:39(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

情報ありがとうございます。今はYouTubeで収入を得る場合もあるので、特に動画撮影に関しては商業目的と受け取られても仕方ない可能性が高いという事ですね。

書込番号:24968553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/10/17 12:22(1年以上前)

少し見方を変えると・・・・


>お客様から3万円を頂く、というのは一般的な商売だと大変なこと。

>撮影ハードルは上がり、普通に趣味で撮りたい人も怖くて行けなくなります。管理者の見識にもやや問題があるように感じました。

>税金で運営されているような場所であれば我々は既にけっこうな金額を支払っているという認識です。しかも「強制的」に、です。さらに何万円も支払うというのは文化的な国のあり方として如何なものかと。

>大勢集まるようになったとしたら施設にも一般の方にも迷惑になりかねない。従って申請することで、撮影者数を抑える必要があるのだと言ってました。

法的根拠の無い血税の私的流用もアチコチで取りざたされる昨今です・・・だから行政の対応に批判的な方も居らるのでしょう。(お気持ちはお察します)

とどのつまり、所謂「お役人考え」「官僚主義」という事だとも思います。

利用者が増えた場合の管理、万一の利用者の人身事故の場合、管理責任は回避したい。

>普通に趣味で撮りたい人も怖くて行けなくなる。

これが有る意味「行政」の狙いだと思います。

分かり易いルールを設けて誰にでも分かり易く公知し、料金の妥当性も含め、色々な利用者とのコンセンサスを得れば良いのですが、それ=民主主義はやりたくない。

つまり「余計な仕事はしたくない」という事ですね。

だから規則が曖昧、或いは法的根拠が示せず、属人的判断で「ダメ」となる場合があるのだと思います。

行きつく先は「オイコラ警察」。

相手は一種の「公務員労働者」ですから、「仕事増やしたくない」は本音でしょう。相手の立場も考える事も時に必要。

ただし、属人的判断、オイコラ警察的対応は、その担当者個人だけの問題では無いと思います。

誰かを困らせない対応も必要ですが、この辺は私達利用者のマナーだけでなく、行政の対応に対しても冷静に論議して利用者自身も自覚(と撮影に対する本気度)を高め、更には、行政自体も変えて行く「運動」などの必要性も感じます。

手間と時間のかかる問題と思います。

冷静に。



書込番号:24968618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/17 21:47(1年以上前)

その写真なり動画を広告つきのユーチューブ配信で使うなら商業目的だと思われても仕方ないかな。大掛かりな機材を持ち出すにしてもすぐ撤収できるくらいにしたいよね。
あとは場合によりけりかなあ。花の名所で人がごった返す休日に機材広げて撮ってたら邪魔になるし、逆に自分しか知らない誰も来ない隠れたスポットなら何枚撮ろうとどうでもいいと思うの。

書込番号:24969365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2022/10/18 06:46(1年以上前)

「大さん橋 撮影に関する利用規則」では下記の通りです。

> 有料となる撮影は、撮影成果物を何らかの収益を得る目的で利用する場合や、
> 下記のいずれかに該当する場合です。
:
> 動画配信サイト用の撮影

なので、

>たかみ2さん
> 写真なり動画を広告つきのユーチューブ配信で使うなら

広告と無関係にアウトです。

この施設、撮影だけやたらハードル高くしてあるんですよね。

会議室利用が21m^2で一日5000円とか、ギャラリー利用が250円1m^2とか
そこらへんは普通なのですが、撮影は妙に高く設定されていて、
その反面学校のスケッチ利用を推奨してたりしますから、撮影料金が
長時間専有を防ぐ目的を越えて設定されていることは明らかだと思います。
(公共物専用としては例えばはみだし看板の道路専有は横浜市は年間数千円のレベル)

おそらくは管理会社による指定管理制度の濫用で、単に取れそうなところに
取れそうだと思った価格設定をしたということでしょうね。

書込番号:24969721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2022/10/18 09:01(1年以上前)

船の向こうの緑の山が、大桟橋の『くじらのせなか』

客船『飛鳥II』の向こうが大桟橋。三階建てかな?

>長時間専有を防ぐ目的を越えて設定されていることは明らかだと思います。

自分はテッチャンですが、駅のホームで三脚が行く手を遮っている場合は『蹴とばしてやろうか』と思うくらい邪魔に感じます。もっと遠慮してホームの端から写しやがれ、みたいな。

植物園にしても、オッチャンオバチャンカメラマンが、狭い通路の一角を三脚で占有して渋滞が発生している場合も、同様に鬱陶しく感じます。

ハマの大桟橋は、普通の浮き桟橋とは異なり事実上桟橋ではなく、陸上設備です。
最上階は芝生ありのクジラの背中のような公園に、階下はフロアや会議室や売店などの設備、その下が客船乗降フロアだったかな??ネットで調べれば一発。

ただ、HPの大桟橋の説明に『屋上広場は最高の撮影スポットです』と書かれているので、そりゃ誰しも撮影したいと思うでしょう、普通に考えて他所様の邪魔にさえならなければ。

なので大桟橋は一般のお客さんがひっきりなしに往来するので、景色傍観を楽しむお客さんにしてみれば、プロ・アマ問わず長時間怪しげな装備で『邪魔』する連中は本当に邪魔なのです。

大桟橋でなくても『象の鼻』や『汽車道』『運河パーク』などで夜景・風景は楽しめる場所は沢山あります。
当然、普通のお客さんの邪魔にならない事が前提ではありますが…

書込番号:24969841

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2022/10/18 09:48(1年以上前)

>くらはっさんさん
この件は三脚の有無は関係ないし、学校でのスケッチは推奨です。
少しは状況を理解したコメントできないですかね…

書込番号:24969896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2022/10/18 10:05(1年以上前)

>少しは状況を理解したコメントできないですかね…

できませんし必要を感じませんでした。
要は『その程度の認識しか持てなかった』と言うことです。

書込番号:24969915

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2022/10/18 10:11(1年以上前)

公言できるのがスゴイですね。
理解なしに書き散らかせる人間と、状況理解せずに三脚広げられる人間と、
迷惑度なんて大差ないと思いますけどね。

書込番号:24969926

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

Car Watch記事 7DU vs R7 高感度サンプル

2022/10/12 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:668件

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1445886.html

自分は7DUのノイズの出方は嫌いじゃない
確かにR7と比べて粒子も大きく目立つし1600辺りから既に出始めてる
R7はノイズ粒子を消し方がソニーみたいに大雑把で、せっかくの高解像度の筈がのっぺり緩い描写に…
モータースポーツだと合焦の方が大事だと思うけど
野生動物の撮影なんかだと毛並みの解像等で結構差が出てきそう

書込番号:24961945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/12 21:51(1年以上前)

シャープネスの設定が違う事が記事中で触れられてますよ。

書込番号:24962393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2022/10/12 23:05(1年以上前)

左7D右R7 台座の質感がまるで違う。リダクションかけ過ぎ

左右どちらもR7、台座がもはや漆塗りみたい...

シャープネスでは解決しないと思われます

>海原さん
ノイズリダクションも異なるのでは?
どの程度のリダクションレベルかは知りませんが、iso800でコレはやり過ぎでは?
提供記事でこのサンプルはちょっといただけないですねぇ...

書込番号:24962494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2022/10/12 23:32(1年以上前)

技術が進歩しても、解像かノイズ耐性かの二択を選ぶことになるのは変わっていない
iso12800のサンプルでは大きく差が開いていて、R7が圧倒しています
全体的にリダクションでのっぺりしてはいるものの、7DUに見られる砂嵐状のノイズは皆無、凄いですね
気になったのは左下の黄色いサインの周辺をぐるっと囲むようにリダクションの境目が目立つ事
白色を優先してリダクションを掛けているのか、7DUより妙に明るく見える(白飛びしている?)

書込番号:24962528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

雑談です。

2022/09/04 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1846件 500px 

https://capa.getnavi.jp/news/415749/

これって、1位から10位まで全てEマウント用レンズではないですか!
Eマウントボディーが売れた結果が此処に結びついていると言うことに加え、
サードパーティーに仕様を公開して競い合っている成果が此処に出てますね。
安価なサードパーティー製が純正を駆逐している訳では無いというのも
面白いですね。

書込番号:24908563

ナイスクチコミ!6


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/09/04 22:36(1年以上前)

国内レンズメーカーの方が部品供給がうまくいっていて、カメラメーカーは本体の部品供給を優先しててレンズまで回ってないという見方もあるのでは。本体の売上見てるとソニーが盛り返してるのでそう思えますよ。

書込番号:24908705

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/09/05 00:15(1年以上前)

>盛るもっとさん
>>安価なサードパーティー製が純正を駆逐している訳では無いというのも面白いですね。
同意w
むしろ、裾野を拡げ、どうしても足りなくなる隙間や仕様を埋めている
熾烈な競争は中途半端な仕様や安さだけの取り柄の無い製品はドンドン淘汰されてる
生き残った製品群は確実にEマウントを支えている
従来ならメーカーの検討会で没にされる製品が店頭で光ってる
それぞれのメーカーが自分の得意分野を全力集中で取り組んでいることが端からも解る
ユーザーにはこんな楽しい光景は懐に毒だw
海鮮名所の回転寿司のカウンター状態
今年買ったレンズを愛でながら、次は・・・などとカミさんのガン見に耐えている

書込番号:24908830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2022/09/05 11:36(1年以上前)

まぁ、9月から値上がりしますって話題もありましたし…

書込番号:24909346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/09/06 22:53(1年以上前)

つうか、この順位表に載ってる純正レンズで9月からの値上がり対象になってるレンズは35mmGMだけだけどね。
あとは最新レンズだから対象外。

書込番号:24911617

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ118

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:182件

ソニー    140万台
キヤノン   117万台
富士フイルム 40万台
ニコン     29万台
OM       20万台
パナソニック  18万台

もう完全に2強体制と言ってもいい状態ですね

ちなみに一眼レフはというと

キヤノン       157万台
ニコン         44万台
リコー(ペンタックス) 1万台

こちらはニコンが急速に生産をやめてキヤノンの独壇場になりつつあるのがわかります

書込番号:24895531

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/27 17:43(1年以上前)

このスレをどう読めば一眼レフがなくなってほしいというというスレに読めるのか不思議です。

書込番号:24895872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/27 17:54(1年以上前)

>功夫熊猫さん

>もう、キヤノンもソニーもデジカメB2Cは、市場も技術も成熟したと判断しています。

>市場の成長性が期待できなければ、メーカーの研究開発の対象は別の事業に変わります。

この2点で容易に読み取れます。
今後デジタル一眼は進化しないという見通しで、研究開発の予算も削られるとの印象を強めていますから。

あと一眼レフとは書いてません、一眼とかけば、デジタル一眼でしょう。
ゆっくり読みましょう。

書込番号:24895892

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/27 19:33(1年以上前)

書込番号:24895531の数値のままの集計

>キノコ狩りの男さん

書込番号:24895531の数値のままで集計させていただきました(^^)

書込番号:24896062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/27 21:37(1年以上前)

>この掲示板が「一眼なんて無くなって欲しい人達」の巣窟になってしまったのが露わになり、
>その点に驚愕です。

You,too.
この掲示板に書き込んだ時点で、貴方もその一人。 みんな仲間だ楽しくやろうぜ。

書込番号:24896246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/27 21:52(1年以上前)

ニコンってフラッグシップのミラーレスにソニーのセンサー使ってるんでしょう。
他社のAPS-Cやフォーサーズもソニー製のセンサーだし。
実質キヤノンとソニーの2強でしょう。

書込番号:24896273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/27 23:40(1年以上前)

ソニーセミコンダクタソリューションズグループ
・会社概要
https://www.sony-semicon.com/ja/company/about/

日本
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社
ミドクラジャパン株式会社
ソニーセミコンダクタエネルギーマネジメント株式会社

海外
Sony Depthsensing Solutions SA/NV
Sony Semiconductor Israel Ltd.
Sony Advanced Visual Sensing AG
Sony Device Technology (Thailand) Co., Ltd.
Sony Precision Devices (Huizhou) Co., Ltd.

ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
会社名ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
(英語表記:Sony Semiconductor Solutions Corporation)
設立2015年11月9日(営業開始:2016年4月1日)
所在地神奈川県厚木市旭町四丁目14番1号
資本金4億円(ソニーグループ株式会社 100%出資)
(略)
事業内容半導体関連製品と電子・電気機械器具の研究、開発、設計、生産、販売事業、およびこれに関連、附帯する事業
売上高 1兆764億円 (2021年度)← ★
従業員数 約8,100名(2022年4月1日現在)← ★


会社名ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社
(英語表記:Sony Semiconductor Manufacturing Corporation)
所在地熊本県菊池郡菊陽町大字原水4000番地1
資本金1億円(ソニーセミコンダクタ
ソリューションズ株式会社 100%出資)
(略)
事業内容 半導体の設計・開発・生産・カスタマーサービス
従業員数 約10,600名(2022年4月1日現在)← ★

書込番号:24896424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/28 01:21(1年以上前)

>hunayanさん

超ゆっくり読んでください。

書込番号:24896497

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/28 05:10(1年以上前)

ゆっくり読まなくても後ろ向きな人が多いのは分かります。
これだけ日本に対して悲観的な人が多いと、人が来なくなるのも頷けます。

書込番号:24896583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件

2022/08/28 09:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

細かい事を書くとシグマやライカなんかもミラーレスは出してますからその分誤差はあるでしょうね
まあ四季報に台数が書いてないということは無視してもいレベルで少ないということでしょうけど

書込番号:24896789

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/28 09:28(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん

どうも(^^)

そのような、出ていない数のこともあるので、
書込番号:24895531の数値のままで集計させていただきました(^^)


>リコー(ペンタックス) 1万台

こちらに比べると、
ライカは ともかく、一時期はヨドバシあたりの販売ランキングに登場したシグマのfp単体でも(同じく全世界合計なら)1万台ぐらいあるのでは? と思ったりします(^^;

書込番号:24896818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/08/28 10:37(1年以上前)

昔、キヤノンの偉い方が言ってたらしい。
キヤノンがどんなに魅力的なカメラを作ろうと、結局は富士フイルムが儲かる。
だったかな(笑)
今はソニーということか(笑)?

一眼レフがなくなれば…
いや、一眼レフはそれなりに持っているだけ。
レンズまで含めてね。

書込番号:24896930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/08/28 10:42(1年以上前)

一眼は作れる会社は減るかもね。
ただ、写真時代にも絵具はあるし、絵画文化は生きのびている。
墨なんか高いよ(笑)

誰も悲観はしとらんが?

書込番号:24896936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/08/28 12:08(1年以上前)

>rokumokuhanさん

>国内に工場兼直売店兼テーマパークを作って、新規購入者は自分のカメラの最終組立を見学して
>受け取り後工場長や職人さんと記念撮影&テーマパークで花や乗り物撮影に興じる、みたいな売り方もできそうw

今、これをやる可能性が一番高いと自分が思っているのがニコン。
2024年に西大井に新本社ができるわけで、象徴としての一眼レフの工房を用意し得るし、
ここで少数生産するのなら、一眼レフ撤退報道を否定するのもわかる。

シグマにもその可能性があるかなと思ったけれど、先日建った新本社には工房はなく。
修理品受付が旧本社のままだから、旧本社にその手のものを作る可能性はちょっとあるけれど、期待薄。

ペンタは、HOYA、リコーと渡り歩く間に、国内の生産関連のサプライチェーンが壊滅しているので、
今はクラブハウスが精いっぱいかと。
存続のためにまた小物類を買いに行こう。


>功夫熊猫さん

>もう、キヤノンもソニーもデジカメB2Cは、市場も技術も成熟したと判断しています。
>市場の成長性が期待できなければ、メーカーの研究開発の対象は別の事業に変わります。

実際、品川のキヤノン本社のショールームがほぼB2Bに切り替わって、
PIXUSはないし、EOSは最奥の修理コーナーの長テーブル1つしか触れるブースがなかったりします。

書込番号:24897061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/08/29 00:38(1年以上前)

>人が来ない

スマホからのステップアップになる、安価かつ性能の良いカメラが、軒並み製造中止になっています。

書込番号:24898183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/08/29 01:40(1年以上前)

>ただ、写真時代にも絵具はあるし、絵画文化は生きのびている。
墨なんか高いよ(笑)

絵画はコピー出来ないからね。
コピー出来ないモノは強いよ。
ミュージシャンがライブに拘るのも同じ。
良く公募展なんかで「最初から全紙以上で応募なんて経費が掛かりすぎる。全紙以上にするのは入選が決まってからで
応募の際はA4でも良いのでは?」って声が聞かれるが、同じ芸術分野でも書や絵画はコピーなんて出来ないから
最初から原寸大、一品モノで出すしかない。

書込番号:24898203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/29 06:46(1年以上前)

NIKONは工作機械メーカーDMG森精機との協業を始めてから、工作機械関連に注力してます。あとは医療機器ですね。
以前から指摘されてたデジカメ事業依存の脱却がようやく前進した感じです。

SONY、CANON、富士フイルムはデジカメ事業にそこまで依存してませんし、元々動画方面では一定の地位を築いてましたね。

リコーPENTAXは、HOYA時代に相当リストラして事業スリム化したと聞いてます。

(以下は余談です。すみません。)
それにしてもHOYAの株価の上昇は凄いですね。。。
PENTAX買収時も医療系や音声合成事業は自社に残して、デジカメ事業は大ナタ振るってリストラした挙句にリコーに売却。株主からしたら魅力的なんでしょうね・・・

書込番号:24898299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2022/08/30 09:19(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん

ライカは、一応は、外国企業。
シグマは、信念の、非上場企業。
四季報に載るはずがないような?

書込番号:24899844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/31 01:24(1年以上前)

四季報は基本的には上場企業の、投資家のためのIR情報源ですから、そもそもカメラの生産台数とシェアを分析する情報としては、不適とまでは言わずとも、情報源としての限界があるように思えます。

別のカメラ市場情報を網羅した情報源と、クロスして分析すりゃ精度が上がるかと思います。

書込番号:24901020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件

2022/08/31 07:42(1年以上前)

>あれこれどれさん

四季報自身が調べたのではなくテクノシステムリサーチの調査を載っけてるだけですからねえ
例えばシグマやカールツアイスの売上は載っていてライカの売上は載ってないのでただ単にテクノシステムリサーチが調査できてないだけなのかもしれません


>くらはっさんさん

うーんきちんと世界市場全ての販売台数の調査なんてやってるとこなんてないですからねえ
BCNとかGfKとかNPDとかの限られた地域の限られた販売店を調査くらいならありますが
各メーカーの決算もキヤノンやニコンのようにちゃんと台数を書いていればわかりやすいですけど他のメーカーは書いてないですしね

今年は日経の世界シェア発表もないっぽいですし実質四季報に載ってるものが唯一の世界シェアのソースと言っていいんじゃないでしょうか
もし私が知らない世界シェアのソースがあるならすいません

書込番号:24901149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2022/08/31 09:31(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん

> 四季報自身が調べたのではなくテクノシステムリサーチの調査を載っけてるだけですからねえ

確かに。f^_^;)

書込番号:24901289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ395

返信57

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影って鳥図鑑みたい

2022/08/24 04:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:15件

最近、野鳥撮影の作例を見ていると鳥図鑑に出てくるような画像ばかり。
「お魚くわえたカワセミ、追いかけてー」とか「チルチルミチルの幸せの青い鳥(オオルリ・コルリ)」みたいな(笑)

鉄道写真は引いた画像で周囲の背景も取り入れているのが多いのに、野鳥は何で超望遠のドアップが多いんだろう・・・

書込番号:24890964

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に37件の返信があります。


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/08/26 07:23(1年以上前)

>ちなみに、先に出した自分の作例はお蔵入りしたものの中から適当に引っ張り出した2枚です。 まあ、場所バレしない程度に背景写ってるからイイかな・・・程度の感覚で軽くupしたものです。

すごいハードルの下げ方ですね、ハードルが埋もれてる、、。
お蔵入りどころか、まず撮らないし、撮ってもその場で消すかなー。
オープンなサイトに自分の写真を挙げるってことは、それが自分の技量、自己紹介と同じと思っています。

スレ主さまの渾身の1枚、いや2番手でも3番手でもいいので、そういうのをくださいよ。
じゃないと、このスレッドを挙げたこととの整合性が取れないし、真面目にレスした方々の時間が無意味になる。

書込番号:24893812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件

2022/08/26 07:39(1年以上前)

>トムワンさん
人それぞれですから(笑)

書込番号:24893822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/08/26 07:44(1年以上前)

>トムワンさん
>スレ主さまの渾身の1枚、いや2番手でも3番手でもいいので、そういうのをくださいよ。

少ないながらも然るべきところで御評価頂いた画像ならありますが、場所バレどころか個人バレしそうなので、このような不特定多数のはびこるサイトへのUPは止めておきます(笑)

書込番号:24893824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2022/08/26 13:29(1年以上前)

鳥図鑑の写真を目指してます。

書込番号:24894185

ナイスクチコミ!8


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2022/08/26 13:48(1年以上前)

鉄道写真に背景は殆ど入れない。

書込番号:24894214

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/08/26 13:57(1年以上前)

自分が撮らない被写体を軽く見て舐めた発言するのはまあ、ままあることですね。

でも「野鳥って難易度トップクラス」ってのが共通認識じゃないのかなぁ。

書込番号:24894230

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/08/26 14:17(1年以上前)

大きさが違うのだから当たり前
>地球の中心さん
わかりやすく教えてあげよう
なんでウィルスは風景写真は無いんだー
っていってるようなもん

書込番号:24894247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2022/08/26 14:25(1年以上前)

おびただしい数の鳶にビビる

望遠で撮ろうとしてもこれが精一杯

朝焼け撮ろうとしてついでに・・・ダメだこりゃ・・・

電柱にコウノトリがいてビビる

>でも「野鳥って難易度トップクラス」ってのが共通認識じゃないのかなぁ。

ですよねぇ〜
私も何度か撮ってみようとしたんですが、難しくて諦めてばっかりです・・・

書込番号:24894254

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/26 15:15(1年以上前)

地球の中心さん こんにちは

列車の場合 小さくても撮影場所などで 種類確定できるのですが 鳥の場合 ぢのような鳥が撮影できたかで 満足感違ってきますので 鳥の種類が分かるようある程 大きく写すことが多いのだと思います。

書込番号:24894295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2022/08/26 21:16(1年以上前)

ペリカン 換算245mm

カワセミ 換算245mm

キジバト 換算720mm

シラサギ 換算84mm

こんばんは。おじゃまのついで

「面倒」なんてズボラなことを言ってちゃいかん、心を入れ替えて。

まずは「鉄撮り」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=15829254/ImageID=1474065/

下段のサムネイル4枚の1・2枚目、背後に倉庫だったかな、写したくないのがあって、それが列車に隠れるのを待って。
3・4枚目は、背景を写し込むと内緒の撮影ポイントがばれるので、それらが写らないように。
鉄撮りの風上にも置けない心の狭さ、なんちゃって。

「漠然と離れて撮ると間が抜けた写真になるから、背景風景に気を配る」なんてのがあるかもないかも。
で、近づいて撮れば「O.K」って。

「鳥撮り」は4枚、ドアップではないモノを。
4枚とも、そのデジカメでの最望遠端、
それ以上望遠が届かないから周りが映り込んだだけとも言えなくはないような。

どれも古いヤツ、恐縮。
スレ主さんのお眼鏡にかなうのがあるかな、だったらいいな。

<余談>

昔のカワセミ君はおおらか、4倍ズームコンデジの前で遊んでくれるんだもんね。
で、超望遠高倍率ズームコンデジに買い換えたころには、いなくなっちゃった、寂しい。

「見ろ!俺様写真」的なのには反感を持つ人がいるかも、ね・・・。

書込番号:24894748

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/08/26 23:03(1年以上前)

APS-Cに85mmソフトレンズで250m先のカラスと電車を

おまけ

おまけ

ちょうど250m先の鉄道の架線の上にカラスがいたので、電車と絡めて撮ってみました。
APS-Cに85mmレンズなので換算127mmといったところ。

電車がこのサイズですと、ローカル線2両なら風景に絡めて撮っても悪くない距離。
でも、カラスはとても小さい。
田んぼなど見晴らしの良い所では、野鳥に100mまで近づけないこともあるから、
こういった距離から鳥を狙うとなると、最低で換算800mm。
ってなると、背景の一部しか切り取れないことが大半になります。

>光速の豚さん

>koothさんのされてる様な
>その場のノリで撮って、そういう場面では
>己のボキャブラリーの有無で決まるわけで

今日のノリとしては、曇りだったのでソフトレンズ気分。
ソフトレンズの効果でカラスはほぼ見えないけど、よく見ればいます。
今回は大きさだけの比較なので・・・。

2枚目、3枚目はおまけ。

書込番号:24894885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/08/26 23:19(1年以上前)

>最近、野鳥撮影の作例を見ていると鳥図鑑に出てくるような画像ばかり。
「お魚くわえたカワセミ、追いかけてー」とか「チルチルミチルの幸せの青い鳥(オオルリ・コルリ)」みたいな(笑)

一般にどの分野であれ表現者というのは、宮崎駿であれ村上春樹であれドウェイン・ジョンソンであれ
自分の作品に触れるものを無条件に楽しませたり想像力を刺激したりという事にしのぎを削り頑張っているわけですが、野鳥の写真でそういうのをあまり感じないのは確かですね。野鳥の写真集がベストセラーになる事もほぼ無いですし。
 人それぞれ、といえばそれまでの話だし地味にならざるを得ない分野かも知れないけれど、人に見せるものである以上は「興味ない連中」を惹きつける何かは必要でしょう。撮影者自身にタレント性があるとかYouTubeで登録者100万人とか、そんな動物写真家がいても良いんじゃないか。中井精也氏でたったの3820人って寂しいよw

書込番号:24894914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/27 14:09(1年以上前)

>地球の中心さん
>最近、野鳥撮影の作例を見ていると鳥図鑑に出てくるような画像ばかり。
>「お魚くわえたカワセミ、追いかけてー」とか「チルチルミチルの幸せの青い鳥(オオルリ・コルリ)」みたいな(笑)

これは私個人の考えですが、カワセミもオオルリもコルリも独特の羽毛が魅力的なんだと思います。そういう意味では私はヤマセミ、アカショウビン、キジも魅力的に思えます。尤も、オオルリ、ヤマセミ、アカショウビンはレア度が高く、お目にかかったことはないですが。

もう一つ、カワセミはダイビングしてお魚獲るところが独特で魅せられますね。時には空中でホバリングしながら狙いを定めたりして。
基本的に漁師さんがハエナワとかで捕ってくれた魚を買って食べてる現代人からしたら斬新に感じます。
ただ、本当は動画で撮れればいいのですけどね。TV局関係者が使うような機材でないとなかなか動画は厳しいように思えます・・・

あと、常々思うのは野鳥撮影ってあまりフェアではないなってことです。カワセミとかが生息している地域が自分の生活圏内であって、超望遠レンズ高性能AF付きカメラを買えるお金があって、目当ての鳥が来るまで待てる時間のある人達に限られますよね。
そういう意味では、モデルさん撮影会とか鉄道写真とかの方が互いに刺激し合って腕を磨きやすいのかなとも思ったりします。

書込番号:24895581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/27 15:25(1年以上前)

度々すみません。

>あと、常々思うのは野鳥撮影ってあまりフェアではないなってことです。カワセミとかが生息している地域が自分の生活圏内であって、超望遠レンズ高性能AF付きカメラを買えるお金があって、目当ての鳥が来るまで待てる時間のある人達に限られますよね。
>そういう意味では、モデルさん撮影会とか鉄道写真とかの方が互いに刺激し合って腕を磨きやすいのかなとも思ったりします。

これの補足説明ですが、野鳥撮影って撮影の他に釣りみたいな要素が私には感じられるんですね。つまり、撮りに行ったからって必ずしも目当ての鳥が撮れる訳ではなくボウズの時もある訳です。ですので、何度も撮影に通えて出会う頻度が高いシチュエーションにある人でないと難しいかなって気がします。
一方、モデルさん撮影会、鉄道写真、モタスポ写真は、少なくとも会場に行きさえすれば確実に目当ての被写体には出会えますから。


あと、”鳥図鑑みたい”については、野鳥に関してはむしろ鳥図鑑以上のものを撮るのは難しいかと考えます。
鳥図鑑以上のものとなると、先に書きましたが、動画くらいでしょうね。

書込番号:24895689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2022/08/27 19:03(1年以上前)

かき氷フラペチーノさん

>あと、常々思うのは野鳥撮影ってあまりフェアではないなってことです。

撮影地に限って言えばおっしゃる通りですね。
当地北海道ではオジロワシ&オオワシは普段仕事で車に乗っていても河川の
近くを通ると時々見掛けます。
本州では飛来すると新聞に載るって話も聞いた事がありモーキンズのメンバー
や知人がそれを撮りたくてワザワザ関東関西から時間とお金を掛けて来道する
位魅力的みたいです。

機材や時間は人それぞれで、高所得者は別として高級機材を所有している人は
他の何かを犠牲にしている場合が多いです。
例えば、200万近い機材を所有していても車はちょい古い軽自動車だとか、独り身
だったりと多種多様ですよ。

>撮りに行ったからって必ずしも目当ての鳥が撮れる訳ではなくボウズの時もある訳です。

コレはあるあるですね。
私も片道3時間以上掛けて緊張しながら冬道を走ったにも関わらず1枚もシャッターを切る
事無く撤収した事があります。

書込番号:24896007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2022/08/28 04:51(1年以上前)

>かき氷フラペチーノさん
>野鳥撮影って撮影の他に釣りみたいな要素が私には感じられるんですね。
>つまり、撮りに行ったからって必ずしも目当ての鳥が撮れる訳ではなくボウズの時もある訳です。

そうなんですね・・・
これは私は想像してませんでした。釣りみたいな忍耐力で撮ってるのですね。
野鳥撮影って、高性能に追従するAFと高い連写機能を備えたミラーレスボディと超望遠レンズでガンガン撮ってガチピンを量産して作例サイトにUPしまくってるようなイメージで捉えてました。
軽く考えてしまってすみません。

>野鳥に関してはむしろ鳥図鑑以上のものを撮るのは難しいかと考えます。

これも上のような苦労をして撮っていることを考えると納得いきました。


>スッ転コロリンさん

場所バレスレスレの作例どうも有難うございました。
2枚目のカワセミなんかは生息しているところがイメージできて良かったです。
対岸の景色見ますと割と町っぽいですね。やはりカワセミは人間の生活圏に近いところまで進出してきているようですね。
以前カワセミは渓谷のような人里離れた自然豊かな河川にしか居ないと思ってましたが、多少綺麗な河川なら意外と居ると知ってビックリしたことがあります。

皆さん、色々と軽い内容を書いてしまいすみませんでした。。。

PS
ちなみに、下記はサントリー 日本の鳥百科サイトで見つけた文章です。
「(カワセミは)昨今、現代人にもこれほど人気のある鳥も少ないでしょう。形態の美しさもさることながら、昭和40年以降の自然環境破壊で「ほろびゆく自然のシンボル」として扱われているためでしょうか。最近は都心でもすっかり回復しましたが、東京に清流が戻ったことにはなりません。清流に住んでいたメダカ・オイカワのかわりに、汚水に強いフナやモツゴが増えてきたように、カワセミは自分たちの生活を変えて新・カワセミとしての存在をアピールしているのかも知れません。」

書込番号:24896572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/08/28 08:54(1年以上前)

>常々思うのは野鳥撮影ってあまりフェアではないな

何にでも当てはまるんじゃないですかね?
そもそもカメラってのが安い買い物じゃないし、家フォトでも撮ってるのでなければ出かけたりする費用と労力は要るんだし。

その中で「釣りのように情報収集、被写体の習性を学ぶなどの努力を要し、かつ足を運んだからと言って出てきてくれるとは限らず、1日粘ってワンチャンスすらない可能性もある」野鳥は難易度が高いとか、機材に対する要求が高いとかいう事は言えるけど、別にアンフェアじゃない。

そういう難易度が高く歩留まり低い被写体がイヤならそうでない被写体を選べばいい。

「フェアかアンフェアか」って評価軸は私には全く馴染まないものに見えます。

書込番号:24896767

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/08/28 12:32(1年以上前)

>かき氷フラペチーノさん

>あと、常々思うのは野鳥撮影ってあまりフェアではないなってことです。
>カワセミとかが生息している地域が自分の生活圏内であって、
>超望遠レンズ高性能AF付きカメラを買えるお金があって、
>目当ての鳥が来るまで待てる時間のある人達に限られますよね。

これは鳥も鉄道も同じかなと思います。
鳥だって、ハクセキレイとかスズメとかキジバトなど、種類によってはスマホで撮れます。
鉄道でも、撮りたい車両や風景が自分の生活圏内になければ、撮りに行かなければ撮れないし、
線路際で迷惑をかけずに安全に近づける場所は限られているので、
超望遠レンズ高性能AF付きカメラを買えるお金があって、
目当ての車両が来るまで待てる時間のある人達も数多いわけです。

>そういう意味では、モデルさん撮影会とか鉄道写真とかの方が互いに刺激し合って腕を磨きやすいのかなとも思ったりします。

モデルさんの撮影会は有料でしょうし、相手はプロ、鳥撮影に例えると動物園での撮影相当かと。


自分の生活圏に鳥がいるなら、鳥を。
自分の生活圏に鉄道が走っているなら、鉄道を。
自分の生活圏に歓楽街とか観光地とか人を撮りやすい環境なら、人を。
自分の生活圏に風光明媚な場所があるなら、風景を。
自分の生活圏に空港とか競艇場とかモータースポーツ施設があるなら、
それらを使えば、腕を磨きやすいのかなと。

書込番号:24897095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9650件Goodアンサー獲得:81件

2022/08/28 17:07(1年以上前)

地球の中心さん

 スレ主様がお気づきなさったように、

>野鳥撮影って、高性能に追従するAFと高い連写機能を備えたミラーレスボディと超望遠レンズでガンガン撮ってガチピンを量産して作例サイトにUPしまくってるようなイメージで捉えてました。

私個人の考えでしかないかも知れませんが、スレ主様のここの部分は認識違いがあります。
 
 >>高性能に追従するAFと高い連射機能
 そんなカメラだと楽ですが、高性能な高速連写カメラでなくても工夫すれば撮れます。ヒット率は低下するでしょうけど・・・。
 (私は)留まって居る鳥をAFで撮ることが多いですが、最後は超絶MF操作で最終ピントを合わせられる方は多いのではないでしょうか。枝の込み入った暗がりの野鳥などがAFだけで撮れるなら楽勝。でもそうは問屋が卸しません。苦労する部分をカメラ性能でクリアできれば撮影が楽になりますし門戸が広がりますので、最新のカメラでは鳥認識、瞳認識などのハイテクがメーカーの勝負所として話題になっているのが現状だと思います

 >>ミラーレスボディーと
 ミラーレス機も旗艦機ならともかく鳥撮りには返って扱い難いこともあります。光学ファインダー機には光学ファインダー機の良さとこれまで培われたカメラメーカーの技術の集積もあります。ミラーレス機はカメラメーカーの諸般の事情と時代的要請もあり鳥撮りの世界で従来機に置き換わって行く時代が来ているということではないでしょうか。まだまだ現場では光学ファインダー一眼レフ機が活躍してますよ。

 飛翔体としての野鳥を狙うとき、フォーカスガチンコと被写体トーレース時のシンクロなどは、各機種性能次第、腕次第、経験次第。撮影でミラーレス機が有利な機能もありますが、カメラ機種によってはミラーレス機故の駄目さ加減もあります(もっともこれは機種=価格次第だし、年々改良が進んでますが)。
 
 >>超望遠レンズで
 野鳥はまずよほど人慣れしたものか、人の怖さを未学習の幼鳥しか撮影距離10m以内には入れてくれませんから、望遠レンズが欲しいのは間違いありません。でも望遠レンズであれ広いフィールドでは限界もあります。それをカバーするために、それぞれの撮影者が自分の経験と技量と根気と運で撮影を楽しんでおられるのだ思います。

 >>ガンガン撮ってガチピンを量産して
 ガンガン撮れる高性能カメラがあればいいですね。それでも暗い森の障害となる枝などの多い中で、元気に飛び回る野鳥って、超望遠レンズとカメラがあれば簡単に撮れるものでもないのが、野鳥撮りの楽しさ、難しさな気がします。そして簡単にいつでも誰でも撮れるならその内に面白くなくなるかも・・・って気がします。

 >>ガチピンを量産して
 TPO次第かと。ガチピンを量産できることもありますし全く駄目なこともあります。普通はガチピンを量産したくてもそうは行かないのが苦労の種。
 撮影に拘りを持つ方々がここの部分を大切になさって鳥撮りにさらに填まり、誰もがガチピンができるならと高性能のカメラが欲しくなる背景にもなっている気がします。

 >>作例サイトにUPしまくってるようなイメージ
 これはその方次第かと。時代趨勢もありますかね?! 気軽に閲覧できますし、ファンが多いということもあるのかもしれませんね。いい時代だと思います。

 野鳥撮影も。鉄鳥撮影も、撮り鉄も、風景写真も、人物写真もみなそれぞれ奥が深いし好みの分かれる処ですので、どんな見解を持とうが趣味の世界なのでスレ主様の見解のままで別に構わないですが、今回のスレッド投稿を契機に、鳥撮りの世界をずんずん深めて行かれることを願っています。


 スマホが大手を振って歩き世界中で愛用される時代です。
スマホで実現できる範囲での野鳥撮影の投稿が増えてきて、スマホの望遠性能制約から、スレ主様が指摘されたような”引いた”画角からの投稿が増えてくるかも知れませんね。
 でもそうなっても必ず、より近くより大きく撮りたいとの意思が働き、どんどん接近して野鳥を狙いたくなりのではないかと推察しています。そうなると、メジロやジョウビタキなどの人なつっこい野鳥以外は近づくと逃げ出しますから、スマホの望遠性能に飽き足らなくなって、(スマホでも更に超望遠化進展?)超望遠に足を踏み入れる方も出てくるのではないでしょうか。

 以上長々と要を得ないレスで、申し訳ありません_(._.)_ペコリ  

書込番号:24897498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/03 16:36(1年以上前)

>ブローニングさん
>いぬゆずさん
>koothさん

コメントどうも有難うございます。
また、色々とご指摘有難うございます。

私の記述の仕方が良くなかったです。
まず、私がイメージしていた野鳥とは、スレ主さんが最初に書かれていたカワセミやオオルリみたいなどちらかというと出会うレア度が中-高レベルの鳥と考えてました。
そして、まず目的の鳥を探すところから始める必要のある野鳥撮影は、目的の被写体に出会う時間・場所が事前に予測できるモデル撮影会/鉄道撮影/モタスポ撮影とは違う気がするということです。

確かに、フェア、アンフェアとは違いますね。これは訂正します。

書込番号:24906387

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング