デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

真夏日が続いているので炎天下でのミラーレス機オーバーヒートの話題が散見していますね。
一眼レフ機では熱々のボディーでも全く問題なく使えますので、
この辺りの信頼性はレフ機に比べるとまだ低いのかなと思います。

衣類の場合、直射日光に当てた白いTシャツの温度は黒いTシャツに比べ
-10〜-15度ほどの温度差が生じるそうです。
(車の場合も同様ですが、車内温度は断熱材があるので大きく変わらないそうです。)

シルバーや白ボディーにすると多少改善できたりすると思いますので、
今後、白やシルバーのボディーが増えそうな予感がします。

ソースはありませんが、オーバーヒートで撮れなくなる問題は解決しないと
オリンピックなどスポーツ報道系の人には使ってもらえないですよね。

書込番号:24890467

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:3321件

2022/08/23 20:16(1年以上前)

白Tと黒Tの温度差は15℃どころでは無さそうです。
5分間で表面温度で20℃以上の差があるみたいですね。ビックリ!

>りょうマーチさん
>ファインダを覗かないほうの目を開いたままで撮影できます。
これ大事ですよね。ファインダー周りは工夫して欲しいですね。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
カメレオンカラーは面白そうですね。
イカ墨液晶みたいな感じなら消費電力も低そうですね。
ただ電池持ちが課題のミラーレス機で電気消費が増えるのは厳しいかも。

書込番号:24890522

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/23 20:25(1年以上前)

オリンピックでの使用に問題あるということは、Z9やR3で写真撮影時のオーバーヒートによる停止が散見しているということでしょうか。

α1はチルトをあげてないと動画は止まりやすいそうですが、写真で止まったという話は知りません。
本当だとしたらパリ五輪に向けて新型フラッグシップを各社開発してるでしょうから頑張ってほしいですね。

書込番号:24890535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件

2022/08/23 20:47(1年以上前)

>hunayanさん

確かに、フラッグシップ機はあまりオーバーヒート情報を見ませんね。
実際のところどうなんでしょうね。
話が逸れそうなので、オリンピックとか書かない方が良かったかも知れませんね。

書込番号:24890583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/08/23 21:03(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

canonわ耐久性3倍ある赤色ボディの発売を健闘中♪(´・ω・`)b

書込番号:24890622

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2022/08/23 21:21(1年以上前)

日光対策は帽子をかぶってカメラをツバの下に隠すのはダメなんでしょうか。
農業用の帽子(風のデザイン)なら後ろ首筋まで影になって、自分自身も涼しくていいですよ。

書込番号:24890656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/08/23 21:33(1年以上前)

扇風機付きボディジャケット装着で済むよ。
植木屋さんが着ていて、涼しいって言っていた。

ワークマンあたりが出せばよい。

書込番号:24890672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/08/23 22:52(1年以上前)

白い一眼カメラといえば、真っ先にこの機種を思い浮かべてしまいます。

書込番号:24890788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/23 23:02(1年以上前)

ボディ外装の色よりは、CPU付近の電子回路基板の放熱を如何に効率的に出来るか、でしょう。

多分熱問題を解決するには、現在の回路の実装密度そのままで、どうやればCPUが悲鳴を上げずに、またコンデンサ等の熱の影響により寿命がモロ影響を受ける部品に対して『平熱に収まるか』がキモ。

電動冷却素子(ペルチェ素子)等は有効なんでしょうが、下手にフル稼働させるとバッテリがあっと言う間に干上がって撮影時間が激減なんでしょう。

回路基板が十分に冷える程のヒートシンクを付けてしまうと、今度は本体サイズがべらぼうにでかくなる。

ではCPUをブン廻さずに高速処理できるソフト開発を・・・と言いたいところなんでしょうが、そうすると超優秀なソフト屋を多数確保せにゃならず、これはハード開発以上にハードルが高い。

素人予想としては以下です。
・回路基板全体を熱伝導率の良い絶縁樹脂(相当昔からある)の高性能版で包みつつ、
・アルコール系かそれに準じた熱伝導率の良い冷却材をぶち込んで、
・ボディの一部分をヒートシンク的な筐体にしてそこから排熱して、かつカッコ良いデザインにして、
・熱監視用ソフトとハードを抱き合わせで新開発して、
・オーバーヒート直前で収める。

・・・お値段最大2割増し、それは撮影の機能追加で何とか誤魔化す、こんな感じでしょうか。
簡単には粗大ゴミとして出せなくなるとは思います。

書込番号:24890807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/23 23:03(1年以上前)

動画が必要ならビデオを使うでしょうし、実際にスポーツ・報道関係ではビデオカメラが増えて、スチルカメラは減りました。

現状のミラーレス機でスポーツ・報道のプロとしてやっていけるカメラマンはかなり少数ですし、今後もますます減っていくと予想します。

キヤノンは業務用ビデオカメラもシネマイオスも一眼レフもミラーレスもあるので、ニーズに合わせて使い分けて下さいということでしょう。

色に関してはこれまでに研究しつくされていて、その結果としてプロ機のボディ・レンズは黒、ただし表面積の大きい望遠レンズは白になっています。

書込番号:24890808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/08/24 00:09(1年以上前)

ミラーレスがスポーツ報道系の人には使ってもらえないのは、オーバーヒートより電池持ちが悪いからと聞いたことがあります。

書込番号:24890879

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/08/24 04:30(1年以上前)

ここの意見はどうしても撮る側に偏りすね。
撮られる側、特に動物の場合は、野生でもペットでも共通ですけど、
シルバーよりもブラックの方が動物に嫌われにくく、結果的にシャッターチャンスが多くなります。
それは、動物の心理として金属光沢に対して警戒心を持つからだと言われています。

発熱とは関係の無い話ですみません。

書込番号:24890960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/08/24 06:31(1年以上前)

>盛るもっとさん
脱線かもですが、動物に関しては、ボディの色よりも、大きく丸いガラスを向ける時点で警戒されていると感じます。
撮影者の服の色も考えると、カメラの色はほぼ影響ないと思います。

書込番号:24891001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/08/24 07:01(1年以上前)

そもそもなんで黒なんですかね(笑)。

記憶では昔はシルバーと黒のツートンと、黒ボディが並行してあり、AF全盛期から一斉に真っ黒になった印象があります。
官能ではなくなにか機能的な理由があるのですかね?

もちろん「銀塩機なら機構的に高温には(デジタル機より)強かった」って可能性はありますが。

書込番号:24891015

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2022/08/24 08:53(1年以上前)

ピカピカ鏡面加工のボディにすれば温度も映り込みも解決ですね

書込番号:24891133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/08/24 09:11(1年以上前)

つうか、炎天下のオーバーヒートを気にして白やシルバーのボディに
してレンズとのカラーマッチングはどうするの?
って感じだよなあ。
なので、あまり交換レンズを購入しそうに無いエントリー機にカラバリが多い。
大体炎天下の撮影って俺だと全体の1%も無い気がする。

書込番号:24891149

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/08/24 15:59(1年以上前)

今の技術でオーバーヒート対策を考えると
・OM-1程度に防水性能を上げる(必要なら水をかけて冷やす)
・ボディを大きくして放熱部を増やす
・ファンなどで強制冷却
・ボディの上に傘や遮熱板で多重防護
・手に耐熱グローブ装着(オーバーヒート警告設定を標準から高温にできる)

>いぬゆずさん
>そもそもなんで黒なんですかね(笑)。

被写体に気づかれることの防止(ライカM3の頃)→狙撃防止(ニコンF2の頃)→プラ部品

あたりの流れだった記憶。

書込番号:24891685

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/24 18:21(1年以上前)

動画を撮るならビデオカメラを使うということですが、
ビデオカメラの需要って増えてるんですかね。
その割には古い機材しかありませんが。
C70やFX6などを含めるなら新しいものもあります。

書込番号:24891845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/24 19:26(1年以上前)

>hunayanさん

プロカメラマンの話しをしています。

別にアマチュアが使うカメラは青でも赤でも白でも構いませんし、実際に発売されてきました。

書込番号:24891949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/24 23:18(1年以上前)

キヤノンの磁性流体を使ったセンサーの冷却システムの特許
https://digicame-info.com/2022/08/post-1555.html

(私見ですが)
磁性流体を使った冷却(というか熱輸送⇒放熱)自体は公知なので、
カメラ内の磁性流体を流通させるための構造や制御などが発明のポイントになりそう?


・・・こうやって、「初期型ミラーレス⇒暴熱仕様」から、
買い替え需要創生の意味でも「制熱仕様世代」が用意されいくか、
「熱停止トラブルよりも、100ドルでも安く」に流れるのか?
(^^;

書込番号:24892280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件

2022/08/26 21:14(1年以上前)

☆観音 エム子☆さん
赤ボディーですか?シャア専用みたいですね(^^♪
ん?3倍ってそういう事ですか?

heporapさん
三脚立てて白タオル作戦をしている人もそうですね。
工夫されてますね。

うさらネットさん
夏もワークマンは大活躍ですね。
カメラやスマホ用のファンも作るのでしょうか?

ポポーノキさん
ガンダムみたいですね。
白も結構カッコイイですね。
紫外線で黄色にならないのを期待します。

くらはっさんさん
ペルチェは電力と結露が課題ですね。
ただ、熱の発生源を絶った方が良いのでは?とも思いますよね。
廃熱だけでは難しそうですね。

功夫熊猫さん
色の研究はレフ機での常識だった場合、前提条件が変わりそうですよね。

しま89さん
電池持ちの方が課題なんですね。
スポーツ以外だと戦場カメラマンさんとかも大変そう。

盛るもっとさん
ん?オーバーヒート対策の観点です。
気温が低ければボディーラバーやレンズコートもありますよ。

トムワンさん
同意見でした。流石です。

いぬゆずさん
「黒いカメラ」ティターンズ?ガンダムネタで、すみません。

ほoちさん
屋外でミラーボールは超迷惑な気がします(笑)

横道坊主さん
色の配色は良い感じだと思います。
既に白レンズがありますし。

koothさん
普通のカメラは白タオル作戦くらいしか無さそうですね。
以前、TG-4がオーバーヒートしましたが海にしばらく入れていたら使えました。
防水カメラでないとこの冷やし方は無理ですね。

hunayanさん
使いやすさと手振れ補正はビデオカメラの方がミラーレス機より遥かに良いですよ。

功夫熊猫さん
ビデオカメラも生活に余裕があったらもっと売れるんでしょうね。

ありがとう、世界さん
本題に戻していただきありがとうございます。
水冷ですか。PCにも「ポセイドン」とかありましたね。
手持ちカメラには使え無さそうですね。


ミラーレスのAFは楽ですが、撮影チャンスの多い夏に暑さで使えないとただの文鎮ですよね。
一般用だと EOSkissM2やE-PL10のような白ボディーなら黒よりは熱に強いような気がしますので、
廃熱に弱い小型エントリー機のミラーレスカメラは白が増えそうな気がします。

書込番号:24894745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

互換電池・充電器の動画

2022/08/18 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4707件 フォト蔵 

最近目にしたYoutube動画、互換電池・充電器のソレ。

たかTube

カメラの互換バッテリーなんて大体こんなモンです
https://youtu.be/k2hVt3oe_eY

ミラーレス用互換充電器を分解して興奮する動画
https://youtu.be/8_asA0QnSLo

判断は見た人次第・・・。

<余談>

他にもいくつか見たけど紹介するほどでもないようなので。
既に紹介済みなら恐縮。

書込番号:24883701

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/08/18 23:42(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
こんにちは。

なかなか面白い動画でした。

基本的に互換バッテリーは使わないですが、互換充電器はこの頃使うようになりました。
理由としては外出先でモバイルバッテリーなどで充電出来るし、もし外で無くしても
値段を考えるといいかと割り切れるからかな。

まあ、あくまで外出時の緊急用と割り切れば互換品も良いのでは。
常時使う気にはならないけど。

書込番号:24883815

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/08/19 01:04(1年以上前)

興味深い内容です。

私は純正しか使いません。万が一何かあったときに補償が得られにくいと考えるからです。
2,3万のカメラで5000円は高く感じるかもしれませんが、20万超のカメラで8000円くらいなら、それくらいのお金、出したら?と感じます。

書込番号:24883873

ナイスクチコミ!6


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:236件

2022/08/19 06:29(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

ご紹介感謝です。イチケンさんという人も似たような動画を
出していて そちらはマキタの互換電池についてですが
直列接続の電池の電圧のバランスを監視する仕組みが純正
ではあるか互換品は無いというものでした。

その製造国に随分とか通いましたが電池だけでなくありと
あらゆる事で人命の軽さを感じました。病院で患者家族と
思われる人たちが病院の受付を襲っているのを実際に
見ました。あんな世界では安全の為の監視する仕組みが
搭載されていないなど当たり前のように思います。
容易に人が死ぬ世界です 法治国家ですらありません。

普通に1回も充電できない 完全な偽電池も買いました

厳密には互換電池ですらないと思います。

書込番号:24883950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/08/19 06:41(1年以上前)

中古コンデジ用に自前電源とメータ付けて充電したり、汎用互換充電器を使っていましたが、
ハードオフに110円でゴロゴロあったので、目ぼしい奴を拾っていたら互換充電器が不要に。

けど、うちがハードオフになってしまった。

書込番号:24883957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2022/08/19 09:45(1年以上前)

互換電池ならアマゾンを見るとあるわあるわ。安いのから高いのまで。互換電池の平均的な価格より安いっていうのは、まず 怪しい と感じます。

身辺を見るとビデオカメラの互換バッテリだらけです。今のところ、外れに当たらなかった のが救いです。さすがにポチるときには毎回、勇気がいるものです。

キヤノンの純正バッテリーがロワのバッテリーより早く昇天しまったのには呆れてそれ以来買わなくなりました。

書込番号:24884128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4707件 フォト蔵 

2022/08/19 21:23(1年以上前)

互換電池、気になる人は少なからず・・・

「nite リチウムイオンバッテリー」でgoogle検索すると、
nite(製品評価技術基盤機構)の記事、PDFファイルへのリンクがヒットします。

多くは事故例ですが、電池の構造や製造の説明も。
「知った気分」にひたれます、たぶん。

ただ、デジカメ用の互換電池の発火例は見当たらないようです、ざっと雑に見た限りでは。
「幸いなことに・・・」と言っていいものやら。

「安い機材で写真を楽しむ」を信条にしている(と信じたい)自分にとっては、
安価な互換電池はありがたいです。

長期保存とまでは言えないまでも次の撮影がいつになるかわからない、
そんな電池の充電は、仕様の満充電時間の1/4(25%)、100分なら25分を目安にしてます。

どこぞのネット記事に「長期保存は充電量40%で」みたいこと。
USB接続充電器の充電量をUSBテスターなるもので測ったところ、
「充電量の40%」が「時間で25%」ぐらいになったので。

時計と充電器の前にずっと居続けることはないので、
タイマーコンセントとでも呼ぶ機器で30分にセットしてます。
100%充電の時でも満充電時間に余裕を足してタイマーをセットして長時間充電しっぱなしにならないようにはしています。
念のため、ステンレスのお盆に載せて。

最近、デジカメから電池が抜きにくくなった気もします。
膨らんできたのかも、危ないかな、そろそろ。

自費で購入、危険を顧みず身を挺して分解、ネットで動画を公開、ありがたい限りです、感謝。

書込番号:24884924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/08/19 23:20(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

情報ありがとうございます。この動画知りませんでした。

互換電池の温度センサーが25℃固定とは恐ろしいですね。
温度管理制御はしっかりした作りの方が良いです。発火を阻止できないと火災になりますね。

カメラで使用されている円筒形のセルはまだ良いのですが、モバイルバッテリーやコントローラーなど
に使われている板状にパッキングされたタイプのリチウムイオン電池は包みも弱く、破れるとすぐに発火するそうです。

任天堂スイッチの純正のコントローラーは電池自体も堅いプラで覆われており、設置場所も電池を保護するための
専用スペースがありますが、価格が純正の1/3と安価なコントローラーは板状にパッキングされたタイプのバッテリーが
向き出しのまま、固定は両面テープでした。

安価なので、ボタンの故障が早くすでに廃棄しましたが、分解してみると作りは恐ろしいので
長期での使用は止めた方が良いですね。
近頃互換電池による火災が増えているみたいなので、リスクが大きすぎます。
電池はケチらない方が良いですね。

純正電池は持ちも良いと思います。
Nikonの純正電池(ソニー製)を使ってますが、劣化1メモリだけで10年経ってもまだ使えてます。

書込番号:24885100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

パナソニック製品の値引きなし販売

2022/08/13 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9401件

パナソニック製の家電製品をパナソニックが設定した価格で量販店に売らせるようになるようだね。売れ残ったらパナソニックが引き取るので実質的に自社販売と同じという事で独禁法はクリアしているようですが...
パナソニックのデジタル一眼は値崩れが速くて、逆に購入者としては有難かったのですが(ボディに関して)これからはそういう事なもう起きないって事かな?

書込番号:24875870

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/08/13 11:38(1年以上前)

>salomon2007さん

それってメーカーに何のメリットがあるんですか?
カメラなどの電子機器は半導体不足の影響をもろに受けてますから、納期に時間がかかっていいならっていう前提で安くする店もあれば、即納できますけど、定価販売ですって店もあるでしょう。

書込番号:24875902

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/13 11:44(1年以上前)

>salomon2007さん

全商品ではなく、売れ筋とかだったような?

松下電器時代ほどのブランド力は無いので、社長が変わったら方針転換するかも?

書込番号:24875911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2022/08/13 14:24(1年以上前)

>salomon2007さん
Panasonic自身も指定価格制については様子を見ながら進めていると思います。
量販店も儲かるかどうかの様子見。
こちらも指定価格で高い買い物をしているのだから、品質がしっかりした製品にしてくれとPanasonicに言いたい。

書込番号:24876099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2022/08/13 15:01(1年以上前)


Panasonic、勝負に出ているのでは?

売れ筋商品でないと、できないような感じの、
勝負にみえmすが、、、

書込番号:24876135

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/08/13 15:41(1年以上前)

>salomon2007さん
カメラだけでなく、現在の白物家電の流通だと、どうしてもたたき売りの現金問屋が入ってしまうための対策と聞いてます。
確かに、G99、G100とかSシリーズはそんなに下がってないみたいですね

書込番号:24876169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/08/13 17:57(1年以上前)

>salomon2007さん
白物家電ではライバル達の家電部門(東芝等)が外資系に買収されたこともあって、パナソニックがMade in Japanを全面に出して強気に出ています。

一方、ミラーレスカメラは純日本製なのでしょうか。
Made in ThailandとかChinaとかでしたら、白物家電ほど強気には出れないと思うんですけどね・・・

書込番号:24876347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/08/13 19:05(1年以上前)

LUMIXは、大手3社の競争とは
違うベクトルを目指しているので、
どうやって良さを伝えて行くかアピールといけないですね。
OMDS、富士フイルム、ペンタックス
もいろいろ考えているとは思いますが。

書込番号:24876441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/08/13 19:41(1年以上前)

>ポポーノキさん
富士フイルムとペンタックスは中判カメラがありますね。

どちらかと言うと、OMDSやパナソニックといったマイクロフォーサーズ陣営がどうやって良さを伝えて行くかアピールしないといけない気がします。

書込番号:24876498

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2022/08/13 22:19(1年以上前)



>https://news.yahoo.co.jp/pickup/6435562

これですね。

どうなることや???

書込番号:24876731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2022/08/14 12:53(1年以上前)

ボディはともかくレンズラインナップは完全にシグマ頼りのLマウントじゃ、こんなことしたところで買ってもらえないんじゃないすかね...

>Jeremy Brettさん
富士は完全に独自のポジションを確立、ペンタックスは既存の囲い込みにかなり必死

やっぱ今後一番怪しいのはOMDSとパナソニックかなと踏んでます。ペンタックスもヤバそうだけど...

書込番号:24877420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/08/14 13:30(1年以上前)

>seaflankerさん
パナソニックは動画メインのユーザーには受けが良いみたいなんですけどね。
ただ、がっつり動画メインのユーザーってそんなに居ませんからね。
あと、パナソニックはマイクロフォーサーズもフルサイズもLマウントで統一してしまえばと思うんですけどね。

ペンタックスは星景あたりで根強いユーザーがいるみたいですね。
また、リコーはGRやTHETAが人気ありますし。

富士フイルムはX、GFXの他にもチェキがあるんですよね。

OMDSは・・・

書込番号:24877459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2022/08/14 13:37(1年以上前)

>Jeremy Brettさん
Vlogから上級機まで、アマ用途でソニーがラインナップ強すぎなんですよね。
パナソニックは純正レンズの選択肢があまりにも少ないんですよ

OMDSは...オリンパス末期以降あたりに設計したようなボディ、意匠とかダイヤルの具合とか、大分悪くなってる...

書込番号:24877467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2022/08/14 19:17(1年以上前)

本の販売的なやつか(笑)

書込番号:24877946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信1

お気に入りに追加

標準

三年振りの高知の夏 よさこいの或る夏

2022/08/10 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1891件 光速の豚 

コロナ禍の昨今
ワクチン接種、抗原検査、健康チェック等々
艱難辛苦を乗り越えて
今回特別演舞として開催されました
直前で抗原検査、発熱等々で引っ掛かり
涙を呑んだ関係者が沢山おります

今回は高知市競演場連合会様より
撮影許可を頂いて記録係として赴いております
来年以降は状況が改善されている事を祈り
高知のよさこいは不滅であると
取り敢えずカメラマンとして
レポートをお伝え致します

皆様もこの情勢が少し落ち着きましたら
是非高知の夏へお越し下さい
忘れれらない想い出が沢山出来るかも

書込番号:24872411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:1891件 光速の豚 

2022/08/12 17:51(1年以上前)

2日間の予定の
2022よさこい特別演舞は、昨日
関係者の皆様の御尽力で無事に終了しました
コレから2週間程度で原宿と名古屋で更に祭り
健康に留意しての日々が続きます

皆様に於かれましても
コレからまだ暑い日が続きます
健康に留意してお過ごし下さいませm(_ _)m

写真は天空しなと屋しんさん
原宿スーパーよさこいに参加される予定です
ご覧になれる方は是非とも
素晴らしい演舞を披露される事と思います

書込番号:24874956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ265

返信152

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

暗い森の中で出逢ったキビタキ

明るい場所に出てきました

カメラ目線

囀っていました

皆さん、こんにちは。
再びスレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/
『写真作例 色いろいろ Part278 初夏の香りを写真に残そう』の続きになります。


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々おしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例のジャンル&撮影機材、撮影日は問いません。
また、リサイズした写真などでも構いません。
スレ主の私は鳥撮りが中心ですが「皆さん野鳥写真に拘らず」に作例をアップしてくださいね。(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約及びルールをお守りください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
必ず価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り、【節度をもった書き込み】をしてください。

●協力願い
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、撮影データを
書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。

○お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>

レス数が150件に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は、スレ数150件近くなったら立候補をお願いします。<(_ _)>


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:24864242

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に132件の返信があります。


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/19 23:11(1年以上前)

スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、今晩は。

大変ご無沙汰しております。
日曜日夕方空を見上げたら、物凄い数の赤トンボにびっくり!
近所のおばさんが今年は多いよと言ってました。

1年ぶりにカメラを使いました。
天気が良さそうなので、もう遅いと思いながらも焼岳の紅葉を見に行ってきました。
バッテリーを充電だけして、何も確認しなかったので日付がリセットされてました。
行ったのは先週の土曜日10月15日です。
カメラはZ6 + 24-70mmF4です。
紅葉はまあまあでした。

もともと体力が無いうえ今年は全くトレーニング?もしなかったの、追い越されるばかりなので
皆さんのザックを見てました。
MILLETとOspreyで80%くらいでした。
私も両方持ってるくらいだから人気ですね。
写っているザックは日帰り用で、誰ともかぶらないのでお気に入りです。

書込番号:24972340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3133件

2022/10/20 13:33(1年以上前)

この子は独り立ちしたのかな?

コヨシキリがヒョッコリ

白眉毛ありのノビタキ

オオジュリン、絶叫!?

みなさん、こんにちは。

今日はお天気が良い&お風呂の掃除日だったので、大物を洗濯して外干ししました。
が・・・想像以上の強風でした。(^_^;
それでも強風&湿度が低かったお陰で、乾きも早く・・・8時半に干した洗濯物は
お昼には乾いたので取り込みました。
(風がますます強くなっているし)
今夜はふさふさなタオルケットで寝ることが出来ます♪


アップ写真は6月26日分からです。
アオバトが飛んでくるのを待っている間、草原の小鳥達を撮っていました。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆ひなもりももさん
いらっしゃいませ。
お久しぶりですね〜如何されたかと思っていました。

>日曜日夕方空を見上げたら、物凄い数の赤トンボにびっくり!
夕方に赤とんぼがドッサリ・・・って、絵になりそうなシーンですね。(^_-)
こちらはタカ渡り待ち中に赤とんぼが沢山飛んでいたので「チゴハヤブサ来ないかしら?」
なんて思った事もありました。(^_^ゞ
雪虫が飛ぶようになったら、トンボはガクンと数が減りました。

>1年ぶりにカメラを使いました。
あらま、随分長い時間撮影から遠ざかっていたのですね。
コロナ禍の影響もあったでしょうか。

>バッテリーを充電だけして、何も確認しなかったので日付がリセットされてました。
カメラの時間記憶用のバッテリーも切れちゃったのですね。
そうですよね・・・1年も使わなければ日時がリセットされちゃいますよね。
あ〜私も暫く使っていないコンデジ・・・バッテリー大丈夫かな。
旅行へ行かないと出番がない。(^_^;

>追い越されるばかりなので皆さんのザックを見てました。
登山は各自のペースで登らないと行けませんから、追い越されても気にしない、気にしない。
私だと足が悪いから登山すら出来ませんが。(^_^ゞ
タカ渡り撮影で展望台へ行くのですが、運動不足なのでしょうね。
今シーズンは何度も休憩を入れながら登っていきましたよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3745466/
色づいてきていますね〜。
色々な色があって綺麗です♪(^_-)
プシューって蒸気が吹き出している部分が、最初に目を引いちゃいました。
紅葉の中に青色の物体は何だろう?と思って、よ〜く見てみたら・・・登山者でした。(^_^ゞ

書込番号:24972952

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2022/10/21 20:05(1年以上前)

寒い

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆さま、、今晩は。

山の上で紅葉を探そうとしたらだいぶ麓まできていまし

今日はおやすみなさい。

書込番号:24974663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/21 21:47(1年以上前)

ガチピンなのに、翼がフレームアウトでガックリ

皆さま、こんばんは。

今日はハヤブサが連続10分間も大サービス!。
コガモ相手の大立ち回りを見せてくれ、見事にお持ち帰りになりました。
もう少しキッチリ撮りたかったのですが…。

明日写真館で2Lプリントして、遊水池の爺さま達に見せてあげようかな。


OM-1のクチコミにスレ立てし失敗写真も込みで時系列で画像UPしましたので、宜しければご覧下さいませ。

書込番号:24974838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/23 17:40(1年以上前)

赤バック

ブルーサルビアと白壁バック

ブルーサルビアバックの鉄色シャワーヘッド乗り

いただきま〜す

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。

晴天に恵まれた彩の国の週末でしたが、私の鳥運は今週絶不調に終わりました。。。_| ̄|○
先週末に地元の公苑のコスモス祭りが終わり、いつ刈り取られてチューリップの球根植え付けの準備が
始まってもおかしくないので、今週は何とか新しいアングルでのカワセミを撮ろうと頑張りました。

先ず、非勤務日の水曜は6時前から11時過ぎまで居ましたが、8時20分ごろの短時間一回だけで、
お目当ての所には止まりませんでした。

翌木曜は、息子を駅まで送らなくてはならなかったので、撮影に行けたのが7時になったのですが、
鳥友さんからちょっと前まの45分間、色々な所に止まってくれたよ!とのよくあるお言葉をいただきました (ToT)
その後、16時までこの公苑では初めての一日滞在をしましたが、11時半ごろの狙いとは違う所へのタッチ&ゴーで
終わりました。 お陰様で、持参した本を一冊読み終えました。


それならばと翌金曜日、出勤前の5:45〜7:20まで頑張っていきましたが、カワちゃんは現れず。
その後の仕事はつらかった。

土曜は、早朝から午前中、9時半ごろのタッチ&ゴー1回のみ。

今日は5:45からスタンバイし、息子を送るために6:45に一旦引き上げようとしたらカワちゃん登場!
後ろ髪をひかれながらも家族の方が大事と泣く泣く途中退場。
8時に戻るもまた、今さっきまで色んな所止まってくれたし、私が居なくなってすぐに私が狙っていた所に止まったんだよ!
とのお言葉 (ToT)  何で、私がいない時だけ出てくるの? 私、カワちゃんに嫌われた ?!
その後、10時半まで頑張ってみるも、また、狙っているところとは違う所に僅か10秒ほどの滞在で抜けて行きました。

カワちゃんの代わりにセキレイが連日少しはかまってくれたので、坊主ではありませんでしたが、先週末から心折れる
1週間でした。明日の勤務前、朝活どうしようかなぁ…

愚痴が長くなりました。今日のUPは比較的好調だった9月撮影のザルビアバックの4枚です。


●haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3744297/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3744298/
クロツグミ雄雌、いいですね。そう言えば、クロツグミの雌って私見たことないかも?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3746083/
本格的な秋近しですね♪

●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3744849/
花がらみの小鳥は絵になりますねぇ。
地元の公苑の池の周りにもちょっとだけハマナスがあるのですが、小鳥とは絡みませんねぇ…

>ここは平日に挽回でしょうかね。
上記の通り、大惨敗でした。



●enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3746148/
なんて凄いのを撮ってらっしゃるのですか!!
OM-1のスレも立ち寄りました。
こんな場面に遭遇してフレームに入れているのに、ピンが来ないと本当に頭に来ますよね。


●ひなもりももさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3745465/
うわぁぁぁ 爽やか♪  でも、私にはとても行けそうにありません (T_T;

書込番号:24977529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3133件

2022/10/23 21:14(1年以上前)

いつになったら食べるのでしょう?

白眉毛があるとしょぼ〜ん顔に見えるノビタキ

多分、親子なノビタキ

ハマナス絡みのノビタキ・チビ

みなさん、こんばんは。

今日は朝早く起きてタカ渡りを撮りに行きましたが・・・お天気が微妙だった事に加えて、
風が強く&気温が低いため寒いのなんの!
私達が待機した場所ではあまりタカ達が飛ばなかったため、早々に諦めて
ベニマシコ狙いに変更しました。
(別の待機場所では、それなりにタカ達が飛んだそうです)

ベニマシコポイントへ向かう途中に雨が多少降ったものの、風は思った程強くなく
撮影現場に到着してホッとしました。
車を降りたら・・・「ヒー、ヒー」というヒタキ系の鳴き声が大きく聞こえたので、
双眼鏡で声が聞こえる方向を見てみたところ・・・
「ジョウビタキがいた!(^o^)」のでした。
先週もジョウビタキを見たのですが(私は居場所が分からず)、今週も出逢えるとは♪(^-^)
警戒心が強い個体だったため近くでは撮れませんでしたが、一応それなりに撮れました。
その後、ベニマシコを探しつつ・・・別の場所でもジョウビタキに遭遇!
後から分かったことなのですが、どうやら2〜3羽のジョウビタキがいたようです。
渡って来たばかりなのかしら?
夫が見つけた個体は色々ポーズを撮ってくれたようで・・・私より成績が良かったようです。(>_<)
私は至近距離で1度撮ってはいますが。(^_^;
北海道ではジョウビタキは珍しい部類の鳥さんなので、出逢えるとラッキーなのですよね。
鳥運使い果たしていないか、心配になっちゃいます。(^_^ゞ
その時の写真は忘れた頃にアップします。(^_^;


アップ写真は6月26日分からです。
アオバトが飛んでくるのを待っている間、草原の小鳥達を撮っていました。
白い眉毛のあるノビタキに出逢いました。
な〜んだか、「しょぼ〜ん」顔に見えるのは気のせいでしょうか?(^_^ゞ

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。
週末で鳥撮りが忙しく・・・そして疲れて早寝していました。
お返事が遅くなり、すみません。<(_ _)>

>山の上で紅葉を探そうとしたらだいぶ麓まできていました

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3746081/
霜が降りて寒そうですね〜。
でも、葉が綺麗♪(^_-)
日陰のうちしか見られないシーンですね。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
週末で鳥撮りが忙しく・・・そして疲れて早寝していました。
お返事が遅くなり、すみません。<(_ _)>

>今日はハヤブサが連続10分間も大サービス!
鳥運全開ですね〜。
良いシーンが撮れると、ウキウキ気分になりますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3746148/
おぉ〜凄〜い。
こういうシーン自体見たことがありません。
狩られたカモさん、羽に緑色の部分があるから・・・コガモなのかな。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>私の鳥運は今週絶不調に終わりました。。。_| ̄|○
あらま〜お天気は絶好調だったのに、鳥運が絶不調でしたか。(>_<)
そういう時もありますよ。
きっと、どこかでツキまくるに違いない!と信じて・・・。

>何で、私がいない時だけ出てくるの? 
鳥さん、あるあるですね。
「XXさんが帰ると途端に出てくる」というパターンはありますねぇ。(^_^;
元気出してくださいね。

>明日の勤務前、朝活どうしようかなぁ…
数打ち当たる・・・かも知れませんよ?
ただし、期待を持っていくと空振りするのでご注意を。(^_^;

>花がらみの小鳥は絵になりますねぇ。
はい♪(^_-)
ハマナスが綺麗に咲いたら狙いたいですよね〜。
写真展ネタに〜と思いつつ、せっせと撮っていました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3746807/
燃える赤〜ですね。
カワちゃんが栄えますね♪(^_-)
ここで、素朴な質問です。(写真を見る目を養うため)
この写真は現像するときにシャープネスを少しかけましたか?
カワちゃんの目より手前の枝がシャープに見えるため・・・なのですが、
読みはどうかな?
(AF微調節はOFFで撮っていたと記憶しているのですが)

書込番号:24977897

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/23 23:29(1年以上前)

☆ K まつきちさん
毎度どうもです。

先日「モミカワ」ロケハンに弥彦公園へ行ったのですが、駅前駐車場に大型バスが3台止まっていて
中央芝生広場には小学生のチビッ子がウジャウジャ。
クルマから降りもせずタッチアンドゴー、速攻で海岸へ退避しました。
そのお陰?で初見初撮りのハマシギが撮れたのが不幸中の幸い。

爺さんもカワちゃん撮りたいです。



☆ スモールまんぼうさん
毎度さまです。

今まで一番の猛禽運全開状態です。

>狩られたカモさん、羽に緑色の部分があるから…コガモなのかな。
コガモだと思います、500羽位居るそうです。

今日はミサゴが大サービスで、爺さん上腕二頭筋がピクピクでヘロヘロでした。
明日プリントして貰う為に用意したミサゴから4枚貼らせて頂きます。

書込番号:24978094

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2022/10/24 06:29(1年以上前)

まずはスタンダードから

明神池

大正池

別アングルから唐沢カール

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

昨日夜ようやく遠征から帰ってきました。秋の紅葉狩りの予定で日程を組んでいまいしたがなかなか難しいものでした。初日上高地、二日目、八ヶ岳、
3日目南木曾を巡ってきました。

上高地は1日遅く、八ヶ岳は雪もなく凍えるような風の中登山をしました。最終日は南木曾馬篭宿に行き散策

今回は紅葉狩りがメインだったので、望遠レンズは200mmまで、広角で写真を撮っていると目の前にコガラ、帰りにはミソサザイまででてきました。

わーっレンズが合わない。上高地では鳥撮りも何時も考える設定にしないとならないようです。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3745298/

アオバト良いですね。色が美しい。期会があれば撮影に行きたいものです。

>灯油代がバカにならないので、節約節約。

少し北側はもう随分寒くなったようですね。上高地では氷点下と10度ぐらいの最低気温が交互に来るために落ち葉が多くて紅葉の色が薄いと言っていました。

>筋肉痛と関節痛は
落ち着きました。

落ちついて良かったですね。落ちついたらまた遠征かな?(ここまで昨日)
鷹とりに行っていたんですね。


>寒さに弱いワンコ(種類的に)なのかな?

いえいえ飼い主のほうが薄着では出られなくなっています。ワンコはシバとジャックラッセルテリアなのでジャックは長いこと外に痛がりません。シバは賢くなって寒いと問うではしません。飼い主が何を要求しているのかが解るようです。

>旅行とかお出かけの際は不安じゃありませんか?

このウイルスは3年間YouTubeやツイッターで専門家の意見を見ていましたが、オミクロン株で重症例は以前の1/100ぐらいになっています。

高齢者がかかるとインフルと同じで重症化しますがインフルよりも今の株のほうが重症化しないようです。(専門家意見)

と言うより屋外を歩いているくらいならもらうことはないようです。最近は旅行ばかりしている。

>5回目も〜なんて
話が出たら、打たないといけないんだろうなぁ。

5回目を打った製薬会社の社長が感染したとツイッターニュースに出ていました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3745617/

この子かわいらしい。若様という感じ。


>enjyu-kさん、おはようございます。

>今日はハヤブサが連続10分間も大サービス!。

羨ましい。猛禽類の写真はみんな見たがりますね。

今度遊水池に遊びに行きますね。


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3746148/

まさに猛禽類。

>K まつきちさん、おはようございます。

>鳥友さんからちょっと前まの45分間、色々な所に止まってくれたよ!

>今さっきまで色んな所止まってくれたし、私が居なくなってすぐに私が狙っていた所に止まったんだよ!

ごちそうお預けですね。そういうことはよくあります。

>本格的な秋近しですね♪

天気が良くて最高でした。朝は氷点下3度、霜がびっちり降りていました。

帰ってきてみたら町の中の紅葉が大分進んでいました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3746811/

秋のカワセミ感が有り良いですね。


今日はDP1Mシリーズで。


書込番号:24978241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3133件

2022/10/24 08:56(1年以上前)

偵察隊のアオバトが飛んで来た

モフモフのオオジュリン

良い感じで光が当たっていました

みなさん、こんにちは。

今日は予想外に朝方に雨が降りました。
今は青空が広がっていますが、気温がガクンと下がって肌寒いです。
私達がいる部屋のストーブのスイッチを入れてみました。
試運転しておかないと故障していたら困りますから。(過去に故障したことがあった)

昨日見たジョウビタキ達は、まだいるのだろうか?
と思ったり・・・。
時間があれば行きたいのですけれどねぇ。(-_-)


アップ写真は6月26日分からです。
アオバトが低空飛行で飛んで来た〜。
そして、暇な間は小鳥撮り〜を繰り返していたのでした。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>今まで一番の猛禽運全開状態です。
あはは・・・ついているときは、そんな状態になりますよね。
たまにあるから鳥撮りも面白いのかも知れませんね。(^_^ゞ

>コガモだと思います、500羽位居るそうです。
500羽とは、相当賑やかな状態ですね。
私の地域だとコガモがポツポツ程度なので、やはりカモが集まる場所だと
規模が違いますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3747029/
こういったシーンを狙いたいものですね。(^_^ゞ
いつもミサゴは見かけても遙か彼方で、こういった距離感で見られない・・・。(-_-;)


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>昨日夜ようやく遠征から帰ってきました。
お帰りなさい。
いっぱい楽しめたでしょうか。(^_-)

>帰りにはミソサザイまででてきました。
小っちゃい鳥さんのメンバーですね。(^_-)
寒い場所だとチョロチョロし始めているのかな。

>アオバト良いですね。色が美しい。期会があれば撮影に行きたいものです。
アオバトは忍耐が必要になるので、「よく飛来する場所」を探しておく必要があるかも。
大きな群れで来たら、見応えがありますよ。

>上高地では氷点下と10度ぐらいの最低気温が交互に来るために落ち葉が多くて
>紅葉の色が薄いと言っていました。
今シーズンの気温変動が変ですものね。
こちらも紅葉が進んでいますが、途中半端な色で葉が落ちていたりしています。
でも、色づきが例年より遅い気もしています。

>今の株のほうが重症化しないようです。(専門家意見)
弱毒化してるのかな?
でも、油断出来ないから、人混みではマスク着用と手指の消毒、帰宅後は手洗いが
必須ですね。
この作業をやっていれば、インフルエンザも流行りにくいような気もしています。

>5回目を打った製薬会社の社長が感染したとツイッターニュースに出ていました。
まぁ、ワクチンは感染予防と言うより「罹患した場合に重症化させない」のが
最大の目的ですから。(^_^ゞ

>この子かわいらしい。若様という感じ。
今シーズンは思った程、チビちゃんが撮れなかったなぁ。
そもそも、親の数が昨年より少なかった気がしています。
来シーズンは・・・かな?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3747076/
岩場が良い案配の配置ですね♪(^_-)
池の水深が浅いのかな?
それとも水が綺麗なのかな?
底の方まで綺麗に見えていますね。

書込番号:24978373

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2022/10/25 21:22(1年以上前)

涸沢カールの紅葉

明神池

このアングルが好きです。

凍り付いた朝

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

昨日の続きです。上高地での撮影からsdQHに18-35mmARTレンズ。

今日は寒かった。5度まで気温が下がりました。町中の紅葉がすすんでいます。暖かいのに冷えるこの秋。

変な天気が続きますね。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3747092/

ど真ん中だったらベストなんでしょうね。

所でマンボウさんは手持ち派、三脚派?私は最近は一脚使用しています。

>部屋のストーブのスイッチを入れてみました。

試運転は大事です。動かないと困るので。

>岩場が良い案配の配置ですね♪(^_-)
池の水深が浅いのかな?

氷河のあと、涸沢カールの池ですので基本的には深く有りません。でも神秘的な色になります。

今日はクワトロセンサーでの風景です。




書込番号:24980720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3133件

2022/10/26 14:34(1年以上前)

イトトンボが綺麗な鏡映しに

ホオアカがハマナスの上で休憩中

ホオアカのチビちゃん(手前)

ホオアカの親(奥)

みなさん、こんにちは。

今日も朝から良いお天気でした。
その影響で朝の冷え込みがキツかった・・・。(^_^;

お散歩エリアを覗いてきましたが、ベニマシコが少し数が増えましたが
警戒心がビックリするほど強くて撮影出来ず。
ホオジロもいましたが、こちらも警戒心が強く・・・証拠写真だけ。
う〜ん、今日も鳥運がないなぁ。


アップ写真は6月26日分からです。
カワセミ狙いで出かけたのですが・・・この日は現れず。
トンボを撮って暇つぶしをしましたが、諦めて別のフィールドで
マンネリ化ですが小鳥を狙っていました。
(アオバトが来ないかなぁ〜でもありましたが)

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>今日は寒かった。5度まで気温が下がりました。
そちらも結構冷え込んだのですね。
昨日も寒かったなら、今日も寒かったのかな?
町の中の効用が進むと、冬が近づいているなぁ〜って実感しますね。

>ど真ん中だったらベストなんでしょうね。
えぇ、そうなのですよね。
鳥認識を使っていたら、手前の方に急にピントが合っちゃって・・・
バランスが崩れました。(^_^;;;

>所でマンボウさんは手持ち派、三脚派?
手持ち派です。(^_-)
即座に撮影体勢に入れるので。
たま〜に一脚を使う時もありますが、風が強いときとか、長丁場の時くらいです。
三脚は1ヶ所に長くとどまる時以外は使いません。

>試運転は大事です。動かないと困るので。
一度、かなり寒くなってからストーブのスイッチを入れたら・・・基板異常の
エラーメッセージが出て使えなかったことがあります。
しかも、古いストーブだったので修理も出来ず。
ストーブの在庫が少ない時期だったので、届くまでの間寒い思いをしました。(>_<)

>氷河のあと、涸沢カールの池ですので基本的には深く有りません。
なるほど〜。
神秘的な色になるのですか・・・。
やっぱり実物を見た方が良いのでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3747596/
綺麗な青空、目を引きますね。
白いのは雪ですよね?
風が冷たいでしょうねぇ・・・。

書込番号:24981491

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2022/10/26 21:12(1年以上前)

梓川河畔、奥に見えるのが河童橋

今年は河童橋にも人が戻ってきました。

明神池、夏のほうが綺麗かも

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

今日の越後平野はやはり冷えました。昨日と同じくらいの温度で6度ぐらいでした。町の中の紅葉が進んでします。今年は小春日和がないので枯れずに色づきが良いようです。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>朝の冷え込みがキツかった

という事は0度ぐらいだったのでしょうか?

もう霜は降りましたか。


>警戒心がビックリするほど強くて

マンボウさんでも警戒されるんだったら私が行ったら跡形もなくなりますね。(^_^)


>カワセミ狙いで出かけたのですが・・

カワセミ狙いはマンボウさんでも大変なんですね。きっと私は偶然が重ならないと撮れそうにもありません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3747768/

鳥さんがいないときのあるあるですね。トンボは良く撮っています。


>冬が近づいているなぁ〜って実感しますね。

冬近しですね。まだ氷らないし、霜も降りませんがすぐそこまで冬が来ているようです。

今年の冬はどうなるんでしょうか?気象庁は寒い冬と言っているんですけど、少し心配。


>手持ち派です。(^_-)

やはり4/3が大きく働いているようですね。最近600mmを保って構えていると手が震えてしまいます。(^_^)


明神池は>やっぱり実物を見た方が良いのでしょうね。

夏場のほうが綺麗ですね。池に入る光の高さで神秘感が変わってきます。

ドローンかなんかの空中撮影だと良く解るかもしれません。


今日は初日Z6iiに24-200mmです。

駐車場のほうが紅葉は綺麗でした。

書込番号:24982004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/26 21:50(1年以上前)

お腹側

背中側

ブルーライン

飛び出し

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

月・火と生憎のお天気でしたが、非勤務日の今朝はお天気も回復したので、今日こそは!と地元の公苑に
コスモスカワセミを撮りに行きました。

しかし、着いてみると、コスモスもサルビアもすべて刈り取られていました。。。_| ̄|○
これではただの出の悪いカワセミポイントです。 かと言って、どこに行けばよいのやら… 明日はどうしよう?

今日のアップは引き続きサルビアバックのカワちゃんです。


●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3746958/
チビちゃん可愛い♪

>数打ち当たる・・・かも知れませんよ?
>ただし、期待を持っていくと空振りするのでご注意を。(^_^;
無事?雨天だったので、勤務前の朝活はしませんでした。
でも、刈られてしまいました (T_T)

>この写真は現像するときにシャープネスを少しかけましたか?
デフォルトで現像してトリミングと明るさの調整とノイズ除去をしています。
シャープネスはデフォの現像時にどれくらいかかっているかわかりませんが、追加で掛けてはいません。
確かに目の方が甘いですね。AF微調節はOFFです。


●enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3747029/
ミサゴだけでなく、お魚のお目々もばっちり写っていて素晴らしいショットですね♪

今年はモミカワ、どこでチャレンジしようかなぁ?


●haghogさん
遠征お疲れ様でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3747596/
雄大な景色を前に気持ちのいい時間が過ごせそうですね。

書込番号:24982069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3133件

2022/10/27 09:18(1年以上前)

行きます!なノビ子さん

その状態で尾羽広げてくれないかなぁ〜

声高らかに〜なオオジュリン

命!ってポーズに見えそうな(^_^ゞ

みなさん、こんにちは。

今日は少し雲が多いですが、穏やかなお天気です。
鳥さんいないかなぁ〜って、思っちゃいますね。(^_^ゞ
午後、様子を見て考えてみようかな。

前回アップした写真の日付、間違っていました。(^_^;
Exif情報を見れば大丈夫かな。


アップ写真は7月3日分からです。
アオバトを待ってみましたが、こちらも現れず。
待ち時間中に小鳥を撮影したくらいにして。(^_^ゞ
この時期は撮影する被写体がマンネリ化しちゃいますね。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>今年は小春日和がないので枯れずに色づきが良いようです。
そうなのですか。
それじゃ、紅葉が長く楽しめるのかな?
こちらは、色づきつつも葉がドンドン落ちています。
森の中が少しずつ明るくなってきています。

>という事は0度ぐらいだったのでしょうか?
いえ、そこまでは下がっていませんが、霜は降りましたね。
プランターでサニーレタスを育てていますが、ビニールを被せていたお陰で
霜にはやられずに済みました。
もう少し収穫が出来るかな〜。

>マンボウさんでも警戒されるんだったら私が行ったら跡形もなくなりますね。(^_^)
なはは・・・。
ベニマシコも暫くすると人を怖がらなくなるはずなのですが・・・な〜んか今シーズンは
遠くからカメラを向けても逃げる始末。
毎年、至近距離で撮影出来ていたのに・・・今のところは無理な状態です。

>カワセミ狙いはマンボウさんでも大変なんですね。
はい。(^_^ゞ
1ヶ所は皆さん集まって来る場所で、人が多くなると近寄ってこないのですよ。
もう1ヶ所は神出鬼没で、安定して見られる場所が分からずじまいでした。
カワセミの時期は撮影被写体が少なくなるので、皆さん集まっちゃうのですよね。(^_^ゞ
良い場所を見つけたいですね。

>今年の冬はどうなるんでしょうか?気象庁は寒い冬と言っているんですけど、少し心配。
え・・・そうなのですか。
寒い冬は困るなぁ。
昨シーズンは尋常ではない冷え込みが続いて、灯油代が半端なかったのですよね。(>_<)

>最近600mmを保って構えていると手が震えてしまいます。(^_^)
腕力付けなきゃ!(^_^ゞ
とは言え、ず〜っと持ち続けていると、M.300mmF4+MC-14も腕がプルプルしてきますよ。(^_^;

>夏場のほうが綺麗ですね。池に入る光の高さで神秘感が変わってきます。
そうなのですか。
あ・・・そうか!
夏は太陽の高度が高いですものね。
納得♪(^_-)
でも、紅葉と池の神秘的な色合いの良いとこどりもしたくなりますよね。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3747921/
沢山の観光客が来ていたのですね。
橋が大渋滞!?(^_^ゞ


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>コスモスもサルビアもすべて刈り取られていました。。。_| ̄|○
あらま〜。(T-T)
次のお花を植えるための準備ってことでしょうか?

>明日はどうしよう?
どこにお出かけされたのでしょうね。(^_^;
そろそろ、冬鳥が入っているのでそういったネタ狙い・・・とか?
って、これを読む頃じゃ遅いか。(^_^ゞ

>チビちゃん可愛い♪
ハマナスの側へ行ったら、ひたすら狙っていました。
チビちゃん、可愛いですよね♪(^_-)

>シャープネスはデフォの現像時にどれくらいかかっているかわかりませんが、追加で掛けてはいません。
教えてくださり、ありがとうございます。
なるほど、追加はしていないのですね。
確かにソフトによって現像時のシャープネスのかけ具合が変わりますよね。
SILKYPIXとDxoと比べても凄く違います。

>確かに目の方が甘いですね。
枝と比較すると目が甘く見えますが、大半の人はOK写真と思いますよ。
私もセーフと判断する写真ですよ。
目を狙ってとっているはずですから、OM-1ももう少しAFの精度がねぇ・・・と思いますよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3747941/
お目々にピントが来ていますね♪(^_-)
つぶらな瞳が可愛い。(^o^)
被写界深度の位置を何処にするか・・・って悩みそうなシーンです。

書込番号:24982537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3133件

2022/10/27 13:38(1年以上前)

発見時は片目だけ開けていました

唐突にパッと目を開けた!

眠いからジト目になる

人が増えてちょっと驚いたみたい

みなさん、こんにちは。
本日、2投目です。

曇り空になってきましたが、外は過ごしやすい気温だったので・・・
牡丹と彼岸花に肥料を与えてみました。
彼岸花ですが、葉の出具合を見ると球根の数は増えているようです。
ただ・・・花が咲かない。(^_^;
球根が小さいって事かな?
彼岸花の周囲に苦土石灰とマグアンプKを漉き込み、表面に牛糞堆肥を
敷き詰めておきました。
こうしておけばミミズが寄ってきて土が肥えるはず。(^_^ゞ
今シーズンも彼岸花に日が出来るだけ当たるようにビニールで覆ってみようかな。


アップ写真は7月9日分からです。
用事足しでお出かけした先の森に立ち寄ってみました。
カメラマンがあちこちウロウロしています。
何だろう?と思って様子を見ていると、皆さんある方向に向かって歩いていました。
すると、双眼鏡で上を見上げている人がいたので、そ〜っと後に回って見上げると・・・
あっ!(*_*)
アオバズクが佇んでいました。
アオバズクは初見&初撮りです。
嬉しかったなぁ〜♪(^o^)
長居するとアオバズクさんに悪いので、ある程度撮影をしたら離れました。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。



◆ALL
当スレッドが間もなく150件になります。
次のスレッド主を募集します。
どなたかいらっしゃいませんか?

書込番号:24982813

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2022/10/28 19:57(1年以上前)

アンドロメダが見えます。

昴が見えてきました

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

今日は昨日ほど寒くならず、と言っても2度ほど暖かかったんですので、朝のルーチンが楽でした。

でもこれが暖かいのの標準だと厳しいんですけど(^_^)


今日は上高地で撮った星空です。やはり明るい20mmぐらいのレンズが欲しくなります。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>穏やかなお天気です。

穏やかな天気は意外と鳥さんが出ないですね。雨のあとの晴れて気温が上がり始めると出てくるみたいです。

ここ2週間、近所の撮影場所に行っていないので明日の朝行ってみようかと思っています。


>それじゃ、紅葉が長く楽しめるのかな?

ナンかそんな感じがします。極端に冷えないのと、余り暖かくならないのでドウタンツツジもほどよく色づき始めました。

毎年今の時期は放射冷却の強いところだけ色づいて、ほかの所は色づかないという事を繰り返していました。


>霜は降りましたね。

霜が降ると紅葉は終わりですね。上高地で言われました。「昨日までは黄葉綺麗だったんですが冷え込んだのでみんな落葉しました」

と、残念でした。


>ベニマシコも暫くすると人を怖がらなくなるはずなのですが・

悪いことした人がいるんですかね。「がオー』なんてね


>1ヶ所は皆さん集まって来る場所で、人が多くなると近寄ってこないのですよ

カワセミあるあるですね。人がいなくなるとまた出る。(^_^)。


>え・・・そうなのですか。

えっ、知らなかったんですか?ネットの民だから知っていると思っていました。

NASAいわく2023年?地球は寒冷化するとのことでした。


>腕力付けなきゃ!(^_^ゞ

昨年は懸垂随分やっていたんですが、今年は余りやっていません(^_^)


>夏は太陽の高度が高いですものね。

一発正解ですね。私なんかは大分考えました。なんでだろうって、5月は春分から約2ヶ月たっていて、今回は秋分から1ヶ月たっていました。大分違います。


>沢山の観光客が来ていたのですね。

これが昔ながらの状態みたいですね。私は河童橋を独占しか知らなかったので。ちょっとびっくり。


今日は上高地の星夜の写真です。ここまで来るとソフトフォーカスフィルターが欲しくなります。

Z6iiに14-24mmSンズです。


ここで、しばらく考えて



>スモールまんぼうさん、次のスレ主やっても良いですよ

150を越えたら準備します。

書込番号:24984505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3133件

2022/10/29 16:43(1年以上前)

マガモのチビちゃん達

お母さんが近寄って来ました

キビタキが高い場所で囀っていました

歩いていた脇にヤマゲラがいた!

みなさん、こんにちは。

今日は1年ぶりに主治医の病院へ行ってきました。
めちゃ混んでる〜。
受付が8時半からなので、それに合わせて行ったのですが・・・
コロナ対策で「仮予約」というのが7時から始まっていました。(^_^;
8時半に到着したのですが、既に46人目でした。(T-T)
結局、病院到着から診察が終わるまでに3時間半かかりました。
さらに薬を貰おうと薬局へ行くと「1時間待ちになります」と言われたため、
処方箋の有効期限は4日あるので地元で貰うことにしました。
やっぱり平日に受診した方がいいのでしょうね。
待ち疲れました〜。(>_<)(10時すぐまで車の中で待機していた)


アップ写真は7月9日分からです。
マガモの親子が池の側でくつろいでいました。
チビちゃん(大分大きいけど)を撮っていたら、母親が近寄って来ました。
その後、森を散策していたらキビタキとヤマゲラに出逢いました。
ヤマゲラは地上にいるのに気がついて慌てて撮りました。
立ち位置を変えようとしたら飛んじゃった・・・。(T-T)

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。



◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>今日は上高地で撮った星空です。やはり明るい20mmぐらいのレンズが欲しくなります。
確かに明るいレンズが欲しいところですが、露出時間をもう少し長くした方がいいかもしれません。
露出時間を長くすると星が流れちゃいますが、等倍で見ないと目立たないです。(^_^ゞ

>雨のあとの晴れて気温が上がり始めると出てくるみたいです。
そうですね、雨上がりに出てくることが多いです。
穏やかの天気の日は早朝が活発な事が多いです。

>ここ2週間、近所の撮影場所に行っていないので明日の朝行ってみようかと思っています。
何かいたかな?
秋の渡りで鳥達の動きがあるので、思いがけない出逢いがあるかも?(^_-)

>「昨日までは黄葉綺麗だったんですが冷え込んだのでみんな落葉しました」
>と、残念でした。
あらま・・・タッチの差でしたか。
北海道は平地が今が紅葉のピークって感じです。
紅葉絡みの鳥さんを撮りたいな〜と思っていますが、どうかなぁ?

>悪いことした人がいるんですかね。「がオー』なんてね
そうでもない・・・と思います。(^_^ゞ
旅立ちにまだ時間があるのだと思います。
出発近くになると食べるのに夢中になるので、そういう状態にならないと・・・ですかね。
明日あたりはどうかな?って思っています。

>人がいなくなるとまた出る。(^_^)。
そうそう。(^_^ゞ
ブラインドでも用意すれば違うとは思います。

>えっ、知らなかったんですか?ネットの民だから知っていると思っていました。
今回はチェックしていませんでした〜。
そうですか・・・2023年は寒冷化するのですか。
2012年だったかな?太陽の四極化で寒冷化するしない・・・って話があった記憶が
ありますが、結局どうだったかな?(^_^ゞ(忘れてる)

>一発正解ですね。私なんかは大分考えました。
なはは・・・そうでしたか。(^_^ゞ
私は真っ先に太陽の角度が浮かびました。
以前、満月を撮ろうとして、短期間でも角度と位置が変わることを知っていたからかも。

>スモールまんぼうさん、次のスレ主やっても良いですよ
>150を越えたら準備します。
はい、よろしくお願いします。<(_ _)>

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3748614/
天の川を狙った感じでしょうか。
もう少しISO感度を上げるか、露出時間を長くした方がいいのかな?
私もあまり星空撮影の経験はありませんが・・・。(^_^ゞ

書込番号:24985625

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/29 19:42(1年以上前)

カイツブリ

頭部の換羽は完成形に近いコガモ♂

今日のチョウゲンボウ♀

リトープス(多肉植物)の花が咲きました

☆ スモールまんぼうさん
スレ主、お疲れ様でした。


☆ haghogさん
猛禽運全開中につきなかなか書き込みできないかもですが、宜しくお願い致します。


野鳥3枚+植物1枚、貼り逃げです。

書込番号:24985864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/29 22:41(1年以上前)

拡大すると中央くらいに河童橋が少し

あちこちからガスが

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

前回の続きで焼岳です。
Exifは間違っていて日付(直っているかも)は10月15日で時刻はExifの時刻に6時間くらいプラスした時刻。

haghogさんの画像の

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3747596/
>綺麗な青空、目を引きますね。
>白いのは雪ですよね?

たぶん岩肌が光線の加減で白く見えるだけと思います。

大正池
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3747077/
の正面の山が焼岳です。

書込番号:24986158

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2022/10/30 21:08(1年以上前)

新穂高ロープウエイで頂上に

涸沢カールの裏側

裏立山になるのかな

焼岳の別アングル

新スレ建てました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/#tab

題して『写真作例 色いろいろ Part280 22年初冬厳しい冬をがんばろう』

といたしました。ふるってご参加ください。

279のレスは280で行います。宜しくお願いいたします。

Z6iiに24-200mmです。



書込番号:24987543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信20

お気に入りに追加

標準

グリップとかのゴムを販売して欲しい

2022/07/30 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

カメラ本体のゴムが早い物だと2年〜3年で加水分解してしまい、
膨張してサイズが変わったり、ベタツキが出てしまうので、
各メーカーさんに取り換え用ゴムの販売をして欲しいです。

これ結構困っている人も多いと思います。
現行機であれば高くてもメンテ等で対応をしてもらえますが、
旧機種だとそれができません。

旧機種でもお気に入りのカメラは大事に使いたいので、交換ゴムを売って欲しいですよね。

書込番号:24855656

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2022/07/30 13:49(1年以上前)

キヤノン機であれば↓が有名です。

http://www.higasacamera.com/ra.html

書込番号:24855727

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/07/30 13:57(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

確かに販売して欲しい部品ですね。

センサークリーニングキットなんかよりも器用な方ならカットされたゴムを交換する方が簡単に思います。

加水分解しなくてもゴムが伸びてる個体も見受けられますし、販売してれば古いカメラやジャンクコーナーに並んでるカメラを楽しむことが出来て良いのかなと思いますね。

書込番号:24855737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/30 14:23(1年以上前)

自分もグリップのゴムが剥がれてきて
瞬間接着剤でくっつけようと考えたけど
修理のゴム貼り替えの時に
瞬間接着剤ではマズいか?
で辞めました

そしてゴム貼り替えの修理の時に
金属部ごとゴッソリ交換されました
なんだ、コレなら瞬間接着剤で補修でも問題なさそうだなと思いました

書込番号:24855784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2022/07/30 14:48(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
やはり加水分解してきましたか...特に今でもお使いのD600でしょうか.

以前は
>今まで加水分解は無いです。
とのことでしたが、どうしてもベタつくんですよね.ニコン機種は.

デジタル機種は20-30年とフィルム機種のように使い続けることは無いでしょうから、
メーカー側の修理補償期間が過ぎたら新機種への機種変えでいいのかな..

メーカーによっては加水分解を起こさない素材を使っているところもあります.
メーカーの違いと同じメーカーでも機種によっても違いがあります.

ちなみに私のFM3Aは購入から20年超えましたが、素材が違うこともありますが加水分解一切起こさず使い続けています(^^

書込番号:24855810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9650件Goodアンサー獲得:81件

2022/07/30 14:50(1年以上前)

謎の写真家Aさん


>瞬間接着剤でくっつけようと考えたけど
修理のゴム貼り替えの時に
瞬間接着剤ではマズいか?

まずいと思います。ゴム接着は伸縮性のある専用接着剤がいいのではないでしょうか。昔のゴムのり(のような、と同じ?) 接着剤が大工センターに売っている筈です。


娘にメロメロのお父さんさん
>交換ゴムを売って欲しい
賛成!!

書込番号:24855812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/07/30 15:14(1年以上前)

固着には、粘着系が良いでしょうね。
セメダインBBXとか。
接着系ならスリーボンド1530C。

ここのところべた付きに遭遇してないので一落ち着き。

書込番号:24855843

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/07/30 15:32(1年以上前)

> 謎の写真家Aさん
 > そしてゴム貼り替えの修理の時に
 > 金属部ごとゴッソリ交換されました
 > なんだ、コレなら瞬間接着剤で補修でも問題なさそうだなと思いました

今のご時世は 簡単な修理作業でもブロック交換、アッセンブリ交換になってるようですよ 
外装修理でも 内部電子基板の不具合にしても、 
ましてや グリップ部の所定の場所を慎重に決めて貼りなおすなんてしないでしょね

名人級の職人の手仕事・・・・・ というのは 昔話 (笑) 
                                

書込番号:24855871

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/07/30 16:11(1年以上前)

> 娘にメロメロのお父さんさん

カメラを更新するときに おいらは基本 "下取りに出さない派" です 
つまり カメラが壊れて使えなくなるか 飽きて使わなくなるまて使い倒す派 
ということで、自己のカメラに手を加えることに抵抗はないのです 

で、本スレのようにグリップ部などのゴムが劣化してしまったら 自分で手直しに挑戦するかも、
時間があるときに DIY店や百均などをぶらついて 利用できそうな素材部材を探します 
スポンジ状のゴム素材とか 合成皮革シートとか それは現場で手に取ってじっくりと検討 

手直し修理は "かぶせ" 式ではなく、スクレーパーなどで傷んだゴムを思いっきり除去! 
買ってきた素材の接着は これまたじっくりと検討♪ 一般的な瞬間接着剤なのか、ボンドなのか、
熱溶融した接着剤を塗布するグルーガンというのもありますね 

ずいぶん前のスレになりますが、木材を自分で好みの形に削り出し グリップ部に装着したという
漢 な方の投稿スレッドもありましたよ! ほんとに感心したものです 
無垢の木材素材だから ニスを塗布すれば滑り止め対策も上々♪ 
塗布の際 カメラボディの他の部分に付かないように細心の注意は必要ですが 

じっくり考えれば 解決策はあるものです 
実行するかどうかは本人の責任次第ということにはなりますが ( ^ ^ ) 
                                          

書込番号:24855941

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/07/30 17:19(1年以上前)

>自分もグリップのゴムが剥がれてきて
瞬間接着剤でくっつけようと考えたけど
修理のゴム貼り替えの時に
瞬間接着剤ではマズいか?
で辞めました

スレ立てて書いてるの忘れたのか。
自分の書き込みには責任持たんとな。

両面テープ⇒しばらくするとまた剥げてくる
ゴムボンド⇒しばらくするとまた剥げてくる
シリコンクリアコーキング⇒しばらくするとまた剥げてくる
瞬間接着剤⇒くっつきそうだが
やる気が起こらない
余分なとこにはみ出たら、拭えない

そこで
それらの接着剤で
せっちゃく〜っ!と貼り合わせた後
幅広のナイロンガムテープを切って
上から貼って補強しました。
これなら剥れない

>そしてゴム貼り替えの修理の時に
金属部ごとゴッソリ交換されました

あれ?
狂ってなければ機材は関係ないって言ってたろ。

相変わらず適当、無責任だな。

書込番号:24856031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/30 20:46(1年以上前)

皆様

私は張り替えキットも見つからないので、諦めてしまって以下の対応をした古いカメラが手許にあります。

https://review.kakaku.com/review/00500210637/#1553961

書込番号:24856312

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/30 21:33(1年以上前)

黄色の四角の部分がめくれてきました。

皆様

あと愛用のα7Uの写真に示す部分のゴムが剥がれ、めくれて来て、接着剤として

1)ボンドGクリア

2)セメダインスーパーX

を使いましたが全くダメでした。接着剤その物も綺麗サッパリ取れてしまいます。

ボディ、か合成ゴム、或いは両方が所謂難接着性プラスチックの類なのだと思います。

電話でメーカーに問い合わせても使える接着剤を教えてもらえず、接着剤の販売もして貰えないそうです。

素人の勝手な修理を恐れているのです。かえっていじり壊す人も居られるでしょう。

勝手な修理は「改造」と見なされ有償修理も拒否です。

結果として事務用の両面テープでソコソコしのぐ事は出来ています。(今の所大丈夫)

剥がれたらまたやり直すだけです。メーカーに修理依頼する場合、事務用両面テープなら綺麗サッパリ剥がせます。(証拠隠滅といえば聞こえが悪いですが、そう言う事です。)

書込番号:24856389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2022/07/31 04:19(1年以上前)

カメラやレンズに瞬間接着剤は 絶 対 に 使 う な !
これ 鉄則。
瞬間接着剤はメタクリレート系だが 100%すべて重合して接着するわけではない。
微量揮発する。その揮発分がレンズ表面や撮像素子面に付着して重合すると 除去できなくなる。
(熱湯煮沸すれば取れるかもしれないが そもそもそんな処理ができるわけがない)

光学製品に瞬間接着剤は絶対に使ってはならない!

書込番号:24856703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件

2022/07/31 08:17(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>with Photoさん
>謎の写真家Aさん
>こまわり犬さん
>新シロチョウザメが好きさん
>うさらネットさん
>syuziicoさん
>6084さん
>板本龍馬さん

皆さんコメントありがとうございます。
ゴムの消耗は結構悩ましいので、販売して欲しいですよね。

加水分解を起こす年数はカメラの使用頻度や管理状況によっても変わってくると思います。

交換ゴムで一番困るのがゴムの膨張による剥がれ。
余分なゴムをカットしても次にボディーとの接着で悩みますよね。
ゴムとプラスチックを接着させるのに丁度良い両面テープが無いこともありますが、
ゴムのサイズが変わっているので市販の強力な両面テープでも上手く付かないです。

Nikonのサービスセンターで見せていただいた交換用のゴムは両面テープと一体で、
テープは紙タイプの物なので専用に作られたものでした。

D600のラバーについて
多少べたつきが出てきましたが、こまわり犬さんのは平気ですか?
買ってから10年近いので、ゴム部はそろそろ交換したいですね。
以前メンテに出そうと思ったら、メーカーサポートが切れていました。半年遅かったです。
サポート切れが異例の早さでビックリしましたね。

カメラの機種にもよると思いますが、修理屋さんだと2万円という事でした。
メーカーよりも費用が高いので悩んだままになってます。
D600の場合、左側のラバー交換が大きいため、大規模な分解が必要で技術料が掛かるのかも知れません。
D780など現行ボディーのラバー部分は分解しないで張り替えられるように改良されてますね。

一眼レフの開発を一旦終了というニュースもありますが、ほぼ完成しているシステムなので
バッテリーや気温を気にせず使える点で、過酷な状況下ではミラーレス機より信頼性が高いです。
今後も大事に使い続けたいので、消耗が早いゴムパーツが手に入りやすいと嬉しいですね。

メーカーさんの考え方もあると思いますし、個人客向け販売は難しいと思いますが、
少しでも声が届くと嬉しいです。
ユーザーフレンドリーな対応を期待します。

<参考>
丸一ゴムさん
https://www.maruichi-rubber.co.jp/products/camera.html

色々見たら車やカメラのゴムはこちらの企業さん等で作っているみたいです。
今回調べて初めて知った企業さんですが、知らず知らずのうちに沢山お世話になってますね。
ありがとうございます。

書込番号:24856829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2022/07/31 09:07(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

修理の実情ですが、ニコンとキヤノンは修理認定店制度というものがあり、メーカーが修理店に対して修理講習を
行い認定点と認められると、修理部品をメーカーから売ってもらえます。

なので、メーカーの修理期間を過ぎても、修理できるカメラがあるんです。
キヤノンの日笠カメラさんは有名ですし、ニコンにも同様の店があるはずなので、問い合わせてみるのが良いと思います。
多分部品の個別販売は難しいと思いますが。

サードパーティ社の部品は経験がないので未知数ですね。

書込番号:24856875

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/31 09:12(1年以上前)

ニコン→フクイカメラサービスさん


>ヒガサカメラサービスさん

私も部品保有期間を過ぎたEOS1DmkUNの修理でお世話になった事があります。

書込番号:24856883

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/31 09:23(1年以上前)

この場をお借りして。

カメラボディの薄いゴム(かつての貼革)製造時に両面テープで貼ってある場合ばあります。

「カメラを両面テープで作るな」とは申しません。

ただ、それをケチってゴムより随分小さい面積にしてある機種があります。(手許のパナG9)

そこからめくれてきます。そうしているうちに、めくれた所からホコリが入って、両面テープが「風をひく」事が考えられます。つまり粘着力が低下して剥がれてしまいます。

各社とも両面テープをケチらないで欲しい。

書込番号:24856894

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/31 09:25(1年以上前)

ミスタイプ訂正します。

間違い=ば

正しい=が

失礼しました。

書込番号:24856897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2022/07/31 18:12(1年以上前)

>6084さん

今までは、メーカーの修理期間切れがカメラの買換えの目安と考え、修理業者のお世話には
殆どなったことはありませんでしたが、レフ機を使い続ける限りは近未来お世話になることに
なるんだと思っています。

その為には、レフ機のモデル最終機を所有することが大事かと思っています。
仮に2030年にメーカーの修理期間が終わっても、その後10年は平気かなと想像。

ただ、本体ゴムは不思議とダメになった経験は少ないです。
複数台のカメラを気分で使いわけているので、一台あたりの負荷は高くないのでしょう。

書込番号:24857553

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/08/01 00:18(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>メーカーの修理期間切れがカメラの買換えの目安

そうなるのかなと思った事もありますが、お金無いし、現場で機械が壊れたらサブ機に切り替える覚悟は以前から出来ていて実際にそうしています。

現場で壊れてそれがそのままゴミになるかどうかの違いだと思います。

修理期限を迎える機械は私に限らず、最後のOH、シャッター交換に出される方は多い様です。mkWもそうしました。

α9の導入で1DXのシャッター数はそれほど伸びていないので、そのままにしようかと思っています。

>レフ機の最終モデル

どうしてもレフ機の使い心地が必要な方には結構なお値段でも仕方ないと思います。プレミア価格が流通在庫に付くと思われ、それは恐ろしいです。

距離計連動カメラなんてライカしか残存していないので、コレの使い心地が好きな方は大変でしょうが、それは「贅沢」の世界。

写真表現の世界で、ソレを使う意味が分かっていて、そう言う写真がちゃんと撮れる方はほんのごく一部と思います・・・逆にそういう事が実践できる専門家が高くて買えない。

私達素人の写真は手段の目的化の最たる物ですから・・・・距離計式ライカでブツ撮りしても自爆かアイロニーにしかならない。

>ゴム

負荷では無いと思います。使わずにお蔵にしていても空気中の水分なんかで、加水分解でやられるのです。

私の場合は初代キスデジタルだけでした。

EOS10Dも動体保存状態ですが、ゴムよりも本体の塗装の傷からマグネシウム合金の腐食が始まり、白い粉がボロボロ出てきて、その傷を歯医者さんの虫歯の治療みたいにルーターで削り、接着剤を流し込みそれ以上腐食が進まない様にして、目立たない様に補修ペイントを塗っています。

道具は消耗品、少しでも有意義な写真活動をして潰したいです。

おやすみなさい。

書込番号:24858061

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/08/01 00:24(1年以上前)

追伸、(眠い目こすりこすり)

件のライカなんて、1950年以降の製品なら有償修理可能だそうです。手許のM8なんか割と最近ファームアップがありました。

良いモノを永くというより、良くて直しやすい単純なモノを永くと、消費スタイルを変えるべきかも知れません。

書込番号:24858069

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング