
このページのスレッド一覧(全3101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 5 | 2022年6月14日 15:20 |
![]() |
46 | 41 | 2022年6月13日 07:37 |
![]() |
802 | 175 | 2025年9月8日 09:12 |
![]() |
2 | 0 | 2022年6月7日 11:16 |
![]() |
59 | 14 | 2022年6月3日 12:06 |
![]() |
345 | 162 | 2022年8月5日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://digicame-info.com/2022/06/post-1533.html
個人的には、露出が画面に反映されるミラーレスを
使用して以降、AEロックは使わなくなりましたが、
置きピンやAFロックは、全く使わないとは言い切れません。
書込番号:24792219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AEロック使った事が有りません
それならマニュアル露出が使い易いです
AFロック使った事が有りません
それならMFが使い易いです
自動なのに
ロックするってのがややこしい
ロックの失敗の元
書込番号:24792249 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>AFロック使った事が有りません
それならMFが使い易いです
そりゃピントリング回せば良いんだから使いやすいんだろうけど、それはMFでピントを合わせられるのが前提だろ。
MF9割以上の使用率らしいが、MFで合わせれないからAF使った方が良い自称アートフォトグラファーってのもいるけどな。
書込番号:24792312 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ポポーノキさん、こんばんは。
ギンヤンマやツバメの様に体が小さく、変則的にコースを変えながら
高速で飛翔する被写体の撮影では、常に被写体との距離が変化するので
置きピンで撮影すること自体が不可能ですね。
難易度の高い動体撮影が気軽に楽しめるようになった
カメラのAF性能の進化に感謝です。
書込番号:24792343
5点

自分はサッカーをよく撮影するのですが、フリーキックの場面は置きピン中心です
キックの瞬間のピント位置は決まっているので、下手に動態追従するより確実です
(動態追従は、時として被写体を外すので)
また野球の投手や打者のように競技位置が決まっている種目も置きピンが有効な場合がありそうです(野球は撮影しないので推測ですが)
書込番号:24792490
4点

こんにちは。
私はほとんど風景専門ですが、皆さんとは逆にAFロック以外使わないかも?です。(^^ゞ
(AEロックも使います)
今はフジのX-T4をメインで使っていますが、AFはシングルでAFポイントは中央1点、最小サイズです。
(AFポイントは必要に応じて移動しますが、撮影ごとに中央に戻します)
どのカメラも一番最初にこの設定にして、ほぼ変更することがありません。
なので最新機種を買ったとしてもほぼ宝の持ち腐れになっちゃうんですよねぇ。
カメラの使い方って人それぞれでおもしろいですね。
あ、ごく希に飛んでる鳥を狙ったことはありますが、あれはさすがにAF-Cのワイドエリアにしないと無理ですね。
書込番号:24793087
1点



SDよりも悲運?の迷メディアである
XDピクチャーカードに近いサイズだね
CFexA 28×20×2.8
SD 32×24×2.1
XD 25×20×1.7
これはフジとOMDSこそ採用せんと(笑)
フジとオリは仲良くメディアで迷走したからなあ
スマートメディアからのXD
オリはその間にiD PHOTOにまで参加してしまっている醜態(笑)
黒歴史やな…
CFからのSDに行ったとこが勝ち組だったね
5点

XQDとCFBこそ形状同じなだけでほとんどメリットないよなあ
カードリーダーの互換性が低すぎなんだよね
パソコンへの読み込みが遅いだけでXQDのカードリーダーでCFBが読み込めるならよかったのだが
それぞれ専用のリーダーが必要となると
形状が同じ事が逆にデメリットにもなる
ニコンのXQD機がファームアップでCFBに対応したくらいしか利点ない?
書込番号:24786374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> ニコンのXQD機がファームアップでCFBに対応したくらいしか利点ない?
それはともかく、Z 6/Z 7は、XQDのリーダー/ライターが無いとファームアップできないという、とんでもない、欠陥カメラです。(`Δ´)
Z 6U/Z 7Uは、ワイヤーからファームアップできるので、リーダー/ライターが無くても何とかなります。(^^;
書込番号:24786384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
もう各社CFeに移行し始めてるので種類は少ないけど、XQDとCFexpress B両対応のリーダーはあるよ
ソニーからは出てる
ボディ側もパナやニコンはアップデートで両対応したから影響も限定的かな?
XQD止まりなのはD4系くらいか
書込番号:24786405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もう各社CFeに移行し始めてるので種類は少ないけど、XQDとCFexpress B両対応のリーダーはあるよ
ソニーからは出てる
ちゅうかそういわれるのがすでにダメだよね
CFBが出てからでたリーダーならXQDに対応してて当たり前だし
逆にCFBにXQDのリーダーが対応してても当たり前なんだよ
制約がでるのは当然としてね
同じメディアの形状でだすということはそういうこと
これって駄目メディアとして伝説の5Vのスマートメディアからの3.3Vの流れの次ぎにひどい対応じゃないかなあ?
書込番号:24787304
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちは。
基本的にこの手のメディアはSDカードのみで良いと思うんですよ。
エントリーモデルはSDカード。
そして、ミドルからフラッグシップは内臓型で良いと思うと言うか
性能を考えればそうなるべきでは無いかと思ってます。
スマホもiPhoneなどは全部内臓ですよね。
AndroidもハイエンドはSDを廃止してきてるし。
PCで言えばMacのM1みたいな感じが一番良いと思います。
データーのやり取りは有線でも良いし、これから無線技術も進歩するだろうから
外部メディアに頼る時代は無くなると思います。
iPhoneがやれてる訳だから一眼が出来ない訳が無いと思いたい。
書込番号:24787793
1点

スマホやタブレットのメディアは内蔵メモリーの増設の代わりになるので
刺さったほうが良いがなあ
アップルはメディアが刺せないようにすることで
内蔵メモリーの容量で数機種用意して儲けようようとしたわけです
僕はそのセコい戦略が嫌いなのでiPhoneもiPadも嫌い(笑)
書込番号:24788325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこさくらさん
PCのところにアホみたいに大きな機材を持ち込むんですか。邪魔ですね。
それにストレージが埋まったら被写体を前に撮影データの取捨選択するんですか?
書込番号:24788549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイプAはBより耐熱性に優れてます。
ソニーは耐熱対策として独自に合金を開発してヒートシンクにしています。
キヤノンのR5がタイプBの耐熱性の問題で熱停止して大問題になったのは記憶に新しいですね。
記憶メディアがカメラの性能の足かせになるなんて本末転倒ですよね。
書込番号:24789397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこさくらさん
内蔵ストレージがいっぱいになったらどうするんですか?
PCに取り込むときは大きく嵩張る機材をPC脇に並べるんですよね。邪魔じゃないですか?
書込番号:24789675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかみ2さん
> それにストレージが埋まったら被写体を前に撮影データの取捨選択するんですか?
お仕事ならスペアのカメラで撮影続行だと思います。(^^;
その間、元のカメラからデータを吸い出せば、没問題だと思います。
> PCに取り込むときは大きく嵩張る機材をPC脇に並べるんですよね。邪魔じゃないですか?
事後の取り込みは、個々の作業スペースの状況に依存することであって、一般論は存在しないはすです。
書込番号:24789704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フラッグシップクラスのカメラがストレージの数だけ必要なのか…
現地でデータ提供とかもあるけど、手間がかかることこの上ないな。
カードリーダからカードを挿し替えるのと比較したらアホらしくなるよ。
書込番号:24789975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
> 現地でデータ提供とかもあるけど、
全部まとめてではないなら、ワイヤー経由で出来るのでは?
フラグシップなら、有線LANも出ています。
書込番号:24790014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>穴禁空歩人さん
タイプAは耐熱性に優れているわけではなく、転送速度が遅いから発熱量が少ないだけですね。
PCでSSDよりM.2の方が発熱が凄いのと同じです。
タイプAの転送速度・容量がα1の足かせになってると感じるユーザーもいますが本末転倒なのですか?
書込番号:24790273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現地でデータを渡すときって選別は渡された相手がするんですよ。明らかなミスショットは先に削除しますけど。
メモリーカードならカード渡してほったらかしにできるけど、カメラ渡しちゃったら撮影できません。
書込番号:24790402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
> メモリーカードならカード渡してほったらかしにできるけど、カメラ渡しちゃったら撮影できません。
現実には、カードを受け取った相手が自分のデバイスにバックアップする時間くらいの猶予が次の撮影までにあると思います。
例えば、128GB(約1Tb)、静止画なら少なくとも1000ショット以上はあるはずです、を2-3分なら、通常は待てるはずです。
であれば、(近い)将来的には、ワイヤー経由でそれまでの全データを相手のデバイスに送りつけることが可能になると思います。
ここへ来て、UWBが、再び、注目されているようです。
書込番号:24790469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それだけのモバイルを相手に持ってきてもらわないといけないんですよ。外付けHDDでデータを管理している場合なら尚更手間が掛かります。ちなみに連写を多用する場合、1000枚はあっという間です。動画も込みとなると1TB近いんじゃないですか?
いつでもどこでもモバイルを持ち歩いているなんて考えないほうがいいですよ。
てかメモリーカードなら全てが簡単に解決するのに、内蔵のみにする理由がわかりませんね。
書込番号:24790505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ
最先端のものは皆が持っているわけではないし
皆が望んでいるわけでもない
枯れた技術の物の方が使いやすいてのはいつの時代でもある
いまだにカセットテープも生き残ってるわけで(笑)
モデルさんに渡すデータとか
SDでさくっと渡す方がシンプルで楽とかあるよ
書込番号:24790535
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
CFexpressカードを使ってるけど、書き込み速度に不満はないけどデータを渡すのだけは手間なんですよね。SDカードはそういう手間が掛からないのは楽ですよ。
幸い現地でデータを渡すときがほとんどないからあまり気にならないですけど(笑)
今のところ撮る容量分カメラを用意しないといけないほうが手間かなあ。
書込番号:24790546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CBA-ZC31Sさん
全然違う。
ちゃんとした熱対策をしてるか否かの差です。
熱停止して使えなくなるカメラは連写や転送速度以前の問題です。
書込番号:24790985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



えっと・・・・ 代理でスレ立てます!(`・ω・´)ゞ
しばりょ〜ファンの方々 私がスレ主でごめんなさい<(_ _)>
カメラ本体、レンズ、テレコン、作例、などなど情報交換の場として利用できるスレです!
”写真張り付け”が基本ですが、メーカー、ジャンル問わず!!
等倍鑑賞したいときに色々なスレにおじゃましている現状やこんな写真撮ってきたよ、どこに貼ろう?をここに集約できたら楽ちんだなぁ?と、思いスレ立ててみました。
もちろん、綺麗に撮れたよ!見て〜!も大歓迎です\(^o^)/
こんなの撮ったよ!とか、見たい人のリクエストに持ってる人が作例を張り付けたり、専門スレに貼り切れなかったり・・等々情報交換できるスレとして活用していただきたいと思います。
あくまで情報交換の場ですので無駄な連投や荒らし行為、誹謗中傷等はお断りとさせていただきます。
スレ主、多忙という言い訳のため、辺レスもままならないかもしれません。
ご参加のみなさんも貼り逃げOK。でよろしくお願いします\(^o^)/
前スレパート1 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19724884/#tab
パート2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19960137/#tab
パート3 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20345852/#tab
パート4 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20660435/#tab
パート5 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21005135/#tab
パート6 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21245738/#tab
パート7 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21512987/#tab
パート8 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21676927/#tab
パート9 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21873120/#tab
パート10 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22121395/#tab
パート11 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22351181/#tab
パート12 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22806260/#tab
パート13 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23195655/#tab
パート14 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23457338/#tab
パート15 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23778091/#tab
パート16 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24177024/#tab
パート17 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24511149/#tab
もう一度書いておきます。
”写真張り付けスレ、あくまで情報交換の場ですので無駄な連投や荒らし行為、誹謗中傷等はお断りとさせていただきます”
ってことで・・・・・ RYO様かも〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!(^^)/
12点

柴-RYOの輔さん eternal_snow_rainさん みなさん こんばんは
本当にいつもいつもの鳥さんで面目ない。。。
今日は女の子しか出ませんでした
あ、トリミングしています
書込番号:26087983
4点

等倍の皆さまご無沙汰してます<(_ _)>
>mirurun.comさん
>verrazzano-narrowsさん
>jycmさん
素敵なお写真有難うございます!
この寒さの中〜 尊敬してます(#^^#)
私は相変わらず写真を撮りに行ってないんですが<(`^´)>
ちょっと事情があって車を乗り替えました。
多分 これでどこでも行けます!<(`^´)>
浜の富豪さんみたいにヴェルファイアは高すぎて買えなかったので
アルファードにしましたが・・・
運転が全く慣れません;;;;;; もう既に乗り換えたい><
写真 スマホですみません!
書込番号:26088434
4点

eternal_snow_rainさん みなさん こんばんは
久しぶりに街撮りしましたが スナップ写真って難しいですね
尊敬する先輩が好きな街です 多分..
今は別の趣味を楽しんでるようですが またいつか復帰してくれたら嬉しいです
(プライバシー考慮しリサイズもあります 一枚目は許可いただきました)
書込番号:26110524
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
NikonF3と500oF4P 多分1/80 |
このそばに野生のおさるが居ました。取り損ねました。奥多摩湖のそば。 |
写真ってどう撮れば良かったっけ?と思いながらシャッター。 |
こんな感じでも良いのだろうか?あまり深く考えずシャッター。 |
等倍な皆様、長い事ご無沙汰しておりました。
皆様、お元気ですか?
私は元気でかえって若返っているかもしれません。 ^^
ひょんな事でカメラと別れて?はや2年と半年くらい経ったでしょうか。
その間、色々な事が有りましたが、一番は去年末に17年間失っていた運転免許を取り直し、自分で車を運転して色んな所へ用も無く動き回っている事、二番目には23年間中断していた居合道の稽古を再開した事が大きな出来事です。
やっぱり車が有ると、行動範囲が広くなり、今までやりたくてもやれなかった事などが出来そうで毎日わくわくしています。
いつか行きたかった星空の撮影も近々やってみたいし、姫路城にも行ってみたいと思う今日この頃です。
で、用も無く休日に奥多摩湖や相模湖、埼玉の忍城なんかに行ってみたりしました。
一応、カメラを持って行ったんですがマジで写真の撮り方を忘れて絞りの調整など出来ないまま取り敢えず撮ってみたり。
久しぶりに前の写真を見ていたら2023年の富士SWで撮った室屋さんのフィルム写真が有りました。
フルマニュアルで流し撮っていました。もう、今はこんな写真は絶対にムリですね。 ^^;
では、奥多摩湖付近と忍城で久しぶりに撮ってみた写真を貼って行きます。
これからはまたちょっとずつカメラ趣味も再開していきたいと思います。
今後とも宜しくお願い申し上げます。 ^^)/
書込番号:26115258
4点

eternal_snow_rainさん みなさん こんばんは
街撮りしましたが スナップ写真って難しいですね
敬愛する富豪な先輩が好きな街です
もう価格コム見てないかもしれませんが...
書込番号:26126952
5点

>eternal_snow_rainさん
春が過ぎ大きいもの探しに苦労されている皆様
ご無沙汰してます
今年もこの子達が無事巣立ちました♪
毎年元気な姿見せてくれるのは本当に嬉しいです!
書込番号:26183084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


eternal_snow_rainさん、大きい物が大好きな皆様ご無沙汰しています。
春の渡りが終わりました。
まともな写真がありません。
重箱の隅を探して見つけた写真です。
mirurun.comさん
羨ましいお写真です。
verrazzano-narrowsさん
素敵なスナップです。
始まりはStart結局はエロ助…さん
生きてたんですね・・・
書込番号:26187877
4点

eternal_snow_rainさん みなさん おひさしぶりでございます
jycmさん
レスありがとうございます そろそろな季節になりましたね
久しぶりにネイチャースナップしてきました
一枚目 こんな開けた場所に出てきてくれてありがとうキジの女の子...ん?あれ?
二枚目 あれ?ヤマドリの♀かも!?と灼熱の河川敷を必死で64取りに行きました(鬼トリ)
三枚目 山の神
四枚目 イヌワツ...
書込番号:26239255
5点

eternal_snow_rainさん みなさん こんばんは
黒目の可愛い子達が元気に旅立っていきました
肉眼ではシルエット探すのも必死な暗さなのでブレ、ノイズ等 生温かい目でお許しください
書込番号:26261066
4点

★1個上に投稿した 動画は開かず スルー してください★
無料ソフトで圧縮したらおかしなことに...
お騒がせして申し訳ございません。
書込番号:26261076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たびたび お騒がせして申し訳ございません
PCサイトからだと圧縮動画普通に見れますね
クォリティー低いのは...もともとです...
画質は良くないかもしれませんが この暗さでAF可能な1DX3+328IIに驚愕
ライブビューにすると更に暗くてもAF可、木の中に止まってると肉眼ではもはや見えてませんからホントに凄いです
非圧縮4Kだと5秒100MBですがお試しupさせてください
書込番号:26261360
4点

>eternal_snow_rainさん
その他何もかもデカいのが1番と思っているけど暑さには滅法弱いみなさん
久しぶりに鳥撮り行ってきましたが、遠くの豆しか撮れませんでした…
本来恥ずかしくて貼れないレベルのものなのですが、なんでかんで等倍にアップしろや!って脅迫受けたので貼らせていただきますw
書込番号:26264058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



>eternal_snow_rainさん
えっと…
ちょっとややこしいデカマニアのみなさん
こんばんは
またちょっとだけ時間あったので、短時間でしたが撮影行ってきました!
書込番号:26266008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

eternal_snow_rainさん みなさん こんばんは
動画EXIF出ないんですね 前回のアオバズクは1DX+328II
@ SS 1/8 F2.8 ISO 102400(たぶん限界露出)
A SS 1/8 F2.8 ISO 25600(リミッター解除忘れ...)
今回はチープなスマホのオート
しばらく花火行く機会なさそうなので手振れしてますがupしちゃいます
あ...横浜の友達が自立一脚あげるよ!って言ってたの今思い出しました...来週貰い行きます
書込番号:26272174
2点

>eternal_snow_rainさん
大きい鳥が大好きな皆さん
あ、みんなが鳥好きってわけじゃなかったですねw
暑さ厳しいと揺らぎとの戦いになるとあらためて思い知らされた1日でした。
書込番号:26274532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eternal_snow_rainさん
台風にビクビクしながらなんとか無事乗り越えられたみなさん
そんな事どこ吹く風ですっかり好天リゾート過ごされていたとある富豪さま
おはようございます
飽きもせず鳥撮ってきました
書込番号:26284342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




広角3兄弟予約開始ですね
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202206/22-0601/?s_pid=jp_/ichigan/_SELP1020G_SEL15F14G_SEL11F18
ソニストで混雑中でしたが、ナントカ目的のレンズをゲットしましたが
見て決められる時代では無いので、その辺は仕方有りません
数日後には予約切れになりそうな時代、取りあえず・・・の覚悟がいります
まあ想像していたよりは安かったと納得させています
2点



一度消されて、言葉をお上品にしたのにさらに消されたのでおしとやかに
(*´ω`*)
フジのHPの見難さはなんなんだろうか?
何年か前から再三指摘しているけども
自社HPこそデータ収集にはベストであるのが他社では当たり前だと思うのだが…
何故に基本のHPをスペシャルサイトみたいにする?
僕はフジ機だけは基本性能とかUIとかチェックするときとか
他のサイトを見てしまいます
今回のX-H2Sみたいに出たばかりのカメラの情報を集めるのが大変なんだよ
他ではまだ情報そろわなくて…
なんとかして(´・ω・`)
5点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確かに見にくいですね。
スペシャルサイト的なのはリンク貼るなどにして、まずは簡単にカメラの仕様などを調べれるようにして欲しいかな。
書込番号:24774696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
時代はハイローミックスだと思うんですね♪
フジのやり方は嫌がらせとしか思えない
(´・ω・`)
書込番号:24774743
1点

別件で双眼鏡を調べていたら PC用の表示のみのようで、
スマホでは横スクロールが見辛い(^^;
(まあ、スマホを横向けにすればマシになるけれども、持ちにくい(^^;)
書込番号:24774761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分としては進化した点や追加機能を前面に持ってきていて何がウリなのかとても分かりやすいと思いましたけどね…
仕様はプルダウンから直で行けます、お詳しい人はそこだけ見れば良いのでは?笑
ここは世間じゃないんですよ、価格コムで再三言ったところで何の意味もない
キヤノンのR7なんて協調手振れ補正の段数がまるでボディのみであるかのように見えるし、ボディ単体での補正段数を書いてない。いやらしい…笑笑
騙す様な書き方より見難い方がマシです
書込番号:24774827 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ありがとう、世界さん
基本的には
軽くて見やすいのが一番だと思いますよね
書込番号:24774864
1点

>上田テツヤさん
僕は前世紀からフジは大好きだけども
今のHPに関しては全く養護できんよ
常に良い環境でネット使えるわけではないから
どのメーカーも基本は軽くしてサクサク見れるようにしてるんじゃないかな?
今のフジのHPはひたすら不快でしかないよ
(´・ω・`)
凝ったのはスペシャルサイトだけでしかやる価値は無いと思う…
書込番号:24774871
4点

>ここは世間じゃないんですよ、価格コムで再三言ったところで何の意味もない
確かにここで言っても意味はないですね。
世間で言っても同じだと思いますが。
まぁフジに言っても変わらないと思いますけどね。
書込番号:24774877 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新製品だから、まだ『特長』タブを用意していないだけでしょ、キット。
確かにフジフィルムのカメラの概要ページはどの機種も個性的だけど、
『機材好き』の人よりも『写真好き』の人向きだと感じますね。
『時代はハイローミックス』???
不勉強なので、何を言っているかチョッとわかりませんが、
費用対効果をカッコよく言いたいんだとしたら、この場合は『ROAS』の方が適切かな…。
あと、HPの『養護』は誰でもできないでしょうね。
『擁護できない』ならわかりますけど…
書込番号:24775103
12点

>ここは世間じゃないんですよ、価格コムで再三言ったところで何の意味もない
やたらキヤノンに粘着してるhunayanさんも同じこと書いてましたね。
キヤノン嫌いは世間の意見じゃないってことでしょうか。クスクス。
書込番号:24775167
1点

あのHP
自社じゃなくて外注でしょ?知らんけど
見にくいっすな、確かに
仕様とかよりイメージをアピールしたいんだと思う
入口が重いってのは確かに感じる
スマホ閲覧とかあんまり考慮出来てない
出したいイメージで丸投げしたって感じ
書込番号:24775221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>つるピカードさん
ハイローミックスは戦闘機の現代的運用方針です
高額な高性能機だけでそろえるより
安価な低性能機もミックスして同じ予算で多くの機体をそろえたほうが費用対効果が大きい
例えば今のアメリカ空軍なら高性能機はF22
低性能機はF35とF15
ハイなスペシャルサイトと
ローな基本サイト
どのメーカーもやってます
書込番号:24775315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>光速の豚さん
めちゃこのカメラに興味ある人が見るにはよいけど
ちょっと興味もったとかで軽くチェックしようとすると
途中でもういいやとなると思う
時間の無駄(笑)
こんなHPは同業他社では無い
書込番号:24775316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XF 50mm F1.0の紹介ページ、スペシャルサイトでもないのにスクロールするとレンズが回転するの、初めて見た時は面白すぎて爆笑してた記憶があります
(全く褒めてないです)
Appleのサイトでも目指してるんですかねw
書込番号:24775675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



皆様ようこそこの写真スレにお越しくださいました。
このスレは
『写真作例 色いろいろ Part277 2022年春の足音聞こえますか?』
の続きです。
当スレの主旨は前スレ主さんも言っておりますが、ネット空間のおしゃべり空間だと思っています。
最近の機種はどんどん進化しておりその現像技術も進化しています、さらに現像ソフトも進化しております。おしゃべりしながら腕を磨いていきましょう。
またまんぼうさんの注意書きをコピペしますね。
>
●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々おしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)
●アップ作例について
作例のジャンル&撮影機材、撮影日は問いません。
また、リサイズした写真などでも構いません。
(スレ主の私は鳥撮りが中心ですが、「皆さん野鳥写真に気にせず」作例をアップしてくださいね。(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約及びルールをお守りください。)
●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
必ず価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り、【節度をもった書き込み】をしてください。
●協力願い
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、撮影データを
書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。
もう一つお願いです。最近カメラマンのマナーが問題になっております。良き日本人を心がけてマナーに注意してください。
またレス数が130件を超えたときには次のスレ主を募集いたします。
その時は宜しくお願いいたします。
写真は最近余り撮影がアップされることもなくなったsdQHからです。
70mmマクロARTです。
10点

色スレの皆様、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
今日もまた天気概況から。
今朝の越後地方は熱帯夜の朝を迎えました。天気は高曇り、ただただ湿っぽい。夏バテしそう。
初夏の香りと言いながらもう盛夏の汗だくの世界になっています(^_^)。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>ちょっと作業をするとダラダラ汗が出てきます。
危ないあぶない、この時一番脱水を起こしやすいようですよ。
>グラジオラスもようやく、色々な色が出てきました♪(^_-)
羨ましい。庭のグラジオラスはまだピンクのものしか咲いていません。
>イカル、アカハラ、ツツドリが撮影出来ました。
7月を考えると羨ましい限りです。
>慣れているから大丈夫!?
全然慣れていません。家からですともわっとしています。
>来年も1回くらいは仁木町へサクランボの買い出しへ行くと思います。
羨ましいな。美味しいものを食べるんだったら足を伸ばします。
>高速も余市まで延びましたし。
余市というとニッカウヰスキーを思い出しますね。一時期本当に安くて美味しいウイスキーだったんですが。今は高嶺の花。
>シマエナガの鳴き声が聞こえたらスイッチ切り替わります。(^_-)
おっ戦闘モードですね。逃さず撮影するという感じでしょうか。
>設定次第なのですがC-AFとS-AFの切り替えを瞬時に出来ます。
それは便利ですね。SONYはめんどくさいし、Nikonはどうだったっけ。やっぱり、少し面倒くさい。
SIGMAは論外かも。
>今シーズンはトマトを狙いにカラスが来ません。
そういえば、今年はカラスが多くて多くて、バーダーさんたちも怒っています。
>最近は甘い品種が人気なので、ナポレオンって見なくなりましたね。
そうですよね。酸っぱいんですよね、色は綺麗なんだけど。
>綺麗に咲いている〜綺麗に撮れている♪(^-^)
ありがとうございます。
ここ数日はこれだけかも。
今日はsdQHに50mmARTレンズ、
>このスレッドは『作例をアップしながら雑談する』ですから。
誰かの悪口を言うのはNGですけれど。
同意です。悩んで相談する。これがいいです。悩まず相談すると、一歩も進みません(^_^)。
>OM-1のAFは気まぐれ」と言われる原因は、ステアケイスさんのような
現象の事を指しているのかもしれませんね。
SIGMAよりズーッと良いんですけどね。
>うわっ、連写遅っ!と感じちゃいました。(^_^ゞ
うわっ連写早。私は15枚を超えると処理が出来なくなります。(^_^)。
と言うわけで、今日もカサブランカをsdQH50mmARTレンズで撮影したものを上げます。
書込番号:24852150
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
あ・・・暑い!(>_<)
風が殆どないので、部屋にこもった暖まった空気が抜けません。
これから西日が入る時間なのに・・・どうしましょう!?(^_^;;;
本州よりは気温が低くても暑さ耐性がないので厳しいです〜。
そんな中、お風呂掃除をしたりしたら、もう大変!
汗ダラダラでサウナでも入ったのか?って状態になりました。(^_^;
日曜まで暑い日が続くらしいので、それまでの辛抱!?
今日は親戚の葬儀に参列です。
今月初めにおじさんを亡くしたのですが、今度はおばさん・・・。(*_*)
高齢とは言え、夫婦の片方が先立たれると続いてしまうのかな。
3週間前に逢ったとき(おじさんの葬儀)は、元気だったのですけれどね。
アップ写真は5月9日分からです。
一人で行けるフィールドを覗きに覗きに行きました。
すると・・・シマエナガに遭遇。
この頃は巣材を調達していました。
春はアオジが美しく囀る〜光が上手いこと当たらずでしたが。(^_^;
私はやっと出逢えたコサメビタキ。
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>今朝の越後地方は熱帯夜の朝を迎えました。
うわ〜キッツ!
エアコンを動かして寝ていたと思いますが、体に堪えそうな環境ですね。
>危ないあぶない、この時一番脱水を起こしやすいようですよ。
作業後にスポーツドリンクと水を飲みました。
お外の作業は日が陰り始めた時間にやらないとダメですね。
そうそう。
苗ポットに種まきしたサニーレタスは、ぞっくり芽が出たので早めに間引きをして
1鉢2つにして育てています。
大分大きくなってきたので、そろそろ1鉢1本にした方がいいかな〜。
今回は上手くいってます♪(^_-)
>羨ましい。庭のグラジオラスはまだピンクのものしか咲いていません。
色々な色の球根を植えていれば、そのうち出てきますよ。
早く色々な色のグラジオラスが咲いてくれるといいですね〜。
>>イカル、アカハラ、ツツドリが撮影出来ました。
>7月を考えると羨ましい限りです。
写真のExif情報を見てください〜。
5月撮影分です。(^_^ゞ
今は鳥枯れで鳥さんがあまり見られません。(T-T)
>羨ましいな。美味しいものを食べるんだったら足を伸ばします。
コロナ騒ぎがなければ、もっと遠征するのですけど。
haghogさんの地域の近くで美味しい果物とか採れないのですか?
>一時期本当に安くて美味しいウイスキーだったんですが。今は高嶺の花。
製造路線を途中で変更したのかな?(アルコール飲まないから分からないけど)
確かに余市の工場は高級ウイスキーを製造しているかも・・・。
>逃さず撮影するという感じでしょうか。
チャンスは逃さず♪(^_-)
シマエナガ・ハンターですので。
>同意です。悩んで相談する。これがいいです。悩まず相談すると、一歩も進みません(^_^)。
ステアケイスさんが安心するかな?(^_-)
撮影時の設定・・・いわゆるテクニックも聞いてみないと分かりませんよね。
>SIGMAよりズーッと良いんですけどね。
ぶはっ!(^o^)
それを言ったら・・・って、SIGMAって相当癖のあるカメラだって事ですよね?(^_^;
使った事がないので分からないのですが。
>うわっ連写早。私は15枚を超えると処理が出来なくなります。(^_^)。
連写速度は早いですが、1回の連写枚数が3〜4枚です。
飛翔シーンは被写体の様子に応じて連写時間が長くなりますが、ピントが心配で短めですね。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3717679/
雌しべにピントを合わせると雄しべが被写界深度から外れますね。
いや〜浅い、浅い。
書込番号:24852955
2点


色スレの皆様、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
今日も越後地方の天気概況です。
天気は高曇り、昼頃に30度を少し超えましたが、夕方から少し涼しい風が吹き始めました。
まだ立秋過ぎではないので梅雨が落ちついていないのでしょうね。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
前回レスし忘れていました
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3717553/
アカハラさん近くでは見ないので調べてみたら本州では高山域にしかいないんですね。
本日分です。
>風が殆どないので、部屋にこもった暖まった空気が抜けません。
高いところの窓と低いところの窓を開けるのがお勧めですよ。少しでも涼しい空気を取り入れて暖かい空気は自然排気。
>夫婦の片方が先立たれると続いてしまうのかな。
3週間前に逢ったとき(おじさんの葬儀)は、元気だったのですけれどね。
おじさんに呼ばれたのかも。真夏の夜の怪談。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3717913/
高枝にとまったアオジを見たことが無い。地面を這っているか、茂みの中にいるか(^_^)。上高地の時もそうだったな。囀っているのも見たことありません。
>エアコンを動かして寝ていたと思いますが、
エアコンは隣の部屋でふすまを開けて足だけサーキュレータで冷やしていました。
>作業後にスポーツドリンクと水を飲みました。
まとめて飲むとダウンします。50ccぐらいずつ飲むのがバテない秘訣だそうです。
>大分大きくなってきたので、そろそろ1鉢1本にした方がいいかな〜。
上手く言って良かったですね。
>早く色々な色のグラジオラスが咲いてくれるといいですね〜。
ほんと今日も確認したんですが、花芽も出ていない状態ですね。なんだか寂しい。
>今は鳥枯れで鳥さんがあまり見られません。(T-T)
やっぱりそうですよね。EXIFを見なかったのは私の失敗
>haghogさんの地域の近くで美味しい果物とか採れないのですか?
色々作っているんですが、山形とか長野の方が甘いんです。夜冷えないせいかもしれません。
>確かに余市の工場は高級ウイスキーを製造しているかも・・・。
見学に行くとウイスキーを試飲させてくれると思います。余市の17年ものなんかは絶品です。
ウイスキーの値段の高騰は中国が買い占めているからです。転売ヤーが買い込んでいるからです。
>シマエナガ・ハンターですので。
なんか格好いい(^_^)。
>撮影時の設定・・・いわゆるテクニックも聞いてみないと分かりませんよね。
じっくり聞いてあげてください。自分がしている工夫を出すとアイデアが出ることもありますヨ。
>飛翔シーンは被写体の様子に応じて連写時間が長くなりますが、
まだ飛翔体を余り撮ったことがないので………。トンビを撮ったときはほとんどピボケ。
春のノスリの撮影はILCEー9でした。
今日はNikonZ6iiに500mmFPです。
書込番号:24853539
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
午前中はドンヨリな曇り空でしたが、昼過ぎてからカンカン照りへ。
ジワジワ気温が上がって暑いです。
昨日よりは風はありますが、もう少し欲しいなぁ。(^_^;
アップ写真は5月11日分からです。
この日は午後から近場のフィールドへ・・・。
キビタキ&コサメビタキ狙いであちこち歩き回りました。
キビタキは警戒心が強く悪戦苦闘。
コサメビタキもようやく出逢う事が出来ました。
この頃はオオルリの目撃情報がなく、「今シーズンはさっぱりだったね」と
頻繁にこのフィールドへ来る鳥友さんが話していたのですが・・・あ〜ら不思議!
オオルリに遭遇しました♪(^o^)
しかも、別々の場所で1羽ずつ。
私、オオルリ運があったようです。(^_-)
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>新しいスレ主を募集いたします。
ちょっと様子見〜。(^_^ゞ
>まだ立秋過ぎではないので梅雨が落ちついていないのでしょうね。
そうなのですか。
夕方に気温が下がってくれるのは助かりますね。
一日いっぱいムシムシしていたら、それこそ体に堪えそう。
蒸し暑さで寝不足が祟って、過去に帯状疱疹を発症したことがあるので気をつけています。
>アカハラさん近くでは見ないので調べてみたら本州では高山域にしかいないんですね。
北海道では平地や低山で見られますが、本州では高山域なのですか。
やっぱり北海道は涼しいから・・・なのかなぁ?
>おじさんに呼ばれたのかも。
かも知れませんね。
おばさんも命に影響する持病を抱えていたので。
仲が良かった・・・と考えるのが一番かも知れません。
一生懸命親の面倒を見ていた娘さん・・・気落ちしすぎないか心配です。
時間と共に心が落ち着く事を願うばかりです。
私も義母さん(同居)が急逝したときは、気持ちが落ち着くのに半年かかりましたか。
>高枝にとまったアオジを見たことが無い。地面を這っているか、茂みの中にいるか(^_^)。
あら、それは意外。(^_^ゞ
確かに春は地面に這っている姿を多く見かけますし、初夏頃になると茂みの中にいますね。
地面に這っている姿(渡って来た直後)のちょっと後あたりが枝止まりが見られるかなぁ?
来シーズンはそこら辺を気をつけて見るとチャンスがあるかも。
>まとめて飲むとダウンします。50ccぐらいずつ飲むのがバテない秘訣だそうです。
は〜い、了解です。(^o^)
大汗かいたときは100mlずつくらい飲みますが、それ以外はチビチビかな。(^_^ゞ
一度に沢山飲むと胃の調子が悪くなるので。
>上手く言って良かったですね。
はい♪(^_-)
昨日、日が陰ってから苗ポットに生えてきた雑草を取りました。
同じ日に種まき、同じ場所で苗ポットを置いているのに、微妙に育ちの差がありますね。
育ち具合を見て鉢の位置を入れ替えようかな?
>ほんと今日も確認したんですが、花芽も出ていない状態ですね。なんだか寂しい。
そうなのですか。
日陰でなければ、そろそろ花芽が見えてきてもいい頃なのですけど。
そちらは気温が高く、お天気が良いようなので、水分不足も花芽の形成に影響するようです。
我が家は少し日当たりが悪い花壇のグラジオラスが何本か花芽が出てきました。
やっぱり日当たりの良い場所の方が、花芽が出来るのが早いですね。
>山形とか長野の方が甘いんです。夜冷えないせいかもしれません。
確かに「寒暖の差がある方が甘くなる」ってよく聞きますよね。
美味しいフルーツ求めてhaghogさんも山形か長野へ遠征だぁ〜。(^_^;
>なんか格好いい(^_^)。
ふふふ。(^-^)
>まだ飛翔体を余り撮ったことがないので………。トンビを撮ったときはほとんどピボケ。
私もあまり得意ではありませんが・・・ファイト!(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3718000/
>現像してみてわかった『コワイ」
ぶははは・・・。(^o^)
確かにこわ〜い。
でも、夢に出るほどの怖さではないですね。(^_-)
書込番号:24854334
2点

色スレの皆様、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
今日の越後地方は良い天気でした。30度ぐらいまで気温が上がりました。今日は夕方阿賀野川河川敷に行き飛ぶ鳥の撮影に興じていました。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>午前中はドンヨリな曇り空でしたが、昼過ぎてからカンカン照りへ。
ジワジワ気温が上がって暑いです。
午後から気温が上がるのは暖気のためだから少しジメジメしていてだるいかもしれません。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3718198/
この格好がスタンダードですね。去年はいっぱい撮っていたけど今年の分には出てきませんでした
>夕方に気温が下がってくれるのは助かりますね。
一日いっぱいムシムシしていたら、それこそ体に堪えそう。
今の時期は大体車を降りると熱気の中を歩く感じでしたが今年は少し違うな。少し涼しい。
>やっぱり北海道は涼しいから・・・
北海道はやはり涼しいんです(^_^)。どう転んでも本州よりは涼しい。
>仲が良かった・・・と考えるのが一番かも知れません。
こう思わないと送り人は辛いですよ。
>来シーズンはそこら辺を気をつけて見るとチャンスがあるかも。
注意して見ますね(^_^)。あと少し、撮影に時間を割かないと。
>一度に沢山飲むと胃の調子が悪くなるので。
みんな同じですよ。一気に飲めるのはビールだけかな(^_^)。
>育ち具合を見て鉢の位置を入れ替えようかな?
私のかみさんはこれをやって全滅させるのが得意なんで、いつも芽が出たらいじるなと言っています。
>美味しいフルーツ求めてhaghogさんも山形か長野へ遠征だぁ〜。(^_^;
了解です。週末はいつでもどこかに遠征しています。
>私もあまり得意ではありませんが・・・ファイト!(^_^ゞ
今日は飛翔体に挑戦。Z6iiに400mmF4.5です。
>夢に出るほどの怖さではないですね。(^_-)
確かに、このヒナさんが翌日死んでたりしたら夢に出そうですね。
アジサシさんかな?
書込番号:24854887
1点

色スレの皆様、今晩は。
本日は誰もおいでになりませんでしたね。
越後地方は昨日で梅雨が明けた感じになりました
今日も快晴。山沿いには積乱雲が出てきました。でも雷雨はなさそう。
今日も昨日の続きです。
NikonZ6iiに400mmF4.5です。
書込番号:24856470
0点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
昨日は暑い&疲れがとれず書き込みをお休みしました。
今日も早起きしてカワセミを狙ってみましたが・・・1回遠くに幼鳥が止まっただけで
空振りでした。(T-T)
K まつきちさんにカワセミ運を別けて貰わねば〜。(^_^ゞ
アップ写真は5月13日分からです。
この日は午後から鳥撮りへ出かけ・・・近くから、「ジッ、ジッ」と地鳴きが聞こえたので
声の主を探したら目の前に出てきました。
でも、最初は微妙に笹が被るんだなぁ。(^_^;
その後、あちこち捜索していたらキビタキに遭遇。
水浴びでもした?なシマエナガに出逢えました。
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>今日は夕方阿賀野川河川敷に行き飛ぶ鳥の撮影に興じていました。
あら、珍しいですね〜。
夕方だと大気の揺らぎが落ち着きますし、まだ日が長いので撮影のチャンスもありますね。
>午後から気温が上がるのは暖気のためだから少しジメジメしていてだるいかもしれません。
そうなのですよぉ。
特に午後2〜3時に急激に上がっていました。
これで風があれば・・・なのですが、そういうときに限って無風でした。
>去年はいっぱい撮っていたけど今年の分には出てきませんでした
そう言えば、そうですね。
こちらでも昨年と比べるとキビタキの個体数が少ないイメージです。
いつもキビタキ祭りになるポイントにキビタキがいませんでしたし。
>あと少し、撮影に時間を割かないと。
そうですね〜やっぱり撮影出来る時間が少ないと出逢いも少なくなりますね。
あと5年もしたら、毎日が日曜日になるのかな?(^_^ゞ
>私のかみさんはこれをやって全滅させるのが得意なんで、いつも芽が出たらいじるなと言っています。
あらま・・・。
苗とかの移植も上手くいったり、いかなかったりありますね。(^_^;
昨日、1ポット1本の苗にしました。
お天気が良かったこともあって、成長スピードが早いです。
まだ苗ポットで育てられると思いますが、移植するプランターの雑草を取らなきゃなぁ。
>今日は飛翔体に挑戦。Z6iiに400mmF4.5です。
撮った感触はどうでしたか?
ちょっと焦点距離が短いレンズかも知れませんが・・・。
明るいレンズだから、シャッタースピードは稼げるか。
>本日は誰もおいでになりませんでしたね。
バテてました〜。(^_^;
お昼寝しても疲れが取れず・・・でした。
今日は少し元気です♪(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3718333/
コアジサシ、カッコイイですね。
北海道では見られないのですよ。
機会があったらダイビングシーンも狙ってみてください♪(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3718722/
ず〜っと下を見ているからターゲットを探しているのかな?
かなり遠い場所を飛んでいたようですね。
書込番号:24857264
1点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
今日は一段と湿度が高く、蒸し暑かった彩の国です。
昨日は休日出勤だったので、地元の公苑で出勤前の一時間半ほど朝活を行いましたが、坊主に終わりました (ToT)
今日は早朝からハスカワチャレンジに行きました。昨日はカップインもあったということで期待して行ったのですが、
今朝は固い蕾の上や葉っぱ止まりしかありませんでした。
明日から日曜日まで出張なので、今シーズンのハスカワチャレンジは今朝をもって終了かなぁ…
今日のUPは、7月に入って通い詰めているハスカワ写真4枚です。
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3718723/
コアジサシ、結構高速で飛び交っていますよね。
家から2・30分の沼にも来ていて急降下からの漁を撮りに行くのですが、今シーズンはハスカワが忙しくて
行っていません。その沼は日陰になる所がなくて暑いんですよねぇ。
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3717240/
気持ちよさげに歌っていますね♪
>K まつきちさんにカワセミ運を別けて貰わねば〜。(^_^ゞ
今週末はお分けするほどのカワ運はありませんでした。
でも、来週丸々鳥撮りができませんので、来週分の鳥運をそっくり差し上げます。
素敵なカワちゃんをお撮りください (^o^)
●ステアケイスさん
>こういう状況でもα1は結構鳥瞳AFが効きますよね。
そうですね。AFへの信頼感はOMとは差がありますね。
でも、OM-1+300F4の軽さとツボにはまったときの絵は十分な魅力があります。
書込番号:24857710
2点

色スレの皆様、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>K まつきちさん、今晩は。
今日の越後地方は猛暑に見舞われました。
午前中に34度近くまで上昇。昨日と連続でカラカラの真夏日となりました。
今日は一昨日の写真に味を占めてもう一度阿賀野川河川敷に参戦しましたが、残念ながらシギとオオヨシクイが目に入った程度でした。
今現像はしていませんのでピンボケかぶれブレかがわかりません。
あっ以前話に出たオオタカの雛は保護センターで飛翔練習をしておりました。
>あら、珍しいですね〜。
ここにはカワセミが出るので時々出かけていたのですがカワセミはでず、コアジサシを見つけたので撮影しておりました。
>特に午後2〜3時に急激に上がっていました。
フェーン現象以外は暖気が入っても余り風は吹きません。今日はどちらかというと越後地方は北風が吹いていました。
>いつもキビタキ祭りになるポイントにキビタキがいませんでしたし。
今年はやはり変な年なんでしょうね。近くのオオタカは狩りが下手なのかまだママさんオオタカに餌をもらっているようですよ(^_^)。
>あと5年もしたら、毎日が日曜日になるのかな?(^_^ゞ
そんな安寧な時代が来れば良いのですが、何か世界情勢がおかしいですね。
>撮った感触はどうでしたか?
ちょっと焦点距離が短いレンズかも知れませんが・・・。
意外と合焦点が早くて重宝しております。軽いし、Z6iiで合焦点が早いんだからZ9だったら爆速だと思います。
>機会があったらダイビングシーンも狙ってみてください♪(^_-)
Z6iiでは降下直前まで取れますが、それ以上は無理、今度ILCEー1で挑戦します。
>かなり遠い場所を飛んでいたようですね。
10m以上は確かですね。以外と狙いを定めるとホバリングするので撮りやすいです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3718921/
ウグイスくんは突然出てくるのでいつもびっくりします。
>K まつきちさん、今晩は。
>今日は一段と湿度が高く、蒸し暑かった彩の国です。
わーっ、37度超えだ。暑かったでしょう。
>今日は早朝からハスカワチャレンジに行きました。
絶対出るというのがわかっているといけるんですけどね。
>明日から日曜日まで出張なので、今シーズンのハスカワチャレンジは今朝をもって終了かなぁ…
いや、帰ってから行くと良いですよ。カワチャンがさみしがっているかもしれ無い。
>その沼は日陰になる所がなくて暑いんですよねぇ。
私の撮影ポイントは日影はないのですが川風が比較的涼しいので良い感じで撮れます。
でも今日はさざ波が立ってコアジサシは来ませんでした。
>AFへの信頼感はOMとは差がありますね。
ここら辺はソフトのアルゴリズムなのでもう一年するとどの機種にも乗ってくると思います。まあSIGMAは無理かな(^_^)。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3719060/
私はこの一枚があればその年は多分ハッピーだと思います(^_^)。
今日もNikonZ6iiに400mmF4.5です。
書込番号:24857799
0点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
朝、カラスが五月蠅いと思って外を見たら・・・うちのミニトマトを食べている!
慌てて外に出て追い払った後に簡易的にネットを張りました。
作業途中でカラスも理解したのかいなくなりました。
ついに寄って来ちゃったか。(T-T)
雨がザーザー降ってきました。
でも、室内が蒸し暑いので少し窓を開けています。
アップ写真は5月13日分からです。
カメラ目線のまま、脱水作業をしていたシマエナガ。
顔はブレずにお腹だけブレている・・・器用に感じちゃいますね。(^_^ゞ
その後、コサメビタキ、コサメ・・・じゃなくてキビタキのメスにも出逢いました。
帰り際でビックリしたのが、キタキツネでした。
このフィールドでキタキツネに逢うことは殆どなかったのですが・・・。
しかも立派なアオダイショウ?を咥えていました。
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
>今朝は固い蕾の上や葉っぱ止まりしかありませんでした。
あらら・・・それは残念。
でも、姿を現して止まってくれるだけでも羨ましいです。
私の行ったフィールドは全速力で通過〜で、なかなか止まってくれません。
鳥友さんの話では、日によってカワセミが何度も姿を現したりするらしいです。
私、カワセミ運ないのかなぁ。(T-T)
>気持ちよさげに歌っていますね♪
這い♪
「チヨ、チヨ、ピー」と盛んに囀っていました。
今シーズンはセンダイムシクイをよく見かけました。
>素敵なカワちゃんをお撮りください (^o^)
は〜い、ありがとうございます。<(_ _)>
問題はお天気ですね〜。
週末になるとパッとしないお天気が、何週連続しているのかな?って
思うくらい続いています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3719060/
やっぱり絵になるシーンはいいですね。
私の場所は「杭止まり」のみ。
しかも、バックは緑のみ。
絵になりません・・・。(T-T)
◆haghogさん
>午前中に34度近くまで上昇。昨日と連続でカラカラの真夏日となりました。
うわ〜暑い〜。(-_-;)
でも、湿度が低ければまだ・・・まだ耐えられる!?
>残念ながらシギとオオヨシクイが目に入った程度でした。
オオヨシクイ・・・地味ですけど、いいじゃないですか。(^_^;
何もいないよりはマシってことで。
>あっ以前話に出たオオタカの雛は保護センターで飛翔練習をしておりました。
無事、元気になったのですね♪
放鳥への準備が順調に進んでいて良かったです。
>近くのオオタカは狩りが下手なのかまだママさんオオタカに餌をもらっているようですよ(^_^)。
あらま。(^_^;
チビちゃんの狩りが下手だと、長いこと親の側で過ごす事があるようですね。
>意外と合焦点が早くて重宝しております。軽いし、Z6iiで合焦点が早いんだからZ9だったら爆速だと思います。
それは良かったですね〜。
ここはZ9もポチッと・・・。(^_^;
だいぶ、入荷までの待ち時間が短くなってきているようですよ〜。(悪魔の囁き?)
>以外と狙いを定めるとホバリングするので撮りやすいです。
そうですか、徐々に慣れて・・・良いシーンをGETしてくださいね。(^_-)
>ウグイスくんは突然出てくるのでいつもびっくりします。
人を驚かせるように目の前に出たと思ったら、すぐ引っ込む・・・ですよね。
昨日は少し遠かったですが、草むらからウグイスが地鳴きしながら出てきたので、
撮ってみました。
あ・・・カワセミ用の設定だから、暗っ。(^_^ゞ(露出をかなりアンダーにしていた)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3719096/
ビューンの体勢も撮れていたのですね〜。
次あたりはジャポンかな?(^_^ゞ
書込番号:24858377
1点

色スレの皆様、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
今日の越後地方は快晴、気温も午前中に34度の壁を越え猛暑日あと一歩の所に来ておりました。
余りに暑いので、あさは仕事場直行、帰りは阿賀野河口に行ってきました。昨日は全くいなかったコアジサシが3羽飛んでいるだけでした。
今日は昨日の撮影分から、NikonZ6iiに400mmF4.5に1.4倍テレコン付きです。
鳥獣保護センターから。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>カラスが五月蠅いと思って外を見たら・・・うちのミニトマトを食べている!
やばい、あとは狙われるので必ず網をかけなければなりませんね。
>このフィールドでキタキツネに逢うことは殆どなかったのですが・・・。
食糧不足か温暖化か?はたまたまんぼうさんをのぞきに来たのか(^_^)。
>日によってカワセミが何度も姿を現したりするらしいです。
越後の住人はみんな運が悪いんだと思います。毎日行って1回しか会えなかったとか行っています。
>今シーズンはセンダイムシクイをよく見かけました。
>でも、湿度が低ければまだ・・・まだ耐えられる!?
今日は湿度も高かった(^_^)。
>放鳥への準備が順調に進んでいて良かったです。
放鳥の準備と言うことでしたが、ただ餌が来るのを待っているだけにも見えました(^_^)。
>チビちゃんの狩りが下手だと、長いこと親の側で過ごす事があるようですね。
3羽の面倒を見ているので、近くに住むはと飼いさんは今年はとがヤケにやられると嘆いていました。
4羽分の餌を取っていたらそれは大変でしょう(^_^)。
>ここはZ9もポチッと・・・。(^_^;
やばい、右手が震えている、意思に反して左てがさらにアシストしている(^_^)。
でも今は買いません。
>徐々に慣れて・・・良いシーンをGETしてくださいね。(^_-)
今日はILCEー1で撮影に行ったんですが、テレコンが不要だった見たい。(^_^)。
>次あたりはジャポンかな?(^_^ゞ
これが追い切れない。上下の動きには三脚が必要な感じ(^_^)。
今日の撮影は全てアミごしのためぼやけています。
書込番号:24859302
0点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
昨日から降り続いた雨が上がり・・・お天気が回復しました。
(土砂降りの雨で何度も目が覚めて眠い〜)
しかし、風が滅茶苦茶強い!
窓を開けてもしまってしまう〜。(>_<)
お弁当の下ごしらえをしていたら、汗だくになっちゃいました。
アップ写真は5月14日分からです。
この日は運良くオオルリに遭遇♪
ちょっと若い?のか腰の部分が黒っぽい個体でした。
この後、雨が降って撤収。(^_^;
午後に雨が上がったのでリベンジで出かけました。
枝の上で大人しくしていた・・・センダイムシクイを発見。(可愛い)
シマエナガにも出逢いました。お約束の正面も撮れました♪(^_-)
この頃はシマエナガとの遭遇率はやや高めでした。
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
次のスレッド主の名乗りがありませんねぇ。
どうしますか?
私がやってもいいですが、5日まで新スレ立ち上げを待って頂ければ・・・。(^_^ゞ
>余りに暑いので、あさは仕事場直行
暑いときは無理しちゃダメです。
しかも、お仕事ありますし・・・。
朝から暑いのも辛いですねぇ。(-_-;)
>やばい、あとは狙われるので必ず網をかけなければなりませんね。
今朝も周辺に来ていたようで、カラスの鳴き声が聞こえていました。
しかし、トマトに簡易的ですがネットで覆っていたおかげで、
今日は下に降りて来なかったようです。
お天気が良くなったのとカラスの声が聞こえないので、今はトマトのネットを
一部外してトマトに日光を浴びさせています。
ネットでず〜っと覆っていると、病気が出やすくなるのですよね。
夕方頃にまたネットを元に戻そうと思います。(面倒だけど)
>放鳥の準備と言うことでしたが、ただ餌が来るのを待っているだけにも見えました(^_^)。
なはは・・・。(^_^;
まだ、チビちゃんだから食欲旺盛ってところなのでしょうね。
放鳥後にキチンと狩りが出来れば良いのですけれどね。
そこが心配。
>3羽の面倒を見ているので、近くに住むはと飼いさんは今年はとがヤケにやられると嘆いていました。
ですよねぇ。
ハトは群れで飛ぶので格好のターゲットですものね。
育てる親も大変ですが、ハト飼いさんも狩られすぎると困っちゃいますね。
ハト飼いさんってことは、レース鳩なのかな?
>やばい、右手が震えている、意思に反して左てがさらにアシストしている(^_^)。
ぶっ・・・あははは。(^o^)
葛藤している様子が目に浮かぶ〜。
α1みたいに、いつの間にかポチッとしていたりして。
Z9のボディはデッカイですからね〜ちょっと持ち出しにくいかな?(^_^;
>これが追い切れない。上下の動きには三脚が必要な感じ(^_^)。
そこは頑張ってカメラを動かす・・・なのかな。(^_^ゞ
手持ちだと馴れないとスムーズに追い切れませんよね。
私もオオジシギのディスプレイフライトを手持ちで撮影しましたが、急降下するときは
途中でスピードが間に合わなくなってフレームアウトしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3719460/
幼さはなくなりましたね〜。
人に見つけて貰えて良かった・・・でも、これからも試練は続くのか・・・。
頑張れ、オオタカ!
書込番号:24859985
2点

色スレの皆様、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
今日は越後地方は曇りのち晴、気温も余り下がらず蒸し暑い夜明けでした。
今日も阿賀野川河川敷に出向いてコアジサシの写真を撮っておりましたが、今日のタイミングは鉄鳥3羽来襲でした。(^_^)。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>5日まで新スレ立ち上げを待って頂ければ・・・。(^_^ゞ
かまいませんよ。それまでの間私もつらつらとレスを上げていきます。
>オオルリに遭遇♪
ちょっと若い?のか腰の部分が黒っぽい個体でした。
若いと黒かったり迷彩色だったり(^_^)若鳥の鑑別は大変。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3719807/
確かに背中が黒いですね。カラスの若鳥は羽が白いんですけど色々ですね。
>ネットでず〜っと覆っていると、病気が出やすくなるのですよね。
なるほど、家のトマトが赤くならない理由が解った。
>チビちゃんだから食欲旺盛ってところなのでしょうね。
何せ2週間先輩の兄弟オオタカがまだ餌待ちをしていますからね。(^_^)。
>ハト飼いさんってことは、レース鳩なのかな?
そうみたいですね。時々糸魚川当たりで放鳥するみたいです。
>α1みたいに、いつの間にかポチッとしていたりして。
まだ無いですね。ILCEー1の時は戦争が始まったためにポチりました。
>急降下するときは
途中でスピードが間に合わなくなってフレームアウトしました。
今日それに挑戦していたのですが、コアジサシ、ダイブのスピードをかなり調節していました。
今日の写真は日曜日撮影分から3枚
1枚目がNikonZ6iiに400mmF4.5にTC1.4倍
2,3枚目がSONYILCEー1に200-600mmに1.4倍TC使用
4枚目が本日撮影分で200-600mmGです。
書込番号:24860727
1点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
朝は雨が降りそうな曇天でしたが、部屋の中が蒸し暑いので空気の入れ換え〜と
窓を開けて、色々作業をしていました。
お風呂を洗って一服〜と思ったら、「ザーッ」という雨の音!
慌てて窓を閉めました。
幸い、風が弱かったので窓を開けていても大丈夫でした。
天気予報では雨は降らないはずだったのに・・・雨雲レーダーを見ても雨雲は
写っていないけどシトシトと雨が降っています。
さて、これからお弁当を考えないと。
何しようかなぁ。(-_-)
アップ写真は5月14日分からです。
シマエナガに暫し遊んで貰った後は・・・チラリと登場のキビタキ。
それ以降は、鳥さんに出逢えずでした。
そろそろ撤収時間だ〜って事で、車へ戻る途中に、イカルの鳴き声が近くから
聞こえたので探してみました。
いた!
桜の木の中に!
夫に「イカルが桜の木の中にいる」と教えて、遠くからですが撮影をしました。
思いがけない出逢いでラッキーでした♪(^_-)
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>今日は越後地方は曇りのち晴、気温も余り下がらず蒸し暑い夜明けでした。
ずっと気温が高いのもエアコンがあるとは言えキツイですね。
本当、今シーズンの本州の暑さは尋常ではないですね。
全国の天気予報を見ていてビックリしちゃいます。
>かまいませんよ。それまでの間私もつらつらとレスを上げていきます。
了解しました。
では、もう少しこのスレッドを使いましょう。
>確かに背中が黒いですね。
でしょ?
顔とかお腹側は成鳥とほぼ同じだったのですが、背中の一部分だけ黒いのですよ。
こういう個体を見たのは初めてです。
個体差なのか、若なのか?
>なるほど、家のトマトが赤くならない理由が解った。
それは良かったです。
haghogさんはトマトが赤くなるのを首を長くして待っているのでしょうね。
昨日の夕方にまたカラスが来ました。
運良く、カラスが降りてくる前にトマトをネットで囲ったため被害はありませんでした。
そして・・・隣の家のトマトを食べていました。(^_^;;;
この調子だと、何度も来そうな予感です。
>何せ2週間先輩の兄弟オオタカがまだ餌待ちをしていますからね。(^_^)。
大きくなれば食べる量もふえますものね。
親も狩りが大変だ!
>まだ無いですね。ILCEー1の時は戦争が始まったためにポチりました。
そうですか・・・α1があるから、暫くは鳥撮りは大丈夫なのかな。(^_^ゞ
>今日それに挑戦していたのですが、コアジサシ、ダイブのスピードをかなり調節していました。
狙いながら、コアジサシの動きをチェック・・・でしょうかね。
動きが分かってくると撮影チャンスが増えてくるように思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3719969/
シオカラトンボですね。
こちらでも飛んでいます♪
青色が綺麗ですよね。
書込番号:24861285
1点

色スレの皆様、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
今日はなんだか怪しい雲行き、夕方から大雨警報が出ていて、警報音がピッピとでています。
気温はさすがに上がらなかったので楽でしたし、なんとなく北風、でも涼しくない。
>朝は雨が降りそうな曇天でしたが、部屋の中が蒸し暑いので空気の入れ換え〜と
朝は窓を開けて10時ぐらいには閉めましょう。(^_^)。
今日は1日27度の気温だった。
>雨雲は写っていないけどシトシトと雨が降っています。
雨雲レーダーに引っかからない雨の降り方有りますよね。
>チラリと登場のキビタキ。それ以降は、鳥さんに出逢えずでした。
こちらとは2週間の開きがありますね。昔の本州の気温に近いのかな。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3720101/
>夫に「イカルが桜の木の中にいる」と教えて、遠くからですが撮影をしました。
おおっ、凄いな、本州ではお目にかかれない。一気に春から夏へ移行するんですね。
>全国の天気予報を見ていてビックリしちゃいます。
天気予報で言うほど凄くないですよ。と言うかほぼ室内で仕事をしていたので気がつきませんでした。
>では、もう少しこのスレッドを使いましょう。
はい、はい、了解です。
>個体差なのか、若なのか?
個体差なのかな、ここら辺は色々ですから。
>トマトが赤くなるのを首を長くして待っているのでしょうね。
首が長くなってろくろ首になっています。夏の怪談第3回(^_^)。
>親も狩りが大変だ!
ほんと、今朝家を出るときオオタカが家の前を飛んでいきました。はとやさんの方向から(^_^)。
>α1があるから、暫くは鳥撮りは大丈夫なのかな。(^_^ゞ
多分あとは発色の問題でしょうか。こればかりは好き嫌いがありますからね。
>動きが分かってくると撮影チャンスが増えてくるように思います。
これがむちゃくちゃ大変、ダイブに方向を合わせていたら早く水面に行くし、かといって遅れるとすぐフレームアウト。
難しいですね。これは何百回もやらないと。
>青色が綺麗ですよね。
皆をみんな後ピンですね。低い解像度で見ているとジャスピンなんですけどね(^_^)。
昨日は下書きしたところで寝てしまいました。
ILCEー1に200-600mmGです。
書込番号:24862558
1点

色スレの皆様、今晩は。
今日の越後地方は大雨、土砂降りでした。途中でかん水しているところがあり、まあ通常走行をしたんですが家に帰ってきてびっくり。
ナンバープレートが曲がっていました。アゼン。
という大雨の1日でした。
写真は8月2日分の撮影からです。
航空自衛隊の連絡機は見たことも無い角度で空港に侵入、びっくりポンでした。
コアジサシのダイビングを一枚。
ILCEー1に200-600mmGレンズです。
書込番号:24863359
1点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
今日はかかりつけ医の受診と両親の通院の付き添い、私の歯科受診(仮歯から本歯にするため)で、
忙しい一日でした。
やっと、のんびり・・・。
なので、新スレッドは明日までお待ちくださいね。(^_^ゞ
アップ写真は5月15日分からです。
シギチを求めて出かけたのですが・・・シギチはキアシシギしかいない。
どうなってるの!?
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>今日はなんだか怪しい雲行き、夕方から大雨警報が出ていて、警報音がピッピとでています。
ニュースを見ていたら、3日くらいから新潟や山形、東北等が大雨が降っているようですが、
haghogさんの住んでいる地域は大丈夫なのかな?
「新潟」って聞くと、haghogさんとenjyu-kさんが頭に浮かんじゃうのですよね。
haghogさんは午前7時過ぎの段階では大丈夫そうですが・・・その後も大丈夫だったでしょうか?
>雨雲レーダーに引っかからない雨の降り方有りますよね。
えぇ、しかも霧雨とかじゃなくて、しっかり雨が降っているのに・・・。
不思議ですね。(^_^ゞ
そして、暫くしてから雨雲レーダーを見たら、さっきなかった雲が沸いていたって。
>おおっ、凄いな、本州ではお目にかかれない。一気に春から夏へ移行するんですね。
イカルも本州で見られたと思いますが、渡りの途中で滞在期間が短いのかも?ですね。
私の地域も当たり外れがあって、今シーズンは当たり年だったようです。
>首が長くなってろくろ首になっています。夏の怪談第3回(^_^)。
まぁ〜。(^m^)
でも、赤くなるのが楽しみですよねぇ〜美味しいトマトが出来るといいですね♪(^_-)
>ほんと、今朝家を出るときオオタカが家の前を飛んでいきました。はとやさんの方向から(^_^
わぉ〜!
そうなると、ハト屋さん周辺で待っているとオオタカが現れるのかな?(^_^;
>多分あとは発色の問題でしょうか。こればかりは好き嫌いがありますからね。
確かにメーカーによって発色が異なりますよね。
RAWデータで現像なら、多少発色も調整出来るのでは?
とは言えRAWも全て完璧に調整出来るわけではないでしょうけれど・・・。
>これがむちゃくちゃ大変、ダイブに方向を合わせていたら早く水面に行くし、
>かといって遅れるとすぐフレームアウト。
分かります〜。
私もカワセミのダイブとか全く駄目です。
動きが分からなくて・・・。
やっぱり数こなして慣れるしかないのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3720392/
U-125Aですね。
救難捜索機で活躍する機体です。
おや?窓にメガネをかけてマスクをしている男性が見える・・・。
結構低空で飛んでいたのかな?
書込番号:24863382
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日は朝から良いお天気です。
久しぶりのスッキリした青空・・・。
しかし、本州の方では豪雨で被災した地域が多数あるとのこと。
1日も早い日常生活に戻れますよう祈っております。
アップ写真は5月15日分からです。
この日は朝からオオルリ祭り♪
だけど、ストックが溜まってきたので端折り気味?で・・・と。
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
昨日の投稿時にブラウザをリロードしていなかったので、気がつきませんでした。<(_ _)>
>今日の越後地方は大雨、土砂降りでした。途中でかん水しているところがあり、まあ通常走行をしたんですが
haghogさんの地域でも影響はあったのですね。
幸い、大きな問題はなかったようで・・・良かったです。
>ナンバープレートが曲がっていました。アゼン。
水の抵抗は結構大きいですから、冠水した道を通常走行すれば・・・。(^_^;
ナンバープレートが曲がるくらいですから、意外と深かったようですね。
>航空自衛隊の連絡機は見たことも無い角度で空港に侵入、びっくりポンでした。
何かあったのでしょうかね。
あるいは訓練だったのか・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3720523/
急降下中のコアジサシですね。
よく空からターゲットが見えるな〜って思っちゃいます。(^_^ゞ
書込番号:24864162
1点

みなさん、こんにちは。
新しいスレッドの準備が出来ましたのでお知らせします。
新スレッドをご利用ください。<(_ _)>
新スレッドは
『色いろいろ Part279 2022年夏 熱中症に気をつけて』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/
になります。
書込番号:24864245
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





